オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VS単焦点…

2017/12/30 21:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

先日カメラデビューした初心者です。
今回、単焦点レンズの購入を検討しており、皆様のご意見を仰ぎたく質問させて頂きます。

まず現在の使用機材ですが、OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100pro、ボディキャップのフィッシュアイを所持しております。

先日、ヨドバシ店頭にて単焦点レンズなるものを触ってみたところ…まあ初心者によくある話みたいですが、ボケ味に大変魅力を感じました。
@当初は45m1.8 or 25m1.8で迷っていたのですが、他スレを拝見していたところ、単焦点は買うか買わないかではなく、もはや買う順番の問題であることに気づきました(あくまでも個人的見解ですが)。
Aそこで、単焦点詰め合わせズームなるこのレンズが候補に挙がりましたが、F値2.8だと当初の感動を覚えたボケ味にやや足りない…。単純にボカしたいだけなら、手持ちの12-100 proでも構図次第で十分にボケることを考慮すると、恐らくこの12-40proを持ち運ぶことは少なくなると思い、@へ戻りAへループするといった状態です。
いっそのことpro単焦点レンズは?と考えましたが、まだまだお楽しみ程度でのボケを使ってみたいだけなので、そこまでは踏み切れず(値段的にも)、結局は@の全て揃えたくなる可能性もあり、候補から外しております。

要約しますと、現在
@単焦点レンズの焦点距離で迷っているが、結局全て買うことになりそうなため、単焦点レンズ約2本分の値段で買える大三元12-40proを検討している。
Aしかし12-100proがある以上、12-40proの使用頻度は少ないと思われ、そもそも本来求めていたボケ味に僅かに足りないため、単焦点レンズを検討している。
B延々と@ーAをループしている。

もはや質問というより、個人の意見みたいになっていますが、同様の意見をお持ちの方や結局どのような選択をされたのか、考えたことも無かったが自分ならこうするよ、など自由な意見をたくさんレスして頂ければとても参考になります。

長文・拙い文章となり申し訳ありませんが、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:21472089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/30 21:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん
こんにちは。

私は単焦点のプレミアムレンズを勧めます。
12-40mm proのf2.8とプレミアムレンズのf1.8を
ボケ味だけで比較すると、f1.8の方が強いのはお分かりかと思います。

私は12-40 proもプレミアムレンズの45mm および25mm f1.8も持ってますが、綺麗にボケを楽しむ時は、単焦点プレミアムレンズを使ってます。

12-40mm 1本の価格で、プレミアムレンズを中古なら3本買えそうですし。

まずは求めてる画を撮れるレンズを購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:21472137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんのでスルーしていただいて結構ですが・・・

 ボケは(被写体を同じ大きさに写すという前提なら)基本的にF値に依存します。ですので、ボケを作り出す基本がわかっていれば、F値の小さい方が有利ですから、単純にボケを求めるなら単焦点でしょう(ボケ味は別の問題です)。

 過去のご自身の撮影データから、25ミリと45ミリのどちらの使用頻度が高いかで判断するのが普通だろうと思います。

書込番号:21472145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

>E-M1 IIさん

よく分かります。
うん、悩みますよね。

私はパナソニックメインですので少し状況が違いますけど、似たような逡巡を繰り返しています。

12-40mm/f2.8は、きっと半端ですよ。

15mm f1.7: デザインと柔らかさ、ボケのバランスが最高です。
42.5mm f1.7: 最短焦点距離が短いポートレイトレンズで、テーブルフォトも座ったまま撮れる。
25mm f1.2: せっかくの防塵防滴ですから、単焦点でもPROレンズがあった方が良いんじゃないかな。
12mm f2.0: 逆光に強くて軽くてシャープ。フットワークを活かせる広角。

この4本がお勧めですよ。特に上の2本かな。

書込番号:21472149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/30 21:32(1年以上前)

単焦点を揃える必要なんてあるの?

お好みの画角の単焦点を1本買ってみれば?

書込番号:21472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/30 21:44(1年以上前)

私は、

マイクロフォーサーズは便利なズームを
フルサイズは単焦点を使ってます!



やはり、フルサイズ + 単焦点 です!!!

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21472217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 21:46(1年以上前)

ま、まずは25m1.8買ってみなよ
そこからまた考えればいいよ

書込番号:21472223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/30 22:03(1年以上前)

>E-M1 IIさん

単純に「ぼけ」という事だと12-40mmの圧縮効果を使って
得ることもできます。

それと25mmの「ぼけ」を比べて納得の行くぼけが得られる
のなら12-40mmのほうが機動力があります。

参考サイト
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/

書込番号:21472276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/30 22:04(1年以上前)

E-M1 IIさん こんばんは

>OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100pro、ボディキャップのフィッシュアイ

12-100proお持ちでしたら 1段の明るさの差はありますが 同じような焦点距離のズーム購入するより 25o辺りの単焦点購入したほうがいいように思いますし F2.8とF1.8の差案外大きいですよ。

書込番号:21472278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/30 22:53(1年以上前)

>E-M1 IIさん

ズームより 2絞り明るければ、
焦点距離がダブっても、単焦点レンズを買う価値有りますが、
1.3絞りだと 私は思い切れません。
(マクロレンズは除く)

書込番号:21472415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2017/12/30 23:59(1年以上前)

ご質問の内容ですと重症です、単焦点レンズ揃えるしか症状は改善されません(^o^)
それと、オリンパスのPROレンズはシャープすぎるのでテレ端のボケ味は12ー100が1番綺麗かと思います。12-40は広角側が効き過ぎてボケはあまり綺麗ではありません。単焦点45mmf1.4はいいですよ、ぜひご購入を。

書込番号:21472545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/31 08:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

私は、逆です!

フルサイズ換算で、F2.8くらいのボケが好きなので、
フルサイズではf2.8のズームレンズを多用(重いけど全域でボケる)
マイクロフォーサーズではf1.2〜f1.8の単焦点を多用(ボケるし軽い)
という揃え方です。

フルサイズでf1.4だと焦点深度が浅すぎて、オートフォーカスに頼りきれないことがあるし
オートフォーカスが遅かったり、開放で解像度が低かったり、そうじゃない優秀なレンズはデカいし高い。
マイクロフォーサーズはボディ内手ぶれ補正が優秀だし、屋外でのレンズ交換もやりやすいのがお気に入りです。
レンズが小さいし、埃が入ってもセンサーにこびりつかないようです。 超音波が優れてるのか、静電気量の違いなのか分かりませんが、とにかく屋外でもレンズ交換できちゃいますね。

だからマイクロフォーサーズ単焦点をお勧めしてます!
でも本音は、フルサイズの大口径単焦点に嵌ると、経済的に死にそうだからですw

書込番号:21472951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/31 09:30(1年以上前)

どーしても欲しいレンズが出てくる(発売なのか、自身の内からなのか?)までは待機\(^^)/

書込番号:21473078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 10:58(1年以上前)

>E-M1 IIさま
小生は基本カメラ二台持ちで、TPOによりますが、多いのが
1台目 12/2.0 もしくは sigma 16/1.4 (交換がメンドウで、9-18/4-5.6、7-14/2.8、パナ8-19/2.8-4で悩んでます)
2台目  40-150/2.8 です。


@単焦点レンズの焦点距離で迷っているが、結局全て買うことになりそうなため、単焦点レンズ約2本分の値段で買える大三元12-40proを検討している。
Aしかし12-100proがある以上、12-40proの使用頻度は少ないと思われ、そもそも本来求めていたボケ味に僅かに足りないため、単焦点レンズを検討している。
B延々と@ーAをループしている。

7-14/2.8と12-100があるのであれば12-40/2.8は不要ではないでしょうか?
単焦点を夜景や室内用とだけ考えるなら、12/2.0や20/1.7、25/1.8・・・でしょうし、大きくとも、重くとも美しいボケもと考えるなら、オリンパス 17/1.2、値段を考えたらシグマ16/1.4がよいのではないでしょうか?

15〜20oは広角よりの標準で、旅に一本だけ選べと言われたら間違いなくこのあたりの画角にします。すでに高画質で7-100までそろえられているので、夜景に強いオールマイティな一本を追加されてはどうでしょうか?
私的おすすめは、軽さとサイズからは想像がでないボケと精巧さでパナ20/1.7か、まだ購入まもないのですが、CPの高さでシグマ
16/1.4です。

書込番号:21473217

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/31 13:15(1年以上前)

>E-M1 IIさん

単焦点は原点です。

最高の一本に出会えたら良いですね。

書込番号:21473529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/31 14:00(1年以上前)

★ 熟成和牛万歳!さん

私は6Dを初デジカメとして買ったのですが、お出掛けの際に嵩張るのでコンパクトなカメラが欲しくてマイクロフォーサーズを買いました!

なので、マイクロフォーサーズには携帯性や利便性を求めてます!
って事で、大きすぎない重すぎないレンズを選ぶようにしてます!


Canonはズームレンズも持ってますが、マイクロフォーサーズが思いの外 良かったので多用するようになり、6Dは高感度やボケが必要な時に使うようになりました!
と言っても、35mmF2IS と 135mmF2L の2本しか持ってませんが…f(^_^;

書込番号:21473620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 15:15(1年以上前)

>E-M1 IIさま、☆M6☆ MarkUさま
mFTは小型軽量、被写界深度が広い(ぼけにくい)ことが利点。
そのためにキットレンズでも良い写真が撮れます。更なる高画質や、ボケを求めると、proシリ―ズや単焦点レンズになります。
1つの筐体でレンズの交換により、高画質にも小型化にも対応できる。これがフルサイズの約1/4面積のセンサーを積んだmFTの最大の特長だと理解しています。E-M1 IIさま、キットレンズもバカにできないですよ。明るい環境ではなかなか良いです。E-M1 IIには似合いませんが。安くなった型落ちのpenシリーズも良いかもです。

書込番号:21473776

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

AF での撮影中、フォーカスリングを手前にカチッと引くことで、MFに切り替わる「スナップショットフォーカス」という機構があるようですが、AFで寄れるだけ寄って合焦した時にリングを引いてMF(擬似MF?)にするとピントがずれます。(少し寄れなくなる。)

本体側でMFに変更してリングを回した時はキチンとピントが合いました。

スナップショットフォーカスという機構は、AF時や本体でのMF設定より、被写体に寄れないのか?という質問なのですが、便利機能みたいなものなので、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:21468467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/29 14:40(1年以上前)

スナップショットフォーカスという機構はパンフォーカスですので、ピントは固定で絞りで被写界深度を
見てシャッターは、いかなる状態でも瞬時にきれるのがスナップショットフォーカスです。

書込番号:21468494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/29 15:37(1年以上前)

トーマスキャノンさん こんにちは

自分も調べてみましたが AFでの最短撮影距離で MFにするとピントが逃げますね。

でもMFでピントが合う範囲で 同じようなテストをすると ピントが逃げることはないので MFの方が最短撮影距離が長くなるみたいですね。

書込番号:21468602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/29 15:49(1年以上前)

>トーマスキャノンさん

>AFで寄れるだけ寄って合焦した時にリングを引いてMF(擬似MF?)にすると
>ピントがずれます。(少し寄れなくなる。)

shiba-mさんが仰るように、
この機構はパンフォーカスに設定するものです。

リングを引くと距離計目盛りが現れると思いますが
その上(前方)に被写界深度目盛りがあります。
そこに記載された各絞りでパンフォーカスする範囲が分かります。

スレ主さんの実験の詳細が分かりにくかったのですが
おそらく、
(ピントがあっているように見える)パンフォーカスの範囲を超えていたのでしょう。

>本体側でMFに変更してリングを回した時はキチンとピントが合いました。

で、MFにして合焦した、ということだと思います。

深度目盛りを見ると分かりますが、
絞れば深度は深くなります。
また、焦点距離が短いほど深度が深くなります。

マイクロフォーサーズですんで(換算34oでも17o)パンフォーカスしやすいですが
(「ボケにくい」の逆の現象ですね)
それでもF8くらいに絞った方が良いかと思います。

パンフォーカス撮影は
ある意味では「最速のAF」(笑)です。
スナップショットに活用して楽しんでくださいな。

書込番号:21468630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/29 15:54(1年以上前)

ロケット小僧さん 

>この機構はパンフォーカスに設定するものです。

このレンズの スナップショットフォーカス機構 距離計だけの機能ではなく ピントリングをMFにすると ピントリングで MFレンズと同じようにピント合わせできます。

書込番号:21468641

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/12/29 16:03(1年以上前)

スナップショットフォーカス > AF > MF (最短撮影距離)ですね。
スナップショットフォーカスという名の通りで接写側は意識していなかったのかもしれませんね。
接写好きなのでMFでの最短撮影距離に瞬時に切り替えられたら・・・と思うので残念な点です。

このレンズより後に出たレンズは、この機能使用時の最短撮影距離含め「ピント位置記録型MF」に近づいている気がします。
このレンズの場合は、「AFより寄れないステップフォーカス位置設定・呼び出し機能」ですね。

書込番号:21468661

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/12/29 16:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
このレンズのスナップショットフォーカスの場合は、通常のMFより荒めのステップでピント位置をずらす(回転角も少ない)うえに最短撮影距離がAFより長くなるので、MFとは別の機能と考えたほうが良いと思います。

書込番号:21468685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/29 16:23(1年以上前)

mosyupaさん 返信ありがとうございます

最短撮影距離が短くなるといっても 5センチぐらいの差ですし ピンとリング手前に引いてMFにした時でも 無限からピントが合う最短距離まで 拡大表示しながらシビアなピンと調整ができますので MFレンズ並みに使いやすいですよ。

書込番号:21468703

ナイスクチコミ!1


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/29 16:42(1年以上前)

「スナップショットフォーカス」MFとは違います。
被写界深度を考えて、目測で距離をセットして撮影するものです。

書込番号:21468738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/29 16:52(1年以上前)

m43erさん こんにちは

自分のレンズは ピントリング手前に引いてた状態で EVFで普通にピント合わせできますし 撮影してもピントが来るのですが このレンズ異常ということでしょうか?

書込番号:21468757

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/12/29 16:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
最短撮影が5cm“も”違う!  と私は思うんですが、そこは撮影対象等の違いでしょうね(^^;)
AFが苦手な被写体でない限り50cmも離れたらMFを使う必要をほぼ感じない速度・精度だと感じているのでMFを使うのは近接中心です。(VF付E-P5)
ピントリングをゆっくり回すとリングの回転角に対するピントの送りが小さくなるというのも(スナップショットフォーカスでは無く)MFを使うメリットだと思います。
まぁ 微調整はカメラ前後でやってしまうんですが...

書込番号:21468759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/29 17:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私が使ってた個体も結構キッチリ合わせられましたし、異常ではないと思います・・・・・・当然ですけど(^▽^;)
ただ、そもそもその様な機能ではありませんでしたので並ぶ回答もそうなるものかな、と。

距離目盛り見てザックリと合わせてパッと撮るのに便利♪
キッチリMFしたいときには本体側でMFにして、リングは通常位置で。

・・・とのことでしたし。
最短にしてもなんにしても、このスナップショットフォーカスに関してはアバウトなのかもしれませんね。


後に出たproレンズ系のMFクラッチとは性格を異にするモノですね。
というか、ブラッシュアップしてMFクラッチになったんだろな、と思っていますが。

書込番号:21468875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/29 17:47(1年以上前)

ポォフクッ♪さん

>私が使ってた個体も結構キッチリ合わせられましたし、異常ではないと思います・

安心しました・

トーマスキャノンさん 

長々 横スレごめんなさい でも テストした結果約5p位 AFの方が寄れますね。

書込番号:21468893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/29 18:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

拙の個体も問題は勿論ないのですが、
クラッチを引くと通常のMF時に比べて
最短から無限までの回転角が小さいようなので
ピッチが荒く(変な表現ですが)微妙なピント合わせがしにくく感じてます。

やはり、この機構はパンフォーカスをセットするため、
と考えた方が良いように感じてます。。。(;^_^A

皆さんが仰る、最短距離問題ですが、
AF時には20pくらいまで寄れますが、スナップ機構だと25pくらいです。
カタログスペックでは25pとなってますので
クラッチしてからの距離に合わせて表記してあるように感じます。
(ある意味、良心的な表記ですね)(;^_^A
このスナップ機構だと繰り出し量が足りないのかもしれませんね。

書込番号:21468960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 05:46(1年以上前)

トーマスキャノンさん
メーカーに、電話!


書込番号:21470086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 16:48(1年以上前)

良スレですね。
勉強になります。
PROレンズを買いたいと思ってたので(目的や性格は違うようですが)、実機を触る時の確認事項として留意します。

書込番号:21471451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/12/31 14:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
この機構を単純に、ワンタッチでMFに切り替えられる機能と思っていたので、お恥ずかしい限りです。

同じように5cmほど寄れないとのことなので、故障ではないと安心しました。

また正月明けにでもOLYMPUSに問い合わせてみようかなと思います。

書込番号:21473647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/31 14:42(1年以上前)

トーマスキャノンさん 返信ありがとうございます

>ワンタッチでMFに切り替えられる機能と思っていたので、お恥ずかしい限りです。

この使い方でも大丈夫だと思いますし 自分の場合 この機構を使いMFでしっかりピントを合わせて置きピンや マイクロフォーサーズの場合 電源切るとピント位置 リセットされてしまうのですが(オリンパスにはメモリー機能がある機種では 記憶できる機種もありますが) 

フォーカスクラッチ機構使うと 電源切ってもピント位置がずれず ピント長時間固定しておくとき便利です。

後 ピントリングの回転角ですが ファインダーがEVFの場合細かすぎるとピントの位置が分かりにくいので このレンズ位がいいと思いますし 自分の場合 拡大表示出にピント合わせでもピント合わせ見くく感じたことはありません。

書込番号:21473702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 18:29(1年以上前)

トーマスキャノンさん
おう。

書込番号:21474212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/01/08 14:20(1年以上前)

と、いうことで先日オリンパスに問い合わせしました。
投稿1件目と同じ内容で質問してます。

回答
日ごろより弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

スナップショットフォーカスを使用すると
AFで合わせたピントがずれてしまうとのこと、
◯様にはご不便をおかけしております。

恐れ入りますが、「スナップショットフォーカス機構」は、
簡易的に指標にある被写界深度の範囲で撮影できる機能となるため、
通常のMFとは異なり、ピントの刻みが大まかになっています。

◯様が仰せの通り、瞬時に撮影するための便利機能のため、
ピントの刻みが少なく、AFよりも近寄って撮影することが
できない場合がございます。

ご要望に沿った使い方ができず、申し訳ございません。

なお、瞬時にMFに切り替えたい場合には、
スナップショットフォーカスではなく、ボタンに「MF切り替え」
を登録する方法をご提案させていただきます。

とのことです。

MF切り替えのボタン登録についても説明がありましたが割愛します。

おおよそ皆さんのおっしゃる通りでしたね。
スッキリしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:21493604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/29 20:10(1年以上前)

トーマスキャノンさん
おう。

書込番号:21552674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12-100 pro との比較

2017/12/19 01:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

初投稿です。
先日一眼デビューを果たしたばかりのカメラ超初心者です。デビューしたてのため、カメラ仲間?なる人が周囲におらず、こちらで教えて頂ければと思います。

まず現在の使用機材ですが、形から入るタイプであることと、上位モデルを見てしまうと下位モデルに満足出来ない性格から、何の知識も無いままにネットの情報から、OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100proを購入しました。

本題ですが、現在この75-300 Uの購入を検討中です。目的はディズニーシーのハーバーショーを撮影したいからです。その他にも使えればと考えていますが、シチュエーションが限られるため、14-150pro、300proまでは踏み切れず候補外です。
ヨドバシの店員さんに聞いたところ、12-100 pro+デジタルテレコンを使用した場合でもA4サイズ程度までなら75-300 Uよりも(恐らく)綺麗だと教えて頂きました。(プリントなどはする予定が無くイメージがつきません…)
当方、カメラに関してまるっきりの初心者であり、持ち出しての撮影も、ディズニー・海遊館・ルミナリエと、撮影が難しい?と言われる3度のみで、知識・経験ともに不足しております。そのため、スマホでは撮れない構図の写真を、スマホよりも綺麗な画質で撮れればそれなりに満足します(笑)良い写真が撮れるに越したことはありませんが、解像度などは正直まだそこまでわかりませんので、素人目にみて綺麗であれば十分です。RAW現像やPCを使っての編集などもちんぷんかんぷんで、これから勉強していこうと思っています。

長くなってしまいましたが、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uの換算400では、素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?焦点距離やF値が異なるため、圧縮効果・構図の違いや、暗所での撮影が難しいことなど、比較対象にはならないかも知れませんが、皆様の意見をお聞かせください。
12-100+デジテレ+トリミングなどを使って勉強しながら、8月にリークされたハイエンドズームを待ってみるのもありですかね…。

拙い文章、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:21443436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2017/12/19 02:03(1年以上前)

>E-M1 IIさん

> 素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?

PCの画面での鑑賞やせいぜいA4サイズの印刷前提でしたら、大きな違いはないと思います。
等倍で鑑賞したり大きくトリミングしたりするのでしたら変わってきますが、そういうことしないのでしたらわからないと思います。
高価なレンズは単純に解像感だけではなく、鮮鋭感や立体感など漠然としたイメージでの表現なんですが、そういうのも変わってきます。
ですので、今慌てて75-300を買わずとも
>12-100+デジテレ+トリミングなどを使って勉強しながら、8月にリークされたハイエンドズームを待ってみるのもありですかね…。
はい、こちらのほうが良いと思います。
スレ主さんは予算的には結構潤沢に確保できそうな方にお見受けしましたので、結局買い換えることを想定すると、最初から買わずに待ってて、その間に撮影テクニックを習得するのが良いでしょう〜

必ず良いレンズが出てきます、メーカーも商売ですので!

書込番号:21443456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 02:20(1年以上前)

E-M1 IIさん
トリミング。

書込番号:21443475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2017/12/19 08:13(1年以上前)

私も店員さんのお話に賛成です
デジタルテレコンは写真の真ん中を切りだしする機能ですが、デジタルズームではないので画質が劣化することは無いので、最初はデジタルテレコンで撮影してそれでももう少し大きくしたいと思ったら望遠レンズ検討してもいいと思います
PROレンズは解像度などこだわったお値段なりのレンズですので、解像度、ボケ感などが違います。
あと手振れもいいのですよ

書込番号:21443742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/19 08:35(1年以上前)

>E-M1 IIさま。
proシリーズは写りは良いのですが重い・・・。mFTはシステムが軽いことも利点のひとつ。35mm換算で150―600mmが435g。フルサイズの半分以下。ボケにくい=シャープとこれも利点。
このレンズは明るい環境ではいい写りをすると思います(私はこのレンズは持っていません。いまだにFTの70-300/4―5.6です。)し、手持ちで超望遠を使うのであれば軽さは手振れも少なくなるし性能の一つです。プロの方でこのレンズで動物をとっておられる方もいます。将来proを持つにしても持っておかれても良いと思います。
私は望遠ズームとしては、40―150/2.8、45-175/4―5.6(pana)、70―300/4―5.6ですが、TPOで使い分けています。
紅葉やここ一番ではpro。街ブラ、小旅行なら45―175。70-300はもっぱら月です。
12―100をお持ちなら、pana100―300もいいかもしれません。若干明るいです。超望遠で明るいことはSSが少しでも稼げ手ブレを抑えます。画質を左右します。

書込番号:21443783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 09:46(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uの換算400では、素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?
75-300 Uも優秀なレンズですから、等倍で鑑賞すれば、分解能が約2倍違いますから、解像感に大きな違いが出ると思います。
但し、印刷品質を300dpiとして考えた場合、A4までのプリントであれば、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uはルーペで見ても見分けは殆どつかないと思いますが、どちらが綺麗なのかというと、好みもあるので何とも言えません。
多分、今後E-M1 IIさんはデジタルテレコンで満足できなくて100mm以上の望遠レンズが欲しくなってくると思いますので、もし本気で購入を検討されるのであれば、パナの100-300の方がf値が明るいし、光学系も75-300と殆ど同じレベルなので、パナの100-300もご検討下さい。

書込番号:21443902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 10:27(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>但し、印刷品質を300dpiとして考えた場合、A4までのプリントであれば、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uはルーペで見ても見分けは殆どつかないと思いますが、
と申しましたが、デジタルテレコンによる解像度の低下に対する考慮を忘れていました。
やはり、デジタルテレコンによる解像度の低下を考慮すると、手元で見ても容易に見分けがつくと思います。
因みに、12-100 proのテレ端の解像度を約2500LW/PHとすると、A4の短辺が8.26インチであり、300dpiで印刷するとすると、A4の短辺には約2500ドット分の画素を並べることが出来るので、仮定した12-100 proのテレ端の解像度の2500LW/PHとほぼ一致しますが、デジタルテレコンで2倍にすれば、解像度が1250LW/PHに低下し、75-300Uの200mmの解像度は2500LW/PH程度はある筈なので、手元で見ても容易に見分けがつくと思います。

書込番号:21443975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/19 11:08(1年以上前)

デジタルテレコンって、やはり画質劣化がありますよ。さらにトリミングすれば、せっかくのPROレンズでも厳しいと思います。

以前、高画質で有名なオリ75mm/F1.8でテレコン+トリミングしたことがありますが、全然ダメダメだと感じました。


200mmぐらいなら良いかもしれませんが、300mmまでお考えなら、素直に75-300mmUをオススメします。

書込番号:21444038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/19 12:12(1年以上前)

こんにちは。

“デジタルテレコン”というのは、ひらたく言えば“撮影時にトリミング”していることです。

結局、撮影してからトリミングするのか、撮影する時に既にトリミングしてしまうのか…の差です。


なので、デジタルテレコンを使用しないで撮影した画像の詳細データを見た場合、

例えば、私の使っているGX7MK2の14メガの場合(3:2で撮っているので16メガではありません)は

4592×3064

なのですけれど、

デジタルテレコンを使った場合は、最初からこれよりも小さくなっています。

JPEGで言うと、フル画素で撮った場合に7Mくらいあったモノが4Mくらいになってしまいます。


まぁ、4Mあれば充分かも知れませんけれど。


この辺りが高画素機と違う部分で、m4/3が“トリミング耐性が無い”と言われる部分なのですけれど(勿論、E-M1MK2はGX7MK2より画素数が大きいので、もう少しマシですけれど)。


何が言いたいかと言うと、いきなりデータを小さくしてしまうと、あとで何も出来なくなってしまうと言うことです。

…で、デジタルテレコンもある程度許容かと思いますけれど、いきなりデジタルテレコンを使って撮るよりも、とりあえず20メガで撮っておいて、あとからトリミングする方が、データとしては使い易いと思います。

その中で、デジタルテレコンの最大倍率まで拡大しても許容範囲なのか、それでは駄目だけれど、ある程度までは許せるのか判断すればよいと思います。

その為に、トリミングが必要そうなシチュエーションの場合はRAWで撮っておくとあとで扱いやすいと思います(データは大きくなりますけれど)。

その辺りはまだ勉強中とのことなので、御自身で試行錯誤されてみて下さい。

ただ、これはあくまでも私の個人的見解なのですけれど、あまり“あとからトリミング”に慣れてしまうと、撮る時にズボラに撮ってしまうクセがつきやすいのでご注意くださいませ。


ちなみに私はトリミングしないことに拘ってます…。
(言ってることが矛盾しているかも知れませんけれど、あくまでも方法論ですので、悪しからず)

書込番号:21444139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2017/12/19 12:21(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>E-M1 IIさん
確かにパナソニックの場合はデジタルテレコンがEXテレコンという名前になって、RAWで保存できずjpgの切りだしだけなんですが、オリンパスはRAWで保存できて、テレコン前のオリジナルの画角が保存できるので、トリミングもオリジナルからならそんなに画質も劣化せず切りだしができます。
画素数で考えるか、画質で考えるかというのがありますかが

書込番号:21444158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 12:24(1年以上前)

>E-M1 IIさん
オリの75-300mmとパナの100-300mmの比較や100-300mmとE-M1の組み合わせでどうなるかという事については、保証は出来ませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21407269
にも書いてありますので、まだお読みになられていなければ、お読みください。

書込番号:21444171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/19 15:56(1年以上前)

形から入るタイプで機材のランク付けに拘りが有るようなら、他フォーマットへの乗り換えも考慮しながら予算配分した方が良いよ。

書込番号:21444574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/19 19:53(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

>Paris7000さん
具体的に文章を拾って頂き、大変わかりやすいです!確かに超望遠が欲しいのは欲しいのですが、やはり自分自身が色々と理解した上で無ければなりませんね。仕事が落ち着き次第、OLYMPUS写真講座を受けに行ってみます。

>しま89さん
とにかく自分で経験してみなければ始まりませんね。他の方の作例なども参考にしつつ、自分に合った撮り方を見つけたいと思います。

>lulunickさん
そうなんです!小型軽量。他マウントのレンズは店頭で見たことしかありませんが、やはり大きい。
pana100―300ですね!フォーカスリングが逆だとか、海外の比較サイト?で75-300 Uの描写が良いとかで、こちらを検討していましたが、再検討も視野に入れさせて頂きます!

>量子の風さん
具体的な数値でのコメント、大変参考になります。当たり前かも知れませんが、やはりレンズというものは設計された焦点距離以上(以下)での使用は無理をさせてしまうものなのですね。撮影したい倍率にはそれに合った焦点距離を選ぶべきなのが良くわかる内容です!

>にゃ〜ご mark2さん
デジタルの限界ですかね…。まずは光学での焦点距離をメインに検討してみたいと思います。

>ゅぃ♪さん
御自身の撮影スタイルと合わせてのコメントありがとうございます。やはりまずは知識・経験の向上ですね。許容範囲は人それぞれでしょうから、一概に言い切れませんもんね。自分にとっての撮影スタイルを見つけるためにも勉強していきます!

書込番号:21445045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで悩んでます

2017/12/15 12:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。レンズ選びで悩んでます。
アドバイス頂けますと幸いです。

被写体は、もうすぐ3才になる子供です。
手持ちのレンズは、以下の三本です。
12-40mm お出かけ用 60%
17mmf1.8 水族館等の室内や夜用 20%
45mm 1.8 近所の公園用 20%

最近子供が動き回るようになり12-40mmや45mmでは望遠側が不足することが多くなりました。また、来年から幼稚園ですので色々と学内行事もあり望遠レンズを購入しようと考えています。

そこで以下の三パターンで悩んでおります。

パターン1 12-100mm
普段使いにはベストだと思っておりますが、幼稚園の室内行事でF4は暗いのではないかというのがネックです。運動会等で長さが足りない場合は明るいレンズでなくてもよいので安価な45-175mm等を追加しようと思います。

パターン2 40-150mm f2.8 プラス テレコン
12-40mmとの組み合わせで室内行事から運動会まですべて押さえられる事に引かれておりますが、近所の公園などにも持っていきたいのですがそれには威圧感があり過ぎかなと悩んでいます。

パターン3 35-100mm f2.8
画角も普段使いから室内の行事まで押さえられますし小型なのも良いかなぁと思っています。12-100mmと同様に長さが足りなければ安いレンズを追加します。
でもf4で足りるならレンズの付け替えも必要なく映りも定評のある12-100mmの方がいいなぁとも。

ちなみにこちらに書き込んだのは、全部使ったことのある人が多そうだという理由と、単にひとが多そうだという理由です。

悩める子羊に救いのてを(笑)

書込番号:21433573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 12:42(1年以上前)

カメラを書き忘れましたので追記です。
E-m1無印を使用しています。
また、ボケ等よりも歩留まり優先です。

よろしくお願いします。

書込番号:21433593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/15 12:57(1年以上前)

satoshi1121さん こんにちは

今回の場合 使い方で変わると思いますが レンズ交換の手間がかかる為が問題でしたら 12-100mm 

レンズ交換の手間より 望遠系の強化でしたら 40-150mm f2.8 プラス テレコンを選ぶと思いますが

自分の場合でしたら 基本ボディ2台持ちが多いので 12‐40oと40‐150o各ボディに付けて使うと思います。

書込番号:21433624

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/15 15:16(1年以上前)

こんにちは。

どれも使ったことありませんけど(笑)、難しいですね。
ネックは室内行事ですが、ストロボは使えないですかね?
うちが幼稚園さんのときは他の親御さんも写真屋さんもストロボを
焚いていたので、私も行事に支障ない程度に控えめに使っていました。
ストロボが使えればF値は暗くても大丈夫ですので、お子さん撮りに
便利に使えそうな12-100/4がいいように思います。
ストロボはニッシンi40が好評です。
天井に向けて発光すれば直射のようなストロボ臭さはありません。

ただ将来的には2台体制にするのを考えてもいいかもしれませんね。
小学校に上がると運動場も広いですし、砂塵舞うなかでのレンズ交換は
できたら避けたいですし。

書込番号:21433851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 16:04(1年以上前)

>satoshi1121さん
今所有されているレンズを考えると、40-150 f2.8で決定です(笑)
テレコン付を買うかどうかは悩みどころですね。
テレコンを使用するとどうしても画質が低下しますし、接点の接触不良なども起きてきやすいと思います。
ただし、150で物足りなくなった場合に、後で購入すると費用が余分にかかってしまうので、テレコン付を買っておいた方が良いという考え方ですよね。
尚、人は思ったほど他人の事は気にしていない(特に都市部の人)ですから、多少大きくても、体力があれば問題hは無いと思います。
それと、12-100については、細かくは書きませんが、機械製品として見た場合の完成度に疑問があります。
機械製品として見た場合の完成度は、40-150はインナーズーム方式であるからという所が大きいですが、40-150のほうが良好だと思っています。
また、ズーム比率が小さい為、光学性能も良好なはずです。

書込番号:21433927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/15 17:42(1年以上前)

パナボディなら35-100F2.8といいたいんですがE-M1なら12-100F4.0かな?

将来的にE-M1mk2なら特に(笑)
子供と一緒に入るときはレンズの付け外しは大変なんで一本でカバーできるのは楽ですよ。

面倒がりな私はパナの14-140というもっと楽チンなの使ってます(笑)

書込番号:21434075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
付け替えの手間か望遠と明るさか
悩みます。
2台持ち憧れますがまだ抱っこの年齢なので頭にぶつけそうです(笑)

書込番号:21434119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:06(1年以上前)

>BAJA人さん
利便性では12-100mmなんですよね。
ストロボは盲点でした。付属のしか使ったことがないので使い物にならないと思い込んでいました。
調べてみます。

書込番号:21434125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:13(1年以上前)

>量子の風さん
12-40mmを活かすことを考えると40-150mmですよね。12-100mmにするなら売りますが買値の半額くらいになってしまいそうですし。
これ以上のものはないので買ったあとあれこれ悩む必要も無さそうです。
他人の目は気になりますが少し自意識過剰だったかもしれません(笑)
一気に背中を押されそうな名言ですがもう少し悩みます。

書込番号:21434141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:20(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
子供が一緒だとレンズ付け替え面倒ですよね。
mk2はmk3が出たら考えようと思っています(笑)

書込番号:21434154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 20:22(1年以上前)

>satoshi1121さん
>子供が一緒だとレンズ付け替え面倒ですよね。
お金と体力とやる気があれば、ボディ2台で特定のレンズをつけっぱがベストです。
それと、このサイトでの情報を総合すると、40-150の方が12-100よりAFが速そうな印象を持ちました。

書込番号:21434420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/15 22:11(1年以上前)

40-150だと思います。
3歳、4歳となるにつれカメラを意識して顔を隠したり、、、
変な顔をしたり、、、
友達と夢中になってじゃれあったり、、、
走り回ったり、、、

少し離れて、子供に意識されない距離から撮影できるレンズは必携です。ドットサイト照準器と合わせてどうぞ。

スマホしか持ってない親が多いので、撮ってあげると喜ばれます。

書込番号:21434808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/16 01:45(1年以上前)

パナソニックとオリンパスではズームするときに回す方向が逆なので
12-40mmオリンパス、35-100mm f2.8 パナソニックの組み合わせだと混乱するかもしれませんよ。

子供って近くに行ったり遠くに行ったりしませんか?
近くに来たのでレンズ交換。。。終わったと思ったら遠くに行っちゃったみたいになるかもしれませんよ。
私は45-175 mm持っていますが、運動会専用になってます。

レンズ交換しなくてすむレンズか、2台持ちがいいと思いますよ。
娘が3歳ぐらいのころから複数台体制で撮ってますが意外と大丈夫です。
1つを単焦点&小型カメラにするのもいいのではないでしょうか。
たとえば17mmf1.8 と 40-150mmとか。

私は最近よく12-35mmとオリンパス75mmで撮ってます。

書込番号:21435285

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/12/16 20:46(1年以上前)

>satoshi1121さん

はじめまして。

12-40も12-100も使ってますが、室内ではあまり撮影されないですか?僕は子供撮りで室内が多いので、室内なら40-150を買い足すのがベストの選択だと思います。F2.8の明るさには敵いません。

単にお散歩など屋外でレンズ交換が面倒ということであれば、高倍率の出番ですが、それならより軽く望遠に強い14-150をオススメします。屋外ならこちらで明るさも問題ないです。

買ったはよいが、あまり使わず処分を繰り返した僕が言うので間違いありません^_^

書込番号:21437331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 21:06(1年以上前)

>量子の風さん
2台持ちは考えたことがありませんでしたが検討の余地ありですね。

書込番号:21437388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 21:10(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
いまはカメラを向けても自然体ですが意識するようになるんですね。寂しいですが隠し撮りの技とレンズが必要ですね。

書込番号:21437399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 21:13(1年以上前)

>たぬきZさん
おっしゃる通り17mmと40-150mmの2台持ちが現状ベストかもしれません。
つい最近売ってしまった取っておけば良かったです。

書込番号:21437412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 22:09(1年以上前)

>quiteさん
実体験大変参考になります。
室内では17mmを使うことが多いですが、それでも被写体ブレが気になることが多々あります。
子供って身近な被写体でもあり、難しい被写体でもありますね。

書込番号:21437616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/17 00:19(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有り難うございました。
フラッシュ、2台持ちなど今まで考えたことのない情報も頂いて色々と整理することができました。
今回は40-150mm f2.8を購入して、後々plの中古でも買って2台持ちにチャレンジしてみようと思います。
12-100mmを選ばなかったのは後々40-150mmも欲しくなりそうな気がしたためです(笑)

お時間を割いてアドバイスを下さった皆様に感謝いたします。有り難うございました。

書込番号:21437968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2017/12/18 21:53(1年以上前)

3歳児が被写体と聞いて書き込みです。

12- 40を自分も使っていますが、3歳自分前後ではたしかに望遠側の不足を感じます。
被写体さんが、無限遠から最短撮影距離までシームレスに移動してくれますので(笑

そんな中、自分も12-100を購入しようか、迷い迷って早半年たちました(年末のオリオン20%還元を期待してた面もありますが)。

最近の心情は、3歳半になった子供を相手にして、ということだけを考えると、被写体さんが無限遠から最短撮影距離までシームレスに移動するシーンとは主に屋外なので、f2.8はそれほどこだまるところではないのかな、というところです。
被写体距離が有限な室内では、レンズをそれなりに絞っておき、光量のかせげる屋外は12-100というのが正解では?と結論づいてきました。

ただ、最近d850 を買ってしまい、とりあえず金欠というかカメラ予算には歯止めをかけるべく、オリオンさんのなんらかのキャンペーンまで本レンズ購入を自粛中です(笑
とかいいながら、ギフト券キャッシュバックキャンペーンの終わりごろに購入するような気もしますが。。。

書込番号:21442816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びに迷っています

2017/11/16 12:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
レンズを追加で購入しようか迷っています。
カメラはOM-D E-M10 Mark2でレンズ2本セットのものです。
オリンパスの45mmF1.8とパナソニックの42.5mmF1.7あたりのレンズが気になっています。
用途は子供の撮影です。0歳と4歳です。
希望は簡単に背景がボケた写真を撮りたい、予算は3万円前後で考えています。
クチコミを見て気になる点は、
オリンパス→あまり寄れない(できれば寄って細かいところまで撮したい)
パナソニック→AFが遅い(子供が動き回るので私の腕ではうまく撮れないのではないか)
カメラがオリンパスなので同じメーカーの方がいいような気はしますが、パナソニックだとちょっとしたマクロ的な使い方ができるとのクチコミに迷ってしまいます。
ちなみにオリンパスの25mmF1.8は持っています。
他にもオススメがあったら教えてください。

書込番号:21361897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/16 12:21(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん

パナソニック→AFが遅い(子供が動き回るので私の腕ではうまく撮れないのではないか)

⇒逆です
子供が動き回るので、
AFに任せられず、MFで撮る様にしましょう。

書込番号:21361945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/11/16 12:24(1年以上前)

機種不明

絞り開放、タッチシャッターで捉えています。

私も数年前、同じ悩みを持っていました。
結果、オリンパスを買ったんですが、その理由は、色々と作例を見ていて、オリンパスの方がボケがキレイに見えたからでした。

パナソニックの方が、
- 最短距離が短い.
- 手ぶれ補正内蔵(オリンパス機には関係なし)
- 空間認識AFに対応している(オリンパスには関係なし)
- 少し明るい

といったメリットがあります。
しかし、最短距離以外はオリンパス機には関係ないことですし、ソレよりも私はボケのキレイさでオリンパスを選びました。

尚、5千円ほどの価格差がありますが、オリンパスの場合、ケースとフードが付いていないので、実質価格差は無いと見て下さい。

オリンパスは純正フードを後で買うと非常に高いのですが、JJCというメーカーが全く同じものを遥かに安く売っているので、ソチラを
買うのが良いでしょう。

https://80sourdecade.wordpress.com/2017/04/05/

私のブログですが、ココに結構このレンズを使った作例があります。

私はライカ15mmと25mmも持っていますが、この45mmは、全く遜色ない写りで、今でも満足しています。

書込番号:21361953

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/16 12:34(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん

>> パナソニック→AFが遅い

やはり、
オリンパスのカメラにはオリンパスのレンズを、
パナソニックのカメラにはパナソニックのレンズを
装着されることがおすすめです。

書込番号:21361981

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/16 12:38(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん

私のお気に入りはシグマの30mm F1.4 DC DN ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/ImageID=2827481/

スレ主さんは25mmをお持ちなので、45mmF1.8がイイかも。

書込番号:21361993

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/16 12:55(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん

マクロなら、MCON-P02を使ってます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/index.html
45mmF1.8にも、お持ちのレンズにも使えるしイイですよ。

試し撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19815825

書込番号:21362045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/16 19:32(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん

寄らないと言っても45mmなので、顔をデカデカと写すことはできますよ。
困るのは小さい被写体を大きく撮りたい時ですね。
料理や花の一部など。

でもボケ方が綺麗だしコンパクトでかなり気に入ってます。
少し離れた所から自然な感じで撮れる画角です。
S-AFだと子供ぐらいなら問題なく撮れますよ。

もしマクロ域にこだわりたいならオリンパスの60mmマクロを追加するか、パナライカの45mmマクロにすると良いでしょう。

書込番号:21362901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/16 19:46(1年以上前)

私は、最初この45mm/F1.8を買って、
42.5mm/F1.7に買い替えて、
再度45mm/F1.8に買い替えた大馬鹿者です(汗)

42.5mm/F1.7もとても綺麗に撮れますし、
手振れ補正が付いていますので
パナソニックのボディ内手振れ補正のないカメラにはお薦めですが、
ボディ内手振れ補正があるなら、
玉ボケの美しい45mm/F1.8ですね。

尚、なんちゃってマクロするなら接写リングもお薦めです。

書込番号:21362944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/16 22:29(1年以上前)

言われてみれば確かにボケが丸い
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/ImageID=2372477/

書込番号:21363429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/17 03:04(1年以上前)

当機種
当機種

寄れない印象が強いですが デジタルテレコン・オン

>HaNa-mamamaさん

45mmF1.8は最近全然使ってないですね(^_^;)ヾ ・・・・が、使ってない人が言うのもなんですが、お手軽価格なので まずはこのレンズを押さえておくと良いと思います。 25mmF1.8と結構いいコンビになると思いますよ。

(写真をひっくり返したらPM2時代に撮ってました)

私は60mmF2.8マクロを買ったらほとんど使わなくなり、そのマクロレンズも今は専ら40-150mmF2.8になってしまいましたが、結構高価で重いので、プロレンズは買うのに思い切りが要りました。 もう少し安いパナ35-100mmF2.8がポートレートにおすすめレンズかと思います。あとマクロにこだわらないならシグマ60mmF2.8も安価な割に写りが良く評判良いみたいですよ。

書込番号:21363880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:20(1年以上前)

HaNa-mamamaさん
純正。

書込番号:21364035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2017/11/17 11:31(1年以上前)

当機種
当機種

私はこのレンズを夜景や花などの撮影に使用していますが、特殊レンズが2枚入っているせいか、色収差は非常に少ないです。
パナの42.5mm f1.7のように非球面レンズを使用していない為、開放付近の周辺画質は劣ると思いますが、↑の画像を見るとわかる通り、f2.8まで絞るとそれなりに実用的な周辺画質を得る事が出来ますし、ボケは非常に素直です。
また、このレンズのAF駆動は非常に早く、動作音も静かです。
マクロレンズ的な使い方をせず、絞りを開けてボケ味を楽しみたいのなら、このレンズが良いのではないでしょうか。
パナの42.5mm f1.7は所有しておりませんが、最近のパナのレンズは全てAFが早いので、パナの42.5mm f1.7のAFが遅いというのは考えにくいです。
ネットに掲載されているレビューや画像を見ると、パナの42.5mm f1.7は、開放付近の色収差やボケの不自然さや口径食の問題があるようなので、どちらかというと、絞り気味にして画像全体の解像感を重視するような場合や、マクロレンズ的に使用する場合に適しているような気がします。

書込番号:21364459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2017/11/17 12:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

一応、このレンズのボケの素直さが分かる画像をアップさせていただきます。

書込番号:21364510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2017/11/17 12:17(1年以上前)

大変すみませんが、書込番号:21364510の右の2枚はシグマ60mm f2.8で撮影した画像でした。
左の一枚だけがこのレンズのものです。
因みに、シグマ60mm f2.8は開放から安心して使える良いレンズだと思います。

書込番号:21364535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/17 12:19(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>謎の写真家さん
本来であればカメラ任せにせずMFで撮った方がいいのかもしれませんが、まだオートで撮っている状態で腕が上がる頃には子供が成長してしまいそうなので、AFでそれなりに撮れればいいかなと思っています。すいません。

マクロレンズも気になりますが、まずは綺麗に背景がボケた写真を優先してカメラと同じオリンパスの45mmにしようかと思います。

あと基本的な事ですが教えてください。
単焦点レンズだと外出先で撮りたいものに合わせて交換する必要があると思いますが、どういうタイミングで交換するのでしょうか?
子供が遊んでいるときに頻繁に交換するのは厳しいと思うので、例えば午前中は25mmでがっつり撮って午後は45mmで離れてとかですか?
まだ手早く交換できず、恐る恐る交換している感じです。
こんなこと聞くことじゃないかもしれませんが、みなさんの外出中の使い方参考にさせてください。

書込番号:21364538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/17 12:43(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん

外出前に、本日のレンズを一本決めて、

外出中のレンズ交換は一切しません。

一日一本勝負です^^

書込番号:21364608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2017/11/17 15:22(1年以上前)

機材のテストを行う場合は話は別ですが、私もどちらかといえば
>一日一本勝負です^^
の方ですね。
もし、レンズ交換が予想される場合は、初めからズームレンズを装着し、どうしても単焦点を使いたい場合だけ単焦点にするようにしています。
ともかく、どのようなシステムであろうが、出来るだけ手軽にした方が一般人は人生をより楽しめると思っています。
尚、単焦点一本で勝負する場合は、このレンズよりも、標準レンズや広角レンズの方が勝負しやすいかもしれないですね。

書込番号:21364893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/17 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

40-150mmの110mm

40-150mmの40mm引いてみました

レンズ交換して 7.5mm

>HaNa-mamamaさん

とりあえず着けてるレンズで撮ってみる。 で、違うなー という時に レンズ交換します。 
同じシーンでもレンズを替えると変わって見えるので、 私はその時の気分でレンズ交換する派ですね。  レンズの格納場所や格納手順をルーティン化してちゃっちゃと取り換えられるようになるとそれほど苦になりませんよ。
メインの被写体がお子さんなら 寄ったり引いたりで調整してみて「違うなー」と感じた時がレンズの替え時で無いかと思います。 

 ただし温室(高温多湿)に入ってレンズ交換とかスキー場でレンズ交換などはヒートショックでレンズが曇る事が有りますんで要注意です。

書込番号:21365264

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/11/18 23:14(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
ボケにこだわっていましたが、広角で撮る写真も素晴らしいですね。
25mmのレンズでもみなさんの作例にはまだまだ程遠い写真しか撮れていませんが、これからどんどん撮って今の子供たちを残していきたいです。
とりあえずレンズは単焦点レンズを付けて、キットのズームレンズを予備で持ち歩くスタイルでいってみようと思います。
またわからない事があったらご相談させてください。

書込番号:21368577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 在庫について

2017/11/16 00:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
こちらのレンズが口コミを見て気になっていますが、ほとんどのお店で納期数週間かかるようです。
これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?

書込番号:21361082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/16 01:36(1年以上前)

>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?

 その可能性が無いとは言えませんが・・・
 レンズっていうのは種類が多く、そのすべてを常時生産しているわけではないと思っています。あるレンズを一時期まとめて生産したら、その在庫が切れるまでは他のレンズを生産するということはありうると思います。
 新発売の45ミリF1.2PROなどの生産に力を入れて、たまたまこのレンズの生産がされてなくて、メーカーでも在庫が無く、次の生産待ちという可能性はありうると思います。

書込番号:21361170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/16 02:03(1年以上前)

>HaNa-mamamaさん
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?

それは無いと思いますよ。 45mmF1.2Proが出たばっかりですしね。 このタイミングで45mmF1.8の新バージョンでテコ入れは無いと思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001750948/なら田舎でも2日で届きますよ。 在庫僅少だそうです。

交換レンズはあまり回転率の良い商品じゃないので、注文が有ってから受注の手配するってパターンも多いと思います。
工場在庫もちょうど切れてるみたいで、オリンパスオンラインでも納期3週間になってますね(^_^;)ヾ

書込番号:21361189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/16 06:23(1年以上前)

HaNa-mamamaさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21361319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/11/16 08:18(1年以上前)

HaNa-mamamaさん こんにちは

>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?

モデルチェンジが有るかは メーカーでないと分かりませんが このレンズ自体 価格が安くても大量に売れるレンズではありませんし 在庫として持っていいた時 急に価格が落ちると損する可能性もあるので 在庫として持たないのかもしれません。

書込番号:21361506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/16 11:07(1年以上前)

皆様、返信いただきありがとうございます。
確かにいろいろな可能性が考えられますが、とりあえず近々新しいモデルが出るということはなさそうですね。
他のレンズも含めていろいろ検討してみます!

書込番号:21361814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/16 15:14(1年以上前)

HaNa-mamamaさん
おう。

書込番号:21362315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング