オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新レンズの噂

2017/10/25 15:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス

クチコミ投稿数:754件

新しくレンズが発売されるようです。写真が出ているので確かでしょう。

http://www.nokishita-camera.com/2017/10/45mm-f12-pro17mm-f12-pro.html?m=0

書込番号:21306250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/25 17:36(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
ラインナップが増えるのは嬉しいですね。
ただ、売れるか心配ですね。
マイクロフォーサーズは望遠以外は小さくないと買わないって人が結構いらっしゃるので。

書込番号:21306478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件

2017/10/25 18:07(1年以上前)

>タッケヤンさん

自分は17F1.8、25F1.2、12-100を使いわけてますから、なかなか新レンズに食指がわかない。
写例で買いたくなるかどうかですね。今使っているレンズで満足してますから。

書込番号:21306545

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/25 18:21(1年以上前)

17mmは結構難しいところ狙ってきましたね、シグマの16mm F1.4 DC DN Contemporaryともろかぶりですので両社の作例が楽しみです
45mmはボケ感が気になります、PROレンズ特有の硬い感じですかね。
M4/3はほぼ同じ焦点距離のレンズが大杉です(^o^)

書込番号:21306583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/25 18:27(1年以上前)

また高いやつやー

書込番号:21306598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 18:35(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

楽しみです♪

書込番号:21306620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/26 02:34(1年以上前)

ねこねこちゃんさん
おう。

書込番号:21307805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件

2017/10/26 09:11(1年以上前)

海外で正式に発表されたそうです。日本でもおそらく今日中の発表でしょう。

https://m.dpreview.com/news/4463751923/olympus-45mm-and-17mm-f1-2-pro-lenses-emphasize-bokeh-quality

書込番号:21308116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/10/26 14:00(1年以上前)

ねこねこちゃんさん こんにちは

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=68773/imageno=2/

上の写真を見ると 前玉の大きさや 焦点距離表記の違いはありますが 同じような大きさ形状で揃えてあるのは 面白いですね。

書込番号:21308652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/10/26 21:57(1年以上前)

12mm/F1.2やハイエンドズームレンズはどうなったのかな?
http://digicame-info.com/2017/08/post-964.html

個人的には、ズームレンズの方が気になります。

書込番号:21309679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズで迷っています。

2017/10/17 00:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。やゆりと申します
数年前にオリンパスE-PL5を購入し、頻繁では無いため未だ初心者の様なものですがポトレや風景、動物などの撮影を楽しんでおります。

使用機材は
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
です。
ぼけが大好きで少ない画面を切り取るタイプの撮影が好きなため単焦点を持っていなかった時は40-150mmを今は45mmを多用しております。

普段はこの機材で不便は無いのですが、先日結婚式に呼ばれた際にレンズを付け替える事でシャッターチャンスを逃す事が多く、不便を感じたので、14mmから100mm位の距離が一つで収まる様なレンズが欲しいと思い検討する事にしました。

そこでM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが候補となったのですが、詳しくない自分には距離と値段の違い以外がいまいちわからず...
また、調べていると結婚式にはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが良いと言うサイトもあり、混乱してきました。

私の使用用途にはどのレンズがおすすめでしょうか?
皆さまの知恵を貸していただけると嬉しいです。

書込番号:21284290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/17 01:17(1年以上前)

 オリンパスユーザーではありませんが・・

 披露宴などである程度動き回って撮影するなら12-40F2.8を選びたいです。F2.8とF4より一段明るいので少し暗い場所では重宝すると思います。

書込番号:21284318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/17 01:32(1年以上前)

結婚式で、レンズ交換でシャッターチャンスを逃したとのことですが、実際に撮られた写真の画質はどうでしたか?

その際の14-42や40-150の画質でOKであれば、12-100/F4なら高級レンズですのでもっと良くなると思います。

逆にザラザラしたりボヤけた写真だったのなら、F2.8等のズームが必要かもしれませんね。
上を見たらキリがないのですが。(汗)

書込番号:21284344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/17 07:50(1年以上前)

>レンズを付け替える事でシャッターチャンスを逃す事が多く、不便を感じたので、14mmから100mm位の距離が一つで収まる様なレンズが欲しいと思い検討する事に>しました。
>そこでM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが候補となったのですが

目的としては候補レンズと思います。問題はどちらがよいかですね・・・
風景も撮られるという事なので広角12mmの世界にチャレンジしてもらいたいです。
ただ候補のレンズそれなりに重たいです。12−100の方がもっと重いです。

将来をどう考えるかによりますがカメラ2台持ちも考えても良いのかなぁって思ってしまいます。
で有れば手持ちのレンズで14−150となります。
カメラを持ち替える手間は発生しますがレンズ交換よりは早いでしょう。

自分はカメラ2台持ちから12−100で1台になりました。
本当は超広角or超望遠側でもう1台欲しいのですがレンズ交換しています。
余裕のある時はレンズ交換で良いのですが相手は待ってくれませんからね〜

余分な事を書きましたが今のレンズで不満が無いのならカメラ2台持ちも考慮されたら如何でしょうか?


カメラライフ楽しんで下さい。

書込番号:21284585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/10/17 07:58(1年以上前)

結婚式だと、披露宴を含めて、
私の場合は、フルサイズレフ機で24-70mm F2.8/70−200mm F2.8の二台体制でいずれも外付けフラッシュ装備。

これをm4/3の一台に置き換えますと、12-100mm F2.8になりますね。F4でもOKです。
バウンス可能なフラッシュ必須です。

なお、テーブルフォトだけなら標準ズームで間に合いますが、
イベント部分や花嫁表情アップなどで望遠が必要です。

書込番号:21284597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/10/17 08:32(1年以上前)

やゆりさん こんにちは

>、詳しくない自分には距離と値段の違い以外がいまいちわからず...

同じような焦点距離のレンズで 価格が違う場合はレンズ自体の性能の違いがあると思いますので 性能面から見ると 12‐100oの方が上だと思いますが 14-42mm F3.5-5.6使われていて 画質に問題なく感じているのでしたら 14‐150oでも対応できるかもしれません。

また 12‐40oですが レンズの明るさがF2.8と明るい為 暗い場所が多い披露宴では有利になるとは思いますが 今回の問題のレンズ交換の手間を無くすことは 焦点距離が 14‐42oとあまり変わらないので 解決しないと思います。

書込番号:21284642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/17 08:43(1年以上前)

>やゆりさん

マイクロフォーサーズ機は、とても軽いカメラですので、
防塵防滴の「E-M5 MarkII」と2台持ちで解決かと思います。

まあ、E-PL5は、サブの予備機でいいかと思います。

書込番号:21284663

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/17 09:34(1年以上前)

やゆりさん

12-100mmは とっても ステキなレンズです 是非とも 使って頂きたいと思います が
12-100mmは561gr フード付けて径775mm 長さ116.5mm 100mm時は 20cmを超えます

E-PL5ボディは 325gr 縦横 110.5×637mm グリップ部がありません
12-100mmを装着しての撮影には 大変なご苦労が 必要と 思われます

レンズ交換を避けるためには M4/3用の便利レンズがあります
オリックス   14-150mm f4.0-f5.6
タムロン    14-150mm f3.5-f5.8 オリ機で 使ったこと ありました いいレンズです 
パナソニック  14-140mm f3.5-f5.6 私は このレンズも オリ機で 使っています いいレンズですよ
         
オリでなく 他社製をつかうのは フードとか ポーチとか オリンパスは別売りだからです

E-PL5には 外付けですが 同梱付属のフラッシュがあります 室内撮影時に使えば 
F値は 充分カバーできます このいずれかを ご検討 ご購入をお考え下さい。








書込番号:21284751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/17 09:36(1年以上前)

いま愛用されているM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は安いけどとてもいいレンズです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0は高価なレンズですが、
同じ焦点距離なら45mm F1.8のほうがずっといい写真が撮れると思いますよ。
ボケが大好きなら特に。
この2つですとF値がかなり違うので、ボケの量が少なくなり、またISO感度があがってしまってノイズが増えます。

レンズは大きさ、ボケ、ズームできる範囲、価格のどれを重視するか考える必要があります。
私も2台持ちをお勧めします。
私も単焦点が好きなので、誕生会などにはカメラ3台持っていったりします。


ボケが好きでこのレンズの大きさ、価格を許容できるのでしたら他のマウントも考えてみてはいかがでしょう。

書込番号:21284756

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:08(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やっぱり明るい方がいいですよね...

書込番号:21284989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:11(1年以上前)

回答ありがとうございます!

画質はやっぱり45mmの方が綺麗に撮れており、他の写真はぼやけた様になってしまってました...
周りの評判も45mmで撮ったものの方がよかったので、やはり望遠は捨てて明るいものにした方がいいんでしょうね...

書込番号:21284994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:25(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうなんですよね...結婚式だけなら明るいもので!と割り切れるんですけど普段使う方が多いでしょうし、1本で距離が稼げるのは得かなとか考えはじめると決められ無くて...

このレンズ重いんですね!自分は普段から荷物が多いためこのレンズ1本と単焦点1本とかだと楽かな〜とか安易に考えてたのですが、女性ではきついでしょうか?
また、カメラ二台持ちは、ただでさえ荷物が多く非力の私にはきつい事、荷物がかさばり人に当たる可能性がある事、結婚式ではゲストである事、ヒールを履いていたり着物の事もあるので動く際に不便である事などを考え、選択肢には入っておりませんでした。
後出し申し訳ありません。

ありがとうございます!自分のペースでゆっくり楽しんで行こうと思います!

書込番号:21285023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やっぱりf2.5位が結婚式のおすすめのレンズなんですね。
バウンスできるような装備が無いと12-100f4は厳しいでしょうか?
そうなんですよね〜!私は基本45mmで撮影していたんですけど、やっぱり料理や同じテーブルの友人達、複数人数の撮影で近距離が欲しくなり、花嫁入場や挙式などで望遠が欲しくなり...と交換するハメになってしまいました…

書込番号:21285060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:44(1年以上前)

こんにちは。回答ありがとうございます!
なるほど...普段使いにするなら14-150で問題ないって事ですね!
今回皆さんの回答を見てから改めて見比べるとやはり45mmの方が綺麗に撮れていたので、どうせ呼ばれてもゲストですし望遠をすててでも12-40mmで料理や友人を綺麗に撮った方が良いのかなと思い始めました...

書込番号:21285076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:48(1年以上前)

カメラ二台持ちは、ただでさえ荷物が多く非力の私にはきつい事、荷物がかさばり人に当たる可能性がある事、結婚式ではゲストである事、ヒールを履いていたり着物の事もあるので動く際に不便である事などを考え、選択肢には入っておりませんでした。
後出し申し訳ありません。

書込番号:21285085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:49(1年以上前)

これ投稿しちゃうと訂正出来ないのですね!
回答ありがとうございました!今回は参考にする事が出来ませんでしたが、アドバイスはとても嬉しかったです。

書込番号:21285088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!
このレンズ本体より重いんですね...扱いがとても難しそうに感じて来ました。
オリンパス以外のレンズは怖くて使ったこと無かったのですが、そんなにも沢山のメーカーのレンズが使えるものなんですね!知りませんでした。
フラッシュ...そう言えばありました!使ったことは無かったのですが1度使ってみるのも手かも知れませんね!

書込番号:21285105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/17 17:12(1年以上前)

>やゆりさん
こんなページをご存じでしょうか?

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

マイクロフォーサーズのボディとレンズを組み合わせるとどんな感じになるか、見ることができます。
ここでE-PL5と12-100mmや14-150mmの組み合わせを見ると、レンズが太くて長くて、ボディとはミスマッチで扱いづらくなるように思います。

もしお近くにレンズを展示している量販店があれば、E-PL5に試しに装着させてもらって、実際に持ってみられることをおすすめします。

E-PL5にオプションの外付けグリップ「MCG-2」(同梱品のMCG-1より大型)を装着すれば、少しは扱いやすくなるかもしれません。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html
ただ、このグリップ、ネットショップではもう入手が難しいようです……

E-PL5もいいボディですが、もし大型のレンズを使いたいのであれば、ボディの買い替えまたは買い増しを検討なさることをおすすめします。

書込番号:21285487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/17 17:18(1年以上前)

>やゆりさん
一箇所訂正します。
E-PL5の同梱品のグリップの型番は「MCG-4」でした。

書込番号:21285494

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 18:47(1年以上前)

>たぬきZさん

45mmf1.8いいレンズなんですね!私もお気に入りです。
式で撮った写真もこのレンズで撮ったもののほうが評判がいいので、いっそゲストと割り切り遠距離を捨て、近めの写真を綺麗にとることをがんばろうかなと思い始めました。

カメラ二台持ちは、ただでさえ荷物が多く非力の私にはきつい事、荷物がかさばり人に当たる可能性がある事、結婚式ではゲストである事、ヒールを履いていたり着物の事もあるので動く際に不便である事などを考え、選択肢には入っておりませんでした。
後出し申し訳ありません。

価格は安いものを買って満足せず買い足すほうが怖いのできにしておりませんが、大きさは思いのほか大きそうで悩んでおります...
回答ありがとうございました!

書込番号:21285672

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 18:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ハイディドゥルディディさん
>おじさん@相模原さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>tonko-さん

そして今までスマホからだったので気づいてなかったのですが、いままで返信のお名前入れ忘れていたようです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21285678

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5での使用

2017/10/12 21:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1113件

このレンズをGH5でそのまま使用できるのでしょうか?
マニュアル、オートのスクラッチ機能も使えるのか等教えて下さい。
パナの35-100mmも検討しているのですがこちらのレンズのほうがよさそうなので。

書込番号:21273272

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/13 00:30(1年以上前)

スクラッチ機能? 削るんですか?

書込番号:21273796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/10/13 08:39(1年以上前)

つばめ徳さんさん こんにちは

このレンズではなく 同じ機構が付いた17oF1.8での場合ですが パナ機でもフォーカスクラッチMFに動かすと フォーカスリングで マニュアルフォーカスが出来ます。

書込番号:21274234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 10:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
できるんですね。ありがとうございます。
あとGH5で使うな当たって機能低下とか不都合なこととかないのでしょうか?
やはりパナの35-100mmが選択として一番いいのでしょうか?

書込番号:21274469

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/13 12:28(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
望遠側を何処まで必要かだと思います。
40-150はテレコン付きますので、F4通しになりますがテレタンは換算で400mmまでの対応になります。
あと重さが全然違います。どちらもインナーズームですが40-150は重量級ですので、普段使いなら35-100がいいかもです。
あと手振れですがG8での個人の感覚ですが40-150は本体での手振れ補正になるのでレンズが重いせいか手振れがあまり効かない感じです。
解像感はやっぱりPROレンズはいいですね

書込番号:21274608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/10/13 12:41(1年以上前)

つばめ徳さんさん 返信ありがとうございます

自分の場合 GX8の為 GH5と違う可能性はありますが オリンパスのレンズ パナで使っていて 画質的に違いは分かりません

でもオリンパスの ボディ内手振れ強力な為 GX8のボディ内手振れ弱く感じます。

書込番号:21274641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 12:42(1年以上前)

>しま89さん
スクラッチ訂正クラッチすみません。
子供の行事で使用したいと思い購入を検討してます。
パナライカ12-60mmもあるのですが全然届かなくて...
手持ちだと40-150mmはGH5の手ブレを持ってしても厳しいですかね。
35-100mmだとちょっと厳しいかなと思ってこのレンズを検討している次第です。
35-100mmだと2がたの方を検討してます。
写りはこのレンズの方がいいのでしょうか?

書込番号:21274645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/10/13 12:43(1年以上前)

つばめ徳さんさん 

ボディ内手振れ→ボディ内手振れ補正の間違いです

ごめんなさい

書込番号:21274647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
オリンパスの方がボディ内手ぶれ補正が強力なんですね。
手振れを考えると35-100mm2型何ですけどね。
画質はオリンパスの方がいいと聞いたのですが一緒なんですか...
悩まされますね。

書込番号:21274675

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/13 16:08(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
もう少し待ってライカ50-200を待つのも有りかと(^^;
パナソニックとオリンパス、手振れ制御と電動ズームの制御だけはメーカーレンズの方がいいだけで最近のカメラならレンズの差は無いと思います。M1Mk2のプロキャプチャーを除いてですが。
パナソニックのライカ、パナソニックのF2.8Xレンズ、オリンパスのPROいろいろ持ってますが、レンズの解像度はオリンパスのPROレンズの方が上かと思いますが、ライカレンズの質感の方が私は好きです(^o^)
何処にも書きましたが、M4/3のレンズはシャープになりすぎて開放のF値が小さいとカリカリした感じになってくるのですが、パナソニックのライカは違いますね

書込番号:21275016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 16:32(1年以上前)

>しま89さん

そうですよねパナライカ50-200もいいんですがf2.8とうしじゃないので。
このレンズを使用した場合、動画の際の手振れが気になるのですが...
パナの35-100mmだと足りなそうだし本当悩みます。

書込番号:21275057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 15:26(1年以上前)

いっそ
全部オリンパス機に変更しはるとか

書込番号:21277530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/14 20:59(1年以上前)

>パッシブソナーさん

GH5購入にOM-D E-M1 Mark IIと悩みましたが動画を撮ることが多いいのでGH5にしたんですよ。
GH5のAFの遅さ、手ぶれ補正の弱さ今も悩んでいますが...
やはりパナはパナのレンズですかね。

書込番号:21278399

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/15 00:59(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>GH5のAFの遅さ、手ぶれ補正の弱さ今も悩んでいますが..
GH5でAFが遅いと言ったらオリンパスのカメラは使えません(^^;)
あとスチールと動画でAFが同じと思っていたらそれは間違いです。4k60fbsで撮れる1眼カメラはほとんどありませんよ。
手ぶれ補正はメーカー間でもう少し連携してもらえれば、G8、GH5でもオリンパスの12-100が手持ち1秒で撮れそうですが、無い物ねだりですかね。オリンパスの5軸補正はたしかに最強ですね。

書込番号:21278986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/15 08:30(1年以上前)

>しま89さん

AFはオリンパスのよりGH5の方がいいんですか?
昨日決断いたしましてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 PROを頼みまして
本日到着するんですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと12-100mmでも悩みましたが12-100mmはレンズに手振れもあるようですし。
12mmは DG SUMMILUX 12mm/F1.4があるのでいいかといった感じに。
子供の行事で望遠が欲しく早急に決めてしまいました。
あとはGH5でパフォーマンスが出せるかですね。
なんだかレンズではなくボディの選択肢問題になりましたよ。

書込番号:21279351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/15 12:48(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
色々ご質問に答えていただきありがとうございました。
本日レンズが届きGH5で試してみたところM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでもスチルに関しては手振れ補正は結構効きます。
動画に関しては多少は効く程度で手持ちではなかなか厳しそうです。
このレンズとは別にもう一本M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 PROですが動画でもかなり手ぶれ補正が働き感動ものです。
パナライカ12-60mmを売り払い購入した2本ですがかなり満足なものになりました。
これなら本体も動画メインなのでGH5でいけそうです。

書込番号:21279916

ナイスクチコミ!4


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/12/29 09:43(1年以上前)

GH5にパナライカ12-60を使っています。
パナライカ50-200を待っていたのですが・・
なかなか出ないので40-150 1.4x テレコンバーターキットを購入し使っています。
テレコンを使うと56-210F4.0でパナライカ12-60とつながりが良く描写も満足しています。

GH5 3月に手ブレ補正が新ファームでG9と同等の性能に引き上げられるようです。
http://digicame-info.com/2017/11/gh565.html#more

書込番号:21467895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラデビューで悩んでます。

2017/10/10 14:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

今回初めてカメラに興味が出てきてこれから始めようと思っているのですが・・・

主にサーフィン撮影をしたいと思っています。

写真も動画もやりたいので、初めはsonyのRX-10M4で!
と思っていたのですが色々調べていたら
このレンズで撮ったものが綺麗な画像や映像でいいな〜って思ってきちゃって。

で、今、調べすぎて頭が爆発しそうになってきてるので皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。

一応候補は

@このレンズ + OM-D E-M1 Mark II
Aこのレンズ + GH5
BGH5 + LEICA100-400mm
CフジのX-T2 + XF100-400mm

多分それでも距離が足らないかもなので1.4のテレコン使うと思います。

で、これが一番聞きたい事なのですが
サーフィンを撮るときに手前の波(手前で崩れている白い泡)で
一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて技をしたりするので
オートフォーカスが速のが良いな〜って思っています。

上記以外でも何か良いのがあれば教えて欲しいです。

何れにしても、予算オーバーなのでローンでなのですが笑
GX8にこのレンズでも良いのかな?とかも思ったりしてます

でも、安物買いの銭失いになるより
良いものを思い切って買ったほうが納得すると思うので

若造にこんな良い機種早すぎるわとか思っているかもですが

どうか皆様のご意見をもとに購入したいと思っていますので
よろしくお願いいたします。




書込番号:21267104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/10 14:20(1年以上前)

この4択からだけなら@かなと。
BCはテレコンは無理なのでは?
他だと、
α9+SEL70-400
α99II+SAL70-400
EOS5D4+EF100-400LISII
とかでしょうか?
さらに高い組み合わせならもっとありますが・・・。

5D4の4k動画は面白いですよ。なぜかフォーサーズと同じくらいしか素子を使わないので、4kで撮るとBとおなじになるという謎仕様・・・。動画にはファインダーが使えないのでまぶしい環境では工夫してください。

α系は設定1つで静止画も動画も、APSCやスーパー35に切り替えられるので、テレコンいらずです。
EVFなので動画もOKですが、少々お高いです。

GH5はBだと良いですが、Aだと手振れ補正が弱くなるかも・・・。
あと100-400は、400で使ったときのみイマイチな画質と言う人が多いようです。

書込番号:21267133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/10 15:27(1年以上前)

>手前の波(手前で崩れている白い泡)で
一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて技をしたりするので


↑だけに関してなら、D5のオートエリアAFが最強かな。次点でD500やα9あたりだと思います。

ただ1や2に比べると、センサーが大きい分、望遠レンズが重い・デカイ・高い

1や2は優秀なので、工夫してガンバル…でも、いきなり現れる被写体だとAF負荷が厳しい…と言う厄介な話だよね(^_^;)

真ん中を採ってAPS-CのD500のオートエリアAF…思いきってビデオカメラというのも有りかと思います。

書込番号:21267223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/10 15:50(1年以上前)

>手前の波(手前で崩れている白い泡)で
>一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて

であれば、初動AF速度を早くするより、AF追従感度を下げる方が効果的かも・・・。
ソニーとオリンパスは持っているので、この設定が有るのを知っていますが、他のメーカーはわかりません。
特に動画では重要な設定だと思うので、大概の機種にはあるのではないかと思いますが。

書込番号:21267261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 16:16(1年以上前)

動画も優先ならAかB。
スチル優先なら@かな。

書込番号:21267300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 16:28(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
>さいてんさん
>fuku社長さん

みなさま、まとめてで申し訳ございません。
ご丁寧なご意見ありがとうございます。

今回購入するにあたって大事なことを言い忘れておりました!

動き回るので出来れば手持ちで撮影したく思っております。
使っても一脚くらいで済めば良いかな?と

あと、予算は頑張っても40万前後でと思っております。
(ローンですが・・・)

なので物によっては中古でと考えております。

上のお3人からご提案あったので、ちょっと調べてみます。

しかし、多すぎて余計に混乱しそう・・・

また個別にお返信したいと思います。

では引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:21267319

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 16:32(1年以上前)

>しかし、多すぎて余計に混乱しそう・・・

は、カメラ&レンズ種類が多すぎて余計混乱しそうですね

が正しい表現ですね笑

書込番号:21267328

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 16:38(1年以上前)

また間違えた・・・

予算は45万前後で中古でいいかな?

です。

書込番号:21267332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2017/10/11 11:38(1年以上前)

>でも、安物買いの銭失いになるより
  良いものを思い切って買ったほうが納得すると思うので

この考え方には賛同します。
「特に趣味を持っていないので、写真でも始めてみようかな?」という感じの方には
高価でハイスペックなシステムはお勧めしませんが、鼻先@ さんのようにしっかりと
した考えを持たれている方には大いにお勧めします。


以前、600f4キヤノンシステムでサーファーを撮り続けている方のTV放映を見ました。
撮られている写真は素晴らしく、サーファーたちにも一目を置かれている方のようでした。
私は鳥撮りばかりでこのような撮影経験はありませんが、この放映から感じた撮影距離は
@このレンズ + OM-D E-M1 Mark II がベターかもと思っています。

潮風が強くないとサーフィン向きの条件でないが、強い潮風だと機材に悪いということも
考慮に入れておいた方がいいでしょう。
防塵防滴仕様を謳っているものの、メーカー毎にかなり差があるようです。
防塵防滴に関してメーカー動画が公開されているのはオリとペンタだけです。特にオリに
関しては私自身が旧M5+12−50mmで水中の岩魚を撮ったこともありますし、北アルプス
登山で強風下横殴りの雨も経験しています。
潮風の中での撮影後は余り水圧を掛けないように水洗いを私ならします。

鳥撮りでは繊細な羽毛が撮れないようなレンズは避けたいところです。
10〜15mぐらいの近距離では標準レンズでもそこそこの解像は得られますが、それ以上
の遠距離ともなると素性の良いレンズの解像には敵いません。

また、ズームレンズともなるとその差は大きく、しかもワイド〜テレまで均一な性能とはならず
どこかアバウトなところで妥協せざるを得ないのが現状です。
オリの40−150f2.8のような中望遠ズームであればアバウトな面は少なく、テレコン噛ましても
素晴らしい画像が得られます。

ボディに関しての私見ですが
GH5・・・動画重視、C−AF性能は大方M1U同様で、AF枠の設定では自由度があるものの
      細かな設定ではM1Uが優位だし、撮れない動体はないといっても過言ではないほど優秀。
T2・・・動体のAF性能は従来機よりかな〜り改善されたもののまだまだという感じ。
    被写体が大きく等速に近い移動体(航空機・電車)撮りなら大丈夫だと思います。


書込番号:21269322

ナイスクチコミ!4


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:09(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
あれから調べてみたんですが
3機種ともちょっと手が届きそうにないっす
カメラがちょっと高くて・・・

昔誰かが言ってたんですがカメラよりも
レンズの方を良いの買っていたほうが後々良いということを言ってたので
高い組み合わせではレンズの方を優先しようかと思ってます

もうちょっと色々調べてみます
ありがとうございます

書込番号:21269379

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:12(1年以上前)

>さいてんさん

ちょっと調べてみました
D500+200-500が良いかも〜と思って調べてたんですが
やっぱ動画のほうがちょっと・・・って感じでしたね

ん〜やっぱ動画&写真ってなると難しいっすね
もうちょっと色々調べてみます
ありがとうございます

書込番号:21269387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/11 12:18(1年以上前)

当初の予定通りRX10M4でいいのでは?

書込番号:21269403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:19(1年以上前)

>fuku社長さん
私は多分
写真6動画4の割合で使用すると思います。

どなたか、候補に挙げた四つを使用した方っていないですかね〜
まー候補Cもってなると居てなさそうですが・・・

何せこのレンズで撮った画像を拝見してビックリしました

ご意見ありがとうございます

書込番号:21269405

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:31(1年以上前)

>岩魚くんさん
ご返信ありがとうございます

やっぱり600mmで撮影してる人が多いみたいですが
さすがにとてもじゃないけど買えないっす

GH5とこのレンズの組み合わせよりも
やはり同じメーカーでの組み合わせの方がやはり良さそうですね

X-T2の方は、やはりまだまだなんですかね〜
AFのセッティング次第ではめちゃくちゃ速いものがあるみたいですが
近い被写体では速いのはわかったのですが遠いものの場合どうなんだろ〜?
って感じです

ひたすらyoutubeとかも観ながら
検討しています〜


書込番号:21269436

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:38(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ご返信ありがとうございます

やっぱそうなのかな〜?
とも思ってもきてるのですが
まだ出たばかりで参考になる写真等少ないですが拝見させていただいてます

近く方撮った画像は素晴らしく思ったのですが
600mm相当の遠い被写体の画像を見ると
ん〜って感じのような気がしてます
(ど素人の私が偉そうにすみません)
あと、やはりサーファーは遠いので
600mm相当で動画撮った時はどうなのかな?
とかも気になっています。

書込番号:21269447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/11 15:01(1年以上前)

もし、見る事が可能ならば、カメラマン7月号で(AF-C頂上決戦)Canon・Nikon・SONY・OLYMPUSの最上位モデルの比較をやっています。

D500にはD5迄の性能は無いでしょうが、それに次ぐ物として期待出来ます。
キャパの昨年のテストでは、飛び出し物に対してはD500最強の記事が在ります。

価格も下落しているので、望遠も含め、予算的にも楽かと思います。m(__)m

書込番号:21269688

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 16:01(1年以上前)

>さいてんさん

何度もお返信いただきありがとうございます。

ちょうどAFの速さの違いをyoutubeで観てまして・・・
D500のではないのですがX-T2とソニーのA6300との比較のこれよりD500速そうですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=GONFv8fUyc8

ちなみにこの方はGH5とA6500だったけど、比較もしていたと思いますがGH5が負けてました

これは近い人への比較なんですが・・・
遠い人はどうなんだろう?

カメラマン7月号ですね
ちょっと調べてみようかな

情報ありがとうございます

書込番号:21269776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/11 16:14(1年以上前)

サーフィンじゃなくウインドサーフィン(津久井浜で開催されたワールドカップ)なんですが、観に行った事があって、時々大会公式サイトの写真などを見ているので、
サーフィンもちょっとググってみたらこちらのサイトのPHOTOS
http://isaworlds.com/juniors/2017/en/

なんとダウンロード可能で、どんな機材でどんな設定で撮ったかが分かるExifまでついてました。
(サイズはかなり小さくなってますが、写真データがそのままダウンロード可能とは… ダウンロードした側の良識に任せるという対応でしょうか・・・ 撮影の設定確認等にとどめてご覧くださいね。)

何枚か確認してみたら、Canon EOS-1D X Mark IIとソニーのSLT-A77Vの2台持ちらしき方とかいるようです。

予算45万までとの事ですが、中古はどうでしょう…
カメラ(やレンズ)は中古でも半額とかまでは値段下がりませんし、もしサーフィンの撮影が多く潮風(海水)に晒される事が多いなら、撮影には支障なくとも僅かなガタ(隙間)等から気付かないうちに塩水がついて錆びたりという事もあるでしょうし。


ウインドサーフィンは津久井のワールドカップに2日(結局風待ちでレースは両日とも未開催でした)、その後江ノ島で開催された大会も観に行ってみました。
最近は動画はドローンが多いようですし、海外からきている撮影クルーは動画撮影はちゃんとしたスタビライザー使っていました。

オリンパスやソニー・パナソニック等のミラーレスですが、以前は苦手とされていたスポーツなど動きの速いものの撮影も大分キヤノンやニコンなどに追いついてきているようですが、バッテリーの持ちがあまりよくなかったり、暑いと撮影不可になったりという話もあります。

ラグビーやバスケ等も時々撮りに行くことがあるのですが、やはりプロはキヤノンやニコンが多く時折サブとしてワンサイズ小さいミラーレスを持っている方を見かける程度です。 
まぁプロはカメラ壊れちゃって撮れなかったんですが許されない世界なので、実績重視だし複数台持ちが当たり前なんでしょうが。

ウインドサーフィンの例ですが、こんな写真もありましたので一応

機材は分かりませんが動画撮影(こうゆう三脚使ってる方が多いような…)
https://photos.google.com/share/AF1QipNjh2MHgjo68VzRxSo1oxIbmuK0iFVm-HmrltdX_pD3VXMQ3Lp4akXeVuW-3W9W3g/photo/AF1QipMzv8RuPziM6cH6gWlNkLWp-7ci1MF5Oic-1WYu?key=SHprUDVYZzE0eF8tR2RyWFhJdlk3bjBFUEYzTFVB

キヤノンですが、前玉ビショビショですねぇ〜
https://photos.google.com/share/AF1QipMQbsCaI70EIaqkH4n4DFepXGw26aGXbt4uaqRMZC_MK-yWzXi13VxfwGouqFq-zQ/photo/AF1QipNfOzU-eCVH1jXlZUjFQoCH42WzCKfHFh3F4E-Q?key=ZlpHaTVveElpV2lEU0F3c01IT2J2MW1LaWN2azhn


これはどこのだろう ファインダー使わず背面液晶を覆って見てるようです・・・
https://photos.google.com/share/AF1QipMQ5Ep5uMYeHjIz2VQR7LFvHg7nUnnP0i-VfRPmi3TUJ792Gn9l3m_3T9pLMSBavg/photo/AF1QipMuLXlxRdKT1f2shT5ijEMzo7kb4kE93xR6CiqR?key=QlRjdzEySk1HTW1jeU1LOF9iSFp6eTFsTEFHWklR


私はニコン使いでキヤノンはあまり詳しくないのでお勧めはニコンになりますし、一眼で動画はほとんど撮らないので、動画重視だとお勧めは違ってくるのでしょうが

>一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて技をしたりするので
オートフォーカスが速のが良いな〜って思っています。

こんなシーンを撮りたければD500にシグマ(かタムロン)の150-600mm
http://kakaku.com/item/K0000779084/ とかが良いのではないかと。

書込番号:21269796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 17:05(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

おおおおお!すごい!

とても貴重な情報ありがとうございます
でもExifってダウンロードした後どうやって観れるんでしょう?
ちょっとやってみたのですがMACじゃどの項目をクリックしたら良いかわかりませんです・・
機械音痴なもので・・・

でもやっぱり600mm必要かなぁ

タムロンとかの150-600なら2キロですし
何とか手持ちでも出来そうな気が・・・
でもやっぱ一脚は必要そうですね

となると、D500のセットか
α6500とかですかね〜

これで動画撮ったらどうなるんだろう?
動画はさすがに三脚使わないとですよね〜

何だか物凄く色んなパターンが出てきだして頭がこんがらがってきちゃいました

まー安い買い物ではないので焦らずじっくり決めていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:21269870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/11 17:41(1年以上前)

>MACじゃどの項目をクリックしたら良いかわかりませんです・・

私はWindowsなので、Macで見られるかどうか確かめられませんが一応
http://itea40.jp/technic/mac-tips-summary/how-to-display-exif-information-of-photo-in-preview-of-mac/

>まー安い買い物ではないので焦らずじっくり決めていこうと思います

そうですね。 オリンパス板で何ですが…
一度今までの候補はリセットして考えられたらどうかなぁ〜と。

Youtubeとかで色々調べているようですが、
写真の場合ですが、何というか… 動いているものをず〜と追い続けるのと、物陰から出てきたものにパッと追い付くためのAFの性能ってちょっと違うような・・・

いずれにしろ波間から不意に現れるサーファーを綺麗に撮りたいなら、どのカメラでも上位機種の方が良いと思います。

書込番号:21269956

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 17:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

教えてもらったとうりにやれば見れました〜
感謝感謝です

そうっすね、このレンズもめちゃくちゃ気になりますが
ちょっとズレてきてるのでここで一旦失礼しようかな?と

ありがとうございました!

書込番号:21269969

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

隠居人といいます。いつも皆様にいろいろと教わっています。
私は、今 ルミックスG8と12-35mmF2.8と35-100mmF2.8で主に風景などを撮っています。

レンズ2本を取り替えるのが、少々わずらわしいし、又重量も重く、かさばりますので、
オリンパスの12-100mmF4に、1本に置き換えたいと考えています。

基本的には、どちらもマイクロフォーサーズ規格なので、支障なく使用できると思うのですが、
細かなところでは?かなと思ったりしています。
なお、F値が2.8から4.0になるのは、割り切って目をつむりたいと思っています。

そこでカメラ本体がオリンパスとルミックスの両方お持ちで、12-100mmF4レンズも持っておられ、
撮り比べをされた方がおられましたら、違いなど教えて欲しく思います。

過去のスレを見ますと、レンズの手ぶれ補正がずっとONしっぱなしになるため、電池の消耗が
激しいというのがありました。

写り的に支障があるのかどうか、確認された方がおられましたら教えてください。 
よろしくお願いします。

書込番号:21262618

ナイスクチコミ!1


返信する
tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/08 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

隠居人さんへ 私も 齢82 完全に隠居びとです

初めて GX8に 12-100mmをつけて 京都水族館で 4Kプリ連写を 試みた時の写真です 

拙い写真なので 参考にならないでしょうが ご笑覧ください

4Kフォト時は ボディの手ぶれ補正は機能しませんので 12-100mmの手ぶれ補正をつかいます

私には GX8でも 問題なく 使用可能だと 思いました



書込番号:21262966

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/08 23:13(1年以上前)

隠居人さんへ 

静止画を撮ったのではなかつたので 4Kフォトを 載せるべきでした

動画は 一つしか アップロードできませんが ご笑覧ください


書込番号:21263092

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/09 00:01(1年以上前)

隠居人さん へ  何度もすみません

GX8と12-100mmは 私には 問題ありませんが 手ぶれ補正では パナ機とオリ機には

互換性が無いように思います GX8に12-100mmを装着し ISスイッチをOFFにしたら 手ぶれ補正は

無くなります ON時のみ レンズの手ぶれ補正が機能しますが 1.5段しかありません

GX8に 手ぶれ補正の無い オリレンズを 装着したら ボディの手ぶれ補正が 機能しますが

動画撮影時は 機能しません GX8で 験した事と ご理解ください

4Kフォトが あるので GX8を愛用しております 今度は 静止画を 撮ってみましょう



GX8に 



書込番号:21263225

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/09 08:45(1年以上前)

tonko-さんも書かれてますが、手振れ補正はレンズだけになります。手持ち1秒では撮れません。「レンズの手ぶれ補正がずっとONしっぱなしになるため、電池の消耗が激しい」なんてどこの素人が書いたのですか、パナソニックのレンズはレンズ側での補正が主ですから同じです。G8は手振れ補正を本体で行ってますから電池持ちは悪いです、ミラーレスのカメラで電池持ち気にしても無駄です。一眼レフと違いますから撮影に予備電池持つのは必修です。

で12-100ですがいいですよ、動画でもズーミング素直ですし、f4ですがボケ柔らかく綺麗です。M4/3のf2.8のテレタンはどうしてもシャープなボケになりますが、35-100とは違った味わいになります。
難点は重いですかね。感覚的には12-35と35-100足しても12-100が重いように思えます(^^;

書込番号:21263713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2017/10/10 21:47(1年以上前)

tonko-さん、ありがとうございます。
写真綺麗に写っています。流石に4Kフォトですね。決定的瞬間を
見事に捉えられていますね。
パナ機で使っても問題ないということ、ですね。安心しました。

しま89さん、ありがとうございました。
手ぶれ補正は、ボディ側は効かず、レンズ側のみになるのですね。
大きさや、重さはやはり気になりますね。
オリンパスプラザやヨドバシカメラで実機を確認してきたいと思っています。
高い買い物になりますので、よくよく 検討したいと思います。

書込番号:21268111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/12 09:08(1年以上前)

tonko-さん

私は、Pana 機については全く無知なんですが・・・

>GX8に12-100mmを装着し ISスイッチをOFFにしたら 手ぶれ補正は無くなります

手ぶれ補正のないレンズならボディ内手ぶれ補正が働くのに、OLYMPUS 製の手ぶれ補正内蔵レンズでは、レンズ内手ぶれ補正を OFF にしてもボディ内手ぶれ補正が働かないんですか?
 *OLYMPUS 機では、レンズ内手ぶれ補正を OFF にするとボディ内手ぶれ補正も働かなくなりますが、変なところだけ
  互換性を持たせているんですね!?

>ON時のみ レンズの手ぶれ補正が機能しますが 1.5段しかありません

このレンズ単体の手ぶれ補正は、100mm で5段ですが、Pana 機に取付けると 1.5 段になってしまうんですか?
それなら、レンズの手ぶれ補正を切ったときに、ボディ内手ぶれ補正が働くようにして呉れる方がありがたいですね。

書込番号:21271805

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/13 00:46(1年以上前)

>メカロクさん
>変なところだけ互換性を持たせているんですね!?
ちょっと違うと思います。パナソニックのレンズと同じ動作になると思って下さい。パナソニックのレンズでDual I.S.に対応してないレンズ側手ぶれ補正のレンズはG8、GH5とも本体の手ぶれ補正は効きません。
あとオリンパスの300mmF4もレンズだけの手ぶれ補正です

書込番号:21273825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/13 10:44(1年以上前)

しま89さん

ありがとうございます。

>パナソニックのレンズと同じ動作になると思って下さい。パナソニックのレンズでDual I.S.に対応してない
 レンズ側手ぶれ補正のレンズはG8、GH5とも本体の手ぶれ補正は効きません。

なるほど、Pana 機は元々レンズ側 IS(OIS)なので、そうなるのかも知れませんね。

逆に、元々ボディ側 IS の OLYMPUS 機の場合は、IS 付レンズを装着しても、ボディ側 IS の ON/OFF もでき、ON にすればボディ側 IS は常時効く・・・ようにして呉れると有り難いですね。
というのは、(12-100mmF4 は判りませんが)300mmF4 ではレンズの IS スイッチが不用意に動いて OFF になり、IS が効かなくなることが結構多いので、その時でも ボディ側 IS が働いて呉れると助かるという訳です。
 *尤も、300mm の場合は IS が OFF になるとファインダー像が揺れて気付くことが多いけれど、ボディ側 IS だけでも働くように
  なると、ファインダー像の揺れでレンズ側 IS が OFF になったことに気付かず、いつまでも OFF のままなんてことにも
  なり兼ねませんが・・・

書込番号:21274446

ナイスクチコミ!2


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/13 12:09(1年以上前)

メカロクさん  先ずは 私は カメラ レンズの メカニックには 疎い事を ご理解ください

GX8に12-100mmを装着 isスイッチ ON時  手ぶれ補正はレンズで機能します
                       OFF時  手ぶれ補正はOFFと表示されます

E-M1 2に 12-100mmを装着 isスイッチ ON時 6.5段の手ぶれ補正になります
                         OFF時 ボディの手ぶれ補正も機能しません

1.5段というは M1 2に12-100mmをつけたら 6.5段分の手ぶれ補正ですから 
単に ボディ分を 差し引いただけの 私流の 計算です 軽率でした 反省しています

このレンズ単体の手ぶれ補正は 100mmで5段ですが・・・・ 解りにくいのです

私が よく使っている GX8とM1 2 と 12-100mmとの 事です 

オリ機とパナ機ではどうかと 別の事と ご理解ください

基本的には オリにはオリ パナにはパナが ベストだと考えています

オリパナ パナオリ 個性が違うのですから 使う時 優しくしてあげてください。




     
 

書込番号:21274575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/13 21:42(1年以上前)

tonko-さん

私のたわいもない質問にご回答頂き、ありがとうございます。

>GX8に12-100mmを装着 isスイッチ ON時  手ぶれ補正はレンズで機能します
                       OFF時  手ぶれ補正はOFFと表示されます    

OFF 時にボディ側も働かないのは、OLYMPUS 機と同じなんですね。

>1.5段というは M1 2に12-100mmをつけたら 6.5段分の手ぶれ補正ですから 
 単に ボディ分を 差し引いただけの 私流の 計算です 

予想はしていましたが、やはりそうなんですね。
ただ、E-M1 MK2 のボディ側 IS は 5.5 段ですから、その計算なら 1 段になりますね。
 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/spec.html(「手ぶれ補正」項目の最下段)
   手ぶれ補正効果
    5.5段
    使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
    焦点距離 f=40mm(35mm判換算 f=80mm)
     *CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)

>このレンズ単体の手ぶれ補正は 100mmで5段ですが・・・・ 解りにくいのです

「(OLYMPUS のシンクロ IS 非搭載ボディに)12-100mmF4 を装着した場合は、レンズ側 IS だけになって、焦点距離 100mm の場合の効果は 5 段」といいたかったのですが、端折り過ぎたようで、申し訳ありません。
OLYMPUS の「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」サイトから引用しておきます。
 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/spec.html
   手ぶれ補正性能
    5軸シンクロ手ぶれ補正時 6.5段補正[*]
     *2016年9月時点 CIPA規格準拠 2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、使用ボディー:OM-D E-M1
      MarkII (開発発表製品 2016年9月現在)、焦点距離:100mm
   レンズ手ぶれ補正時 5段[*]
    *焦点距離:100mm

(注)引用の通り、ボディ側 の 5.5 段は 40mm 時で、シンクロ時の 6.5 段は 100mm 時なので、
   私の「その計算なら 1 段になりますね。」も正確とはいえませんね(汗)

>私が よく使っている GX8とM1 2 と 12-100mmとの 事です 

ハイ、それは理解している心算です。

書込番号:21275735

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/14 20:28(1年以上前)

メカロクさん 丁寧な ご説明 恐れ入ります ありがとうございます

12-100mmの主な仕様に レンズ内手ぶれ補正あり(VCM機構)  
手ぶれ補正性能の欄は メカロクさんが 補足説明下さった 色んな条件があって 6.5段になる

世界最強の手ぶれ補正の事は 書いてありますが 12-100mmその物に 何段の補正機能が
あるのかは 書いてありません

12-100mmの 取説の手ぶれ補正機能についてには M5 M10 EP EPL EPM各シリーズでは 
動作が異なります 他社製デジカメ装着時は メーカーにお問い合わせ下さい となっています。

正は大きく 負の部分は あっちの方へ なんですが M1 2愛用者としては このカメラの為にあるレンズ 
これ一本あれば F4であっても 大抵のものは 撮れますから 重宝しております 







 
 


書込番号:21278296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中なんですが

2017/10/03 15:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

現在EM1+12-40mmF2.8を使っています。蝶や、昆虫などの撮影には12-40ではむつかしい。そこで広角から望遠まで1本のレンズですませればとおもっています。しかも12-40mmは後期高齢者にはちょっと重くて、毎日持ち出すにはちょっと抵抗があります。このレンズに買い替えを検討しています。bodyがオリなので、レンズもパナよりオリがいいかと思っています。ご意見を頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21248624

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 16:23(1年以上前)

12-40mmF2.8とこのレンズ(14-150mm)をE-M1mark2で使用しています。
E-M1mark2と組み合わせて使うとピント合焦も早く、蝶や、昆虫などの撮影には威力を発揮することでしょう。
使用頻度は1対9ぐらいで14-150mmの方が多いです。

書込番号:21248689

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2017/10/03 17:13(1年以上前)

>チングルマistさん

ありがとうございます。12-40mmは売却せずに、新たに14-150mmのレンズ購入検討したいと思います。画角が被らないパナの45−175oも気になっています。

書込番号:21248788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 17:36(1年以上前)

パナの45−175oは画質も良く軽くて良いレンズです。画質は12-40mmと同等程度で素晴らしいのですが14-150mmの利便性に負けて使う機会がなくなったので手放してしまいました。

書込番号:21248822

ナイスクチコミ!4


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2017/10/03 17:51(1年以上前)

>チングルマistさん


14-150mmの利便性に.........とこの事ですが、具体的に教えていただけますか?よろしくお願いします。

書込番号:21248857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 18:09(1年以上前)

このレンズと9-18mmを持ち出していれば、大概の被写体に対応できることと14-150mmの防塵防滴です。
この2本の組み合わせ以外では、60mm macroを追加します。3本持っても小型軽量で苦になりません。

書込番号:21248903

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2017/10/03 20:08(1年以上前)

>チングルマistさん


ありがとうございました

書込番号:21249210

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/10/04 00:24(1年以上前)

オリンパスのカメラにパナソニックの電動ズームはあまりオススメ出来ないですね。E-M1は電動ズーム速度が変えられる設定有りましたでしょうか、ズーム速度を高速にしないとズームがモッサリと遅くなっります、設定を高速にするとオリンパスの電動ズームが瞬足になるという落ちもありますが。あとテップズームなど一部使えない機能があります。
高倍率ズームはタムロンはどうですか、ズームリングはオリンパスと逆ですが画質、性能ともパナソニック、オリンパス、タムロンの高倍率3兄弟の差はほとんど無いので、オリンパスよりちょっと安くスタイリッシュです。

書込番号:21249959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 10:53(1年以上前)

cebu boyさん
さわってみたんかな?

書込番号:21250618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2017/10/04 11:19(1年以上前)

>しま89さん


やはりオリにはオリのレンズがいいのですね。ありがとうございました。

書込番号:21250656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/04 20:18(1年以上前)

最大撮影倍率が 0.3倍→0.22倍に下がるので、虫さんが小さく写る点にご注意ください。

昆虫撮影であれば60mmマクロの方が楽かもしれません。
0.3倍くらいでよいなら、その分、被写体から離れて撮影できますし・・・。
にじり寄れれば、その分ぐっと大きく写せます。

書込番号:21251665

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2017/10/04 22:24(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん

ありがとうございます。60mmのマクロ検討してみたいと思います。

書込番号:21251976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング