このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2021年2月16日 09:33 | |
| 42 | 10 | 2021年2月5日 20:38 | |
| 11 | 8 | 2021年1月27日 11:58 | |
| 39 | 11 | 2021年1月31日 10:03 | |
| 43 | 14 | 2021年1月5日 19:48 | |
| 30 | 10 | 2021年1月12日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
m10のレンズキットに付属してたので5年くらい前に本レンズを購入したんですが、望遠レンズのイメージがあり、自分は屋内撮影中心だったので全く使ってなかったんですが 14-150mmってもしかして万能に使えるいいレンズでした?
屋内撮影限定でもLIMIX G VARIO14-45mmと同じような近接撮影もできますよね?焦点距離とかそういう概念がいまいちよくわからないので的外れなコメントでしたらすみません。
2点
神戸の海岸通りを撮影散歩でおもうこと。
ソニーのNEXで24mm相当の画角で撮りたいので16−50mmを付けている。建物の壁上部に小さく紋章が造られているのに気づく。
望遠レンズがと思うが持ち合わせがない、仕方が無いのでデジタルズームで撮るが高倍率ズームだと1本で済むので良いなと思うね。
投稿したのはこの部分の撮影分。
α57だと18−200mmを持ってるがこれは広角不足を感じてしまう、よってカメラ自体の出番が無い。
少し前にワイコンを使って試写をしたら良好、0.45倍なので古レンズの50mmや35−70mmを付けてMF操作で撮ってみようと。
14−150より12−100mmの方が使いやすい。これだとパナのGX1も使いたくなるが金銭の余裕が無い。
書込番号:23968192
1点
U型も含め、データ的には、それほどいいレンズではないです、平均的? でも、自分が良いと思えばよいレンズなのです。
書込番号:23968264
2点
>vvxvさん
>> 14-150mmってもしかして万能に使えるいいレンズでした?
防塵防滴の便利ズームで、
登山・運動会などレンズ交換出来ない場面では、
便利なレンズかと思います。
あとは、「レンズ交換」面倒臭い屋さんで使っているかと思います。
書込番号:23968289
0点
こんにちは。
M10のキットに14-150mmってありましたっけ?
ダブルズームで40-150mmはありますが。
それは置いておいて14-150mmは広角〜望遠まで1本でカバーする
高倍率ズームと呼ばれるレンズです。
レンズ交換の回数を減らしてシャッターチャンス優先のレンズ
とも言えると思います。
>LIMIX G VARIO14-45mmと同じような近接撮影もできますよね?
以下、撮影できる大きさに関するスペックです。
●パナ14-45mm
※倍率はメーカー仕様に記載がなかったですが
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:0.17倍
●オリ14-150mm
最短撮影距離:0.5m
最大撮影倍率:0.22倍
数値的には14-150mmのほうが小さいものを大きく写せます。
書込番号:23968294
![]()
1点
>杜甫甫さん
確かに撮影例を見るとなんだかぱっとしないちゃっちい写真が多いですよね。ZUIKOのproレンズみたいな華がないというか。
>おかめ@桓武平氏さん
運動会なんかには最適そうですね。砂ぼこりとか舞ってそうですし。
>BAJA人さん
40-150mmでした!勘違いしてました!ダブルズームキットで購入しました。
それだと最短撮影距離と最大撮影倍率はどうなるのでしょうか?
書込番号:23968326
1点
vvxvさん
●40-150mmF4-5.6
最短撮影距離:0.9m
最大撮影倍率:0.16倍
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027535_K0000268487_K0000151308&pd_ctg=V070
パナ18-45mmと写る大きさは同じくらいのようですね。
ただし最短撮影距離は0.9mですから、パナ14-45mmよりだいぶ離れないといけません。
0.9mより近づくとピントが合いません。
あと150mmは望遠なので手ブレにも注意が必要かも。
14-150mmならある意味万能ですが、40-150mmは万能とは言いにくいですね。
書込番号:23968346
![]()
2点
失礼。
誤記訂正。
× パナ18-45mmと写る大きさは同じくらいのようですね。
〇 パナ14-45mmと写る大きさは同じくらいのようですね。
書込番号:23968352
0点
>BAJA人さん
おっしゃる通りほぼ同じでした!またある程度後ろに下がって撮影する必要があるってのもその通りでした!
LIMIX G VARIO14-45mmはそこそこ地味に人気があるので使い込んでみようと思ってまして、40-150mmも今後ちょっと使ってみようと思いました。
書込番号:23968490
1点
40-150のメリットは望遠レンズである事を意識させない
そのコンパクトさ。
カーゴパンツのポケットにも入り
人混みのイベント撮影でも隙間から撮影出来る。
書込番号:23969753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
皆様に質問です。
現在は、EM1M2に75-300を使って飛行機をメインに撮影しています。
以前はCanon90Dに100-400 2型を使ってましたが、趣味を変えるつもりでシステムを交換して、使ってみたかったEM1M2を購入し安くなった75-300を買ってしまいました。
写真的には歩止まりは悪くなりましたが、写りなどそこまで不満は無いのですが、40-150の存在を知りテレコンを含めて気になってます(笑)
両方を使った方や持ってる方にお聞きしたいのですが、テレコン付けてのAFの速さや写りはやはり違いますか?
もちろんマスターレンズの40-150 f2.8で撮れる恩恵は分かりますが、テレコンを使っての感じを知りたくて…
宜しくお願いします。
書込番号:23946547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
より明るく、てのなら40-150/2.8はいいと思いますが、より望遠、であれば100-400を選択肢に入れてもいいと思います。
書込番号:23946717
5点
返信ありがとうございます。
今回は明るさや望遠の事ではなくて、75-300と40-150x2の同じ300mmでのAFの速さや正確性、写りなどの比較が聞きたかったので…
書込番号:23946856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
飛行機はMFでも撮れるから
テレコンのほうが良い気がします
1985年以前は全てMFですよ
全く良い飛行機の写真が撮られて無い
訳がないでしょう
書込番号:23946899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
双方を使いますが、飛行機は撮らないので、夕陽評価ですが悪しからず。
75〜300mmはサイズ的に小さいのでいつも鞄に入れて常用。
AFスピードはまずまず。
解像も良好。
ただ、光が複雑だと迷うケースを感じます。
40〜150mmF2.8は基本的にプレーンの解像やぬけの良さを気に入っています。
気合いの度合や、明るさが必要な場合に持ち出し。
必要に応じてテレコン併用。
AFは快適。
解像も抜群。
また、光が複雑でもスムーズな印象。
使い勝手は40〜150mmF2.8。
取り回しは75〜300mmかと。
書込番号:23946951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>謎の写真家Aさん
やはりテレコンですかね?
AFやMFの事より、写りが気になったので。
>松永弾正さん
75-300の小型で写りもまずまずなので悩んでるんですが、やはり40-150の方が快適で抜群なんですね!
2つをお使いとの事で参考になりました。
書込番号:23947128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1985年以前は全てMFですよ
85年以前でもAFはありましたよ
書込番号:23947209
5点
★やまっち★さん こんにちは
テレコンの場合 マスターレンズより画質落ちますが 画質の方はマスターレンズの性能により変わりますので 高性能の40‐150oでしたら 画質の落ちあっても気にならない可能性はあると思います。
でも2倍だと 開放F値が2段落ちる為F5.6と 75-300oのF6.7とあまり変わらなくなってしまいますので明るさに対しては メリット少ないと思います。
後 テレコンの場合 画質の落ち少ないと言っても テレコン無しと有りの画質簡単に比較できてしまうので この差を気にすると 画質の落ち気になって来ますので 注意が必要です。
書込番号:23947214
![]()
6点
>もとラボマン 2さん
今回は明るさは全く気にしてなくて、テレコンを付けてのAFの速さや正確性、写りが気になったので質問しました。
今の75-300も安いわりには、昼間ならちゃんと写ってくれてるので悩んでました!
書込番号:23947288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>★やまっち★さん
飛行機をメインなら100-400も候補に入れてもいいとおもいますよ。空港のデッキだと換算200mmぐらいからですので。
40-150はF2.8とproレンズの作りがいいからですかね、テレコン2倍でもF5.6というのもあってAF,解像度いいです。
100-400にもテレコン付きますが、1.4でそこそこ、2倍だと三脚付けてもイマイチですので、テレコンもなら40-150の1.4テレコン付きがいいかな、キットで中古も出回ってますよ。
書込番号:23947476
![]()
2点
>しま89さん
m43で100だと、セントレアでは長すぎなので、とりあえずは全く考えておらす、75-300の写りが思ったより悪くなかったので、40-150x2だとどーかなーと思った次第です。
もちろんテレコン外せば、f2.8の恩恵は有るので、高いお金を出して買うか迷ってました。
書込番号:23948415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
昨年11月18日に、オリンパスのオンラインショップで仮予約をしましたが、その後、ショップからのアクションが全くありません。
本口コミを拝見すると、本予約完了の記事を目にするようになりましたが、皆様の状況はいかがでしょうか。差し支えなければ教えてください。
2点
本日、メールがありました。
明日到着です!
この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
◆2021/01/13に、[注文番号]
ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
【受注販売】 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO (プレミア会員様専用 優先予約) (カラーバリエーション無し) 1個
[配送業者]:ヤマト運輸
書込番号:23919450
3点
>関東コロッケさん
こんばんは。
私はオリンパス オンラインショップではありませんがオリンパス オンラインショップの方のやり取りを見ていると、
本予約の案内メールが届いている方が多いように感じます。
11/18仮予約でまだ本予約のメールが来ていないのであれば、アクションを待っているだけでなく、
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23919597
1点
>K まつきちさん
>CHACO(^_^;)さん
情報、ありがとうございました。
ショップに確認してみます。
書込番号:23919735
0点
>K まつきちさん
#一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
> 関東コロッケさん
#ショップに確認してみます。
『本サービスを申請された仮予約で、「いつ頃注文ができるか?」、「自分の注文まであと何番目か」といったお問い合わせには全てお答えできません。』と仮予約のサイトに記載されています。迷惑扱いされる行為は慎みましょう。
SNS情報を整理すると次のようになります。
オリオン
11/17仮予約で本予約案内メールが届かなかった人はいない
11/18仮予約で本予約案内メールが届いた人はいない
量販店
11/18予約で入荷案内が届いた人がいる
正月予約で入荷が冬になると連絡を受けた人がいる
一つ上のスレ主さんは「今予約すると夏前ぐらい」と書かれていますけど、正月予約が冬だとすると
「今予約すると夏前ぐらい」というのは「来年の夏前ぐらい」だと思います。
12月時点で「今から予約だと夏が終わるよ」とかいう噂話も耳にしました。
生産可能台数を大幅に上回る予約が殺到しているのです。1日仮予約が遅れたので発売日入手は無理だったと観念して
気長に待つしかありません。
書込番号:23919762
![]()
2点
>CHACO(^_^;)さん
#『本サービスを申請された仮予約で、「いつ頃注文ができるか?」、「自分の注文まであと何番目か」といったお問い合わせには全てお答えできません。』と仮予約のサイトに記載されています。迷惑扱いされる行為は慎みましょう。
たいへん申し訳ありませんでした。。
書込番号:23919797
1点
>☆アルファさん
”11/18仮予約で本予約案内メールが届いた人はいない”
この情報が欲しかったのです。
何かの手違いで、本予約ができないのかとやきもきしてしまいましたが安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23919935
2点
〉◆2021/01/13に、[注文番号]
〉ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
2021/01/13の日付は本契約申込日ですか?
プレミアム会員優先仮予約を申し込まれたのはいつでしょうか?参考までに教えていただけませんか?
小生、11月28日に仮予約をしましたが、未だに入荷・本契約メールは届いていません。
書込番号:23930227
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは
ボディは何をお使いでしょうか?
オリンパスでしたら 12‐100oの組み合わせでの手振れ補正強力なので12‐100oの方が良いように思います。
描写の方から見ると オリンパスはブルー系が強くシャープな描写 パナの方は暖色系で シャープと言うよりは諧調重視のレンズですので 描写の方向性が合うもの選ぶのも良いかもしれません。
書込番号:23902889
![]()
5点
両レンズ所持していますが、その用途でしたらLEICA12-60をオススメします。
12-100/4.0は素晴らしいレンズですが、やはり大きくて重いです。
またやや写りが硬いので人物にはちょっと不向きかと。
私はM1-3ですがLEICA12-60を付けっぱなしにして、たまにLEICA8-18というスタイルです。
オリボディ+パナレンズですが問題も特にありません。
書込番号:23902903
3点
12-60mmのほうがお勧め
自分は高倍率ズームより
ダブルズーム派
突如にレンズが壊れても撮り続けられるから
ダブルズーム派だから
望遠ズームたくさん持ってるよ
タムロン70-200mmF2.8(A001)
⇒ライブ、撮影会、舞台撮影
タムロン70-300mmF4-5.6USD
⇒動体撮影、浜辺の撮影会
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
⇒ご当地アイドルの遠足ツアー
ミノルタ70-210mmF4
⇒夜景で光芒を散らすに良い
ミノルタAPO100-300mmF4.5-5.6
⇒全長102mmと極めてコンパクト
旅行や、撮る予定が無い時に持って出かけます
偶然、出会った被写体に
カメラが有ればこそだ
スマホなんかは写真だと思ってません
フルサイズ機しか持ってません
書込番号:23902909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シグマ好きのシグマリオンさん
お持ちのカメラで多少変わりますが、常用レンズでならLEICA12-60かな。12-100は動画にも使いやすいし、画質も良く、本体の手ぶれもいいレンズですが、でかくて重いので常用レンズはちょっときついかな。
マクロ風に寄った作品も撮るなら12-100も有りですかね。
うちのE-M5mk3は12-40proが常用で、12-100proはG9と共用でスーパーサブレンズに使ってます。
書込番号:23902990
6点
>シグマ好きのシグマリオンさん
パナのG9をお使いのようですから、おなじMFT規格で使用自体は問題ないと言っても、機能を有効に使うなら、やはり12-60の方が良さそうに思います。
広角側だけでもF2.8でししね。屋外での利便性優先なら12-100F4も有りだと思いますが、人物撮影がメインなら何ミリまで必要かという点も重要でしょう。
逆にF2.8通しで12-35F2.8なんて選択肢も必要な焦点距離次第であるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000938780/
書込番号:23903052
4点
自分は12-100が常用レンズです。旅用としては抜群です。
色々な被写体を撮る旅では便利です。
でも人物をお撮りになら単焦点が良いんじゃないですか。
書込番号:23903305
3点
私はオリンパスのE-M1mk2を使っております。
先にオリンパスの12-100/4を手に入れて愛用してましたが、やはり重さと収納性(カバンへの収まり具合)から、パナライカの12-60を追加購入しちゃいました。
で、現在は、パナライカの8-16と12-60メインで持ち出してます。
あとポトレの時にはフォクトレンダーの25/0.95とパナライカの12-60を併用しております(フォクトレンダーはフルサイズに遜色せぬほどのボケ味もってて寄れるのでマクロの代わりにもなります)。
オリンパス12-100は風景撮りや悪天候でレンズ交換出来ぬ状況の時には大変心強い一本です。
ということで、2本使いですが、それぞれに適合シーンがあるなと感じてます。
書込番号:23903534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>シグマ好きのシグマリオンさん
私も本レンズはシャープ(寒色系)、パナライカは
暖色系だと思います。
書込番号:23903690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディはG9ですよね。
手ブレ補正も考慮すればこのレンズが良いと思います。
私もG9で使用中ですが、サイズ、ズーム比、光学性能のバランスが素晴らしいですね。
しっとりとした描写が良いです。
私は望遠が必要なときは、50-200も併用することが多いのです。
望遠端の100mmは自分の用途に対して中途半端にも思えます。
書込番号:23903822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん大変参考になるご意見ありがとうございました。LEICA12-60の方向で検討したいと思います。
書込番号:23913560
1点
↑黄色い星をクリックすると私のレビューに行きます。
出遅れもいい所ですし、私は自分の所有物をヨイショする気も無いのですが、私もG9と12−100所持です。
私のレビューをご参照下さい。
12−100のレビューではポトレを作例としています。
書込番号:23937687
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
初めての一眼としてem5mk3を野鳥撮影用に購入したものですが、風景スナップにも興味があり、17ミリか25ミリかで迷っています
35mm画角は工夫しなくてもそれなりの写真になるという動画を見て共感を覚え、スマホでの撮影も経験が少ないので、何も考えずにパシャパシャ撮れる17ミリがいいかなーと
初めての単焦点として50mmを勧めてるサイトが多いですが、私の要望としては、
・構図、画角など何も考えず風景を撮りたい(作品撮りはあまり考えていない)
・人物撮り、自撮りもこなせるか
というものです。こう考えたときどちらがオススメでしょうか
書込番号:23888965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>junkunsanさん
野鳥用みたいなので、望遠はあるとしてお話します。
17mm f1.8で良いかと思います。
構図をあまり気にしないのであれば、風景なら12mm f2.0でも良い気がします。自撮りする際も背景まで入れる事ができます。
望遠レンズのワイド端がどれくらいか分かりませんが、人物撮る際は望遠の圧縮効果でボカす事が出来ると思います。
書込番号:23888988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、標準ズームはお待ちではないのでしょうか? お持ちであれば焦点距離を固定して使ってみれば、好きな画角が把握できるのですが。
書込番号:23888990
0点
野鳥撮影用だから、望遠しか買わなかったのかな?
書込番号:23889001
0点
自分なら標準ズームで撮ります
単焦点レンズは
撮影位置を前後できて、じっくり撮れると
予測がついた場合のみ持ち出します
スナップは何と出会うか判らないから
広く対応させる為にズームです
遠景も交えるならズームです
遠景は撮影位置を前後しても変わらない
ズームはフットワークを卓越してる
人に聞くくらいなら
自分の撮影スタイルが確立してないと言う事で
人に聞いても
自分に合うかどうか判らない
人流になってしまいます
書込番号:23889002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
junkunsanさん こんばんは
17o自分も使っていますが 描写コントラストが弱く 柔らかとオリンパスのレンズの中では個性があるレンズですので 好き嫌いが出るレンズですので 描写少し確認してから決めた方が良いかもしれません。
書込番号:23889091
6点
>junkunsanさん
スナップ用途でこの17mm f1.8と25mm f1.2を気分で使い分けています。
25mmより工夫が要らない、という感覚は自分もそうです。
ただ気になるのは、このレンズは遠景の解像感が他のm4/3レンズと比べると良くないので、風景写真での使用には満足しない人もいそうな気がします。
レビューも書いて5点にしてるので気に入ってるレンズではありますが、
個人的には解像感に重きを置かない街撮りスナップに向いているレンズだと思っています。
同じような画角のパナソニック15mmや20mmも検討してみても良さそうです(好みの描写か調べてみてください)
ただ20mm f1.7はC-AFが使えない、15mm f1.7はせっかく付いている絞りリングがオリンパスボディではただの飾りになります。
17mm f1.8はコンパクトで良いレンズですよ。
ただ描写の特徴はレビューや作例をたくさん見ておいた方がいいです。
書込番号:23889095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
確かに
1本で気楽に撮影が出来る17mm
より印象的な写真が撮れる25mm
と言うところでしょうか。
25mmはボケを生かしたり、望遠的にも、広角的にも撮影出来るので作品になり易いですし、撮影テクニックはこちらの方が上達するのは確かだと思います。
その反面、画角に収まりきらずに撮り逃すことも多いと思います。
私の場合、MFTではLEICA15mmと25mmを使い分けています。
何も考えずにパシャパシャ撮れるのは15mmの方だと思いますが、ここら辺は使い方次第ですね。
フルサイズでは35mmを3本所有しており、35mmが最もお気に入りな画角でも有ります。
書込番号:23889129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私なら17mmを選びます。
スナップ常用は、パナ14mm F2.5を長らく使っています。
フィルム時代のコンパクトスナッパは35-40mm搭載が多かったですね。
当時、当該焦点レンズが作りやすかったと聞いてます。
書込番号:23889183
1点
柔らかめ描写のオリ17mmより、カリカリ描写のパナ20mmの方が風景に合ってるような。
>構図、画角など何も考えず風景を撮りたい
ならば、広角系の方が良いと思います。パナライカ15mmがオススメ。
書込番号:23889250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>junkunsanさん
17mm買われてスナップ中に野鳥が目の前に来たら、レンズ交換は厳しいかと思います。
どうしてもカメラは、野鳥狙いのカメラとスナップ用のカメラの2台は必要になるかと思います。
書込番号:23889306
1点
>何も考えずにパシャパシャ撮れる17ミリがいいかなーと
何も考えずにとは行きませんよ。
構図や背景に写りこむ物の取捨選択とか
色々頭の体操するのが17mm
書込番号:23889488
3点
>junkunsanさん
自分の場合は最初に買ったレンズが17F1.8でその後色々なレンズを買いました。
このレンズが気に入ったからオリンパスを続けました。最初は17と25で悩みます。
最終的には両方買いますね。
書込番号:23889502
6点
ありがとうございます
25ミリか17ミリかという選択ですが、25ミリはやはり自分には合わないかなあという気がします
ただ、アドバイスの通り17ミリを見たところ、少し自分好みではないかなあって感じです。ご紹介頂いたパナライカ15ミリの描写が好みです
また迷っていますが、25ミリの選択は消えたということで解決済みにさせてもらいます
ありがとうございました
書込番号:23890712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
この製品を購入しようと思いましたが、どの通販サイトも在庫切れ、入荷まで1カ月以上かかるような情報ばかりですが、なぜでしょうか?
クリスマス商戦、年末年始の影響であればしばらく待てばいいのでしょうが、新製品への移行で生産終了とか、オリンパス側の経営方針的な事情とかだと、入手できない状況にならないのか、心配です。
ご存じの方がおられましたら情報提供いただきたいです。
4点
輸入コンテナが取り合いになってるニュースがありました
関係するかわかりませんが
書込番号:23880820
1点
今のタイミングは…100〜400に傾注してるんじゃないかな?
キャラは違うけれど。
書込番号:23880851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
75-300U 100-400 ともに ジョーシンウェブサイトでは2月上旬入荷予定となっています。
前者は海外製 後者は国内生産 ですが 新会社が関係しているのかも。
書込番号:23880889
3点
>さすらいの『M』さん
僕もそう感じます。
書込番号:23880913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
え?手許のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II とM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISともにMADE IN JAPANて刻印がありますけど?
分社化を控えて流動停止、の可能性はあります。
マップの中古も残り1本だけで新品の在庫はないようです。
先に言っておきます。
以下は妄想です。75-300が防塵防滴だったらなあ、て結構思いましたので。
防塵防滴化して75-300IIIが出る。
ただし、無印→IIの時と違って価格はアップ。
書込番号:23881004
0点
>道産子関西人さん
事業譲渡が決定した段階で製造数を減らしたり中止したりと調整したのではと思います。
結果、入荷がないため店頭在庫が無くなった。
2021年1月1日からOMデジタルソリューションズになるのでレンズ設計は変わらないけどブランド名などが変更される可能性も考えれると思います。
販売店も状況がわからないため入荷に時間がかかる旨のアナウンスをしてるのではと思います。
書込番号:23881076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
値下げしたら、ここのランキング1位になる程売れるのが想定外だったのでは?
在庫が大量に余っていたけれど、生産予定は無かったらのでしょうね。
書込番号:23881372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ自体が変わらなくても、梱包とか取説とかは新社名の入った新しい物になるでしょうからね。
そのための準備とか詰め替え作業とかの時間も関係してるのかも♪
書込番号:23881412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
早く入手して、カメラライフを充実させたいです。
どうぞ良いお年を。
書込番号:23881537
1点
その後、大阪梅田、難波のカメラ専門店、家電量販店をめぐってみました。
店頭在庫はまだあったので、購入できました。
OM-D E-M10 Mark Uを使っています。
このレンズで、カメラライフがますます楽しくなりそうです。
書込番号:23903939
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













