オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GH1で使用はできますか?

2009/11/11 16:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

初めまして!
現在、一眼レフはパナソニックのGH1を使っています。
そこで新たに魚眼レンズを購入したいと思いここに行き着きました!
主に動画を撮っているのですが、このレンズはGH1でそのまま使用できるのでしょうか?
レンズキットで付いていたレンズのみで他にレンズは持っていません。
レンズには色々と規格があるみたいなので・・・。

素人質問で申し訳ありません。
詳しい方、教えてくださいませ!

書込番号:10458486

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/11 16:54(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

こちらを見ると…AFに多少難があるようですがMMF-1経由で使用は可能なようです。

パナソニックのロードマップを見ると来年にはマイクロ4/3用の魚眼レンズがリリース予定になってます。
急に必要でないのならこのレンズが発売になるのを待ってみるのもよろしいかと思います。

http://panasonic.jp/dc/gh1/lens_accessory.html

書込番号:10458573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 17:17(1年以上前)

こちらも、ご参考まで。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:10458666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/11/13 14:22(1年以上前)

ありがとうございます!
MMF-1というマウントが必要なのですね。
しかもAFはきかないみたいですね・・・。

このパナソニックでも発売するならそっちにしてみようと思います。
ただ、早く欲しいので早めに発売してくれることを祈りますが。。。

書込番号:10468881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GF-1でのピント

2009/11/11 14:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:7件

GF-1にコンバーターつけてこのレンズを使ってみました。
気のせいなのかもしれませんが、テレ側でピントが合いません。
そういった仕様なのでしょうか?

書込番号:10458091

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/11/11 16:17(1年以上前)

クリスタルアイさん、こんにちは

ZD ED 70-300mmのファームは1.3になっていますでしょうか?
もっとも、望遠側はE-520などにつけても一回迷うと帰ってこなかったりしますが・・・

書込番号:10458431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/23 22:49(1年以上前)

すいません、確認が大変遅くなりました。
申し訳ございません。

確認しましたが、レンズのバージョンは、1.3でした。

書込番号:10522861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:304件

50−200mmF2.8-3.5はレンズの全長が望遠域で伸びるらしいですね。このレンズは35mm域ではレンズの全長は伸びますか。

書込番号:10422655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/05 02:54(1年以上前)

可能なら、ご自身で店頭まで足を運んでご確認されると宜しいでしょう。

書込番号:10424445

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/11/05 10:01(1年以上前)

おっさまんさん
インナーフォーカスとして、全長がまったく変化しないズームレンズなのかをお調べとすると、ズームリングを回すと、長さが変化していきます。

ただし、その長さの変化する量は、14mm〜35mmという、2倍ちょっとしかないためか、Zuiko Digitalのズームレンズの中では、最も長さの変化の少ないレンズの一本です。

18mmのところが最短で、最も縮まります。
イメージとしては、14mmで少し飛び出していて、18mmに向かって徐々に縮まっていき、そこから、20mm、25mm、35mm方向へ回すことで、また、伸びてゆき、35mmで最大の長さとなります。

ただ、最大でも、2cm〜3cm程度だったと思いますので、50-200mmSWDとか、12-60mm SWDとか、14-54mm I/IIなどのズーム域が大きなレンズほどは、伸びません。
これらの望遠ズームレンズ、標準ズームレンズは、望遠側で、目に見える程、顕著に長くなります。

これらの一般的なZuiko Digitalのズームレンズに比較すると、14-35mmは、殆ど変化しないズームレンズと言えます。

感覚的には、ズームレンズを回すと、若干、変化するという程度です。

書込番号:10425081

Goodアンサーナイスクチコミ!6


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/11/05 13:20(1年以上前)

<おっさまんさん
こんにちは。

kiyo kunさんの説明のように、少し伸びます。
しかも18〜20mmあたりが最短で、テレ端でもワイ端でも少し伸びるという、奇妙な動きをします。(笑)

SHGレンズは全長が伸びないと思い込んでいた(他のSHGレンズは全て伸びない)ので、正直ショックでした。
僕は撮り終わったら、いちいち最短になる18〜20mmあたりに戻しています。

書込番号:10425745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2009/11/05 20:09(1年以上前)

先日7−14mmF4を購入し、そのレンズは全く変化しなかったのでSHGは伸びないものかと思ったので質問しました。伸びるけど少しのようで安心しました。

書込番号:10427229

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/10 09:44(1年以上前)

インナーズームとして、全長が全く伸びない設計にすると、
長い状態で固定することになるけど。
そうすると、全長とか、重量が増大することは避けられない。
最小の状態で、コンパクトになるのは、かえっていいことでもある。
50−200なんかは、よく使う(個人的に)50−100mm域で短くコンパクトなわけで、最初から長い(70−200など)より良いとか感じることが多いです。

これに関しても、オリのSHGにしては割とコンパクトに感じる、
35−100なんかは、実に巨大だ。
フルサイズ用の28−105のF2.8なんかの2倍は長い!

35−100がフルの70−200よりでかいのは、性能の照明のようで、それはそれで凄いと思うわけだけど。

書込番号:10451825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 12:42(1年以上前)

7-14mmF4.0もズーム時、フード内で若干前玉が前後しますね。
ニコンの24-70mmF2.8も使っていますが、これもフード内で14-35mmF2.0と同様の
動きを見せて伸び縮みします。
フードが前玉とセットになって動くのか、鏡筒にフードが固定されているかの
違いでしょう。高級ズームレンズだからと言って伸伸び縮みしないわけではないようです。

書込番号:10551213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の記念写真を撮りたい

2009/10/28 15:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:10件

パンケーキ愛好会の皆さん、はじめまして。こえいたと申します。
日頃から皆さんのクチコミを参考にさせていただいております。

子供の運動会や発表会をきれいな写真で残したいと思い
半年ほど前にE-520ダブルズームを購入し、デジ一デビューしたド素人です。

今回、子供が七五三を迎えるにあたり、室内でもノーフラッシュで
綺麗に撮る事ができるレンズを探しております。
カメラに多少詳しい知人からは、明るいレンズを使うと良いとアドバイスされ
自分なりに検討したところ、このレンズが良さそうだなと感じております。

つきましては、このレンズは次のような状況で使用する時に適している物なのか
経験豊富な皆さまにアドバイスいただけたらと思い質問させて頂きます。

**想定しているシチュエーション**
1.神社の境内での撮影
2.誕生日やクリスマス等で室内を暗くした際にローソクの火を
 吹き消そうとしている子供の表情 など

また、このレンズ以外にもこんな物があるよ!といったアドバイスもありましたらご教示願います。
予算は4万円以内で考えております。

現在、手持ちのレンズはE-520ダブルズームのキットレンズのみです。

宜しくお願いします。

書込番号:10381640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 15:26(1年以上前)

室内だとF2.0以下が欲しいですね。
http://kakaku.com/item/10505011818/
http://kakaku.com/item/10505011537/

書込番号:10381683

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/28 15:47(1年以上前)

こんにちは
このレンズは外観がとても大きいのに、ガラスが小さく、明るさが2.8とは?
コストを削らず、レンズを大きくして1.8とかにして欲しいと思います。

書込番号:10381748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 17:02(1年以上前)

ふ4/3用の明るい単焦点レンズ(50mm相当以下)は殆んどありませんね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011944.10504311838.10505011818

書込番号:10382013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 19:15(1年以上前)

花とオジさん
里いもさん
じじかめさん 早速の返信ありがとうございました。

F2.8だと明るいレンズとは言い難いようですね。
花とオジさんに紹介して頂いている「シグマ 30mm F1.4」は
私も気になっていました。
ただ、過去のクチコミからパンケーキの方が持ち運び易く、ピンずれが少ないのではと思い、
F2.8でも自分が想定しているシチュエーションに対応できるのであれば
パンケーキの方がイイのかな?と考えておりました。

再度の質問で申し訳ありませんが、「シグマ 24mm F1.8 マクロ」について、
素人考えで「マクロは接写専用」という固定観念がありましたが、
状況によっては、スナップ写真でも使えるとの認識でよろしいのでしょうか?

又、「30mm F1.4」と「24mm F1.8 マクロ」では、室内でのスナップ撮影を
メインと考えた場合、どちらが扱い易いのでしょうか?

内容が「ZD 25mm F2.8」から離れていっていますがご容赦ください。

書込番号:10382542

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/28 20:32(1年以上前)

シグマ30mm F1.4は、「最短撮影距離18cm、最大撮影倍率1:2.7を実現しました」ですから、
マクロ本来の1:1ではありませんね、近接撮影もできる広角レンズとうたわれています。
従って、普通の使い方には何ら問題ありません。

書込番号:10382965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度4

2009/10/28 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私は、若干重めですが、E-520にシグマ 30mm F1.4をつけっぱなしです。少し被写体と距離があったり、マクロ撮影したいときはズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを使います。少し重めということを置いておけば、室内でも気軽にパシャパシャ撮れます。夜景も手持ちでいけますよ。子どもの背景とかもかんたんにボケてくれます。標準レンズとはもう別世界です。 

書込番号:10383562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 22:58(1年以上前)

里いもさん、度々の返信ありがとうございます。
普通に使えるとの事で選択肢が広がりました。

harmonia1974さん、素敵な作品ありがとうございます。
「標準レンズとはもう別世界」この言葉にグラついています。

ちなみに、私の住んでいる所がド田舎ですので地元のカメラ屋さんと通販ショップでは、価格に雲泥の差があります。
よって、購入の際は通販を利用したいと思っているのですが、
価格comの再安ショップや楽天内のショップでレンズを購入した際は、初期不良等があった場合
どのような対応になるのでしょうか?
また、長期保証等のオプションも付けておくべきでしょうか?

書込番号:10384104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 23:59(1年以上前)

里いもさんは、「シグマ30mm F1.4は、・・・」と言われていますが、説明は24mm F1.8 EX DG のものです。
30mmF1.4は明るさは申し分ないのですが寄れないのが難点です。
マクロもどきに寄れる24mm F1.8は大きく重いのが難点です。
APS−Cなら30mmあたりがいいと思いますが、4/3だと30mmでも室内では長めかと思います。

通販でも初期不良には対応してくれるところが多いですが、通常は1週間以内くらいです。
オプション料金で1ヶ月とかもあります。
又、全てメーカーSCで・・・とか、初期不良は3日以内とかありますので、よく調べて下さい。
レンズはメーカー保証の1年でいいと思います。
もしもの時は梱包して発送の手間はいりますが、価格差が大きいなら通販購入でもいいと思います。
精密機器に変わりはありませんが、カメラ本体ほど複雑多機能ではありませんから、オカシイところがあれば1年もかからず分かると思います。

書込番号:10384575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/29 23:32(1年以上前)

花とオジさん ご助言ありがとうございます。
「30mm F1.4」と「24mm F1.8」それぞれ一長一短あるようですね。正直、迷っています。
あと、通販に対するアドバイスもありがとうございました。大変参考になります。

自分の中ではシグマのどちらかにしようかなと思う気持ちが、強くなってきました。
それぞれの板に寄せられている投稿画像などを参考に、GETするものを決定したいと思います。

これまでに、ご助言いただきました、「花とオジさん」「里いもさん」「じじかめさん」「harmonia1974さん」
本当にありがとうございました。
またの機会には宜しくお願いします。

書込番号:10389608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離と撮影倍率との関係?

2009/10/28 09:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:164件
機種不明
機種不明
機種不明

駄作1(スキャン画像)

駄作2(スキャン画像)

駄作3(スキャン画像)

最近他メーカーAPS-C機からマウント替えしてE-620を使い始めたフォーサーズビギナーの森のピカリンと申します。

デジイチを使い出したのはここ1〜2年のことで、
数年前は銀塩一眼レフで風景・スナップ・花等の撮影を楽しんでいました。
デジイチではあまり撮影する機会に恵まれずせいぜいキットレンズで撮影している程度でしたが、
今後はまたマクロ撮影等を楽しんで行こうと思っています。

前置きが長くなりましたが、現在35mm F3.5または50mm F2.0の購入を検討しており、
メーカーのそれぞれの作例やPhotohito等の作品を参考に思案しているところです。
そして、作例や作品を見て気になったのが35mm F3.5では花のしべ等にグッと寄った作品が多いのに対して、
50mm F2.0ではあまり見かけないことなのですが、
それは50mm F2.0ではそういう撮影が出来ないということなのでしょうか?
銀塩の頃は100mm F2.8マクロを使っていましたが、
フォーサーズマクロの最短撮影距離と撮影倍率との関係が今いちイメージ出来ません。

銀塩の頃に撮影した駄作をアップしましたが、
50mm F2.0でこの位、出来れば更に寄った画の撮影は可能でしょうか?

書込番号:10380549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/28 09:47(1年以上前)

使ってませんが

最大撮影倍率 0.52倍(35mm判換算 1.04倍相当)のマクロレンズです
このくらいの写真ならなんら問題なし、もっと大きくうつせるはずです。

書込番号:10380593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/10/28 09:57(1年以上前)

機種不明

ほぼ等倍に相当だそうです

ユーザーではありませんが、仕様を確認されたら分かりますが、 35mm F3.5の最大撮影倍率は等倍で、50mm F2.0は0.52倍です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html

>それは50mm F2.0ではそういう撮影が出来ないということなのでしょうか?

50mmのほうは35mmの約半分程度の大きさにしか写せないので、その通りだと思います。メーカー曰く「35mm判換算で100mm相当、ほぼ等倍に相当」とのことなので、以前お使いになっていた100mm F2.8マクロが等倍であれば、同程度のサイズにプリントすれば、同程度の大きさになるはずです(図のように)。

書込番号:10380629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 10:08(1年以上前)

レンズの仕様欄の最大撮影倍率と言うところを見て下さい。
35mmマクロは1倍(等倍)で、50mmマクロの方は0.52倍となっています。
これがどれだけ大きく撮れるかに関わり、同じ等倍でも焦点距離の短いレンズは撮影距離が短い時、焦点距離が長いレンズでは撮影距離が長くなります。
例えばタムロンの90mmマクロも等倍ですが、その撮影倍率は最短撮影距離の29cmの時に得られます。
言い替えると、オリの35mmマクロは最短撮影距離の14.6cmで撮った時、タムロンの90mmマクロは最短撮影距離の29cmで撮った時、同じ大きさ(1倍)で撮れます。

書込番号:10380667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/28 13:15(1年以上前)

Frank.Flankerさん、そこじゃさん、花とオジさん、早々にアドバイスいただきありがとうございます。

改めてそれぞれの仕様を見直してみました。
最大撮影倍率は画角や被写界深度と同様に単純に2倍して考えれば良いのだとすると、
50mm F2.0はフルサイズ用100mm F2.8マクロ(等倍)と同等の使い方が出来て、
35mm F3.5は最短撮影距離まで寄らずとも等倍撮影が出来、
最短撮影距離まで寄ることで最大2倍まで撮影出来ると理解して良いのでしょうか?
まだ分かってないかな?(汗

他の方のレビューやクチコミにもありますが、
私がE-620(Eシステム)を選んだのは50mm F2.0や35mm F3.5を使ってみたいというのも理由の一つです。
すぐに欲しいレンズを揃えることは出来ませんが、1本1本味わいながら徐々に揃えて行きたいと思います。

ちなみに皆さんは資金があれば50mm F2.0と35mm F3.5の両方を揃えたいと思いますか?
それとも「50mm F2.0があれば35mm F3.5はいらない」とか、またはその逆とかでしょうか?

書込番号:10381305

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2009/10/28 18:13(1年以上前)

機種不明

森のピカリンさん、こんにちは

森のピカリンさんの撮影対象次第じゃないでしょうか?
昆虫や、めしべまで大きく撮影したいというのであれば35mmでしょうし、
それほどでもなく、植物園など近づけないような場所で撮影することが多いのであればワーキングディスタンスの長い50mmや100mmマクロがよいと思います。

私はマクロレンズは、ZD 50mm F2のみを購入して満足しています。お財布に問題なければこちらがおすすめです。

ただ、ZD35mmは大変軽く、換算で70mmと使いやすい画角ですので、スナップ用途にも使えます。これ一本でお散歩できるのが良い点ですね。

書込番号:10382250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 18:36(1年以上前)

>50mm F2.0はフルサイズ用100mm F2.8マクロ(等倍)と同等の使い方が出来て、
>35mm F3.5は最短撮影距離まで寄らずとも等倍撮影が・・・
50mmは最短撮影距離(24cm)まで寄って0.52倍の撮影ができ、
35mmは最短撮影距離(14.6cm)まで寄って等倍の撮影ができます。
共に、距離を伸ばすほど撮れる大きさは小さくなって行きます。

ここで言う等倍とか0.52倍と言うのは、受光センサー上での大きさです。
フルサイズで等倍撮影したものとフォーサーズで等倍撮影したものは、受光センサー上では同じ大きさですが、同じサイズの用紙にプリントした時、センサーサイズの小さいフォーサーズは印刷時に拡大されフルサイズの倍(面積で4倍)の大きさにプリントされる事になります。

例え100mmマクロであっても等倍は等倍です。
等倍が得られる撮影距離(最短撮影距離)は30cmくらいになるでしょう。
50mm0.52倍はフォーサーズで使えば、フルサイズの100mm等倍+αの感覚になります。
同じ意味で35mm等倍は、70mm2倍の感覚ですね。

書込番号:10382360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/28 22:30(1年以上前)

髭じいさん、アドバイスありがとうございます。
50mm F2.0をお持ちなんですね。
最初に「更に寄った画を」と書きましたが、私の場合50mm F2.0を選んだ方が良いのかもしれません。
確かにマクロ撮影以外のことも考えると両方欲しくなりますね!

花とオジさん、重ね重ねありがとうございます。
そこじゃさんのアップしてくれた画像を見ながら花とオジさんの解説を読むと更に分かり易いですね。
マクロレンズの仕様には大抵【最大撮影倍率:1倍】とか【等倍】等の記述があるだけで【35mm判換算で○倍】という記述は見掛けなかったので戸惑ってしまいました。

潤沢な資金がある訳でもないのですぐには買えないのですが、レンズ選びで迷うのも結構楽しいものです。

書込番号:10383893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/29 00:13(1年以上前)

個人的には本当の等倍の35mmの方がいいように思います。
70−300でも買えば0.5倍マクロは手に入りますし・・・

書込番号:10384672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/29 15:15(1年以上前)

花とオジさん、重ね重ねありがとうございます。
確かに、仰ることに一理あります!
双方のクチコミや他サイトのレビュー等も見てみましたが、やはり同じようなご意見の方いらっしゃいますね。
また、35mm F3.5は円形絞りのようですし、自分の使い方を考えると50mm F2.0よりも汎用性は高い気がします。
しかし、お陰様でそれぞれの特性や仕様の意味も分かりましたので、これから楽しみながら悩み検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10386876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

商品撮影でマクロレンズ使用の可否

2009/10/26 19:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:26件
機種不明
機種不明
機種不明

14-54での撮影

パンケーキ25ミリ

25mm 背景紙を青に

ショップサイトの商品撮影でマクロレンズ使用は?

現在、サイトの商品撮影で14-54mm F2.8-3.5 と最近パンケーキ25mm F2.8を使用しています。
簡易スタジオ内での商品の撮影で商品の位置はほぼ固定です。最初はズーム14-54を使用していましたがパンケーキ25mmを入手してからはほとんどこのレンズでの撮影です。

書き込みを見ますと素晴らしいレンズの様ですがレンズを換えることによって商品画像がよくなりますか。

マクロレンズを使ったことが無く知識も無いのでよくわかりません。背景を変えたりして試行錯誤していますのが現状です。

50ミリのレンズですと商品に対しては少し遠く位置にカメラを置かなくてはいけないのですがマクロはぐっと寄って写せる訳ですか。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10371797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2009/10/26 19:28(1年以上前)

最短距離の問題は無さそうですね。

スリーブ(商品巻きカラー化粧パッケージ)などをするなら
マクロレンズの高解像度は生かせますが

添付写真を見る限りライティングを充実させたほうがよい結果が得られるでしょう。

書込番号:10371881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2009/10/26 19:37(1年以上前)

こんばんは、

>レンズを換えることによって商品画像がよくなりますか

ショップサイトの商品画像程度のサイズではどんな高級レンズも
安レンズと大差ないと思います。
というか、大差ないと断言しても問題ないでしょう。

マクロだと思い切りよることができますが、
部分アップでは商品がわからなくなりますので意味ないですね。

ライティングや暗幕等、小物に予算を投じたほうがよいでしょう。

書込番号:10371923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/26 20:09(1年以上前)

クマウラ-サードさま・ひろ君ひろ君さま ありがとうございます。

もう少しライト等に予算かけますね。このレンズを買う予算であれば凄い機材が揃えれます。

勉強しながら機器に頼らず頑張ります。

書込番号:10372097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング