このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2013年1月24日 00:05 | |
| 26 | 16 | 2013年1月18日 14:00 | |
| 11 | 11 | 2013年1月5日 09:52 | |
| 29 | 21 | 2013年2月13日 01:53 | |
| 6 | 3 | 2013年1月28日 19:33 | |
| 2 | 7 | 2012年12月31日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
青空が大好き さん
手持ちの12-60mmレンズの距離目盛りには12,18,25・・・の標記しかなく16mmがどこかは分かりません。
また11-22mmについては家にはありますが手元にありませんので指標がどうなってるか分かりません。
その上で、スレ主様はどのような被写体を想定していらっしゃるのでしょうか?
「綺麗さ」という概念はその人の持っている感覚でしかありませんので評価は難しいと思います。
レンズの持ち味についてはそれぞれの言葉で語ることができましょうけれど必ずしも自分の感性に合っているとは限りません。
なので「綺麗さ」の違いを実感するには実際にご自分で写して見るのが最良の方法と思っております。
因みに垂直線のゆがみでは11-22mmのほうが遥かに優れておりまさしく垂直に写ります。
参考になれば・・・・・
書込番号:15658466
1点
ありがとうございました。
場面は、室内で人物を撮影することを想定していました。
確かに、自分で撮って確かめることが一番だと思いました。
キレイであることは、人によって感覚が違いますよね。
歪であったり、色であったり、解像度であったり。
16oという比較しにくい数字を提示してしまい、すみませんでした。
16oなら12-60の歪も比較的にわかりにくくなっている感じがしまして、
さらに、11-22の解像度が16oが最も高くなると聞いたことがあったもので、
16oで比較すると、どちらが解像度が高くてシャキッとした写真になるか疑問になり、
質問させて頂きました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15661065
0点
青空がだいすきさん
11-22、12-60を16mmで比較してみました。
(家の中で撮ったので画像アップ無しでお許しください)
解像度に関していえば、画面中央も周辺もどちらがどちらかわからないくらいに同じような感じです。
(簡単な比較ですし個体差もあるので参考程度と思ってください)
16mmでは歪曲収差はどちらもほとんどありません。画面周辺もまっすぐ写ります。
11-22の方は倍率色収差が見られます。
太陽が画面に入るような場合は、11-22の方がゴーストが出ません。ほとんどゴーストレスと言ってもいいくらいです。
16mmでの開放F数は、11-22はF3.1、12-60はF3.0ですね。ほとんど同じです。
私の場合、なにかと便利なので12-60の方を持ち出す機会が多いですよ。
書込番号:15661699
2点
比較して調べて頂きありがとうございました。
調べて頂いたことに感謝しています。
私も、12-60と11-22の16oでの画質はほぼ同じくらいであると感じました。
結局その日は、他に広角域で撮影する予定があったので、11-22を選択しました。
意見を聞かせて頂き、撮影の中で広角域で撮ることが多くなりそうか、ある程度ズームできたほうが便利がよいかなど、用途に応じてレンズを選択することが大切だと思いました。
また、今後は18oや22oでも比較してみて、場面に応じたレンズの選択ができるようにしていきたいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:15661878
0点
訂正します。
11-22に倍率色収差が見られると書きましたが、ちょっと違うかもしれません。
光源そのものとか、金属に光が反射した光輝部に外側に流れる青いコマが出るのですが、普通の被写体ではほとんど色収差は感じられません。
書込番号:15661894
0点
あ、両方お持ちだったんですね。
比較して新しい発見があったら、是非教えてください。
書込番号:15661978
0点
詳しく教えて頂きありがとうございました。
結婚したばかりで、嫁さんの写真を撮るのにどちらがいいのか、他の方の意見も聞かせて頂きたかったのです。
また調べてみます。
書込番号:15662028
0点
なるほど〜。
奥さんの写真だったら、解像とか収差なんてあまり気にしない方がいいです。
光とコミュニケーションの方がずっと写真の出来を左右しますよ。
楽しんでくださいね(^^)
書込番号:15662135
![]()
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
おはようございます。
この単焦点レンズ、すごいです。なんかzoomに戻れなくなりつつあります。
やっぱり単焦点はいいと思いました。自分の腕が上がったように感じます。
それで質問ですが、単焦点レンズでこの次に買い足した方が良いと思うレンズをを教えてください。広角系が希望です。
(レンズ沼に落ちていますが・・購入するのはもっと先かもしれないことをご了解の上で。)
個人的には17mm f1.8なのですが。。少々お値段が高いようで。
ただ写りとともにAFの速さは重要なポイントです。
2点
レトロとデジタルさん こんにちは
45oのボケの美しさや シャープ感求めての 広角系ですと やはり17oになると思いますが ボケ量は少なくなるとは思いますが 12oも良いと思いますよ
描写力・ボケのバランスが良い20o 標準レンズですし AFも早いといえませんので今回は 選択から外しています。
書込番号:15573660
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ぼけることは広角系にそんなに期待しているわけではないのですが、普段のスナップやAFの速さなどで17mm f1.8がよいかなと思いつつあります。
12mmは少し広いかな(35mm換算で24mmですよね。)
14mm位があればいいかも・・・(ないですけど。)
書込番号:15573872
1点
今のタイミングだと迷わずこれですかね〜
先日Eマウントのものを購入して楽しんでおります。
なんと言っても値段がgood
http://kakaku.com/item/K0000350234/
シグマ
19mm F2.8 EX DN [マイクロフォーサーズ用]
書込番号:15573943
1点
レトロとデジタルさん、こんにちは。
拙の「お気楽システム」として活躍中のM4/3システムの、
メインレンズは、オリの17oF1.8と45oF1.8、そしてパナL25oF1.4です。
機体はOM-DとPenDです。
拙の場合は「街写真」が主ですので、あまりAF速度にこだわりはありません。
どれか1本で繰り出す場合は、
広めの空間がある「横丁スナップ」のときは25o、
狭めのときは17oになります。
逆に「街角風景写真」の場合は、
広めのときに17o、狭めのときに25oとなります。
どのようなお写真を撮るのか存じませんのでアレですが、
お写真に合わせた「画角」優先のお考えもしてみては如何でしょうか。
画角によってフレーミングを調整することもありですが、
広角域では「自分の眼」をお作りになって、
その眼で見る景色の調整、
つまりご自分の足で前後することも大切に感じています。
もちろん、これは拙が主としている写真の場合ですし、
拙も、横町を疾走するネコの流し撮りするときは(笑)
「もう少しAF速ければなぁ」と嘆息することもあります。(~_~;)
レンズシステムが決して豊かとはいえないM4/3ですんで、
選択肢が限られてしまいますが、
多少お高くともエンゲル係数調整でがんばってみてはいかがでしょうか。
で、レンズを手にした暁には、美味しい料理の写真を撮れるというものです。
あくまでも拙の場合という話なんでアレですが、
広角域でコレ1本という場合は、
17o(135換算≒35o)か14o(同28o)となります。
ですんで、パナの14oも気になっております。
AF速度については、よく存じません。(~_~;)
もとラボマン 2さんご推奨の14oも含めて、
このあたりからお選びになってはいかがでしょうか。
でも本当にレンズ選択肢が少ないってことは、デメリットでもありますが、
メリットとして、潔さが出て楽っていうことでもありますね。(笑)
拙にとっては幸せなシステムです。
レトロとデジタルさんも、彼女たちをせいぜい可愛がってあげて、
楽しくお写真お撮りになってください。
書込番号:15573977
![]()
3点
45mm F1.8ご購入おめでとうございます。いいレンズですよね〜。
私のお勧めは20mm F1.7なんですが広角でもないしAFも遅いです……
私は持ってませんがオリンパスの12mmは評価がいいようです。
書込番号:15574205
1点
単焦点は、結局全部の画角を揃えたくなりますよ?
ただ、このレンズほどの値ごろ感があるレンズは、m4/3にはなかなかないと思いますので、どの画角で撮りたいか?良くお考えになられた方がよいと思います。
私は広角側で12mmF2を使っていますが、17mmF1.8より更に高いです。
F2.8クラスなら安価なモノもありますが、スレ主さまの単焦点への評価につながるレンズかどうかは?です。
ボケならば、たぶん期待はずれになるでしょう。
描写なら、ありなのかもしれません。
いずれにせよ、中途半端な買い方はせず、せっかくの単焦点ですから、開放F値の小さなレンズをコツコツと揃えた方がよいと思います。
高いと感じるかもしれませんが、安いのは『ない』わけですし、高いと言ってもキヤノンのL単みたいな値段にはならないですから。
冷静に考えれば、広角をご希望ですから、12mmと17mmとどっちが先か?ということに落ち着く気がします。
書込番号:15574373
![]()
2点
>GX1LOVEさん
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
20mmの良い話は聞くのですが、個人的な画角でいうとやはり17mmに傾いています。
>不比等さん
ご回答ありがとうございます。
>単焦点は、結局全部の画角を揃えたくなりますよ?
そうかも知れませんね。今のところ望遠系は14-150mmのズームで割り切っています。
だったら他のレンズも割り切れるだろうといわれそうですが、45mm F1.8で単焦点の良さを思い知りました。ただP-EM2とのボディバランスを考えてコンパクトでf値の小さい単焦点を希望しております。
>いずれにせよ、中途半端な買い方はせず、せっかくの単焦点ですから、開放F値の小さな
>レンズをコツコツと揃えた方がよいと思います。
そうですね。その通りだと思います。なので17mmもパンケーキには目もくれずにf1.8だけにしております。
>高いと感じるかもしれませんが、安いのは『ない』わけですし、高いと言ってもキヤノン
>のL単みたいな値段にはならないですから。
キャノンのL単はその昔CANONユーザ(フィルム一眼です)だった私には憧れでしたが、あの大きさと重さそして高価さは・・げんなりしました。
>広角をご希望ですから、12mmと17mmとどっちが先か?ということに落ち着く気がします。
17mmですね。室内での子供の撮影とかを考えると自ずとそういう結論に落ち着きます。
----------------------------------------------
ご回答者の方々
購入は今スグという訳にはいかないと思いますが、丁寧なアドバイス感謝しております。
書込番号:15574639
3点
レトロとデジタルさん、こんにちは
自分は山歩きながら花を撮るのが好きなのですが
毎年同じ時期に同じ地域の山に上っていると同じ花に何度も出くわします
でもその時その時で花の印象は違いますし撮れる絵も違ってきます。
それは花の個性だったり、天候だったり、自分の体調だったり。
写真は一期一会だなぁと思っていつも歩いています。
楽しいフォトライフを!!
あっ、スレの答えになってないですね(笑)
書込番号:15574772
2点
valusさん
>写真は一期一会だなぁと思っていつも歩いています。
この言葉だけで十分レスになっていると思います。
レスの直接の答えでなくても、貴殿の写真に対する想いが伝わるようでありがたいです。
レス感謝いたします。
書込番号:15575054
0点
レトロとデジタルさん 返信ありがとうございます
>14mm位があればいいかも・・・(ないですけど。)
一応 パナに14o有りますが 描写 標準ズームとあまり変わらないので やはり17oか12oが良いと思いますよ。
書込番号:15575086
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>一応 パナに14o有りますが 描写 標準ズームとあまり変わらないので
>やはり17oか12oが良いと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
パナのことあんまり調べてませんでした。
調べてからポチってたら後悔してたと思います。
先ほど14-150mmで撮影してきましたが、広角側の良く使うところはやはり14〜20mmの間ですね(まぁ24mmがZOOMにないの12mmは比較できませんが。。)。中望遠域になると45mmにレンズ交換したくなります。
書込番号:15575150
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874_K0000217150_K0000439789_K0000268304&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
広角系の単焦点はこんなところでしょうが、右の2本は少し高いですね。
17mmF2.8もAFは遅いと言う感じはないと思います。
書込番号:15576189
0点
じじかめさん
比較サイト役立ちます。調べていただいてありがとうございます。
この中からチョイスで決まりなのですが、やはり17mm f1.8に傾きつつあります。
スナップショットの機能はずしてでも値段下げてほしかったというのが本音です。
レンズ沼にはまっていってます。
書込番号:15576360
1点
レトロとデジタルさん、こんにちは。
こちらは、超々亀レスになってしまいました。(~_~;)
ご丁寧な返信をいただきまして、ありがとうございます。
>いつも品のある文章拝読させていただいております。
いえいえ、お恥ずかしい。そんなもんじゃございません。(~_~;)(~_~;)
このような場ですんで、あんまり直截なレスは何かと思い
返信するのを躊躇してました。
人通りも少なくなったと思いますんで、簡単に。。。。
レトロとデジタルさんのご様子はよく存じあげないのですが、
お写真が心豊かな生活の一助になっていらっしゃるようなので、
他人ながら嬉しく思っております。
「趣味」というのは、
ある意味で「教養」と「鍛錬」なのではと思います。
プロの学者とは違って人間としての存在(仕事も含むと思います)
を高めるために教養を身に付け、
プロのスポーツ選手とは違って、
人間として(肉体精神とも)健康をもたらすためにスポーツを行う。
そんなに張りつめたものではないと思いますが、
拙にとっても、
写真で頭と体と心を動かすことが健康をもたらしいると信じています。
さらに、この年になってくると、頭も体も思うように動きませんが、
幸福感だったり感動だったりをもたらしてくれるのかな、と思います。
(頑固になったり偏屈になったりはしょうがないですが)(笑)
特に、写真は撮ること、見ること、原理をお勉強すること、など、
スポーツや文芸関係の趣味と並んで楽しめるものです。
ツーリングにカメラを連れて行ってあげたり、
友人のライブで写真を撮ってあげたり、
あげくは、職場で写真撮る機会を無理やり作ったり(笑)
色々と楽しんでいます。
何か、変な話になってしまいましたが、
ご丁寧な返信を頂戴したことへの御礼です。
お互いに、いつもカメラを傍らに人生を楽しみましょう。
書込番号:15618173
3点
ご回答いただいた皆様
途中私の私的雑文に付き合っていただきながら返信いただき誠にありがとうございます。
ご報告遅れすみません。
結果的に・・買ってしまいました。17mm f1.8
1/11までEPSONのクーポンゲット期限だったこともあり(10% off)、OLYMPUSのポイント全部払い出し(9800ポイント弱)で38千円位でGETしました。
現在撮影には17mm f1.8 + ベルトポーチに45mm f1.8 そして(これも福袋価格だったので勢い購入した) FUJIFILM XF-1をポケットに入れて臨んでいます。
M.4/3はいいですね。結構本格的な機材でも小型軽量で。カメラバッグは無縁です。
(保管用に必要ですけど)。
このままレンズ沼に入るかと一瞬思いきや・・足るを知ったのか、今以上の拡張は望んでおりません。とりあえず、この2本の単焦点を使いこなすのが大事かなと。
書込番号:15618313
2点
75mmです!
(17mmよりお高いですが(^_^;;
M.ZUIKO 75mmの解像力は、まさにバケモノ。
E-M5と組み合わせてキマった時なんぞ、自分の腕が天才なんじゃないかと思えるくらいに……
書込番号:15635867
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
もうすぐヨーロッパに行くので、撮影用に本日このレンズを購入したのですが、帰宅後、PL−2に取り付けても真っ黒で何もうつらないです。手持ちのレンズに変えると特に問題ないです。故障しているのでしょうか?取り付け方法が何か違うのでしょうか?
1点
真っ黒に撮れた経験はないですねぇ。
取り付け方法も普通で、呪文もなしで着けてます。
とりあえず明日にでも購入したお店に持っていきませんか?
書込番号:15571740
0点
ちゃんとロックするまで回してない(通信出来ないから真っ暗)
ズーム繰り出してない(レンズ伸ばせみたいなメッセージが出る)
レンズの故障(初期不良)
のどれかだと思われますが…カチっとロックするとこまで回してますか?
いま一度ご確認を!
書込番号:15571767 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追伸
キャップは外してますよね?
書込番号:15571773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
chieko0217さん こんばんは
レンズキャップが付いている状態と同じように 撮影時点で何も背面液晶に写らないのでしょうか?
それとも 撮影時は 背面液晶に写るのですが 撮影すると 真っ黒になるのでしょうか?
書込番号:15571774
1点
キットレンズは黒くなくて、このレンズは黒なら、
キャップが怪しいですよ^_^;
書込番号:15571796
0点
キャップがついた状態みたいに真っ黒でした。
再度取り付けてみると問題ないみたいです。カチッと最後まで差し込みができてなかっただけでした。ありがどうございました。それと、スイス、ドイツ、フランスのモンサンミッシェル、ロンドンと廻るツアーなのですが、標準レンズと広角レンズがあれば十分でしょうか?望遠も一応もってるのですが、持っていくべきか迷ってます。
書込番号:15572122
1点
荷物に余裕があるなら持って行くのも良いかもですね(^^♪
でもツアーなら、付け替えてゆっくり撮ってる時間ありますかね^_^;
標準でしっかり撮って、トリミングとか、
デジタルテレコンでも良いかもですね(^^♪
個人旅行なら、望遠持っていったほうがいいかも。
書込番号:15572191
0点
chieko0217さん こんにちは
正常に戻ったみたいで よかったですね でも また起きる可能性が有ると思いますので お店で確認する事も良いともいますよ。
>望遠も一応もってるのですが、持っていくべきか迷ってます。
マイクロフォーサーズのレンズ小さいですし 余裕があるのでしたら持って行っても良いと思いますよ 使いたい時無いと 後悔する可能性有りますので
書込番号:15572840
0点
おはようございます。
何をどう撮りたいか?で持って行く機材も変わると思いますが…
全てをレンズ交換式の機材で対応しようとすると、m4/3でもそこそこの荷物になりますし、何よりもせっかくの観光が撮影旅行になってしまうのがもったいないと思いますので…
ついでに高倍率のコンデジをひとつ持って行くとかどうですか?
機材トラブルへの保険としても、今回は良い手段かと思います。
書込番号:15573044
![]()
2点
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=706&products=669
E-PL2にはデジタルテレコンは無いようですね?(特殊撮影)
書込番号:15573090
0点
色々なアドバイスありがとうございました。
今回は標準と広角、コンデジを持って行こうと思います。
書込番号:15573170
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
こんばんは
当方、OLYMPUS PEN EP-1ユーザですが、先日14-150mmを購入して以来、久しく眠っていたカメラ小僧魂が呼び覚まされ、撮影しまくるとともに様々なレビューやクチコミを拝読しております。
レンズ交換は面倒という理由から上記ZOOMレンズの購入に至ったものなのですが、現在ZUIKO.45mm F1.8がかなり気になっています。
私はフィルム一眼時代から35mm〜105mmあたりの明るいレンズは必ず保有しておりました。(解放絞りのぼけ味が好きなので。)
個人的には大口径単焦点ならではのボケ味が持ち味のような気がしますが、心の中で現在このレンズを購入すべきかどうか葛藤中であります。
しばらくZOOMで慣らした方がいいのか、当レンズを加えて写真の幅を拡げた方がいいのか。。
買った方がいいよとおっしゃる方、しばらくZOOMで慣らすべきじゃないのとおっしゃる方、忌憚なきアドバイスをお願いいたします。
※先ほどキタムラカメラの中古物件探しましたがなかったですね。ということは手放さないレンズなんでしょうね。レビューでも評判がとても良いようで気になっています。
なおこのレンズを扱うにあたり、最初期型のE-P1では夜は厳しい等カメラそのものに関するアドバイスもあればお願いいたします。m(_ _)m
0点
こんばんは。
> このレンズに強く惹かれています。
買うべきだと思いますよ。
書込番号:15548680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PENの初期のものだからこそ、明るいレンズが欲しいということもあると思いますよ。
E−P3やE−M5だとISO感度200からになってしまいますが、E−P1だとISO100が使えるので、晴れた日中でも開放付近で使えたりと、むしろ良いと思います。
書込番号:15548808
0点
>ニセろさん
>E−P3やE−M5だとISO感度200からになってしまいますが、
>E−P1だとISO100が使えるので・・・
そうなんですか・・。知らなかった。絞りは開けた方が好きなので朗報です。
実はフィルムカメラ時代はあえてISO100の低感度ネガフィルム(VIERA)を好んで使用していました。この時は主に35mm F2.0のレンズを開放付近で多用していました。
知識伝授ありがとうございます。
書込番号:15549073
0点
レトロとデジタルさん こんばんは
このレンズは 価格安いのに 描写がよく ボケが綺麗と マイクロフォーサーズの中で 20oF1.7と並ぶ 素晴らしいレンズですので 買って損しないレンズですし お勧めレンズです。
書込番号:15549106
3点
私もとても良いレンズだと思いますが、標準ではなく、あくまで中望遠レンズであることには十分に留意すべきだと思います。普段使いの標準レンズと思って買うと、期待はずれになるかもしれません。
書込番号:15549228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私は45mm F1.8は値段も安く描写も良いので全てのマイクロフォーサーズユーザー必携のレンズだと思っています。
コストパフォーマンスはm4/3用レンズでは最高です。
私はm4/3専用レンズで気に入って使っているのは
75mm F1.8 とにかく写りがよくてボケも綺麗。
20mm F1.7 どこでも使える多目的レンズ。一番頻度高し。
45mm F1.8 室内ポートレートの鉄板。
です。この3つのレンズは私にとっては絶対はずせないレンズです。
どのレンズも開放から使えます。
45mm F1.8だとF5.6あたりが解像・色収差・周辺減光の点で一番おいしいと思います。
書込番号:15549274
2点
>D55Dさん
ご回答ありがとうございます。
実は私は広角域〜標準域を使うのが下手なので中望遠であることが逆に食指をそそられるところなんです。話は脱線しますが28mm未満の広角レンズを使いこなすことができず25-50mmの広角zoomを手放した程の下手くそぶりです(35mmフィルム一眼時代です。)。
>GX1LOVEさん
別のスレでもお見かけしましたが、M.3/4にかなりお詳しい様子とお見受けしました。
ましてF5.6あたりがおいしいとは・・普通は解放付近のボケの話が中心になるにも関わらずそこまでの知識で回答いただけるとはありがたい限りです。
書込番号:15549337
0点
>レトロとデジタルさん
いえいえ、私なんかそんなに詳しいほうではないです。
この間も別スレでマイクロフォーサーズのことで間違えたばかりです(反省)
他にもっと詳しい方はたくさんおられます。。
45mm F1.8に関しては個人的にはお勧めなんですけど、画角は換算90mmですが
フィルムの一眼レフと50mm F1.8の組み合わせに近い感じのボケ量だと思います。
マイクロフォーサーズとしてはよくボケるレンズなんですがいままで銀塩一眼をお使いだったのであれば、
ポートレート用のレンズのボケとしてはもしかしたら物足りなさを感じられるかもしれません。
書込番号:15549454
1点
今あるレンズでズームを45mmにして画角的に使い辛くないか確認ですね。
明るいレンズですが室内は使い辛いような気がします。
書込番号:15550175
![]()
1点
みなさんがおっしゃるように、狭い室内などでは扱いにくいです。お外がオススメ?
あと、37mmのフィルターサイズのせいで、NDフィルターが手に入りにくいです。
ステップアップリングとの組み合わせになるかも知れません。
その場合、フードに悩むことになりますが…^_^;
書込番号:15550363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>valusさん
>かづ猫さん
レス内容にうなずくところ多々あり、ZOOMレンズにて室内撮影で画角を確認しました。
正直我が家ではキツイです。
中望遠は好きなのですが、今は35mm位(35mm換算)が丁度いい画角になっている自分にびっくりしてしまいました。
気づかせていただきありがとうございます。
--------------------
多くのご回答者の皆様
誠に申し訳ないですけど、この90mmという画角をZOOMレンズで使いこなせるようになってから購入検討したいと思います。
レスいただいた皆様には本当に感謝いたします。
書込番号:15552015
0点
>mao-maohさん
えっ・・このコーヒーカップの写真。簡易マクロレベルですね。
ぼけ味・・キレイですね。 写真全体もやわらかい感じですね。
写真掲載ありがとうございます。感謝します。
書込番号:15552430
0点
ボケ味としては、同じオリンパスの
ZD50mmF2マクロより、柔らかいかもしれませんね
ボケ味を見る為だけの作例です
この小ささと軽さで、換算90mm相当の中望遠なのは、すごいことですね
これに近い小型軽量で、100mmF2.8ぐらいの単焦点も欲しいですね
やっぱり単焦点は、キレもあって、使い出すとZOOMは持ち出す気になりませんね
パナ20mmF1.7も(明るく高画質で)使いやすくていいレンズですが、ことボケ味に関しては、こっちが上ですね
書込番号:15553638
3点
mao-maohさん
他ご回答者の皆様
一度は断念しましたが・・・やはりこのレンズは魅力的すぎます。
で・・先ほどポチってしまいました。結局のところ買ってみて使ってみないとその良さが計り知れないと判断してしまいました。
特に最近、静物の写真を撮ることも多いのでmao-maohさんの作品に触れ、これは使える!と判断した次第です。手持ちのZOOMではあの味はでませんね。
皆様ありがとうございました。いい写真が撮れるよう頑張ります。
書込番号:15554509
6点
購入おめでとうございます。
自分には出番は少ないですが、手放せない良いレンズです。
こんな使い方も出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/SortID=15274568/
書込番号:15556159
1点
>valusさん
マクロリングですね。実は高校生の時に昆虫撮影にシグマのものを使っておりました。
これはケンコーのようですがこのレンズでも使えるようでありがたいです。
昔マクロリング使ってた頃はストロボ焚いて被写界深度を深めてました。このレンズは絞り全域でよさそうな感じなので使い勝手がよさそうですね。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:15556485
0点
50mmとか45mmは、フルサイズであれば標準レンズで
最も作りやすく(価格的にも安く)性能も出しやすいレンズですよね
しかも4/3のセンサーであればイメージサークルも半分でよく
設計的にも全く無理がありません
なので、この価格でも高性能なんだと思います
それでも、ニコンやキヤノンの50mmF1.8よりは値段はやや上なので
高級感もありますね
作例は神レンズとも言われるZD50マクロですが
このレンズでも開放のボケは同等ぐらいだと思われます
個人的にもこのレンズ買ったばかりなので(というかポイントみたいなものでGET)
ポートレートで50マクロと撮り比べしたいですね
いずれにしても単焦点は大きさ重さに無駄がなく、明るく高性能なので
使い出すとハマるというか、ZOOMよりお気に入りですね
書込番号:15557403
3点
mao-maohさん
>いずれにしても単焦点は大きさ重さに無駄がなく、明るく高性能なので
>使い出すとハマるというか、ZOOMよりお気に入りですね
そうなんですよね。本当にハマるとZOOMより使いやすいんですよね。
ただレンズ沼で散財する可能性があるので、うまくZOOMとバランスを取りながらM.4/3のシステムを考えたいと思います。先週14-150mm買ったばっかりだったんで。。
このZOOMレンズは万能でとても使いやすいのですが(周辺流れや光量不足で使えないという人もいるようですが)、ここ一番はやはり単焦点ですね。
書込番号:15557497
0点
本日E-PM2とともに届きました。
その足で撮影に行き、早速レビューを書きました(基本レビューは早めに書いてます。)。
レンズが予想以上に素晴らしいものであったため再度ご回答者様にお礼を述べたく自己レスを返します。ご回答いただいた方々ありがとうございました。
このレンズ素晴らしいです。ZOOMレンズと比較すると色の乗りやぼけ味、キレ味など全て上です。
アマチュアの私が見てもわかるくらい差があるかもしれません。
90mmという画角心配しておりましたが、少なくとも屋外では杞憂に終わりました。とても使いやすいです。やはり中望遠はいいなと思いました。
参考までに拙作を貼っておきます。ご参照いただければ幸いです。
書込番号:15562490
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
みなさん、こんにちは。
おいらはカワセミ撮影を主にしていて、今はニコンD700+500mm F4をメインで使っています。
それでサブにE−5+50−200mmSWD+EC−14で撮ってるんですが、
単焦点レンズの画に慣れてしまったせいか50−200mm + EC−14では満足できなくなってしまいました。
そこで当レンズを考えているんですが、
E−5+EC−20+150mm F2だとAF速度は50−200mmSWD+EC−14と比べてどうですか?
あとAF精度も気になります。
以上、宜しくお願いします。
1点
AFの速度はテレ側に設定したらSWD50-200+EC-14の望遠端とさして変わらない感じでしょうかね?
AF微調整をしっかり行った場合のピント精度はかなり高いです。
EC-20と組み合わせるなら1段絞ったところからしか使えないと思いました。
EC-14だと1/3段絞ればキレキレですが、ちょっと周辺光量落ちします。
書込番号:15681385
![]()
2点
150mmF2はテレコンなしで暗いとこで使うのが正解な気がします。
そんなことより500mmF4ウラヤマシイです。
自分ならボディをD800EにしてDXにクロップして使い分けたいです。
書込番号:15683337
2点
3倍早いさん、返信ありがとうございます(^^)
AF速度がSWD50-200+EC-14の望遠端と殆ど変わらないという事で、
このレンズの購入は止めようと思います。
800Eだと連射が少ないので、700を使ってます。
最近になり800で連射の利く機種やD4の改良版の噂が出てきたので、
そちらは一寸期待してます。
書込番号:15683681
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
APS-C機で50mm単焦点レンズを使って、
自宅でテーブルフォトを撮っています。(最短撮影距離45cm)
換算75mmで、もう少し狭くても良いくらいの使い心地です。
今回PENにこちらのレンズを合わせて使用を考えていますが
APSP-C機でも、50mm、60mmレンズを使用している方の
意見を聞ければ嬉しいです。
こちらも最短撮影距離は長いですが使用感はどうですか?
当方縦位置の使用が多く、
金銭的な都合でこのレンズかシグマ30mmしか候補にありません。
書込番号:15539616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
one wayさん こんにちは
APSで60o使っていますが フルサイズ100mm前後のマクロに比べると画角は近いのですが 背景のボケ方がやはり60oですので ボケを出したい場合は物足りない気がします
でもテーブルフォトの場合 ある程度背景が解った方が良い場合も有りますので 被写体によっては 合うと思いますし 小回りが利くレンズで使い易いです。
書込番号:15539740
0点
one wayさん、こんばんは。
焦点距離的によくて、寄れないのを承知であれば、このレンズがいいんじゃないでしょうか。
キリッとした写りで、ボケ感は普通な感じがします。
もう少し寄りたいということならば、焦点距離はのびますが、60mmのマクロレンズになりますでしょうか。
書込番号:15541388
0点
現在お使いのレンズが換算75mmで最短45cm
ご検討中のレンズが換算90mmで最短50cm
写り込む範囲に、極端な差はないと思います
現在お使いのレンズの寄りに大きな不満が無ければ、概ね問題無くお使いになれそうですね
テーブルフォトの撮影対象が何によるかによって、アドバイスも変わると思いますよ
書込番号:15541892
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
ひとまずマウントアダプター(3000円程)で
持ってる50mm単焦点使っていればいいかという結論に行き着きました。
お一人おひとり丁寧に答えてくださったのに、スイマセン。
オリンパスから25mmmの廉価単焦点が出たら買いたいです。(PANA高いです)
今のところ30mm(換算60mm)シグマのほうも気になっているので
そちらを検討してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:15547328
0点
one wayさん こんにちは
マウントアダプターに落ち着いたようですね
自分もマイクロフォーサーズでマウントアダプター使っていますが マクロやテーブルフォトの場合 落ち付いてピント調節できるので MFも問題ないですものね
書込番号:15547428
![]()
0点
マウントアダプターだと、レンズ資産を手軽に活用できますね
50mm(換算100mm)は、比較的扱いやすいと思います
開放のボケ味を活用したり、絞ってキリリっと仕上げてみたり
マニュアルフォーカスの操作も問題なければ、色々と楽しまれてみて下さい
書込番号:15547643
![]()
1点
改めてお二方ありがとうございました。
このままマウントアダプター使った
作例投稿して楽しみたいくらいです。笑
オリンパスはボディ内手ぶれ補正があり
換算焦点距離が伸びても心置きなく撮れますね!
PENバンザイ!
書込番号:15552651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























