オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

室内人物撮影時のAFについて

2017/09/24 20:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:8件

初めての価格ドットコムに投稿させていただきます。

いままでCanonのフルサイズ機を使用してきましたが旅行や保育園の運動会などあまり大きいものが持っていけないシチュエーションがふえ、貯金を切り崩してマイクロフォーサーズ機と本レンズを購入しました。
マイクロフォーサーズ機の先輩方に質問をさせて頂きたいのですが、

室内で子供や妻の写真を撮ろうとC- AF、中央一点の設定、望遠側で顔にピントを合わせようとすると AFの動作を全く行いません。
広角にすると AF動作するのですが、どうも望遠で狙うと AFをしません。(ピントを大幅に外した状態でピント合わせをすると AF動作しません)
もしかして、ほかの方の質問やレビューで既に出ているかもしれませんが、これが仕様なのかどうか教えてください。
最短撮影距離は保っているとおもいます。
屋外では風景など大活躍で買ってよかったと思っているのですが・・・
長文失礼しますがよろしくお願いします。

書込番号:21225546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/24 23:10(1年以上前)

このレンズは持っていませんが、レスが付かないようなので、、、

最短撮影距離というのは、ズーム全域でその距離というわけではないんじゃないでしょうか。
通常、望遠になるほど、撮影可能距離は伸びると思います。

書込番号:21225976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/25 00:12(1年以上前)

>しんぷそん31さん

わたしもこのレンズは持っていないのですが……
ボディは何をお使いでしょうか?
書いていただければ、同じ組み合わせで使っている方からレスがつくかもしれません。

ちなみにわたしの場合、E-M5 markII+75-300mm F4.8-6.7の組み合わせ、S-AFで同様の現象を経験しています。
E-M1 mkIIだと合焦率が上がるんだろうか、と気になっています。

書込番号:21226166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/25 00:28(1年以上前)

なかなか所持者の方からレスつきませんが、
オリンパスのサイトを見てみたら、
このレンズ、望遠端でも45cmまで近付けるんですね!

書込番号:21226200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 06:15(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
ボディはEM1mark2を使用しています。

書込番号:21226423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 06:38(1年以上前)

AFのことだとボディの掲示板に書き込んだ方が良かったですかね?
ちなみに25mmF1.2では AFします。そのため、レンズなのかな?とレンズ側の掲示板で質問させて頂きました。

書込番号:21226452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2017/09/25 12:20(1年以上前)

しんぷそん31さん

このレンズ持っていませんが、
使ったことはあります。

故障のように思えます。
初期不良でしょう。
オリンパスに聞いてみたほうがよいと思います。

書込番号:21227106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 12:26(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご返信ありがとうございます。
初期不良ですかね?
もう少し皆さんのお話しを待って解決しなかったら
ボディと一緒に出してみます。
今週末が子供の運動会でして、その時に使用したくて購入したのですが。
とりあえずはいまのまま行きます。

書込番号:21227129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/25 14:35(1年以上前)

持ってないレンズなので、にたよーなレンズからの類推で!


1. 初期不良の故障!

2. レンズのはめコミが甘い、または接点汚れ等の、通信不良!

3. ついマニュアルフォーカスクラッチをしてしまい望遠時にはMFになってる!

4. C-AFのつもりが、AF+MFモードで、ピントリングに触れてAFを打ち切っている!

5. AF停止ボタンを押しちゃった! (キヤノンユーザーが神聖視している親指AFと逆の動作をするボタンですw!)


・・・等なんですが、AFできない状態の時、MFはできるのでしょーか!?

書込番号:21227440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/09/25 17:03(1年以上前)

しんぷそん31さん こんにちは

状態が判りにくく 判断しにくいのですが 購入したばかりでしたら まずは購入店に相談されるのが一番だと思います。

でも 一つ確認ですが 広角側でAF動作確実に動いているのでしょうか?

広角側だと AFが動かなくても被写界深度の関係で ピント合っているように見える場合もあり その場合レンズのフォーカスクラッチがマニュアルになっている場合もあります。

書込番号:21227698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 20:03(1年以上前)

しんぷそん31さん、初めまして。

たった今、自分のカメラE-M1MarkUと12-100Proで試しました。

結果、きちんとAFします。

撮影は、約1M離れたカレンダーの日にちにC-AF 中央1点の設定で試しましたが、AFは機能しました。

もちろん、テレ端・ワイド端どちらも問題なしです。

どなたかも言われたいましたが、撮影最短距離以下になっていませんか? 又は、親指AFに設定しているのを忘れて、シャッター半押しでピント合わせしているとか・・・ないですか?

どちらでもないのなら、一度メーカーに問い合わせた方が良いと思います。

その方が、早く安心できると思います。

書込番号:21228149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 20:58(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
まとめての返信になってしまい申し訳ございません。

皆さんお騒がせをしてすみません。 AF動作をしなかったのはボディ側で大きくピントを外している時やコントラストが低い場合は AFをしないという設定になっておりました。

なお、
先程も試していて分かったのですがS-AFではピっとなりフォーカスポイントが緑色になりますがC-AFでは緑色にならず画面上ではピントが大きく外れ全てがボヤけた状態です。

また、白熱照明がある場所ではサッと合いますが、暖色系の照明下では顔など単色に近い色にはピントが迷い合いません。

本当に皆さんお騒がせをしまして申し訳ございません。
なんとなくボディの限界ではないかと思い直してます。

書込番号:21228315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 21:29(1年以上前)

>しんぷそん31さん、何度もすみません。

C-AFでもフォーカスポイントの四角い枠、緑色で出せますよ。

下記URLは、YouTubeのE-M1MarkU徹底解剖ですが、ここの最後の方に、色々な設定方法について述べていますので、参考になります。長くて眠くなるかもしれませんが、最後の方の設定方法だけでも見るといいかもです。

https://www.youtube.com/watch?v=HOPlpjVWrXE&t=111s

書込番号:21228454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 21:44(1年以上前)

当機種

少し暗くした白い壁紙にも瞬時にピント合いました

>しんぷそん31さん、連投すみません。

部屋の白い壁紙ですが、C-AFで瞬時にピント合いました。

部屋の明かりはシーリングライトで、一段暗くしてみました。

但し、もう少し暗くするとピント迷いました。

他に黒いリュックでも試しましたが、ピント合いました。

もちろん、ピッとなって緑いろの枠出ますよ。

アップしたのは、慌てて撮ったのでピント甘いかもです・・・手ぶれかな?

書込番号:21228529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 21:48(1年以上前)

>しんぷそん31さん、またまた、すみません。

さっきアップした写真の露出めちゃくちゃでした。

ISO・露出補正 慌ててました・・・すみません。

では、明日早いので・・・おやすみなさい。

書込番号:21228551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/26 08:40(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
お忙しい中、お疲れの中私に付き合って頂き本当にありがとうございます。

クラスタ表示の設定方法は大丈夫でした。
教えて頂いた動画を拝見して、その他の設定が目から鱗がぼろぼろと…。
もしかしたら、撮影ドライブが連写Hになっていたかもしれません。
今日、早速試してみたいと思います。

書込番号:21229547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/26 09:04(1年以上前)

僕もそのレンズ持っていないのですが思ったことコメントさせてもらいますね。
スレ主さんの文章だけでは何とも言えませんが故障の可能性はあります。
ただ思うところがあります。

スレ主さんはキヤノンをお使いになられてたとのことですが、オリンパスの機種はコントラストAFでコントラストの低い被写体にはAFしにくいです。
なので、どんな被写体でもAFしないかが気になります。

また60mm2.8マクロレンズ使った時、同様にAFしないと言うか行ったり来たりします。
これは望遠域から近距離とかマクロ域から遠距離に合わそうとする時にそのような症状になります。
僕は始め故障かな?と疑いましたがこれは正常らしいです。(だからフォーカスリミッターがついている)
12-100は広角で使用した時、最短撮影距離が一番短くなるレンズですが、その状態から望遠してAFをすると迷うのかもしれませんね。

色々言いましたが精神的に販売店に相談するのが良いと思います。



書込番号:21229589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/26 09:47(1年以上前)

余談:
>オリンパスの機種はコントラストAFで

E-M1 MkIIのC-AFって書いてあるけど・・・・・!?!?!?




>AF動作をしなかったのはボディ側で大きくピントを外している時やコントラストが低い場合は AFをしないという設定になっておりました。

そんな設定が!

Mk1にもあるかな!? 帰ったら見てみよっと!!


書込番号:21229663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/26 10:48(1年以上前)

失礼しました〜〜


書込番号:21229770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/26 19:18(1年以上前)

皆さま拙い文章で分かりにくい質問に親身にお答え頂きましてありがとうございます。

田舎っぺ写真家さんに教えて頂いた動画の設定やいろいろ試した結果やはり室内(明るい時)、室外晴天下ではバッチリピント合いました。
なのでやはり、低照度のところでの限界かなと…。
ですが、一応今週末の運動会が終わったらメーカーに調整を出してみます。

もしかしたら、ボディ、レンズを買われる時の検討段階でこのスレを見られる方がおられるかもしれないので最後に一言だけ。

ボディ、レンズの性能は大変良く個人的に買って良かったと心の底から思ってます。
このサイズと重量でフルサイズ24-200mm相当をカバーは脱帽です。
(最後、生意気でしたが許してください。)
ご回答頂きました皆さん本当にありがとうございました。
また機会ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:21230773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/09/26 21:50(1年以上前)

>しんぷそん31さん

>室内で子供や妻の写真を撮ろうとC- AF、中央一点の設定、望遠側で顔にピントを合わせようとすると AFの動作を全く行いません。

ちょっと気になっているのですが、本機の場合中央1点はC社やN社の
フラッグシップ機より測距範囲が狭いように思います。
もし、そのエリアに収まっているのが睫毛など輪郭がハッキリしたもの
ではなく、毛穴すら目立たない肌だったら像面位相差AFで動作するC-AF
では条件的にシビアなのかもしれないですね。
測距エリアを5〜9点ぐらいに拡げてみたら大丈夫かもしれないと
思います。
また、S-AFなら像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドになり
ますから、少しは改善するかもしれないですね。

望遠だとオールターゲットにするか、AFターゲットパッドで狙った
処にピントを合わせるようにした方が良いと思います。

いずれにせよ、本機は既存の一眼レフ機とはAFの癖が根本から異なる
ようですので、フィーリングが合わないようだったら駄目かもしれない
ですね。

書込番号:21231299

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで悩んでます

2017/09/05 21:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:34件

今月、OD-M1markUを購入予定です。
そして、それに合わせるレンズで悩んでます。
候補はレンズ
@12-40f2.8
A12-100F4
です。
現在EOS70D、レンズはシグマの17-50F2.8、EF-s10-18isです。広角はほとんど使いませんでした。
今回は下取り出して、まるまる変える予定です。
目的は子供3歳、1歳を撮ることです。
また、ストロボも買おうと思ってます。
家の中で撮ることがあるので、f2.8は捨てがたいのですが、走り出した子供を撮るのに望遠側も欲しくて悩んでます。
オリンパスに鞍替えの理由は、レンズなどが他に比べ安く、この後もレンズ買い増しがしやすいかと思ったからです。
それでも、12-40と40-150を揃えるほどの予算はありません。
3歳からの動きが読めず、100まで必要なのか、あまり望遠側を使わないなら、わざわざ重く暗く高いレンズはいらないのかと悩んでます。望遠で撮れる絵に興味があるのも悩む一つの理由です。
明るさ軽さも魅力です。ストロボも買うとはいえ、常に付けてるわけでもなく、ストロボが使えない環境もあると思うので。現在シャッタースピードが稼げるのはとても大きいと実感してます。
また、μ3/4では感度がそこまで高くないのでF4では荒れた絵になるのも懸念してます。
アドバイス頂けると嬉しいです。
特にお子様を撮っての経験がある方のお話を聞けるととても嬉しいです。

書込番号:21172608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 21:30(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
暗いレンズでも良いから
昼間に、窓ぎわから、外を向かせて
撮れば、シャッター速度は稼げます。

乳児の瞳は透明度が高く良く反射します、
その透明度は年齢と共に低下します。

乳児から見た 昼間の窓は
天然のライトボックスとなり
大きなキャッチライトが入ります。

人物撮影の絶好の撮影場所は
光と影の境目に多くあると思います。

書込番号:21172663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/05 21:47(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
マイクロフォーサーズで最新型のこちらはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000938782/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21172728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/09/05 22:31(1年以上前)

わたしも同じくらいの子どもを撮ってきましたが、一般家庭の室内なら断然ストロボ使用をお勧めします。
天井バウンスでワンタッチ、とても簡単に撮れて、ぶれにくく、ノイズも減らせて、絞って被写界深度も深くもしやすいです。

F値の差は2.8と4.0では決定的とも言える差はなく、どっちにしろISO上げてシャッター速度を稼ぐ必要があり蛍光灯程度では
ブレずにISO下げて綺麗には撮りづらいです。F値小さいとピントが薄くなりときにボケ過ぎるのも問題です。
 (同じ理屈で、フルサイズにしても高感度分が相殺されたりピント薄すぎでそれなり苦労します)

12-100は未体験ですが、12-40の方が主要焦点距離を抑えているので、F2.8だし経験上今回の用途なら12-40をお勧めかな?
もっと大きくなって遊園地や学校行事やなんかで望遠で狙いたいなら40-150などより長い望遠レンズが良いかなーと。

もちろん12-100ならそれ相応でやっぱり便利なんでしょうけど (パナソニックのフォーサーズ14-150経験上でも)、
ストロボ前提に、室内重視なら12-40、屋外も重視なら離れても狙いやすい12-100でどうでしょうか?

AFの早さ正確さ比べも重要なので、そこはどなたかフォローしてくださいませ〜。

書込番号:21172864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/05 22:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
写真の撮り方を考えることを忘れてました。ありがとうございます!

>猫もふもふさん
紹介ありがとうございます!
せっかくですが、今回は純正で考えてます。

>HAWAII 5-0さん
貴重なアドバイスありがとうございます!
室内でもストロボ使うといいんですね。やってみます。
主要なところで12-40の距離で困ってはないんです。
外で撮ることが増えたので12-100に行くべきか、お金を貯めて40-150で揃えるべきかって感じです。

書込番号:21172911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 07:23(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
5歳の子がいます。4歳くらいから公園で走らせるだけでも、
スピードも距離も日に日に伸びていくように感じます。

12-100/f4と12-40/f2.8を持っていますが、子供を撮るのには12-40を多く使っていました。
40-150/f2.8を買ってからは、15mm/f1.7単焦点をカバンに入れ40-150mm/F2.8をつけて
公園や海、遊園地、バーベキューなどを楽しみながら数多くの写真を撮りました。

5歳になったばかりですが、近くから写真を撮ろうとすると恥ずかしがったり逃げたりします。
変な顔をしたり、カメラを意識したりすることが増えますよ。
ですので自然な表情を撮るには、望遠レンズが便利です。

思い切って40-150/f2.8を最初に買っちゃうとか?

書込番号:21176077

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/09/07 09:40(1年以上前)

ゆうひ1217さん こんにちは

>走り出した子供を撮るのに望遠側も欲しくて悩んでます。

EOS70Dからのマウント替えの理由に 重さの問題書かれていませんので 重さの問題考えないで選択するのでしたら 望遠域の広い12-100F4の方が良いように思いますし 

F2.8とF4でしたら 1段の差ですので 極端な差ではなく 被写体ブレはしょうがないのですが オリンパスの場合手振れ補正が強力なので F4でも大丈夫な気がしますので 12-100oF4押しておきます。

後 ストロボですが 自分は今ニッシンのi40フォーサーズ用(マイクロフォーサーズで使用できます)使っていますが コンパクトでパワーもありお勧めです。

書込番号:21176328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/07 11:53(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
20mm広いほうが何かと便利だと思いますが^^
ライカブランドですし。

書込番号:21176587

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/09/07 12:41(1年以上前)

現在はE-M1とパナ12-35/2.8一本で家族とお出かけ用にしています^^

その他撮影は、ニコン機を使っていますが、ニコン機材で家族と出かけるときは年に数回帯同するぐらいです^^;
運動会、誕生会などお祝い、子供の発表会程度・・・・

圧倒的にちょい撮りするには、軽いシステムが重宝と、チルト液晶がやっぱり便利ですね^^

レンズは現在の12-35/2.8から12-100/4に買い変えたいなって思っているのですが
躊躇っているのが、レンズサイズなだけです^^

以前は、40-150/2.8や75/1.8、8-16/4なども所有していたのですが、とにかくこれらを全部持ち歩くと結局は重い^^;
さらにストロボはニッシンi40も使っていますので、それなりの装備になっちゃいます。

E-M1とパナ12-35/2.8、35-100/2.8ぐらいの時の方が軽く、尚且つ望遠欲しいときも気軽に付け替えれていました。

写りもすごく大切だとおもったのですが、家族撮影が中心という場合は、携帯性、機動力もすごく大切ですね^^


この夏、12-100/4を検討していたのですが、やはりそちらをやめて、同じオリンパスでもT-G5(ターゲット)買いました(笑)

7歳の子供と1歳の子供がいるのですが、水遊びの場、これから雪で遊ぶときのカメラが欲しいって思ったので
防水コンデジ、そして4Kビデオも撮れちゃうのでそちらを優先にしました^^

レンズは、やはり中古でいいので安く35-100/2.8旧型になりますが、やはり軽い装備でM4/3は使いたい・・・・
本音はE-M1U、とっても欲しいですが、ダブルマウントにそうお金をつぎ込めないので

M4/3はほんと軽量、家族用っていう割り切りで大切な一台になってます。


スレ主さんは、これからキヤノンをやめてオリンパスに移行されるようですので、
その場合は様々な想定も必要になってくるでしょうから、使うレンズをじっくり考えて構築された方がいいと思います。

軽さだけが全てでないのであれば、私は12-100/4の方がお薦めです^^
手持ちで1秒とか撮れるシステム、凄いと思いますよ!
その後、必要に応じて望遠域を揃えられたらいいんじゃないですかね。


小さな子供のうちしか残せない、綺麗な指や目やまつ毛など身体のパーツ(笑)
単焦点の明るいレンズ一本欲しいですね^^

25mmとか一本と、あとは小さくてもGNが大きいニッシンi40、最新はi60外部ストロボなどお薦めです。


書込番号:21176691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:07(1年以上前)

>都内在住40年さん
4歳からスピードも距離ものびるアドバイス、とても参考になります。
40-150はいずれ欲しくなるだろうなぁと思っているレンズです。そして、単焦点もずっと使ってみたいレンズでした!
外では40-150、室内は使う焦点距離も限られると思うので、単焦点で揃えていくのも面白そうです。単焦点で出掛ければ軽量化もはかれそうです

書込番号:21176972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
軽いに越したことはないのですが、どこかで妥協しないと「全てを叶えるレンズはない」と一瞬されそうだったので、あえて載せませんでした。
普段、気軽に持ち出せるのが理想です。
そうするとOD-M1markU自体が軽くないと言われそうです。私の性格上、妥協するともっと良いもの!となって物欲問題が出てくるので、初めからフラッグシップ機を買うことにしました。
もちろん、連写、AF、防塵防滴など、子供を撮ってく上で、オーバースペックなところもあるかもしれませんが、あったら絶対役に立つと思うので。
フラッシュのアドバイスありがとうございます!
純正以外調べてなかったので、とても参考になります!
ちなみにi40はフラッシュの再チャージまでどのくらいの時間でできますか?

書込番号:21176982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:19(1年以上前)

>esuqu1さん
レンズの軽さ、機動力、とても大事だと思います。今もそんなに重くない機材だと思いますが、重いと思ってしまうことがあったり、妻からの冷たい目線があったり。
それでも重さを除けば12-100がいいとのアドバイスありがとうございます。他のみなさんのアドバイスでも外で撮ったり、子供の自然な表情を撮るとなると長めのレンズがいいようですね。
そして、ニッシンのフラッシュはとてもいいのでしょうね!お二人からお勧めを頂いて、調べましたが値段もお手頃で手が出しやすい。
質問させて頂きたいのですが、焦点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

書込番号:21176997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/07 15:53(1年以上前)

こんにちは

>焦点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

犬じゃないんで、200で充分足りますよ!
それより動き回らなくなりますし、予測の出来る動き方になりますから、ぜんぜん心配要りません。

書込番号:21177052

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/09/07 16:39(1年以上前)

>点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

個人差あると思いますが、私は足りてます。
12-35/2.8で十分で、逆にいうと8-16/4を手放さなかったら良かったかなと後悔してます^^

ただ、これは家族と一緒に散歩や簡単なお出かけという使い方であって、
例えば、ディズニーに行ったときは100mmクラスはほしくなりますが、パレード撮るときとかで
あとは、運動会になると根本的に、35mm換算で200mm以上、300mmとかは欲しくなりますよ^^

子供らと一緒にとか、家族で一緒に撮る作業においてはスマホで足りる程度の使い方になると思います。
スマホの写りでは物足りない、コンデジでは物足りないって思うのでM4/3を使うという私の使い方ですかね^^

いざというときは、先にも書きましたがニコン機材があるのでそちらを使うっていう方法ですから

マウント移行、オリンパスE-M1Uだけになるならば、別途200mm以上つかう機会は何かとあると思うので
必要に応じて追加されたらいいと思いますよ^^

なので、35mm(70mm)ではちょっと足りないなって思うことは、12-100mmがあると相当カバーするのではないですかね。


少し前、私もオリンパスだけで揃えるならと考えてまして
E-M1Uとフィルターの使えるパナ8-18mm/2.8-4.0、オリ12-100/4、70-150/2.8、300/4と単焦点数本。

70-150に関してはズームレンズというよりも、サンニッパとしての役割
300/4はロクヨンって望遠単のイメージもち

家族ととかオールマイティーには、8-18と12-100あれば十分じゃないかなと考えてました♪


ちょっとした祭りや小学校子供らの遊び光景とるのに70-150/2.8も便利でしたよ^^
結構80-120mm域をよく使った写真多かった印象残ってます。


それと、今もそうですが室内で子供らと撮る場合、ニコンでもそうですが外部ストロボ使い
バウンス、デュフューザ使う以外に多灯撮影も慣れてくると簡単で綺麗に撮れるし面白いですよ^^






書込番号:21177135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 17:01(1年以上前)

12-100がいいと思います
これからレンズを増やすなら特に
12-40の2.8は所詮2.8という感じ
シャッタースピードもボケも

12-100なら単焦点と使い分けができるし何より便利
便利なのに写りが良く12-40よりキチンとボケる
シャッタースピードだけ懸念材料だけどカメラブレは心配はないんじゃないかな
被写体ブレは感度あげるか光量増やすかだけど、感度もそこそこ使えますよ

書込番号:21177181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 19:13(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
このレンズはフォーカスリングを動かして目測でピントを合わせられるように、スナップ撮影に一番威力を発揮します。
やはり子供を撮るなら12-100が良いかと。

書込番号:21177457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/09/07 20:42(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
40-150はいずれ欲しくなるだろうなぁと思っているレンズです。そして、単焦点もずっと使ってみたいレンズでした!

40-150(Proか廉価タイプか両方有りますが・・・)が気なるのであれば、やはり12-40Proとのコンビがお勧め。
「望遠」まで考慮するなら100(換算200)では物足りないと思います。
オリンパスのレンズはどれも良い物が多く12-100F4だとそれはそれで満足されることと思いますが、2本持ちに
比較すると中途半端に感じられるかも。
優先順位は必要な焦点域が第一なので、その点単焦点はずっと趣味的要素が強まると思います。

お子さんの"今”は今現在でしか撮れない写真となりますから、思い切って2本分投資しても後悔はないと思いますよ。

>室内でもストロボ使うといいんですね。やってみます
返信者の引用違いがありますが^^; 気にせずに書きますね。
もし使ったことがないのであれば体験を強くお勧めします。
自然光の良さはもちろんあって自分は無しが本来好みでなんですが、室内では一台あるなしでも全く違うことになりますから!

書込番号:21177655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 22:19(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました!
まとめての返信になってしまうことをお許しください。

方向として、12-100F4を購入することにしました😄
思い出すが、やはり望遠側はあった方がいい事と、150mmまではまだいらないかと。小学生くらいになってきたら考えようと思います。
明るいレンズが欲しくなったら単焦点を買う事で、メリハリが出るのもいいかなと。そして軽さも付いてくる。
スタートは12-100でガンガン撮ってみます!
ありがとうございました!

追伸
ストロボも買います

書込番号:21177961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/09/16 11:00(1年以上前)

報告です。

無事にOM-D1mark2と12-100を購入しました!
仕事ばかりでまだ外に撮りに行けてませんが、これから楽しもうと思ってます!
本当にありがとうございました!

次はストロボか45f1.8あたりを狙ってます。
また相談させて頂くことがあると思いますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:21201178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズをつけたい

2017/09/03 12:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:8件

初めて質問します、教えて下さい。
春に初めてOLYMPUS pen6 liteのミラーレス一眼レフカメラを購入しました。それからしばらくしてmacroの世界にハマり知人から何も分からないまま、こちらの35mmf35マクロレンズを譲り受けました

私の標準レンズは14―42mmが付いています
当たり前でしょうと突っ込みが入ると思いますが装置出来ません。こちらはアダプターか何かを使えば取り付け可能ですか?

勉強不足で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい

書込番号:21166202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/03 12:28(1年以上前)

 このレンズはフォーサーズ規格で、お持ちのカメラはマイクロフォーサーズ規格ですので、専用のマウントアダプターを使えば使用可能です。
 オリンパス純正であればMMF-3という商品があります

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1888?_ga=2.65442542.1372255132.1504409083-1600142392.1504409083

書込番号:21166232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 12:33(1年以上前)

遮光器土偶様教えて頂きありがとうございます。予算的なかなりオーバーで他に互換性のあるパーツはないのでしょうか?

何から探せば分からくすみません

書込番号:21166247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/03 12:47(1年以上前)

機種不明

35mm/F3.5 macro

私が使っているフォーサーズ->マイクロフォーサーズアダプタは、
http://amzn.asia/hdQBBNr
で、一応問題なく使えていますが・・・

35mm/F3.5 macroは、写りは全く問題ありませんが
マイクロフォーサーズ機で使用する場合、
オートフォーカスでは合焦が遅すぎて
マニュアルフォーカスでしか使えないと言っても過言ではありません(汗)

なので、アダプタを購入してまで使うかどうか、
良くお考えになったほうがいいでしょう。

書込番号:21166284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/03 12:53(1年以上前)

おっと、アップした画像の説明を忘れました。

これは、屋外、やや風のある中、手持ちで頑張って撮った写真です。
ブレブレなのが分かるかと思います(汗)

室内で、三脚を使って撮れば、クリアに撮ることは可能です。

書込番号:21166306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 12:55(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさんへ

教えて頂きありがとうございます。上げていただいた画像はこのマクロレンズの物なんでしょうか?ミラーレス一眼レフカメラには着けて使いにくいと考えるべきなのか?まだまだ初心者ですみません

書込番号:21166312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 12:57(1年以上前)

>松永弾正さんへ

お返事ありがとうございます。せっかく見行きましたが存在していませんでした。ありがとうございます

書込番号:21166319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:00(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさんへ

とてもキレいですね。アダプターを着けた事が無いのですが簡単に装着外しは出来るものですか?
専門用語でさえ理解できなくて、ハイディさんは
どのような本体にマクロレンズを装置し使われているのでしょうか?

書込番号:21166323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/03 13:04(1年以上前)

 例えば「フォーサーズ マイクロフォーサーズ マウントアダプター」等の入力で検索をかければヒットする物はあると思います。

 ただ、純正品でもすべての機能が使えるとは限らない状況で、安いものだと、単にボディにセットできるだけで、ピント合わせも露出もすべてマニュアル、なんてものもありますから、純正品以外に手を出すのであれば、それなりに情報収集が必要だと思います。

 キタムラなどの専門店で純正品の中古を探すのがいいのかと思います。キタムラなら中古を取り寄せて試すことができるので、それで判断してもいいのかも。

 まあ、このレンズに拘らなければ、マイクロフォーサーズマウントのレンズの購入を考えた方がいいとは思います。

 

書込番号:21166333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/03 13:16(1年以上前)

>ペンみこちゃんさん

取付、取外は簡単です。普通にボディに取付けるようにするだけです。

カメラは、パナソニックのGM!という機種で、オリンパスPL6と同じマイクロフォーサーズ規格のカメラです。
PL6のほうが、手振れ補正が効くので多少は楽かもしれません。

このレンズが発売されたころのオートフォーカス(自動ピント合わせ)の仕組みと、
今のマイクロフォーサーズ規格の仕組みとが違うため、
ピントが合うまでに凄い時間が掛かるのです。

それでもまあ、授業料として\5,000以上払っても良いのであれば、
マクロ撮影やマニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)の勉強にはなるかと思います。

書込番号:21166369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:17(1年以上前)

そうですねレンズが中々お高いので
時々お店へ行き中古品をさがしてみます
色々とありがとうございます

書込番号:21166370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:19(1年以上前)

取り付けはそんなに難しくないんですね安心しました、色々教えて頂きありがとうございます
少し検討し探してみますね

書込番号:21166376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました
全く初心者の私にご丁寧にありがとうございます。
一つだけを選ぶのは難しいのですが画像まで貼って頂いた方にベストを決めさせて頂きました
また宜しく御願いします

書込番号:21166393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/03 14:32(1年以上前)

マクロ撮影にハマったのであれば、素直にM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの購入もアリかもしれませんね。アダプター無しで装着できますし、AFもかなり速いです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/


またカメラがPL6だと、レンズに手ぶれ補正が内蔵しているLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.の方が、モニターに映る像の揺れを軽減できるので良いかもしれません。より高価になりますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:21166539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/09/03 19:11(1年以上前)

いくらお金が無いと言ってもアダプター付けてまで使うなら正規のマウントで使う方がいいと思いますし、手ぶれは域はパナソニックのカメラでも効きませんからオリンパスの30mmマクロ買った方がいいと思います
http://amzn.asia/4x03Pr2

書込番号:21167221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/04 19:36(1年以上前)

保証付きで使えるアダプタは、MMF-1、MMF-2、MMF-3、DMW-MA1となります!
色がそれぞれ、白、黒(プラ)、黒(防滴)、グレーと違ってて面白いです!(ぉ
中古だと、パナのがなぜか若干安めですが、中身は(電気的には)同じ物です!

注意点をまとめると、

@PL6で使うにはAFが遅い!
 マクロとして使うならMFが主体になるかも!
 AFで十分に活用するには、E-M1かE-M1MkIIが必要!?

Aマクロ域では手振れ補正が効かない!
 マクロの時に効く手振れ補正には「5軸補正」が搭載されている機種です!
 PL6で活用する場合は、ミニ三脚があると便利です!

BPL6のまま、マクロをお手軽に楽しみたい場合は、3535マクロは下取りさせてもらって、
  マイクロフォーサーズ用のに買い替えるのがカメラ環境としては最良です!
 (人の道としては難があるのが欠点です!)

とゆーところでしょーか!?

書込番号:21169662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/06 09:48(1年以上前)

めぞん一撮さんがまとめられていることをよく読んでください。
4/3レンズをm4/3カメラでマウントアダプターを使って普通に使えるカメラはE-M1かE-M1MkIIだけです。
(マニュアルフォーカスでも大丈夫ならよいですが。)

>BPL6のまま、マクロをお手軽に楽しみたい場合は、3535マクロは下取りさせてもらって、
>  マイクロフォーサーズ用のに買い替えるのがカメラ環境としては最良です!

が一番よいです。

書込番号:21173733

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/09/06 12:45(1年以上前)

>ペンみこちゃんさん
解決済みでもうこちらをチェックしていないかもしれませんが...

マクロ撮影にハマッていて(本格マクロ撮影に興味有)、このレンズを譲り受け、機材に回せる予算は少ない・・・なら、
ハイディドゥルディディさん御紹介のアダプター購入でこのレンズを使うという一択しかないような。
個人的には純正アダプター推しですが → 予算さえあればマイクロフォーサーズ用マクロレンズのほうが利便性や経年劣化に因る故障リスクの点でお勧め。

実質MF専用となりますが、マクロ撮影においてはさほど問題にならないと思います。
AFで「このあたりにピント」とかアバウトに撮るより、拡大表示も利用したMFできっちりとピント位置を意識しながら撮る方が撮影結果への満足度も高いと思いますし、向上心も刺激されるのではないだろうかと思います。

先にも挙げた経年劣化に因る故障リスクさえ考えなければお勧め度高いのですが、このリスクは運しだいなところが大きいですからね(^^;)

書込番号:21174107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

75mm f1.8 オートフォーカスは早い?

2017/09/01 22:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:267件

5歳の息子の運動会が園庭工事のために体育館で行うことに。
急遽、屋内スポーツ(と言っても園児のかけっこ)を撮ることになりました。

このレンズは、オートフォーカスなど動体に対する性能はいかがでしょうか?
三脚禁止、ストロボ禁止なので、少しでも明るいレンズが良いと思っています。

ボディはEM1mark2です。
屋内での動体撮影に使ったことのある方、教えてください。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:21162307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/09/01 23:03(1年以上前)

当機種

こんばんは

無印E-M1で使っています。

>オートフォーカスは早い?

そこそこかも知れませんが、40-150mm/f2.8proの方がかなり早いです。
無印E-M1でS-AFで撮った写真を貼ってみます。

書込番号:21162361

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件

2017/09/01 23:17(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
ありがとうございます。写真は屋外ですよね?

書込番号:21162424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/01 23:18(1年以上前)

>都内在住40年さん

EM1mark2+75mmで中学生のバスケ撮っています。
40-150Proも使っていますが、照明が暗い田舎の古い体育館では、75mmが活躍しています。

なので、園児さんのかけっこならいけるのではないかと思います。

75mm、お気に入りのレンズです。
それに、運動会以外でも活躍する場はたくさんあると思いますよ!

書込番号:21162432

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/09/01 23:30(1年以上前)

>都内在住40年さん

>写真は屋外ですよね?

いえ、屋内ですよ。無印E-M1でもそこそこ頑張れます。

書込番号:21162465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/01 23:37(1年以上前)

僕も参考にさせていただきます。

書込番号:21162483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/09/02 00:29(1年以上前)

このレンズ使って無いのでお値段だけでの話ですが、Dual I.S.2には対応できませんが光学系は同じで240fbs駆動のパナソニック35-100mm/F2.8の旧型というのも有りかなと、まだ安いお店に在庫有ります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508920_K0000418188_K0000938781&pd_ctg=1050

単焦点の人間ズームが嫌いなやつの戯言と思って下さい。

書込番号:21162616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 04:37(1年以上前)

>ともおじさん
ありがとうございます。
バスケが撮れるなら、機材としてはOKですね。
早めに買って慣れておいたようが良さそうですね。単焦点レンズですから距離感に慣れておかないと。

心配はカメラ席が固定で足ズームが使えないことです。

書込番号:21162817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 04:39(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
え!屋内ですか?
すごいきれいですね。照明はかなり明るいのかな?
うーん、レンズのポテンシャルは凄そう。

私に生かしきれるか?ですね。

書込番号:21162818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 04:44(1年以上前)

>しま89さん
価格、性能、重量のバランスが良さそうですね。
40-150を所有していますので、かなりダブってしまう印象です。
今回は明るい望遠単焦点が欲しい感じです。

100とか150の単焦点レンズがあれば良かったのに。って気持ちです。
でも狭い体育館なので75で十分かな? やってみないと分からないことが多いですね。

書込番号:21162820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 04:46(1年以上前)

フードは逆付けできるのでしょうか?別売りなんですよね、、、

書込番号:21162821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 06:48(1年以上前)

購入してみます。
室内運動会以外にも使いたいですね。

書込番号:21162921

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/02 10:38(1年以上前)

スレ主さん
   >フードは逆付けできるのでしょうか?

純正フードのことでしたら、
逆付けは可能です。

ただ、私も使っていますが、外側からネジで
締め付けて固定するタイプで、しっかり締めないと
緩んでしまうことがあるので注意してください。
緩んで動いたり外れたりすると、鏡胴にキズが
つくこともあるかもしれません
(鏡胴に直接ネジが当たる訳では無いので
 しっかり締めて動かなければキズつきません)。

私は付けっ放しです。

書込番号:21163412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 11:24(1年以上前)

>yoshi-taさん
ありがとうございます。
では純正フードも一緒に買いましょうか。

書込番号:21163517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/02 18:48(1年以上前)

早い→速い。

書込番号:21164372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 19:44(1年以上前)

校正乙

書込番号:21164500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんレンズフードは付けてますか?

2017/08/30 22:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

レンズフードが有益なのは理解してますが、オリンパスのレンズの多くがレンズフードは別売りで、しかも高いし、カメラショップにも在庫が無かったりします。
かと言って、少しケチって中華メーカーの互換品を買っても、デザインや品質で公開するのは目に見えています。
かと言って、サードパーティのねじ込み式のフードを買っても、短いものばかりでフード効果も期待出来なくて、しかもねじ込み式だと使い勝手が悪そうです。
結論的なは、少々高くても純正品がベストと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに、レンズフードが付属するからと言う理由で、他のメーカーのレンズを選択すると言うのは、自分の中ではNGです。

書込番号:21157554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2017/08/30 23:05(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽くが売りなのと、
この手のレンズ自体も小さく軽いことがやはりメリットと感じているので
フードをつけることはないです。保護フィルターさえ付けていません。
プラ製のレンズガードも少し前にどこかでなくしてそのままだし(爆

ていうかAPS-Cで始めたときからレンズ長が長くなりより色々なところにぶつけやすくなるんで
フードを付けて撮ろうというのが最初から欠落してます(爆
フードあると逆に存分に振り回して使えなくて不便だな、という印象が上回ってます。
ゴースト・フレアもそのレンズの特性と思ってあまり気にしてないし。
ズボラでごめんなさい。。。

書込番号:21157591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2017/08/30 23:19(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど、そう言う考え方もありますね。
特にこのレンズの純正フードを付けるとかなり長く感じますしね。
とはいえ、このレンズの場合、寄れないのと画角の狭さの為、屋外で使用する場面が多いので、出来ればレンズフードを標準で付けて欲しかったです。
カメラ本体にズームレンズをセット売りしてるような製品はコスト重視の為にレンズフード別売りでもしょうがないと思ってますが、レンズ単体で購入する場合、せめてプラッチックのレンズを付属して欲しいと思ってます。

書込番号:21157625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2017/08/30 23:23(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
こんばんは

レンズフードは
僕の中ではレンズガードの役目も
兼ねていますので、なるべく買う様にしています。
但しレンズ金額の5%以内でしょうか?

このレンズ持っています。
保護フィルターはつけていますが
レンズフードは購入していません。

システムとして軽いので、片手でも
操作できるので、左手
または帽子ではれ切りしています。

書込番号:21157640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2017/08/30 23:42(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん 返信ありがとうございます
確かにこんなのとかはフード付けたらもう少しうまく撮れるのかも知れませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=20737170/ImageID=2717240/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=20514126/ImageID=2661846/
なんかこのフレアで白っぽくなるのも雰囲気かなと思ってしまってます。絞らなすぎでかな???

あと、逆にキットズームの方がフード付いてること多くないです?
それでもオリはフード別なことが多いような気がしますが。
パナの42.5mm F1.7ならフードは標準ですしね(それでも僕は使わないでしょうけど(爆)
パナ14-140も100-300も、購入以来一度もフード使ってないですねーwww
唯一20mm F1.7だけは、フジツボ型ステップダウンに小さい保護フィルターでそれっぽくしてますが
出っ張りは最小限で雰囲気出してるかんじ優先で、やはりフードっぽいのは使ってませんねー

書込番号:21157688

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2017/08/31 00:00(1年以上前)

こんにちは。

私もこのレンズはフード付けない派です。
パクシのりたさんと同じ考えで、できるだけ小さくしたいこと。
そして先端のデコレーションリングを失くしてしないそうなこと(笑)
フィルターも付けてません。
フジツボフードがいけるらしいので付けようかなと考えていましたが、
いまだ買っていません。

よそ様の記事ですが・・・
すいません、ブログ主さま
http://mikio.hatenablog.com/entry/2015/03/09/202800

書込番号:21157740

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/31 00:18(1年以上前)

フード別売りのPremiumレンズシリーズ3本
(12mm, 17mm, 75mm) とも、純正フード付けています。
なんでもカタチから入るタイプのため、
付いていないと落ち着かなくて。

この3本は、純正フードがなかなか格好良くて
フードが付いて初めてデザインが完成すると考えて
サードパーティ製は初めから眼中にありませんでした。

この3本に限らず
もうン十年前、写真始めた時から
フードは必ず付けています。

書込番号:21157777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/31 00:27(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
 私は死蔵させてるから剥き身のままですが、こんなんで良いんじゃないですか? https://www.amazon.co.jp/dp/B01AHVRKTA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B006FUSS80/
収納が楽なのはラバーフードだけど、経時変化の強度が弱い気がします。
取り回しはトレードオフになるのでどっちがいいかは本人次第かな?

私は雨の日しか使いませんが、基本的にハレ切りできればいいのでハンズフリー日傘もアリだと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0PEVFW/

書込番号:21157788

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/08/31 00:38(1年以上前)

私はフード、保護フィルター付ける派です。そんなに丁寧に扱って無いので多少の保健代わりと思ってます。

フードは基本メーカー推奨の純正品を使ってますが、パナソニックのライカ25mmだけはフードがデカすぎて逆付け出来ないのでライカ45mmマクロのフードを付けているのと、オールドレンズなどはスタイル優先でライカ風の丸いの付けてます。効果は二の次です。
あと保護フィルターはパナソニックのレンズだけはLUMIX純正を使用してて機能よりスタイル優先です(^^;

確かにオリンパスはフードもレンズ袋も付いてませんね多少上乗せしてでもフィルター付きのセットがあるといいですね。パナソニックはレンズ袋も付いてきますが使わないしどのレンズの袋か分からなくなるのでいらないです

書込番号:21157799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/31 03:45(1年以上前)

へっぽこスロージギンガーさん
オリンパスだけゃ無いみたいゃけどな。

書込番号:21157922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/31 05:18(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
このレンズは持ってますが、フードも保護フィルターもつけてないです。
必要な時はハレ切りで対処ですね。

書込番号:21157941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 休止中 

2017/08/31 07:17(1年以上前)

オリ レンズ、全てオプション純正フード装着してます。これはLH-40B たけぇ〜。

他のレンズですが、狭いところでブロックにぶつけて、フィルタが歪んだことがあります。
フード・プロテクタ いずれも有用と考えています。

書込番号:21158050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/08/31 08:51(1年以上前)

へっぽこスロージギンガーさん こんにちは

このレンズはまだ手に入れていませんが フードは純正付ける予定ですし 9‐18oや 17oF1.8も純正使っています。

それにこのレンズ コンパクトなのでフード付けっぱなしでも あまり大きく感じませんし カメラバッグに入れる時も フード付いた状態の方が収納し易そうに見えます。

書込番号:21158199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/31 09:21(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

こんにちは
わたしはオリンパス使ったことがないのですが、ずいぶんフード高いんですね、びっくり。
遮光とかより、傷防止のために中国製とかつけたほうが良いように思います。
将来レンズを売る時に、レンズ本体の傷はかなり価値が下がっちゃいます。
ただLH-40Bが買えるほどの価格差になるかは不安ですから、中国製でお茶を濁すというか
そんなのでも良いのではないかと思いました。

書込番号:21158239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/31 09:33(1年以上前)

フードなど無用の長物、手のひらでハレきりすれば十分です。

フィルターは考えたこともない。

書込番号:21158256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/31 10:13(1年以上前)

スタジオでしっかりとライティングの基礎を学ぶと遮光の重要性はわかってきます。
フードの使用は、選択肢の一つですが、レンズの性能を引き出すためには、遮光は必要です

書込番号:21158334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2017/08/31 10:20(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

フードはフード自体の遮光性よりレンズ保護で使います

純正が入手出来れば純正が良いでしょうが

予算が厳しいが欲しい(必要)ならバチ物(互換品)でも良いのでは

僕は各レンズフード標準です
レンズ交換ではフードを下にしてどこにで(地面でも)も立てます

あとBGも付けているので
地面やコンクリート等にカメラを置く時
BGと先端のフードの3点で支えてくれます
(キズがレンズじゃなくフード先端にしか付かない)




書込番号:21158348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/31 11:56(1年以上前)

開発時に想定していた使い方の差でしょー! うん!

このレンズはご家族で気軽に持ち出して・・・・ってな感じでPL1sにつけっぱにしといてー、みたいな感じだったしー!?

ちなみに、当時最高シャッターが1/2000だったのもあり、この子にはNDやPL付けてたのでフードは付けない運用がふつーだったので、フード買おうと思ったことがなかった!(汗

あと、マクロコンバーター付け外しとかも必要だったし!?(汗(汗

書込番号:21158528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2017/08/31 12:33(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
遮光効果だけでなく、傷付き防止とか色んな意見があり参考になりました。
主にポートレートの撮影を考えていて、どうしても日中の撮影がメインになる為、フードが必要そうです。
値段が高いのは気に入りませんが、純正フードを買いたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21158611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/31 12:34(1年以上前)

へっぽこスロージギンガーさん
おう。

書込番号:21158616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/01 02:52(1年以上前)

純正フードだと、逆付けできるのが良いですね。バヨネット式なので着脱も楽でいいです。12mmや17mmだとネジがあるので着脱が面倒。


ただ、値段が高過ぎるのは間違いない。プラスチック製でかなり華奢に見えます。
当時から不評だったので、最近のオリンパスレンズはフード同梱に変わりましたね。

書込番号:21160331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高いだけのことはあるのかなぁ

2017/08/27 21:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 
当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも撮って出しです。とても買えないのでレンタルで借りて使ってみたのですが、高いだけのことはあるんですかねぇ。ボディも古いし、買うのはちょっともったいないですよねぇ。

書込番号:21150099

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2017/08/27 21:41(1年以上前)

>T・B・さん
こんばんは。

携行性の優れるM4/3といえど、12-40と40-150のPROレンズを
持っていこうものなら、少々気合いが要りますものね。

その点、フィルター軽72mmと少し大柄ではありますが、
一本で24-200mm相当の画角をカバーする本レンズは便利だと思います。

人気のあるレンズのようですが、お使いになって、購入意欲、高まりましたでしょうか。
レンズ内蔵手ぶれ補正機能も強力なようですね。

書込番号:21150155

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/08/27 22:26(1年以上前)

作例を拝見する限りでは、高いだけのことはありそうに感じます。

書込番号:21150288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/27 22:29(1年以上前)

>T・B・さん

最短撮影距離が0.15mって
驚異的ですね。

書込番号:21150302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/08/27 22:42(1年以上前)

ご無沙汰しています。

1枚目はボケ具合がちょっと好みじゃありませんが、
他の3枚を見ると、なかなかいいレンズに思えます。
F4通しで、寄れるし、コレ1本ですべてOKですね。

私も、遅ればせながらミラーレスを視野に入れて、
ソニーと旧レンズの組み合わせでと遊ぼうと思っていた矢先、
D850が発表になり、日々悶々としています。

書込番号:21150347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/27 22:48(1年以上前)

手持ちで2秒とかのスロー撮影をするとびっくりしますよ(ぶれない)

書込番号:21150365

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/08/27 22:52(1年以上前)

T・B・さん こんばんは

>高いだけのことはあるんですかねぇ

レンズに何を求めるかで変わると思いますが このレンズの場合 画像を見ると描写は良いと思いますし ボケも素直だと思いますが F4のレンズですので 大きなボケは難しいと事もあると思います

書込番号:21150375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/08/27 23:09(1年以上前)

>高いだけのことはあるんですかねぇ

まあ高いだけの事は当然あるんですが。
レンズ交換をする事を色々な意味で厭わなくて、組み合わせでこれに匹敵するレンズ群を持っているならば、あえて買う必要は無いかもしれません。
ボディ古い云々が「同じ金を使うなら先にボディを買い替えたい」という意味なら、そっち優先でも良いかも。

限りある予算ですからね。慎重に。

書込番号:21150409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 00:00(1年以上前)

あります!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21150519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2017/08/28 00:05(1年以上前)

機種不明

タマボケもでます

高いなりのレンズだと思いますよ。
中望遠の高倍率ズームですか思った以上によれて画質もいい、外のF2.8のPROレンズみたいにカリカリしてないし、あと手ぶれが強力ですね。E-M5Mk2で手持ち1秒平気で撮れます。

書込番号:21150532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/08/28 07:58(1年以上前)

でもね、感性に響かないんじゃ絶賛はできない。レンズ交換の手間が減って良かったね、って話で。何にでも使えるようで意外と用途を選ぶレンズってあるんだよね。撮影者の満足だけ考えるならともかく。。。

書込番号:21150921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 09:24(1年以上前)

便利ですよ。
でも私は、このレンズが愛せないです。
癖がない優等生みたいで、カメラに装着すると安心しますが、興奮できません。

例えば12mm単焦点を装着すると、そのレンズを活かせる被写体やアングルを探します。
12-100mmを装着すると、ボーっと眺めてしまう感じです。定番のアングルで撮ってしまいます。

でも持ち出し率は高いですよ。

書込番号:21151023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 10:24(1年以上前)

T・B・さん
そう思ったんゃったらそうゃでぇ。

書込番号:21151124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 12:34(1年以上前)

でもね…

コンパクトなシステムを活かすレンズではないですよね…

オリレンズ…なんか変な方向に進んでいるような…


ユーザーとしては選択肢が増えるのは歓迎なのですが…




ちなみに私はルミ子なルミ子です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21151350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 13:41(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

そう思います。
選択肢が増えるのは大歓迎なんですよね。
もう少し小型軽量のf2.0程度で、AFが早くて防滴防塵とか欲しいですね。

一番のお気に入りはLEICA DG 15mm/f1.7です。
あれも防塵防滴だったら無敵なんですけどね(私の中で)。

防塵防滴だと、とにかくデカい。
選択肢増やして欲しい〜!

書込番号:21151485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:05(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、レスありがとうございます。

高いので当たり前かもしれませんが、ピントが速く正確で驚きました。購入意欲は…、悩むところです。

書込番号:21151855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:06(1年以上前)

holorinさん、レスありがとうございます。

このレンズ、なんでもない被写体を撮っても、相当にフォトジェニックになるように感じます。

書込番号:21151861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:07(1年以上前)

謎の写真家さん、レスありがとうございます。

たしかに、ものすごく寄れます。寄れるのはこのレンズならではの強みですね。

書込番号:21151863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:09(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、ごぶさたしています。レスありがとうございます。

これはいいレンズですか。お見立てありがとうございます。ボケ具合は、スペックの関係で、いたしかたないですね。

D850、ぜひゲットなさってください。そして、お仕事をがんばっていただいて、ソニーも徐々に拡充ということで。

書込番号:21151868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:10(1年以上前)

餃子定食さん、レスありがとうございます。

ぶれないのも、このレンズならではの強みですね。初代E-M5でも当時はぶれないのに驚きましたが、飛躍的に進化しましたね。

書込番号:21151873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。

描写は良いですか。お見立てありがとうございます。ボケは、いたしかたないですね。

書込番号:21151877

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング