オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

300F4+MC-14について

2023/12/16 20:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

野鳥撮影で300F4+MC-14を考えております。
ただ、野鳥撮影で換算840mmではトリミング必須だと思います。
どうせトリミングするならMC-14は本当に必要でしょうか?
作例を見るとMC-14を使ったものが多いので疑問に思っています。
野鳥撮影で、300F4を使用している方
MC-14を使う短所・長所を教えてください。


書込番号:25548682

ナイスクチコミ!1


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/16 20:40(1年以上前)

>to1414さん
MC-14を使わないと35o換算で600oなので厳しいですよ。MC-14を付けてもF5.6だし、ほとんど解像感も損なわれないですよ。
MC-20にしちゃうとF8なので木の中の野鳥撮影は厳しい時があります。両方購入して試したので参考にしてください。

書込番号:25548693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 20:51(1年以上前)

私は、ほぼMC-14を付けっぱなしです。
ファインダーで追いかけるときに、1.4倍分大きく見えるのでピントが来ているかわかった上でシャッターを切りやすい気がします。

AI被写体認識で追いかける際も、少し拡大してカメラに鳥を認識させた方が良いような印象。(厳密な検証をしたわけではない、単なる雑感)

暗いフィールドでF4.0を撮りたい場面、予め被写体との距離が限定されていて35mm判換算600mmが丁度良い場面、などではMC-14を外しています。
それらの場合には、レンズ単体のメリットが活きるからですが、野鳥撮影においては換算600mmは短く感じるという理由が大きいかな。

書込番号:25548706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 20:53(1年以上前)

当機種
当機種

同じようなシチュエーションで野鳥の撮り比べをできたので参考にどうぞ。
どちらもノートリです。
MC-14ありで撮ってたのですが、超至近距離で全く逃げなかったのでその場でMC-14を取り外して更に近づいてとりました。
私の結論は「MC-14は必要」です。

1枚目 MC-14あり
2枚目 MC-14なし

書込番号:25548709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 20:56(1年以上前)

>komcomさん
早速の返信ありがとうございます。
私は今100-400を使っています。
確かに600mmでは、少し距離が足らない気がしますが。
どうせ大きくトリミングするのであれば、600mmの方が理論的に画質がいいような気がしまして・・。
ただ、撮影の時に撮影しずらいとか、対象が小さくAFが合いにくいとかあるのであれば、考えてしまいます。
その辺がどうなのでしょうか?

書込番号:25548713

ナイスクチコミ!1


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:01(1年以上前)

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
やはり、撮影時にピントが合わせやすいのですね。
>SMBTさん
画像をありがとうございます。
参考になります。
確かに、画質の劣化は少ないですね、。

書込番号:25548720

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 21:08(1年以上前)

そもそも大きくトリミングをする必要ってあります?
フルサイズを使おうがマイクロフォーサーズを使おうが、遠すぎるとそもそも解像しないので、近くに来たものだけを撮る、トリミングしすぎずに野鳥がいる風景写真として撮るという考えで撮っています。

600mm相当だと、その風景写真としても不充分だという感じです。
MC-20も持っていますが、天候に恵まれずにまともに試せていません。
近くの建造物で試した限り、光量が充分にあればMC-20が一番解像しました。

書込番号:25548737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 21:09(1年以上前)

>to1414さん
ご返答ありがとうございます。

100-400mmをお持ちとのことで、300mmと400mmそれぞれでしばらく撮り比べてみると、
撮りやすさの差について凡そのイメージトレーニングになるかなと思いました。

たまに300mmF4.0単体で撮ってみると、キレ味鋭く画質が良いなと感じますが、
相応に野鳥との距離も近い場面だったりして、あまり厳密な画質比較はできていません。

けどMC-14をつけて不満があるかというとそうでもない、という感じで何とも説明が難しいです。
予算ギリギリでなければ、MC-14は買った方が良いに一票としておきます。
(選択肢が増えますし、最終的に活用機会が多くなると予想します)

書込番号:25548740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 21:13(1年以上前)

>どうせ大きくトリミングするのであれば、600mmの方が理論的に画質がいいような気がしまして・・。

具体的に、どんな理論なんでしょうか?

・検討中 : 300F4+MC-14⇒実f=420mm⇒換算f=840mm

・今使っているのは実f=100-400 ⇒換算f=800mm



なお、SMBTさんの下記レスは重要ですね(^^)
>フルサイズを使おうがマイクロフォーサーズを使おうが、遠すぎるとそもそも解像しない

書込番号:25548748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:22(1年以上前)

>SMBTさん
私も、鳥の大写しではなく、鳥のいる風景をとっています。
でも、腕でが未熟で、構図によってトリミングをすることの方が多いです。
まだまだですね。
>でそでそさん
300と400の画角固定でしばらく撮り比べはいいアイデアだと思います。
やはりMC-14は必須と感じました。

両方の意見はMC-14必須と言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:25548757

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/16 21:31(1年以上前)

わたしは300mmF4でMC14とMC20を使い分けています。
テレコン付けても解像力低下は僅かなので、トリミングよりは画質が良いとは思います。

MC14を付ける欠点はあまり有りませんね。

MC20は被写体を捕らえる難易度が高いのと、F値が暗くなるのと、AFが遅くなるので体感的な影響は大きいですが、MC14はそれらの問題も気にならないです。

書込番号:25548773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/16 21:33(1年以上前)

>to1414さん

本サンヨンは単体で驚異的な写りをします。汎用テレコンはせっかくの写りを邪魔します。

MFTは大伸ばしには向きません。トリミング前提での撮影も撮っててイマイチな満足度ですよね。

野鳥を撮っていくなら:
・150-400の導入
・フルサイズ高画素機のメーカーに移管

書込番号:25548775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 21:34(1年以上前)

150-400mmを買えばすべて解決っていうのが何とも憎いです。

書込番号:25548777

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
理論などと言う難しいことはわからない、素人です。
「テレコンなど余計なものは、画質の劣化につながる。」とどっかで見ただけの浅い知識です。
スイマセン。

書込番号:25548797

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>SMBTさん
150-400mmは憧れですが、たぶん憧れのまま終わるでしょう(^^♪

書込番号:25548803

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:57(1年以上前)

MC-14の有用性が十分に理解できました。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25548808

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 22:07(1年以上前)

goodアンサーは、ピントの面で回答してくれたでそでそさんと、比較画像を載せて頂いたSMBTさんで迷いましたが、でそでそさんとさせて頂きます。

書込番号:25548824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

今年の春に突然、AFが効かなくなってしまいました。
メーカーはもちろんダメ、購入したキタムラでも無いとの事でした。
 マニュアルフォーカスで使っていますが、やはり不便でなりません。
何方か修理をうけてくれるところをご存じ無いでしょうか?
やっぱり無理でしょうか?

書込番号:25513424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/11/20 19:01(1年以上前)

>ナメルドさん

低年式のレンズですと、修理部品がないと、修理出来ません。
または、中古のレンズを探されるしかないかと思います。

書込番号:25513513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/20 19:43(1年以上前)

>ナメルドさん

フクイカメラサービス
https://www.camera-repair.jp> Detail

書込番号:25513576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2023/11/20 20:48(1年以上前)

>ナメルドさん

既にメーカーサポート終了且つフォーサーズですから部品が無くて修理業者でも厳しいように思います。

ナタリア・ポクロンスカヤさんがリンクを貼ってますがフクイカメラサービスが比較的サポートが長いように思いますが、部品が必要であるなら難しいように思います。

ダメ元でフクイカメラサービスに相談してはと思います。

書込番号:25513679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2023/11/20 21:27(1年以上前)


>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介して頂いたフクイカメラサービスさんに
相談して見ます。
 maicroフォーサーズマウントがメインになった今でも、
E-510,E-30,E-5も使っていますしパナライカの10−25mmF1.7
の導入も検討しておりますが、最初に購入した松レンズは手放せ
ません。
 早々にご回答いただいた皆様方大変ありがとうございました。

書込番号:25513746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/20 22:14(1年以上前)

>ナメルドさん
フクイカメラサービスのオンライン見積では取扱不可になってますが、修理できるとよいですね。

書込番号:25513820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2023/11/21 10:12(1年以上前)

今日メールが届きまして、やはり部品などの在庫などなく
修理不可能でした。
残念ですが手動フォーカスで使うしかないようです。
マイクロフォーサーズ、パナライカの購入を考えます。
ご報告させていただきます、ありがとうございました。

書込番号:25514288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/21 11:08(1年以上前)

ナメルドさん こんにちは

中古で探す方が楽だと思ったのですが 中古高いですね。

書込番号:25514349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2023/11/21 12:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こんにちは!
 値段は当日キタムラで28万近い値段で購入しました。
今となっては中古のフォーサーズは、昨年フリマ購入した
7〜14mmF4が最後となります、本当にお安くなっています。
私は速い動き物は撮りませんので、写りの良いレンズはお買得
で手持ちで撮れる大きさであれば、まだ欲しいのですが体力と
腕力が不安でもう手お出さないようにしています。
パナライカ10〜25mmはまだ届いていませんが、オークションで購入しました。
EM1xでどのようなAF動作になるか楽しみです。
やっぱりフォーサーズレンズはやめられませんね。

書込番号:25514415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影と12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについて

2023/10/19 13:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件

初めまして、カメラ半年の初心者です。
主に登山中の風景や散歩中の景色を撮っています。
本体はEM5mk2でレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのみを使用しています。
最近、登山中の星空も撮影してみたくなり、新たにレンズ購入を考えています。単焦点の明るいレンズのほうがいいとは思うのですが、登山に行ってレンズ交換をするのも億劫な気がしており、こちらのレンズが候補になりました。諸先輩方に2点ほどお聞きしたく投稿いたします。1点はこのレンズで天の川などは撮影できますでしょうか?パソコンの画面で見る程度なので、あまり精緻な写りは望んでおりません。このレンズを付けっぱなしで昼の景色と星空が撮影できたらいいなと思っている次第です。2点目は12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについてです。コーティングが違うとの事ですが、それほど差が無いのでしたらこちらを中古で購入しようかと考えています。
長文となり恐縮ですが、ご意見いただけれは幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25470002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/19 13:30(1年以上前)

防塵防滴性能がOM-1とかに合わせて上がっているのと
コーテインングの違いで逆光に強くなっているようです。

書込番号:25470024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/19 14:50(1年以上前)

>たーつたつたつさん
E-M5初代に付けっぱなしです。
写りが良く寄れるので、14-150mm初代と60mmマクロの出番は減りました。
逆光でフレアが出やすいですが私は気になりません。

書込番号:25470099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/10/19 15:06(1年以上前)

たーつたつたつさん こんにちは

https://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/0215_02.html

上のサイトで比較しているようですが 描写自体差は出そうですが 比較しないと分からない位の差だと思います。

書込番号:25470124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 16:43(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
>バラの蕾さん
皆様、早速のご教示ありがとうございます。
きっと私ごときには新旧レンズの写りの違いはわからないと思われます。新しいレンズが逆光に強いとの事ですが、旧型でも今使っている14-150よりはマシなのではなとど考えています。新旧の価格差もありますので、教えていただいた比較サイトなどを見ながら、もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:25470226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/19 16:53(1年以上前)

>たーつたつたつさん

こんにちは。

>このレンズで天の川などは撮影できますでしょうか?

GANREF検索
自然・風景/宇宙・天体/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12-40mm+F2.8+PRO&parent_category=1&category=12&ganref_point=&term_pattern=


>12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについて

デジカメWatch
新製品レビュー/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
ニュースタンダードの標準ズームで新旧比較(礒村浩一)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1416363.html

書込番号:25470234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 17:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます!
見事な星空が写っていて、益々購入意欲が湧いてきました。
新旧の比較は、教えていただいたサイトのように写真を並べて見ないと私にはわかりませんでした。
ネットの検索能力の低さも私の課題ですね。

書込番号:25470286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角側12、14、18mmの絞り開放画質について

2023/09/12 04:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:75件
当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

14mm

18mm

25mm以降はなかなかのクッキリ解像

お世話になります。
先日、E-m5markii を中古で購入したマイクロフォーサーズ初心者です。
同じく中古でこちらの12-40f2.8proを購入したのですが、12、14、18mm時の絞り開放画質ってこんな感じで正常なのでしょうか?
テストで高さ8cmのサプリメントケースに印刷された、高さ1.5mmの文字を撮影
25mm以降35、40mmの絞り開放でははっきりと解像するのですが
12、14、18mmの絞り開放時かなり滲みます。滲むというか荒れます。
ISO値共通、被写体まで36cmで撮影
広角での開放画質なんてこんなもので正常の範囲内なのか、何か異常があるのか、、
僕には判断する目がありません。
ご意見を頂けますようお願い致します。

書込番号:25419253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 04:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放

多分f4

多分 f5.6

多分 f8

こちらに12mmでの絞り値による解像の変化の画像をアップします。

書込番号:25419257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 04:29(1年以上前)

当機種

12mm f2.8 最短距離付近

そして最後に
12mm f2.8 最短距離付近での撮影
これだけ写れば正常なのかな、、、、、?
でもここでの皆さんの評価や、安くはない価格、proレンズ と考えると、、、?です。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25419259

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/12 06:54(1年以上前)

何を問題にされているのかいまいち分かりませんが、同列で比較するなら、全ての焦点距離で被写体が同じ大きさに写るように撮影する必要があります。

25mmで撮影した画像の文字を拡大して見たとすると、12mmでは同じ大きさで見るとすればより大きく拡大する必要が有るのかと思われます。
拡大率が大きくなれば画像は悪化します。

同じ大きさになるように撮影して比較してみて下さい。

書込番号:25419299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 08:19(1年以上前)

>longingさん
ご回答ありがとうございます!
そんな当然の事全く思いつかなかった。。なるほどです!
それは同じ大きさに拡大して見ちゃうとそーなりますね。。
じゃあ異常ないのかな.ありがとうございました!

書込番号:25419374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmf2.8

25mmf2.8

40mmf2.8

longingさんにもっともなご指摘をいただき、同じ大きさになるよう(ガンバって)撮ってみました。
どうでしょう? 僕の購入した12-40f2.8proの(広角側の)絞り開放画質に異常はないでしょうか。。?
引き続きご意見をお聞かせください。

書込番号:25419447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 09:20(1年以上前)

塩屋小屋さん こんにちは

曲面だと遠近感もあり分かり難いのですが 平面での撮影例などは無いでしょうか?

書込番号:25419448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

多分16mm

25mm

40mm

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
返信ありがとうございます!
平面の箱を撮ってみました。高さ13cm、文字高1.5mmです。

書込番号:25419479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 09:56(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

あと一つ確認ですが フィルターなどは付けていないですよね?

書込番号:25419489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 09:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
付けてないです。

書込番号:25419492

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/12 10:00(1年以上前)

>塩屋小屋さん

ぱっと見なんだかどの焦点距離もパッとしませんね。
ブレてませんか?三脚使っての撮影でしょうか?
そもそも暗すぎるし、露出補正−0.7にする必要ありますかね。
もう少し照明あたる所で撮影してはいかがでしょうか。

書込番号:25419494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 10:05(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
まあ、ぱっとしないもの撮ってますので僕にはコレが限界ですね

ありがとうございました。

書込番号:25419497

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/12 10:11(1年以上前)

>塩屋小屋さん
>まあ、ぱっとしないもの撮ってますので僕にはコレが限界ですね

いや、文字がブレてるって指摘してるんです。
ブレてるものを見ても解像なんてわかりません。

書込番号:25419502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 10:15(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございました。

書込番号:25419508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:01(1年以上前)


わざわざ露出補正で暗くしてる理由は何ですか?

また、手ぶれ要因を排除してますか?

という意味だと思います。

単純な質問であって、スレ主さんを挑発してるわけでは無いと思いますよ。

解像度以外に、文字を読み取れなくする原因を作ってしまっては、誰も判断できません。

書込番号:25419583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 12:03(1年以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございました。

書込番号:25419588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:07(1年以上前)


あと開放画質をチェックしたければ画角全体が収まるチャートを撮る必要かありますし、真ん中だけ見て「方ボケしてませんか?」と質問してもあまり意味が無いと思います。

ここで確認しても誰も責任取れませんので、心配なら返品して新品のレンズを買い直すのが一番良いのではないでしょうか。

中古は色々リスクがありますが、それらを自分で判断できる&対処を知ってる人が買うものじゃないかな?と思うんですよね。

書込番号:25419593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 12:11(1年以上前)

お世話になります。
多分、どなたにも判断できないもののようですので
解決済みとします。
ありがとうございました。

書込番号:25419599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 12:18(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

レンズのクモリも気になりますが レンズの後ろ側から 覗いた時クモリなどが見えませんよね。

書込番号:25419608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/12 12:20(1年以上前)

機種不明

(モノクロ100万ドット)この画像を、モニターに映すとか印刷して、撮影してみては?

>塩屋小屋さん

この添付画像(自作)を、モニターに映すとか印刷して、撮影してみては?


あと、極めて重大なレスの「手ブレ要因対策」を、しっかりやってみてください(^^)

手ブレ無視でオカシイと判断して購入店に持ち込むと、軽くあしらわれる主原因になってしまうかと。

書込番号:25419613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

さすが   

こういうチャートは良いですね。

ソニーやパナソニックは新品購入でも方ボケしてるモノがあるらしく、ユーザー側でのチェックは必須ですね……

書込番号:25419625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

先日こちらのレンズを購入しました。
写り方がとても気に入りまして、久々にカメラ持って出かけたりしています。

この間水族館に行ったのですが、そのとき水槽越しのときAFのピントがぼやぼやで合わないということが結構ありました。
水族館なので確かにガラスは分厚いし…とは思ったのですが、設定などで回避できるものでしょうか?
やっぱりマニュアル撮影を頑張るしかないですかね…75mmなので焦点距離だったかもしれないのですが、少し前のため記憶が怪しいです。

F1.8なら暗い水族館でも大丈夫かと思ったんですが、思っていたより暗くISOも高めになってしまいました。
6400くらいは許容範囲でしょうか?

水族館好きなのでまたチャレンジしたいなとは思ってるので、コツや設定などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25402468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/30 17:04(1年以上前)

・マニュアルフォーカスが必要な場合は、マニュアルフォーカスでスパっと諦める(試行錯誤の時間が無駄なだけ)。

・【露出調整】や【シャッター速度優先モード】は、否応無しに利用する。
(ピントが合わない!!と思っている多くの場合で、単にシャッター速度が遅くて動体ボケ(被写体ブレ)しているだけだったりします(^^;)

・正面の反射を避けるために、チョイ斜めに。

・偏光フィルターは、かなり斜めにしないと効果なしで、かつ かなり暗くなるので、最初から検討対象に入れない

書込番号:25402475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/08/30 18:31(1年以上前)

>れい之助さん

カメラのフォーカスエリアの設定も重要になります。

ピント合わせに関しては、C-AFしても「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来るカメラがおすすめです。

ISO感度に関しては、6400前後にもなる場合もあります。

当レンズの最短撮影距離が0.84mとなっているので、
マクロレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)の方が寄れるかと思います。

書込番号:25402576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/08/30 18:48(1年以上前)

75mmというとフルサイズ換算150mmの望遠ですよね。
結構遠くの魚を狙ったのでしょうか?
水槽のガラス越しとはいえ、例えば水中の10m先を狙おうとすると通常空間(空気中)の10m先に比べて
水の揺らぎの影響や濁度の影響でどうしても鮮明さが出にくくなります。
当然AFも合いにくくなります。
水族館で綺麗な写真を撮ろうと思ったら、標準から広角のレンズで出来るだけ手前に寄ってきた子を
撮るのが良いですよ。

書込番号:25402598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/08/30 19:16(1年以上前)

こんばんは。M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 も使えるカメラも持ってませんが・・・

メーカーWebの仕様によると最短撮影距離は0.84m。

水槽のサカナって近くに見えませんか。

仕様は0.84mでも、実際の距離はそれ以上でも、
水やガラス(アクリルかも)越のサカナは光学的には0.84mより近いことになっていてAF(MFでも)でピントが合わないとか。

ホントのトコロどうなのかは、自分の脳みそではシミュレーションできません。
詳しい人にお任せ、恐縮。

水槽のガラス(アクリル)が曲面だったり、
写真レンズを満足させる光学的な精度が足りないと、
ピンボケみたいになるかも。

撮影時、AF合焦サイン、AF枠の色が変わったり「ピッ」みたいな音がするかと思いますけど、どうでした。
カメラは合焦したもの判断してるのにピンボケでしたら、どうにもならないかも。

まぁ、水族館撮影をしたこともなく、勝手な思いつき、
見当違いでしたらスルーを。

もうひとつ勝手な思い込み、
じっとして動かない魚ならともかく、
動くサカナをMFで撮るのは、超絶技巧のような気も。

書込番号:25402631

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/30 19:20(1年以上前)

>れい之助さん

具体的な設定が分かりませんので何ともです。
更に使用しているボディは何でしょうか?


で、
AFモードやAFエリアがどうなっていますか?
モードはC-AFで
さらにエリアは1点とか測距エリアは狭いほうがよいかと思いますが…

あと、
ピントが合いにくいなら、臨機応変にMFで撮ってみてはいかがでしょうか?

またISOの許容範囲は、
主観からなるものですから、ご自身でどこまでとするかではないでしょうか。

書込番号:25402635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/30 19:26(1年以上前)

追加です。

ピント件ですが、
シャッターを切る前から合わないのか、
撮った結果が合っていないのかですね。
撮った結果が合っていないなら、
被写体の動きに対してシャッタースピードが遅いために
被写体ブレが発生しているとかはありませんか?

書込番号:25402640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/30 19:31(1年以上前)

別機種

>れい之助さん

もしかしてAF設定をフルオート(どこにAFを合わせるか完全にカメラ任せ)にしていませんか?
であれば、AFを1点に指定する機能が何らかあると思いますので
(メーカーによりますがピンポイントAFなど様々な名前が付いていますが、要するに画面内の1か所でのみAFするということ)
それでAF位置を決めて、後は被写体をそのAF位置に収まるように追いかける。
これが一番確実だと思います。

水族館は私も経験ありますが、肉眼ではほとんど気にならないような水槽の傷や汚れも、カメラのAFは拾ってしまうんですよね…。
「AFが合わない」という書き方をされていますが、AFが行ったり来たりで定まらない(AFの合焦表示が出ない)、というよりも、合わせたいものに合っていないまま止まる(AFの合焦表示は出る)、みたいな挙動ではありませんか?
また、そのようにして撮れた写真を拡大してみると、水槽の傷や汚れにピントが合っていたりしませんか?(これを確認するのは難しいかもしれませんが…)。

後はありがとう、世界さんが仰っているように水槽の表面に反射があるとそこにAFが持っていかれるのも「あるある」です。
反射が写り込まないように角度を工夫するほか、なるべくレンズを水槽に近付ける、ラバーフードをレンズに付けラバーフード先端を水槽に密着させる(※水槽に触れてもよい場合)といった方法もあります。

ISO感度については、シャッタースピード等も適切に設定されているのであれば、お使いのレンズがF1.8と相当明るいこともあり、
これ以上の劇的な改善は難しいと思います。
ある程度ISO感度が上がるのはやむを得ないという割り切りも必要かと思います。
RAWでアンダー気味に撮っておいて、現像時に露出を持ち上げるという方法で1、2段は改善できますので、もし今現在実施されていないのであればお勧めです。

作例のラッコは積極的に水槽を傷だらけにする生態なので少々極端な例ですが(画面中央付近、水槽が傷だらけなのがご理解頂けると思います)、
こういう状況でAFがフルオートだと、水槽の傷にばかりAFが合ってしまうでしょうね。

あと、スッ転コロリンさんが仰っているようにレンズの最短撮影距離も見落としがちなポイントかと思います。

書込番号:25402649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/30 19:37(1年以上前)

>れい之助さん
水族館は意外と暗くそれなりの条件を見つけることからですね。デジカメのメリットである撮影枚数を気にせず条件見つけるまで撮りまくるのも必要かも知れません。シャッタースピードは1/100以上は欲しいところです。
水族館はアクリルの色収差と水の屈折率の差でピンぼけになりやすいです。カメラのせいではありません。
出来ればMFで確認して撮影する方が納得できるように思います。
MFにすると拡大表示する機能があるのでそれに慣れるのがいいですね。
ファインダー付きのカメラならホントに合わせやすいです。
なんでもカメラ任せではなくカメラに慣れる事も必要と思います。
アクリルの反射が気になるなら偏光フィルターがあります。反射光のカットができます。
CPLとPLがありますが強力なのはPLの方ですがAFとの相性が悪くMFでの撮影がお勧めです。一度お試しあれ。

書込番号:25402654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/30 20:39(1年以上前)

(再)
・偏光フィルターは、かなり斜めにしないと効果なしで、かつ かなり暗くなるので、最初から検討対象に入れない。

特に、正面(ガラスと平行)の反射には効きませせん。

ニックネーム・マイネームさんのレスのラバーフードで邪魔な光の遮光するほうが遥かに効きます。

書込番号:25402730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/30 20:42(1年以上前)

れい之助さん こんにちは

>そのとき水槽越しのときAFのピントがぼやぼやで合わないということが結構ありました。

写真見ていないので判断難しいのですが このレンズ開放だと明るくシャッタースピード稼げるとは思いますが 開放だと被写界深度が浅く ピントが来ていても ボケの部分が多くピンボケに見える場合も有るので もっとISO感度は上がりますが 絞って撮影する必要が有るかもしれません。

また このレンズ フルサイズ換算150o相当の画角の望遠レンズになりますが 水族館だと望遠すぎる気がしますので 標準や45oのような中望遠の方が撮影しやすいかもしれません

書込番号:25402735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/08/30 21:16(1年以上前)

>れい之助さん

まずカメラにとって光の少ない暗めの水族館は
フォーカスが迷いやすいです。
場合によっては人間がサポートしてあげる必要が有ります。

フルオートでどこでもピントが来る設定ならエリアや、
時には1つに絞ってピントの合わせたいのはココですと
フォーカスエリアを被写体に合わせる必要があったりします。
合いやすい(合いにくい)条件も有ります。

そう言ったカメラのAF性能でどうにもならない場合はマニュアル
フォーカスと言う人間技が必要な場合もある為AF切りが
出来る様になっています。
速く泳ぐ魚では結構な鍛錬が必要かなと思いますが、ゆっくり
動いたり止まっているは、慣れたら撮れますからファインダーを
覗きながらMFをする練習をしましょう。

オリンパスは詳しく無いですが、距離範囲を設定出来る
AFリミッターが搭載されてる機種が有るみたいですから
調べてみてはどうでしょうか?
ガラスなど近い距離をAF範囲から外せるかも。

書込番号:25402784

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/30 21:27(1年以上前)

水槽面との距離も関係してきますが
水槽面からの反射をなくすなら
忍者レフを使うのもよいかと思います。
忍者レフで検索すれば、サイズの違うものなど出てきます。

例えば、ヨドバシカメラですが
こんなもの

https://www.yodobashi.com/product/100000001001173052/

書込番号:25402802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/08/30 22:30(1年以上前)

>れい之助さん
他の方も書かれてますが、最短撮影距離0.84mのレンズです、手前のお魚はピント合わないと思います。
最近の水槽はアクリルですので、斜めにすると屈折してピントがあいません。
17mmとか25mmぐらいもしくは30mmマクロなどの単焦点レンズ、フードをゴムの丸いやつを折りたたんで使うと周りの光が入らず水槽にキズも付かないのでいいですよ。
あと撮影時はホワイトバランスお魚マークに

書込番号:25402873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/31 10:24(1年以上前)

>最近の水槽はアクリルですので、斜めにすると屈折してピントがあいません。

実際に、行ったことはありますか?

例えば、大阪の海遊館や、取り壊し前の須磨海浜水族園で、
画角として、広角になるほど端部は斜めになりますが、気になるほど不自然に見えません。
(極端な超広角で無ければ、画像の端部も極端に変ではありません)

もちろん、例えば 45度になると、10cmの厚さでも画面中心部で 14cm相当の透過になりますから、
あくまでも(正面の反射が邪魔な場合の) ちょい斜め、です。

書込番号:25403257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9741件Goodアンサー獲得:82件

2023/08/31 11:33(1年以上前)

れい之助さん

あまり難しくは考えずに・・・

  なるだけ明るいレンズ側(絞り過ぎずに)で、
  オートフォーカス、(ニコンの場合ですが)AF-CでもAF-SでもAF-Aでもいいですけど、
  焦点距離は長いとブレやすいのでお持ちであれば標準レベルのズームレンズで
  狙い目次第ですが 思い切って水槽に近づいて、
  一番好いのは ラバー系レンズフードを使うか、普通の硬質レンズフードなら掌を使って 
  水槽ガラスにくっつけたレンズに他の反射面が入らないように覆って
  ISOはお好みですが、SS確保がしやすい 800〜1600レベルで・・・

 お持ちのレンズがこの75mmだけだと換算焦点距離が150mmと長いのでご苦労あろうかと思います。でも・・・

  魚は一定の動きとコースを通ることが多いので 先読みして 近隣で予めピントを一旦合わせておいて 魚が来たら再度
  シャッター半押しで魚にピントがあったら 単写か、できるなら数枚連写すれば

  きっと殆どの絵がそれなりに上手く写るのではないでしょうか。
  私はこのカメラを持っていませんので絵をupできませんし殆ど田舎の水族館での経験しかありませんので、超分厚いガラスの水槽の比較ができませんが、先ずはガラスに掌を使いながらくっつけて 撮ってご覧になっては如何でしょうか。

  評判のいいカメラだときいております。思いきり水族館の絵を楽しんで下さい。

 機種違いですが参考になれば幸甚です
  書込番号:24288621
  書込番号:24288635
  書込番号:24289001
  書込番号:24290804
  書込番号:24294985
 沖縄の美ら海水族館や大分のうみたまごでの他機NIKON1での撮影ファイルもあったのですが、旧いHDに未整理なまま収めていて見つける時間がありませんでした。

書込番号:25403324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/01 08:31(1年以上前)

ガラスに出来るだけ近づければAF合いますけど、75mmより25mmの方がAFは合いやすいよ。分厚いガラス越しだと最短撮影距離が実際より短くなるから、最短撮影距離25cm未満のレンズ使ってね。

水族館で換算150mmで撮るなんて、イルカのダイビングくらいだね。

書込番号:25404352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/09/02 09:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
遠くで見ればね。

スレヌシさんにの撮り方だと水槽に近づいて、取り付いての撮影では。

書込番号:25405673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/02 10:11(1年以上前)

>遠くで見ればね。

・・・水族館に、実際に行ってください(^^;

書込番号:25405704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/02 11:42(1年以上前)

>れい之助さん
分厚い水槽のせいで、カメラのAFが誤動作しているのではないかと思います。(最近のカメラで使われている位相差AF方式には影響しそうです)
その場合、絞ってピントの合う範囲を広げるか、なるべく広角で撮影するか、だと思います。

書込番号:25405795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/02 17:17(1年以上前)

こんにちは。
水族館は水槽の小さな汚れ・乱反射・屈折・うつり込みなどがあるので、中望遠レンズよりも広角・明るい・寄れる、が優位です。
 
ちょうど今、カメキタの ShaShaでオリンパスユーザーにはおなじみの虫上先生の水族館撮影の連載があるので参考にしてみてください。
https://www.kitamura.jp/shasha/author/mushiage-satoru/
虫上先生は水族館では多くの写真を 17/1.2PRO と 8/1.8フィッシュアイPRO で撮影しているようです。
 

書込番号:25406207

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MFにしかならない?

2023/08/05 09:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:69件

レンタルで憧れのレンズを借りてみました。
OM-1に装着したところ、MFのみとなりAFに切り替えられません。。
そこでテレコンつけたらAFになりました。

レンズのみでAFにするにはどこをいじればいいんでしょうか?

書込番号:25371520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/08/05 09:34(1年以上前)

MFクラッチを触っても買わなくてカメラ側もAFに設定しても変わらなければ
異常です。

下記のHPのMFクラッチがMF側になっていませんんか?
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006472-1

書込番号:25371544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/08/05 09:35(1年以上前)

MFクラッチを触っても買わなくて→MFクラッチを触っても変わらなくて

書込番号:25371546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/08/05 09:47(1年以上前)

テレコンつけたらと言う事はMFクラッチじゃないんですね。

書込番号:25371560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/08/05 11:55(1年以上前)

当たりです。クラッチなるものを前後に動かすとMF→AFになりました。テレコンつける時に触って偶然しまい動いたようです。有難うございました。

書込番号:25371702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/05 15:30(1年以上前)

>黄金のパゴダさん

こんにちは。

MFクラッチ付きオリンパス/OMDS
レンズのあるあるですね。

良いレンズですので使用が楽しみですね。

書込番号:25371869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2023/08/05 22:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
これmfクラッチつきあるあるだったんですね…。
レンタルとは言え知らずに使って恥ずかしいですが、無謀にもテレコン2倍をつけたまま持ち出し、
いきなり換算1,200mm単焦点に挑戦しましたがAF速くて驚きました。
グリーンビーンズ5.0さんに助けていただいたお陰です。
明日はテレコン外して使ってみます。

買ってしまいそう。。。

書込番号:25372335

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング