オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ機へは?

2010/04/24 13:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:16件

GF1へ使用を考えています。
レンズのファームアップがないようですがどうなんでしょう?

書込番号:11274803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/24 14:14(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:11274977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/04/25 07:57(1年以上前)

じじかめさま
参考になりました。有難うございました。
ポチッといきます。

書込番号:11278048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/25 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズフード取り付け前

レンズフード装着・フィルター装着

広角9mm側

アップ18mm.側

 パナ DMC−GH1K 純正レンズ 14−140mm 使用しておりますが 発売前から注目しており 
上記レンズ ヨドバシカメラ新宿西口店 4月24日PM4時に在庫ありましたので購入しました。
売値 59,640円 ポイント10%(ただし私は先日冬季オリンピック前に購入したレグザ
55インチのエコポイント38,000点使用しましたのでこの分は8%しかポイントになりません。
不足21,640円現金で支払いこの分は、ポイント10%になりました。発売直後なので、これ以上は無理とのことで5,204ポイント獲得です)
このポイントで純正レンズフード LH-55B 3,990 プロテクトフィルター
 PRF-D52 PRO 2,940を別清算で購入 不足1,558円の支払いになりました。
この時点でこのアクセサリー最後の1個だそうでした。
早速試し撮りに行きました。実写の実例は皆様アップされていますので パナ DMC−GH1Kに
取り付けした 画像アップします。

書込番号:11279747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/26 08:19(1年以上前)

ローてく親父 様
14-140も良いレンズですね。
9-18機を昨日ポチッとしましたが、手元に来るまで少し時間が掛かるようです。
小型軽量で高性能を期待しています。
14-150ミリもポチ予定です。

書込番号:11282412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/12 18:16(1年以上前)

機種不明

画はTZ10

やっと手に入りました。
広角レンズは難しいですね。
お見せできる画は練習してからにします。

書込番号:11351989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLフィルター必要ですか?

2010/04/18 22:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

このレンズを入手しましたが、C-PLフィルターは必要でしょうか?

あった方がよろしいかと思いますが、フィルターも高価ですので躊躇しています。

ケンコーのホームページで見る限りではあった方がよろしいかと思いますが・・・。

必要でしたら、ケンコー Zeta C-PLとは思っています。

ご意見あれば助かります。

書込番号:11251114

ナイスクチコミ!1


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/04/18 22:40(1年以上前)

何を撮るかによりますけど。

書込番号:11251220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/18 23:46(1年以上前)

私はもっていますが全く使っていません。

書込番号:11251656

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/19 00:28(1年以上前)

こんばんは。
べつになくてもいけます。
必要性を痛感するようになったら買えばいいです。
痛感するようになるかどうかは個人差が大きいです。
(私は必要性を感じません)

書込番号:11251855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/19 06:50(1年以上前)

>C-PLフィルターは必要でしょうか?

なきゃないで、特に困ることもないんじゃないでしょうか。

書込番号:11252392

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/04/19 06:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

このレンズで風景を楽しむ予定です。

なにせ、道具類だけはそろえないと気が済まない性格で出費が多くて困ります。

必要性を感じたときに購入することにします。

書込番号:11252404

ナイスクチコミ!1


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 21:04(1年以上前)

桃色Boyさん

始めまして。

もうこのスレは見ていないかもしれませんが。。。。

私もこのレンズを使用していますが、ごく一般的なプロテクトフィルターしか付けていません。

<なにせ、道具類だけはそろえないと気が済まない性格で出費が多くて困ります。>

そのお気持ちは私も同感です。そこはグッとこらえて『本当に必要か??』と自問自答します。

必要になったら揃えれば良いと思いますヨ!


書込番号:11259369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/04/22 17:45(1年以上前)

280Eさま返信ありがとうございます。

何事も形から入るので困ってしまいます。

必要なら購入するようにします。

取り急ぎ通常のプロテクターを購入しました。

みなさまの参考意見により出費をおさえられたことに感謝いたします。

書込番号:11266976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フード

2010/04/16 19:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件

フードが外れやすく困っています。

なにかいい方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11240663

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/17 03:02(1年以上前)

セロテープでも貼ってみては?

書込番号:11242463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/17 10:21(1年以上前)

メーカーに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11243208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/20 21:20(1年以上前)

じじかめさん、jet_bさん ありがとうございます。
今度東京のオリンパスプラザに行くので相談してみます。
本当にありがとうございました

書込番号:11259467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 kayonyaさん
クチコミ投稿数:30件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今、よく使ってるレンズはSIGMA 30mm F1.4で、
カメラはE-330です。

主な目的、撮りたい写真は、

●猫ちゃんの瞳やウブ毛が鮮明に美しい顔アップの写真
●花の接写、全体像(背景ボケボケ)
●逆光で撮る写真(が好き)

が、主に撮りたいのですが…

今使ってるレンズも気に入っているのですが、
猫ちゃんが近寄ってくるとピントが合わなくなるし、
超アップでキラキラした瞳を撮りたくても、
今のレンズだと、近寄れないので(接写?ができない?)

離れて撮って、顔の部分をトリミングしてプリントしてますが
なんだか画質が良くないような?気がします。

かといって、もう1台のリコーのCX2の接写は、
綺麗なのですがシャッターの時間がかかりすぎるし、ブレるし
ピントが合うほうが珍しいので
手動でピント合わせ&色々設定できるデジタル一眼のレンズで探している次第です。

マクロレンズなら、もっと猫ちゃんにの傍に寄って、
瞳や細いウブ毛を写真にできるんじゃないかと考えています。

↑詳しい方からすると、検討違いな考えだったら教えてください(汗)
今使ってるシグマのレンズで、充分可能だったりしますか?←使い方が悪いみたいな

50mm F2.0のほうが、綺麗に撮れそうに思えますが、
35mm F3.5のほうが近寄って撮れるのかな?あまり遠景写真は撮る機会ないし…
と思ったりです。

知識が無く、スペックというのを読んでも理解・読解できません(汗)

変な質問していたらすみません、
出来れば御教授ください。

参考までに、普段の写真をつけました。
猫ちゃんのはE330 SIGMA 30mm F1.4で撮った写真、
花のはリコーCX2で撮った写真です。

書込番号:11208076

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/04/09 08:18(1年以上前)

おはようございます。

> 今使ってるシグマのレンズで、充分可能だったりしますか?←使い方が悪いみたいな
いいえ。Sigma30/1.4は確かに銘レンズですが、スナップやポートレート向きで接写には向きません。
猫ちゃんの写真、見事に使いこなしておられると思いますよ。

> 50/2.0 → 最大撮影倍率0.5倍
> 35/3.5 → 最大撮影倍率1.0倍
35/3.5の方が大きく撮れます。
しかし、猫ちゃんの瞳を画面一杯に写し込むような使い方をするでしょうか。
そこまでドアップでは撮られないでしょう。
50/2.0も立派なマクロレンズなのですから、十分過ぎる程、寄れます。

であれば50/2.0の方が「ウブ毛が鮮明」に撮影出来るカリカリレンズなので、用途に適しています。

> 手動でピント合わせ
また50/2.0は距離指標がついていますので、どっち方向にどれだけ回せば良いのかが把握し易いです。
35/3.5はコストダウンの為か、省略されていますので、MFを行う際に不便です。




書込番号:11208154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/09 10:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

猫1

猫2

猫3

猫4

kayonya さま

50mm F2.0 と 35mm F3.5 の両方のレンズを所有していますが

予算さえあれば 50mm F2.0 をお勧めします。

構図の感覚は違うと思いますが(逆光では、ありませんが)
部屋の中(暗い)で撮影した写真(猫)を投稿しましたので
ご参考にしてください。

使用したカメラ: PANASONIC DMC−G1
+マウントアダプタ フォーサーズ→マイクロフォーサーズ(MMF−2)
+レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm 1:2

E−330も所有しているのですが G1の方が
EVF(拡大表示)にてピントを正確に合わせることが
できますので、このカメラにて撮影しました。

Mモード MF

書込番号:11208481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kayonyaさん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/10 03:08(1年以上前)

機種不明

Eghamiさんへ

こんばんわ、とても詳しいご説明をありがとうございます!
写真へのコメも恐れ入りますです(*ノωノ)

確かに、瞳だけでの写真はあまり興味がないので納得です。

例えば、私の膝の上で寝てる猫ちゃんのフワフワの口元をアップで撮りたくても、
今のレンズだと、クローズアップ出来ないというか、
腕を引き上げないとシャッター押せないので

おっしゃるとうり、普通のスナップ写真になってしまっていたので
それも、不満のひとつでした。

50/2.0では、ウブ毛が鮮明に撮れるとのこと、
すごく乗り気になってきました。

距離指標って、そういう風な便利なモノだったのですか!
知りませんでした(汗)たぶん見たこともないと思います。

たぶん50/2.0買っちゃいます…楽しみです♪
ありがとうございました!((_ _ (´v` )ペコ

書込番号:11211814

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/10 03:34(1年以上前)

遅レスですが、
35mm F3.5 MacroとED 50mm F2.0 Macro で迷えるならば、
ED 50mm F2.0 Macro のほうが“神レンズ”“このレンズを使うためにオリンパスにした”と言うクチコミをお見掛けする位に
格別に評判の良いレンズなので 50mm F2.0 Macro の方がお勧めですネ。
(私は予算的に迷えなかったので35mm F3.5ですが、最近 無理してでも50mm F2.0にしておけば良かったかな・・と思っています。)
(あくまでも個人的欲求ですので35mm F3.5 Macro が悪いと言う事ではありません。)

チェック済みかもしれませんが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
↑フォーサーズ用マクロレンズ比較です。

●猫ちゃんの顔アップの写真では、
上のリンクの◆各レンズのワーキングディスタンス(被写体からの最短距離)
の35mm F3.5と50mm F2 の写真を見てご自身と猫ちゃんとの距離感をイメージされてみるのも良いかもしれません。
(この距離で撮れる被写体の範囲(最近接撮影範囲)は35mm F3.5で17x13mm、50mm F2で33.3x25mm の範囲です。)
後は、
・明るいレンズでちょっとでも速いシャッターが切れた方が、安心感があります。
・撮影倍率が同じであっても、遠くにある被写体を大きく写したい場合は、ワーキングディスタンスの長い望遠系のマクロレンズが便利です。
一方、引きがとれない、つまり被写体との距離をとれない場合は、ワーキングディスタンスの短いレンズが便利です。
の文章あたりを参考にしながら検討されては如何でしょうか。

●花の接写、全体像(背景ボケボケ)
・焦点距離が長くF値の小さいレンズ→50mm F2

●逆光で撮る写真(が好き)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Bt%8C%F5&BBSTabNo=9999&PrdKey=10504011479&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
35mm F3.5 Macro のクチコミで逆光のキーワードで検索です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Bt%8C%F5&BBSTabNo=9999&PrdKey=10504010334&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
ED 50mm F2.0 Macro のクチコミで逆光のキーワードで検索です。
↑逆光にやや弱いと言うクチコミがあるのは検索してみてはじめて知りましたが、工夫次第で補える事かもしれませんネ。

書込番号:11211843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kayonyaさん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/10 03:48(1年以上前)

機種不明

霧G☆彡。さんへ

こんばんわ。素敵なお写真つきの御説明をくださり、ありがとうございます!
両方持っていらっしゃる!(゚◇゚)

暗い室内でも502.0では、こんなキッカリ撮れるのですか!
添付して頂いた猫ちゃんのお写真、こんな写真撮りたいです(o'ヮ'o)♪

あ、でももしかして
>+マウントアダプタ フォーサーズ→マイクロフォーサーズ(MMF−2)
というのも買わないと同じ風には撮れないのでしょうか(*゚ロ゚)

あと買うのは、レンズ保護フィルターとかですよね?

なんだか予算がヤバくなってきそうです(笑)
明日、中古で出てないかソフマップ見てきます!

EVF(拡大表示)というのも全く知りませんでした(汗)
とても良さそうですね!羨ましいです(p゚∀゚q)

猫ちゃんを、這い蹲って撮るうえに、
しかも猫ちゃんは動くし、

液晶は野外では見えないしファインダー覗くと
文字通り這い蹲って必死でピント合わせてます(汗)
距離が遠いと、瞳にピント合ってるかどうかよく見えないし、
本当ピント合ってないとガッカリします。
顔は可愛いのにピントが…みたいな(泣)

だからバリマグニアングルファインダー VA-1っていうのも
欲しいナとか思ったりしてて

本当予算がヤバイです(笑)

では明日ソフマップ偵察にいってまいります(*`д´)b
中古買ったこと無いのでちょっと不安

どうもありがとうございました!

書込番号:11211855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/10 05:25(1年以上前)

機種不明

E-330 + ED 50mm F2.0

kayonya さまへ

レンズのみの購入だけで良いと思います。

フィルターについては、付けない方が良いですよ

※ 写りが具合が違ってきますので、私は1本も付けていません

E−330の場合、拡大表示(正確にピントを合わせる)ができますので
次の手順で撮影してみてください

1)ライブビューのボタンを押す
2)Bモードに切り替える
3)INFOボタンを押して 画面中央に緑色の小さい枠が出る状態にする
4)OK ボタンを押すと 拡大表示
5)マニュアルでピントを合わせる

投稿画像は、E−330+ED50mmF2.0で撮影した写真です。

書込番号:11211933

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayonyaさん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/10 05:41(1年以上前)

1 cdさんへ

すご〜く詳しい御説明をありがとうございます!
リンク先、物凄く解りやすくて良かったです!

シグマ150mm F2.8 EX DG HSM の距離はヤバイですね(汗)
あれだと全然私の用途にはつかえないぞってかんじで

けっこう違いが凄いんだなと見て初めて解りました!
文字で読んでも、私は良く解ってないので(汗)

とにかく、うちの猫ちゃんは私が視線を向けると、
こっちに向かって歩いてきて、私の近くに座ろうとするので

見てるって気づかれると、どうしても
<遠くから撮影することがほぼ不可能、距離がとれない!>
という状態になってしまうのが悩みだったので(。ノ_・。)

なのでどのくらい近くでもシャッターが押せるのか、
更に室内でもシャッターが素早く切れるのか、
が結構ポイントなので、←シグマ30mm F1.4で格段に楽になったので☆
物凄く参考になりました!

さらにリンク先を読んでいると
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
っていうのも欲しくなってきましたが、
最短38cmまでっていうのが…
近くに寄ってこられると撮れなくなっちゃうから、更に買い足す意味無いですもんね。
(上に言及したシグマのヤバイって言ったレンズと同じぐらいの距離かな?)

その点で、35mm F3.5は、
最短距離15cmぐらいというので
膝に乗っていても、
極端な話、鼻先をレンズに近づけられても、ちょっと背をそらせば
撮れるんじゃないか的な期待があり、
その点でけっこう惹かれ、迷います…☆
(そんな撮り方では、どうせブレるんだとは思いますが)

けど、
レンズの明るさと、(もうブレにはウンザリです)
>“神レンズ”“このレンズを使うためにオリンパスにした”と言うクチコミ
という評判の御指摘もあわせて考えると、
やはり私にはED 50mm F2.0かな?っと思えてきました。


リンク先の、
>大きく写したい場合は別売のエクステンションチューブEX-25
(16,800円)を使用すると、ほぼ等倍での撮影が可能になります。

というのは、金銭的にゾッとしましたが(汗)
こういうのつけないでも、霧G☆彡さんみたいな写真が撮れれば最高ですね

明日買っちゃおうかな?って、もう朝だ…
悩みすぎですね…大金かかってると寝れない程真剣に検討しちゃいます(笑)

ありがとうございました!
一抹の不安が解消されてすごくスッキリしました!d(≧▽≦)

書込番号:11211949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/10 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

み〜吉

LEICA D SUMMILUX 1:1.4/25 ASPH.

Carl Zeiss Planar 1.4/50 T*

独り言ですが、猫さんの瞳は明るいと縦に細くなりますので
なるべくF値の小さいレンズで撮影することをお勧めします。

投稿写真は、LEICA D SUMMILUX 1:1.4/25 ASPH.にて撮影したものです。

マニュアルフォーカスでも差し支えなければ
Carl Zeiss Planar 1.4/50 T* もお勧めレンズです。

では、また!

書込番号:11213130

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/11 21:44(1年以上前)

もう購入されたと思いますが..。
35mm F3.5と50mm F2.0 のマクロレンズで迷っている。猫ちゃん顔アップ、花の接写、etc
と言う事で画角についてはあまりふれませんでしたが..

>膝に乗っていても<中略>ちょっと背をそらせば撮れるんじゃないか的な..
と言う言葉から良かったのかな?と思い最短撮影距離や最近接撮影範囲など、他のレンズも比較してみました。

ED 9-18mm F4.0-5.6 最短撮影距離 0.25m 最近接撮影範囲 148x111mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/index.html

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 最短撮影距離 0.25m 最近接撮影範囲 62x46mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/12-60_28-40swd/spec/index.html

14-54mm F2.8-3.5 U 最短撮影距離 0.22m 最近接撮影範囲 66.5x50mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/spec/index.html

ED 14-42mm F3.5-5.6 最短撮影距離 0.25m 最近接撮影範囲 91x68mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/spec/index.html

25mm F2.8 最短撮影距離 0.2m 最近接撮影範囲 93.5x69.6mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/25_28/spec/index.html

35mm F3.5 Macro 最短撮影距離 0.146m 最近接撮影範囲 17x13mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/spec/index.html

ED 50mm F2.0 Macro 最短撮影距離 0.24m 最近接撮影範囲 33.3x25mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/spec/index.html

多分ご承知だと思いますが、最短撮影距離以上の撮影可能な距離で、
同じ距離から撮影した場合はレンズの焦点距離が長い程、撮影できる範囲は狭くなります。

書込番号:11220182

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/04/12 22:22(1年以上前)

機種不明

AiAF Nikkor28mmF2.8Dの距離指標

> kayonyaさん
ちょっと誤解があったようなので…。

> 距離指標って、そういう風な便利なモノだったのですか!
> 知りませんでした(汗)たぶん見たこともないと思います。

Sigma 30/1.4にも付いていますよ。
写真はNikon AiAF28/2.8Dの距離指標ですが、似たようなものが付いている筈です。
# それとも「知っているけど活用したことが無い」ということでしょうか。

現在どの距離にピントが合っているのか一目で分かる優れものなので、簡易的な定規代わりになります。

e.g.)
天井にAFする → 距離指標の位置が3m → 天井までの距離は3m

書込番号:11224772

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayonyaさん
クチコミ投稿数:30件

2010/05/18 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

装着!

にゃあ姫と小春。にゃあちゃんの瞳に私が映ってる

小春、マウス、スタンドライト、薔薇

ケータイの写メ:「この時、買っていれば…」

皆様、物凄く解り易い素晴らしい御助言をくださり、
ありがとうございました!!!

すっかりお礼を申し上げるのが遅れてしまい、大変失礼致しました!

あれからスグ、、ソフマップに行って、
なんと中古を見つけた…のは良かったのですが、
まだ悩み続け
次の日、ついに購入を決め、再度訪れたら、

なんと売れてしまっていたのでした!
(川崎のビックカメラ内のソフマップ)

定価との差、3万円ぐらい?
めっちゃショックで目眩がしました(泣)

往生際悪く、横浜、町田のソフマップに電話をして聞いてみても
中古の在庫は無く…
でも、もう欲しい気持ちが止まらなくなっていたので…

その日のうちにビックカメラで定価で購入しました(汗)←超バカ

更に、バリマグニアングルファインダー VA-1
も、ポイント使って購入してしまいました…!(狂っとる…貧乏人の分際で)

その後、笑い話のようですが風邪をひいて持病の喘息が酷くなり
今に至るという訳です(どんな訳だってかんじですね)

使ってみた感想ですが、
最初に嬉しかったのが、「ウブ毛カワイイ〜!!!」でした。
猫ちゃんのカワイイ、お口元の写真が、今、机に飾ってあります(喜)

あと、すごいシロウト発言で恥ずかしいですが、
「今持ってるシグマF1.4 50と使い勝手がすごく似てる、でも、もっと難しい板?」
「気に入ってるシグマのレンズの、接写できる板?」
って思いました。

近くに寄って写すのは、まだ簡単ですが、
すこし遠い位置から撮ろうとすると
猫ちゃんの瞳にピント合わせた筈が、
マブタの毛に、ピント合ってて肝心の瞳の中心がボケてたり(笑)

あ、私の腕の問題ですね、書くべきじゃなかったかも(汗)

でもピント合った瞳は美麗に鮮明で生き生きキラキラしていて、
カメラ構えてる私が映って撮れる程にピッカピカの瞳の写真が出来て
本当に嬉しいです!

あとは、
猫ちゃん以外にも、なにげない「物」を撮るだけで
簡単に、オシャレっぽい写真になるような…。気のせいかもですが。
ただのマウスが、まるで車のボディのように…?
※ついでに、
マウス、薔薇、スタンドライトを撮った写真も付けてみました☆

あとは
バリマグニアングルファインダー VA-1を組み合わせて使うと
×2で大きく見えるし、這い蹲って首を痛めないし、

なんだか、猫ちゃん撮るのにピッタリの買い物が出来たんじゃないかな〜?!
と、喜んでいます♪

欲を言えば、もっともっと接近して撮れれば最高、とは思いますが
もう買った後だし、満足しているので♪

どうもありがとうございました!!!

あと、
4/10以降に返信をくださった、

●霧G☆彡。さんへ●

E−330の拡大表示の手順を教えてくださり、
ありがとうございました!早速試してみましたが、物凄いですね!
手でしっかり持ってるつもりなのに、画面が揺れまくっているのが解り、
三脚の重要さが解ったし、大発見でした!

F値の件も、確かに猫ちゃんの夜の顔は、また違ったロマンチックな魅力で
暗い室内で撮るのが大好きな私にとって、とても重要です!御助言ありがとうございました!


●1 cdさん へ●

素晴らしい比較リストをありがとうございました!
確かに、買って使ってみてから、
もうちょっと寄りたいな〜と何度か思いました☆
が、あんまり近づくと、
猫ちゃんが嫌な顔をすることも同時に解ったし(笑)
全体的に満足できて良かったです!
ありがとうございました!


●Eghamiさんへ●

両方です(笑)なんとなく、コレのことかな〜という勘と、
だとしても、コレ、なんの為に付いてるのかな〜
これ見ながら回すのかな〜?という程度の人物です(恥)

最近、使ってみてますが、
使いこなせるほどMFの手つきが熟練していないのでアホみたいになってます(笑)


ではでは、皆様本当に私の悩みにお付き合いをくださり、ありがとうございました!

※ちなみに、猫ブログのURLも入力してありますが、マンガ、記事作る為に
ゴミみたいなダメ写真も加工で無理やり明るくして使ってたりするので
レンズの参考にはならないので観覧の場合は御注意を(笑)

書込番号:11374314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外装素材はメタルですか、プラですか?

2010/04/01 17:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:621件

こんにちは。おじゃまします。

先日、念願かなって14-35mmF2.0を購入しました。
SHGシリーズはオリンパスの光学技術の結晶なので、レンズ素材や描写能力にはなんの疑いもなく購入しました。
しかし箱を開封して手に取った時、かなりショックを受けました。なぜならレンズ外装がほぼプラ製だったからです。
外装がメタルとプラでは感触や高級感がまるで違います。ましてやSHGなのですから、HGとは差別化してほしいという思いもあります。しかもフードが剛性感のない華奢なものだったのでなおさらでした。
描写力にはたいへん満足していますので、なおさら外装素材が残念に思えてくるのです。

私の所有しているレンズはあと三つあり、下記の通りです。
SHGの7-14mmF4.0もプラ外装であり、組み込み式フードにいたっては無塗装プラでした。
HGの12-60mmF2.8-4.0でも同様でした。
HGの8mm魚眼はメタル外装であり、組み込み式フードも塗装されたメタルでした。


こんな話は写りになんら関係ないことですが、カメラというものは趣味性も兼ね備えているものなので、触ったり愛でたりしても楽しみたいわけです。
外装素材が何でできているのかはカタログを見ただけでは分かりにくいです。みなさんのご意見をお聞かせください。



35-100mmF2.0と150mmF2.0がとても気になる存在です。おもにこのレンズについて、描写能力以外の事を教えてください。
また、他のレンズでもなにかありましたらたらお願いします。

おおよそ下記の項目についてお願いします。
★外装素材
★感触
★塗装の質
★ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
★フードの剛性感
★フードの着脱性(かたすぎずやわらかすぎず、カチッと気持ちよく着脱できるのか?)

書込番号:11173004

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/01 19:51(1年以上前)

1.外装素材
 ほとんど14-54mmF2.8-3.5と同じ。
 フードは無塗装の強化プラスチック製で内側に植毛
 個人的にこの重量で金属製フードだと凶器に使えると思います。
2.感触
 悪くないです、と言うかよくわかりません。
3.塗装の質
 ピントリングとズームリングの間の部分にはよく指が当たるので、
 ちょっとスレてきたような気もしますが問題ありません。
4.ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
 ズームリング: 意外に軽いけれど勝手に回ることはない
 ピントリング:割と軽いが、調整できない範囲に来るとトルク感がなくなる
5.フードの剛性感
 一般的な撮影条件では何ら問題ないと思います。 
 (砂漠とか北極圏とかで使うならわかりませんが。)
6.フードの着脱性(かたすぎずやわらかすぎず、カチッと気持ちよく着脱できるのか?)
 最初は固かったような記憶があります。
 黒しカメラバッグがこげ茶色になる位砂かぶって撮影して
 ロクに掃除もしないでフードを脱着していたら、
 フードが磨り減って勝手に落ちるようになりました。
 今は接続部にセロテープを貼って調整しています。

書込番号:11173611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2010/04/02 17:26(1年以上前)

R2-400さま、ありがとうございます。

書いていただい内容はレビューにある「300mmF2.8」でしょうか、それとも他のものでしょうか?

他のSHGレンズも外装が14-54mmF2.8-3.5とほとんど同じ(プラ系?)だとしたら少々残念です。最近のレンズはこのようなものなんでしょうか?
8mm魚眼がメタル外装で質感が高かったものですから、ついつい比べてしまいます。メタルだと触ったときにあきらかに違うもので。

書込番号:11177447

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/02 20:24(1年以上前)

くろけむし様こんにちは。

なんかその気持ち分かります。(うん十万出して買ったのにプラかよ!)昔の話ですが私も鏡筒がプラスチックというのが許せない時期がありましてOMズイコーですが全て金属製単焦点に買い替えました。質感が良くピントリングも滑らかです、しかしあまりにも過保護にしてしまった為今ではボディー2台とレンズ6本はショーケースに入ったまま出番を失ってしまいました。現在はEズイコーでアクティブな撮影ライフを楽しんでます、はじめは増やすつもりでいたレンズも今では逆に減らしてしまい12−60と70−300の2本だけ!おかげですっごく楽になりました!今はフルメタルの方が珍しいかもしれませんね。

書込番号:11178103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/02 21:24(1年以上前)

機種不明

ねらべてみました

上のレスは35-100mmF2.0のものです。
14-54mmもだけど、ピントリング・ズームリング両方とも
金属の上に硬質ゴムを接着していると思いますがよくわかりません。
自分の場合、真冬にレンズが冷えるとツライのでオール金属も良し悪しかな・・・。

150mmF2.0
1.外装素材
 14-54mmとほぼ同様だが、ズームリングが無いので後ろ半分はモロ金属。
2.感触
 フォーカスリミッターのスイッチが気に入っています。
 (何で35-100mmはスイッチよりずっと好み。)
3.塗装の質
 これも14-54mmに近い感じ。 
4.ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
 35-100mmF2.0と同じです。
5.フードの剛性感
 35-100mmF2.0と比べると、植毛処理もないのでちょっと安っぽく
 見えます(旧型40-150mmのフードに近い)が、強度的には問題ありません。
6.フードの着脱性
 35-100mmF2.0と同じように使っていたので、同じくセロテープで調整しています。

300mmF2.8
1.外装素材
 前半分は硬質ゴムで滑り止め処理されていますが、ほぼ全て金属。
2.感触
 ずっと三脚座に手を添えているか、三脚座を握っていることになると
 思いますが、凄い剛性感。届いた時は予想よりコンパクトで拍子抜け。
 フード無しだと、フード着35-100mmF2.0と全長はほぼ同じ。
3.塗装の質
 パッと見はシグマのつや消し塗装に近いけれど、ずっとスレ難いみたいです。
 ただし、フードのとめ具が擦れるあたりは少し塗装がハゲます。
4.ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
 35-100mmF2.0と同じです。
5.フードの剛性感
 フードはカーボンの前後をラバーで覆って内側に植毛処理されています。
 強度は金属製に遜色ないと思われます。
 (前に肩から吊った状態で木道で転んだけど、ほぼ無傷でした。) 
6.フードの着脱性
 ネジ止め式で少しコツが要ります。
 一度、ネジに砂が噛んでフードが外れなくなったことがあって、
 自宅に戻ってからペンチでネジをひねった経験があります。

書込番号:11178379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 23:52(1年以上前)

くろけむしさん
私も14-35mmF2.0をもっていますが、みた感じではマグネダイカストに電着塗装しピントリングとズームリングにラバーをかぶせていると思うのですが。
多分くろけむしさんは、表面の塗装がやすっぽく見えるということを言われているのかなと思います。
表面の塗装はE3のボデイと合わせているのではないでしょうか。
私はもったときの感触が気に入っていますので塗装は気にしたことはありませんでした。今度HG8mm魚眼をよく見てみます。

書込番号:11179169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2010/04/03 13:31(1年以上前)

太呂さま、ありがとうございます。

私はデジ一眼はニコンD200をほんの少し使った後、E-3に変更しました。
ニコン17-55mmF2.8(たぶん)は作りの上手さがひかるレンズでした。
中判、大判レンズはメタル外装が当然でしたから、最近のプラ外装レンズを見ると、つくりが退化しているような悲しい気分になります。
今はE-3をメインに使っているので、ZDレンズの質感が現代レンズの指針の一つと思っています。良くも悪くもこれが実情なのでしょうね。
HG・SHGのピントリングの感触は好きです。SWD以外は、めずらしい電子式で設計されているようですが、この感触はAFレンズとしては良い部類かなと思います。




R2-400さま、何度もありがとうございます。

重量級レンズ三連発写真はすごい迫力ですね。オーラが違います。
300mmF2.8と150mmF2.0には銀色のプレートがあるのですね。これ、うらやましい装飾です。
なぜ他のSHGにはないのでしょうか。私の7-14mmと14-35mmにもコレほしいです。

150mmと300mmの作りの良さはまさに別格といった感じでしょうか。いいですね、モロ金属。
300mmのすごい剛性感にもひかれますね。さすが頂点レンズ。フードはカーボン繊維ですか!
SHGの中にもグレードの違いがあることをひしひしと痛感します。お値段相応なんですね。

私は雪山登山にも持っていくので、たしかにメタル外装だと結露しやすかったり冷えを感じたりしますが、でもやはりメタルの精密機械的な雰囲気が好きです。防滴構造なので結露で故障した経験はまだないです。





eichan2005さま、ありがとうございます。

14-35mmの外装にマグ合金が使ってあるのでしたら、とてもうれしい報告です。
でも触ったときに、メタル特有のヒンヤリ感がないのでプラなのかと思い込んでます。
この感触は12-60mmと同等だったので、少々驚いたしだいです。
14-35mmの先端部はメタルのようですが、他の部分がマグ合金なのでしょうか。
気になるので今度オリンパスにメールで聞いてみます。

書込番号:11181237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/04/03 14:22(1年以上前)

早速メールで問い合わせました。
返答をもらいしだいご報告します。

書込番号:11181404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/03 20:57(1年以上前)

くろけむしさん
以前レンズのカットモデルの展示があったと思ったので調べてみました。
http://ohkujira.exblog.jp/8148591/
14−35と25F2.8の断面写真がありますが超音波モータが青リングマーカの位置に配置されてるとのことですが結構入り組んでますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/30.jpg.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Olympus_E-3_cut.jpg
(↑12−60SWD)
展示用のカットモデルですから着色などあるかもしれませんが多少とも参考になります。

書込番号:11182909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/04/04 18:09(1年以上前)

eichan2005さま、ありがとうございます。

このレンズのカットモデルは始めて見ました。複雑な構造で素人の私にはチンプンカンプンですが、技術者の方々は素晴らしいということだけは理解できました。
着色がなければ判別できそうですが、きれいに塗ってあるのですね。日本人はマメであるということですかね。
でも、構造をながめることができて楽しめました。ありがとうございました。

今日、買ったばかりの14-35mmF2.0の試写に行ってきました。まだまだ残雪多い里山に入って撮ってみました。
とくにこれといった景色のない場所ですが、湿地のザゼンゾウや、重なり合う木々の梢、遠くの針葉樹の葉を撮ってきました。
さすがに細部まで描写し、遠くの木々も針葉樹の葉もモサモサにならずにしっかり再現してくれました。
12-60mmとは「違う」ことがはっきりと分かりました。

この描写力を知ってしまうと、もう戻れなくなりそうですね。1000万画素でもここまで描写できるとは、ほんとうに素晴らしいです。
E-3後継機でこれらのレンズの封印が解けるのでしたら、きっと、素敵なことがおこりそうですね。

書込番号:11187357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/04/09 11:34(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

14-35mmF2.0SWDの外装素材についてオリンパスから返答がきました。
素材はやはりプラスチックだそうです。12-60mmF2.8-4.0SWD等も同様のプラです。
そのレンズの機能、性能、コストにあわせて素材を選別しているとのことです。

SHGの望遠レンズ群と8mm魚眼以外はプラ外装ということですね。
私の好みとしては、もっとメタル外装にこだわってほしいところですが、昨今のレンズ事情はこれが普通なのでしょうかね。少々寂しいです。

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
SHGの望遠レンズ群のスペシャルなつくりは、やはり別格でした。あこがれのレンズです。
いつか私のカメラにも装着できれば幸せです。
ではまた。

書込番号:11208593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

14-54(+11-22) VS 12-60

2010/03/16 05:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 tokiwasoさん
クチコミ投稿数:18件

何度も何度もスレ立ちしているこの話なのですが、
いよいよ購入に踏み切ることにしましたので最終的な判断材料とさせてください。

現状構成は、ボディが520、レンズはキットレンズ2本と50マクロです。
撮影対象は、外出したときのスナップ(人物や風景、建物、料理)が主です。

今まではキットレンズでもそこそこ満足をしていましたが、
「神レンズ」と評価の高い50マクロを手にしてから、そのあまりの描写力というかなんというか、
とにかく圧倒されてしまい、それからはキットレンズで半ば諦め気味の撮影を続けてきました。

ただ、この春に子供が生まれることになり、いいレンズでたくさん写真を撮りたいと思い、
いよいよキットレンズからの卒業を覚悟したという次第です。

自分のなかの気持ちとしては、AFが速いということからやや12-60に傾いています。
子供の移り変わる表情を撮影していくにはその速さは魅力的です。
また、ワイド側、テレ側それぞれが広がることもその魅力のひとつです。
ただ難点はやはり重たいこと。
一本でまかなえる部分は多くなるとは言え、付けっぱなしにして持ち歩くことを考えると躊躇せざるを得ません。

もうひとつ、ワイド側の歪曲が気になるといった書き込みがそこそこ見受けられます。
素人にはそれほど気にならないということなのでしょうが、
実は僕は写真の撮影自体は素人なのですが、日々、プロカメラマンの写真とにらめっこすることを生業としております。
なので、歪曲が見られるということに関してはすごく強く反応してしまいそうです。
今まではキットレンズでしたから、歪曲があっても「仕方がない」で済ませてきましたが、
竹にグレードアップするにあたり、なんというのでしょうか、「がっかり」したくないのです。

で、その重さと歪曲をカバーする案として、14-54+11-22という線を考えた次第です。
普段は14-54を付けっぱなしにして、室内や建物等の撮影時には11-22を、
14-54は明るいし、軽いし、11-22は歪曲は少ないようだし……、これはベストの選択のように思えました。
ところが、14-54(無印)のスレのなかに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=7972735/
海外のサイトで14-54と12-60を比較したサイトが紹介されていました。
http://www.wrotniak.net/photo/43/e3-samp.html
このなかの[5]より後、19ミリで撮影した比較以降、明らかに12-60の方が描写力が高いように見受けられます。
これは問題です(笑。

上にも書いたように、僕は仕事柄、日常的にプロカメラマンの写真に触れています。
もちろん彼らは何十万もするレンズですから、そのレンズと比べることができないのは承知しています。
ただ、そういう環境で10年以上仕事をしてきているためか、ピントがバッキバキの、
「えっ? こんなとこまで写るの?」といった写真がどうしても好みなんです。

50マクロをはじめて手にしたとき、体毛はおろか、皮膚のシワまで写っていたことに驚愕したことを覚えています。
50マクロは神レンズということなので、そこまでは望まないにしても、やはり「がっかり」はしたくないと思います。

最後に、50マクロと12-60はEDレンズです。
50マクロの描写力や色味はとても気に入っています。
となると、単焦点と単純に比較するのもどうかと思いますが、
12-60も同じような風合いの写真が撮れると思ってもいいのでしょうか。

長くなりましたが、以上のようにダラダラと悩み続けていつまでも決めることができません。
なにとぞご意見をよろしくお願いします。

書込番号:11092476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/16 07:57(1年以上前)

一般論で言うと
ズームレンズではすべての焦点距離で歪曲収差が無いレンズは無理。
ズームと単焦点では開放では単焦点の方が優れるが、絞ると差はなくなる。

ということが言えます。

最近では歪曲収差はソフト的に補正するのが多くなっています。
プロカメラマンならフト的に補正して納品していると人が多いと思います。
個人的にはソフト補正にたよる傾向は賛成しがたいですが。

僕がこれから買うなら、12-60mmを選び広角が不足なら9-18mmを追加するで
しょう。

書込番号:11092715

ナイスクチコミ!4


海すけさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 08:54(1年以上前)

がっかりするかどうかはスレ主さんしかわからない事です。
個人的には14-54でも良いと思いますが、描写が甘めと言う人もいます。
実際に試させていただくか、サンプルを見て判断されるべきではないでしょうか?

書込番号:11092818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/16 19:26(1年以上前)

「収差が気になる」うんぬんの話しはあくまでも主観であって、むしろ「気にするかしないか」という問題だと思います。

個人の好みの問題では、私自身が的確なアドバイスをして上げられた事はないし、逆にアドバイスをもらって役立った事もありません。

ただ、14-54に11ー22を足すと3本の使いまわしですが、12-60に変えてしまえば2本で済みますね。

書込番号:11095118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2010/03/16 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-P2+12-60mm

E-510+12-60mm(17mm)

E-510+12-60mm(12mm)

E-510+12-60mm(60mm)

tokiwasoさん、こんばんは。

ボディが4/3のE-510とm4/3のE-P2+アダプターで12-60mmSWDを使用してます。
(プロフィールに使用機材を載せてます)
自分も購入する時、14-54IIとこのレンズでかなり悩みました。
(フォーサーズ使いなら、一度は通る道かも、、、)

価格コムのレビューや口コミ、投稿画像などを参考にして最終的に12-60mmに決めましたが、
自分の感想としてはこのレンズにして正解だったと思います。
解像感が高くシャープな写りと、換算24-120mmの使いやすさは抜群だと思います。

キットレンズからだと大きくて重く感じると思いますが、これは慣れてくると思いますよ。
50-200mmとの併用が多いからなのか、大きさ重さに関しては全然負担にならなくなりました。
ワイド側の歪曲はたしかにありますが、たしか14mm付近だと14-54と変わらなかったと思います。
(12mmでも、自分の場合はあまり気にならないですが、、、)


プロカメラマンのお写真に触れられてる方の目にも満足いく写りかどうかは分かりませんが、
12-60mmが良いレンズであることは間違いないと思います。

※CAPA発行の交換レンズ2009という本で、デジタル専用標準ズームでは他社のレンズも含めた中で、
このレンズだけ撮影解像度、実写性能ともに満点の五つ星でした。

14-54mmについては逆光に強いのと、IIだとハイスピードイメージャAF対応なのが
12-60mmより優れている点だと思います。

Seiich2005さんのご意見と同じになりますが、12-60mmにしてワイド側の歪曲が気になるようでしたら、
9-18mmを買い足すのが良いと思います。

12-60mmでの欠点は、12mmでの歪曲と、あとフードが異様にきついことでしょうか。

書込番号:11095614

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/16 22:33(1年以上前)

50マクロの解像感&クリア感を想定すると14-54(無印)はガッカリするかもしれませんね。私自身がそうでした。当時は私もクッキリした写りが好きだったこともあり、購入して使って「レンズキットよりも劣るのでは?」「EDレンズではないから、この程度の写り」とさえ思ったほど。(14-54購入時が雨や曇り続きだったのも要因)

でも使っているうちに手に馴染んできて、今では手放せなくなりました。うまく良さを表現できませんが、とにかく扱いやすいんです。適度な重量も良い感じです。もちろんレンズキットより劣るなんてことはありません。レンズキットがシャープ過ぎるだけ。14-54も十分クッキリした写真が撮れますよ。50マクロは別格なので論外。
いわば14-54が本来の竹レンズで、50マクロがそれより上(松と竹の間ぐらい?)という感じ。

でもtokiwasoさんの好みからすると12-60mm が良いのかも知れませんね。(12-60mmは持ってないので詳しいことはわかりません)
逆に解像感は50マクロに任せて、50マクロとは一味違う14-54を使う方が幅広く楽しめるのかも。

書込番号:11096257

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokiwasoさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/17 01:29(1年以上前)

お返事いろいろありがとうございます。

なるほど、9-18という選択肢もありました。
11-22+14-54より、9-18+12-60の方が幅は広くなるような気もします。
ただそれだと、せっかく2本で済むとご意見いただいたのに、結局3本になってしまいますね(笑。

個別にお返事はいたしませんが、とても参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:11097289

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/17 11:44(1年以上前)

もうすぐ3歳の娘と、4ヶ月の息子を被写体にして、写真を楽しんでる者です。
レンズは、シグマ5014と14-54U、パンケーキなどを愛用しています。

12-60は持ってませんが、少なくとも開放付近のシャープさは14-54の比ではないように思います。
ただ、シャープな描写には好みもあるので、必ずしも14-54が劣ってるというわけではないかもしれません。
特に子供撮りでは・・・。


スレ主さんも僕と同じように親バカカメラマンになってしまうものと勝手に仮定しますと。
50マクロをお持ちであれば、12-60や14-54の出番は、思いの他、少なくなってしまうような気もします。
理由は簡単。
どちらも50マクロほどボケないから。(笑)

半分冗談ですが、少なくとも自分の場合、シグマ5014の背景ボケによる我が子の写真にある種中毒のようなものを感じており、14-54のテレ端付近は、どう撮っても「ガッカリ」に感じてしまいます。
もちろん、風景では大満足なレンズなんですが、今や被写体の9割が子供なので。(笑)
現在のところ、14-54は公園の砂場などで広角を使った、ローアングルノーファインダー写真専用みたいになっており、正直、「んなら9-18買えば良かったかな?」なんて思ったり。(^-^;
(広角で至近距離から撮れば想像以上に背景ボケも得られ、これはこれで9-18には無い、14-54や12-60の利点と思いますが。)


たぶん、数年のうちに様々なイベント用に50-200が欲しくなるんじゃないかと思います。(笑)
(目の肥えたスレ主さんならいっそ150F2+テレコンかな?)
今はぐっとこらえ、50-200もしくはE-3後継機の為に資金を貯めておくのも一つの選択肢かもしれません♪

また、描写云々を語れるレンズではないのかもしれませんが、上の子が1、2歳の頃、パンケーキが大活躍してくれたことを付け加えておきます。
ベビーカーが有るのに乗りたがらなかったり、抱っこ要求が激しかったりで、軽いレンズの利点が最大限に発揮されました。
子供がいると携行する荷物が激増するし、正直、E-420+キットレンズでも邪魔くさい場面、多いです。(>_<)
もちろん、気合いで乗り切るという選択肢もありますが。


横ですがhiroさん。
14-54Uのレンズフードも異様に固いんですが、シリコンスプレーを極微量付けたら快適になりましたよ。(^^)

書込番号:11098501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/17 20:53(1年以上前)

念のため補足。。。
シリコンスプレーの件、直接スプレーしてレンズ部に一滴でも掛かると、なんかマズイように思います。(^-^;
ティッシュや綿棒に少し吹き掛けてからフード側にほんの少しだけ塗布するのが良いと思います。
(ぐるっと一周塗る必要は無く、たぶん一点だけでOKです。)
本当に極微量で十分ですのでご注意を!


脱線、失礼しました。。。

書込番号:11100447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2010/03/17 22:19(1年以上前)

ya-shuさん、情報ありがとうございます。
シリコンスプレー、今度試してみます!

書込番号:11100999

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokiwasoさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/18 01:18(1年以上前)

ありがとうございます。
僕は9-18はまったく想定外だったので、これを勧められる意見が結構多いことに驚きました。
早急に検討体勢に入ります。

それからパンケーキ。
これもまったく想定外でしたが、なるほど、長いボディが腰からつきだしては、
子供の世話をするのにも大変そうです。
これまた検討の余地有りということになりそうです。

とはいえ、まずは標準レンズ。
12-60はやはり非常にクリアみたいなので、今のところ一歩リードですかね。

ただ、ya-shuさんの「子供撮りでは・・・。」の一文、これはなるほど確かにです。
14-54の味としてよく言われる「やわらかななかにもしっかりとした」とか
「暖かみのある」などはまさに子供撮影用とも言えそうです。

書込番号:11102105

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/25 20:16(1年以上前)

亀レス、しつれいします f(^^)

 結論から言うと、tokiwasoさんには 12-60 の方が合っていると思います、

自分は 14-54(無印)のユーザーですが、逆光好きの撮影スタイルから、逆光にめちゃ強い(笑)14-54 を選択した次第です
レンズの認識としては みなさん仰るように、14-54 は甘い感じ、12-60 はしゃっきりくっきり、と理解しています

 ピントどんぴしゃのプロの写真を見慣れている tokiwasoさんだったら、14-54 で撮ったご自分の写真を見たら
あれぇ〜、ピンアマ〜・・・と感じられると思います、
ファイヴGさんが仰っていますが、自分もキットレンズと比べても甘いなぁ〜と、当初は驚きました
しかし 慣れてくると、その甘さが何とも言えない優しさに思えてきて・・・今は自分のメインになってます♪

 子供さん撮りのことにも言及されてますが、たしかにピント(エッジ)きりり!より、ほわっとした感じの方が
いいかもしれませんね、 しかし ひとつ、ご提案があります d(-_^)

 それは つまり、ボディ側の設定で 12-60 のしゃっきりくっきりが緩和できるのではないかと、
シャープネス、コントラスト、ともに -1 程度に設定すればいかがでしょう?
普段使いは ノーマル設定に戻せば、tokiwasoさんも納得のくっきり画像が愉しめるのではないでしょうか ( ^ー゜)b
                               

書込番号:11140016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/03/28 22:37(1年以上前)

12-60と14-54では描写傾向に大きく差がありますから
実写してみて決められたほうが良いと思います。

自分は14-54がIIになって
ディスコンにならなかった時はホッとしました。
14-54の丸い写りがスキだから。

書込番号:11155690

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokiwasoさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/04 16:18(1年以上前)

いろいろとご意見いただきましてありがとうございました。
GOODアンサーも選びきれなかったのですが、苦渋の決断で選ばせていただきました。

現状、まだレンズ購入には至っておりませんが、とりあえず12-60を買うことでほぼ決定しました。
現状はE-520ですが、のちのちE-3後継等へとステップアップしていくことを考慮してのことです。
そうは言ってもE-520に14-54は良いバランスだと思うので、520専用に買ってしまうかもしれませんけど。
ありがとうございました。

書込番号:11186924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング