オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードどうしてますか??

2016/08/10 23:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:27件

初めまして!

この度晴れてこちらのレンズを購入しました!
このレンズ…良いですね!

そこで、レンズフードを物色中なのですが、純正は高い&デザインが好きではなく、丸いものでケラレないものを探しています。
※似た内容のスレはあったのですが、古くてそこで紹介されている物が手に入りません。。。

純正以外のフードを使っている方!
ステップアップリング併用でも良いので、先輩方はどうしているのかご教示くださいませんでしょうか?
できれば画像付きでご紹介下さいますと嬉しいです!

よろしくお願い致します。


書込番号:20105673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2016/08/11 00:35(1年以上前)

私も愛用してます。値段以外大満足です。
レンズフードですが小生は持ち運び優先で、使用していません。逆行にもある程度強いですし。必要性も感じていません

書込番号:20105811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/11 11:16(1年以上前)

きょんきちっ☆さん
中古で探し歩くのもおもろいでぇ。

書込番号:20106550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/11 11:28(1年以上前)

機種不明

高いだけあって、高級感があります。

> 古くてそこで紹介されている物が手に入りません

コンタックスのGG-1でしたっけ? ヤフオクなら今でも入手できるようです。

純正フードは(個人的には)カッコイイけど、うっすら傷が付くのがダメですね。

lulunickさんのように、レンズフード無しの状態が一番カッコイイと思います。別売りの金属製レンズキャップも使えますし。

書込番号:20106575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/08/11 14:50(1年以上前)

>lulunickさん
コメントありがとうございます。
フードなしが一番カッコイイですよね!
レンズ保護も兼ねて付けた方が良いかと思ったのですが…光が入って白けたりしなければ良いのですが、あまり気になりませんか??

書込番号:20106921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/08/11 14:53(1年以上前)

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
体質的に中古がダメなもので…
ですが、先立つものがあれば色々試してみたいです!

先立つものがあればですが…(´・ω・`)

書込番号:20106927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/08/11 15:00(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。

GG-1…そうです!あれのブラック新品が手に入ればベストなんですけどね。。。
↑にも書きましたが、中古がダメなものでorz

純正もそうですが、ねじ止めで外から挟むタイプは傷が心配です。。せっかくのイケメンレンズが台無しになりますよね!
裸で使うのが見た目ベストなのですが、保護も兼ねてねじ込み式フードを付けておきたいところなのです。。。

書込番号:20106935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/11 15:58(1年以上前)

それなら、広角用のレンズフードですね。そのままだとおそらくケラレるでしょうから、ステップアップリングで58mmぐらいにすれば大丈夫か・・? 人柱になる覚悟が必要かも。(;^_^A

書込番号:20107037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/11 18:11(1年以上前)

きょんきちっ☆さん
そうなんゃ

書込番号:20107294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/11 18:23(1年以上前)

このレンズのフィルター径は46mmで、m43単レンズの標準サイズだと思います。なので、このままの径で使いたいため、保護フィルターの先にフィルター枠だけをはめてフード代わりにしています。ごくごくわずかに蹴られますが、周辺光量落ち程度で、必要なら後からじゅうぶん補正できます。

もし、ステップアップリングで55mm以上にすれば汎用の広角用フードが填められたはずです。

書込番号:20107334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/11 19:06(1年以上前)

つい最近見かけた記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/1013499.html

そういう私は純正を使用しています。
よく「傷が心配」という書き込みがありますが
直接ネジが当たるわけではないので
それは杞憂だと思います。

書込番号:20107433

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2016/08/12 07:36(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
やはりステップアップリング介して試してみるしか無さそうですね!
径が大きくなるので不格好になるかな?(つд`)

書込番号:20108597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/08/12 07:39(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

フィルターの枠だけフード代わりとは!外観も損ねなそうでGoodですね!

ステップアップリングで試してみます!

書込番号:20108602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/08/12 07:43(1年以上前)

>yoshi-taさん
うぉ〜!この記事は初めて見ましたが、レンズと一体感があってカッコイイですね!
個人的には純正より好きかも。。。
だが、高い(笑)純正超えですね(´・ω・`)

ステップアップリングで色々試してみたいと思います!

書込番号:20108605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/08/12 16:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
人柱覚悟で色々試してみたいと思います!

書込番号:20109506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/12 18:03(1年以上前)

きょんきちっ☆さん
おう。

書込番号:20109728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/25 13:56(1年以上前)

>きょんきちっ☆さん
>純正は高い&デザインが好きではなく

同感です!
なのでContaxG Biogon(ビオゴン)T*28mm/F2.8を使っています。
浅いので効果はそれなりですが、これですとレンズ保護フィルターやPLフィルターを装着していてもケラレません。
とくにPLフィルターと組み合わせると、フードを回せば偏光効果が変化して使いやすいです^^
フィルターを使わないなら、ContaxG Planar(プラナー)T*45mm/F2.0のほうが効果が高そうです。
http://panproduct.com/blog/?p=532

書込番号:20142245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/25 13:58(1年以上前)

あ、そのレンズ用のフードです^^

書込番号:20142251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 20:09(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
有力な情報ありがとうございます!
ブラックがあれば即購入でしたが、シルバーしかないのですね_| ̄|○

書込番号:20154364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/29 22:38(1年以上前)

CONTAX Gレンズのブラックは予約限定販売のG2のブラックキットについていてブラックのフードも付属でしたが、レンズとフードのバラ売りもなかったので入手は難しいと思います。

書込番号:20154905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/01 20:29(1年以上前)

GG-1やGG-2のブラックのことでしょうか?

フードをはじめ、フィルターやキャップも単品で買えましたよ(笑。

書込番号:20162386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動開閉式でしょうか?

2016/08/10 01:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

購入しました!こちらは自動開閉式ですか?また、3つのつまみはどのような時に使い分けすればいいのでしょうか??素人が気ままに買ってしまい、使いこなせていないので、御指南よろしくお願いいたします!!

書込番号:20103479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/10 03:36(1年以上前)

機種不明

オーナーなら持ってるはずだけど、DLもできます。

>家電芸人ラブさん
家電と仲良くなるには、まず取説を読んでみましょう(笑)。 

a左に回し切り: キャップ閉じ  電子接点がない=電動ではない ので、手動です
bその隣: 無限遠 およそ1mより向こうの景色
c無限遠もパンフォーカスに含まれるから、あまりいい表示と思わないけど、距離は 約50cmぐらいの中間ポジション。 手前から奥まで画面全体にピントが合ってることをパンフォーカスって言います。
d最も右 至近 被写体に 20cmめいっぱい近寄って撮ります。  (bとcの距離はかなり大雑把です。)

書込番号:20103519

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4 休止中 

2016/08/10 07:28(1年以上前)

機種不明

BCL-0980 通常撮影ポジション

手動で●ポチ位置へスライドするのが通常。

星空などは∞
近景は0.2mにします。

動きやすいので、所定位置になっているか確認。

書込番号:20103655

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2016/08/10 07:37(1年以上前)

詳しく画像付でとても分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!!!

書込番号:20103676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ

2016/07/31 07:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:274件

先月このレンズを購入しました。
本体はomd-em1です。
先日、10〜20m先にいたカワセミをテレコン付けている状態で撮れたのですが、撮れる大きさはこの位なのですか。
もう少し大きく撮れるのではと想像していました。
カメラ初心者なのでお馬鹿な質問かもしれないのですが、何か私の設定が間違っているのかと少し不安になりまして。
初心者のためピントが甘いのは見逃していただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:20079674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 07:41(1年以上前)

当機種

写真はこれです。
失礼いたしました。

書込番号:20079680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/31 07:45(1年以上前)

こちらでセンサーサイズや焦点距離設定してシミュレートできるようです。

・カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:20079690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/31 07:55(1年以上前)

>撮れる大きさはこの位なのですか。
そんなものです。カワセミ小さいですからね〜。
5・6メートルで止まってる状態なら大きくとれますが、、、飛翔シーンではトリミング必須です。

書込番号:20079706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/31 08:02(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

カワセミは、16〜20cmぐらいの大きさなので、
迷彩服着て、周りの撮影者に迷惑しないよう近づくしか方法がないかと思います。

もしくは、キヤノンEF800mm F5.6のレンズを別途購入され、E-M1に付けると1600mmになるので、大きさが約2倍程度になるかと思います。

書込番号:20079716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/31 08:11(1年以上前)

 カワセミの全長は17センチ程度です。距離20メートルだと、三角関数で視野角は約0度30分ほどになります。

 他方、300ミリに1.4倍のテレコンを使用した場合の縦方向の画角(視野角)は約1度30分ですから、実際のカワセミの大きさや姿勢、実際の撮影距離によっては、そういう感じだと思います。

書込番号:20079727

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/07/31 08:35(1年以上前)

使用している機材で画角に関しての何らかの設定は拡大することは可能ですが、
物理的につくかは別としてワイコンをつけない限り画角を広くすることは不可能です。

ですから、設定でどうこうできる問題ではありません。

撮った結果が事実と言うことです。

書込番号:20079772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/31 09:13(1年以上前)

別機種

ノートリミングです

 ちなみにAPS-C機のキヤノン7DUにシグマ50-500を付けた場合、計算上は35ミリ換算で約800ミリになり、m4/3に300ミリ+テレコン1.4倍とでは無限遠ではほぼ同等の画角になります。

 インナーフォーカスゆえに近距離では実際に500ミリはないと思いますけど、カワセミを添付画像程度の大きさに写すためには、5メートル以内に近づく必要があります。

書込番号:20079869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 09:30(1年以上前)

単レンズですから間違いもなにもありません。あとはテレコン、デジコン、トリミング。達人は意外なほど近距離で撮れてます。そこが、達人の一番すごいところでしょう。まあ、KS_A_T_D_YSさんも数をこなしているうちに、だんだん寄れると思います。

書込番号:20079912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2016/07/31 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリ画像

トリミング@

トリミングA

>KS_A_T_D_YSさん


全く同じシステム、同じような距離(約20m)で撮ったものです。

人慣れたカワセミとかそのフィールドなどの条件で撮れる距離は全く違います。
30m以内の距離で獲れれば御の字ではないでしょうか。

余り近くても飛翔シーンは撮り難くなります。ある程度の距離を取った方が人にとっても
カメラにとっても良いのです。
特に飛翔シーンはトリミングが前提、そこでレンズの解像力がものをいうのです。

書込番号:20079927

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/07/31 11:14(1年以上前)

KS_A_T_D_YSさん こんにちは

逆に 20mも離れて ここまで大きく撮れるのはすごいと思いますよ。

自分の場合 マイクロフォーサーズの200oや APS-Cサイズの300oのため 5m以内でなければ まともな写真撮れないです。

書込番号:20080131

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/31 14:43(1年以上前)

KS_A_T_D_YSさん
>先日、10〜20m先にいたカワセミをテレコン付けている状態で撮れたのですが、撮れる大きさはこの位なのですか。
>もう少し大きく撮れるのではと想像していました。

撮れる大きさは、レンズ焦点距離、被写体の大きさ、被写体までの距離によって、物理的に決まるんです。
(撮像センサーサイズも要因のひとつだけど、ここでは述べません)

したがって、カワセミを大きく写したければ、もっとカワセミに近づいて撮影するしかないですね。

書込番号:20080491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/31 15:48(1年以上前)

こんいにちは♪

撮影範囲計算機はお試しになりましたか??
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

この計算によれば・・・
300ox1.4で・・・420o
撮影距離10mで、およそ 横40p x 縦30pの範囲が写る
撮影距離20mで、およそ 横80p x 縦60pの範囲が写る

15〜20mも離れていれば・・このくらいの大きさにしか写せないのではないですかね??

書込番号:20080611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/07/31 19:33(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん、こんばんは。

設定ミスではないですね。
それなりに大きく撮れているほうで、お写真は20メートルまで遠くはなく、15〜16メートルくらいでしょうか。
600mmで止まりものだと、10メートル以内でないと思った大きさではないのかもしれません。
(私の基準は10メートル、1000mmで満足できる写りになりました)
600mmの20メートルでは小さくしか写りませんので、カワセミさんを主役として写真ではなく、背景の中のカワセミさんを撮るといった感じになると思います。(トリミングしても高精細なカワセミさんというわけにはいかない感じです)

なので、もっと大きく撮りたい場合は、テレコンをかますか、近づくか、はたまたもっと大砲にいくか、だと思います。
あとは飛翔シーンの場合だと羽を広げるので大きく見えるので、20メートルあたりまでならけっこういい写真になると思います。

書込番号:20081113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:11(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
有難うございます。
大きさとしては、この位なんですね。
もっと技術磨きます。

書込番号:20081396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
近づくしかないのですね。
もしかしたら、このレンズの能力を発揮しきれていないのかと思ってました。(大きさ)

書込番号:20081417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:22(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
有難うございます。
そうなんですね。
まず、出会える技術、そのチャンスを逃さない技術が必要ですよね。
山に行けば簡単に撮れるわけじゃないですしね。

書込番号:20081433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:24(1年以上前)

>岩魚くんさん
有難うございます。
凄いですね。
同じ機材なので、こんな写真が撮れるよう頑張ります。
ちなみに、この写真はオートフォーカスですか?

書込番号:20081447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございます。
5メートル以内ですか。
かなり難しいですよね。
10メートル以内でしっかりピント合わせて撮れる技術を身に付けたいと思います。

書込番号:20081453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:29(1年以上前)

>#4001さん
有難うございます。
非常にわかりやすいです。
そう考えると、この大きさ納得です。

書込番号:20081461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2016/07/31 21:31(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
有難うございます。
1000ミリですか!
だから皆さん大砲なんですね。
勉強になります。

書込番号:20081473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix G7との組み合わせは?

2016/07/22 09:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:8568件

みなさま、こんにちは。

Lumix G7 + 35-100mmF2.8の組み合わせで 夕方からナイターのサッカーなどを撮っています。
この組み合わせですと、手振れ補正も効き、オートフォーカスも速く、AF-Cで追従連写で撮れるので、それなりに満足しています。
が、やはり35-100mmだと焦点距離が短く感じることも多いです。

そこで、G7に40-150mm F2.8 PROを組み合わせたらどうだろうと思いました。

もちろん、手振れ補正のない組み合わせになるので、ターゲットを少し捉えにくいかも、と想像しています。
(シャッタースピードは1/1000秒で撮るつもりなので 手振れ補正自体が必須とは思っていませんが。)

また、G7の240fps駆動の速いオートフォーカスにこのレンズは対応していないはずなので、オートフォーカスの速さの面で不満が出るかもしれない、と想像しています。

そこで実際に G7 + 40-150mm F2.8 PROの組み合わせで 動き物(サッカーに限らず)を撮られた方がいらっしゃったら、使用感を教えていただけないでしょうか?

1)オートフォーカスの速さ、追従するか、
2)ファインダーの見え方
についてが特に知りたいですが、他に何でも構いません。

G7でなくても、パナソニックの他の機種(GX8、GX7m2、その他)との組み合わせの情報も歓迎いたします。
また、実際に使っていらっしゃらなくても、どこかでそういう情報を見た、という話でも結構です。
よろしくお願いします。

(私がG7+40-150mm F2.8 PROを使う機会があったら、レポートいたしますね。)

書込番号:20056854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 10:00(1年以上前)

自分でグーグルサーチはしたんですけど、日本語の情報は見つけきれませんでした。
英語だと
https://www.dpreview.com/forums/thread/3997411#forum-post-57679311
このリンク先のスレッドが相当しますね。
コメントを見る限り、大丈夫なような感じですが、、、

https://www.dpreview.com/forums/post/57693515
このコメントによれば、飛んでいる鳥を撮るなら むしろG7+40-150F2.8の方が E-M1+40-150F2.8よりも 速くてフラストレーションが少ないと。 でも近くを走る犬や車の場合はE-M1+40-150F2.8の方が正確でいいと。

興味深いコメントだと思いました。

書込番号:20056909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/22 11:02(1年以上前)

GX8を購入してまだ数日なので本格的に動体撮影はしていませんが…

AFは速いですよ。不満はありません。
コントラストAF比ならば体感的にE-M1よりも速いです(笑)
煩雑な部分やコントラストの低い部分では多少迷ったりピントの移動量が大きかったりしますが僕の許容範囲内です。
手持ちの45-175とも比較しましたが速度・精度ともにどんな条件でも40-150PROのほうが上ですね♪

E-M1の像面位相差では条件により速度・精度のムラがあるのですがGX8との組み合わせではそういう落差のようなものはあまり感じないのでパナ機との組み合わせは悪くないと感じています。

パナ100-400やオリのサンヨンなどはまだ使用していませんが40-150PROでの使用感は悪くないと思います。

現状では身の回りでの試し撮り程度なのでザックリした感想ですみません。
肝心な動体撮影には今後積極的に持ち出す予定ですので何か気付いた事があれば報告させていただきます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20057038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 11:28(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
コメントをありがとうございます。
GX8との組み合わせ、良さそうですね!

>手持ちの45-175とも比較しましたが速度・精度ともにどんな条件でも40-150PROのほうが上ですね♪
これは素晴らしい。ダンゼン、興味が湧きました。

45-175でサッカー撮っても悪くありませんでした(切れ、という面では45-175よりも35−100F2.8に軍配があがるんですが)ので、それよりよいならサッカーで使い物になることが予想されますね。

すごく試してみたくなってきました。

書込番号:20057105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/22 12:09(1年以上前)

SakanaTarouさん♪

試しにGM1にも45-175と40-150PROを付けて自宅内を撮影してみましたが、やはり40-150PROの方が速いですね(笑)

コントラストの小さい部分では40-150PROの方が合掌率は高かったです。

この2本を今まで比較した事が無かったので結果にちょっとビックリしています(笑)
ありがとうございました。

もちろん作例等を見られていると思いますが写りは間違いないですよ。
個人的には70-200F2.8Lllを使っていた頃よりもトータルでの満足度は高いです( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20057206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/22 12:13(1年以上前)

>SakanaTarouさん
基本問題無いと思いますが、換算300mmの手ぶれ無しはきついと思いますよ。ヨドバ、ビックとかで試してみるとかどうです。

書込番号:20057214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 12:27(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
再度のコメントありがとうございます。GM1でもそうでしたか!
40-150F2.8 PRO自体が オートフォーカスが速いレンズなんですね。ますます楽しみになってきました。

>しま89さん
コメントありがとうございます。
一回、レンタルしてみようと思っています。

換算300mmの手振れ補正なし、という点は、確かに気にかかりますねー。

が、実は45-175mm+G7で手振れ補正をオンにするのを忘れたまましばらく使っていたことがあるんです。
静止画を撮っていた時は大丈夫でした。
(動画に切り替えた瞬間、あまりの揺れに手振れ補正入れ忘れていたことにようやく気がつきました。)
ということで、少し楽観視しています。

書込番号:20057258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/22 12:28(1年以上前)

SakanaTarouさん
着々と目指すところに向かって前進されているようすで敬服しています。
動体撮影なら却って手ぶれ補正はなくていいのでしょうが、風景とかも撮るなら気になるところですね。あと、こういうがっちり型のグリップは好みでないので、買うならGX7Aかな?と思いながら値下がりを待つ今日この頃です。

しま89さん
現状のSakanaTarouさんに限れば、手ぶれ補正はなくていいかも。


書込番号:20057259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 12:57(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。
そうですね、風景とかも40-150mm F2.8 PROで切り取って撮ると素敵だと思います。

今回は、とりあえず高速シャッターで動体に挑戦してみようと思います。

書込番号:20057365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/22 13:03(1年以上前)

動体撮影時には手振れ補正を切っている事が多いですが、フードの先端に指を突っ込むように握って手前に引き寄せるような感じでホールドすれば僕でも1/125秒ぐらいまでならなんとか見れる静物写真が撮れますよ♪ちょっと必死ですけど(笑)
動体ならば多少流してしまっても大丈夫なのでさらに難易度は低くなりますよね(*^^*)

SakanaTarouさんならその辺りの露出の組み合わせはお上手だと思うので安心かと(笑)


書込番号:20057384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 14:21(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>フードの先端に指を突っ込むように握って手前に引き寄せるような感じでホールド

その技、盗まさせていただきます(笑)!!

書込番号:20057529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/24 15:19(1年以上前)

機種不明

でかい!

40-150mm F2.8 PRO レンタルしました。 G7につけて サッカー撮ってみました。

結論から言いましょう。 問題なく使えます。 オートフォーカス速く、追従します。
しかも これは描写が素晴らしいレンズです。感心しました。

書込番号:20063364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/24 16:58(1年以上前)

満足できそうですね♪良かったです(*^^*)
お待ちしていますよ〜\(^o^)/

僕自身まだまだ使いこなせていないのでアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20063562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/24 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは 少しトリミングしています。

>ぽん太くんパパさん
想像していた以上にいいレンズでした。

ぽん太くんパパさんの後押しがあったので、使ってみる気になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:20063708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/24 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング+

トリミング+

トリミング+

手振れ補正なしの組み合わせでしたが、気になりませんでした。
明るいレンズなので高速シャッターが切れます。

サッカーの場合は1/1000秒は欲しいです。男子だと1/1000でもブレますが、女子の場合は1/1000くらいで行けます。が、レンズが明るいので欲張って1/1000から1/1600くらいで撮ってみました。

重いので腕が疲れますが、一脚や三脚は不要と思います(そこまで重くない)。このスタジアムは一脚、三脚は禁止ですし。

オートフォーカスが速いと言いましたが、
AF-Sの時は文句なく速いです。
AF-Cの時は初動はやや遅く、ちょっと追い続ける必要があります。でも追従は問題ないです。
これはこのレンズに限ったことではありません。またG7に限ったことでもないと思います。

基本的にサッカーはAF-Cで撮っています。
ーーーー

皆様のおかげで、G7+40-150F2.8PRO試すことができて、楽しかったです。どうもありがとうございました。

書込番号:20063784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/25 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G7+40-150F2.8 トリミング+ 野鳥には短い。

トリミング+  道端に咲いていた。

林の中に咲いていた。

花壇に咲いていた。 重くて腕が震える。 フォーカスセレクト使用。

40-150mm F2.8 PRO返却しました。
もったいないので、返却前に 散歩に持ち出しました。 散歩には重いですね。

書込番号:20065460

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

f2.8の恩恵を実感した瞬間

2016/07/21 15:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:12件

の具体例を聞かせて頂けませんか。どんな被写体をどんなシチュエーションで。
「理屈では分かっていたけど、やっぱりf2.8のレンズ買って良かったぁシミジミ」
っていう瞬間。

質問の意図するところは、望遠域レンズの購入検討中で幾つかで迷っています。
テレ端200mm以上は欲しいけどこのレンズは明るさが唯一無二の存在なので
候補から外すに外せずにモンモンとしておりまして。

書込番号:20055006

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/07/21 15:30(1年以上前)

神戸の夜景さん こんばんは

このレンズではなく 70-200oF2.8のことですが 夜間望遠を使っての撮影の場合 遠くまでストロボが届くので ストロボを使っての撮影が楽になりました。

書込番号:20055028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/21 15:31(1年以上前)

>神戸の夜景さん
こんにちは。

このレンズは使ってないですけど35-100F2.8を使っていて、F2.8のありがたみは感じています。

基本的に被写体は人間(子供、スポーツ選手)で、
シチュエーションは
1) 室内のスポーツ (バスケ)
2) 室内のイベント (ピアノ発表会、吹奏楽のコンサート、卒業式 など)
3) ナイタースポーツ (野球、サッカー)
ですね。

書込番号:20055030

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/21 15:34(1年以上前)

>神戸の夜景さん

こんにちは、このレンズではありませんが、ニコン70-200 F2.8を持っています。
何と言っても夜間屋内スポーツ撮影又は屋外夜間スポーツ撮影でしょう。

書込番号:20055039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/21 15:58(1年以上前)

少し理由は違いますがほとんどのレンズの場合開放F値で撮影するとどうしてもレンズ本来のピーク性能を発揮しないで多少あまい描写をしますから1段程度絞って使うと描写が良くなります

このオリンパスの40-150mmF2.8のレンズはF4まで絞るとほぼピークのレンズ性能を発揮するレンズです

書込番号:20055074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/21 16:42(1年以上前)

>神戸の夜景さん

一眼レフだと日の出・日の入りの時間帯でファインダーが見やすい。→ミラーレスだと、恩恵なしです。
ISO感度が1600までのカメラで日の出・日の入りの時間帯でも撮り鉄が出来る。→最近のデジカメだと高感度ISOなので、恩恵が薄れています。

なので、室内のスポーツ撮影ですと、大口径レンズだとノイズを軽減するため効果はあるかと思います。

書込番号:20055147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/21 16:49(1年以上前)

>神戸の夜景さん

サンニッパだと、2xテレコン付けれるのが魅力ですね。
(600mmの使用頻度が少ないという理由で使っています。)

書込番号:20055162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/21 16:57(1年以上前)

昔は明るいから暗い所でと言う感じでしたが
今はちょっとモデルが新しければそのくらいの差は
isoをダイヤルでちょろっと進めるだけだったりしま

ボケ量はどうしてもisoではカバーできないので明るいF値のレンズが必要です

明るさとは別にF2.8のレンズは各社優秀な物が多いので
そう言う意味でF2.8のレンズが使われる部分もあると思います

書込番号:20055173

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/07/21 17:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

もとラボマン 2さん、挨拶がウィットに富んでますね。

gda_hisashiさん、その様な視点からのf2.8の恩恵もあるんですね。
確かにProと銘打っているレンズなので当たり前と言えば当たり前なのですが、
改めてその様に言葉で表されると胸に響きます。
テレ端200以上は絶対ではないのでこれにしようかなぁと思ってしまっています。

書込番号:20055221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/21 17:41(1年以上前)

>神戸の夜景さん

http://kakaku.com/item/K0000693530/
テレコン付きにすれば200mmを超えますよ。

書込番号:20055224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/21 17:50(1年以上前)

このレンズでは有りませんがキヤノンの

35ミリ1.4凄くいいです。

書込番号:20055242

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/21 18:02(1年以上前)

キャンペーンにつられて買って、当初は重すぎ大きすぎのため
マイクロフォーサーズの意味ないじゃん!と自分の不明を恥じて
おりましたが、いざ写真を撮り始めると、そんなのすっとんで
しまいました。

ボケ味を含めた画質があまりに良いので、つまらないものを
シャッと撮っただけで作品になる、かのような、他に類を見ない
描写性なのです。

(他の人のスレッドにも同様の言及をしたような気がするので
既読感がありましたらお詫びします ^^;)。

書込番号:20055280

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/21 18:31(1年以上前)

こんにちは。

私はこのレンズは持って無いのですが、某プロがセミナーで言っていた話ではマクロ写真家の吉住志穂さんが「60マクロよりこのレンズの方が花撮りに向いている。最近はコレばっかり」って言ってたそうです。

書込番号:20055352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/07/21 18:35(1年以上前)

機種不明

40-150oF2.8、35-100oF2.8、RX10の24-200oF2.8など、
コンパクトで明るい望遠ズームは、素人でも持ち運びできるので重宝します。
フルサイズの70-200oF2.8は、プロに憧れて買っても、使わないことがほとんどでしょう。

書込番号:20055358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/21 19:10(1年以上前)

神戸の夜景さん こんばんは。

私はニコンの70-200oを使用していますがF2.8のメリットは最近ではバドミントンのサークルでのお姉さんを撮るときに、私の許容はISO6400でF2.8でやっとシャトルの止まる1/1000秒のシャッター速度が切れることでF5.6の暗いレンズならば1/250秒でしか撮れず、撮りたい写真が撮れるか撮れないかの違いになると思います。

子供の写真を撮っている頃には328なども使用していましたがF2.8のボケは周りの友達などもそれなりにわかる程度にボケて、自身の子供が適度に強調される良い雰囲気の写真が撮れるF値がF2.8程度だと思いました。

余り明るいレンズでは何処で撮ったかわからない写真になりますので、適度な明るさズームの利便性を考えればF2.8通しのズームはデメリットは大きく重く高価なところだけだと思います。

書込番号:20055440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/07/21 19:23(1年以上前)

写歴40年さん、非常にわかりやすい具体例です。
ありがとうございます。
ちなみシャトルは初速ではないですよね?笑

書込番号:20055470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/07/21 19:33(1年以上前)

>このレンズは使っていませんが
って方が多いのはクチコミトップの新着から来られたのですかね?
出来ればこのレンズを使ってる方からのコメントが頂けると嬉しいです。
>ISO6400で
って言われてもちょい困っちゃう。こちとらm4/3ですよと笑

書込番号:20055494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/21 19:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

70-200 2.8

40-150 2.8

f1.2 ってーのもあります。

>ポポーノキさん

フルサイズの70-200oF2.8は、プロに憧れて買っても、使わないことがほとんどでしょう。


まぁ使い方は人それぞれでしょうし、私はフルザイズで一番酷使しているレンズですよ。。。。

別にどうでもイイんですけどね。

使わん人は使わん・・・使ったことも無いのにグズグズ言う人多いですねココ・・・。



>神戸の夜景さん

2.8の恩恵・・・明るい!! です。

それに伴うシャッタースピードやISO、ボケ具合・・・と言ったところでしょうか?

防塵・防滴・伸びない・全域F2.8・全域シャープ・AFスピード速い・テレコン付けてもまだF4!

テレコン付けてもまだシャープ!・コンパクト?・軽い?

・・・とか?

必要無い人にはただ明るい高いレンズ。

私はこのレンズ含めproシリーズ無かったらM43は手放しちゃってるかなー?

何撮るのか解りませんが、とりあえず必要な焦点域のレンズ購入してから、不満があれば明るいレンズ

追加または入れ替えで購入すれば良いのではないでしょうか?

予算が有り余っているのでしたら、まずはこのレンズ買ってから考えましょう!

ではではーーー。

書込番号:20055511

ナイスクチコミ!10


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/21 20:26(1年以上前)

機種不明

>神戸の夜景さん
こんばんは
季節柄いい作例がなくてすみません
「キットレンズは持っていますが」のネモフィラを参考にしていただいても良いのですが・・・
私も花を中心に撮影しています
>vincent 65さん
の書かれているようにすごく向いていると思います。
このレンズの恐ろしいところは、大口径なのに寄れるところです。
今季添付した写真のようにほとんどマクロレンズですね
寄れば寄るほど手ブレが目立ちますので、これはすごいと思いますよ
強力な手ぶれ補正、綺麗な感度、そして大口径、大口径の割に軽くて
小さいところこれが相まってとても使いやすいです。
作例はえーここまで寄れちゃうのーって驚いて撮影しただけなので
撮影制度はあまり良くないです(汗)
でもレンズはすごいと思います。

書込番号:20055621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/21 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5mくらい先の蓮

ノジメトンボ 70cmくらい

入道崎 i-finish

探したら年末に撮ってた(笑)

私は最近は、このレンズを付けっぱなしです。 最初は分不相応な高いレンズでなくてもキットレンズでも良かったんじゃあるまいか〜?と、少々後悔してましたが、長焦点のマクロレンズだと思って使い始めたら、がぜん使いであるレンズに化けました。近接は素のままでも70cm(レンズ先から50cmくらい)まで寄れるし、寄りきれない時は接写リングで、レンズ先ほぼ0距離からのマクロ領域は完全カバーできてます。そして当然と言っちゃ当然だけど、無限遠近辺でもくっきりと写ります。(タムロン180mmF3.5もありますが、こちらは近接は良いけど無限遠近辺は解像度が出なくてもやっとした感じです。)
 もう花マクロはほとんどこのレンズで撮ってるので、このあいだオリンパスの花のフォトコンがありましたが<、60mmF2.8マクロの使用条件で、「60mmマクロを全然使ってなくて愕然としました。
 高いレンズでしたが、高級マクロと高級ズームレンズ2本買ったと思えば自分の中でなんとか折り合いが付きました(笑)
花撮りの山歩きでは近寄れないシチュエーションも多く、等倍マクロにこだわらなければ、70cm〜∞は使い勝手が良いです。 

今まで75-300mmF4.8-6.7を使ってたので、SSの速さは実感しますが、夜景では手振れの抑制に広角の12-40mmF2.8を使う事が多いです。
 赤道儀を買ったら、このレンズで星空を撮ってみたいとは思ってます。

書込番号:20055726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/22 00:45(1年以上前)

40-150PRO導入前は40-150 4.0-5.6Rを使ってましたが、野球のドーム球場での撮影が楽になりました。
投球のボールを撮影しょうとシャッタースピードを上げようとするとRなら相当isoを上げねばならず画質が落ちます。PROならそんなに無理にiSOを上げずにシャッタースピードを上げられます。

書込番号:20056369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

広角側の花火と屋内の写りは?

2016/07/18 19:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

広角レンズのかわりに購入を検討しています。
撮りたいものが

・花火
・部屋の写真(不動産の内見写真みたいなもの)

なのですが、撮ったことのある方いらっしゃいますか? 上記の写真だと基本的に三脚固定なので、明るさやフォーカス速度は問題ないかなぁと思ったのですがいかがでしょうか?

書込番号:20048446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/18 20:39(1年以上前)

レンズ性能で考えると・・・・絶対おすすめできません \(◎o◎)/!

でも・・・わたしはオリンパスオンラインショップの割引価格12009円(ポイント20%を併用)に負けて発注してしまいました ^^;

書込番号:20048588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]の満足度4 休止中 

2016/07/18 21:36(1年以上前)

建築の住宅内観だと広角はまだ不足ですね。10mmは欲しいところ。住宅のトイレ等は収まりません。
パナLumixコンデジが古い機種でも24-25mm相当を売りにしてましたが、それと同じです。

広角側周辺歪曲は若干樽形ですが、実用上は許容できます。
このレンズの良いところは、中倍率便利ズーム、電動ズーム可、何ちゃってマクロ、今なら破格値、描写は凡庸ながら欠点なし。

以上、価格に負けてBlackを購入した、にわかユーザの印象。

書込番号:20048771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/07/19 01:47(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど!
住宅ではまだ足りないようですね!
たしかにトイレは無理……。

>杜甫甫さん
予算が許せばもっといいレンズが欲しいですが、価格で欲しくなっちゃいますよね(笑)。

ちなみに花火の作例が無いと思っていたのですが、公式サイトにありましたのでリンクだけ置いておきます!
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=41&istr1=50000000000&istr2_6=50000200000&istr3_6_2=50000200300#resultList

書込番号:20049344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/07/19 02:25(1年以上前)

>六畳たたみさん

>価格で欲しくなっちゃいますよね(笑)。

今の価格で買って損は無いと思います。
発売当初から使っていますが、不当に低評価されていると思いますよ。
エントリークラスの標準キットレンズとして、たいへん使い出のあるレンズでオススメです。
使っていての印象は、うさらネットさんに同感です。

とはいえ「不動産の内見写真みたいなもの」だと、たしかにもっと広角なレンズが欲しくなりますね。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」など、とてもいいと思います。

書込番号:20049367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/19 07:29(1年以上前)

六畳たたみさん おはようございます。

大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのは間違いないと思いますので、価格を考えればコスパは良いレンズと言うだけだと思います。

但し室内写真に関してはフルサイズ換算24oでは不足で、洗面所やトイレユニットバスなどは最低でもオリンパス純正ならば9-18o理想は7-14oなどが欲しくなると思います。

書込番号:20049504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/07/25 14:01(1年以上前)

機種不明

無修正です。

みなさまありがとうございます。
結果として買いました。初のズームレンズです。Panaで使ってます。

おっしゃる通りで屋内の画角は足りないですね。
ただ、iPhone6よりは広いのでまぁ良しとします。でもきっと欲しくなるんだろうな……。

花火も撮りに行ってみましたが、今回は場所が悪くてあまりいい写真は撮れませんでした。
ですがしっかり固定しての夜景はボチボチだったので、参考に載せておきますね。(※無修正です)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20065798

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング