オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの固さや音について

2009/06/05 16:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5
機種不明
機種不明

念願の竹レンズ

りっぱなケース

今日、このレンズが届きました。
自分にとっては高額な商品だったので、店頭購入かネット通販か悩みましたが
価格.com最安値と、かなりの開きがあったのでネット通販で購入しました。

過去のスレに、ズームリングの固さについてのカキコミが出ていたので、
早速調べてみました。
結果、びっくりするぐらい固く、キューっとしめつけた様な音がなります。
ズームの微調整の時も、きゅっきゅって音が鳴ります。
このレンズを購入されたみなさんに聞きたいのですが、
購入直後の、ズームリングの使用感はどうでしたか?
あと、使っていくうちにスムーズになるものなんでしょうか?

問題であれば、即新品交換したい旨を購入店に連絡したいと思います。
※購入した店舗は、購入時在庫数1で今、欠品中となっており、即新品交換は
きびしいかもしれません。


書込番号:9655039

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/05 17:14(1年以上前)

以前こちらで当レンズの不具合報告をさせていただいた者です。

防滴仕様であるためにズームが多少渋いのは仕方ないと思いますが、書かれている感じからすると不良・もしくは不良に近い個体である可能性が高いように思います。
新品購入でそのまま修理センター送りということには納得いきかねるかもしれませんが、長く気持ちよく使うためには、完璧な状態かどうかわからない新品交換品より点検修理送りの方がいいと思います。
修理上がりは見違えるようにスムースにズームできるようになりました。
#使い方が荒いせいか最近ちょっと重くなってきたような(^^;) それでもキュ〜とはいいません。

書込番号:9655279

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 17:30(1年以上前)

日本人の感性からすると、新品交換が妥当に思えますが
現実には出荷検品より修理の検品のほうが厳密な会社の
ほうが多いです。

20年以上前のことですが、ある会社のカメラを修理に
出したら、故障箇所以外も「治って」いて、買って初めて
まともに作動する感動を味わいました(そこが不具合だ
とは気がついていなくて、治ってはじめて「いままで
ヘンだったのだ」と気づいたのでした)。

というわけで、新品交換時間が掛かるくらいなら、徹底
点検修理をメーカー直送で依頼することをオススメします。

書込番号:9655328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/05 18:12(1年以上前)

mosyupaさん、quagetoraさん、返信ありがとうございます。

早速、

ネット通販店>サービスセンター>カスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)>日通航空オリンパス修理ピックアップ窓口(TEL0120-971-995)の順に電話しました。
(サービスセンターへの電話は、余計でした。)

カスタマーサポートセンターの方に、上記の内容を説明したところ、同じレンズを用意してもらい試してくれました。
ズームリングの固さについては、ある程度は仕様のようで、音に関しては
(受話口で音を聞いてもらった)若干はするが、お客様のように大きな音は
仕様外である、ということでした。

明日の午前中に、ピックアップサービスで取りに来てくれるということなので、
お願いしました。甥と姪の運動会が6/17にあるので(校舎の改善工事のため
今年は早いがちょうど仕事が休みなのでラッキーでした)それまでに間に合うか
心配です。ちょっと練習などしたかったのですが、、、。

書込番号:9655464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/06 14:52(1年以上前)

今日午前十一時ごろ、ピックアップサービスが引き取りにきました。
新品交換になるか、修理になるか分かりませんがしっかり完璧な状態で
返ってきてほしいものです。
mosyupaさんとquagetoraさんのカキコミにもありましたが、
点検修理で返ってくるほうが良さそうですね。

よろしければ、引き続きみなさんの購入時の感想や現在の使用感など
伺えましたら、よろしくお願いします。

ps:甥と姪の運動会が6/17と書きましたが、6/14の間違いでした。
間に合うといいんですが、、。

書込番号:9659777

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 14:53(1年以上前)

Hiro Cloverさん
こんにちは♪

そしてズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのご購入おめでとうございます。

僕もズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの購入当初ズームリングが固くて
シュコシュコと云う音が鳴って違和感を感じてました。

購入したカメラ店で診てもらい初期不良ということで新品交換してもらいました。

交換してもらったレンズはズームリングの固さもなくシュコシュコと云う音もあり
ませんでした。

メーカーに直接聞いたところレンズの中のスポンジ?がレンズのズーミングに影響が
出たかも知れないと教えていただきました。

Hiro Cloverさんも購入した店で事情を説明して新品交換してもらうか無償点検修理
をしてもらうことをお勧めします。

早く完璧な状態で使えることを願っております。






書込番号:9659784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/06 16:00(1年以上前)

万雄さん、返信ありがとうございます。

購入した店に連絡したんですが、在庫が最後の一本だったので
メーカーに問い合わせてくれたんですが、入荷時期があやふやだったので
ピックアップサービスで今日、点検修理に出しました。

値段に釣られて最安値の店で購入したんですが、やっぱり在庫数1は避けたほうがよかったです。

>早く完璧な状態で使えることを願っております。

ありがとうございます。本当なら、喜びの購入報告をしたかったんですが、、。


書込番号:9660013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/06 16:21(1年以上前)

家のは大して固くないと思います。
音も聞こえないです ^^;
競馬場に行くと嫁が使っているのですが、サクサク使えているようです。

書込番号:9660085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/06 17:09(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、返信ありがとうございます。

サクサクつかえて音も聞こえないですか。
やはり、自分のは初期不良ですね。このレンズを購入する前に、下調べで
ヨドバシカメラに触りに行ったのですが、BGMの音であまり聞こえませんでした。
(ズームリングの固さは気になりませんでした。)

書込番号:9660267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/09 18:31(1年以上前)

追加報告です。

さきほど連絡が入り、今週中には戻ってきそうです。
修理内容ですが、異音が確認されたということでこの点は直りそうです。
ズームリングの固さについては、仕様の範囲内ということで調整はしてみるが、
劇的には改善されないとの内容でした。

日曜には間に合いそうなので、ちょと安心です。
(ズームリングも軽くなれば言うことなしなんですが、、。)

書込番号:9674650

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/09 18:52(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんばんは♪

>さきほど連絡が入り、今週中には戻ってきそうです。
修理内容ですが、異音が確認されたということでこの点は直りそうです。
ズームリングの固さについては、仕様の範囲内ということで調整はしてみるが、
劇的には改善されないとの内容でした。

やっぱりレンズの中のスポンジ?が当たって異音が出てたんですかね?

修理から戻ってきたレンズのズーミングがサクサク出来るようになってたらいいですね。



書込番号:9674743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/09 19:18(1年以上前)

万雄さん、カキコミありがとうございます。

>やっぱりレンズの中のスポンジ?が当たって異音が出てたんですかね?

まだ原因はわかりませんが、修理完了したら連絡がくる予定なので、その時に
報告いたします。
撮影時にストレスなく使用できたら一番なので、期待して待ってみます。

書込番号:9674852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/09 22:54(1年以上前)

思い描く仕上がりで返って来るとよいですね ^^

余計なお世話ですが、改めて触ってみると・・・
ズームリングは鏡筒の自重落下は当然しない硬さですが、W端T端共に上向きでも下向きでも同等に近いトルクで回せます。
これは改めて触って再認識しました〜(引っかかりも無い!)
音としては空気圧の関係で?多少はスコー♪くらいは聞こえます ^^;
まぁ、一定のレベルをクリアしてくれたらあとはいっぱい使うのが吉ですよね。

書込番号:9676145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/10 01:27(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、カキコミありがとうございます。

>ズームリングは鏡筒の自重落下は当然しない硬さですが、W端T端共に上向きで
も 下向きでも同等に近いトルクで回せます。
これは改めて触って再認識しました〜(引っかかりも無い!)

これは自分のレンズが返ってきたら、試してみたいですね!
自分にとって、負担にならない固さのレベルで戻ってきてほしいですね。

>音としては空気圧の関係で?多少はスコー♪くらいは聞こえます ^^;

防塵防滴なので、そういう音は許容範囲でしょうね。
自分のは、ちょっと耳障りなぐらいでしたので、、、。

>まぁ、一定のレベルをクリアしてくれたらあとはいっぱい使うのが吉ですよね。

このレンズで全然撮れてないので、早く撮りたくてウズウズしてます。(笑)

書込番号:9677085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/11 16:25(1年以上前)

本日、戻ってきました。
修理内容は、ゴムパッキンの交換とズームの重さの調整でした。

早速、音の問題とズームの重さを試してみました。
音については、全然気にならないぐらい改善されていました。
(多少のスーっという音ぐらい。)

ズームの重さについては、軽くはないものの以前よりは若干軽くなっていました。
以前、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの
ズーム部からパッキンが…[8201088]のカキコミにあった、レンズを逆立ちさせて自然に縮むか?[8269828](mosyupaさんのカキコミ)をレンズのみで試してみたんですが、200mmテレ端だと縮まず、ほんのちょっと縮めてやると自然にスーッと縮みきりました。

まだあまり時間がとれなくて(仕事の休憩中なので)、本体につけて試し撮りはできてませんが、異音の問題とズームの固さについては気にならないレベル返ってきたので、一段落といったところです。

あと、自分の書き込みで、このレンズの購入をためらっている人も少なからずいると思うので、自分の経験からのアドバイスも載せておきます。

1、在庫数1の店では買うのを控える。
2、できるだけ店頭で現品を確認して買う。
3、万が一、初期不良の場合でもオリンパスのカスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)は非常に親切で丁寧な受け答えで信頼できる。(と思う。)
それから、描写性能については自分ではまだ試せてないんですが、色々クチコミや作例を見るかぎり、非常に良いと思います。(自分の購入理由です。)




書込番号:9683651

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/11 21:27(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんばんは♪

そしてズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの退院おめでとうございます♪

>修理内容は、ゴムパッキンの交換とズームの重さの調整でした。

やっぱり、ゴムパッキンが原因でズーミングが固かったんですかね♪

>早速、音の問題とズームの重さを試してみました。
音については、全然気にならないぐらい改善されていました。
(多少のスーっという音ぐらい。)

>ズームの重さについては、軽くはないものの以前よりは若干軽くなっていました。

僕のズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDもズーミング時はスーと云う音は
しますが気にならない音ですね。

これからもズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで素晴らしい写真ライフを
お送りくださいね\(~o~)/










書込番号:9684857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/12 00:46(1年以上前)

万雄さん、親切なカキコミありがとうございます。

二年近くE-510Wズームキットだけ使ってきて、このレンズはかなり悩んだ末の購入だったんで、ズーム時の異音は結構ショックでした。
今は満足できるものが返ってきたんで、本当によかったです。

また、このレンズで良い写真が撮れたらアップしたいとおもいますんで、よろしくお願いします。

書込番号:9686253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/13 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

強風で難しい

これも風が、、

トリミングしてます

みなさん、いろいろと親切なカキコミありがとうございました。
自分自身、はじめての初期不良で不安でしたが、みなさんのアドバイス本当に助かりました。
みなさんのカキコミ全てGoodアンサーでしたが、3っつしか選べないので
Goodアンサーなしの解決済とさせていただきました。

ps:このレンズの初撮影記念に、駄作ですが画像を載せてみます。


書込番号:9690804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/19 17:28(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、運動会での撮影報告します。

ED 40-150mm F4.0-5.6との比較しかできませんが、あらゆる面で桁違いでした。
レビューにも書いたんですが、まず、AFが早く動体撮影に強いな、と思いました。レンズが明るいので、早いシャッタースピードも確保できました。

写りですが、モザイクいれるのもあれなんで、アップはできませんが、去年の運動会の写真と比べると、腕があがったと錯覚するぐらいキレイに撮れてました。
(ちょっと感動モノです。)

いろいろありましたが、買ってよかったと大満足です。

書込番号:9724455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/19 20:05(1年以上前)

このレンズ、運動会で好成績でしたか ^^(番外編)
腕が上がったような錯覚?はカメラがSWDレンズを得て性能が追いついたからですかね。
E-510をお使いのとのことですが、E-620やE-30にE-3だとさらに食い付きがいいと思いますよ〜
私はE-620の購入時にこのレンズを買いました。
実際に競馬で使っていますが納得のレンズです。
(キヤノンも併用しているので違いも含めてその良さがわかります ^^;)

書込番号:9725113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/19 22:19(1年以上前)

staygold_1994.3.24さんこんばんは。

E-620はかなりグラっときたんですが購入まではいきませんでした。
(グリップが大きければ購入してたんですが)
E-30、E-3もいいですね。ヨドバシで、シグマ30mm F1.4 が付いてたんですが
ファインダーの見え具合に驚きました。

>実際に競馬で使っていますが納得のレンズです。

競馬は生で見たことないんですが、このレンズを持って見に行くと楽しそうですね。距離的には、テレコンなくても大丈夫なんでしょうか?(トリミングすればいいんですが)

>キヤノンも併用しているので違いも含めてその良さがわかります ^^;

やっぱり、望遠ではオリンパスが使いやすいですか?自分はオリのカメラしか持ってないので興味あります。(AFの速度など)

ps.しみじみ思いますが、オリンパスの板は親切な人が多いですね。



書込番号:9725855

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件

諸先輩方にご質問ですが、
現在E-420を使っています。
そのうちにレンズを1つ追加したいのですが、
ED 50mm F2.0 Macro か パンケーキレンズか迷っています。

私自身の用途は
@人物撮影
A風景撮影(望遠撮影はしません)
B被写体のアップ撮影

Bについては、マクロ撮影を好んでいるわけではないですが、
花をアップでとるのは結構好きです。
マクロレンズでパンケーキレンズをカバーできるなら最高ですが、
残念ながら知識がないので分かりません。

カメラは持ち出しやすいのを好むので軽いほうが良いです。
あと、その他ご助言等も助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9654147

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/05 11:39(1年以上前)

特にマクロ撮影のためという訳ではなさそうなので、まずは焦点距離で選ばれるといいかと。
お持ちのズームレンズで焦点距離を合わせてみて、実際に撮りやすそうなのはどちらか調べてみるといいと思います。
最初の1本ということなら25mmF2.8のパンケーキの方が使いやすそうではありますが。

書込番号:9654247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

風景となると50mmでは画角的にどうかなとは思いますが、
花をアップで撮るのがお好きとのことですので、ここは敢えて5020をお勧めします。
一本持っておいて絶対損のないレンズであることは断言できます。
E-420とのセットなら、パンケーキもありかなとは思いますが…。

拙い写真ですが、参考までにアップしておきます。
比較的最近撮影したものです。(E-3+ED 50mm F2.0 Macro)

書込番号:9654351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/05 13:47(1年以上前)

ZOOM OUTさん
他の方からも意見がありますが、
まずはお手持ち(だろうと思われる)14-42でテレ側と25mmで比べてみてどちらが使いやすいか、よく使う画角かをお確かめ下さい。

25mmと50mmでは画角の違いが大きいので、たとえ50mmF2マクロの評判が良かったとしても、自分が使いやすい画角でなかった場合は、こんなはずじゃなかったということになりかねません。
当方はどちらも保有しております。どちらも良いレンズですが、ちょっと用途が異なるかな?
別の視点でいうと、明るいレンズを1本お持ちになっておくと、表現の幅が広がりますよ!!

ちょっと今すぐアップできる画像はありませんが、ブログのほうに、タグで
「ZD50mmF2Macro」と「ZD25mmF2.8」というものがあり、それがそれぞれのレンズで撮ったものになりますのでもしよろしければご覧下さい。

書込番号:9654644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 16:40(1年以上前)

私は、両方持っていますが、25mmパンケーキの出番はほとんどありません。
50mmマクロを使うほうが多いですね。

花を撮っても良し、ポートレートも綺麗に写るし、画質が最高
ボケが綺麗と文句なしの性能です。

50mmマクロとパンケーキとでは、比較になりませんね。

ということで、私であれば50mmマクロを、お勧めします。

絶対に後悔することは無いでしょう。
といい事ずくめで書き込みましたが、1点だけこのレンズの弱点は
オートフォーカスが迷いやすいことだけです。
この弱点と、35mmマクロのような円形絞りだったら
言う事無しで完璧なんですがね。

書込番号:9655174

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/05 23:09(1年以上前)

皆様

初心者の私に色々ご助言いただきありがとうございます。

結論として
50mmマクロに決定します。
パンケーキも捨てがたいですが、
買って後悔がなさそうな50mmマクロでカメラライフを楽しみます。
パンケーキもそのうち買ってしまうかもしれませんが・・・。

皆さんの意見がどれも参考になったため、
誰か一人にでもGOODアンサーをつけられないのは申し訳なく、
GOODアンサーなしの解決済みとさせてください。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9656984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/06 16:15(1年以上前)

パンケーキもそのうち買って下さい ^^

ポートレートをしっかり撮るならワンランク上の50mmマクロでいいと思います。
子供を威圧感なくさらりと撮るならパンケーキもよさそうですね。(←いろんな方の子供作例からも思います)

書込番号:9660062

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/07 13:07(1年以上前)

ZOOM OUTさん、こんにちは〜♪

遅レスですが宜しくお願いします。

花をアップで撮影されるならED 50mm F2.0 Macroがいいですね(^^♪

スナップを撮影されるならパンケーキ(25mmF2.8)も軽量でいいと思いますよ(^^♪

駄文ですみませんでした(-_-;)



 

書込番号:9664245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 40-150mm F4.0-5.6 との違い

2009/06/02 22:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 √3さん
クチコミ投稿数:49件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

E520ダブルズームキットを買って 「ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6」を使っているんですが
もっとズームできるレンズがほしくて、このレンズの購入を検討しています。

ただ、ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6 に比べて どれくらいズームできるか全く分かりません。

なにか簡単に 300mm  と 150mm の違いが分かる方法、またはサイトなどありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:9642313

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/02 22:38(1年以上前)

以下のサイトなどは参考になるんじゃないでしょうか。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html

書込番号:9642555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2009/06/02 23:33(1年以上前)

焦点距離で倍になるので、150mmで撮っている写真の縦横を1/2にトリミングした大きさだと思えばよろしいかと。

書込番号:9643011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/03 15:17(1年以上前)

√3さん、

どのくらいズーム出来るか?の意味ですが、人間の視覚に対して、どのくらい被写体を大きく写せるか?と、同じレンズの広角端と望遠端でどのくらいズーム倍率が得られるか?の2つの意味があると思います。

35mmフィルムカメラ(またはフルサイズ機)では、標準レンズ50mmが人間の視覚に一番近い遠近感で写真を撮れる様になっています。フォーサーズは35mmフィルムの対角線に対して、およそ半分のサイズの撮像素子を使うので、焦点距離は2倍になります。
つまりフォーサーズでは、25mmが標準レンズとなります。

ED70-300は、最大望遠時35mm相当で、600mmになりますので、人間の視覚に対して 600÷50=12倍 となります。
レンズの広角端を基準にすると、600÷140=4.2倍ズームと言う事になります。

ED40-150は、300÷50=6倍 が、人間の視覚に対する最大倍率で、
広角端と望遠端のズーム倍率では、300÷80=3.75倍ズームのレンズとなります。

つまり人間の視覚を基準にした場合、ED70-300で同じ被写体を撮ると、ED40-150の2倍の大きさで写る事になります。ただし、近接撮影では、レンズによってどのくらい被写体に近づけるかも影響するので、最大倍率は異なると思います。

書込番号:9645382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/03 20:20(1年以上前)

ご参考まで。

http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_1301.html

書込番号:9646552

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

利点を教えてください

2009/06/02 19:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

皆さん、こんにちは。
初心者ですが、いろいろと調べてみても分からないので教えてください。

現在、ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 を使用して、1〜2cm程度の被写体をマクロで撮っています。
大きく撮りたいので常に54mmにしていますが、もう少し大きく撮りたいと思っています。

質問は
1.マクロレンズだと大きく撮れるようになりますか?
このマクロレンズと最短撮影距離はあまり違わないようです。
なので、寄れるようになるわけでもなく、大きく撮れるようにはならないのではないかと勝手に思っています。

そうすると
2.マクロレンズの利点は何ですか?
普通のレンズは近接すると画質が落ちるという記載をよく見かけましたが、そんなに(そんなにというのはどの程度まで許容できるかという個人の問題でもありますが)画質が違うものですか?
現在のレンズでも自分は許容範囲です。

3.そうするとこのレンズを購入して得られる利点はF2.0ということだけでしょうか?
光量は十分でシャッタースピードは問題ありません。
そうすると、利点はF3.5と2.0で得られるボケの違いくらいなのかと理解しています。

4.反対に、遠い所を撮ると、14-54mm F2.8-3.5よりも写りが悪いのでしょうか?

以上、質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:9641442

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/02 19:39(1年以上前)

撮影距離よりも最大撮影倍率を比較してください.

フォーサーズの撮影素子の横幅が17mmなので
等倍のマクロレンズを使えば画面横幅いっぱいに17mmの被写体を写せます.
1/2倍のレンズ50/2などを使えば35mmの被写体を横いっぱいに写せます.
1/4倍の14-54mmなどを使えば70mmの被写体を横いっぱいに写せます.

ゆえに現状から50/2へ変更すれば撮影倍率をあげることができます.

14-54と50/2だと遠景から近景まで50/2が優秀だと思いますが
画質にこだわらないのであれば気にしなくていいファクターです.

開放絞りの違いは写真表現では重要な場合もあります.
人によっては高い価値を持ちます.

書込番号:9641521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 19:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010334.10504011479.K0000001570.10504010333

最大撮影倍率をみれば、大きく写せるかどうかが判ります。(マクロレンズのほうが大きく写せます。)
遠くもきれいに写せます。

書込番号:9641523

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/02 19:54(1年以上前)

こんばんは。

14-54と50Macroを使っています。

>1.マクロレンズだと大きく撮れるようになりますか?

カタログ通り、約2倍大きく撮れます。

>このマクロレンズと最短撮影距離はあまり違わないようです。
なので、寄れるようになるわけでもなく、大きく撮れるようにはならないのではないかと勝手に思っています。

スペック表上はその通りですが、14-54の場合、フォーカス方式がインナーフォーカスです。
50Macroは全群繰り出しでしょう。
インナーフォーカス式の場合、近距離になれば実質焦点距離が短くなります。
ズームを54mmにしていても、半分の27mm程度になっています。(画角が約2倍に広がっています。)
このため、焦点距離と、最短撮影距離が似通っていても、実際の撮影倍率が違ってきます。

>2.マクロレンズの利点は何ですか?

1.にも関連しますが、大きく撮れることと、画質でしょう。
一般のレンズは無限遠の被写体で、性能が一番良くなるように作られています。
マクロレンズは近距離(具体的な数値は知りません)で最高の性能が出るようになっているはずです。
無限遠でも、そこそこの性能が出れば、許容です。
レンズによっては、近距離専門で、無限遠ではピントが合わないと言うレンズも存在します。(キヤノンのMP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトレンズ)

ズイコーレンズにはありませんが、シグマなどのレンズには一般用レンズにもマクロの文字が付いているレンズが有ります。
これは最短撮影距離を短くし、撮影倍率で、1:2.5程度以上に写せるレンズに付いているものです。
ここ価格.comの板では、”なんちゃったってマクロ”などとも言われていますが、本物マクロの描写の違いは明らかです。

>3.そうするとこのレンズを購入して得られる利点はF2.0ということだけでしょうか?

答えは、上記の通りです。

>4.反対に、遠い所を撮ると、14-54mm F2.8-3.5よりも写りが悪いのでしょうか?

これは分かりません。
近距離より落ちるとは思いますが、元のレベルが高いので、多少落ちても、14-54より良いかもしれないし、14-54の方が良いかもしれません。

私は”共に良いレベル”と思っています。(無限遠の被写体で、細かなところは余り見ませんから…。)

総合的に、50/2.0Macro は非常に優れたレンズです。
自信を持ってお勧めします。

書込番号:9641576

Goodアンサーナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/02 20:58(1年以上前)

全般的にはマクロレンズは遠距離の描写に難があると言われていましたが
オリンパスに関しては、フィルム時代から例外的に無限遠まで描写が良い
と言われていました。もちろんこのレンズもそうです。安心して全距離で
使えます。

書込番号:9641884

ナイスクチコミ!4


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/02 21:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
どれくらい大きく撮れるかというのは、焦点距離(画角)と撮影距離によって決まると思っていました。
しかし影美庵さんのおっしゃるようにフォーカスによって54mmになっていないと言うことがあるんですね!
大変参考になりました。
また、皆さんご指摘のように最大撮影倍率が書いてあるんですね。
調べ方が足りませんでした。

このレンズに限って?は、マクロレンズといえども遠距離の描写にも優れていると言うことですね。
ありがとうございました。
後継レンズの話題があるのが気になるところですが、購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:9642290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/04 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mmマクロレンズでの作例ということで載せたいと思います。
1枚目は、ソフトフィルターを使い、ワンコを撮りました。
2枚目は、直径5mmほどの小さな花です。名前はちょっとわかりません。
3枚目は、月下美人という花です。

4枚目は、葉っぱの隙間から見える太陽の反射光を撮って見ました。
これは50−200mm+1.4テレコンで撮ったものです。

離れて撮るとさほどボケませんが、クローズアップ的に撮ると
背景がものすごくボケてくれます。
50−200mmも、近づいて撮るとものすごく空気感のあるゾクッとするような
写真を撮る事ができますが、このマクロレンズも、神のレンズと呼ばれるだけあり
すばらしい写りをしてくれるので大変満足しています。
ただ一点オートフォーカスが迷うことがあるのでそこが改善されれば
より使いやすいレンズになるのかなと思います。

書込番号:9649191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/04 10:42(1年以上前)

追伸
4枚目の写真は、14−54mmで撮ったものでした。
どうもすみません。

書込番号:9649263

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/06/04 12:42(1年以上前)

puhimaruさん

こんにちは。
14-54mm II購入時に50mm Macroと最大撮影倍率の比較を載せていますので参考にしてください。
同じ位置からでも大きく写せます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/SortID=8817094/

このレンズの画質は素晴らしいですよ。このレンズだと近接・遠景に関わらずさらにもう一皮むけたような鮮明さが得られます。が、14-54mmも十分に高画質で不満はありません。

ただ、近接撮影だと被写界深度が非常に浅く多少絞って撮ることが多くなる訳ですが、同じ円形絞りでない14-54mmよりも必然的にぼけに角ができやすくなるので、撮影範囲に点光源がある場合は注意が必要です。

こちらも参考になると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

書込番号:9649611

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/04 17:59(1年以上前)

スーパーズイコーさん、405RSさん 

比較写真を提示して頂きありがとうございます。
ボケ方が全然違いますね!
14-54もいいレンズなので、面倒くさいときには一本で済ませてしまいそうですが、やはりこのレンズも欲しくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9650636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/04 18:44(1年以上前)

puhimaruさん 
一つ蛇足ですが、マクロ(近接)撮影をする場合は、絞りは開放ではなく絞って撮ることがほとんどになるため、開放F値はマクロ撮影ではあまり重要ではないかもしれません。
(ファインダーを覗いた時の明るさはメリットですが。)

14-54を利用してマクロ撮影されているとのことでご承知だと思いますが、近接撮影をする場合は、ある程度絞り込んで上げないとすぐにボケてしまいます。
たとえば花をマクロ撮影する場合、近接撮影においては、絞り開放だと花のめしべにピントを合わせて撮影した場合、隣のおしべはもうボケて輪郭がぼやけてしまうというご経験はありませんか?

花の全体を大きく写したいという場合には、かなり絞り込んでの撮影になると思います。
もちろん、近接撮影だけを行うのではないので、その場合は開放F値が重要になると思いますが、近接撮影の場合はあまり気にしなくてもよいかもしれません。

そういう意味では、50mmF2マクロはもちろん良いレンズですが、35mmF3.5マクロというレンズも選択肢になるかもしれません。
お持ちの14-54レンズで35mmの画角と、50mmの画角でお試しになられて、使いやすい画角をお選びになるというのもよいかもしれませんね。
(なお、35mmF3.5マクロは円形絞り採用です。他の14-54、50mmF2は円形絞りではありません)

ちなみに当方は、14-54も35mmF3.5も50mmF2も全てそろえてしまいました(^^;

書込番号:9650817

ナイスクチコミ!3


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/05 14:20(1年以上前)

暗夜行路さん

ご意見ありがとうございます。
自分が撮影するときには、絞りは全開状態のことが多いです。
54mmにして、F3.5で撮影することが多いですが、14-54はそこまでボケは酷くないように思います。
自分が撮ってる被写体が平面的なせいかもしれません。
ウミウシや小さな海中生物を撮っています。
ウミウシなどはほとんど張り付いてますから、被写界深度が浅くてもほとんどボケません。


>35mmF3.5マクロというレンズも選択肢になるかもしれません

自分には理由が良く分からないのですが、最大撮影倍率が50/2.0よりも高いですよね。
35/3.5の方が大きく撮れるということなのでしょうが、広角で(一般的には広角レンズにはならないのでしょうが、50/2.0よりも広角でという意味です)大きく撮ろうと思って寄ると歪みがかなり出てしまうのではないですか?
テレコンバージョンレンズを入れて、50/2.0で撮影したほうがきれいに大きく撮れるように思うのですが、如何でしょうか?
両方お持ちとのことですので、ご意見頂けると幸いです。
テレコンを入れると、開放F値も同じくらいになってしまうかもしれませんね。




書込番号:9654728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/05 15:12(1年以上前)

puhimaruさん
今は、画像が貼れないのでブログからのパスの引用で失礼します。

http://anyakoro.exblog.jp/10985388/
35mmF3.5で近接撮影したものです。(2枚目)
これは最大絞り値のF22で撮影していますが、それでも全体にわたってピントがあっていなくて、しべのいくつかはボケていますね。
(コメントはもう少し絞ればと書きましたが、最大絞り値にしていることに今気づきました)

これは意図の問題にもなってきますが、このような写真を撮りたいという場合は大幅に絞り込んでやらないと、最小絞り値のF3.5などで撮るとピントをあわせたしべの部分は写り、後ろの花びらの部分はボケてしまうのではないかと思います。
近接撮影においてはこのように被写界深度が極端に浅くなるためにある程度絞り込んでの撮影が多くなると思われます。
(puhimaruさんがこのような意図を持って撮影をされないということでしたら、問題ありません。)
ですので、その際の開放絞り値がF2だから有利ということにはなりにくいのではないかというのが前回のカキコミの意図です。

>自分には理由が良く分からないのですが、最大撮影倍率が50/2.0よりも高いですよね。

こちらについては、LR6AAさんのコメントの通りです。35mmマクロを利用して撮影する時は、50mmマクロを利用して撮影する時よりも、接近して撮影することになります。

>35/3.5の方が大きく撮れるということなのでしょうが、広角で(一般的には広角レンズには>ならないのでしょうが、50/2.0よりも広角でという意味です)大きく撮ろうと思って寄ると>歪みがかなり出てしまうのではないですか?

マクロレンズは近接撮影において、一番レンズの実力を発揮するように設計されており、また周辺の歪みが出にくいように設計されます。
ちょっと自分では試していませんが、こちらのスレの写真で、35mmマクロを利用して近接撮影をされた方がいらっしゃるので、こちらで周辺の歪みが気になるかを御判断下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022002/SortID=9542802/ImageID=321793/

>テレコンバージョンレンズを入れて、50/2.0で撮影したほうがきれいに大きく撮れるように思うのですが、如何でしょうか?

そういう方法もあると思いますが、35mmマクロは価格が2万五千円ぐらい、50mmマクロは5万円強、それにテレコンEC-20も4万円強で、あわせると10万円程度になってしまいます。
大きく写したいということを第一に考えられるのであれば、35mmマクロが選択肢として上がるのではないかと思います。もちろんそれ以外にも用途があると思いますので、その場合はその辺りを考慮していただければと思います。

なお、50mmマクロにテレコンのEC-14をつけた場合、最小絞り値はF2.8で、EC-20をつけた場合はF4になります。それぞれ1.4倍と2倍のテレコンとなります。

こちらでご参考になりますでしょうか。

書込番号:9654872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/05 15:51(1年以上前)

暗夜行路さん

>こちらについては、LR6AAさんのコメントの通りです。35mmマクロを利用して撮影する時は、50mmマクロを利用して撮影する時よりも、接近して撮影することになります。

35/3.5は最短撮影距離が14.6cmとかなり近くになっていますね!
50/2.0よりかなり寄れるんですね。
しかし、逆に言うと寄らないと大きくならないということですよね。
ここまで近くなるとそんなに寄れるかな?
ハウジングもあるし、そこまでは被写体に近寄れないような気がしてきました。

>マクロレンズは近接撮影において、一番レンズの実力を発揮するように設計されており、また周辺の歪みが出にくいように設計されます。

よくわかりました。
確かに歪みはありませんね!
そういうことが知りたかったところです。

>そういう方法もあると思いますが、35mmマクロは価格が2万五千円ぐらい、50mmマクロは5万円強、それにテレコンEC-20も4万円強で、あわせると10万円程度になってしまいます。
大きく写したいということを第一に考えられるのであれば、35mmマクロが選択肢として上がるのではないかと思います。もちろんそれ以外にも用途があると思いますので、その場合はその辺りを考慮していただければと思います。

確かに値段のファクターも重要ですね。

>なお、50mmマクロにテレコンのEC-14をつけた場合、最小絞り値はF2.8で、EC-20をつけた場合はF4になります。それぞれ1.4倍と2倍のテレコンとなります。

とても参考になりました。
ありがとうございました。
値段を考えると、35/3.5も欲しくなってきますね。

書込番号:9655009

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/08 16:48(1年以上前)

遅レスですが・・・・

 50mmマクロを使って、絞りによる被写界深度の違いを ミニ検証 した記事を当方のブログに上げております、
ほんと、思いつきのささやかな検証なんですが、少しはお役に立つかと思います、、

http://blogs.yahoo.co.jp/syuziico/27605574.html
                               

書込番号:9669559

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2010/08/21 18:30(1年以上前)

スーパーズイコーさんの作例2の小さな花は『ニワゼキショウ』だと思います。

とても可愛い花で、しゃんとしているところがまたきれいですねえ。(^.*)

書込番号:11793090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:52件

アートフィルターに心を奪われ
αからE620へ乗り換えを決意しました。

各種レンズレビューを読んでいるのですが
不明点を一点質問させてください。


12-60mmで液晶モニターでアートフィルター効果を確認しながら
AFライヴビュー撮影は可能なのでしょうか?
迷っているもう一方のレンズ14-54mmF2.8-3.5Uは可能らしいのですが・・。


遊び心あるアートフィルターを楽しむ上で
その効果が確認できつつ撮影ができればと思っています。

書込番号:9630369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/31 22:03(1年以上前)

ラブニンさん、こんばんは。

ZD12-60ではないのですが、ZD14-54(旧)でもちゃんとアートフィルタの効果は液晶で確認できますよ。
どちらもイメージャAFに対応していない点は同じなので、問題なく使えると考えていいんじゃないでしょうか。

なお、ライブビュー時の、イメージャAF非対応レンズのAF動作については、下のスレッドで確認してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9605017&act=input

書込番号:9632716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/01 18:40(1年以上前)

フレール様

ありがとうございます。

イメージャAFというのは
液晶モニターで位相差AFが可能ということでしょうか?

いままでαで通常のファインダー撮影しかしていなかったので
いまひとつ掴みきれないんです(涙)

書込番号:9636459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 21:30(1年以上前)

ラブニン様

「(ハイスピード)イメージャAF」というのは、コンデジと同じような「コントラストAF」のことです。コントラストAFは、撮像素子(CMOSセンサー)上のAFポイント付近のコントラスト値を検出して、そのピーク位置にレンズを動かす方式です。撮像素子を使ってAFするのですから、ライブビューには最適です。

ただし、コントラストのピーク位置を検出するために、レンズのフォーカス位置を小刻みに前後させる必要があるので、「フォーカスに多少時間がかかる」、「レンズを選ぶ」という欠点があります。もっとも、E-620のコントラストAFは、一般のコンデジより合焦スピードがずっと速いので、オリンパスでは「ハイスピードイメージャAF」と呼んでいます。

一方、通常の一眼レフに使われている位相差AFは、レンズを通った光の一部をミラーによりAFセンサーに導き、いわゆる三角測量の原理により被写体までの距離を演算により求め、演算データをレンズに送信してフォーカス位置を合わせるという方式です。一気にフォーカスを合わせますので、合焦スピードが速いのが特徴です。

しかしながら、ライブビューの場合には、レンズと撮像素子の間にあるミラーは跳ね上げられていますので、AFセンサーに光が届きませんから、本来は位相差AFは使えないことになります。ただ、実際には、AF動作時の一瞬だけミラーを下げてAFを行うことにより、この問題を解決しています。

その際、ライブビュー(=ミラーアップ状態)の最中に、一瞬だけ「ミラーダウン」→「AF動作」→「ミラーアップ」という動作が行われますので、ミラーがパタパタ動くことから、「パタパタAF」と揶揄されることがあります。

さて、本題のE-620で「ハイスピードイメージャAF」非対応のレンズ(例:ZD12-60など)を使ってライブビュー時にAF動作を行った場合は、

1)シャッターボタンの半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)シャッターボタンをいきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AFL/AELボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる

という動作になります。

したがって、

> イメージャAFというのは
> 液晶モニターで位相差AFが可能ということでしょうか?

というご質問に対しては、
・イメージャAFと位相差AFは別物である。
・イメージャAF非対応レンズであっても、液晶モニタを見ながらAFは可能である。
ということでよろしいでしょうか?

書込番号:9637333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/06/12 18:11(1年以上前)

位相差AFの解説、ありがとうございました!

これまでのデジイチから、
おそろしく進化しているので
少し戸惑い気味でしたが ようやく理解できました。

書込番号:9688577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

色飛びしませんか?

2009/05/25 21:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

先月このレンズを買ったわけですが

E-500との組み合わせで、黄色の菖蒲?あやめ?撮影したら
光が強すぎて、どこが花びら?どこがめしべ雄しべ?ってくらい。

絞ったら絞りボケのようなものも感じますし。
フィルター付けたら暗すぎるし。
露出いらうも変わらず、花の中心辺りが強い光のままどんどん暗くなってゆく。

日差しの弱いときは問題ないんですが、太陽が強いとまるでだめ。

ボディー側に問題があるだけでしょうか??

書込番号:9602749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/25 21:38(1年以上前)

問題の写真をアップされたら如何でしょう?
コメントしやすいと思いますが…

書込番号:9602891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 22:09(1年以上前)

デジ一かレンズが故障してるかも?

書込番号:9603131

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/05/26 11:34(1年以上前)

機種不明

レスありがとうございます
気にしすぎなだけかもしれませんが
一応さっき撮影したものをUPします

天候は晴れ、心持薄い雲があるような天気で、黄砂で霞んでる時のような曇り具合。
太陽自体はまずまずの照らし具合。

撮影データもそのまま付けてアップしておきます

書込番号:9605685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/26 14:07(1年以上前)

特に異常とは思えませんが…

黄色、特に中心部分のように彩度・明度の高い黄色は色の特性上、人間の記憶以上に周囲との
差が出てしまうのは仕方がないと思います。
というか、人間の神経や記憶が都合良く出来すぎているのだと思います。

ボケの方は、「絞りボケ」というのがどのようなものか判りませんが、サンプルではやや二線
ボケの傾向が見られますね。
このケースでは解放の方が良かったかな?

書込番号:9606169

ナイスクチコミ!1


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/05/27 01:03(1年以上前)

再びご意見ありがとうございます

なにぶん知ってるようで知らないことが多い素人でして・・・

カメラに慣れてくると同時に、今回のようなケースや、別の場合であっても
なんか納得が出来ないことが多くて・・・

一応ボディーのほうが、ちょっと気になることもあったし

このレンズ付けて点検に出しました(レンズは問題ないかもしれません)


ご意見ありがとうございました。

書込番号:9609354

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/27 11:43(1年以上前)

機種不明

こんな感じでは?

つまり黄色が強すぎて輪郭が見難いということでしょうか?

これはおそらくですけど、黄色が色飽和しているという状況に近いんだと思います。原理には詳しくないのですが、イメージ的には白飛び等の黄色版だと考えてよいのではないでょうか。黄色系の微細な変化を表現しきれていないということなんだと考えています。

私もE-500は使っていますが、E-500は黄色の表現が苦手だと感じています。黄色系がベタッとした感じになって、輪郭が曖昧になりやすいのはE-500の撮像素子の仕様として仕方の無いことなのかもしれません。明るい緑や秋の空色には素晴らしいものがありますが・・・。

たぶんこの点に関しては正常だと思いますが、気になることがあったら点検に出した方がいいかもしれませんね。すっきりした気分で使えばもっと撮影が楽しくなりますし。

書込番号:9610536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/05/27 18:39(1年以上前)

再レスにてお返事。

実は気になっていたのはこれだけではなくて
AFが一応合ったことになっているけど、まるでピントが合わないままシャッターが切れてみたり

CFスロット部のカバーのオープン検地SWが壊れていたりしてので
画像を貼り付け後14−54Uとともにカメラのキタムラへ点検にだしました。

店員さんの話ではレンズは問題ないでしょう。
ただ、カメラ自体が花(フィルム含め)を苦手とする傾向にあるため
どうしても、露出オーバーになり気味だという話でした。

書込番号:9611942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング