オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ルミックスG7での使い心地

2016/10/05 11:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

いつもお世話になっております。諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
他の掲示板や個人のHPでオリの本体にパナのレンズだと色収差が目立つと拝見し、実際写真を見るとなるほど結構出てるなーと、感じました。
逆にパナの本体にオリのレンズだとどうですかね?
ちなみに以前違うレンズでお聞きしたのですが、レンズの自重落下はありますでしょうか?
本当はG7mark2で防塵防滴ボディに合わせて使おうかと思っているのですが、まだ情報が少なそうだと思いG7での質問とさせていただきました。
皆様よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20267104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/05 11:41(1年以上前)

手ブレ補正が付かないので選択肢にもなりません!!



書込番号:20267154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2016/10/05 12:09(1年以上前)

sugi726さん こんにちは

自分は G6とGX7使っていますが オリンパスのレンズ使うとき やはりG6のようにボディ内手振れ防止がないと シャッタースピード遅い時 GX7のボディ内手振れ防止の方が安定するため F4.0-5.6 のようなレンズだと 使い難いかもしれません。

書込番号:20267207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/05 14:12(1年以上前)

別機種
別機種

端っこの木のあたりとか見ても大丈夫かと。

端っこの日の当たってる部分見ても大丈夫かと。

>sugi726さん

パナソニックはレンズで倍率色収差をあまり補正せず、ボディで補正する方針のようですのでパナソニックボディでないと目立つことはあります。

オリンパスの場合倍率色収差はレンズで補正する方針のようですので、以前よりパナソニックボディに付けてもあまり目立ちません。私が持っていたのは1型の14-150ですがパナソニックボディに付けてて気になったことはないです。

自重びろ?んの件ですが、1型でも起こりませんでした。防塵防滴の2型ではさらにズームリングがしっかりしたので問題ないと思います。記事でも自重で伸びないと書いてありました。↓
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1503/18/news166.html

書込番号:20267472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2016/10/05 17:29(1年以上前)

自重の件は旧型は伸びないと言うかm4/3の高倍率三兄弟とも自重で伸び無いです。
それより手ぶれ無しで防塵防滴じゃ無いG7にこのレンズを使う理由が聞きたいです。値段もそんなに変わらないし、望遠側の10mmの差なんて誤差みたいなもんですからパナソニックを14-140mmの方がいいですよ

書込番号:20267869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/05 17:37(1年以上前)

一応、写りについては以下参照。
http://digicame-info.com/2015/12/dxomarked14-150mm-f4-56-ii.html

書込番号:20267887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/05 18:28(1年以上前)

今後ボディ手ブレ補正と防塵防滴がついたG8で使うにしても、パナの防塵防滴は正直あてにしない方が良いと思います。
レンズもボディもここでの浸水トラブル報告をちょくちょく見かけますので。

書込番号:20268014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/05 19:45(1年以上前)

ソースが見つかりませんが、
オリンパスはE-M10から、パナソニックはGX7以降の機種は
双方のメーカのレンズデータを持ち、色収差等を補正することが出来る
という記事を読んだことがあります。

なので、G7であれば当然補正すると思います。

書込番号:20268226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/10/05 22:16(1年以上前)

仕事が終わって見てみたら、こんなにたくさん回答が!
パナの防塵防滴は信用しないほうがいい、、、となるとem-1 mark2となってしまうのかな、、、先立つものが(涙)
皆様のご回答を参考にさせていただきながら、うちの財務省に掛け合ってみたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:20268776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2016/12/08 22:43(1年以上前)

オリンパスはTruPicVIIから(本格的に?)倍率色収差補正をしています。私はパナの45-175mmを使っていますが、TruPicVIのE-P5では結構盛大に色収差が出ますが、TruPicVIIのE-M1ではほぼ完璧に補正してくれます。ちなみに、OLYMPUS Viewer 3は現像で、倍率色収差補正を自動でできるようにする予定はないそうです。
逆の場合はどうか、パナボディにオリンパスレンズではおそらく倍率色収差補正を自動で補正してくれるでしょう。もともとパナは補正していたようですし、レンズ情報を利用するという規格自体は変わっていないでしょうから。残念ながら私はパナボディーを持ってませんが。

書込番号:20466591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズを集約しようか?

2016/10/04 23:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:940件

一応、「質問」の分類で上げさせていただきますが、「何かわからないこと」があるというより、皆さんそれぞれのお考えをうかがい知りたく、スレッドを立ち上げたいと思います。

題名の通り、12-100mm/F4.0導入にあたり、軍資金確保と防湿庫のスペース確保のため、いくつかのレンズを売却したいと考えとります。

ちなみに候補としては、
*フォーサーズ
・12-60mm/F2.8-40(オリ)
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)

*マイクロフォーサーズ
・12-40mm/f2.8(オリ)
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ)
・35-100mm/F2.8(パナ)

という中で今のところ、
・12-60mm/F2.8-40(オリ)
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)
・12-40mm/f2.8(オリ)
 を売却し、
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ)
・35-100mm/F2.8(パナ)
 を残す予定。

12-40mm/F2.8について、室内撮影はもっと明るい単焦点レンズを使うし、屋外で使うのは望遠幅が足りないということで、個人的に稼働率がかなり低いので、オリンパスのマイクロフォーサーズの代表的レンズではありますが、12-100mm/F4.0で事足りるかな、と感じています。

・12-60mm/F3.5-5.6と35-100mm/F2.8は、焦点距離で12-100mm/F4.0と被りつつも、軽くてコンパクトであるので、棲み分けができるのかなと考えています。


といった感じで、皆さんのそれぞれのお考えをお聞かせいただければ幸いです(上記に対する賛否の意見ではなく)。

書込番号:20266100

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/05 03:49(1年以上前)

お早うございます。
 
全体的にレンズが多すぎます。
マイクロ43の場合はマックス3本です。

因みに私は現在25ミリ1.8一本です。

書込番号:20266402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/05 06:09(1年以上前)

う〜ん、各レンズのお気に入り度や稼働率が分からないので答えようがないかなぁ。普通は稼働率の低いレンズから売却するので、わざわざ稼働率が低いと書かれてる12-40mmになるかも。

とりあえず、12-40mmか12-60mm/F2.8-4はどちらかに絞れそう。

書込番号:20266479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/05 06:15(1年以上前)

>浅利さかむしさん

以下の
・12-40mm/f2.8(オリ)
・35-100mm/F2.8(パナ)
の大三元レンズの2本は絶対に残します。

以下の
*フォーサーズ
・12-60mm/F2.8-40(オリ)
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)
*マイクロフォーサーズ
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ)
の普及レンズの3本は処分します。

そして、12-100mm/F4.0の小三元レンズを購入します。

書込番号:20266492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/05 06:56(1年以上前)

どうしても…なら、4/3に見切りをつけます。

書込番号:20266561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/05 07:13(1年以上前)

12-100mm/F4.0 購入なら
*フォーサーズ
・12-60mm/F2.8-40(オリ) 売却
 
*マイクロフォーサーズ
・12-40mm/f2.8(オリ)  売却
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ) 売却(ボディが複数台あれば残す)
・35-100mm/F2.8(パナ) 売却
かな。

・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)はE-M1UでAFスピードが上がれば残す?
使用頻度が低ければ売却

書込番号:20266594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2016/10/05 08:52(1年以上前)

浅利さかむしさん こんにちは

これだけ同じような焦点距離が揃っているのでしたら 使用頻度が高いレンズとあまり使用しないレンズが 出ていると思いますので 使用頻度が低いレンズを 処分するのが良いと思います。

でも どのレンズにも 思い入れがあるのでしたら そのまま残す方が 後悔はないと思います。

書込番号:20266768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/05 13:11(1年以上前)

全部売り払いこれ一本でええんと違いますかあ
もしくわ新たに買わんかて宜しいやん

書込番号:20267357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件

2016/10/05 16:38(1年以上前)

皆さま

ご返信、ありがとうございます。
冒頭にも書かせていただいた通り、「どうしたらよいか」という質問というよりも、「皆さんならどうしますか?」ということを、上記レンズなり皆さまのお手持ちのレンズの状況なりでお聞かせいただきたい、という趣旨でスレッドを立ち上げさせていただきました。

>太郎。 MARKUさん
ご指摘の通りです。フォーサーズ時代(E-5)のレンズも含め、順次買い足したり売却したりしています。
ちなみに今は、E-M1がメイン機です(室内専用でE−PL7に単焦点レンズをつけて使用もしています)。

>にゃ〜ご mark2さん
上にも書かせていただいたように、私個人では特に迷ってはいません。
皆さまが、12-100mm購入を機に、どんな形でレンズを集約されるのかを知りたく、スレッドを立ち上げました。

>おかめ@桓武平氏さん
「F2.8通しを残す」というのは王道ですね!

>松永弾正さん
私も、フォーサーズレンズは段階的に切り替えていこうと考えています。
アダプター経由で使えますが、やはり直でつなげるレンズの方が軽量ですし、AFも速い。

>α7大好きさん
12-100mmレンズではカバーできない焦点距離、という点で14-150mmレンズは確かに貴重ですね。
E-M1Uの機能強化で、フォーサーズレンズ対応には触れていないので、オリンパスは今後対応強化するつもりは特にないものと思います(ボディの性能向上に伴い、フォーサーズレンズでも結果的に改善することはあるでしょうが)。

>もとラボマン 2さん
そうします。

>パッシブソナーさん
それも思い切った手ですね。


書込番号:20267760

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正6.5段分

2016/09/23 13:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:125件

オリンパスから来たメールに「手振れ補正6.5段分*」とあり注意書きにE-M1 MarkII使用時と書いてあったのですが

もうすぐE-M1MarkIIが発売されるってことでしょうか?

また、現行機では手振れ補正は5段分なのでしょうかね。

レンズよりカメラ掲示板の方がいいのかもしれませんが詳細を知っている方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:20229863

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2016/09/23 13:43(1年以上前)

メールに製品のサイト記載してませんでした?

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/feature.html

書込番号:20229890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2016/09/23 14:04(1年以上前)

>しま89さん

あっ書いてありましたね。ありがとうございます。
やっぱり5段補正ですか。
買おうかどうしようか迷ってまして。少し考えてみます。
それと下の方に*3で測定ボディがE-M1 MarkIIってなってるのでもうすぐ出るんでしょうね。

書込番号:20229923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/23 15:55(1年以上前)

〉E-M1MarkIIが発売されるってことでしょうか

開発発表ですから、ある程度のスペックなどは決まっているのではと思います。

正式発表は2017年、CP+かなと勝手に予想しています。

書込番号:20230187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/09/23 16:12(1年以上前)

>fuku社長さん

レスありがとうございます。来年の可能性が高いですか。CP+はたしかに発表の場にはいいでしょうね。

年末発売かなと勝手に思っていたので楽しみに待っています。

書込番号:20230221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/09/23 16:16(1年以上前)

>fuku社長さん
>しま89さん

ありがとうございました。お二人ともgoodアンサーにさせてもらいました。

書込番号:20230230

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/24 19:20(1年以上前)

補正、どうなんでしょうかね?

詳細はわからないですけど、12-100のシンクロ手振れ補正には
E-M1 Firmware ver.4.0、E-M5 Mark II Firmware ver.2.0以降、PEN-F(2016年9月現在)
が対応しているとのことなので、レンズ単体の5段よりは上がるのではないかと想像しています。

メーカーに聞いてみると教えてくれそうな気がします。

書込番号:20234109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/09 21:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/11/12-100mm-f4-is-pro.html
(・ω・)ノ

書込番号:20377670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスプレミアム会員について

2016/09/18 21:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 mcr-aさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちは〜♪初投稿ですが宜しくお願い致します。

いつもこの300mmF4PROの購入を夢見て、色々妄想しながら見させて頂いています!
最近カワセミ撮影に目覚め、現在E-M1と40-150mmPROで頑張っていますが距離が足りなくて…。

現在スタンダード会員でポイントが41388Pありましてこのレンズを購入すると
\319680円-41388P=\278292円になりますが
プレミアム会員になるといくらになるのでしょうか?
クーポン券?は今は無くなったとか…。

値段が高いので少しでも安く買いたいので何かアドバイスありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:20213766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 21:34(1年以上前)

いまはプレミア会員でも5%オフだけだったはず。プレミア会員年会費は4000円足らずですが、分母が大きいのでじゅうぶんメリットありますね。(あと、不定期に割引クーポンがあるみたいに書いてありますが、最近買い物していないこともあり、よく理解できてません)

http://fotopus.com/myfotopus/member/?rank=pre

ポイントは通常15%使えますが、ときどき20%まで使えるときがあります。で、ポイントはフォトパスのサイトのゲームをしたり、会員の写真にコメントしたりで、頑張れば1日1000ポイントは軽いでしょう。

あと、実際に買い物するときは、まず、Tポイントモールのサイトに行き、その中のオリンパスオンラインショップをクリックして飛びます。Tポイント会員なら、これだけで、200円の買い物あたり1ポイント(記憶不確か)もらえるはずです。以前、EM1とか40-150mmを買ったときに3000ポイントほどもらえたはずなので、もっとかも?

書込番号:20213879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 21:34(1年以上前)

258141円で買いました。

ポイントは45555使用しています。

書込番号:20213884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2016/09/18 21:43(1年以上前)

mcr-aさん、こんばんは。

300mmF4PROは持つ喜びのあるレンズですね。
物欲だけで私も欲しいです。

プレミアム会員になると5%引きになりますが、年会費3024円と入会金756円かかり、ポイントを3000Pもらえます。

また修理費が30%offですね。

支払金額は
319680円×0.95-(41388P+3000)=\259308円
これに3024+756=3780円
ですね。

去年まで5〜7%オフ割引クーポンがあったのですが今年からなくなりました。

レンズはあまり値が下がりませんから使うときに買うのがいいのではないでしょうか。

書込番号:20213924

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/18 22:41(1年以上前)

>mcr-aさん
こんばんは。

私も来年発売される予定のE-M1Uとこのレンズで野鳥を撮りたいと
このレンズの買い時を色々考えています。

急がないのでしたら ボーナス時期や年末に5%クーポン(プレミアム会員)とか
キャッシュバックキャンペーンがあることが多いので様子を見るのも良いのかな?
と思います。
ただ いつキャンペーンがあるかM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROが
対象製品に含まれるかは分かりませんので 購入希望者の願望も含めての考えです。(^^ゞ

書込番号:20214158

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mcr-aさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/19 12:40(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。

>沖縄に雪が降ったさん

なるほど〜。Tポイントですね。一度詳しく調べてみます。
ポイント一日1000P、プレミアム会員になってがんばろうかな。ありがとうございます。

>けんけんびわびわさん
>ポイントは45555使用しています。

私もプレミアム会員になってもう少しポイント貯めてみようかな〜。ありがとうございます。

>おりじさん

プレミアム会員になると3000Pもらえるのですね!
いいこと聞きました!ありがとうございます!
このレンズはもう値下がりしないでしょうね・・。
あとE-M1Uが発売されるとこのレンズも
また品薄になるのかな〜?

>あんこ屋さんさん

そうですね。とりあえずボーナス時期になればキャンペーンやるかもしれませんね。
300mmF4PROが対象になることを祈ります。(笑)
僕もE-M1U欲しいのですがまだ今のE-M1買ってから1年経ってないので
まずはこのレンズを手にいれてから・・・。でもこのレンズも嫁さん次第ですが・・・。涙

書込番号:20215891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS 広角レンズで悩んでいます

2016/09/12 19:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

初めまして、カメラ歴半年足らずの初心者です。om-d mkIIを使用しています。所持レンズはキットレンズと25mm f1.8です。沖縄に行く予定をたてていて、勿論カメラを持っていくつもりなのですが、沖縄の自然を広々と取りたいと思い広角レンズを購入したいと思っています。
キットレンズの14 42では広角側に物足りなさを感じていました。12mm f2.0か7-14か9-18で悩んでいます。価格に差がありますが買ってから後悔するなら少々高いプロレンズを買ってもいいのではという考え方です。また、9-18レンズではキットの14-42と画角がかぶり、12ミリではキットの広角側と数値的には変わらない、というのが使用したことがない者として感じています。今の所持レンズから候補の三つのレンズの需要性、逆にこっちのレンズのが良い、など教えてください。
長文、雑な文章で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20194703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/12 19:38(1年以上前)

こんばんは。

12mmと14mmは感覚的にけっこー違うと思います。
一度、お試しになる機会があると良いのですが・・・大きな量販店などが近くにあれば、キットレンズをつけてカメラを持っていって、付け替えさせてもらってみては如何でしょう?

9-18mmで焦点距離が被るのは14-18mmだけです。
より広角をお望みなのですし、9-13mmが肝でしょう♪
ズームレンズなんて、手持ちが増えれば多少は画角は被るものです(^^)
気にしないことだと思います。
9-18は小柄で軽くてレンズのフロントにフィルターつけられるのも良いですね♪

7-14は、お値段もサイズや重さも問題ないなら、より良いかもしれませんね。
より広角で防塵防滴でF2.8通しのズーム。


9-18mmは正直、薦めやすいかな、と。
お手頃でもありますし。

落としどころ、というか・・・人によって優先するものは変わりますので、難しいですね(^_^;)

書込番号:20194818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/12 19:39(1年以上前)

7-14mmが良いと思います!

大きさ重さが問題ないなら…ですが( ;´・ω・`)

書込番号:20194823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/12 19:41(1年以上前)

ここにスレを建てられたのですから、7-14mm/2.8が一番気になっていらっしゃるのでしょうか。

気になったもん買っちゃうのが一番、という気もしないでもないです( ̄▽ ̄;)

書込番号:20194828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5 PHOTOHITO 

2016/09/12 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香取神宮参道

寄るとこんな感じ

日比谷公園

誇張するとこんな感じ

>Ego-さん

やはり自分は7-12/2.8をお勧めします。
明るくて、寄れます。持っていて損は無いと思います。

あまり良い例かわかりませんが、こんな感じで遊べます。もっときちんとパースペクティブを意識して撮った例が残念ながら無くて恥ずかしいのですが、素直にお勧めしたくてアップしました。@(・●・)@

書込番号:20194841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/12 20:11(1年以上前)

レンジが一部被るとか、2本のズームの間が空く、等の話は大概の場合は机上の空論になりますので、気にしなくてOK :)

お手軽な9-18が最もコスパは宜しいですが、これつけてて14mm付近撮りたくなった時だけ、すぐ標準レンズに付け替えて、また広角へ・・・ってな感じだとせわしないっちゅーか、旅行中だとまずやらんですたい (^-^;)

om-d mkIIが10なのか5なのかにもよりますが、広角付けてなおかつ夜景を手持ちで、とか、さわやかな潮風の中、カメラ首からぶら下げッパだと、防塵防滴でF2.8の7-14Proの面目躍如な活躍が見込めますので、お金かけても余裕で回収できる、かも! (^^;;;)



ついでですが、オリンパスだと防水ケースも充実してるんで、ダイビングなんかにも手をだしてみたりとかは・・・(^^;)(^^;)(^^;)

書込番号:20194922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/12 20:14(1年以上前)

レンズとしては7〜14proがいいんだけど…基本的には旅ですよね?
僕は…小笠原に9〜18を持っていきました。
持ち歩きしやすく、軽く、写りも良好!
最高の旅レンズだと思うよo(^o^)o

書込番号:20194933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/12 20:14(1年以上前)

機種不明

7-14F2.8, 12F2

>Ego-さん
値段と大きさ重さが大丈夫なら7−14F2.8がいいと思います。でも結構大きい。

12F2は軽快に夜のスナップを撮るとかならいいですけど、7−14と比べると写る範囲は相当狭いです。
でも、いいレンズです。

書込番号:20194936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/12 20:29(1年以上前)

当機種

7-14PROですよ。
旅先で建物がキチンと撮れるのは大きいです。

書込番号:20194980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/09/12 20:41(1年以上前)

>Ego-さん

>> 沖縄の自然を広々と取りたいと思い

パノラマ雲台を使って、水平方向のパノラマ撮影するのもありかと思います。

広角レンズですと、「パースペクティブ」(広角の歪み)が出るので、ちょっと構えるのも難しくなります。

書込番号:20195012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/12 20:55(1年以上前)

私は…
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/使ってます!


参考に…
http://s.kakaku.com/review/K0000775859/ReviewCD=837547/

書込番号:20195061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/12 21:03(1年以上前)

機種不明

ちゅら海水族館の大水槽は最後尾から14mmでも何とか写ります(12mmは欲しいかな)

>Ego-さん 人によって最適解が変わると思うので、難しいですが・・・。 

候補外 12-40mmF2.8Pro 広角の2mmはかなり違いますよ。 従来のキットレンズと置き換えになりますが、常用レンズとして使用頻度が高く、モトが採れるので、私としては第一候補です。

12mmF2.0: 広角の単焦点はあまりお勧めしません。 風景、特に山並みなどの遠景は単焦点よりズームの方が自由度があります。
単焦点は足ズームとか言う説もありますが、10km以上先の山々は1km移動したところでほとんど変わりません。 遠景の風景はズームがベストです。 単焦点のメリットは、登山などに小型軽量であること、夜景、星撮りには明るいレンズがメリットあります。

旅行用の広角レンズとして9-18mmは小型軽量でオススメと思います。風聞ですが、逆光耐性も良いらしいし、フィルターが付けられることもメリットです。 ただしもっと広角が必要な人には物足りないかもしれません。また少し暗く、星撮りにはあまり向きません。

7-14mmF2.8 星撮る人なら迷わずオススメのレンズです。 ただし、フィルターが付かない事、嵩張るし重いで、旅行での使用となると微妙です。海とか後ろへ下がれない狭い所で有効ですが、山などの風景で使用すると主役の山が豆粒みたいに小さくしか写らないので、撮り方が難しいレンズです。

候補外 BCL0980魚眼: 一万弱で手に入るし、ボディキャップレンズなので携帯に便利です。 日中メインになりますが値段の割にり使えるレンズです。 このレンズを使ってみてから、自分は何mmまで要るか見定めて広角レンズを決めてもいいかもしれません。
私は夜間も使いたかったので、サムヤン7.5mmF3.5魚眼にしました。(これも小型軽量ですよ)

ああ、沖縄行きたいなぁ〜・・・、ボンボヤージ。

書込番号:20195085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/12 21:58(1年以上前)

私は7-14mmf2.8を手にしてまだ1ヵ月足らず
経済的にかなり無理をしました,ただ
OLYMPUSがこのレンズを開発発表した時から
自身の撮影に必要かずっと検討を重ねました

Panasonic7-14f4,は300gの軽量但し
OLYMPUSカメラとの相性が指摘され
OLYMPUS9-18は小型・軽量で逆光に強い
但し画の歪やズーミング時かなり伸びます

私は12-40mmf2.8との操作が統一出来ることも
背を押した要因ですが,重量に納得出来ますか
撮ってるあいだは気になりませんが鞄に入れれば荷物





書込番号:20195290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/12 22:12(1年以上前)

サイズと金額に問題なければ、7-14mmPROで決まりでしょう。

9-18mmを持っているのですが、沈胴式なのですぐに撮影できないのがちょっと不満。AFもちょっと遅め。あと、たま〜にですが7mm〜だったらなぁと思うこともあります。ただし、小型軽量なのは素晴らしいです。

パナ7-14mmも持ってますが、オリ機だとオススメしません。パナ機だと、本当に素晴らしいレンズなんですが。

書込番号:20195342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2016/09/12 22:59(1年以上前)

E-M5 MarkII には14-42mmのキットはないので、E-M10 MarkIIかと思われます。
9-18mmも7-14mmも12mmF2も使っていますが、旅行が主な目的なら9-18mmが適すると思われます。
155gと534gでは全く使用感が違うし、E-M10のボディには7-14mmはそのままではアンバランスです。
フロントにPLフィルターを付ければ沖縄の風景も美しく撮れるでしょう。
沈胴式なので最初は使い勝手に戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れます。
デザインがやや旧いのとフードは別売り、逆さ付けできない点は気になりますが、
明るい場所での描写性能は全く支障ありません。
12mmは主にいわゆるスナップ向けの広角レンズなので、旅行ならズームがいいでしょう。
もしできれば、14-42mmの代わりに14-150mmに変えることで18mm相当から300mm相当までカバーできます。

書込番号:20195498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/13 00:30(1年以上前)

機種不明

逆付け可能

> フードは別売り、逆さ付けできない点は気になります

えっ、専用フードのLH-55Bって逆付け不可だったんですね。知りませんでした。

後に出た(一応12-50mm用の)LH-55Cは、逆付け可能で問題なく使えます。


あと、スレ主さんのカメラはE-M10 MarkIIの方だったのでしょうか? それなら小型軽量を活かして、オリ9-18mmもアリですね。

書込番号:20195783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2016/09/13 08:59(1年以上前)

Ego-さん こんにちは

自分は 9-18mm使っていますが 明るさ以外でしたら 写りも気に入っていますし 小型軽量で 持ち運びが便利 それに滝などを撮る時 NDフィルターも付けられるので 気に入って使っています。

それに 広角側9mm間であれば 十分広いので 2mmの差はあまり気にしないでもいいように思います。

>フードは別売り、逆さ付けできない点は気になります
この純正フード 高さがあまりないため フィルターとレンズキャップ付けると フード付けて 外してもあまり長さ変わらないので 逆付けする必要ないと思います。

書込番号:20196342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 11:42(1年以上前)

こんにちは(^_^)
社寺仏閣等の建物を隅から隅まで撮影するならば
必要と思うのね…しかしながら重いです。
一度量販店にて手にしてご確認あれ(^_^)

書込番号:20196679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/13 23:44(1年以上前)

>キットレンズの14 42では広角側に物足りなさを感じていました。12mm f2.0か7-14か9-18で悩んでいます。

望遠と違って広角の2mmの差はそれなりにありますが「物足りなさ」を払拭する差ではないでしょう。
ここに書き込んでいる時点で『7-14mmF2.8』に惹かれていますね?

買いましょう、うひひ。
9-18で画角(焦点距離)がかぶるのは気にしなくていいと思います。さすがに14mmと5mm違えばかぶっても使い分ける価値があるので! 小型軽量安価でフィルターが使える9-18か、より広角で高画質な7-14かで考えればよいかなと。

それと(超)広角の使い方の基本を念のため挙げておきますが、ただ広い範囲を撮るために(超)広角はオススメしません。
雄大な風景がごま粒みたいに小さ〜くそして端の方が傾いて写りやすいので。
被写体に合わせ移動したり寄ったり、使い方に工夫がいるし、たぶん想像よりは風景向きじゃないですよ。
・・・なぜか風景=広角ってすぐ連想されやすいんですが・・・
 基本は標準ズームにちょっとした望遠、超広角が活きる特定の場面でどうぞって感じかな? 広く撮るなら室内や山の谷間
なんかは便利で出番多いです。

書込番号:20198621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 00:16(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
ですよね…画角が被る、というのは仕方のないことなのですね、確かに必要としているのは広角側なので価格的にも考えると9-18は気になります。

書込番号:20198727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 00:22(1年以上前)

>beebee.zooさん
参考画像ありがとうございますm(_ _)m
やはり明るい、が良いですよね。初心者ながら単焦点を買った時に気づきました。おっしゃる通り少々高くても買って後悔はしないだろうな〜と思います。

書込番号:20198738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

中古レンズについて

2016/09/10 11:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

今日は。
このレンズに魅力を感じています。ただ先日
パナライカ15mmF1.7を買ったので予算が…
そこで中古での購入を考えています。

中古レンズを購入するにあたっての注意点や
お店選びのポイント、体験エピソードなど
おありでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

追伸…なんで似たようなレンズを買うのか?ですが
両方手にして使ってからどちらかをメインレンズに
しようかなと思っているからです(^o^)

書込番号:20187375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/10 11:29(1年以上前)

取扱量の多い店、最低でも半年保障が得られる店で買う。
首都圏なら、マップカメラ・フジヤカメラが2強、三宝カメラ、チャンプ、荻窪さくらやあたりは信頼できます。

特にマップやフジヤはチェックが基本的にしっかりしている。
他方、キタムラの中古は店員・店長のチェックレベルに差が大きく、各店頭で買い取ったものを異常が無ければあそのまま
店頭に出してしまうから、あまり信用できないんですよね。

あとは、カメラ店以外だと、ソフマップあたりも保障がありますし、チェックは一般的なカメラ店よりもかなり厳しいので
ある程度安心は出来るかも。じゃんぱらあたりは、あまり古いものは避け、メーカ保証の残っているものならお勧めします。

書込番号:20187395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/10 11:44(1年以上前)

各地域にある中古取扱店に、足しげく顔を出すことかな?
買わなくてもよいからのぞきに行きましょう。
そうすると店に覚えられます。
よく来る馴染みは大事にされます。

で、馴染みになったら見せてもらうことです。
より多くの中古をみて、自身も慣れることかと思います。
あと、必ずボディにつけてテスト!
一度、某レンズメーカー製品の中古で、テスト中に絞り機構が壊れたことがあります。
中古はコンディションが様々。
信頼できる店が一番です。
ただ…どんくさい店は…希にめちゃくちゃ美味しい場合もありますけどね…o(^o^)o

@レンズにクモリありの表示で爆安!→後玉に指紋がついてるだけだった。
Aレンズに亀裂ありのジャンク→前玉に取りにくい糸屑が付着してるだけだった。
B中判カメラだがシャッターがきれないジャンク→店員が作法を知らないだけだった。
…これ、全て全国展開してる某販売店で僕が経験した旨味です。

書込番号:20187423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 11:48(1年以上前)

中古レンズで、お得感が強いのは流通量の
多いものや新型がでて値落ちしたものになります。

中古は、当然リスクが伴いますので本レンズの
ように現行品で新品との価格差が小さいものは、
新品のほうがいい場合も多いです。

現在は類似のレンズをお持ちなので資金が用意できるまで
待っても良いかも知れません。

尚、私は中古ならフジヤカメラを利用しています。

書込番号:20187427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/10 12:10(1年以上前)

保証の付いている信頼のできるお店で買います。
(私はキタムラかマップカメラで買っています。)

必ず自分のカメラを持ち込み、レンズをつけさせてもらい、ちゃんと撮れることを確認してから買います。
12mmF1.4 http://kakaku.com/item/K0000886203/spec/ が発売されたので、12mmF2.0の中古けっこう出てるんじゃないかなー。

書込番号:20187491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2016/09/10 12:17(1年以上前)

渋電さん こんにちは

レンズの外見が綺麗な場合 判断しにくく 実際に撮影してみないと判らないことが多いので 程度の良いもの購入し すぐに撮影テストするのが良いと思います。

その為 テストできる期間が必要なため 最低でも半年の保証が付いたものが良いと思います。

後 レンズのマウント部の傷を見ると どの位レンズ交換されたかはわかりますので 付けっ放しの多い標準ズーム以外では 使用頻度見る基準にもなると思います。

書込番号:20187510

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/10 12:53(1年以上前)

>キタムラの中古は店員・店長のチェックレベルに差が大きく、各店頭で買い取ったものを異常が無ければあそのまま
店頭に出してしまうから、あまり信用できないんですよね。

カメラ関係では全国に店舗があり、一番信用できるのがキタムラだと思いますが。

書込番号:20187601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/09/10 16:04(1年以上前)

 渋電 様

 渋電さんが地方在住であればキタムラが良いと思います。首都圏であれば、他の方が言われている所が良いかと思います。私は、地方在住ですので、もっぱらキタムラです。

 キタムラの回し者ではないのですが、ネットで中古の在庫確認してから最寄り店へ届けてもらいます。届いたら連絡がありますので、カメラ持参で中古レンズでの試写(不具合の確認を兼ねて)等させてもらってからデータを自宅に持ち帰り片ボケ等の不具合がないか確認します。気に入らなければ、キャンセルしてもペナルティ発生はありません。

 私は、中古でカメラ本体は購入後しばらくしてから(3個体中、1個が)不具合がありましたが、半年の保証がありますから返金対応となりました。また、中古レンズでは5本以上購入していますが、不具合はありません。
 店頭確認の際は、レンズのゴミ・カビ等の確認と作動確認を自分で行っています。が、目がド近眼の上、老眼でゴミ・カビは店員さんにも手伝ってもらうこともしばしばです。

 以上が、ポイント並びに体験談です。”楽しいフォトライフ”になるようになさってください。



書込番号:20188056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の満足度5

2016/09/10 17:59(1年以上前)

わたしもキタムラがいいと思います。ただ割高。
それから好みと思うのですが、小生単焦点は
12/2.0 20/1.7 45/1.8 + tpoで70-300/4-5.6 40-150/2.8を使い分けてます。
12 /2.0がくわわると15mmの出番がなくなる気がします。
老婆心ながら・・・

書込番号:20188369

ナイスクチコミ!1


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/10 19:03(1年以上前)

12mmと15mmはあまり違わないようですが、広角の3mm(6mm相当)は結構デカいので、使い分けはできなくはないと思います。
個人的には、24mm相当の方が撮ってて楽しいですが。30mm相当は…ズームでいいかな。

首都圏なら店も多いですが、マップカメラ、フジヤカメラあたりが無難ですね。
地方だと、やはりキタムラかと。全国の店舗から取寄せ可で、状態を見て、見てみた結果買わなくても特に手数料などは無いのが便利です。
ただキタムラは店舗によって基準が違うような…
「ゴミ多数」って書いてあってもそうでもなかったり、「ごみ有」くらいの記述でも結構入ってたり。

ブッ○オフ・ハー○オフは店舗も多く安いですがバクチ。ジャンク漁り以外は避けるが吉。
基本、店員がただのバイトでカメラのことを分かってないし、買取査定もいいかげんなので。
ジャンクがジャンクじゃないこともあれば、逆もあり、「機械的には正常動作するけど、軸が曲がってる」ようだと、動作はするから査定通っちゃうんですよね。
日本メーカーの箱に入ったマウントアダプターの中身が中華ノーブランドだったこともw

書込番号:20188535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/10 21:10(1年以上前)

>VallVillさん
それがね…カメラのキタムラさんってね、全国にあるだけに…確かに店員のレベルや価格の評価がばらつくんですよ♪
買い取り時期による価格のばらつきもありますし。
だから、めちゃくちゃ美味しい経験もたくさん。
なので、いろいろ取り寄せて、何度も比べた方がいいお店ですね。
Aランクより状態がいいABもあります。
また、旧い機種だと作法を知らないが故の故障品扱いもあります。
めちゃくちゃ頼れる店員もいます。
T-pointも美味しいしねo(^o^)o

書込番号:20188916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:06(1年以上前)

>秋津洲さん
今日は。
書き忘れましたが都内在住です。やはりその二店が強いですか。
二店とも店員さんが親切ですよね。
そこも大きなポイントかと思います。

書込番号:20189152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:07(1年以上前)

>松永弾正さん
今日は。
カメラ持参は忘れがちなのでありがとうございます。
あと沢山のエピソードも参考になります。

書込番号:20189161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:09(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
今日は。
そう…資金も問題ですよね。暫し待つ事も考えないとですね。これ大事なポイントでかつ深いですよね。

書込番号:20189173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:10(1年以上前)

>SakanaTarouさん
このレンズの出現によりOLYMPUSの中古が多数出ると嬉しいです(笑)
予算って大事ですもんね。

書込番号:20189182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今日は。
保証は半年は必要ですか。これは購入するポイントになります。フジヤとかマップは保証付いてますね。

書込番号:20189192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:14(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
今日は。
都内在住なので選択肢はあります。キタムラの評判が案外良いですね。まぁ大きな会社だから色んなタイプの人がいるってことですかね。
その家で画像チェックは是非させていただきます。

書込番号:20189201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:16(1年以上前)

>lulunickさん
出番なくなりそうですか…うーんそれも感じているんですよ。
いっそパナライカを下取りに出してOLYMPUSの新品買うか…なんていう選択肢もあるんです。
でもパナライカは結構綺麗に写るんですよね…悩ましい…

書込番号:20189215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/09/10 22:18(1年以上前)

>kytaさん
今日は。その二店はバイトさんがやってますから
本以外は買う気になりません(笑)
やはりカメラ扱いに慣れてる店に限ります。

書込番号:20189225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/11 02:44(1年以上前)

渋電さん
予算が、出来てから新品は?

書込番号:20189789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/11 04:18(1年以上前)

1、実店舗で確認・試写できるお店が理想。
2、ネット通販なら不具合・描写不良があった場合、自己基準で気軽に返品できるお店で。
3、中古は新品よりも当たり外れが大きいので注意。納得した上で検討を。
 一方で試写確認して納得してから買える点で新品よりも有利な面もあり。
4、三脚で近景・遠景撮って描写不良の有無を確認。開放〜絞って中心と隅のバランスはどうかなど。
5、近距離〜遠距離でピント不良の確認。手ぶれ補正があれば正常動作するか確認。
6、手厚い保証があれば良いが、購入時にしっかりチェック納得して買えるかが第一。後からクレーム入れても
 メーカーやお店の基準で判断されてしまい返品修理が期待できない場合も。

7、実用本位なら、一番気にしなくて良いのが外観。美品でも光学的ハズレは無意味。キズ多数でも動作正常・描写良好なら
 安くてお買い得。

書込番号:20189858

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング