オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

次の一本?

2013/04/02 20:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

「PEN E-P3」で主にポートレートを撮っているビギナーです。
現在は単焦点の45mm F1.8で撮影をしておりますが、次の一本はどのレンズにするか迷っております。
考えているのは室内の狭いところでも撮れる広角気味の17mm F1.8ですが、マクロでポートレートを撮っているという方もおられるようなので、60mm F2.8 Macroも良いのかなと思ったりもしています。
自分的にはマクロレンズでポートレートというのは考えたことがなかった(花や昆虫などを撮るものと思っていた)ので、ポートレートを主戦場とされておられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。また、作例などございましたら、ご紹介ください。よろしくお願いします。

書込番号:15969715

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/02 20:28(1年以上前)

単焦点の45mm F1.8を使用して、現状の撮影ではどうなのでしょうか?
問題を感じる点があるのであれば、それを解消できるレンズ(単焦点)が良いと思います。

逆に現状に満足していて、違う写真を撮りたいと思うなら選択肢はスレ主様の候補でも良いと思います。

気になるのが狭い室内での撮影で全身を入れたいのか、バストアップで撮影するのかによって選ぶ焦点も変わってくると思います。

書込番号:15969789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/04/02 20:38(1年以上前)

denimroadさん こんにちは

45mmの次が60mmですと 同じ望遠レンズですし 余り変わらないと思いますので 次は広角レンズの17oの方が 画角に変化が出て 45oと違った写真撮れると思いますよ

でも マクロ写真を撮りたいのでしたら マクロしかないとは思いますが

書込番号:15969840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/02 20:43(1年以上前)

17/1.8の特性を活かして撮ろうとするとデフォルメが気になるかもしれません。寄りすぎるとよくないかも、です。ポートレートにもいろいろありますので一概には言えませんが、女性を美しく(かわいくではない)撮る場合などです。無難なのは25/1.4だろうと思います。でも、広角気味のレンズも試してみたほうが表現の幅が拡がりますし、このレンズ自体は使い道が多いので買って無駄ではないでしょう。

一方、60/2.8は全然性格が違いますね。でも、画角的にはポートレートにも使えそうです。ただし、もしわたしなら、もう少し長い75/1.8やパナ35-100/2.8にしておきます。

書込番号:15969866

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/02 20:48(1年以上前)

t0201さん>コメントありがとうございます。
45oF1.8は非常に満足しております。ボケ味も良い具合に出るし、被写体が1人の場合はほとんど問題なく撮れると思っています。値段も手頃ですしね♪

不便を感じた点は、やはり被写体が1人ではなく数人同時の撮影だった場合。また室内でバックも含めて人物を撮りたい場合などは広角気味のレンズが欲しいな〜と思い、次の候補として17oF1.8を考えておりました。また、同レンズはストリートスナップなどにも便利かなと思っています。

マクロレンズに関しては、質問にも書きました通り、ポートレート撮影の用途として考えもよらなかったため、ポートレート撮影するにあたって、どういう撮り方ができるのか?どんな点が有利なのかが知りたいと思いました。

書込番号:15969898

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/02 20:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん>コメントありがとうございます。
マクロ撮影(花や昆虫など)自体は、まったく考えておりません。
ただ、顔や体の部位を撮影するには使えるのですかね?

やはり広角気味の方が室内などの狭い場所にも対応できるので、良いかなと思っています。

書込番号:15969952

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/02 21:02(1年以上前)

てんでんこさん>コメントありがとうございます。
25mmF1.4というのはLEICA DG SUMMILUXのレンズですかね?
ZUIKO以外のレンズは考えていませんでしたが、35mm換算だと標準に近いと思うので、ポートレートには17oF1.8よりも、むしろ向いているのでしょうか?

75oF1.8も非常に気になりますが、少し高いので、今はちょっと難しいです。

書込番号:15970005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/04/02 21:14(1年以上前)

denimroadさん 返信ありがとうございます

>ただ、顔や体の部位を撮影するには使えるのですかね

マクロレンズと言っても マクロ以外は普通のレンズと同じに使えますので 問題ないと思いますよ 

でも マクロレンズ 普通のレンズに比べて シャープに写るよう設計されていますので 普通のレンズに比べて 硬い描写に感じるかも知れません。

書込番号:15970063

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/02 22:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん>
硬い感じですか?男性よりも女性を撮ることが多いので、どちらかといえば柔らかい感じのほうが良いですね。

主体はポートレートで、バストアップか全身を撮る場合が多いと思います。

単にストリートスナップの場合であれば、ボケ味を期待するより、背景も入れてパンフォーカスぎみでも良いかな〜と思うので、レンズキットの標準ズーム14〜42o F3.5〜5.6URで足りると思うのですが、暗い室内で撮れる優位性を考えると17oF1.8は魅力的に感じます。

ただ広角気味のレンズの場合、多少ゆがみが出てくる可能性があるようですので、パナソニック・ライカレンズの25oF1.4という選択肢もありかもしれませんね?

書込番号:15970439

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/03 06:40(1年以上前)

用途からいって25mmf1.4、または動画を一切撮らないのと
動体を追わない条件が合うなら20mmf1.7をオススメします。

17mmはやはりおっしゃるように広角なので、寄りのショットだと
顔に遠近感が出過ぎて女性は美しく映りません。
その特性さえ把握していれば映りは良いレンズですし
室内で背景を含めた引きのショットなどには効果を発揮
するのは間違いないですが、その点で上記の2つは気にせず
使える焦点距離です。なにせ標準域ですから。

ただ、パナレンズの収差のリスクなどを考えると17mmを選ぶのは
妥当とも言えます。あくまでポートレートで女性メインならば
注意が必要かなというだけですので。
私は常用レンズとして17mm重宝しています。

書込番号:15971618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/03 07:45(1年以上前)

レンズそのものに関することは他の方におまかせするとして…w

自分のE-PL2とパナの20mmと14mmの組み合わせでの使用とパナ45ー175mm試着時の経験について書きます。

オリボディにパナレンズを組み合わせると電源ON時に画像素子へ当たる光量を制御し素子の保護をするために、電源ON時は常時と行っていいほどの頻度で絞りが動いてカチカチ・ジッジッと音(腰の辺りに下げていてもハイキング中に聞こえる程度)が聞こえます。絞りの寿命が心配になります。
また、オリレンズと組み合わせた場合よりも露出が不安定になることも多いです。

また20mmでは最短撮影距離付近ではピント抜け(被写体の後方にピントが合う)ことも頻発しました。

あまりに酷いと感じ両メーカーにボディとレンズを送り点検しましたが、回答は異常無しでした。

そのときの両メーカーの回答を要約すると『μ4/3規格の中で、互換性と最低限の動作は保証するが、性能保証はしていない。性能を発揮させるためにも純正(自社銘柄)同士の組み合わせを推奨します』というものでした。

JPEGで撮影する場合には収差や歪曲の問題も発生しますし、快適にカメラを使用したければ安易に他社レンズに手を出すべきではないと感じています。どうして他の方々がオリボディとパナレンズの使用(特に20mm)の使用に耐えられるのか、自分には理解出来ませんw。快適性を犠牲にして使うほど凄い描写とも感じませんし…w。

…と言いつつ、スナップに便利な画角、持ち運びしやすいサイズのパナ14mmが常用レンズになってるんですけどねw。20mmはフォーカス作動音が静な場所での使用がためらわれるほど大きいので売ってしまいましたが…w。

あと、準広角から広角系レンズで人を撮影する場合、引き気味に撮れば歪曲は気にならない範囲に収まると思います(余分な背景は後でトリミングで処理すれば良いかと…)。

オリ45mmとの使い分けがはっきりするという意味でもオリ17mm/F1.8をお薦めします。

書込番号:15971721

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/03 07:54(1年以上前)

SNWさん>コメントありがとうございます。
スナップショットも含めた用途で撮るにはやはり17oが妥当でしょうか!?

パナソニック製のレンズも写りは良いようですが(特に25oF1.4)一番の問題は美しいPENのデザインを損ねてしまうので、OLYMPUSのボディには、やはりZUIKOレンズの方が似合うように思うのです。

結論としては、やはり2本目のチョイスは17mmF1.8ですかね(@^_^)ゞ

書込番号:15971746

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/03 08:11(1年以上前)

Marshall JMCさん>コメントありがとうございます。
貴重な体験談、非常に参考になりました♪

やはり純正のレンズの方がより性能を発揮すると言うことですね!

互換性のさることながら、やはり自分の場合はデザイン性を最重要視するので、OLYMPUSボディにはZUIKOレンズしかないと思っています。

ましてや他社レンズを使って本体を痛めてしまっては、本末転倒ですもんね┐( ̄ヘ ̄)┌

書込番号:15971788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2013/04/03 14:04(1年以上前)

denimroadさん

初めまして。僕もこのレンズのユーザーです。
正直写りのことはあまり詳しくありませんが(・_・;)
このレンズの金属製の質感は、激しく所有欲を満足させてくれます。
まして金属ボディのP−3に付けるのならなら想像するだけでうっとりしますね。
質感に関しては45o,20mm,25mmと比べると格別だと思います。

僕は出来上がってくる画像よりも、このレンズを眺めるときのほうが
買ってよかったと心底思っております。


レベルの低いレス、失礼致しました。ご参考までに。

書込番号:15972757

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/03 14:23(1年以上前)

ヤオサンさん>コメントありがとうございます。
自分も質感やデザインは、重要な要素だと思っています♪

何より愛機にPENを選んだ最大の理由は、見た目のデザインですから。

書込番号:15972795

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5

2013/04/03 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL5に17mmF1.8。ポップアート

上から

今までに何度か写真をクチコミへ掲載しているので、どこかでご覧になっているかもしれませんが、E-PL5のシルバーへこのレンズを付けています。

カメラとレンズの色合いとしても合っていますよね。
45mmや14-44のズームレンズのシルバーとは比べ物にならない程にベストマッチですよ。
(この2本のレンズは若干青味を感じ、カメラとのシルバー感の差を大きく感じやすいです)

焦点的に使いやすいのも勿論ですが、カメラとのバランスもベストマッチです。
先日、松レンズを購入したばかりですが、シルバー感が良さそうな12mmF2.0も最近気になって仕方ない…。

書込番号:15972844

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/05 20:12(1年以上前)

veilchanさん>コメントありがとうございます♪

どちらも高級感がありそうですね。特に12oF2.0の方はお値段も高級だけど・・・。
自分のE-P3はホワイトなんですけどね(^∀^;)

書込番号:15981435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/10 18:10(1年以上前)

ホワイトにシルバーのレンズも結構似合いますよ。
個人的には60oマクロも17oF1.8も両方欲しいです。

書込番号:16000798

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/10 18:28(1年以上前)

すぎうらのいえさん>コメントありがとうございます。
そうですね!黒いレンズよりもシルバーのほうが、ホワイトボディには合いますね('-^*)/

書込番号:16000841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5

2013/04/14 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

近撮その1

これも近撮です。

室内でモノを撮影してみました。

ペット撮影にもよいかと。

こんばんは

参考になるかどうかは微妙ですが作例がないようですので拙作を貼らせていただきます。

ただしポートレートではありません。

感覚的には45mm/f1.8の方が柔らかい感じですが、このレンズもオリンパス純正の中では柔らかい方ではないでしょうか。(あくまで個人の感覚です。)

なおAFはオリンパス純正の中では速い部類だと思います。
なのでパナよりいいのではないかと。

それとμ.4/3の17mmですので換算36mmと言えどぼけはあまり期待しない方がいいです。
少なくとも45mm/f1.8とは「ぼけ」に関しては比べない方がいいです。

ポートレートだけではなく室内のモノ撮影などにフラッシュ無しで使えるのは大口径レンズの魅力だと思います。

書込番号:16013525

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2013/04/14 07:18(1年以上前)

レトロとデジタルさん>作例ありがとうございます。
大変参考になりました。嬉しいです♪

質問にも書きました通り、屋外の撮影や1人の場合は45oF1.8で十分足りているのです。
問題は複数の人を一度に撮る場合や室内での撮影でしたので、そういう意味では17oF1.8が必要かな〜と感じた次第です。

室内でもフラッシュなしで撮れて、AF速度も速いというのは魅力的ですね('-^*)/

他社レンズは皆さんの意見にもあったように互換性の問題があるようですし、美しいOLYMPUSのスタイルを損ねてしまうので考えていません(@^_^)ゞ

書込番号:16013806

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5
当機種
当機種

初開花の豊後梅

チオノドクサ。

ようやくお花や植物の撮影が楽しくなってくる季節になってきましたね。

私もこのレンズで撮影したくて、bRのクローズアップレンズも購入してみたのですが、クローズアップレンズを取り付けている間は被写体を撮影出来る範囲が限られているのでしょうか。
AFでしっかり合う距離とそこから離したり近づいたりするとAFが利かなくなっているようです。

ちなみに、先日購入した75mmF1.8のレンズにもクローズアップレンズを取り付けたら離れた被写体の撮影でも焦点距離よりも少しアップになって撮影出来るのかなぁと安易に考えていたのですが、この感じだと本当に接写のマクロ撮影のみに制限されるという事なのでしょうか。

クローズアップレンズを取り付けて少し撮影してみたのですが、通常の撮影よりもボケ味が強くなったり、ピントが甘くなったりしやすいものなのでしょうか。

書込番号:15965230

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/04/01 15:12(1年以上前)

veilchanさん こんにちは

クローズアップレンズは マクロレンズと違い撮影距離限定されます マイクロフォーサーズは 電子式のフォーカスシステムの為 通常のレンズよりは 撮影距離余裕が有るのですが それでもピントの合う範囲 今回感じたように狭いです

書込番号:15965265

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/01 15:16(1年以上前)

こんにちは。

クローズアップレンズを使うと接写の範囲でしかAFが使えなくなります。


> 通常の撮影よりもボケ味が強くなったり、 ピントが甘くなったりしやすいものなのでしょうか。

接写よりの撮影になりますのでボケ感は強調されます。
またピントが甘いというよりもレンズが1枚増えることによる画質の低下や
接写ですこでピントがシビアになることが考えられます。

書込番号:15965275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/01 15:18(1年以上前)

訂正です。

○接写ですので
×接写ですこで

書込番号:15965277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/04/01 16:07(1年以上前)

こんにちは

>bRのクローズアップレンズも購入してみたのですが、クローズアップレンズを取り付けている間は被写体を撮影出来る範囲が限られているのでしょうか。

撮影出来る距離が限られます
No.3ですとレンズ先端から33センチより手前にしかピントが合わなくなります
無限遠の位置が33センチになったと思えば分かりやすいかな

計算式は100をクローズアップNoで割ると出せます 

クローズアップレンズNo.1  100センチ
クローズアップレンズNo.2  50センチ
クローズアップレンズNo.3  33センチ
クローズアップレンズNo.4  25センチ
クローズアップレンズNo.5  20センチ
クローズアップレンズNo.10 10センチ

書込番号:15965386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/01 16:59(1年以上前)

クローズアップレンズは接写用のもので撮影範囲が限られるので一般撮影は出来なくなります
またクローズアップレンズは重ね使用することができNO2とNO3を重ねるとNO5として使えます

書込番号:15965510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/01 17:54(1年以上前)

veilchanさん、こんにちは。

> ちなみに、先日購入した75mmF1.8のレンズにもクローズアップレンズを取り付けたら離れた被写体の撮影でも焦点距離よりも少しアップになって撮影出来るのかなぁと安易に考えていたのですが、この感じだと本当に接写のマクロ撮影のみに制限されるという事なのでしょうか。

クローズアップレンズは、離れた被写体をアップに撮影するためのものではなくて、レンズ本来の性能よりも被写体に近づきたいときに使用します。
なので「接写のマクロ撮影のみに制限される」というのは、そのとおりですね。

あとNo.3のクローズアップレンズを、最短撮影距離50cmの45mm F1.8に付けても、撮影距離が20cmほど縮まるだけですが、最短撮影距離84cmの75mm F1.8に付ければ、撮影距離が50cm以上縮まりますので、より効果を楽しめると思います。

書込番号:15965620

ナイスクチコミ!0


スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2013/04/02 11:25(1年以上前)

皆さん いろんなアドバイスありがとうございます。

去年まではコンデジだったのに、今年からE-PL5というオモチャを手にして色々と興味が沸いてきていますが、まだまだ経験が必要ですよね。

この45oF1.8のレンズをテレコンを使用すると随分とアップに撮れますよね。
75oF1.8にクローズアップレンズを取り付けた場合は、焦点距離も縮まって随分とアップに撮影出来ると考えて良いのでしょうか。

お花によっては虫気分な撮影も撮ってみたいです。

書込番号:15968127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/02 13:01(1年以上前)

veilchanさん、こんにちは。

> この45oF1.8のレンズをテレコンを使用すると随分とアップに撮れますよね。
> 75oF1.8にクローズアップレンズを取り付けた場合は、焦点距離も縮まって随分とアップに撮影出来ると考えて良いのでしょうか。

そうですね、クローズアップレンズは、付けるレンズによって効果が違ってきますので、必ずこうなるとは言えないのですが、、、75mm F1.8に45mm F1.8と同じNo.のクローズアップレンズを付けた場合、倍とはいかないまでも、ずいぶんとアップに撮影することができるようになると思います。

ただアップになればなるほど、ピント合わせや、手ブレにもシビアになるので、失敗写真も多くなってしまうかもしれませんが、それも楽しみだと思って、いろいろ試されてみてください。

書込番号:15968423

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 13:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15968465

ナイスクチコミ!0


スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2013/04/03 09:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

Green。さんの教えて頂いたサイトも確認してみました。
丁寧に解説されているので、プリントアウトしていつでも目を通せるように勉強してみます。

書込番号:15971993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VSネオイチ

2013/03/28 17:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

E-M5に75-300+デジタルテレコンで換算1200mm
最近のネオイチが光学42倍や50倍で1000mm〜1200mm

主な使用機会はサッカー観戦時になります。
動きものなのでE-M5のほうが良さそうですが、ネオイチ流行りの全解像ズームで更に倍、という点も気になっております。

まだE-M5は買ったばかりでまだまだ使いこなせてないレベルの私ですが、諸先輩方々の御意見伺えましたら幸いです。

書込番号:15949199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2013/03/28 18:57(1年以上前)

katanafishさん、こんにちは。

最大望遠については、デジタルズームなどを除いた、光学のものだけを比較した方がいいかもしれません。

またこの望遠レンズでは、広角から標準域の撮影ができませんので、スタジアム全体や、仲間内での記念写真などを撮影される際は、標準レンズへの交換が必要になります。
これに対しネオイチでは、レンズ交換や、二本のレンズを持ち運ぶ手間なしに、広角から超望遠まで撮影することができます。

なので望遠レンズとネオイチを比較検討される際は、画質の手軽さのトレードオフが重要ポイントの一つになると思います。

書込番号:15949446

ナイスクチコミ!4


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2013/03/28 19:42(1年以上前)

secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
確かにデジタル域はあまり考えないほうが良いですよね。
レンズ交換に対してはE-M5の他にPL-3,5もありますので焦点毎三台体制も可能です。
流石に三台は持っていかないでしょうけど。

ネオイチの価格とオリオンで買う75-300の価格が変わらないというのも悩みの種です。

書込番号:15949603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/28 19:57(1年以上前)

無理して望遠より、丁寧に撮って切りだす方が良い場合もあるかも。

書込番号:15949653

ナイスクチコミ!3


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2013/03/28 20:35(1年以上前)

松永弾正さん

それは75-300を使用して切り出すという認識で宜しいでしょうか?

書込番号:15949806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/28 21:30(1年以上前)

はい!

書込番号:15950061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/28 21:53(1年以上前)

当機種

>ネオイチの価格とオリオンで買う75-300の価格が変わらない・・

と言うことはそれだけ75-300が高性能だということです。

私は20倍のFinePix F770EXRを持っていますが、E−M5+75-300mmの写りとは比べ物になりません。

ネオイチよりも75-300mmレンズを買われることをお薦めします。

書込番号:15950181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/28 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

30倍(820mm)

60倍(1640mm)

120倍

PL3+300mm(三脚使用)

う〜ん、どうでしょうW。

まず、マイクロフォーサーズの本体3台あるなら、レンズ資産として持ってて損は無いというか、「買っとけ」レベルのレンズだと思います。が・・・。
サッカー観戦には不向きですね。

 300mmは、ほぼ手持ちの限界距離です。 換算500超あたりからはフレーミングにかなり気を使います。
 PL3に付けてだと、揺すったつもり無くても画面が時々すっ飛んでゆくので、300mmのテレ端で一人の選手やボールを追いかけ続けるの至難の業だろうと思います。
 いっぺんズームアウトでフィールド確認、それから再ズームインの作業が入ると、手動で慎重にズームインしなければならず、急には切り替えられません。

 サッカー観戦に限ると、一瞬画面をワイドに引いて見せる機能のある機種もあるし、レンズが軽くテレ端でも画角をホールドし易い事、被写界深度が深い事、電動ズームで素早いフレーミングできることを考えるとネオイチの方が扱いやすいと思います。
価格コムの作例を見てると、SX50HSならテレ端画質も悪くないと思いました。
記念写真レベルなら、お手軽に高倍率ズームのネオイチも選択肢だと思います。

 HX200Vを使った感想は、30倍(820mm)なら手持ちOK、超解像(1640mm)で、手持ちはかなりふらつく感じ、+デジタルズーム2倍(3200mm)は手持ち無理、かなり精度の良い三脚要ります。(月は三脚使用してます)

書込番号:15950206

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2013/03/28 23:59(1年以上前)

OM1ユーザーさん
TideBreezeさん

どちらの意見も捨てがたいですね。
特にTideBreezeさんの月見ちゃったら…
実はHX200持ってたのですよ(^_^;)
私もよく月撮ってましたが…
水準器使って撮影→再生→再撮影で水準器画面にならないというおバカさん仕様に頭来て売っちゃいました。
後継のHX300でもそれが改善されてなかったのでネオイチ買うよりM4/3の望遠レンズかなと思って。

もう悩んでも仕方ないです。
75-300はもうオリオンでポチりました。
そしてネオイチもまだ機種は決めかねてますがポチります。

皆様ありがとうございました。
グッドアンサーは皆様に付けたいのですが、お返事四人貰ってるのでその中で三人はとても選びきれません(>_<)
決め手となったTideBreeze様に付けさせて頂きます。

書込番号:15950864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズ購入を検討中です

2013/03/19 11:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。最近ニコンv1からマイクロフォーサイズへ移行したものですが、資産はOMDのキットレンズ12-50とパナライカ25mmしかありません。レンズを一本増やそうと検討していますが、アドバイスをいただきたいと思います。

今のカメラ資産は5D2とOMD e5の二台です。レンズは
キャノン 100mm f2.8L マクロ
キャノン 135 f2L
カールツァイス プラナー 50mm f1.4
オリン 12-50mm
パナライカ 25mm f1.4
です。

今検討中のレンズは45mm f1.8、75mm f1.8とノクトン 25mm f0.95です。三本とも画角が違うことを承知しております。

実はマイクロフォーサイズへ移行したのは、ノクトンのf0.95を使ってみたかったからです。が、予算が足りなくてとりあえずキットレンズと一緒にパナの単焦点を購入しました。今もやはり使ってみたく、ただ買ったとすると、50mmが三本所持になります。うち二本もMFになります。ただ、ツァイスの味も常用レンズとしてのAFも捨てがたいので、現在所持の50mmを手放すのもできないです…同じ焦点距離のものを沢山持つなら、違う焦点距離のものを試した方がいいかなと揺らいでいます。

45mmと75mmは、本来全然違う画角で、迷わないはずですが、75mmは換算150mmで使いづらいかなとは思います。でもその写しに惹かれて使ってみたいですね…45mmは今持ってる資産から考えて一番使いやすいかなとは思いますが…どれを先に買うかとなかなか決められません。

上記のレンズを使ってらっしゃる方、是非アドバイスをいただけませんか?


書込番号:15910654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/19 12:42(1年以上前)

ノクトン使いたいのならノクトン買うまで欲しい病は治まらないと思います
でもパナライカの25ありますし、撮影の幅が広がるのは25mm以外でしょうし使いやすさでは45mmかなって思います

書込番号:15910787

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/19 14:49(1年以上前)

>実はマイクロフォーサイズへ移行したのは、ノクトンのf0.95を使ってみたかったからです。

マニュアルでのピント合わせが煩わしくない人だと察しました。
望遠側は、canonの単焦点レンズを使うことで用が足りると思います。
だとすると、買うのは広角側のレンズだけで良いと思います。

とすると、言われた中だと

ノクトン 25mm f0.95

が良いのでは。
将来的に、広角側が足りなくなると思うので、

フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

のどれかを、買われる方が良いと思います。

書込番号:15911134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/03/19 16:25(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ありがとうございます。

おっしゃる通りですね…ノクトンを手にするまで欲しい病がなおらないでしょうね〜でも50mm三本もいるかと考えたらなかなかふみきれないですね…

書込番号:15911382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/03/19 16:30(1年以上前)

hiderima さん

ご返信ありがとうございます。

フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 いいですね…お値段が高いので、ずっと25mmを考えていてこちらの存在を忘れてしまったのですが、もう少しお金を貯めて17.5mmにするのもいいかもしれませんね。



書込番号:15911393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/19 17:27(1年以上前)

スレ主さんの場合、何を買ってもいいだろうと思いますが、ノクトンがほしいなら正直にノクトンを買いましょう。

わたしはレンズ1本1本の性能より自分の持ってるセット全体の守備範囲を重視します。使う使わないに関わらず長いのから短いのまで揃えておきたいのです。そういう考えの人間には標準が3本なんて考えられませんが、「味」にこだわる愛好家も多いわけで、その場合、たとえば写りの違うレンズなら50mmが10本なんてのもあり(少々驚きますが)でしょう。

書込番号:15911536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/19 18:48(1年以上前)

みおまむさん、こんばんは。

う〜ん、
皆さん仰るようにノクトン25of0.95でしょうか。

こういうのは写真趣味の王道です。
「実用性がどーのこーの」とか、
「開放がどーのこーの」とかは、
まぁったく関係ありません。(~_~;)

「写真を撮るのにノクトン使う」ではなく、
「ノクトンで写真を撮る」あ、いや
「ノクトンと生きる」ことが人生の真理なのです。

拙も、なぜかキヤノン7と50of0.95が手元にあります。
生き残ったレンズはこれだけ。増やすつもりもありません。
最後にフィルムを通したのはいつだったのか、、、、
でも、それで良いのです。

たまたま、拙もメインシステムがEOSで、
セカンドラインがオリM4/3ですが、
35o好きなんで、ノクトン17.5o0.95逝ってみたい。。。。
あ、いやいやイカンイカンです。(笑)

これは、25o1本のシステムとすべきかもしれませんね。
せいぜい、
「もしかしたら写真撮るかもしれないからズームも1本」
みたいな。(~_~;)

ノクトンで写真、楽しんでくださいな。

書込番号:15911750

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/03/19 20:13(1年以上前)

ノクトン F0.95!! 惹かれちゃいますねぇ。僕もパナライカ25mmを買っちゃいましたけど、常に気になる存在です。

焦点距離が被るのが嫌なら、17.5mmが良いかもしれないですね。スレ主さんは、広角側が不足しているようですし。

ただ、同じ焦点距離の方が、レンズの写りの違いが分かりやすいです。プラナー、パナライカ、ノクトンを比較してみたいのであれば25mmを。

ちなみに、オリの45mm、75mmを買っても、ノクトン欲しい病は治りません。

書込番号:15912029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/03/19 20:55(1年以上前)

てんでんこ さん

ありがとうございます。そうですね。味が命とかっこよく言いたいですが、お財布事情でついつい実用性も考えてしまいます。

ロケット小僧 さん

ありがとうございます。いいことを仰いますね!!そうなんです!私も好きな画角で撮るというより、好きなレンズで被写体を探したいです!本当は時間もお金もあれば、実用性なんて一切考えたくありませんが(笑)ついつい焦点距離かぶるとか、MFはやっぱり子供撮りに無理があるとかを考えてしまったりして…やっぱりノクトンにすべきでしょうね!

にゃ〜ご mark2 さん

ありがとうございます。やっぱりオリを買ってもノクトン病が治らず再発するでしょうね。17.5と25でもう少し考えます。


書込番号:15912207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/19 21:00(1年以上前)

みなさん仰るように、質問されてる時点でNoktonの購入を決断されているような雰囲気なので意見するだけ
無駄なような気もしますが(笑)所有してる立場から“念のため”ネガキャンもさせてもらうと、
なにせ重くて大きいレンズなので、その時点でm4/3のメリットが半分以上損なわれていると思います。
同じ焦点距離のパナライカをお持ちならばなおさらそう感じるのではないかと。小さいE-M5とのバランスも
良いものではありません。
まぁフルサイズのシステムも使われているなら、大きさや重量などどうって事もないかもしれませんが、
ならばそもそもなぜm4/3を?と思ってしまいます。

かくいう私もNoktonを持っていながらもパナライカが欲しかったりしますが、性格上どちらかは
使わなくなるのが目に見えているので手を出しません。AFの効く常用レンズは17of1.8を選びました。

この際75oを選ぶのも良いと思いますがね〜。あれは絶対に後悔しない1本でしょうから。

また、45oに関しては開発がアナウンスされているNoktonとパナの42.5o(f0.95、f1.2)を待ってみるのも
よいのではないかと思うので今は手を出さないほうがよろしいかと。私はパナのを確実に購入します。

書込番号:15912238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/03/20 00:28(1年以上前)

みおまむさん、こんばんは。

私は45mmと75mmを所有していて、ノクトンは持っていませんが、いずれにせよ、使用する焦点距離のものを購入したほうがいいと思います。
結果的にそれが25mmで、レンズ(の焦点距離)が3本被っても問題ないんじゃないかと思います。

あと、75mmの画角は難しいと感じられているのは、キヤノンの135mmを持っている経験上であれば、止められたほうがいいと思いますが、私はそれほど広くない室内でも使うことがけっこう多く、写りはなかなかいいと思います。

書込番号:15913371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/20 05:11(1年以上前)

みおまむさん
買おう!

書込番号:15913809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/03/20 13:04(1年以上前)

SNWさん

ありがとうございます。

ノクトンに気を傾きながらもこちらの板で質問をさせていただいて申し訳ありません…w
45mmのコスパに惹かれて…

確かにノクトンの重さがネックですね!17.5を持ってみた時に、これを2人の子供を連れてお散歩では重いなと正直思いました。フルサイズと比べたら軽いですが、確かにそもそもなんでマイクロフォーサイスという気もしなくはありません…開発中のレンズを待つかぁ…パナはライカを名乗ってるし、今までのない明るさでAFも使えると考えたら、結構な値段しそうですね…悩ましいですね〜

ペコちゃん命 さん

ありがとうございます。
両方所持なんですね。やはり45mmと75mmは桁違いますかね?私はお店でちょっと試写しただけで、感動するほどの差を感じませんでしたが、クチコミとネットにアップされてる75の画像を見ると75の魅力を感じます!

画角的に使いにくいというのは、キャノンの135mmを使った上でというより、135mmは私の部屋では使いやすい望遠なので、それ以上の望遠は使いにくいではないかと思ったのです。外でお花を撮ったりする時に135mmはとても使いやすいですが、ついつい接写できるマクロを連れ出してしまうという…笑

ぺこちゃん命さんが部屋の中でも結構使ってらっしゃるようですが、もしよかったら写真をアップしていただけませんか?

nightbear さん

宝くじ当たったら全部買います&#8252;爆笑

書込番号:15914976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 08:30(1年以上前)

NOKTON 17.5mm F0.95も魅力的ですが、だいぶ重いですよ。
ここはあえて
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
を推します。

このレンズは24mm相当ですが、OMDのワンプッシュデジタルテレコンで48mm相当に化けます。クロップして切り抜いているだけだと思われますが、24mmと48mmの2本を手に入れたようなお得な感覚です。マイクロフォーサーズのレンズとしては高額な部類に入りますが、その価値は充分にあります。画質面でも優秀ですが、フルサイズに24mmをつけた機体と較べて、ハンドリングが圧倒的に有利で、持ち出す機会が増えます。でも、スレ主様は広角をお使いにならないようですね。

同じ理屈で45mm f1.8も90mm相当と180mm相当の2本分として使えます。45mm f1.8は安価でコストパフォーマンスがよいです。12mmとは全く違った性格で楽しめます。45mmと12mmを2本持っていれば、広角から望遠まで(粗いですが)カバーできるでしょう。パナLUMIX G 20mm/F1.7かオリM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8あたりと組み合わせて3本にしてもいいのではないでしょうか。キットレンズが要らなくなります。

書込番号:15918610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/03/21 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ワンちゃん

インコ

45mmF1.8

みおまむさん、こんばんは。

室内では何を撮られているんでしょうか?
私は女性かワンちゃんが多いのですが、女性のはあまり参考にならなさそうなので、動物シリーズでいきます^^

書込番号:15921201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/03/31 16:28(1年以上前)

機種不明

レンズを引き取って早速カフェへ!ファインダーだけでのピント合わせが難しい!

みなさん

アドバイスありがとうございます!個人的には望遠が好きなので、広角のレンズをあんまり持とうとも考えていなかったですが、いろいろ悩んで調べて見てみたら、広角の魅力を少し感じるようになってきて、いつか9-18のも欲しくなってきました。笑

まず報告ですが、結局ノクトンを買っちゃいました!癖もんでボケも綺麗とは言えませんが、やっぱり欲しい病が…笑

45mmもオンラインショップでポイントで買いました!

節約生活を頑張ります。

書込番号:15961564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/31 16:40(1年以上前)

みおまむさん
二本同時!

書込番号:15961620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/31 18:43(1年以上前)

みおまむさん

やりますね〜笑
欲しいものはあーだこーだ言わずとりあえず全部買うその姿勢、すごく好感が持てます。

Noktonは確かに色々とクセ有りですが、フルマニュアルの操作に慣れて、いいショットが撮れた際には、
AFで撮れたそれとは満足度が全然違います。
時間を切り取るというよりは、演出に近い作業ですから。
25mmの標準域も使いやすく、且つ寄れて、私はいざと言うときの1本は迷わずNoktonを選びます。

ちなみに9-18mmは私も所有しておりますが、暗いレンズですのでほぼ屋外専用です。
室内でも使われるならば12mfF2.0をオススメしますし、みおまむさんには是非そちらを使ってほしいですね笑

書込番号:15962101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/03/31 19:11(1年以上前)

SNWさん

MFが好き!やっぱり!じっくり撮るのがいいですね〜アップしたのはじっくりではありませんがw

そうなんですね!寄れる且明るいので幅が広いですね!

9-18はやっぱり今の私にはまだまだ使いこなせないと思います。ただネットで作例をいろいろみたら、超広角レンズの圧迫力がすごいですね!いつか…いつか欲しいな〜いつか北海道に旅行行きたいので、その時に買おうかなと企んでいます。12mmもいいレンズですね。思えばキットレンズ以外単焦点を買ったことがないですね〜でも広角はやっぱり慣れてないので、とりあえずズームかな〜と思ったりして(*^^*)

まぁまだ先の話ですから、じっくり悩んで行きます!色いろ調べたり、いい写真をみたらどうやったら撮れるかなと想像したり、悩むことも幸せですね。

書込番号:15962207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

描写について

2013/03/17 13:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 著美猫さん
クチコミ投稿数:16件

マイクロフォーサーズを使っています。

広角系のレンズが欲しいのですが、このレンズが気になっています。

動体を撮影するわけではないので、アダプタ経由でもいいかなと思っていますが、フォーサーズが終焉を迎えつつある(?)今、このタイミングで買うのはいかがなものでしょうか?

1mm(2mm)の違いであれば、マイクロの12mmを買った方が画質的にも幸せなのでしょうか。

竹レンズというものを使ってみたいという気持ちもあります。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:15902859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/03/17 15:05(1年以上前)

著美猫さんこんにちは

広角レンズ書きになっていると言うことですが 標準ズームが14oや12oのレンズが出ている中 11mmでは 広さ 変化は有りますが もう少し広角まであるレンズの方が良いと思いますので  オリンパスの9-18mmや パナソニックの7−14oのほうが良いように思います。

書込番号:15903088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/17 15:13(1年以上前)

広い画角のたわみの少ないレンズが欲しい…なら、十分にありかと思います。
広い画角そのものなら、他のレンズでしょう。

書込番号:15903102

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/17 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11mm

18mm

22mm

著美猫さん、こんにちわ!

実は私もこのレンズがとても気になっていて・・・

先日、中古の出物に出会い、思わず購入してみました。

ボディはフォーサーズのE−1ですが、拙い写真を載せてみます。

細かいところまでしっかりと描写するとても良いレンズだと思います。

買って良かったです!

私はE−1専用レンズとしての購入ですが。



マイクロでアダプタ経由では、フォーカスが結構遅いと思います。

風景をじっくりと撮られるなら平気かもしれませんが・・・

こんどE−M5でも試してみます。

マイクロなら、パナの7−14か12−35、オリなら9−18があるので、やはりそちらが良いのではないでしょうか?

でも11−22は良いレンズです!

書込番号:15903318

ナイスクチコミ!1


スレ主 著美猫さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/17 22:55(1年以上前)

皆さん
回答いただきましてありがとうございます。
みなさんの反応の速さには脱帽です。


もとラボマン 2さん

オリンパスの9-18mmや パナソニックの7−14oも気になります。ただ、使いこなせない気がして、超広角だけの画角には尻込みしています。このレンズの準標準としても使えそうな画角が気になっていました。


松永弾正さん

返信ありがとうございます。いつの作例を拝見させていただいており、あんなふうに撮りたいと思っています。もう少し悩みたいと思います。


E.AIBOUさん

作例まで掲載いただいてありがとうございます。綺麗ですね。
AFはやっぱり遅いですよね。
>こんどE−M5でも試してみます。
ありがとうございます。うれしいです。


みなさんのご意見を伺っていて、自分はどうも「竹レンズ」という響きに魅力を感じているらしいと感じています。パナのマイクロフォーサーズの12−35ミリなどと比べて、自分のような者が撮っても出てくる写真に違いがあるのかないのか、が気になります。上手な方の作例は、どのレンズを使っていても素敵に見えてしまうので(笑)

書込番号:15905124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/18 01:43(1年以上前)

著美猫さん
欲しい方を、買った方が、
幸せになれるんちゃうんかな。

書込番号:15905796

ナイスクチコミ!0


スレ主 著美猫さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/18 20:06(1年以上前)

nightbearさん

そうですね。仕事じゃないので好きなものを買うのが一番ですね。ありがとうございます。
でも、決めかねますね…

書込番号:15908287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/19 05:09(1年以上前)

著美猫さん
ズームレンズ、持ってるんやったら、シングルレンズ
シングルレンズ、持ってるんやったら、ズームレンズ

書込番号:15909793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/19 20:39(1年以上前)

掲示板自体過疎ってきているので情報交換しにくいのが残念ですね。

私も今更ながら、今年になって11-22mmを購入しました。必要性は薄いのですが
これで松竹コンプリート、という区切りと興味本位で。
「竹」に興味が…という事ですが、一般にマイクロフォーサーズの上のクラスのレンズよりも
「竹」レンズは優れた描写性能がある印象はあります。
とはいえ、レンズは第一に画角で選ぶべきと考えます。

スレ主様の所有レンズや用途が解らないのでこれ以上突っ込んでは書きにくいですが、
12mmF2.0やZD12-60mmF2.8-4.0では少し狭く11-22mmがあれば!という場面よりも、
9-18mmや7-14mmでなければ!という場面が圧倒的に多いです。

描写能力面で観ても、比較的高価で大きく最新設計の12-60mm(50-200mm)は「竹」でも総合的に
やや上の印象があり、いろんな意味で11-22mmはフォーサーズ最初期の(広角を作りのに苦労した)
レンズという印象はあります。歪曲は9-18mmも7-14mmも優秀だし、11-22mmはフレアー出やすい
とか色収差出やすいとか割と周辺が甘い(望遠側で)とか、結構粗探しできます。標準レンズとして
なら他に同焦点域で明るいレンズもあります。

……とまぁレビューするなら11-22mmは割と否定的なんですが、14mm始まりズームの広角補助には
良いですし、7-14と違ってフィルタも気軽に使えるし、他の優等生なZDレンズと少し違った
描写といい個人的には不思議と好きなレンズです、広角+α域が欲しいならイイですよ。

書込番号:15912130

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/19 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「てっちゃん」ではありません(笑)念のため (^^ゞ

著美猫さん

こんばんは。
>「竹レンズ」という響きに魅力を感じている
これ良くわかりますよ。あちこちでフォーサーズからのユーザーさんがZDの松竹は凄いと喧伝されてますからね。
私はそれで実際に手を出した口です。

MZD12mmを持っていないのでどちらが上かということは言えないのですが、
今、中古で3万円台で手に入ってしまうこのレンズは十分以上のコストパフォーマンスだと思います。
コントラストは決して高くなく、解像力が高くて歪曲が少ない、
パッと見の写りの良さは無いが、自然な感じに写る。上手く表現しにくいのですが、そんなレンズです。
買ってまだあまり使っていないのですが、駄作を貼っておきます。
3枚目と4枚目は、全然気に入っていないのですが、11mmと22mmの画角がわかりやすいと思いましたので。

ただ、このレンズをマイクロ専用で使うのはお勧めしません。
オリプラでE-M5に装着してAFを試しましたが、自分が持っているE-PL2と大して変わらない印象でした。
広角レンズですので風景を撮る専用と考えれば、一度、無限遠を出してからAFロックしてバシャバシャ撮る
そういう使い方もありますが、それだとズームの意味があまりないですね。
それに、このレンズは結構デカいです。フィルター径は72mm!
GH3かE-M5+バッテリーグリップでもないと、バランス悪くて嫌になっちゃうと思いますよ。
まあ買ってみて使いにくいなと感じたら、中古のフォーサーズボディを買っちゃうという手立ても有りますから ( ̄ー ̄)ニ
ちなみに私はフォーサーズボディを買うところからZDに入門したので、その点は困りませんでした。

単純にm4/3機でZDレンズを使ってみたいというなら、14-54mmUをお勧めします。
AFはそこそこ早いみたいだし、描写力は11-22mmに近いです。(Uではない旧型を持ってます。)
パナの12-35mmと比べても望遠端54mmは価値があるし、
フードが触れるくらいまで寄れるので簡易マクロ的にも使えます。これも良いレンズですよ。

書込番号:15912491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 著美猫さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 22:36(1年以上前)

nightbearさん

今はズームの気分でいます。とりあえず、中古を探してみようかと思っています。
近所で中古を見たことがないので、ヤフオクも視野に入れているところです。


猫もふもふさん

9-18mmや7-14mmまでは…と思うので。基本的には28〜50くらいの画角で過ごしています。
22mmがあると世界が広がって価値観が変わるかもしれませんが。
14−54ではなくこのレンズが気になるのは、そこにちょっと期待しているからだと思います。
否定的とおっしゃりますが、むしろこのレンズが素敵に思えてきました。

kanikumaさん

>あちこちでフォーサーズからのユーザーさんがZDの松竹は凄いと喧伝されてますからね
私もまさにその口です。そんなにいいのなら、一度使ってみたい、というところです。
そしてすみません。隠していたわけではないのですが、E-420も所有しています。
もともと嫁のために買ったものですので自分のではありませんが、最近使っていないようなので、奪ってしまおうかと画策中です。

欲しい欲しい病は買わないと治らないので恐ろしいですね。でも、松を買わないだけ、フルサイズの高級レンズに目を向けないだけ可愛いと自分を正当化する日々です。

みなさんお付き合いいただきましてありがとうございます。

書込番号:15921173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/22 04:38(1年以上前)

著美猫さん
ボチボチな。

書込番号:15922149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/22 11:08(1年以上前)

>基本的には28〜50くらいの画角で
意図して遠近強調したとき以外は、自分も30mmくらいまでで撮るので、11-22mmがあれば
広角の表現幅が広がるのは実感します。描写うんぬんは長年愛用の先輩方のプッシュ
フォローに任せるとして、11mm-13mmあたりは明るさ・解像面でオイシイ域だと思います。

あと、中古で買うならお店で試写して異常が無いか・納得してから買う方がいいですよ。
中古で買ったクチですが、3本中、全ズーム域で完全な描写の固体は1本だけでした。

>22mmがあると世界が広がって価値観が変わるかもしれませんが。

なるほど、でも今度は21mm以下の世界が気になっても知りません〜^^;

書込番号:15922754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

純正レンズフードは高いなぁ

2013/03/16 01:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:3655件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

ようやく先程ぽちって来ました。で、純正フード別売りで¥3000だと高いなぁと感じました。
LH-61Eレンズフード互換品(JJC)ですら\1780(アマゾン)とキャノン純正品ET-60の約1.8倍。
貧民の選択はハクバ 58mmラバーフード \460(ヨドバシ)あたりにしようか思案中です。

皆さんはフードはどうしてますか?

書込番号:15897185

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 02:13(1年以上前)

一緒に純正品を注文しましたが、あまり割高感は感じませんでしたね。
(まとめて購入したパワーバッテリーホルダが原因なのは間違いない)
逆向きに付けて収納もできますし、フードを付けたままキャップも届きにくいですが可能です。

問題点はPLフィルタが使えないことですねぇ

書込番号:15897223

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/03/16 02:16(1年以上前)

TideBreeze.さん こんばんは

フードは レンズに有害な光が入り込まないようにするためのものですが ハクバのラバーフードの場合焦点距離50mm用のため フードが浅く 効果が少ないので やはり純正買った方が良いように思います

でもレンズガード的な 目的であればラバーは弾力もあり傷にも強いので 良いと思いますよ

書込番号:15897225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/16 04:34(1年以上前)

確かに高いかなぁ
他社だとレンズ買うと同梱されている場合が多いように思うし

ただレンズフードの効能、効果を考えるとケチったとしてもラバーフードよりは互換品にされておいたほうが良いと思います

書込番号:15897335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/03/16 05:49(1年以上前)

45mm F1.8買ったとき、LH-40B 3kで目をむいてしまった。洒落ては居ますけどね。
NikonだとエントリレンズのVR18-55mmはフード別売ですが、実売1.6kです。

書込番号:15897376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/16 06:01(1年以上前)

TideBreeze.さん おはようございます。

フードの価格はその製品がいくつ売れるかで決まっているかのようで、この口径は一眼レフなどにも有る口径なので汎用品は安価な物も有ると思いますが、純正品は取り外しが専用バヨネットとなりズームなので効果は完璧とまではいかなくても汎用品よりは良いと思います。

私は一眼レフはニコン使用ですがニコンの場合はほとんどのレンズはフード付きで販売されているので純正品を使用していますが、先日購入したRX1などはちゃちなフードが1万円オーバーでびっくりしましたが格好を優先し清水から飛び降りる思いで純正品を購入して使用しています。

書込番号:15897382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/16 07:05(1年以上前)

確かに高いですね、オリンパスの場合は…。
以前は無くすと修理扱いのものもありましたし。

ただ、それでも純正を使うようにしています。

書込番号:15897482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/16 07:40(1年以上前)

12-50mm用のフードは、買ってがっかりしました。
広角用とは言えレンズ先端から殆ど前に出てなく、「効果があるのかいな」という感じでした。

書込番号:15897575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/03/16 13:08(1年以上前)

じじかめさん

レンズ先端から殆ど前に出てなく、−−−−
それ、じじかめさん専用 耐背光フードですよ。

書込番号:15898506

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/16 15:49(1年以上前)

TideBreezeさん、こんにちは

私は、重いフード病です。
純正品は高いですね、プラスチックなのに。
本来ならば、付属品とすべきだと思っています。

50mmレンズに、ケラレない範囲の中望遠用のフードを付けたりしています。
58mmならば、ねじ込み式の古いのが中古であるかもしれませんね。
見栄えも、使い勝手も悪いかも知れませんが。^_^

書込番号:15898982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/16 16:34(1年以上前)

確かにレンズフード高いですね。

私の場合はZD70-300mmと同じフードだと気がついて買わなくて済みました。
ZD70-300mmの場合は同梱でした。

せっかくの小型軽量レンズなので今のところフードは付けないで撮っています。

書込番号:15899111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/16 21:06(1年以上前)

私はこのレンズはまだ持っていませんが、M.ZUIKO 40-150用にハクバの58mmメタルフードを購入しました。
高級感もあり、bigcameraで¥950でしたから、いいと思います。

しかし、純正フードは高すぎですよね、Nikkorなんかかなり安価なレンズでもフードつきですね。レンズはフードと一緒で性能を発揮するならば、標準装備にすべきと思いまます。

書込番号:15900127

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/16 21:31(1年以上前)

フード高い!付属品にしないオリンパスはドケチ!

このレンズは持ってませんが、40-150mmでフィルター着けてなくても、
ハッキリとハレーションが出る時があり、フードは必需品だと感じました。

私はe-bayでJJCのを個人輸入しました。たしか送料無料で8ドルだか10ドルほどだったと思います。
個人輸入というと敷居が高く感じるかもしれませんが、
pay-palのアカウントさえ作ってしまえば、後はAmazon並の感覚で"ポチれ"ます。
到着まで早くても10-14日ほど掛かり、30日近く待たされたこともありましたが、届かなかったことは一度もありません。
今だと円安がちょっと忌々しいですけどね。

書込番号:15900267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/16 22:03(1年以上前)

みなさん たくさんの返信ありがとうございます。
まとめレスですいません

>からあげ泥棒さん
純正使用ですか。 
バヨネットは逆さにしまえるけど、フィルター径だとCPLの上にそのまま着けれますね。
フードごとぐりぐりCPL前面を回しちゃうのも良いかな?

>もとラボマン 2さん
 なるほど参考になりました。ハクバにも長さが2種類あるようなので選ぶなら長い方ですね。 ケンコー・ホヤも気になってます。

>Frank.Flankerさん
 私は貧乏人なのでどうもフードに1000円以上かける気がしません。
しかしオリンパスのコピー金型の単なるプラスチック成型品でしかないJJCの互換フードが\1800もするって、ぼったくりだなぁと思います。

>うさらネットさん
 タムロンレンズは花形フード付属だったので、私もフード別売りには違和感がありますね。
フードの内側つや消し塗装でディンプル構造なだけで、\3000は高いですよね。
早くタムロンもマイクロフォーサーズに参入して欲しいです。 

>写歴40年さん
 RX1用のフードは1万って、まじっすか?
メーカーは本体をぎりぎり安くして、アクセサリー類で大きく利益上げてる訳ですが、ちょっとぼったくりすぎですね。

>松永弾正さん
 >ただ、それでも純正を使うようにしています。
 オリンパスユーザーの鑑です。

>じじかめさん
 電動ズーム用ですか? 広角のフードは考えちゃいますね。ちなみにうちの標準レンズはワイコンと魚眼装着するとフードが着きませんw。

>うさらネットさん
えっ じじかめさんから後光が差すのでしょうか?
ありがたやありがたや

>ga-sa-reさん
52mmΦのラバーフードは持ってます。 確かにプラスチックのフードより厚くてもっさりしてますね。でもしまう時にたたんで平たくできるので意外と収納性が良いです。
マクロレンズにはガラスに密着できるラバーフード良いですね。

>OM1ユーザーさん
おぅ、着けないという選択肢もありましたね。

75-300mmレンズの現物が届いてからもう一度よく考えて見ます。

書込番号:15900410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/16 23:21(1年以上前)

>ととべいさん
メタルフードもスリムで格好良いのですがカバンに収納する時かさばりそうなので、くしゃっと折り畳めるラバータイプが良いかなと思いました。
 ちなみにプロテクトフィルタやステップアップリングのような小物はヨドバシWEBが送料無料で使い易いです。(BICは3000以下の小物に送料が付くので いまいちでした)

>kanikumaさん
おおe-bay利用されましたか。でも1000円程度の代金で送料無料って、実際には送料の方が高いのでは?と心配になりました。

書込番号:15900824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング