このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2011年12月30日 22:48 | |
| 0 | 3 | 2011年12月27日 18:43 | |
| 1 | 5 | 2011年12月28日 00:31 | |
| 14 | 12 | 2011年12月31日 10:07 | |
| 44 | 18 | 2011年12月25日 16:45 | |
| 5 | 7 | 2012年1月5日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
円形絞りが採用されているのとハイスピードイメージャAFに対応です
予算がゆるすのなら新しいほうがいいとは思いますが
書込番号:13957688
3点
kitayan200rさん お早う御座います。
Uは「ハイスピードイメージャAF」に対応したのが大きな違いです。
ファインダーで撮影する分には差が感じられません。
どちらを使うかは意識せず、その時に手元にあった方を使っています。
書込番号:13957705
![]()
1点
くぼりんさん
ありがとうございます。ではファインダーで撮るなら、そんなに気にしなくて良いと言うことでしょうか?自分は早い、スピードの被写体を取りたいので買ってからの公開はしたくありません!
書込番号:13957709
0点
それならば、むしろ14-54自体やめて、12-60を購入する方が良いのでは。
速度最優先で、買ってから後悔したくないのでしょう?
書込番号:13957777
1点
kitayan200rさん おはようございます。
後悔したくないのなら画角の問題も有るでしょうがSWD搭載のベストは14-35o、セカンドは12-60oなのでお選びのレンズではサードと言う事になると思います。
書込番号:13957973
2点
こんばんは
いずれを購入されるにしても ボディーを持参して合わせてからの方が安心ですよ
程度の良い中古という手もありますので
今決めないで 店舗で実物を見てから がよろしいのでは
お住まいが東京でしたら
フジヤカメラやマップカメラとか
自分は新品買う時も合わせてから買ってます
全然嫌がらないですよ
書込番号:13959552
1点
こんばんは。kitayan200rさん
U型は円形絞りとハイスピードイメージャAFに対応されています。
僕も14-54U型よりAF合焦速度の速いZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの
購入をお奨めしたいですね。
書込番号:13959944
1点
ヤフオクで新古品で保証期間有りのモノを考えています。
書込番号:13959949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14-54IIをお奨めします.AFはpenシリーズにアダプターで装着しても早いです.その意味では12-60よりいいかもしれません.
書込番号:13960869
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
ボクシングの試合を近くで撮影するならば、このレンズで十分に取れるでしょうか?本体はE-620を使っています。54mmだと何メーター離れた所までなら綺麗に撮れるでしょうか?
0点
顔アップは届かないかもね。でも体一杯はいけるでしょう。リングサイドあたりから。
http://www.bouhancamera.net/basicknowledge/lens/index.htm
書込番号:13947139
![]()
0点
kitayan200rさん こんばんは。
このレンズは広角から中望遠のレンズとなるので、リングサイドかぶりつきなら全体の雰囲気から二人の戦いを撮れる画角のズームだと思います。
但しどちらか一方のアップとなると35-100oあたりが使い良いと思います。
書込番号:13947817
![]()
0点
こんばんは。kitayan200rさん
ボクシングの試合を近くで撮影するならば十分な画角だと思いますよ。
リングサイトあたりで54mm側ですと顔のアップは無理でも選手の戦いは
十分に撮れるでしょうね。
書込番号:13948100
![]()
0点
E-5を購入したので、来年レンズを新品購入しようと考えてます。
そこで標準ズームですが、焦点距離が近い表題のレンズ2本のそれぞれ長所と短所を教えていただけないでしょうか?。
尚、ライブビュー撮影よりファインダー撮影が多いです。
0点
こんにちは。
私はE-510+14-54(無印)ですが、12-60が出た頃、12-60はやや大きく重いという印象でした。
ボディがE-5なら、小型軽量の14-54より、12-60の方がバランスが取れているかも知れません。
もし私がE-5が持てるなら、14-35/2.0SWDが欲しい…。(夢の又夢…、買わない宝くじは当たらない…。)
書込番号:13934138
![]()
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001570.10504011887
換算24mm相当(12-60)のほうが、風景撮影には向いていると思います。
書込番号:13935226
1点
こんばんは
自分は14-54使用です
メリットは軽い 安い 少しライブビューが速い です
でも12-60を推薦します
やはり写りは良さそうですよ
私も買いたいです
書込番号:13935920
![]()
0点
こんばんは。魔法さん
僕は14-54(無印)と12-60を使用していますが確かに14-54(無印)は軽くて
12-60は少し重たいですね。
14-54(無印)はE-300・E-1用に12-60はE-620・E-3用と使い分けていますが
今年の夏にE-5と14-35/2.0SWDを購入したのでオリンパスのレンズ沼から脱出
できた予感です。
僕も風景撮影には、12-60が向いてると思いますね。
35mm換算24mmは心強いですしね。
書込番号:13936281
![]()
0点
皆さん、こんばんは。
なかなかレス出来ず、すいませんでした。
12-60と14-54では若干12-60に分があるようですね。
14-35という提案もありましたが、予算の問題があるので今回は12-60を前提に検討することにしました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
PS.14-35のSHGクラスレンズにも興味がありますから、再来年以後に検討したいと思います。
書込番号:13949624
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
現在オリンパス・ペン Lite E-PL1sとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の組み合わせでポートレート撮影に勤しんでいる者です。
このレンズでもそこそこボケは表現できるのですが、望遠での玉ボケというのにも憧れます。
残念ながらマイクロフォーサーズにはそれを可能にするレンズがありませんので、こちらのレンズに興味を持ったのですが、手振れ機能はパナと違って本体側でコントロールしているので、このレンズをマウントアダプタを使っても効きますか?それとも無効になるのでしょうか??
またこのレンズはポートレート撮影には向かないと過去レスにありましたが、実際そうなのでしょうか??
初心者の質問で申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。
1点
手振れ補正ですが、マイクロのボディでもちゃんと効きます。
でも、このレンズをマイクロのボディにつけると、AFがかなり遅くなり、実用的ではないと思います。
SWDレンズ(超音波駆動方式)は特に遅いです。
ボケは背景を選ばないと、うるさい感じになると思いますが、
描写はシャープでとても良いレンズだと思います。
でも、マイクロフォーサーズのボディで使うというのはおすすめできませんね〜。(^_^;)
参考になるか分かりませんが、
M.ZD45mmF1.8とED 50-200mm F2.8-3.5 SWD で撮った写真を投稿します。
書込番号:13927124
![]()
4点
さっそくの回答、参考画像ありがとうございます。
SWDレンズでそれだけ遅いという事は
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」の方はさらに
AFが遅いという事ですよね。
μフォーサーズはAFの遅さが欠点なんですよねぇ。
書込番号:13927330
0点
こんにちわ!
中古の E-510 を購入(13000〜15000円)して このレンズの性能でも味わってください。
満足すると思いますよ〜
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/shop/19002/p2140630063810/
フォーサーズの一眼を持っていたら ごめんなさい。
書込番号:13927877
2点
E-510+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD |
E-510+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD |
E-510+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD |
E-510+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD |
SWDレンズが遅いのは、コントラストAFとの相性が悪いからかもしれません。
フォーサーズのボディにつけるとかなり速いんですけどね、、。
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5は使ったこと無いので、ちょっと分かりません。
フォーサーズ用レンズでも、コントラストAF対応レンズ(ハイスピードイメージャAF対応)のものだったら、
速くはないですけど、普通に使えます。
マイクロフォーサーズだと、MSC機構のレンズはAF速いですね。
クロ豹さんがお持ちのM.ZD45mmF1.8も、
ボディが第三世代機(E-P3、E-PL3、E-PM1)だったら、結構速いと思います。
霧G☆彡。さんおすすめの、E-510は自分も使ってますが、良いカメラだと思います。
欠点は白飛びしやすいことでしょうか。
解像感の高い描写が得られるボディで、安く手に入るなら満足度は高いと思います。(^_^)
ポートレートではないので、参考にならないかもしれませんが、
E-510とED 50-200mm F2.8-3.5 SWD で撮った写真を、、。
書込番号:13928374
![]()
1点
なるほど。中古のE-510のボディを買うという選択肢はなかったですね。
気になるのは、白飛びしやすいという事です。
階調性に劣り肌色の表現力に難ありとの評価を目にしてしまうと
ポートレートが主な目的になるので、少々躊躇してしまいますね。
書込番号:13928854
0点
クロ豹さん
白トビするんは、レンズのせえなん?
書込番号:13929113
0点
再度、こんにちわ!
E-5 + 50-200SWD
E-510 + 50-200SWD
で撮影したものを掲載しておきます。
白トビについては、露出の調整しだいと思いますが・・・
私の場合、中央測光 AFワンポイント Aモード 又は Mモードにて撮影していますが
特に、ポートレートの場合
E−5ではfnボタンの設定でAF・MFを切替できるように設定し
フォーカスが迷った時は、瞬時にMFに変更して使っています。
※ AF停止ボタンみたいな使い方をしています。
OLYMPUSのカメラの場合、シャッタ半押しの時にAFL・AELを同時にロック
できますが、CANON製のカメラではシャッタ半押の時にAELが有効にならない為
AELボタンを押してロックしてからの撮影になりますので不便を感じています。
写真 中・右 については レタッチしてますが 調整できる範囲内で撮影できますので
なにも問題はないかと思います。(手持ち 暗い部屋 ISOカメラまかせ)
あと、このレンズの解像感についてはCANON 70-200 F4 より良いような感じがします。
70-200 F4 のレンズは 5D 及び 60D に装着して撮影していますが
OLYMPUS より撮影後の修正(レタッチ)がしやすいと思います。
解像感と実用性については
E-5 + 50-200 の組み合わせは とても良い組み合わせと思いますが
E-510 も素晴らしいカメラなので アダプタを購入する金額で手に入れてください。
書込番号:13929356
![]()
2点
E-5は本当にいい機体ですね。ただ予算的には全く不可能ですねぇ(汗)
確かにマウントアダプタを買うぐらいの費用で買えるので、E-510購入は現実的ですよね。
いい選択肢を与えていただきました。ありがとうございます!!
書込番号:13934523
0点
E-510 をサブ機 として使えば イロイロなレンズも安く手に入れることも可能です。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/ma=52/
安価なマウントアダプタも揃えてオールドなレンズを使うと面白いですよ!
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#ft
書込番号:13934582
2点
皆様アドバイスありがとうございました。
最終的にE−30の中古を購入。
予算の都合上、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm f2.8-3.5はSWDでないノーマルバーションを中古で購入。まだ手元には届いていませんが、これからこのレンズをしっかり使いこなせるように勉強していきたいと思います。
書込番号:13961460
1点
ご購入 おめでとうございます。
E−30であれば しっかり 構えて 撮影できますので ・・・
よかったですね!
書込番号:13961682
1点
クロ豹さん
そうなんやー。
届いたらハンドリングテストして
アダプターも注文してや。
書込番号:13962195
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
Panaユーザです。ムービーの方は必要でしょう。ぶっちゃけ私の用途では不要。
フードHB-55B 実勢3500円 標準で付けて欲しい。
書込番号:13908156
![]()
3点
手動もできるようです。電動は動画には必要かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499399.html
書込番号:13908265
![]()
3点
私は、静止画しか撮りませんので、電動とかもったいなくて使いこなせません。
(必要ありません)
ニーズがあるのでしょうね。
書込番号:13908574
2点
いまどきのレンズは電気接点もありますで電導は必須です。
ズームの電動化は用途によりますが、私はこのレンズが届いても手動でズーミングするでしょう。必要のない人向けに手動でも動くようになっているのは良心的だと思いました。ズームスイッチが操作の邪魔にならないことを願っています。
書込番号:13908746
8点
電動にすることで価格がすごく上がるのなら不要かもしれないが、無くても付けても
価格に大差がないのなら、付いていた方が良い。
動画撮影時は三脚使用が殆どだから手振れ補正が無くても問題ないので、
GH2用に買いたいと思っている。
だから電動ズームはとてもメリットに感じる。
書込番号:13909031
![]()
2点
三脚使用の動画撮影であれば、電動ズームは有効と思いますが、
リモコン操作が出来なければ必要性は薄いと思います。
さらに言うなら、外部モニターかタブレットPCの接続も用意してほしいです。
書込番号:13909049
1点
電動ズームが無ければもっと小さくなったのでしょうか?それなら要らないかな。
書込番号:13909587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンニャク現象出まくりのPENですから、動画用途の電動ズームは不要ですね。(あくまでも自分の用途ではですが)それよりも通しでF4位にして欲しかったですね。それなら14-42から買い替えたかもしれませんが、現状では買い替え対象にはならないかな。
書込番号:13909924
4点
hideandseekさん
ぶちゃけ!使い方やろ。
書込番号:13909945
5点
私もこのレンズについて色々と書きました。オリファンの人には否定的な内容に感じたと思います。
私は動画は撮らないので要りません。
24mmからのスタートとマクロが魅力でした。
だから、望遠が暗いのが結構引っ掛かっていたけど買う事にしました。
風景を撮るので、望遠でも絞る方が多いから困らないかなと。
このレンズの望遠はせいぜい50mmですから、これでボケ効果を狙った写真を撮ろうとも思ってません。
もっと望遠が欲しい時は、45−150mm買いますし。
確かにちょっと長いレンズですが、14-42mmも伸ばせばそれなりの大きさですし、一々レンズを伸ばしてくれとカメラに言われなくて良いので助かります(笑)
オンライン割引で、\30,324でした。
書込番号:13910099
4点
あとは写りの良し悪しで評価がガラッと変る可能性も・・・
14−42あたりとあまり変らないと言うことだと買い替えはないと思います。
それよりもパナの12−35でしたっけ。大口径の明るいレンズが楽しみです。
書込番号:13911488
1点
今回のニュースに、対応機種などが載ってなかったので、メールで問い合わせてみました。
回答では、新レンズはPenシリーズ全機種で使用でき、ファームアップも必要なし。
でもって
Pana製の電動ズームレンズへのOLYMPUS機本体の対応ファームアップは、予定無し・・だそうです。
こちらを期待していただけに、いやはや残念でした。
書込番号:13915390
1点
パナはこれ向けの対応をするかな?
GX1のタッチズームが対応したら、Penもパナのレンズに対応したりして。
でも、レンズ外からの電気信号による操作を用意していない気がする。
書込番号:13917182
0点
OLYMPUS Penシリーズ全てで、ファームアップ不要というのだから、
Pana Gシリーズ本体でも、そのまま使える・・ということではないかな。
Pana Xレンズの細かい設定は「おまけ option」みたいなものでしょうから。
書込番号:13921964
0点
ぶっちゃけ、こんなスレッドなんて必要か??
hideandseedさんは意味のない質問と愚痴だけ書いて放置するだけ。相手にしてはいけない。
書込番号:13929859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私にとっては不要ですが、有って困るものでもないので、注文しました。
書込番号:13930788
0点
ぶっちゃけ動画を録る方にとって、電導ズームは必須なんでしょうね。
折角の動画がブレブレになってはたまりませんからね。
別に愚直だけでスレ立てている訳ではないですよ。
電導ズームが不要だとおられる方もいらっしゃいますし、
電導ズームが本当に必要か疑問に思う事は必然かと。
書込番号:13938271
1点
hideandseekさん
そうやな。
まー欲しい人、必要な人、は
買えばええ事やしな。
書込番号:13939951
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
安くて軽くて使いやすいレンズが気に入ってます。
このレンズを買ってからほぼ毎日使っていますが、画像のように明るい点を含む被写体などを映した時にできる光の玉みたいなものは出てしまうのが普通なのでしょうか?
光源とレンズを一直線にすれば目立たなくなりますが・・・
F2.5、SS:1/100、ISO160、E-PL1s
余談ですが単焦点レンズの20〜35o(換算40〜70o)程度はパナソニックかコシナを選ばなければ無理ですかね?デザインを統一させたくて・・・
0点
被写体に点光源があると、鏡筒の中で乱反射して、結果として写真のように出てしまうのは仕方のないことです。
ただレンズ設計の良しあしで、同じ条件でも出やすいレンズと出にくいレンズがあります。
単焦点とかズームレンズでもズーム比が小さいレンズや無理に解放F値を明るくしてないレンズ、あるいは特に単価が高いレンズは、この現象が出ないよう気をに配った設計をしていて、無理な設計をしないので、出にくいと思います。
逆にズーム比の高いレンズ(18−270mmのような)だと、ズーム比に主眼をおくので、多少の乱反射には目をつぶった設計をしているため、出やすいと思います。
書込番号:13898131
0点
ゴーストですね。
「ゴースト」「写真」で検索すると詳しく解説しているサイトが見つかると思います。
もしプロテクトフィルターをつけているなら外せば、発生する頻度は下がるかもしれませんよ。
書込番号:13898199
3点
C770ユーザーさん、こんばんは。
すでに皆さん書かれている通りで、ゴーストですね。
強い点光源、街路灯や信号等があっても発生します。
フィルター外せば軽減するのですが、
やっぱ消えはしませんね。パナのレンズも結構出ます。
コーティングによるところも大きいようです。
なるべく目立たない部分に発生するように、
ライブビューならではでしょうか。そんな対処して使ってます。
換算40mm、ぜひ評判もいいパナのG20mmを使ってみてください。
20mmと45mmの間は・・・
オリンパスの人の話では、そのうち35mmマクロが出るかも知れませんね。
書込番号:13898533
![]()
0点
みなさんありがとうございます、本日いろいろ試してみます。
レンズに関してはこちらのレンズが換算90oである程度離れないと撮影に使いにくいというのがあり、だからと言ってレンズセットのレンズではF3.5-5.6と2段以上暗いため、明るいレンズということで探していました
書込番号:13898961
0点
ゴーストはパナの20mmF1.7やオリの標準ズームの方が発生しやすいし、出方も派手ですね。
パナの25mmF1.4あたりなら、値段が値段だけに発生しにくいのかな?
書込番号:13899202
1点
パナの20mmは結構派手に出ますよね。
45mmもそこまでじゃなくても、結構はっきりしたのが。
イルミネーションとか撮りに行くと、辛い時があります。
パナの人の話では、ナノサーフェスコーティング(NSC)は、
逆光に強くという声から生まれたそうなので、
NSCがされた25mmはいいんじゃないでしょうか?
20mmも現行サイズでNSCリニューアル版出して欲しいです。
書込番号:13899543
1点
出発信号の反射がもろに出たんでしょうね。
補正ソフトでも消しようがありませんが、出発信号が赤の時はこんなにはっきり反射しないように思いますけどね。
もういちどトライしましょう!
書込番号:13983587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















