オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic DMC-GF3に取り付けられますか?

2012/04/25 22:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:106件

Panasonic DMC-GF3に取り付けることはできますか?
http://panasonic.jp/dc/gf3/index.html

あと、メーカーのホームページにある「(35mm判換算80-300mm相当)」ってどのような意味ですか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/spec/index.html

ちなみに、今、手元に借り物のソニーの一眼レフがあって、18-70mmのレンズがついています。
そのカメラで、40mmのところに合わせて、それ以上のズームができると考えてよろしいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14485316

ナイスクチコミ!1


返信する
momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/25 22:45(1年以上前)

スレ主様

Panasonic DMC-GF3はもうお持ちなんですか?

書込番号:14485337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/04/25 23:22(1年以上前)

はい、もうすでに購入済みです。

よろしくお願いします。

書込番号:14485578

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/26 00:06(1年以上前)

えっと、詳しい人たちがもっとちゃんと説明してくれると思いますが、

そのレンズは使えますよ。

>ちなみに、今、手元に借り物のソニーの一眼レフがあって、18-70mmのレンズがついています。
>そのカメラで、40mmのところに合わせて、それ以上のズームができると考えてよろしいのでしょうか?

この質問の意味が分かりません。

「センサーサイズ」で検索したら出てくるのではないでしょうか?
ぐぐって見て下さい。

それから、なんで40-150のレンズなのでしょう?
そこに引っ掛かります。

書込番号:14485791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/04/26 00:47(1年以上前)

momo_1993様

ご返答、ありがとうございます。

>> 「センサーサイズ」で検索したら出てくるのではないでしょうか?
>> ぐぐって見て下さい。
→ぐぐってみました。同じmm数でも他社と単純に比較できないことが分かりました。


>> それから、なんで40-150のレンズなのでしょう?
>> そこに引っ掛かります。
→カメラは20mmのレンズ付きのセットを買ったのですが、このレンズなら、望遠系でズームの調整ができて、中古なら安いという条件にフィットしたためです。
変ですかね?

◆追加質問
ついでに聞いてしまうのですが、レンズの型番で最後に「R」がついているものとついていないものがありますが、どのように違うのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14485942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/26 00:54(1年以上前)

このレンズ、フォーサーズ用ですよ? マウントアダプターを使わないとGF3にはつきません。
それに実用的かというとかなり微妙・・・

GF3といいますかパナソニックのカメラの場合、手振れ補正が内蔵されておりません。
ですので、望遠ズームほど手振れ補正内蔵を選ぶべきだと思いますよ。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.

この中から選ぶ事をお勧めします。

書込番号:14485966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/26 01:09(1年以上前)

ケビン1967さん

こんばんは。

>レンズの型番で最後に「R」がついているものとついていないもの

見た目の違いで区別されており、R付がリデザインされた現行品です。


その先へさんのお勧めされているとおり、
「パナソニック製手振れ補正内蔵レンズ」が良いと思います。

以下蛇足です。

マイクロフォーサーズ用レンズは最初の文章でご指示の通り、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」になります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/index.html

この掲示板は「ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6」です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/40-150_40-56/index.html
フォーサーズ用のレンズの掲示板になります。

書込番号:14486023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/26 01:35(1年以上前)

少し話の整理をしましょう。

まず、「フォーサーズ規格」というのが先にあって、その後「マイクロフォーサーズ規格」が作られました。そして、このレンズは前者に属するものです。「マイクロフォーサーズ規格」のボディーに取り付けるためにはマウントアダプターが必要です。「マイクロフォーサーズ」の普及(売れている)に伴って、近年、「フォーサーズ」のカメラやレンズは新規のものがほとんど発売されなくなってきています。そのためもあって、このレンズはやや古いといえます。だからといって、光学系(写り)が劣るわけでもありませんが、AF速度が遅かったりします。アダプターを介して「マイクロフォーサーズ」のカメラに取り付けた場合は、さらにそうだといえます。そんなこともあって、その先へさんは、否定的な発言をされています。

ところで、「マイクロフォーサーズ」のカメラを発売しているのはオリンパスとパナソニックの2社です。(レンズはシグマなども発売していますが、ここでは割愛します)。会社は違っても同一規格ですので、お互いのボディやレンズには互換性があります。ただし、それは基本的な部分においてのことであり、そうでない部分もあります。その代表的なのが、ブレ補正機構です。パナはレンズ内ブレ補正、オリはボディー内ブレ補正です。そして、オリのボディーにパナのレンズを着けたときにはボディー側(オリ)のブレ補正が利きます(原則)が、逆の場合は、どちらにもブレ補正装置が付いておらず補正できません。

望遠レンズ、広角レンズなどというのは画角によって決まります。ただし、写真界では画角を表わす指標としてレンズの焦点距離を用いるのが慣例になっています。ところが、同じ焦点距離でもセンサーサイズが違うと画角も違います。そのため、現在では、あるレンズの画角を示す場合、そのレンズが、35mm版のいくらの焦点距離のレンズの画角に相当するかを用いています。これを「35mm版換算値」などといいます。なお、35mm版とは、従来(フィルム時代)一般的だったカメラの規格のことです。

以上、ちょっと話がややこしいかもしれませんし、いま、わたし、とても眠くて、上手く説明できていないかもしれませんが、フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズの35mm版換算焦点距離は、そのレンズに書かれている焦点距離の2倍になります。また、APS-Cサイズなら1.6倍になります。ああ、眠い。おやすみ・・・・・・

ああ、忘れてました。オリの「マイクロフォーサーズ規格」のキットレンズ(ズーム2本)にはRの付いたものと付かないものがありますが、これは外観の衣装を少し替えただけで実質的には同じものです。

書込番号:14486086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/26 09:30(1年以上前)

こんにちは。

パナボディに、このレンズが付くかどうかと聞かれたら、マウントアダプターを使えば、装着は可能ですが、その先へさんやてんでんこさんが書かれているように、手ぶれ補正が使えないなど、実用上は不便で、”使えない”と言っても良いくらいです。

新規に買われるなら、価格だけにとらわれず、手ぶれ補正がレンズ内にある、パナのレンズをお勧めします。
現状では、GF3にそのまま装着でき、手ぶれ補正が使え、なおかつ、オート(AEやAF)で撮影できるのは、パナ製の標準ズームや望遠ズームです。


>ちなみに、今、手元に借り物のソニーの一眼レフがあって、18-70mmのレンズがついています。
そのカメラで、40mmのところに合わせて、それ以上のズームができると考えてよろしいのでしょうか?

これは違います。
センサーサイズが違うために、同一焦点距離でも、画角(≒ファインダーや背面液晶での見える範囲)が異なります。
GF3ボディに、40-150レンズを(マウントアダプターを使って)装着した場合、35mm判換算で、80-300mmの画角になります。
ソニーのボディに18-70mmレンズを付けた場合だと、だいたい、53mm以上の画角になります。

書込番号:14486745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/26 10:38(1年以上前)

GF3はマイクロフォーサーズボディですから、ED 40-150mm F4.0-5.6のような
フォーサーズレンズの装着にはマウントアダプターが必要ですし
ボディ側に手振れ補正もありませんから、手振れの心配があります。
オリンパスのボディにパナのレンズを使ってもほとんど問題ありませんが
パナのボディには手振れ補正付きのパナのレンズがいいと思います。
尚ソニーのデジ一(α900を除く)はレンズの実焦点距離の約1.5倍が35mm換算の画角となり、
4/3やマイクロ4/3レンズは約2倍相当の画角となります。

書込番号:14486897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/26 13:27(1年以上前)

スレ主さんは掲示板をチョット間違われただけでしょう?
内容については最初からM.Zuikoレンズ、
即ちマイクロフォーサーズのレンズについて質問されてらっしゃるようです。

アダプター云々のお話で混乱しなければ良いですが。

書込番号:14487341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影 手振れ/レンズの明るさについて

2012/04/21 21:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

本レンズとE-M5の組み合わせで撮影した場合、

室内(夜に蛍光灯の電気のみなど)で撮影をした際に、手振れの度合いはどのような状況でしょうか?
(仮にISOは 〜800の範囲内とした場合)

当然、部屋の明るさの違いや持ち方(技術?)もあると思いますが、それなりにいけるものなのか、シャッタースピードはどれほどになりますか?


具体的には、室内で赤ちゃん・子供がメインの被写体となることを想定した場合に、
20mmF1.7、45mmF1.8などの明るいレンズの必要性が高くなってしまうのか、
とりあえずは、このレンズキットでそれなりにいけるものなのか、どのようなものかと思いまして…

よろしくお願いいたします。

書込番号:14467157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/21 21:42(1年以上前)

赤ちゃん、子供などの動く被写体で室内ISO 800では多分シャッター速度が遅くて、手ブレよりも被写体ブレが問題となると思う
フラッシュを使わないのなら明るいレンズは必要だと思う

書込番号:14467218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5915件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/21 22:07(1年以上前)

こんばんは(^^

以前、ウチの子供を撮ってた頃のデータを見ると、結構明るめの蛍光灯の下で撮った写真が、
ISO800、F2で、1/60〜1/125でした。

遅い方で考えると、
F2.8なら1/30。
F4で1/15(^^
F5.6だと1/8ですか....

手振れは何とかなっても、相手がジッとしてられるかどうか(^^;
20mm F1.7の出番でしょうかね〜♪

書込番号:14467345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/21 22:18(1年以上前)

一般的に室内蛍光灯下の場合の明るさはEV7〜9程度です。
ISO800、F5.6の場合の適正露出だと、おおよそ1/8〜1/15secしか切れない計算になります。
これをF2にした場合は3段速い1/60〜125sec前後が切れるようになります。

慣れた方であれば、標準域ズーム程度ならおおよそ1/60secも切れてれば手ぶれはほぼ抑える
ことができると思いますが、人撮りの場合はおおむね1/125sec程度以上じゃないと被写体ブレが
目立ってきますので、ボーダーラインはそのあたりになるかと思います。

ただ、そのくらい光量が低いと基本的に「キレイに写す」ことはできません。
バウンスでストロボ焚くだけでもずいぶん変わります。それならズームでも十分いけると思います。

書込番号:14467413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/21 22:27(1年以上前)

こんばんは♪
我が家の「明るい蛍光灯」は・・・大体「Ev6」程度の明るさしかないです^_^;

コレが・・・どの位の明るさかと言うと???

Ev6=絞りF5.6(Av5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO100の時
ココからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/4秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/8秒・・・ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO1600 F5.6 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!! ハイ!チーズ♪なら??
ISO3200 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ動かない被写体ならOK
ISO6400 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
・・・こんな感じ^_^;

絞りがF4.0まで開けられるなら・・・

ISO200 F4.0 SS1/8秒
ISO400 F4.0 SS1/15秒
ISO800 F4.0 SS1/30秒
ISO1600 F4.0 SS1/60秒
ISO3200 F4.0 SS1/125秒
ISO6400 F4.0 SS1/250秒・・・小学生の運動会(徒競争)、一般的な人間の動作程度の動きならOK

絞りをF2.8まで開けられるレンズなら・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒

絞りをF2.0まで開けられるレンズなら・・・
ISO200 F2.0 SS1/30秒
ISO400 F2.0 SS1/60秒
ISO800 F2.0 SS1/125秒
ISO1600 F2.0 SS1/250秒・・・

この位明るいレンズだと・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・と言う3つのキーワードが揃う撮影シーンで楽に撮影出来るかな??^_^;

ご参考まで・・・

書込番号:14467470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2012/04/21 22:40(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

そうですね‥ 被写体ブレも考えないといけませんでした。。

E-M5も高感度に強くなったようなので、ISO1600や3200とかでも許容範囲かもしれませんが、
やはり、このレンズの明るさだと結構厳しそうですね。

出来ればフラッシュを使わずに、と思っています。
すると、室内を主な撮影場所と考えると、明るいレンズは必須になりそうですね。

どのレンズを…
どのような順番でレンズを増やしていくか…

とりあえず、室内用に、20mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.8あたりが候補になりそうです(画角も結構違いますが。。)


ん・・・ 悩ましいところです。

書込番号:14467530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/04/21 22:48(1年以上前)

当機種

E-M5&本レンズ

ビーフストロガノフさん、こんばんは。

赤ちゃんが動かなければ、このキットレンズで撮れますね。
うちは暗いので4〜5EVですが、5EVでSS1/8、ISO800、F5.6くらいです。
(4EVで1600ですが、今撮ってみたらISO2000でした、、、)
高感度の画質もいいので、ISO800くらいは多用してもいい感じだと思います。
ただそれでもやはりこういう状況では明るい単焦点のほうがいいでしょうね。

書込番号:14467578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/04/21 23:35(1年以上前)

明るいレンズは楽しいですが、自室での撮影には過信しないほーがいいです!!

素直にバウンスのできるフラッシュを考えた方が楽ではないでしょーか!

たとえ明るいレンズと高ISOでシャッター速度が揚げれても、今度はフリッカー現象が行く手を阻んで、結局シャッター速度を落とさざるをえなくなりますよ!!!!

バウンスなら、直射フラッシュで撮った時の嫌な感じの仕上がりにはならず、子供の目に焼き付き現象をおこすよーなこともないものと思いますよ!

書込番号:14467856

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤時に持ち運ぶために

2012/04/21 13:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

過去の書き込みにも「パンケーキっていいですか」的な質問があったのですが、似たようなことで迷っています。ちょっと私のやりたいことに絞って先輩方のアドバイスを頂きたく。

もともと休みの日にデジイチを持ち歩くつもりでE-PL3ダブルズームを買ったのですが、だんだん平日の通勤でも携帯しておきたいようになってきました。

でもオリの14-42とかは5cmくらいあるので、形状的にT字になっててなんかカバンの中で負荷がかかっちゃいそうで不安なんですよね。

つまり第一の目的としては、通勤時不安じゃない形状にしたい、なんです。
そうするとパナの14-42ズームもこのパンケーキと同じような厚さ。でも14-42はもう持ってるじゃん。

というあたりで悩んでいます。デイリースナップでズームなんかいらない?
短焦点だけを持ち歩くということを考えるとf値を使い分けることもしないしなぁ。

つまり本格的に撮りに行くではないけど、E-PL3を常に持っていたい場合、どっちがいいですかね?先輩方の経験からアドバイスがいただけるとうれしいです。

書込番号:14465384

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/21 14:00(1年以上前)

アプローチはいくつかあると思います。
1・鞄に入れ易いカメラを選ぶ
2・鞄に入れ易い工夫をする
3・気にしない

機種違いますが、毎日D5000+タム18-200mm
持ち歩いてます。

私は、2・3かな。。
自作インナーバックに入れて鞄にいれるケースと
PCバック自体を改造してるのと2つあります。

>平日の通勤でも
PCバックを改造すると、そとからみると社会人に
しか見えませんしおすすめですよ〜\(^o^)/



オフの日は普通にカメラバックです(^^♪

書込番号:14465484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/21 14:35(1年以上前)

気合いの入ってないときほど単焦点よりズームの安易さが便利なものです。よって、電動ズームをお奨めします。焦点域も明るさも同じレンズを2本持つことに抵抗を感じるのはよくわかりますが、携帯性が相当違うので、この際しかたがないと思うべきだと思います。17/2.8を買っても価格的にはたいして変わらないわけですし。

書込番号:14465591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/21 14:38(1年以上前)

パナさんの14mmF2.5わ、もっと薄いよん。  (・ー・)ノ

書込番号:14465600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/21 15:37(1年以上前)

パンケーキ大好き!フットワークで標準域ならある程度まではカバーできますよ!

書込番号:14465783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/04/21 19:15(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん、こんにちは。

パナのX14-42mm、たしかにパンケーキ並の薄さは魅力的ですね。
ただこのレンズを購入すると、キットの14-42mmの立場が微妙になってしまいそうなのが、ちょっともったいない感じもしますね。
またズームの必要性ですが、これは人それぞれですので、それを知るためにも、キットのズームを封印して、しばらく撮影されてみてはどうでしょうか。

あとカメラの持ち運びですが、マウントはかなりしっかり作られてるので、T字でもそれほど問題ないのですが、それでも不安なくらい圧のかかる状態では、液晶などのパーツにも悪影響がありそうなので、そのあたりも考慮された方が良いかもしれません。

書込番号:14466602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/22 05:07(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん
常に持って歩きたいんやったら
少々、邪魔になっても
持って歩くけどな。

書込番号:14468619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 17:06(1年以上前)

先輩方、アドバイスありがとうございました。
ずいぶん早く解決させちゃいましたが、結論から言うとE-PL2のパンケーキセットがAMAZONで29800で売ってたのでポチってみました。E-PL2をラフに持ち歩けば、E-PL3を壊す心配はないし。

>MA★RSさん

私としては1の解決案でどのレンズがいいかなぁ、というところでした。

>てんでんこさん

やっぱそうなんですよね。でも修行と思って短焦点にしてみました。

>guu_cyoki_paaさん

カメラ付きの値段が同じくらいだったので、こっちにしました。

>松永弾正さん

頑張ります。

>secondfloorさん

ズーム封印で頑張ります。おっしゃる通りマウントだけでなくカメラも不安なのでカメラごと買えたのでラッキーでした。

>nightbearさん

酒飲みにはちょっと怖いんですよ。

書込番号:14471064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/23 04:49(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん
ウェストポーチやな。

書込番号:14473851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

現在E-P3を初めてのデジ一眼ミラーレスとして3ヶ月使用している初心者です。

レンズは45m F18だけをもっぱら愛用しており、ボケ具合いにも満足しています。

今回おたずねしたいのは、45mよりももっと接写したいと思いレンズを検討しているところです。

12m F20かパナ25m F14で迷っています。明るいボケのあるレンズが欲しいです。

E-P3のデジタルテレコンを使えば12mは35m換算で24m×2で48m相当の撮りやすい画角になるのでしょうか?

素人考えですみません。どなたかわかりやすくご教示いただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14463919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/04/21 03:43(1年以上前)

追伸です。被写体はもっぱら花や風景、3歳児のスナップです。妻も使うのでAFは必須です。よろしくお願いいたします。

書込番号:14463925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/21 05:00(1年以上前)

いとう0000 さん
25mmF1.4の方が、ボケるわな。

書込番号:14463980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/21 05:44(1年以上前)

パナソニックを選べるならマクロですねぇ。接写のためのレンズです。
普段使いも視野なら…25ミリになりますね。

書込番号:14464015

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2012/04/21 05:47(1年以上前)

12mmスナップに使いやすいですよ。

私も子どもの写真を撮っていますが、背景も一緒に残すのも大事だと思い,
重宝しています。旅行などでも広角は便利です。さっぱりしたシャープな映りをします。

寄って撮ることもできるし,その場合適度にボケます。
もちろんポートレートは45mmがベターですので使い分けています。

私は、これを買ってから、パナ20mmに変わって12mmが付けっぱです。

書込番号:14464020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/04/21 06:18(1年以上前)

接写をしたいということですので、
パナソニックのマクロレンズhttp://kakaku.com/item/K0000055877/
しかないのではないでしょうか。
45mm・f2,8ですと、焦点距離がかぶりますが。

ちなみに
12mm(35mm換算24mm)は広角系レンズ  目で見るより広い範囲を写します。
25mm(35mm換算50mm)は、標準形レンズ 目で見たと通りの範囲を写します。
ボケ感は、25mmの方が優れているでしょう。

こんな説明の感じでいかがでしょうか。

書込番号:14464055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/04/21 06:26(1年以上前)

お早うございます。

25mmF1.4 Summiluxでしょうか。明るい標準レンズで、開けばかなりぼけるはず。
一方、12mmでデジタルテレコンを使うのは緊急避難で、本来広角を楽しむレンズです。

後者は素が12mmですから、
ボディ内クロップして見た目画角を24mm(35判換算48mm)レンズ相当にしても、ぼけは変わりません。
従って、25mm Summiluxのぼけが大きいです。

書込番号:14464064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/21 07:01(1年以上前)

ボケの大きさは焦点距離の影響が大きいですから、45mmF1.8>25mmF1.4>12mmF2です。

その上で人物中心なら25mmが風景中心なら12mmが使い易いです。

また25mmをデジタルテレコンすれば45mmと同じ画角になりますが、画質は劣化します。

書込番号:14464113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/21 07:36(1年以上前)

12mm F2.0は35mm換算24mmの広角レンズでボケにくいですし、最短撮影距離は20cmですが最大撮影倍率は0.08倍と寄れないレンズですから最接近して花を写しても45mmF1.8の最大撮影倍率0.11倍よりも小さい為に45mmよりも少し小さくしか写りません

対する25mmF1.4は35mm換算50mm相当の標準レンズの画角で背景ボケも得やすくお子さんの室内撮影には最適なレンズです
ただ最短撮影距離は30cmで最大撮影倍率は0.11倍と12mmよりはマシだけどこれも45mmF1.8同様あまり寄れないレンズ
花などを接写したいのならマクロレンズが最適ですが、25mm F1.4を買われて、46mm径のクローズアップレンズNO3〜NO5(オススメはNO5かな)のを1枚買われるのも良いと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:14464176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/04/21 09:57(1年以上前)

いとう0000さん こんにちは

接写目的でしたら やはりマクロレンズが良いと思いますよ でもマクロですと焦点距離被るのがイヤでしたら 20oF1.7が 18cmまで寄れるのでこちらのレンズの方が 少しは接写できると思います。

書込番号:14464585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/21 11:09(1年以上前)

余計なお世話ですが、単位は正確に書きましょう!
「m」はメートルの意味で、ミリメートルは「mm」です。
F値も1.4と2.0ではないでしょうか?

書込番号:14464832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/21 15:56(1年以上前)

投稿数稼ぎしか興味がないと思われた じじかめ氏が、突如放ったコダワリ!!

それは単位と小数点!!!

書込番号:14465838

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/21 19:22(1年以上前)

つい先ほど、45mmF1.8の方に、ケンコーの接写リングとの組み合わせのレポートを載せました。寄る事を目的にするならこういったものの方が良いのではないかと思いますが、いかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14466508/
まだ検証不足のところが多々ありますが、追って検証したいと思います。

ようこそここへさん
ところで、投稿数って稼ぐとなんかいいことあるんですかね?

書込番号:14466630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/04/21 21:45(1年以上前)

まずは、45mF18だとか、素人丸出しの間違いをお詫びします。(^^ゞ
おっしゃるように45mmF1.8でしたね。
みなさんが、華麗にスルーして、ご回答を下さってうれしかったです。

個人的には12mmF2.0の方が、きらりとシルバーで広角だし、
45mmもF1.8ではややボケすぎも感じて、F2〜F2.5に少し絞って使っていたので、12mmF2.0でもそれなりにボケてくれるのかなと勘違いしていました。
焦点距離が短いと明るいレンズでもボケにくいんですね。

大半の方がお勧めして下さった、パナ25mmF1.4を購入して、マクロ的にはクローズアップレンズを活用しようと思います。
いつかお金ができたら、マクロレンズも欲しいですね。

>nightbearさん
ボケで25mmF1.4にします。

>松永弾正さん
接写でマクロも使いたいんですけど、予算が(~_~;)
今のところはなんちゃってマクロのマクロコンバータレンズを使ってます。

>ryo78さん
12mmF2.0をお勧めありがとうございます。
ご意見にやっぱりとぐらりと来ましたが、ボケを選んで25mmにしようと思います。
お金があったら両方ほしいですよね!

>sutekina_itemさん
おっしゃってた、
12mm(35mm換算24mm)は広角系レンズ  目で見るより広い範囲を写します。というところに、やっぱり広角もほしなあと考えてはいるんですけど。
予算の関係で、マクロレンズも広角レンズも今回は外しました。

>うさらネットさん
ご指摘の、
ボディ内クロップして見た目画角を24mm(35判換算48mm)レンズ相当にしても、ぼけは変わりません。ということは等倍切り込みした感じなんでしょうか。
25mmにしようと思います。

>けんちんじるさん
風景を撮りたいという思いはあっても下手くそで、3歳児中心のカメラライフになってますので、人物中心の25mmにしようと思います。

>Frank.Flankerさん
マクロ的なことも撮りたくても予算がなかった私に、ありがたいご助言でした。
25mmにクローズアップレンズNO5を購入してがんばってみたいと思います!

>もとラボマン 2さん
マクロレンズは予算的に二の次になってしまいます(~_~;)
12mmの方が寄れていいのかなあと素人考えしていました。

>じじかめさん
カメラ板でよく拝見するじじかめさんからのご指摘、光栄です。
おっしゃるとおり、素人の書き間違えでした。すみません。

>ようこそここへさん
間違って記載してしまった私がいけなかったんです(~_~;)

>ニセろさん
接写リングなんて発売されてるんですね。勉強になりました。
お花の作例とか楽しみに拝見したいです。

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
またお尋ねすることもあるかと思いますので、その時はよろしくご指導お願いします。

書込番号:14467236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/22 04:26(1年以上前)

いとう0000さん
フードの収納が、悪いけど
ええと思うで。

書込番号:14468587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/23 07:32(1年以上前)

主さん、ちょっと失礼、横レスごめんね。

>>ニセろさん

>ようこそここへさん ところで、投稿数って稼ぐとなんかいいことあるんですかね?

勲章や肩書き、名刺、目標みたいなもんなんでしょう(笑) それで彼が楽しいならいいことだ、無害だし、彼。

オレは逆。言論一本で行こうと思ってるから、余計な第一印象を与える投稿数も含めて、プロフィールや履歴は一切欲しくない。
ようこそここへのIDも、200レスで脱会届けだして、次のIDに衣替えする(でも、キャラも論も一切変えない)つもりだったんだけど、
常駐板の方が色々と揉めたんで時期を逸したんだよね。まあそのうち衣替えすると思う。そんときゃまたよろしくです。

書込番号:14474046

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/26 23:59(1年以上前)

当機種

12mmF2.0 + KENKO エクステンションチューブ

今更ですが広角マクロなんてどうかということで、このレンズにKENKOのエクステンションチューブを付けて撮って来ました。10mmと16mmがセットになっていますが、焦点距離以下のものを使用するようにと書かれており、今回は10mm1個のみでの使用になります。

被写体はご存知ヤグルマギク。少し見上げる感じでこんな風に撮れました。さすがにF2.0開放では被写界深度が無いため何を撮ったかわからなくなりそうなので、少し絞りました。
保護フィルタ付ではこれがほぼ寄れる限界になります。


ようこそここへさん
遅くなりましたが、解説THX!

書込番号:14609205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中なのですが・・・

2012/04/13 10:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

昨年E-P2のパンケーキセットを購入しました。
そろそろ便利なズームレンズを購入しようと思いまして皆様の書き込みを日々拝見致しております。
一応私なりに悩んで純正の14-42 or こちらのレンズどちらかまで絞りました。
広角2mmの差はあまり重視しておりませんし、動画は撮りませんが、設計が新しいレンズということと簡易マクロもあるようなので、12-50に傾いております。

決めかねているのが、レビューを読むと
評価が難しい・きっとレンズとしては・・・という内容がある一方、厳しい広角側なのに単焦点のf2と遜色無いというレビューもあるという・・・。

単純な意見として、このレンズの個体差が大きいのでしょうか?
評価が安定している14-42を購入したほうが無難に満足出来るのでしょうか?
両方所有している方からのfactが知りたいです。

あまり難しい言葉で説明されると理解出来ないですが、未だにフィルムで撮影することもあるので多分理解出来ると思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14429512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/13 10:47(1年以上前)

レンズの評価わわかんないけど、12mmと14mmって結構違うよ。
あと、気のせいだと思うんだけど、マイクロフォーサーズの14mmって
なんとなく14mmより画角が狭いんじゃないのー?って感じ。(気のせいだけど^^)

ってことで、わたしだったら12mm始まりのレンズお選んじゃうかな?  (´ー`)

書込番号:14429606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 13:08(1年以上前)

>単純な意見として、このレンズの個体差が大きいのでしょうか?

そもそも価格.comの発言にはホントの事だとゆー保障が一切ないんで、あまし振り回されんほーがええで?w

評価のばらつきは、ひいき目の人もいれば、他に大したレンズ使ったことがない人、他社のカメラしか使ってないのになぜか多数のメーカーの製品にレビュー書いてる人、とかぐちゃまぜなんで、ばらついてトーゼンつー感じやな。

ライバルの便利ズーム含めて、撮られた写真よー見て、問題を感じるのか見分け付かんのか、自分の目で再度確認してみちゃどーか?

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2203/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2141/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1552/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2165/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1161/photo

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_14-150mm_f4.0-5.6/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_14-42mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps14042-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/




ただ、まぁ、単焦点の12mmF2とどっこいゆーんは贔屓目すぎな気はしないでもない。w

書込番号:14430052

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/13 13:09(1年以上前)

AFまかせで動画中心なら電動ズーム。MFするなら手動ズームでしょうか。

書込番号:14430053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 13:17(1年以上前)

書き忘れw


ここでレビュー読むよか、実物は触ってみたのけ?

便利度ゆーたら12-50のが断然便利やけど、なにしろこいつはP2にゃデカいでw

P2にはパナの電動のがむしろ似合うかもしれん

俺はP3にパナ14-140つけて常用しとるからすっかり言い忘れてたが、自分で見てわからん位の画質差追及するよか、その他の使い勝手等で選択する2本やと思うで

書込番号:14430079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 14:13(1年以上前)

お高いレンズの群に入るレンズではなくあくまでキットレンズです
それを踏まえたうえで12mm撮影と簡易マクロが出来る
その二つが必要なら買いだし要らないなら普通のキットレンズで良いと思います。
12mmって結構難しいんだそうです。その中でまぁまぁという感じを素晴らしいと言うか
お高いレンズに比べてイマイチと言うかで言い方(評価)が違うだけではないでしょうか。

書込番号:14430238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2012/04/13 22:56(1年以上前)

たくさんの御回答ありがとうございました。

guu_cyoki_paaさま。
そうですよね、仰るとおり実質4mmの差は大きいですものね。
ありがたい御意見参考に致します。

デグニードルさま。
なるべくハイアマチュア以上のレビューを参考にするようにしてるのですが、やはりそれも自己申告で怪しいのでしょうか・・・
たくさんのリンク先ご紹介ありがとうございました。
リンク先の良い写真を見れば見るほど分からなくなってしまいました(笑)
見た結論は写真はレンズじゃないということでした><
とりあえず、明日近所のキタムラでレンズ実物を見てきます。

松永弾正さま。
動画は撮らないですし、MTは使うと思うのでお勧めだと14-42でしょうか。

海筋肉王さま。
そうなんですよね、皆さんレビューやコメントする時に基準が違いますものね。

結局良くわからなくなっちゃいました><
色々とありがとうございました。

書込番号:14432190

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/14 05:54(1年以上前)

フォークおばさん さん おはようございます。

E−PL3とOM−Dを使ってます。
よく使うレンズはオリンパスの広角単焦点レンズMZD12mmF2.0です。

OM−Dを買うとき、オリンパスプラザで触って、レンズキット(12-50付)と悩んだのですが、結局ボディだけ購入しました。
理由はMZD12mmF2.0と比べるとやはり画質の差は大きいので、12mm域を使わないと思ったからです。

では写りがダメかというとそんなことはなくて、純正の14-42 と同等以上の写りです。
それで12mmから50mmまで撮れる、マクロ機能もついていて、小さな花なども近づいて大きく撮れるのですからパンケーキレンズしかお持ちにならないのであればお奨めと思います。

難点は、E-P2と組み合わせるにはちょっと大きいということですが、それでも一眼レフに比べれば小さい、軽いですし、気軽に持ち出すときはパンケーキがあるので、使い分けをすればいいでしょう。

書込番号:14433123

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 07:41(1年以上前)

このレンズの評価が割れている理由の一つとして、期待が高すぎたと言うことがあるのではないでしょうか。

私の感想としては、12mm広角端は単焦点の12mmF2.0にはかないません。価格も圧倒的に違うし、そもそも単焦点とズームですからこれは仕方ありません。
望遠端はいろいろ試した結果を総合してみると、14-42や14-150よりも良く、45mm単焦点やフォーサーズの14-54には敵わない。40-150とは近い印象でした。

私は、価格を考えると良く出来たレンズだと思います。徹底的に性能を求めるなら当然お勧めしませんが、便利でそこそこ写るレンズと言うことで考えれば良いレンズだと思います。

guu_cyoki_paaさんの「マイクロフォーサーズの14mmが狭く感じる」という件は、フォーサーズの規格が横縦比が4:3なのに対し、フルサイズやAPS−Cが3:2だからかもしれません。対角線の画角は同じでも横方向が狭いフォーサーズは横の画角が狭くなりますから。

書込番号:14433284

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/14 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォークおばさん、こんにちは。

先日、E-PM1と一緒に購入しました。他にE-PL1・GF1・G1にも付けて使ってみました。
個人的な印象として、4倍強のズームレンズとしては非常によくできたレンズだと思います。もちろん12mmF2.0の描写には及びませんが、それは当然のことですね。ズームと高級単焦点レンズとを比較するのはナンセンスです。

以前E-P1との組み合わせで14−42mm(初代)も持っていましたし、先日までパナ14−45mmも持っていましたが、それらに比べて描写は明らかに1枚上です。広角端の歪みや収差もよく補正されていますし、望遠側も変な癖がなく、気持ちのよい描写です。

ふだんEOS5DU+24−105mmF4を使っていますが、よく似た焦点距離であり、遥かに小型軽量で持ち出す機会が増えそうです。たしかに鏡筒が長いですが、防塵防滴であり、インナーフォーカスで光学性能を優先させた結果だと思います。オリンパスの事実上のフラッグシップであるE-M5のキットレンズに選ばれたことをみても、過不足のない性能を持ったレンズだと思いますよ。これ以上の描写を求めるなら、単焦点レンズにいくしかないでしょう。お薦めです。

どーでもいい写真を数点アップします。私としては、これくらい写れば十分です。

書込番号:14435172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2012/04/15 21:17(1年以上前)

引き続き、レス頂きましてありがとうございました。

おりじさま。
E-M5いいですね。小さくて軽くて羨ましいです。
fotopusのモノレールの青色とても綺麗ですね。四隅も綺麗です。
単焦点は良いですね^−^

ニセろさま。
そうでした。フォーサーズのアスペクト比のこと忘れてました。
そう考えると、guu_cyoki_paaさまも仰っていた12mmと14mmの2mmの差は大きいですね。。。
ニセろさまお墨付きでテレ端は問題無しっと。

みなとまちのおじさんさま。
やはり、こちらのレンズのほうが良いということですね。
作例も参考になりました。どうもありがとうございました。

昨日と今日で、14-42( II Rで中古のAランクでした)と12-50(こちらはカメラに付けて試すことが出来なかったので少し触らせもらっただけです)の実物を確認してきました。
12-50は14-42と比べると質感が良く、思ったよりも軽かったです。
14-42は新品同様のAランクでしたが、ズームトルクがあまり無くオモチャみたいな感じ・・・。
E-P2には皆さんが仰るとおり少し長いかな?とも思いましたが、皆様の説明を読んで12-50にすることと致しました。
旅行には便利ズームじゃないと、何かと不便なので5月前に決断できて良かったです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:14441440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 10:31(1年以上前)

14-42mmRだったらパナの14-45mmが良いと思いますよ。少し大きいですけど。
でも12-50mmにお決めになったのなら何もいう事はありません。私はいいレンズだと思いますよ。
今までのキットレンズより全然いいです。

書込番号:14469423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

じゅんくんなんてね様、アドバイスありがとうございました。
今回ズームは純正にしてしまいましたが、パナソニックにも魅力的なレンズが多いので今後検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14471730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3で動画性能上がりますか?

2012/04/05 17:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]

E-P3+14-42 F3.5-5.6 U Rの組み合わせでは、動画はピントもうまく合わないし、こんにゃく現象も出て、不満が多いのですが、本レンズでは「電動ズームで動画にもおすすめ」とあります。実際、動画性能は格段に向上するのでしょうか?「E-P3は、静止画重視で、動画はおまけでしょ」という意見もあると思いますが、当方としては簡単な動画は楽しみたいのでご質問させていただきました。よろしくお願い致します。

書込番号:14396150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/06 02:23(1年以上前)

モンブラン2011さん

こんばんは。

動画と言うことだけに関して言えば、
ズーミングが電動でスムーズになること以外は大差ないです。

もちろんレンズの基本性能や使い勝手は格段に向上すると思います。

書込番号:14398427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/06 21:54(1年以上前)

Tubby spongesさん

ご返信ありがとうございました。
電動ズームによって、あのこんにゃく現象が出なくなるんだったら、
ぜひ購入したいな・・・という期待でしたが
そこまではどうやら無理そうですね。
まあ、レンズ性能やマクロ撮影等他にも魅力的な機能がありますし
前向きに購入の方で引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14401425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/08/10 23:34(1年以上前)

このレンズはAF早くなってる。OM-Dとベストマッチだけど。
体感できるレベルかどうかは???
レンズが動く音もまぁまぁ静かになった。

書込番号:14919633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング