このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2020年5月26日 12:15 | |
| 59 | 8 | 2020年4月17日 19:52 | |
| 39 | 11 | 2020年4月2日 09:55 | |
| 18 | 5 | 2020年3月17日 15:30 | |
| 20 | 7 | 2020年3月11日 16:50 | |
| 35 | 13 | 2020年3月15日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
EM-1 MarkIIIにつけて使用しているのですが電源オン時のカシャっという作動音が他に持っているProレンズよりも大きくて気になっています。
このレンズ特有の現象なのでしょうか?それとも故障でしょうか?
書込番号:23405824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>timtim5869さん
あまり気にしたことがなかったのですが見た感じだと絞り羽とフォーカス用レンズが動作しているようですね。
主な音の原因は絞り羽の駆動音だと思いますがレンズによって駆動音の大きさは異なります。
75mmF1.8の絞り羽はプロレンズと少し構造が違うのと、40-150mmF2.8と比較してもかなりの大きさがありますね。その辺の影響もあるかと思います。
F値を最小(最小じゃなくてもいいけど)にしてプレビューボタン(デフォルトだとマウント横下側のボタン)を押すと駆動音の確認ができます。
因みに音が大きいとはいえ、メカシャッター音よりは小さい音ですのでシャッター音より大きくなければ正常なのではないでしょうか。
書込番号:23406304 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
timtim5869さん こんにちは
少し確認ですが この音 電源を入れた時 フォーカスユニットが固定される音と絞りが動く音があると思いますが どちらの音の可能性高いでしょうか?
書込番号:23407200
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
シャッター音よりは小さいですが、ほかのレンズよりはオンオフで大きな音がするなという感じですね。特に問題はなさそうですが...
書込番号:23407993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズを見ていると、内部で一回カシャっと羽のようなものが収縮してる時に音がなっているようです。
グガッと一瞬動作してます。
書込番号:23407999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GF1から今さん
ちなみにオンオフ時以外のオートフォーカス時などはあまり音は気にならないのです...
書込番号:23408009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>timtim5869さん
絞り羽が動かなければオートフォーカスの音は極小さいので当然かな。
プレビューをロックしてのオートフォーカスでは絞り羽も動くので電源オンオフと同じぐらいの音はしますが。
撮影に影響が無いのでしたらあまり気にしなくてもいいかと思います。
書込番号:23408325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>GF1から今さん
お二方ともご返答ありがとうございました。
今のところ撮影に支障がないので気にせず使用していきたいと思います。
書込番号:23427771
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
こんにちは
突然ですが質問です。
今レンズを買おうと思っているのですがこのレンズを買うのは良いでしょうか?
また、他のレンズを買った方が良いでしょうか。
この初心者に教えてください。
使用カメラは
Om-d e-m10 markll
レンズは
14〜42mm F3.5~5.6
40〜150mm F4.0〜5.6
です。
10点
あっ、間違えてナイス押しちゃった。
現在お持ちのレンズの不満点は?
よくは分かりませんが、焦点距離が被っているので、他のレンズの方が良さげではあります。
書込番号:23343040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
14-42mm F3.5-5.6と入れ替えになるのでしょうか。何か不満点がありますか?
高画質といううたい文句に惹かれるのかもしれませんが、私がもし買うとすれば12-40mmF2.8にしたいと思います。
書込番号:23343042
7点
>みかさささん
こんにちは。
お持ちの14〜42mm F3.5~5.6の描写が
不満で、比較的コンパクトで高画質な
レンズに入れ替えたい!場合は本レンズで
よさそうですが、もし今の標準ズームは
手元に残してもう一本追加、という場合は
当方もholorinさんと同じく12-40/2.8プロの
方を選ぶと思います。
明るさがf4とは一段違いますので、夕暮れ
が近づいた時のスナップなどでシャッター
速度に一段の余裕が生まれます。
(12-45/4は出たばかりで割高なイメージも
ありまして・・)
書込番号:23343073
![]()
5点
>みかさささん
否定するわけではありませんが、14-42mm F3.5-5.6をお持ちで。あえて12-45F4.0PROを求める理由は何でしょうか。現状より明るいレンズが欲しいのか、より明るいレンズが欲しいのか、それとも現状のレンズの写りそのものに何か不満があるのか。
より明るいレンズが欲しいというなら、14ミリ付近は逆にやや暗くなりますので、予算が許すなら12-40F2.8PROを選んだ方が満足度が高いと思います。
より広角を、というのであれば確かに広角側2ミリの違いは結構大きいので、入れ替えはありだと思いますけど12ミリ始まりでいいのか、もっと広角があったほうがいいのかをよく考える必要があると思います。
写りそのものの不満であれば、私はこのレンズのユーザーで無いので写りに関するコメントはできませんが、それで満足できる可能性が高いなら、それはありだと思います。
書込番号:23343156
5点
私も、12-40/2.8proの方がいいと思います。
状態の良い中古なら、このレンズよりも安い
ですしね。
書込番号:23343373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マイクロフォーサーズの標準ズームはいっぱいあります。
オリ
14-42mmF3.5-5.6
12-40mmF2.8
12-45mmF4
パナ
12-32mmF3.5-5.6
12-35mmF2.8
12-42mmF3.5-5.6
12-60mmF3.5-5.6
12-60mmF2.8-4
まだ他にもあるのはあります。
それらはそれぞれに特徴があります。重さ大きさ、明るさ、焦点距離、解像、、、これらは両立し難いものです。たとえば、12-40mmf2.8を推す意見が複数ありますが、このレンズは常用にするには重すぎデカすぎです。
今の14-42mmF3.5-5.6では何が不足なのか? また上記のいずれかと入れ替えた場合、何がよくなり、何が悪くなる(携帯性は確実に悪くなります)のかをよく検討すべきでしょう。
書込番号:23343483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
みかさささん こんにちは
F4通し 望遠側に対し有利になりますし F値が変わらないのハベル英だと思いますので良いとは思いますが せっかくでしたら F2.8通しの12-40mm F2.8も良いかも
書込番号:23343532
![]()
5点
皆さま回答ありがとうございます。
良く考えた結果2.8通しのレンズを買わせていただきます。
もう一度言いますが本当に回答ありがとうございました。
書込番号:23344410
9点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
発売されたばかりですので、とりあえず2年ほど待ってみては?
書込番号:23315679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
買えるときに買っておいたほうがよろしいのでは?
安くなるどころか高くなるかもしれません。
書込番号:23315886
6点
ハナハナ0808さん こんにちは
発売されたばかりなので いつ落ちるかは判断難しいのですが キットレンズに採用されるなど 数が出るようになれば 価格落ちてくる可能性強いと思います。
でも 人気が出て 予約待ちが続くのでしたら 予約がさばけるまでは 価格の落ち少ないかもしれません。
書込番号:23315912
1点
>ハナハナ0808さん
値下がりは、しばらく難しいでしょう。 価格コムの
最安店辺りを狙ってみるか、CBを待ってみるとかですね。
書込番号:23315965
![]()
3点
>ハナハナ0808さん
私もこのレンズが気になってしまっています。
海外サイトのオリンパスのインタビューで、キットレンズに検討しているというニュアンスが書いてありました。
キットレンズになる可能性は高そうですが、値下がりは時間がかかるでしょうね。
値下がりより先にプロレンズのキャッシュバックキャンペーンの方が早いと私は予想してます。
その時が最初の狙い時だと思っています。
書込番号:23316026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ハナハナ0808さん
オリンパスのPROレンズは12-100F4PROも12-40F2.8PROもレンズ単体ではけっこう高く、なかなか価格は下がりません。
贅沢に高級レンズを使い、スペックは非常に高いようなので、値段なりと思います。
キャッシュバックキャンペーンを待つか、キットレンズになるまで待つしかないと思います。
書込番号:23316090
3点
>杜甫甫さん
>安くなるどころか高くなるかもしれません。
まあ、そんなこともないでしょう(笑)けど、レンズはボディーみたいに急な値下がりは期待できません。
>にゃ〜ご mark2さん
>とりあえず2年ほど待ってみては?
そんな感じですね。
その前に、キットレンズになれば、キットばらし品が安く出回ると思います。EM5は可能性が高く,EM10もあるかもしれません。
でも今は新しいカメラが売れる状況ではありません。最速最良のシナリオで今秋。決断の出来ない(責任を取ろうとしないヘタレの)政治屋官僚に任せていると後2年くらいかかって、あなたもわたしももう生きていないかもしれない。
そう考えると、今日中に注文したほうがいいかもよ
書込番号:23316142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
有っても 3から5千円のキャッシュバックでしょうから
欲しいなら 「今でしょう」
書込番号:23316240
3点
>最速最良のシナリオで今秋。決断の出来ない政治屋官僚に任せていると後2年くらいかかって、あなたもわたしももう生きていないかもしれない。
「国民も将来の債務(増税)について責任を持ちます」って言えば、政府もスピーディーに動くかもね。
ドイツなんか日本の倍近い消費税取ってんだから。
「掛金(税金)は安くしろ!補償は手厚く!」
と言っても、保険会社(政府)は「安全運転しましょう」ってキャンペーンするしかない。
書込番号:23316543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご意見ありがとうございました。
キットレンズになりそれがマーケットに出回るまでには少し時間が必要だと思います、キャッシュバックキャンペーンが始まれば買い時なのかも知れません。
書込番号:23317534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
>ドイツなんか日本の倍近い消費税取ってんだから。
一律じゃないと思うけど?
消費税上げたぶんだけ法人税下げて、結果、企業の内部留保が増えただけのはず。違うか?
書込番号:23317585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
みかさささん こんにちは
付くかの確認は 分かりませんが LH-61Cは 標準ズームや高倍率ズーム用に設計されているので 40-150oに付けると フード効果弱くなると思います。
書込番号:23281531
1点
LH61CはZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6用ですよ。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenshood/index.html?_ga=2.28371324.1141272145.1584059831-109464804.1569399440
書込番号:23281533
1点
着けられます…というか、着けています。
レンズフード本来の使用目的である遮光効果は期待できないと思います。
私の場合は、レンズ前面のガード(レンズキャップを使用しない)目的なので、格好が良くて着けたままでバッグへの収まりが良いこちらのフードにしています。
書込番号:23281757
![]()
8点
あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!ヽ(o・д・o)ノ
書込番号:23283897
3点
>みかさささん
望遠用のフードを切り詰めて使うのはどうですか?
>mosyupaさん
の写真を見ましたが、左右のガードが無さすぎで気になります。
書込番号:23289741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
LUMIX DC-GX7MK3Kっていうカメラを買ったのですが
付いてきた標準ズームレンズに比べ、このレンズのAFスピードはどうでしょうか?
ハイスピードイメージャAFって早そうなことが書いていたので・・・あまり変わらないのでしょうか?
4点
このレンズのAFは結構速かったです。。
ところで、『ハイスピードイメージャAF』なんて気にしない方がいいかと。オリンパス45mm/F1.8もハイスピードイメージャAFって書いてますが、パナソニック42.5mm/F1.7の方が断然速いです。
書込番号:23277287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>にゃ〜ご mark2さん
なんか10年以上前のレンズにもハイスピードなんちゃらって書いてますね
いいレンズなんでしょうけども
書込番号:23277326
1点
>ツーニートさん
オリンパスは過去の遺物に縛られているので、フォーサーズ時代位の位相差AFとAF測距のスピードが変わらないコントラストAF方式をハイスピードイメージャAFと言ってます。
オリンパスのレンズは駆動速度がパナソニックより遅いので、パナソニックのレンズと比べるときもち遅いです。
書込番号:23277393
![]()
3点
AFCで連写するような場合はどうだか知りませんが、m43のレンズはコントラストAFでもどれもじゅうぶん速いと思います。
書込番号:23277420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しま89さん
そうなんですね、いうほどハイスピードじゃないんですね
過去の栄光ですか・・・。
>にゃ〜ご mark2さん
私の使い方がダメなんですかね
書込番号:23277458
0点
こんにちは♪
「ハイスピードイメージャAF」と言うのは・・・ありていに言えば「コントラストAF」の事で(^^;;;
↑いわゆる「動体撮影」=AF-Cで素早く動く被写体を捉える撮影は苦手です(^^;;;
なので・・・基本マイクロフォーサーズ規格では、全て「ハイスピードイメージャAF対応」レンズのはずなんですけど??
なぜか??・・・仕様に「ハイスピードイメージャAF」の記載が無いレンズが存在するのが解せないところです(^^;;;
↑「MSC」←動画対応レンズでさえ、ハイスピードイメージャ記載が無いレンズがあるので??なんの違いなのか??不明です(^^;;;
オリンパスさんの「コントラストAF」は・・・パナソニックさんほど「特別」な技術(DFD/空間認識)が導入されているわけではないので・・・動体撮影においては「ハイスピード」とは言い難いですね?(^^;;;
現代の「コントラストAF」は、「AF-S」で、静止した被写体を撮影する=1秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪で撮影可能な被写体であれば、一眼レフ系のカメラに搭載されている「位相差AF」よりも高速で素早く、スムースにピントが合います♪
↑この意味では・・・まさしく「ハイスピード」であって、広告看板に偽りはありません♪(^^;;;
この「コントラストAF」に対して、高速なレスポンスでレンズを動かすには、コントラストAFの制御に適した「専用設計」のレンズが必要で。。。
↑このAF方式=コントラストAF=かつて(一眼レフ時代=フォーサーズマウント時代)「ライブビュー撮影」と言われた撮影方法に対応するレンズ=ライブビュー撮影対応レンズを「ハイスピードイメージャ対応」と言ったわけです♪
↑対応レンズと非対応レンズの主な違いは・・・レンズとボディ間で行われる「通信」にかかわる部分で。。。
「高速な通信スピード」と「膨大な通信量」に対応し・・・その膨大な「情報量」を素早く処理するCPU等の演算装置を持っていることが主な違いになります。。。
↑そもそも・・・マウントの設計自体がコレに対応していないと話になりませんが(^^;;; トーぜんマイクロフォーサーズマウントは、コレを前提とした「規格」になっていると言う事です♪
基本? パナソニックさんとオリンパスさんのレンズには互換性が有るのですけど??
細かいところ(極限レベルの撮影?)では、やっぱり純正レンズの方がスムースに動くってのはあるみたいですかね??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23277929
![]()
0点
またやらかしてる(笑)
書込番号:23278500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM-D E-M5 Mark IIを使用しています。
レンズは以下を持っていて、主に風景を撮っています。
ズームレンズに明るいレンズがないので、買うか迷っています。
ほかに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROも迷いますが、重さと、値段の高さで、なかなか手が出ません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROか、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROか、追加する必要はないか。
よろしくお願いします。
[所持レンズ]
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
4点
>ナイトxさん
9-18を所有してなければ、12ミリ始まりは魅力的ですが、既に9-18をお持ちなのですから、焦点距離といった面からは不要だと思います。風景撮るのにF2.8は必須ではないです。かといってF4では、今所有されているレンズと大差ありません。
シチュエーションとしてF2.8が必要な場面があるなら、重くても12-40F2.8を選ぶべきですし、そうでなければ、あえて手を出す必要性は高くないと思います。
書込番号:23273254
![]()
5点
>ナイトxさん
このレンズだけは焦って買わない方がいいとおもいますよ。確かにコンパクトで写りも良さそうですが、結構焦点距離被ってるんですよね。発売されて実物みてからでも遅く無いかと。
本来ならキットレンズになるようなレンズですので、発売されて少し経つとお値段も下がりそうですよ。
書込番号:23273308
3点
>ナイトxさん
こんにちは。
>ズームレンズに明るいレンズがないので、買うか迷っています。
目的がはっきりしていますので、12-40/2.8が
良いと思います。
12-45mm F4.0はよさそうですが標準ズームを
1本も持っていないならともかく、ED 14-42mm
F3.5-5.6 EZよりも広角側はむしろ暗くなって
しまいます。
そのうちE-M5mkIIIなどのキットレンズにもなり
そうな感じもしますし(希望的観測ですが)、
現在のラインナップからすれば、もうすこし
待たれてよいと思います。
書込番号:23273423
4点
12-40よりF値が良い短焦点お持ちなので、標準ズームのPROレンズは要らないと思います。
明るいレンズを求めるなら短焦点にはかなわないですから。
なお12-100が欲しいというのなら話は別です。
書込番号:23273451
2点
>ナイトxさん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
これ、使ってます?スペック的にこれの改良版なると思うので、よく使ってるなら買えばいいと思います。
12-40/2.8は重すぎます。これを買うくらいならパナ12-35/2.8を強力にお勧めします。
書込番号:23273508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「14-42mm F3.5-5.6 EZ」の画質に不満が有り、サイズは少しでも小さいのを望なら「12-45mm F4.0 PRO」、明るく高画質なレンズを望むなら「12-40mm F2.8 PRO」でしょう。
私は「14-42mmF3.5-5.6」の画質に不満があり、「LEICA12-60mmF2.8-4」を購入して使用中です。
実際に使ってみると便利ですがかなり大きく、街でGX7MK3を使用して人工物をスナップ撮影していても、「LEICA15mmF1.7」や「LEICA25mmF1.4」、「SIGMA60mmF2.8」を使っているときと比較して、望遠レンズを使っているようにみえるからか、まわりの人の視線が変わるのですよね。
今自分が標準ズームを買うなら、「12-45mm F4.0 PRO」を選択すると思います。
書込番号:23273524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナイトxさん こんばんは
14-42o使っていて ズーム域問題なく 14-42o自体の描写気になっているのでしたら 12-45oF4の買い替え良いと思いますが
12-40mm F2.8 PRO気になっていて 何とか予算足りるのでしたら 12-40mm F2.8 PROにした方が 満足感違うと思います。
書込番号:23273542
2点
私もオリンパスのProレンズ2種とパナソニックの「12-60mmF2.8-4」
この3本の標準ズームレンズで悩みましたが、先日パナソニック「12-60mmF2.8-4」を購入しました。
新品だと高いので綺麗な中古で6万円。結果は大満足です防塵防滴ですし。
マクロ撮影能力も高いです。
書込番号:23274349
2点
私が以前M.ZD14-42EZとM.ZD12-40/2.8PROを比較試用した感触では、M.ZD14-42EZの画質は遜色ないという印象でした。
PROレンズで変わるとしたら、E-M5mkIIの防塵防滴が活きる、という事でしょうかね。
参考までに、標準高倍率ズームについてオリンパスに聞いたところ、
画質の狙いどころとしては
M.ZD100-400PRO>M.ZD12-200>M.ZD14-150II
という事でした。
比較サイトではあらゆる領域でM.ZD12-200がM.ZD12-100PROの画質を上回る事がないという結果になっています。
画質と利便性を取るならM.ZD12-100PROなんですが、サイズを重視するならM.ZD12-45PROですかねえ。
ちなみに私はZD12-60SWDからM.ZD12-100PROにスイッチした口ですが、レンズが暗くなるのでどうかな、と思っていましたが、F4で充分間に合っています。
要は、スレ主さんが明るいレンズを必要としているのか、という事に尽きると思います。
少しでも明るい方がいい、という場合はM.ZD12-40/2.8PROでしょうか。
岩合光昭さんはM.ZD12-100とM.ZD12-40を使い分けていますね。
書込番号:23275411
![]()
2点
レスありがとうございます。
他社レンズを含め、色々教えてしていただき、ありがとうございます。
12-45mm F4.0 PROはしばらく様子を見ようと思います。
また、風景を撮る分には12-40mm F2.8 PROは必要ないかなと感じました。
普段は主に14-150mm F4.0-5.6 IIと17mm F1.8を使っています。
明るいズームレンズがあると、望遠の画質も違うのかなと思うのですが、あまり差はないでしょうか。
書込番号:23277175
0点
自分の使用状況によるものではないですか?
F2.8が必要な人でしたら12-40F2.8ですし、とにかく軽量コンパクトなら14-42mmEZがいいし、便利さ至上主義なら12-200mmがベストだし、写りと機能性を同時に求めるのなら12-100mm。
で、この12-45mmF4.0は?
写りもそこそこ良くて、
そこそこ軽量コンパクト。
全てがそこそこでいまいち華がない。。。
けど、オリンパスの機能をフルに使える。
(防塵防滴、深度合成などProレンズのみ対応の機能)
なので、明確な使用意図がない場合、購入して失敗するレンズだと思います。
小生は登山や日常スナップに使うので、このレンズが丁度いいと思いまして、
12-100mmと14-42mmEZを売却してこのレンズを購入します。
12-100mmはデカすぎ重すぎで最近は全然使わないし、14-42mmEZはコンパクトでいいんだけど、防塵防滴じゃなく深度合成とか使えない。
12-40mmF2.8は以前使ってましたけど、あれでもちょっと重い。。。
12-45mmF4.0は、防塵防滴だし、結構軽量コンパクトだし、Proなのでカメラの機能をフルで使えるしで、登山などで活躍すると思ってます。
スレ主さんにはちょっとオススメしかねますね。
多分、14-42mmEZとの差があまり感じられないのではないかと。F4.0だしね。
ここは12-40mmF2.8にするか、購入しないかの二択が良いのではないかと思います。
書込番号:23277253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩ましいですよね、マイクロフォーサーズの標準ズーム。
マイクロじゃないフォーサーズの時代には、12-60mm F2.8-4という素敵なレンズがありました。
明るさも、焦点距離も、描写も、私にとっては最適でした。
マイクロフォーサーズの時代になって、12-60mmがなかなか出ない中、まず、パナの12-35mmF2.8を求めました。
残念ながら24o−70o相当で望遠が不足。そうこうしているうちに12-40mm F2.8が出て、悩んだ末、買いました。
でもやはり、まだ望遠端が足りません。重いし大きいし。
それで、パナライカの12-60mmが出て、悩んだ末、買いました。望遠域が長いけれど、こちらのほうが軽いのです。
これぞ決定版、フォーサーズ時代の12-60mm の代わりになる!と喜んだのですが、これは広角端から少し望遠に
なるだけですぐ暗くなります。ぎりぎり望遠まで明るかったフォーサーズ時代の12-60mmとは大違いでした。
そして12-100mmは、重くて大きいです。(ただ、これ一本でほほあらゆる場面に使えて、鬼のような手振れ防止が
実現します。描写も稠密。望遠域が広いと背景がぼけるからなのか、明るさがF4であることは12-60mmほど
気にならないのが不思議です。)
いまはパナの12-35mmF2.8は手放しましたが、12-40mm F2.8も、12-60mmF2.8-4も、12-100mmF4も、
手放せずに持っています。
もし、ここに12-45mmF4が入るとして、どれを選ぶだろう・・・・。描写が12-100mmより高精細なら12-45mmF4も悪くない
と思いますが、外国語のサイトではそうでもなさそうだという話を見たように思います。値段がもっともっと安くなれば
悪くないレンズだと思いますが、相変わらず決定打にはならないレンズがラインアップに連なっただけのようにも思えます。
それに、みなさまおっしゃるように、いずれキットレンズとして安価に出回るのではないでしょうか。キットレンズとしてならば
軽くて小さくて中望遠まで使えるという、悪くないレンズだとは思います。当然12-42よりは描写は相当良いと思いますし。
書込番号:23280184
5点
購入は一旦保留することにしました。
様々なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:23286258
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









