このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 13 | 2017年4月4日 04:09 | |
| 41 | 13 | 2016年11月3日 18:15 | |
| 22 | 12 | 2016年10月16日 14:53 | |
| 34 | 13 | 2016年11月18日 07:17 | |
| 35 | 15 | 2016年10月14日 20:36 | |
| 39 | 13 | 2016年11月12日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
このレンズは、パナのG8、GX7mark2などで以下の機能に対応しますでしょうか?
試された方、いらっしゃいますか?
ネット検索してもhitしません (・_・、)
・フォーカスセレクト
・フォーカス合成( 深度合成 )
※ ( )はオリンパスでの呼び方
────────
参考
深度合成対応のレンズ 3本
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006067
↓
E-M1 ファームウェア Ver.4.0 で追加される 「深度合成モード」 の対応レンズは、以下の 3本です。
* M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
* M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
* M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
※ 「フォーカスセレクト対応レンズ」、「フォーカス合成対応レンズ」で検索してもhitしませんでした。
────────
素直にEM-1 買えよ! って話ですよね。
EM-1 検討中です。 ( ´ ▽ ` )
EM-1 or G8 or GX7mark2 を検討中です。
綱 引き合ってます。 笑
書込番号:20398861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-M1購入なら急ぎましょう。
売り切れ店が出てきてますよ。
書込番号:20399130
![]()
3点
>へちまたわし2号さん
誰かのマネみたいですが(笑)、「メーカーに電話」 パナに聞くのが一番確実で早いでしょう。
書込番号:20399179
3点
暇だったんで、パナソニックに電話してみました。
マイクロフォーサーズマウントのAFがきくレンズなら、パナ、オリ問わず使用可能だそうです。
書込番号:20399208
![]()
10点
こんばんは。
こちらGX7U↓
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html
こちらはG8↓
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/4k_photo.html
フォーカスセレクトのとこを読んでみると、以下のように書かれています。
〜〜●[AF/MF切換スイッチ有レンズでMF状態][フォーサーズレンズ][AF不可レンズ、オールドレンズ]の場合は利用できません。〜〜
・・・m4/3用のAFレンズなわけですし、使えそうですよね。
所有する最新のパナのボディがGX8なのでフォーカスセレクト機能しか無いのですが(^_^;)
このレンズでも問題なく使えます。
書込番号:20399227
![]()
4点
あら・・・書き込むのが遅かったですね(^_^;)
問題なく使えるようでなによりです♪
書込番号:20399234
1点
>山ニーサンさん
情報ありがとうございます!
まさか、こんな状況だなんて。
ありゃ、E-M1が、まさかの生産完了品?
なんで?
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/olympus/omd_em1/index.jsp
まあ、どのみち資金の目処がないので。。。
しかし、E-M1 mark2 だと。。。
いや、性能を考えればE-M1 U 安いのですが、orz。。。
書込番号:20399485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TideBreeze.さん
そうですね。 笑
書込番号:20399487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasu1394さん
ありがとうございます!
これで安心して、このレンズを活用出来ます。
って、ボディー、レンズ購入まだ先になりそうですが。。。
書込番号:20399496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポォフクッ♪さん
書き込み ありがとうございます!
使える! とのことで一安心♪
GX8は、候補の一つです。
新しいファームウェアが出て、フォーカス合成に対応! と希望的に願っています。
是非、フォーカス合成に対応しますように!
ねっ、某6☆さんも願ってますよね! 笑
GX8はチルト式? のファインダーが 魅力的ですね♪
書込番号:20399527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
某6☆さんじゃなかった。
某 留美☆さんだった。 笑
GX8にフォーカス合成を (・ω・)ノ
書込番号:20399538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH4にも、フォーカス合成を!
でも、時期的に微妙かな?
GH5 カミング スーンだし d(^_^o)
何はともあれ、オリンパスのE-M1に感謝!
E-M1なしに、フォーカス合成なし (^ー^)ノ
E-M5にも深度合成を! ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20399590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こっそり更新
GX7markU & オリ60マクロス入手♪
(キタムーAランク品)
この組合せで、《フォーカスセレクトできました。》
ファームウェア更新で、フォーカス合成(深度合成)できそうです。
(スマホ通信規制が解除になったら、ファームウェア更新して試します ♪)
( ´ ▽ ` )
書込番号:20778918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GX7U & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroにて、
フォーカス合成ができることを確認しました。
書込番号:20791214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
題名どうりです。
このレンズを買うか、EM1 Mk2を買った方が
いいのか迷っています。
主な被写体は、家のネコ(7匹)でず。
所持機材は
EM1
PL6
MZD12-40f2.8
MZD9-18
MZD70-300
MZD14-150 初期型
ZD50f2.8マクロ
です。
EM1 Mk2だと年明けになります。
宜しくお願いします。
書込番号:20356211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シカチョウジさん こんにちは
今 E‐M1に不満がありますでしょうか?
無いのでしたら レンズ購入した方が 撮影の幅広がると思います。
書込番号:20356273
![]()
6点
もとラボマン 2さん
早速の返信有り難うございます。
気持ちはレンズに傾いています。
背中を押していだだき有り難うございます。
書込番号:20356299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入動機が物欲なら、自分に素直になる方が良いのでは?
他に購入動機があるならここに書くと、イロイロ意見貰えると思います。
書込番号:20356312
![]()
6点
ねこまたのんき2013さん
実は物欲(新しい物好き)も結構有ります。
でも今回はレンズにします。
EM1 Mk2は来年夏まで我慢します。
申し訳ありません解決済みには、
どうしたら出来るでしょうか?
書込番号:20356322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ購入おめでとうございます
良い選択だと思います
書込番号:20356331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たそがれた木漏れ日さん
ねこまたのんき2013さん
もとラボマン 2さん
今ポチりました有り難うございました。
書込番号:20356364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良かったです!
私、かつてキャンペーンにつられて買って、届いてみたら
「こ、こんなでかくて高いものを・・・」と後悔したのですが、
いざ持ち出して使ってみると、ほんとうに素晴らしい画質で、
ちょうど、巨匠級の画伯だとつまらない街角もアートになるのと同様、
なんでもないところをチャッと撮っただけでも、なんだかすごく
幸せな気分になりました。すごいレンズです、ほんと。
カメラは一年くらい経ったほうが性能も安定しますので、それから
買っても決して遅くはありません。本レンズご購入おめでとうございます。
書込番号:20356408
3点
quagetoraさん
返信有り難うございます。
今から届くのが楽しみです。
家の猫も綺麗に写ってくれたら嬉しいです。
腕がないので・・・
書込番号:20356417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シカチョウジさん
ご購入おめでとうございま〜す(^_^) M1mkIIに合わせてのレンズの販促キャンペーンで、1万キャッシュバックですね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html?_ga=1.94260446.2102052994.1475666514
私も最初は持て余してましたが、このレンズは望遠レンズとは考えず、長焦点マクロレンズと思って使うと、すごく使いでのあるレンズになりました。ニャンコ先生のポートレートにも、もってこいだと思いますよ。
書込番号:20356561
3点
TideBreeze.さん
そーなんですよ、12-40の時もキャシュバック
貰いました。
ま、奥さんに取られますけど・・・・
腕がないので、機械だよりですが頑張ります。
書込番号:20356572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
40-150PRO+MC14ですよ。オリンパスのレンズでこれ一本という価値があります。
書込番号:20356599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>シカチョウジさん
キャンペーンの購入期間は11月11日からとなっていますが大丈夫ですか?(^^;
Mk2がちょっと高すぎたので自分もこのレンズ狙ってます(^^)/
書込番号:20357594
1点
>KN9さん
あ・本当だ
残念だけどレンズ楽しみます。
どのみち嫁さんに行くだけですから( ̄▽ ̄;)
書込番号:20357662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初めまして。カメラ初心者です。
カメラに詳しい方是非アドバイスを宜しくお願い致します。
現在オリンパスペンのE-PL6を愛用しております。
(8が出ましたら8に乗り換えるか少し安くなるであろう7を検討中)
レンズは初めのキットを使用してましたが売ったり集めたりして現在は
●M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ (散歩用パンケーキレンズ)
●M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II (旅行用)
●M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II (野球観戦用)
の3本で落ち着いております。
真ん中のレンズでも被写体から遠くにいればボヤけた写真を撮る事も出来るのですが、単焦点レンズも欲しくなり今更ながら評価の高いこちらのレンズを購入しようか検討しております。
他にオススメのレンズがあればアドバイス宜しくお願い致します(._.*)
書込番号:20298194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000439789_K0000268305_K0000418169_K0000617305_K0000843555&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
評判よりよく使う(好きな)焦点距離で決めるのではどうでしょう、今まで撮った写真で何mmで良く撮るか
好きかで決めるのも有りだと思います。
書込番号:20298213
3点
こんにちは。
単焦点レンズは焦点距離(画角)とF値が重要です。
いまお使いのズームレンズでどのあたりの焦点距離を一番
よく使っているか分かりませんか?
もしくは何をどこで(屋内か屋外か?)いつ(昼か夜か?)
どんな感じで撮りたいかなどを大まかにでも書かれたほうが、
よりよいアドバイスが付くんじゃないかなと思います。
書込番号:20298319
3点
>たそがれた木漏れ日さん
>BAJA人さん
早速のアドバイスありがとうございます。
普段は猫や風景、花を撮る事が多く、特に真ん中のレンズがお気に入りです。
単焦点レンズが気になりましたのは、料理を上手く撮れないからです。
あまりに上手く撮れなくて、渋々iPhoneで撮っちゃう始末です。
こちらのレンズで撮られた料理や景色の素敵な写真を拝見しまして、羨ましいなぁと…。
私が所持しているパンケーキレンズでも知識と技術を磨けば上手く撮れるものなのでしょうか?
因みに画像は先日、パンケーキレンズで撮った失敗写真です。
後から色彩だけ落ち着かせた加工したと思います。
元のは削除してしまってました。
美味しそうに撮れないのが悩みです(泣)
書込番号:20298394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
料理がうまく撮れない・・・
何をうまく撮りたいかで変わってくるかと思います。
何を求めるかですね?
たとえば
ピント?
ピントの合う範囲?
おいしさ?
UPされたようなものを撮る場合で
大抵はレンズよりライティングが重要ってことが多いですよ。
書込番号:20298412
2点
>ちびりんc1さん
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/still_life02/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/715658.html
どんな写真が好きですか?
光と角度・構図・・・
サイトにも色々講座などがありますし、本を一冊買うのも良いと思います。
単焦点はそれからでも良いのかもしれませんね。
書込番号:20298426
2点
こんにちは。
作例拝見しました。
コントラストが低くて、色乗りも浅め、解像感もやや物足りない感じですね。
まず、解像感については微妙に手ブレしているんじゃないでしょうか。
焦点距離からすると手ブレは起きにくいシャッター速度だと思いますが、
ちゃんと両手でホールドして撮られていましたか?(^^;)
コントラストや色乗りについては、お店での撮影ならあまり時間も
掛けられないでしょうし、ライティング云々言ってられないと思うので、
私ならRAWで撮ってパソコンで調整しますね。
それと焦点距離ですが、このお写真は広角(14mm)で撮られてますよね。
こういう感じのテーブルフォトならもう少し望遠側で撮ったほうが
いいと思います。
単焦点はこういう写真を狙うなら、とりあえず25mmF1.8でいいんじゃないですかね。
書込番号:20298456
3点
>okiomaさん
>たそがれた木漏れ日さん
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
先ほど記載し忘れましたが愛機E-PL6の特徴の1つで、赤味の強さがあり赤いものや赤に近いオレンジのものを撮ると不自然な位に真っ赤になりまして、赤い苺が真っ赤にボケてしまったのでコントラスト?を暗くする加工だけしてしまいました。
撮る際はしっかり両手で脇を締めて撮りますが、料理の際は特に手ブレしてるのかもしれません。
好きな写真としては、たそがれた木漏れ日さんが載せてくださった1つ目のULRの右下の写りです。
パンケーキレンズでも上手く撮れるのであれば、それなりに高価な買い物ですし見送ろうと思いますが、単焦点レンズを試した事が1度もなく悩んでしまいました。
もう少しパンケーキレンズか真ん中のレンズで距離を置いての撮影を重ねてから購入検討した方が良いでしょうか?
書込番号:20298571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>好きな写真としては、たそがれた木漏れ日さんが載せてくださった1つ目のULRの右下の写りです。
ボケは撮りかたで作り出すものなのですが、仰る作例は単焦点で撮ってるんじゃないかと思います。
キットの14-42mmではここまでボケないんじゃないかな〜。
一度14-42mmの42mm位置で同じように写してみてください。
>もう少しパンケーキレンズか真ん中のレンズで距離を置いての撮影を重ねてから購入検討した方が良いでしょうか?
個人的にはレンズって実際使ってみないとなかなか分からないものだと思っています。
真ん中のレンズの望遠側を使うとぼかしやすいですが、150mmでは望遠過ぎて座ったままでは
料理がフレームに収まらないんじゃないですかね。
手軽にボケが欲しいなら、早めに25mmF1.8とか45mmF1.8とか標準〜中望遠の単焦点を
購入するべきだと思います。
勝手ながら画像少しお借りしました。
JPEGなのであまり大きくはいじれませんが、私の無いセンス絞って仕上げてみました(^^;)
これでも若干イエロー被ってますね。JPEGでは消せませんでした。
あとシャープネスだいぶ上げたので葉っぱがカリカリしすぎてます。
こういうデザートはもっと柔らかく仕上げたいですね。
書込番号:20299561
![]()
3点
連投すいません。
単焦点のサンプル上げておきます。
構図とかあまりよくないですけど・・・
レンズはすべてパナの20mmF1.7で、サンプルはすべて絞り開放F1.7です。
20/1.7はAF遅いですが写りに定評があり一部では神レンズと呼ばれているレンズです。
テーブルフォトにもいいですし、普段のスナップにも使える画角です。
普段は私はこのレンズ使うことが一番多いです。
パナですがオリンパスのボディにも使えますよ。
ご参考まで。
書込番号:20299622
3点
>BAJA人さん
ご丁寧に試してくださりありがとうございます(泣)
とても参考になりました!
やはり単焦点の写り、素敵です。
まさに3枚目みたいに『玉子美味しそう!』って思える写真を私も撮りたいのです。
仰る通りで、真ん中のレンズだと綺麗に背景ボケますが距離を空けないといけなくて、席に座っての距離では無理ですからね(泣)
ZUIKO以外でも単焦点で良さそうのあるのですね!
出来るだけ同じシリーズが良いのかな?と思っていたので勉強になりました。
試してみないと分からないと言う意見も ごもっともです。
こちらかパナソニックか、または別の単焦点レンズか、じっくり考えて何か1本試してみたいと思います。
また
>たそがれた木漏れ日さん
>okiomaさん
も、初心者の私にご親切に教えてくださりありがとうございました(._.*)
これからまたカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:20299903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Exifを見られない端末から書き込むので見当違いかも知れませんが、どのレンズを使うのか以前に、iAutoモードやi-Finish仕上げで撮影すると色がギトギトになりやすいと思います。
撮影画面でOKボタンを押すとスーパーコンパネ画面が出るので、仕上げ(ピクチャーモード)をNaturalやFlatに変えてみたり、彩度(RGB±0)を落としてみたり、ホワイトバランス補正で赤味(A±0)を下げてみたり、撮影前にいろいろ調整してみたらいかがでしょうか。
あるいは、どうせ後で調整するならRAW形式で撮影しておいて、OlympusViewerなどでデジタル現像する時に色合いを調整するようにするとか。
書込番号:20301389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫山田ジローラモさん
アドバイスありがとうございます。
撮った後じゃなく、撮る時に色々弄らないとダメなんですね。
ついつい何枚も時間かけて撮るのが恥ずかしくて撮ったものから変えてしまいました!
皆様から頂いたアドバイスを元にまずは知らない単語は調べて知識を得てから、実践前に家で練習してみたいと思います。
ブログなどでも検索すると色々参考になる記事があり楽しいです。
25mmにせよ45mmにせよ悩みますが、未だに手にしてない単焦点も1つあったらまた表現が変わりそうなので前向きに検討したいと思います。
書込番号:20301444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
今回オリンパスから発表されたPROレンズ2本、25mm F1.2と12-100mm F4 ですが、
25mm F1.2を勢いで予約して、発売まで時間がかかるのでいろいろ調べてて気づいたことがあります。
他のM.ZUIKOレンズは全て円形絞りを採用しているにもかかわらず、
この2本だけがなぜか多角絞りを採用してます。
金額から考えてもっと安いレンズでも円形絞りを採用してるから、
ここを妥協するとは考えにくいですし、さらに25mm F1.2は「ボケにこだわった」
としているのにもかかわらず、円形絞りではなく多角絞りを採用してます。
いろいろ気になって調べてみると、絞った時の光芒が円形絞りより多角絞りの方が
メリットがあるように記載があります。
ということはこのレンズ、開放でぼかした表現も魅力だが、
絞った時の光芒を楽しむというレンズなのでしょうか。
まだ発売前の製品のため、なんとも言えないところですが、
この辺りが気になって仕方ありません。
絞った時の光芒以外に何か多角絞りにするメリットがあるんでしょうか。
これもボケへのこだわりの一つなのでしょうか。
3点
>絞った時の光芒以外に何か多角絞りにするメリットがあるんでしょうか。
これもボケへのこだわりの一つなのでしょうか。
円形絞りが優れているとすれば熱心なオリンパスファンは二度買ってくれるからでしょう。むろんコストのメリットもあると思います。
技術の出し惜しみと言えばそれまでですけどね。今はやりの4Kなんてそうでしょ?
書込番号:20294968
2点
>hikkii_8さん
12-100mm/F4も円形絞りの表記がないですね。
3本同時に発表されたレンズの内、円形絞りを採用していると表示されているのは
30mm F3.5 Macroですね。
記載漏れだとしたら、マクロレンズの方も記載されない可能性が高いので、ちょっと
変ですね。
光芒は円形絞りでも出ますから、枚数が奇数か偶数かの方が気になりますね。
9枚ですからそれほどカクカクのボケにはならないと思いますけど、光芒が出ると
したら18本になりますね。
書込番号:20295016
6点
>hikkii_8さん
良く気づきましたね。
ボクも気になってたんですがなんかネガティブな印象を受けかねないのでスレ上げるのためらってました。
勝手に解釈したんですが9角形のボケはきれいなんじゃないでしょうか?
ワザワザ円形を造れるのに9枚羽根にしたのには必ず意味があります。
解像度命のオリンパス開発陣が画像を劣化させる選択をするとは思えません。
多分、大丈夫 (*^^)v 楽しみにして待ちましょう !(^^)!
書込番号:20295705
5点
hikkii_8さん
メーカーに、電話!
書込番号:20296831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JTB48さん
もし、そんな後で円形絞りのものを出して儲ける儲け主義になってたら悲しいですね。
>ポロあんどダハさん
そうですね、多角絞りとは言え9枚なんで多少目立ちにくいかも。
ただ、おっしゃる通り光芒が9枚だと18本で好みが分かれそう。
>山ニーサンさん
そうですね、きっと何か理由があるんだと思います。
ここまでレンズを贅沢に使っておきながら、円形絞りにしない理由が…
>nightbearさん
メーカーに電話しても聞けそうな気がしないな…
でも、聞いてみないとわからないですよね(´・ω・`)
書込番号:20296841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスの新製品情報では「9枚円(形絞り)」と書かれています。
12-100mmF4PROも同様で円形絞りとあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920m25f12proj.jsp
確かにレンズ毎の製品情報で見ると無記入ですが、単に「円形絞り」の記入漏れでは?
書込番号:20298841
![]()
4点
>猫もふもふさん
>確かにレンズ毎の製品情報で見ると無記入ですが、単に「円形絞り」の記入漏れでは?
そうみたいですね。
いつものことながらオリンパスは詰めが甘いですね。(^^;;
書込番号:20298912
0点
>猫もふもふさん
確かにここには円形絞りと書かれてますね。
ただ、以下のサイトのゴーストを見ると角張って見えるので、
F11まで絞ったら円形から高くに変化する絞りなんですかね
https://www.dpreview.com/samples/4774502912/pinnacle-prime-olympus-ed-25mm-f1-2-pro-samples-gallery
それならば、F5.6または、F8程度まで円形を維持してくれると良いんですけど。
とりあえず予約してるので、実際の製品で撮って色々試すしかないですね。
僕はこれまでMZDレンズでは、
MZD 12mm F2.0
MZD 17mm F1.8
MZD 25mm F1.8
MZD 75mm F1.8
MZD 7-14mm F2.8 PRO
MZD 12-40mm F2.8 PRO
MZD 40-150mm F2.8 PRO(MC-14)
BCL-0980
を所有して居て、それぞれ特徴があり、それぞれで満足はしてるのですが、
今回の25mm F1.2は NOKTON 25mm F0.95 TypeII も所有してる関係
ほんとに悩んだ上の決断なので、やはり気になるところです。
あと、本音を言えば、42.5mm F1.2 または、F1.0 がでたら画角が被らなくて嬉しかったのですが、
なかなか思うようにはいかないですねw
あとは E-M1 Mk2 がほんと待ち遠しいです。
書込番号:20302550
3点
https://www.dpreview.com/samples/4774502912/pinnacle-prime-olympus-ed-25mm-f1-2-pro-samples-gallery
こちらのサンプル画像、太陽を絞って光芒出している画像、確かにゴーストは角張っているんですよね。。。
どうなんでしょうね?
書込番号:20304442
1点
>ただ、以下のサイトのゴーストを見ると角張って見えるので、
F11まで絞ったら円形から高くに変化する絞りなんですかね <hikkii_8さん>
>こちらのサンプル画像、太陽を絞って光芒出している画像、確かにゴーストは角張っているんですよね。。。
<ikimononokimochiさん>
「円形絞り」と称していても、絞り穴がほぼ真ん丸といえるのは開放から2段程度絞った所までで、それよりも絞ると多角形(各辺は直線ではなく外に凸の円弧状)になるのが普通で、現在のような9枚程度以下の羽を動かして穴径を変える形式(*1)の絞りを採用したレンズで、全ての絞りで真ん丸といえるものは、多分、この世に存在しないと思います。
*1:絞り羽の枚数を非常に多くするとか、円形の穴を開けた円盤を交換する形式なら、勿論可能ですね。
*「円形絞り」のレンズをお持ちなら、レンズを覗きながら絞りを開閉して見てください。
確認できる筈です。
・確認の方法はメーカーや機種によりますが、「プレビュー」ボタンがある機種なら簡単です。
*私が使用した最初の「円形絞り」レンズは、SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM (4/3 マウント)でしたが、
このレンズの場合、開放では(4/3 でも)口径食歪みが目立ち、F4 よりも小絞りでは多角形が目立つので、
丸ボケを作るとき、私は F4 を多用しました。
*先ほど、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS
PRO でも試して見ましたが、何れも2段絞った辺りから多角形とハッキリ判るようになりました。
書込番号:20304773
![]()
4点
>ikimononokimochiさん
そうですよね、なので円形絞りの記載もなかったし、もしやと思ったのです。
>メカロクさん
確かに開放から最小縛りまで全て円形であることは、円形絞りと書いててもないようですが、少なくとも僕の持ってる「MZD 75mm F1.8」でF5.6ぐらいまでは綺麗な玉ボケを出してくれてるようです。
大した写真ではないですが、一応写真載せときます。
書込番号:20305392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボク的にはノクトン持ってるなら買い替えは無いですね。
なんてゆうか 眺めているだけで嬉しくなる そんな存在なんじゃないかな?
大切にしてあげてよ。
書込番号:20305732
1点
hikkii_8さん
おう!
書込番号:20403938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
皆さんこんばんは。皆様のお知恵を借りたく投稿させていただきます。
いま単身赴任をしています。
留守宅には12-40pro.40-150proレンズを置き子供の撮影を楽しんでいます。
赴任先では12.25の単焦点レンズ、パナソニックの14-140を購入し風景を撮影して楽しんでいます。
留守宅とは異なり、単焦点のレンズを使って楽しもうと思ったのですが、結局はパナソニックのズームレンズがメインになっています。
それならばいっそうレンズを整理して、もう一本12-40pro、40-150proを購入するか、おなじものを持っていても仕方がない、風景だからあまり絞らないからこのレンズを買うか悩んでいます。
それともこのまま違う楽しみを追及するか。
皆さんならどのような選択をしますか?
ちなみにカメラはPEN-Fです。
書込番号:20290336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーリンさん
>> 風景だからあまり絞らないから
一般的には、風景ですと絞りを絞るので、あまり大口径レンズは要らないかと思いますけど・・・
但し、夜景などの撮影では、大口径レンズの恩恵を受けるかと思います。
書込番号:20290378
![]()
5点
同じカメラを2台購入はよく聞きますが、同じレンズ2本購入はあまり聞きませんねぇ。
普通に考えれば新しいレンズは必要なさそうですが、どうせ買うなら持ってないレンズ(12-100mm)が良いと思います。PEN-Fとなら「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応し、6.5段の補正効果が体験できます。
書込番号:20290486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
今のままで良いのでは!?
もしくは、12-100mm/F4.0 が良いと思います!!!
書込番号:20290548 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんばんわ^ ^
単身赴任先とご自宅の距離感とか移動頻度、移動手段がわからないですが、送るとか持ち運びとかは無理なんでしょうか?
もしくは奥様?またはご家族の方がお家で使い、帰宅時にお写真を見る楽しみがあるとか?
12-40と40-150ならわたしも普通にバッグやリュックにいれてますから、それほど携行に苦には?
さらに買い足すのはもったいないかなと感じますよ^ ^
もちろん何かを撮る!と決めてないときはPEN-Fに小さなレンズだけしか持ち歩きませんが。。
環境がわからないですが、同じレンズ2本はもったいない^_^;
ただ12-40は2本あっても便利だなーと、底値のE-M1キットは常に値段チェックしてます^ ^
わたしなら12-100か新しいパナ?ライカ?の12-60?を買います。。
12-100はものすごいレンズらしいですが、パナもみたいな^ ^
書込番号:20290601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
作例が上がってこないと写りに関しては分からないですけど…
個人的にはちょっと大きいかと思っています。
イメージ的には75-300llよりも大きいですもんね(*^^*)
赴任先で自由に1人で撮影できる機会が多いのでしたら、僕ならばパナ35-100F2.8と12mm・25mmを組み合わせて持ち歩くかもしれません。
でも…なるべく一本で賄いたいんですよね?
もう少し様子を見てみては?(*^^*)
書込番号:20290663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SQUALL RETURNSさん、☆松下 ルミ子☆さん、にゃ〜ご mark2さん、おかめ@桓武平氏さん
早速の回答有り難うございます。
またまとめてのお礼となり誠に申し訳ありません。
赴任先から留守宅には新幹線、飛行機を利用しています。職場から直で帰るので、あまり大きな荷物では行けません(T_T)
ですので、散財とは思いながら、にたようなレンズを留守宅と赴任先で購入してます。
同じような境遇のかたはどのように楽しまれてるのかなとも思います。
風景ならあまり絞りを解放で使わないとは思っていますが、暈した写真もいいなぁと他の人の作品を見たときに思ったり、でも工夫次第ではぼかせるはずと腕もないのに考えたりして、2.8シリーズの悩んだりしています。
おなじレンズを2本買うよりも、新しいレンズですよね。
前評判のよいこのレンズにひかれます。
書込番号:20290686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます^ ^
買いましょう!
きっと心が求めてるんです^ ^
予約けっこう入ってるらしいですよ。
買っちゃえスーパーリンさん♪
書込番号:20290722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり同じレンズを買うのは勿体無い気がします…
でも、ボカすならズームレンズより単焦点だと思います!!!
14-140と単焦点を上手く使い分けるのが賢明だと思いますが…
書込番号:20290772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆松下 ルミ子☆さん、SQUALL RETURNSさん、ぽん太くんパパさん有り難うございます。
理性的に考えれば、パナソニックの14-140があるのだから買う必要はないのでしょうね。より広角に振られた焦点距離が魅力です。
でも背中も強く押されてしまいましたし…。
げっ70-300Uよりも大きいとは…。
ますます迷路に入り込みます。
正直楽しいです。撮影以外もこの趣味は楽しいです。
皆さんおやすみなさい。
書込番号:20290842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしも同じレンズ2本は無駄だと思います。赴任先の方が自由がききそうですので新しい12-100mmかパナの35-100mmお勧めしますね。35mm換算200mmの望遠でお花とかをテレマクロで撮影すると楽しいですよ。
書込番号:20291038
1点
パナのレンズで楽しむのがいいと思いますよ♪
先々の使い分けもできるし。
書込番号:20291039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーリンさん
PEN-Fならこのレンズの5軸シンクロ手ぶれ補正が使えますし、ズームリングの回転方向を他の2本の
Proズームと合わせる意味でも、パナソニックの14-140mmより使いやすいと思います。
このレンズですと、12mmで2秒が手持ち撮影でOKということですから、風景の撮影にも重宝すると
思います。
書込番号:20294975
3点
ボクは大三元PRO3本持っていますが12−100 F4.0の買い増しを予定しています。
たしかに現行レンズとカブリますよね。
でも、使い道が違ってきます。
大三元+4/3 50F2.0 ホン気取り用 (EM−1使用)
12−100 気楽に持ち歩いてなんでも撮影用 (EM−1U予定)
現在は 9−18 14−150 場合によっては75−300を追加でお散歩しています。 (EM−5)
もちろん手元に現物があるわけではありませんから十分なアドバイスはできません。
ですが、ボクは手に入ってから最低1ヶ月は新レンズだけを使用するようにしています。
そのレンズに出来る事・できない事を自分なりに把握することは大切だと思いますよ。
書込番号:20295650
3点
しま89さん、松永弾正さん、☆松下 ルミ子☆さん、ポロあんどダハさん、山ニーサンさん
ご意見有り難うございます。
皆さんのご意見を聞いていると益々迷いますね。
超広角撮影。難しいです。風景で超広角を使うとただ広いだけの風景になり、あとから見ると「つまんね〜」となります。使いこなすことが目標です。
やはり同じレンズは無駄ですかね。気持ちがだんだん購入に向かい始めました!単身赴任中にかみさんにバレない環境を最大限活用しなければ( ̄▽ ̄)b
松永弾正さんの後で使い分けができるとはどういう意味でしょうか?
書込番号:20295828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
この度、中古の通販でこのレンズを入手したのですが、
E-M1で使っていて、フォーカスリングの動作が正常かどうか判断が付きかねています。
フォーカスリングを手前に引くとMFになる、というのは分かっていて、
実際にフォーカスは調整できることは確認しています。
問題なのは、リングを元に戻してAFが効く状態にして、S-AF+MFモードにすると、
AF自体は動作するのですが、その後のMF動作が出来ないのです。
また、リングの位置をAF側のまま、フォーカスモードをMFにした場合も、
リングの動作でフォーカスが移動する兆候が全く見られません。
さらに、フォーカスリングがAF側の場合、ほとんどトルクがなくスカスカです。
フォーカスクラッチ付きのM.Zuikoレンズを使うのが初めてなので、
これが正常な動作かわからないのですが、どうも動作異常ではないかと思ってます。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、このような動作は異常でしょうか?
もし異常だとはっきりすれば、早めに商品を返品しなくてはならないので、
正常な動作を教えていただけると大変助かります。
2点
GG@TBnk2様
同じレンズで試してみましたが
>リングを元に戻してAFが効く状態にして、S-AF+MFモードにすると、
>AF自体は動作するのですが、その後のMF動作が出来ないのです。
MF可能です。
>また、リングの位置をAF側のまま、フォーカスモードをMFにした場合も、
>リングの動作でフォーカスが移動する兆候が全く見られません。
これもMF可能です。
>フォーカスリングがAF側の場合、ほとんどトルクがなくスカスカです
トルク感の感じ方は人それぞれかとは思いますが、スカスカとは感じられません。
何らかのトラブルがあるのかもしれません。
フォーカスリングは電磁的な接続ですから、リングとモーターとの接続でしょうか?
書込番号:20283354
![]()
4点
>また、リングの位置をAF側のまま、フォーカスモードをMFにした場合も、
>リングの動作でフォーカスが移動する兆候が全く見られません。
あれ(^_^;)
動かないでいーんじゃなかったですか?
たまたま付いていた12-40で試して書いていたら、、
40-150は動くんだ、、付け替えてみたら確かにその条件でキチンとMFできますね。
こあらおじさんさんが書かれているようになんらかの不良があるかもです。
ちなみにフォーカスモードをMFにすると、引いても戻してもMFですね。
トルクはおそらく電源入れてないで回しても、入れてもおんなじ感じかと思います。
一度点検に出された方が良いかもです。。
書込番号:20283425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SQUALL RETURNS 様
12−40も40−150ともMFに設定すると、
フォーカスリングの位置に関わりなくMFできますねぇ。
私のカメラ(orレンズ)の方がおかしいのでしょうか。(^^;
それとも親指AFの設定のせい?
書込番号:20283573
5点
あら^_^;
わたしの12-40が、、
ちなみにE-M1ではなくて、E-M5UとPEN-Fで試したんですが同じですよね^_^;
このクラッチシステムは?12-40のほーは、置きピンとゆーか、ちょい絞ってフォーカス位置を固定するんではなかったでしたっけ?
あとでもっかい落ち着いて試してみます^_^;
書込番号:20283605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の40-150mm F2.8 PROも こあらおじさんさんと同じ作動をします。
フォーカスリングは スカスカと言う事は無く適度のトルク感があり
どちらかと言えばMFにした方がトルクを感じます。
スレ主さんのレンズは残念ですが 不具合があると思いますよ。
書込番号:20283647
![]()
4点
>こあらおじさんさん
>SQUALL RETURNSさん
>あんこ屋さんさん
テスト結果をお知らせいただき、ありがとうございます。
やはり、S-AF+MF, MFの場合、
リングを元の位置に戻せばMFできるのが正常な動作ですよね。
トルクがスカスカなのも、程度にもよりますが正常ではないようです。
中古品なので、とりあえず返品の交渉をしますが、
こちらの情報を販売店に伝えることで、
やり取りがスムーズに進むのではないかと思います。
情報を頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:20283688
2点
僕の行き着けの店に修理に持ち込まれる場合、このレンズの初期ロッドではスレ主さんのパターンが多いらしいですよ。
書込番号:20283813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
良い(悪い)情報をありがとうございます。
手元にレンズが無いので明日早速試してみたいと思います。
書込番号:20283965
1点
>松永弾正さん
耳寄りな情報、有難うございます。
先程販売店に連絡し、まずは返送することになりました。
一方的にメールで不具合を知らせるより、
皆さんの情報を合わせたことで、状況が伝わりやすかったのかもしれません。
そのまま返品するか、メーカー修理に出してもらうかですが、
どちらも一長一短なので、少し考えてみます。
書込番号:20284041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GG@TBnk2さん
メーカーに、電話!
書込番号:20285628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題のレンズですが、返送した販売店からメーカー修理に出してもらいました。
一度ケチが付いた形でも有るので、そのまま返品するか迷いましたが、
この際、無料でメーカ点検してもらったと思って、少し待つことにしました。
修理から戻って、再納品されたらもう一度動作を確認して、
トルクの差なども報告するつもりですが、少し時間がかかりそうなので、
一旦この時点で、スレッドを閉めさせていただきます。
書込番号:20302238
2点
返送したレンズが修理されて、戻ってきました。
オリンパスの修理票が添付されていましたが、
「内部のAF/MF切替スイッチに不具合が有り、基板部品を交換した」とのことです。
てっきり切替のメカ的部分の故障かと思っていたので、ちょっと意外な結果です。
中古保証修理なので、私自身はお金を払っていませんが、料金内訳を書いておくと、
修理料金: 16,000円
交換部品代: 1,500円
とのことでした。
同じような症状で、修理に出そうか考えている人がいらっしゃれば、ご参考まで。
書込番号:20364332
5点
GG@TBnk2さん
うっ
書込番号:20384531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















