このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2012年11月18日 22:27 | |
| 26 | 11 | 2012年11月10日 15:58 | |
| 30 | 7 | 2012年11月7日 22:30 | |
| 9 | 3 | 2012年11月5日 11:35 | |
| 57 | 28 | 2012年11月9日 20:19 | |
| 9 | 15 | 2012年10月27日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
はじめまして。
半年ほど前にOLYMPUS PEN E-P3 レンズキット(14-42mm f3.5-5.6UR)
を購入した初心者です。
旅行や動物園、野球観戦にて撮影をしていましたが、
遠くのものをもっと撮影したく、このレンズだけでは物足りなく感じており、
望遠レンズを買い足そうと考えております。
価格.comにて様々なマイクロフォーサーズレンズを見た結果、
こちらの14-150mmの高倍率ズームレンズか、
LUMIX GX 45-175mm F4.0-5.6
のどちらかがいいなと思いました。
ZUIKOの14-150mmの方は、
レンズ交換の手間が省けて旅行に最適なレンズなのかなと思いますが、
沈洞式のレンズから繰り出された細長い形を見ると、
格好が悪いなと感じます(あくまでネット上で画像を見ただけの感想なので、実際はそこまで気にならないのかも知れませんが)。
Panasonicの方は、
私の友人のオススメでもあり、実際に借りて撮影したのですが、
望遠側でも問題なく、きれいに撮影できたと思います。
ただ、レンズ交換の手間を考えると面倒にも感じます。
そこで質問なのですが、
皆さんであれば、どちらをオススメしますか?
または同じ状況であればどちらを購入しますか?
理由もあれば教えていただけると嬉しいです。
0点
>>ittokanさん
初めまして!
その使用用途でしたら私ならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を選択します。
理由はittokanさんが挙げてらっしゃる通り、レンズ交換の手間を重視するからです。
例えば野球観戦で使用する場合、レンズ交換している間に打者一人打って終わっている可能性もあります。
バックネットで撮る時にピッチャーだけでなく外野手の様子を取りたい時などレンズ交換の必要がある時に悩まずに済みます。
シャッターチャンスは一度きりですのでレンズ交換で逃してしまってはもったいないと思いますよ。
また、旅行でもレンズの荷物を減らせることは大きいです。
これから色々レンズが増えてくるとこのメリットはより大きく感じると思います。
確かに望遠側でMAXにレンズが伸びた状態は象の鼻のようで少し不格好ですし、カラーも日本では黒オンリーですが(ヤフオクでは欧州限定カラーのシルバーが出品されているのも稀にありますが)、レンズやカメラは使って(撮って)なんぼのもんです。使う機会がより多くなる方を選ばれた方が満足度は高くなると思いますよ (^_^)b
書込番号:15346223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
14-150は小型でいいのですが、周辺減光が大きいようです。
私なら45-175にして、近くはコンデジで写します。
書込番号:15346601
1点
おはようございます。
私もより望遠に有利な 45-175mm F4.0-5.6がいいと思いますよ。
レンズ交換が面倒に感じるのであればこのレンズが活躍してくれると思います。
書込番号:15346818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ittokanさん こんにちは
14-42mmは使わなくなると思いますが レンズ交換するの手間がかかると思っているので有れば 14-150mmでいいと思います
一眼タイプだからレンズ交換しなければいけないということは無いですし 望遠効果欲しいので有れば 200oまでのレンズの方が良いと思いますよ。
書込番号:15347217
1点
ボディが2台あれば、標準ズームと望遠ズームを一つずつ付けて…と便利だと思いますが、1台だけだとやはり交換が面倒になりそう…撮るものが距離がある程度、定まっている場合は、望遠ズームも良いと思いますが、旅行や動物園のように、近くだったり、遠くだったりコロコロ変わる場面では、高倍率ズームは便利だと思います。(また、誰かと一緒だったりすると更に大変になると思います。)
予算に問題がなければ、高倍率が良さそうな気がします。ただ、一般的には高倍率にすればするほど、画質低下を指摘されることが多いので、その部分について、ご自身が許容範囲かどうか、判断なさるのが良いのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12615882/
14-150mmについては、個人的には、問題ない範囲なのかな、という印象です。
ボディ2台持ちにする予定だったり、動画もしっかりと考えるならば、電動ズームの45-175mmも良さそう、あと重くなりますが、パナソニックからも高倍率ズーム14-140mmが出ているので、そちらも候補になるのかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000027536/
ご自身にとって、思い通りのレンズを選べると良いですね。
書込番号:15347292
2点
スレ主さん
一度、14-150を購入しましたが、ほとんど使わずじまいで処分しました。やっぱり、あれだけ長いとね。山の中ならいざしらず、町中では恥ずかしい。慣れる? いや、使ってこそ慣れるのであって、長さが気になって使えません。
もちろん倍率も気になります。10倍なんて無茶、おもちゃ、っていう感覚が、じつはあります。そんな考えは古いんでしょうけどね。そういう、気のすすまないレンズよりは、邪魔くさくても、レンズ交換してPZを使ったほうがいいと思います。じじカメさんの仰るコンデジ併用も良い方法です。
書込番号:15347710
0点
皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。
正直、どのアドバイスもなるほどと思うものがあり、
それゆえにさらに悩んでしまいますね。。
もちろん皆さんが言うように、どちらを重視するかという所に行き着くのでしょうが。
88よりX1さんがオススメしてくれた、
Panasonicの14-140mmも良いと思いました。
こちらはオリンパスの高倍率レンズと比べて重さがかなり違うのですね。
14-150mmの高倍率ズームを使用している方は、
実際に撮影していて、
じじかめさんが言うような周辺減光という現象を多々感じるものなのですか?
それとも素人目線では気にならないようなものなのでしょうか?
また、複数のレンズを持ち歩いている方は、
レンズ交換中にシャッターチャンスを逃したり、
持ち運びが不便だと感じることはあまりないのでしょうか?
書込番号:15350086
0点
私はPanasonicのG3とX14-42mmにX45-175mmを使っていて、OLYMPUSの14-150mmを所有してないので、このレンズについて感想を述べることは出来ないのですが。
周辺減光については、少し遡れば
質
四隅に影が。これって故障ですか?初心者
2011年10月24日 15:24
書込み番号[13672143]
などがありましたので、チェックされてはいかがでしょうか?
またレンズ交換についてですが、これは旅行とかの目的や個人によって考えが大きく違うので一概には言えないですが…
旅行とか登山で写真は記念に〜くらいの時は出来るだけ軽くて荷物も減らしたくなっちゃいそうなので高倍率ズームを…かもしれないですし、今日は◯◯に行くんだから少しでも綺麗に沢山撮るぞ〜だと多少機材は増えても問題ないでしょうし。
ですから掲示板の質問も、Wズームの人は手軽な時用に高倍率が欲しくなる人が多いですし、高倍率の人は少しでも描写を良くしたり、より撮影目的にあわせるために専用レンズを追加したくなるのが多いです。
もう既にシャッターチャンスを逃すのでは?とかレンズを交換するのが面倒では?と思われてる段階で、まずは高倍率ズームを揃えるのが良いでは?と思いますよ。
私もG3にレンズ2本でディズニーに行った時は、14-42mmだともう少し望遠が〜、45-175mmへは交換するのに手間が〜って実際に感じましたので、それ以降は高倍率ズームをチェックしまくりましたしσ(^_^;)
書込番号:15350886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ittokanさん
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を所有しておりますが、周辺減光について気になったことはありません。レンズによって当たりハズレがあるとは思いますが、そもそもこのレンズに限らず「ズームできるレンズ」に画質をあまり求めていないです。
ズームレンズは単焦点レンズと比べて、どのレンズでもその利便性と引き換えに画質は劣ります。
逆に画質を求めるなら単焦点レンズが明らかに勝っています。
なので私は旅行や利便性優先の場合は利便性で最も重要なレンズ交換が無くて済むM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を、利便性を優先させる必要が無く画質を求める時は用途に合った単焦点レンズをいくつか持って行くようにしています。
実際私の所有レンズもズームレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6だけで他は単焦点レンズで揃えています。
私は最初は17mmの単焦点パンケーキレンズしか持っていませんでした。
しかし、花などを撮る時はいいのですが子供と遊びに出かけたりした時は「撮りたい」と思った時でもズーム出来なかったり、急いで寄っていってもシャッターチャンスを逃していたりすることが多く追加でレンズを
買うことにしました。
その時に考えたのは
・外で上手く手早くレンズ交換が出来るのか?落とす危険性は?
・2、3秒走って寄っていってもシャッターチャンスを逃すのにレンズ交換している暇があるのか?
・カメラ本体がシルバーなのでシルバーのレンズが欲しい。黒のレンズはどう見ても似合わなすぎて持ち出す気分になれないのではないか?
という3点を考慮しM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のシルバーを、相場より多少高かったですが二度と訪れないシャッターチャンスを逃す方がもったいないと考え購入しました。
私の場合ですのでittokanさんとは違うかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:15353286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
いろいろ悩んだ結果、
M.ZUIKOの高倍率ズームレンズ14-150mmを購入しようと思います。
ズッキー☆さんの言うように、
旅行などではこのズームレンズを使用し、
単焦点レンズを買い足して、
目的に合わせて交換するという風に撮影していきたいと思います。
また、fioさんのアドバイスにも一押しして頂きました。
他の皆様のアドバイスも大変参考になりました。
本当に様々なことを教えていただき、
ありがとうございました。
書込番号:15358997
1点
>>ittokanさん
参考になったようでよかったです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入されましたら、現在お持ちのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rは出番が無くなってしまうと思われます。
カメラのキタムラのような中古レンズ買取店かヤフオクで売ってしまわれる方がレンズ購入の資金にもできるので良いと思いますよ。
単焦点レンズでは
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
あたりが一般的におススメされやすいレンズです。
旅行によく行かれるのでしたら広角レンズが欲しくなるかもしれませんね。
まぁどれにしろ欲しくなった時の目的に合わせて選ばれるのが一番だと思います。
カメラ・レンズは撮ってなんぼのもんですので、これからいっぱい使い倒してあげてください!(^-^)
書込番号:15359302
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
先日、E-PM2購入時のキャンペーンでこちらのレンズが届きました。
現在、色々といじっている最中なのですが、これってMFは可能なのですか?
雑誌のレビュー記事(『日本カメラ』と『アサヒカメラ』だったかな?)を
読んでいたら「MFでピントを追い込んでやるとなかなかの描写だ」的なことが
書いてあったような気がするんですが、フォーカスリングはありませんよね?
どうやってMFをするんでしょうか?
ひょっとしてパンフォーカスとか無限遠のレバー操作でやるんでしょうか?
あまりにも初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
0点
こんにちは
このレンズのMFとは、モニターを覗きながら目的物へ向かって体を前後して一番よくなるところでシャッターを切ることだと思います。
書込番号:15316136
3点
自己レス失礼します。
やっぱりこのレバーでやるんでしょうね。ということで少し質問を変えます。
レバーでMFをやってみると、微妙に画角も変わってしまうようです。何よりも、
やっぱりやりにいくい。液晶で拡大して追い込んでやるというのもありかも
しれませんが、自分の腕ではあまり変わらないような・・・。
ということで、みなさん、MF使ってますか?使っている方、何かコツのような
ものはあるのでしょうか。可能であれば、MFで追い込んだものとそうでないものの
画像をお見せいただけないでしょうか。
書込番号:15316144
1点
里いもさん、
僕も最初はそう思ったんですが、以下の製品ニュースを見ると、やはり
レバーでピントを合わせるようです:
http://kakaku.com/item/K0000418693/feature/#tab
でも、難しいですよね?
書込番号:15316150
1点
このレンズ F8と絞りこんだところで固定されているパンフォーカスなので 1.5mくらい離れている被写体にはMFは必要有りません。やろうとしてもF8なんでピントの山がよく判らないので出来ません。
しかし、0.3〜1mくらいまで近寄って撮影する場合、それなりにピントの山が見えてくるのでフォーカスレバーを動かして背面LCD画面見ながらMFさせます。通常レンズよりもMF動作はやりにくいですが、拡大表示もさせると何とかMF動作自体は出来ます。
ただし、最近端で撮ると決めたら、0.3mに固定して身体前後してピントの山を見分ける方が、レバー動かすより実用的ですけどね。
最近端 0.3mでMFした作例を挙げときます。
書込番号:15316204
![]()
4点
ピント合わせはレバーです
この写真をみればわかり易いですね
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-olympus-bcl-1580.html
書込番号:15316205
![]()
2点
>でも、難しいですよね?
はい、老眼の身には厳しく、EVFで拡大しながらやっとです。
パンフォーカスの位置にセットして、で1.5mくらいから無限遠までを気軽に撮れるのが身上のレンズですから、
ピントを追い込む必要があるなら、普通のレンズをお使い下さい・・・がホンネです。
でも、そこは趣味の世界、やってみるのが楽しいのです。
EVFのぞきながら、震える指先でレバーをスライドしながら、ピントを合わせれば、この程度は合います。
傾きを補正して、若干トリミングしています。
書込番号:15316216
![]()
7点
BOWSさん、
なるほど、距離も大きく関わってくるのですね。大変参考になりました。
作例もお見事という感じで勉強になりました。
Frank.Flankerさん、
リンク先、とても分かりやすかったです。ちなみに、「(ピントは厳密に
考えないほうが楽しいレンズかと思います。キーワードは"だいたい、これ位")」
は笑いました。
ぼーたんさん、
「この程度」なんてとんでもない。お見事です。大変参考になりました。
里いもさん、BOWSさんのおっしゃるように、自分が前後するというのも効果的な
ようですが、レバーでもやはり追い込み可能なんですね。
皆様、ありがとうございました。努力してみます。
書込番号:15316243
2点
里いもさん、
>なるほど、フォーカスレバーがあるんだ。
これってフォーカス用とは思えませんよね?
里いもさんご指摘のように、自分が動くという方がひょっとすると
実用的かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:15316252
2点
あいまいな写りのトイレンズのつもりで買ったのに、まじめに拡大MFでピント操作して写すとなかなかの描写をするもんだから、ついついピントをまじめに追い込んでしまっています。
遠景もレバーが無限遠の引っかかりに落とし込まれないように指でピントレバーを押さえたままで写せばアバウトに写したものと比べ意外としっかりと写ります。
その所為で、このレンズの時にバッテリーグリップ装着は無いだろうと思いながらも拡大MFのために外せません。
※E-M5でZDレンズ常用のため、純正バッテリーグリップを着け、バッテリーグリップのシャッターボタンを中指で、拡大表示を割り当てたFn2を人差指で押しています。
書込番号:15320742
1点
mosyupaさん、
こんにちは。おっしゃる通り、このレンズなかなか侮れませんね。
僕も現在特訓中です。納得いくものが撮れたら貼ってみますね。
書込番号:15320940
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
10月9日に在庫ありで注文しましたが、入荷数が予定より少ないという事で、順番待ちという事になりました。あれから、そろそろ1か月が経とうとしていますが、すでに入手された皆さんは、何日ほど待ったのでしょうか・・・?
もう少し待とうとは思いますが、気になって・・・。
(注文したお店に確かめれば?という書き込みはご遠慮ください。)
2点
じゃ、言いましょう。
リアルな店で購入するかネットで確実に在庫がある店で代引きで購入し、注文済みな店にはキャンセルを伝える。それだけで終わります。
悶々してるより行動です。
書込番号:15307522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
10月29日に、amazon(¥ 45,268)で購入しました。
翌日届きました。
書込番号:15307578
![]()
4点
みなさまの言うとおりですね! コメントありがとうございました。
ま、レンズはけっこう持っているので、もう少し「待つ楽しみ」?を味わいたいと思います。
書込番号:15307643
4点
僕も、10月の初めに「在庫有り」の表示で注文しましたが、結局届かず・・・。昨日、「11月9日に発送します」とのメールを発注業者からもらいました。
おそらく、待たれていた方々にも、ここ2・3日のうちに発送の報告が届くと思います。花も昆虫も少なくなりますが、マクロ撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:15308216
1点
だいでんミー坊さま、コメントありがとうございます。
私はマイクロフォーサーズのレンズは、9mmから150mmまで、単焦点、ズーム合わせて16本ほど持っていますが、マクロレンズは1本も持っていません。理由は「マクロレンズ=マクロ撮影用レンズ」と勘違いしていたからです。それが、ある時、風景など遠景も撮影できると知って、マクロレンズってどんな感じなんだろうかと興味がわき、画質が良い割に価格が安い、このレンズを購入した(正確にはまだ購入完了していませんが)という次第です。
長い間待たされているので、私のこの質問を読んだ方は、おそらく、「毎日、早く来ないかな〜と待ち望んで、悶々としているのだろうな」と思ったかも知れませんね。でも、実際は、のんびりと待っております。では何故こんな質問をしたの?と思われるでしょうね。それは、単に、「いつ頃来るのかな?」という「疑問」からです。もちろん早く来るにこしたことはありません。変なヤツ!と思われるかも知れませんが、変なヤツと、自分でも思っています、のであまり気にしないでください。(^笑^)
皆様、変な私ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15309308
4点
タイトルのせいですね!自分で気づきました。涙、はウソです。大変失礼しました。
書込番号:15309365
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
m4/3用のエクステンダー×1.4なんてのはないんですね。
あれば、
75mm(150mm) → 105mm(210mm)
45mm(90mm) → 63mm(126mm)
となるので、200mm域まで細かくつながります。
さらに、×2.0もあれば、
75mm(150mm) → 150mm(300mm)
45mm(90mm) → 90mm(180mm)
となって、ひじょうに便利そう。
もちろん、エクステンダーを着けると性能は下がりますし、パナの35-100mmが出たこともありますが、あれば使ってみたいユーザーは少なくないでしょう。エクステンダーには汎用性もあるので、ぜひ発売して欲しい。……と思いませんか?
5点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/ec14/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/ec20/index.html
フォーサーズ用はあるけど、マイクロフォーサーズ用は無いようですね。
書込番号:15295309
![]()
2点
じじかめさん
返信ありがとうございます。「灯台下暗し」というか、フォーサーズはe410のダブルズームしか使ったことがなく、こういうエクステンダーがあるとは知りませんでした。4/3にあるのならm4/3も発売される可能性はじゅうぶんにありそうですね。価格的には安くないですけど……。
書込番号:15295563
1点
マイクロフォーサーズも、交換レンズが増えて来ましたし、
そろそろテレコンを出してもいいと思います。
書込番号:15297875
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
GX1を使っています。
先日、スタジオのヌード撮影会に行ってきました。GX1標準のPZ 14-42mmを使って撮影しました。オートでの連写でバシャバシャ撮って来ましたが、なんというか画像が暗くてくっきりしない画像が多かったです。で、これを機に、これを言い訳に、レンズを買い足したいと思っています。
撮影日はPZの望遠寄りでEXテレコンを使うことが多かったので、それを考えると、このレンズの様な気がします。
しかし、もうひとつ悩んでいるのはLUMIX G 20mm/F1.7。これで撮って、必要ならEXテレコンをONにする方法もありかな?とも思っています。
どちらが適していると思われますか?それとも、これらの選択自体も間違っているのでしょうかね?
1点
スタジオの広さにもよりますが45mm F1.8のほうがいいと思います。
書込番号:15264510
3点
>画像が暗くてくっきりしない画像が多かったです
出来上がりの写真が暗いということでしょうか。それならレンズのせいではなく単に露出アンダーですよね。
書込番号:15264596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ちょっと変なこと書いてました。
誤:撮影日はPZの望遠寄りでEXテレコンを使うことが多かったので、
正:撮影日はPZの望遠寄りを使うことが多く必要に応じてEXテレコンをON
です。
やっぱりこのレンズかな?Panasonicの20mmも持っていて損はないし汎用性もあるし、と悩んでいます。
書込番号:15264604
0点
>LUMIX G 20mm/F1.7。これで撮って、必要ならEXテレコンをONにする方法もありかな?とも思っています。
これを買うならもう少し出して25mmF1.4を購入したほうが幸せになれると思いますよ
1万円少々の差額でm4/3で一番明るいAFのF1.4、さらにナノコートレンズ採用。ついでに非球面レンズ、UHRレンズ採用
そしてなんといっても「LEICA」ブランド本来ならばこのブランド代だけで結構な金額がします(笑
さらの20mmF1.7のAFは遅いがこのレンズは速い!ついでに専用のフードも付属しております
最後に写真の明るさは露出によるものですから開放F値の明るいレンズを使っても撮影した写真は明るくなりませんから、
明るくする場合露出補正をプラスにしましす
露出を失敗しないで綺麗に撮影するコツは人物撮影ならば顔認識機能を使ってしっかり顔を認識させるのが一番効果的だったりします
書込番号:15265385
![]()
10点
どのくらい暗かったのか画像UPをきぼんぬ(^O^)ナンツッテ
書込番号:15265414
5点
残念ながらヌード撮影は無縁ですが、薄暗いところでテレコンを使うとノイズが出やすくなりませんか?
書込番号:15265659
1点
akaponさん
撮影設定モードの問題やないんかな?
書込番号:15266898
1点
14-42を使ったのなら、どちらの焦点距離が好みか判るのではないでしょうか?
書込番号:15267897
2点
皆様、親切に回答していただきありがとうございます。色々理由を付けてレンズを買おうという思惑があったので(笑)、レンズ購入ありきで考えていました。
評判の良いレンズを手に入れれば問題が解決すると思っていましたが、たしかに設定の問題が大きいように思えます。撮影会は結構面白くてこれからも参加してみようと思いますが、アドバイスを頂いた露出を考えたいと思います。
そして、その上でレンズの購入も考えたいです。
書込番号:15268262
1点
こんばんは。
RAWで撮影されたほうがいいですよ。
書込番号:15268288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮った画像をチェックしたら、20mmと45mmの二本買いが正解かも?と思えてきました(笑)。画像をアップできないのはご了承下さい。
RAWも考えました。今は8GBを使っていますが16GB〜32GBを買い足してRAWも有りと思いました。撮影時間を考えると8GBでRAWではメモリを使いきってしまうことが前回の撮影会でわかりました。
書込番号:15269021
1点
返信ありがとうございます。
メモリは余裕のあるサイズをお選びくださいね。
単焦点とズームの2台体勢が良さそうですね。
書込番号:15269049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
akaponさん
単焦点レンズを、
考えてるんやったら
ボディー+しても
ええんちゃうんかな。
書込番号:15270372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
カメラの台数が増えるのはNGなんですよ。
「カメラを趣味にしない」
と言ってしまいましたので(笑)。
このレンズはともかく、Panasonicの20mmのF1.7ならGX1の標準ズームと大きさも色もそんなに変わらないので、リスク回避には20mmかも?とも思っています。このレンズも小さいのでこっそり所有することは可能ですね。しかし、カメラ2台は辛いな。この4月に買ったばかりだし。
書込番号:15270617
2点
akaponさん
ズームレンズでどれくらいの
焦点距離使ってるか
見てみたらどうかな?
書込番号:15271391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
背景も大きく入れてとか言うなら20mmF1.7かもしれないけど
標準のズームレンズで望遠端使うことが多かったなら
45mmF1.8ではないですか。
ただGX1ではどちらにも手ブレ補正無いですね。
画像が暗くてくっきりしないというのは部屋の明るさなのか?
だとするとなおさら手ブレ連発するかもしれません
書込番号:15273422
1点
モデルさんに近い時は24ミリ、遠い時は42ミリを使っていたので、20mmと45mm両方買いですね(笑)。ただ、現時点としては、「いま使っている標準ズームのまま設定を見なおして再チャレンジ」が現実的と考えています。
その上で、一本買うとなると、まずは標準レンズの20mm、ヌード撮影が多ければ45mm、かな〜と思っています。でも、20mmになるかな。ヌード撮影会は有料なので毎週行けるわけじゃないし(笑)
書込番号:15274996
1点
akaponさん
20mmで!
書込番号:15275387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20mmの背中を押して下さい^^。
でも会社のカメラやってる奴は、人撮るなら90(45)mmじゃない?と言ってました。これは2個買えということですかね^^
書込番号:15279235
0点
akaponさん
そう言う事に、しとこか。
書込番号:15279257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
おもしろそうだなと思い買ってみましたが、手持ちのパナGF-1に装着しても撮影ができません。
シャッタボタンを押すと「レンズ装着を確認して下さい」となり、撮影不能です。
新しいGシリーズへの装着例が出ていますが、ちょっと古いGF-1では使えないのでしょうか?
レンズ側に電気接点が無いのが原因かと思いましたが、カメラ側の設定を何かいじれば使用できるのでしょうか?
この組み合わせで使用された方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
えとね
カスタムメニューで”レンズなしレリーズ”おONにすればいいんだとおもうけど。 \(o‥o)
書込番号:15253222
![]()
6点
このカメラは持っていませんが他のパナのカメラで純正以外のレンズ使うとき設定で「レンズなしレリーズ」をONにすると使えるのでメニューの設定を確認してみてください
まれにレンズ装着したとき完全にパチッと止まるまで取り付けない時も同じような表示されます
書込番号:15253259
0点
TUVWXRSさん こんにちは
このレンズ電気接点無いと思いますので
皆様が書かれている通り マウントアダブター装備と同じ操作で メニュー内にあるレンズなしレリーズONで良いと思います。
書込番号:15253268
1点
TUVWXRS さん
設定、忘れたな・・・
メーカーに、アダプター使いたいんやけど
て、電話してみたらどうかな。
書込番号:15253280
0点
TUVWXRSさん 書き落としです
GF1ですとカスタムメニューの最後から2番目にレンズなしレリーズ有ると思いますが Aiモードの場合は 表示出ませんので A.S.M.Pなどのモードに変えてから メニュー内のカスタムメニューにアクセスして下さい
書込番号:15253289
1点
これを機会に、レンズなしレリーズONにしっぱなしでも
いいかもですね(*^_^*)
私はマウントアダプタ使うので、手持ちのカメラ全部
レンズなしレリーズONにしてます。
欠点は、本当のボディキャップをつけてる時や、レンズ
交換の際にレンズはずしてる時でもシャッター切れちゃう
事かな。。
書込番号:15253572
![]()
0点
皆さんお書きの通り。で、GF1/GF2で使っています。
等倍で見るとぼけてるな〜と感じますが、
画像処理でシャープネスを上げると解像感が上がります。
通常のフォーカス位置は、私の場合はパンフォーカスが最適です。
おもろいですよ。
書込番号:15253657
![]()
0点
TUVWXRSさん、初めまして。
みなさんからのお応えの通り、
一度、
カスタムメニューを使う ⇒ レンズ無レリーズ 【ON】
の設定に変更するだけです。
私の場合もGF3で使っておりますが、初期設定のままでは「レンズ装着・・・」が表示されシャッターが切れませんでした。
上記のとおり変更を行うことで、当該レンズでの撮影が可能になっております。
確か、どなたかが価格.comのクチコミ欄でGF1に装着した写真を載せられていた覚えがあります。
書込番号:15253665
0点
回答いただきました皆様ありがとうございます。
家に帰ったら設定してみます。
明日の休日の楽しみが増えました。
皆様にグッドアンサー付けたいのですが…
申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:15253907
0点
はじめまして
このレンズ 私のパナGF-1ですと iAモードでは
「レンズ装着をご確認ください」というメッセージがでて使えません
P・M・A・Sモードなどで レンズ無しレリーズ をON に設定しても
iAモードにすると 「レンズ装着をご確認ください」と表示されてしまい
使うことができません P・M・S・Aモードでは レンズ無しレリーズがON
ならばつかうことができます
どこかおかしいのかな
書込番号:15254051
0点
>甘酒屋さん
私のもiAだとメッセージ出るので、仕様ではないでしょうか^_^;
書込番号:15254262
0点
MA★RSさん
そうですか 仕様なのですね
パナソニックでは こういうパターンは想定外なのですかね
私のGF-1がおかしいのかと思っていました
でも 設定次第で このレンズも使えるので よかったです
情報ありがとうございました
書込番号:15254513
0点
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
アダプタの説明に、
●オートフォーカスは働きません。
●iAモードはご使用になれません。
●ご使用の際、カスタムメニューの「レンズ無しレリーズ」を「ON」に設定してください。
と書いてますね。
動きは同じだと思います。
書込番号:15254587
0点
仰せの通りの設定で、シャッタ押せました!
ちゃんと写りました!
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
明日はGF-1ぶら提げて散歩に行ってきます!
書込番号:15255790
0点
TUVWXRSさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15257245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










