オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズは持っていますが

2016/07/10 11:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:479件

PM2の40-150のダブルズームキットでついてきた40-150は持っているのです。
20インチ位のモニターで見た場合なのですが、このproレンズとは値段相応の写りの違いは感じられますか?
色んなサイトを拝見しましたが、当然違うというものや、中央に限ればそんなに差はない、キットレンズ優秀等正反対の記述があったりで正直迷います。
他にはキヤノンX5のキットレンズ、55-250U(STMでない方)も持っていますが、これとPM2の40-150は明らかに違いを感じますが、そのくらいでしょうか?
似たような環境でご使用の方、教えて頂ければと思います。

書込番号:20026207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/07/10 12:25(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズ自体が シャープなレンズが多く F2.8の方が 良いとは思いますが 比べないとわからないかもしれません。

でも それよりも 望遠側 F5.6に比べ F2.8と明るくシャッタースピード2段早くできるなどの 恩恵が大きいと思います。

書込番号:20026353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/10 13:52(1年以上前)

まさりょお!さん、こんにちは

パナソニックのことですが、35-100mmF3.5-5.6と同F2.8を使い比べてみて、解像の差はあまり感じません。子細に見比べていけば、わかるのかもしれませんが、一枚だけ見て「どっちで撮ったか?」と問われても、まずわからないでしょう。オリの二本の望遠ズームにも同じようなことがいえると思います。

「どっちが優れているか?」が気になるのは当然です。しかし、一定の水準以上であれば、よいのではないでしょうか。写真でもっとも大切なのは内容であって、必要以上に画質を競っても意味がないように思います。

なので、二本の望遠ズームの大きな違いは明るさでしょう。

書込番号:20026529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/10 14:00(1年以上前)

モニター鑑賞なら20インチでも大差ないと思いますよ

そもそもF2.8って解放F値で明るい=高画質とは限らない
(もちPROシリーズだから高性能ってのはあるだろうが)

あと写真の良し悪しは画質のみではないですよ
(画質よりアングルやシャッターチャンスの方が結果への影響が大きい)


書込番号:20026536

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/07/10 14:22(1年以上前)

>まさりょお!さん

それなりに違いますけど、価格にみ合った違いであるか否かは、
人それぞれだと思います。

ただ、テレ側の2段の明るさは、光量が少ない条件での撮影で、
大きなアドバンテージがあることは確実です。

出来れば両方お持ちになって、
用途によって使い分けるのが理想ですが、そこまで費用をかけるかは
難しいところかもしれません。

書込番号:20026586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/10 17:36(1年以上前)

>まさりょお!さん

価格差に見合うだけの違いは無いと思います。
ただ 解像度に違いはあります。(モニターで等倍で見た場合)
昼間の光(日光)が十分なときはそんなに違いは感じられませんが
光の条件が悪くなるにつれて キットレンズは眠い画像に振れていきます。

このレンズの良い所は 通しのF値で明るく 
画質劣化がほとんど感じられないテレコン(1.4倍)が付けれることですね。
キットレンズと比べて 値段は高いですし大きく重たいですよ!

書込番号:20027020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/10 20:25(1年以上前)

スレ主さま。
ちょっと前振りが長い説明になりますが、よかったらおつきあいください。

撮像素子が大きくなればなるほど、隅々まで高解像なレンズを作ることは
難しくなります。フルサイズとマイクロフォーサーズは長さで2倍の差があり、
面積では4倍、体積なら8倍の差になります。面積が撮像素子の大きさに
関わるのはわかりますね。もし画素数や構造その他が同じなら、
1画素あたりキャッチできる光の量が2倍になりますから、それだけ高感度に
できたりダイナミックレンジを大きくできたりします。

(その結果、フルサイズの画質が良い、というイメージができあがりました。)

では体積って? これはレンズの大きさに影響すると考えてください。

でも同じような規格(画角レンジ・明るさ・高画質か普及クラスかといったランク)の
もので比べても、フルサイズはマイクロフォーサーズの8倍も大きく重い、という
わけでもありませんね。なぜでしょうか?

フルサイズの広大な面積を本気でカバーするレンズを作ろうとすると、
とてつもない重さ・大きさ・値段になってしまいます。ですから、(フィルム時代から
そうなのですが)、やむなく周辺画質などに目をつぶることにして、なんとか商品
として成立させてきた、という歴史的な経緯があります。

そのようなわけで、フルサイズとかその流れを汲むAPS-C規格の場合には、
普及品の場合、そうとう妥協しなければ買ってもらえる値段やサイズのレンズには
なりません。画質最優先のプロやハイアマチュアのためにはある程度大きく重い
レンズも出ていますね。それでも、ホントに妥協を排したレンズを作ることは
物理的に不可能に近いことになってしまいます。これは技術というより物理学的な
制約なので、ある意味どうにもならないのです。仕事で元が取れないほど
高かったり、助手がいないと移動できないほど大きく重い機材では、プロだって
仕事にならないわけですから。

前置きが長くなりました。

マイクロフォーサーズの場合には、撮像素子を大胆に小さく設計したので、
レンズの設計は相当程度理想的に行なうことができています。ですから
普及価格帯の小さなレンズであっても悲しくなるほど画質が悪いレンズには
ならずに済んでいます。ですから、フルサイズやAPS-C規格ほどには、
高級レンズからみてガクンと落ちる、ということはないのです。

私自身、このスレッドのレンズ、40−150プロを持っておりますが、
冷静になって考えれば、もっとコンパクトなレンズでも十分だった
のだということに気がつきます。
明るい分、速いシャッターが切れるからシャッターチャンスが
広がるじゃないか、という見方もありますが、オリンパスならボディ内に
とてつもなく強力な手振れ防止機構が用意されていますから、
明るいこと自体がもたらすシャッターチャンスの広がりは、実は
さほどでもありません。むしろ、重いため持ち歩かないことに伴う
シャッターチャンスの喪失のほうが大きいと思います。

・・・ただ、この40−150プロ、とろけるような画質の素晴らしさに
ついて言えば、フルサイズや中判まで含めた諸レンズのなかでも
白眉といって良い出来なのです。重くて大きくて失敗したな、と思って、
家に帰って撮った画を見て疲れが吹っ飛びました。


この画が撮れるなら、重くても大きくても高くてもいいや!


そんなふうに思える、すんごいレンズだと私は思います。

そのようなわけで、マイクロフォーサーズの場合には、キットレンズや
普及品クラスのレンズでも性能に不満のある製品はほとんどありません。

(薄さや「味」を追求したために、普通の人の普通の感覚では
ちょっと画質が・・・と思える製品はいくつかありますけれども)。

そのことを前提としたうえで40−150プロの場合には、
格別に高画質で高級なレンズだと思って、気合を入れて買うレンズ
だということができます。(フルサイズとかですと数十万とか3ケタ
万円のレンズででもあるかのような・・・)。

ですから、モノの差にあまりこだわらず、たとえば水道水もミネラル
ウォーターもそんなに違わないじゃないか、という人にとっては
たんなる無駄遣いの重たいレンズです。オススメしません。

ミネラルウォーターのなかでさえエビアンとボルヴィックでは味が
全然違うよ!って断言ちしゃう人にとっては、買う意味がある、
いや買うべきレンズだと言っておきましょう。

その中間の人々にとっては、少々迷うところかと思いますけれども
可能なら実際に撮ってみて、自分がこの画に惚れるかどうかで
決めればよいと思います。

ご参考になれば幸いです。けんとうをいのります。

書込番号:20027451

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/07/10 20:54(1年以上前)

僕は速いシャッターが必要だったのでプロズームが必要でした。
テレコンも必要でした。
後悔はないですね。

ただ、キットズームはよく写りますよ♪

書込番号:20027543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2016/07/10 22:06(1年以上前)

皆さん、大変参考になるご意見ありがとうございます!
このレンズの価値?は明るさにあるというご意見が結構あって正直戸惑っています(^_^;)
作例にこだわるようになればgda_hisashiさんの言われるように画質だけが全てじゃないというのは分かるのですが、とりあえず画質にこだわるとすればやはりこのレンズに劇的な期待をするのは危ないでしょうか。。
とはいえquagetoraさんの、撮った画を見て疲れが吹っ飛ぶというご意見に期待してしまったり、自分はエビアンとボルヴィックの違いが分かるタイプではないからなぁと感じてみたり。
松永弾正さん、キットの良さを言われてしまうと迷います。
自分にはまだ必要ないかなぁ。
もう少し考えてみようと思います。

書込番号:20027828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/10 22:34(1年以上前)

>まさりょお!さん
実は今,比較されているレンズどちらも所有してはいません
だからある意味このスレが有用ですが私はこのスレは立てません
何故なら,どちらかではなくどちらもだから
他の機材で目一杯ならキットレンズでも携行すべきだし
少しでも速いシャッターを切りたい
f 2.8の画が必要な場合はPROレンズ 遣い分けたいと
私は今PRO3本揃えたい気持ちが強くこう云う書き込みに

書込番号:20027927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/07/10 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プロレンズ

プロレンズ

キット

キット

条件から何から違うので…お遊びね〜o(^o^)o

書込番号:20028022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2016/07/11 07:55(1年以上前)

Vinsonmassifさん、ありがとうございます。
私もf2.8が必要になるという使い方にまでこだわるようになればおのずと必要になってくるような気がします。
松永弾正さん、ありがとうございます。
作例をお見せ頂き助かります。
といっても正直あまり違いが分からないという、、
宝の持ち腐れになるのかなぁ(^_^;)

書込番号:20028564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

>まさりょお!さん
こんにちは
これは、何を撮影するのかによってしまうと思います。
私は花を撮影していますが、もうこのレンズは手放さません
解像度など色々あると思うのですが、
まず300mm相当で、最短撮影距離前玉からだと50cmと驚くほど寄れます
簡易マクロというよりもうマクロレンズと言っても、いいんじゃないか(汗)
というくらい寄れて大きく撮影することの出来ます。この花はネモフィラですがかなり小さいです。
また、シャープなだけではなくボケも綺麗で自然です
シャープなレンズですと2線ボケと言って、ボケがだぶるような描写になるもの
が多いのですがこのレンズはごとんど見られません、
これは驚異的と言っても過言ではないと思います。
レンズは、何をどう表現するかの道具の一つです、ここでも多くの方が書かれていますが
スペックだけではなんとも言えないところがあります
キットレンズも値段から考えると凄くシャープで歪みもありませんがこのレンズと比べてしまうと、
表現の範囲が正直あまりにも違いすぎて、なんと言っていいのかわからないくらいです
描写というより、表現の幅がかなり違うと感じています。

書込番号:20029739

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件

2016/07/11 21:47(1年以上前)

ma7さん、ありがとうございます!
花、いいですね(^_^)
おっしゃる通りマクロやボケなど撮りたい画にこだわりを持てればこのレンズの持ち味を感じられるのだと思います。
単純にどれだけ詳細に写るかだけではそんなに違いは感じられないのかなとも思い始めてきました。

書込番号:20030224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2016/07/16 22:32(1年以上前)

小生は40-150/2.8と45-175/4.0-5.6を使用しています。
quagetora 様のおっしゃる通りであると思います。センサーサイズからくる利点で、FTは廉価なレンズであっても写りがいいです。
高い明るいレンズは、キレキレ度よりボケとSSを稼ぐためと考えた方が良いと思います。
動きのある物や、マクロの代わりでぼけが欲しい時。2.8はいいですよ。逆に旅行、町ブラのおともなんかではほぼほぼ45-175/4.0-5.6です。

書込番号:20043417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち1/5秒です

気持ちの良い景色です

若いです

やけくその飛び出しです

皆さん、今晩は! 腕は棚に上げて当レンズ一筋に楽しんでおります。!(^^)!

別スレでレンズサポーター使用について話題が上がっていたので、別途質問スレを立てさせて頂きました。内容が板違いになるかもしれませんが、お許しください。

「実質手持ちハチゴロー」の誘惑に勝てず、E-M1にEC-14+当レンズ及び両眼視用ブラケットにEE-1を乗っけて鳥さんを追っかけていましたが、ブレブレ写真を量産するようになり、ベルボンのレンズサポーターSPT-1を導入致しました。三脚穴の光軸ずれ解消のためRRS社のプレートも付けております。

これでH連射を行うと、まるで軽機関銃を撃っている感覚になり(実際撃った事はありませんが・・・(^^ゞ)、別の本能が目覚めそうで心配です。

えー、ここからが質問なのですが、この状態で撮影を続けると、時々、カメラがレンズを認識しなくなる事があるのです。サポーターのネジを一度緩めると再び認識してくれますので接点不良とは考えずらいのです。サポーター装着前にはこのようなことは起こりませんでした。

サポーターをあきらめれば良いのかもしれませんが、ガタツキやブレの不安を解消してくれる優れ者ですし、せっかく購入した機材ですので有効に活用したいと考えております。

カメラマウント部について基礎的な知識も持ち合わせていない者ですが、サポーターのネジの締め方など使いこなしのノウハウなどどなたか、ご教示いただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。




書込番号:20014391

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/07/06 10:34(1年以上前)

南風小僧さん こんにちは

状況が分かりにくいのですが レンズサポーター付けた時 レンズとボディ 両方固定したとき レンズとテレコン ボディとテレコンの部分に 力がかかりすぎ 歪みが出て接触不良ということはないですよね。

書込番号:20015326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/06 10:49(1年以上前)

>南風小僧さん

電子接点が下側にあるので、締め付け過ぎてカメラとレンズがV字になっている感じに見えます。

書込番号:20015357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/06 19:08(1年以上前)

>南風小僧さん

こんにちは。
その別スレでレンズサポートの話題に加わってましたKen Yidongです。

で、想像される原因ですが、やはり締め付け時に応力がへんな残り方をしているのでしょうね。
実は自分もEE-1にてエツミのブラケットを介してレンズサポート(自分の場合はベンロLS280ですが)を装着することもトライしましたが、その方法では堅牢性が全く不安だったので、照準器はボディに装着するプレート(ややサイズの長いものを別途調達)直付けにしました。
今の南風小僧さんの方法は照準器のブラケットはどうされてるんでしょうか?
いくら装着時に締め付け順等、気を使っても照準器用のブラケットがヤワだと、ちょっと気にはなりますね。


>これでH連射を行うと、まるで軽機関銃を撃っている感覚になり(実際撃った事はありませんが・・・(^^ゞ)、別の本能が目覚めそうで心配です。

まったく同感ですね。
自分もまさにシューティングそのものだと考えてますし、そういう意味で、300mmf4.0PRO×E-M1のシステムは“最強のWeapon”だと思っています。

書込番号:20016298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2016/07/06 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フル装備1

フル装備2

マウント部アップ1

マウント部アップ2

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Ken Yidongさん

早速のご教示ありがとうございます。

iphoneで撮った写真でお恥ずかしいのですが、レンズサポーターを装備した様子です(家の中もお恥ずかしい限りで・・・(T_T))

お三方のご指摘にあった「余計な力」に注意してセッティングをしてみたところ、カメラ側のネジを締めた後、三脚側のネジを本締めするとき、僅かにレンズ先端部が浮き上がっていることを発見(ちょっとオーバーですが・・・(^^ゞ)致しました。

この浮きが発生しないように前後のネジを注意深く締めてセッティングしようと思っております。実際に撮影で振り回してみなければ結果はわかりません。
報告は土日に撮影後させていただきます。

このような板違いの質問に対し、貴重なヒントを頂きました、お三方に深く感謝申し上げます。

書込番号:20016571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/06 23:24(1年以上前)

>南風小僧さん

あれ、三脚座側がアルカスイス互換のプレート状になっていて、クランプをお使いになられていないのですね。

先に三脚座側を取付、後からカメラを固定された方が良さそうです。

あと、念のためですが、
SPT-1を地面に対して気泡管の水準器を使い水平に置かれ、1個づつ水平になっていることを確認して、計測した方が良さそうです。

問題は、上から見た時のレンズとカメラの「ずれ」が致命になる場合もあるので、
出来れば三脚座側にはアルカスイス互換のクランプを置かれた方が
わずかな「ずれ」を軽減出来るかと思います。

書込番号:20017120

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/07 09:55(1年以上前)

レンズサポーターは分からんですけど、鳥さんの作例は素晴らしいですね^^

書込番号:20017885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ふたたびのアドバイスありがとうございます。土日色々試してみます。


>AE84さん

ありがとうございます。(^^ゞ

書込番号:20019205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/07/10 11:04(1年以上前)

土曜日に色々試してみました。

私的には単純にレンズサポーターのみのセットが具合が良い結果となりました。
ネジの締めもバランス良く行う事でレンズ不認識を防ぐ事が出来ました。

ドットサイトは外すか、ホットシューに設置する使い方になりそうです。

手持ちサンヨンとはいえ、カメラ本体とのバランスを考えると、取り扱いにはハチゴロー並みの慎重さが必要だと痛感しております。
ありがとうございました。

書込番号:20026188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/10 13:46(1年以上前)

>南風小僧さん

>> ドットサイトは外すか、ホットシューに設置する使い方になりそうです。

エツミのドットサイトブラケット(E-6673)とブラケット用止ネジDX(E-6533)の部分に問題があったのでしょうか?

ドットサイトブラケット(E-6673)のコルク面部分が一番怪しいと思います。

まだ、長め(200mm程度)のアルカスイス互換などのプレートにされ、向かって左側に照準器EE-1を配置された方が良さそうです。

書込番号:20026516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/10 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f5.6

f6.3

f8.0

(参考)f5.6×デジタルテレコン

>南風小僧さん
こんばんは。

>ドットサイトは外すか、ホットシューに設置する使い方になりそうです。
簡単に諦めないでいただきたいところですが・・、ま、当面は仕方ないとしても、いずれ南風小僧さんにとってベストな方式が見つかることを期待してます。

そういえば、オリンパスには、もっとプロユースを想定すべき、ということから、EE-1を出した以上両眼視用のパーツ(当然レンズサポート対応も考慮されたもの)を出していただきましょう!ハイ。

ところで、本日はこのレンズ(+MC-14)に自分のレンズサポートと照準器のシステムでカワセミを久々に撮ってきましたのでアップします。いずれも(部分拡大加工してますが)ノートリミングです。
やはり(自分が経験してきた)今までのどのレンズより、解像力はぬきんでていると思います。

書込番号:20027951

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F2.8について

2016/06/19 11:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
当製品のうたい文句は、「全域F2.8の望遠ズームレンズ」とありますが、「1.4x テレコンバーター」を使用すると、単純に、F2.8X1.4でF3.92になるのでしょうか? また、さらにデジタルテレコンをダブルで使うと、F2.8X1.4X2=7.84となるのでしょうか?そうであれば、やたら暗いレンズになると思うのですが??・・・・そのような環境で使っている方の、ご意見をお聞きしたいです。
ちなみに、OM-D EM1で、孫の運動会での使用を考えております。

書込番号:19968789

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/19 12:07(1年以上前)

>さらにデジタルテレコンをダブルで使うと、F2.8X1.4X2=7.84となるのでしょうか?そうであれば、やたら暗いレンズになると思うのですが??

デジタルテレコンは光学的な手法を用いていないので、そんな暗い開放F値にはならないですよ
※この機種に限った話ではありません

書込番号:19968850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/19 12:10(1年以上前)

Apple68さん♪こんにちは(*^^*)

E-M1との組み合わせで使っています。
F3.92…算数上はそうなるのかもしれませんね♪僕はノータリンなのでそこまで考えませんでしたが(笑)

単純に一段上がってF4ですよ♪
デジタルテレコンを使ってもF値は変わらないので、
420mm(換算820mm)F4になります。
本来の画質がかなり良いレンズなので素の状態に比べれば明らかに画質劣化しますが、運動会などではそれほど不満は出ないかと思います。

書込番号:19968859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/06/19 12:28(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

1.4のテレコン付けた場合は 光学的に 焦点距離を伸ばしているため お考えのように F4になると思いますが 

デジタルテレコンの場合 センサーの面積は変わりますが F値の場合単位面積当たりの明るさの為 面積が変わっても明るさは変わらず F値の変化は無いと思います。

書込番号:19968905

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/06/19 12:29(1年以上前)

F値の1.4てのは、通称で…
正確(?)には、√2=1.4142…
テレコンの×1.4てのもジャストなのかどーかわからないし、
そもそも焦点距離も誤差±5%ありとかなんとかで正確ではないだろし…
F2.8も2×√2=2.8284…
つうこって、仮にテレコンがジャスト×1.4だとしても=3.9597…≠3.92ですから…
一般的にF4てことにして…

まあ、もろもろだいたいそんな感じ的な…
じゃないでしょか?(笑)

書込番号:19968910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/19 12:46(1年以上前)

>全域F2.8の望遠ズームレンズ・・・
 
 これは40-150のレンズ単体での話ですね。テレコンバーターMC14を使えば「*絞り値は1EV下がります」とHPに明記されてるように、F4相当になります。デジタルテレコンでは明るさは変化しませんが、画質の劣化は大なり小なり発生すると思います。

 ちなみに、晴天あるいは薄曇り程度の昼間の屋外であれば、F8ってさほど暗いわけではないです。キヤノン使いですが、APS−C機に500ミリつけてF8で撮るくらいはほとんど問題ないです。

書込番号:19968952

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/06/19 14:04(1年以上前)

まず、開放F値は±5%の誤差が許容されています(JIS B 7106)。
つまり、表示がF2.8(28)ならF2.69〜F2.97までの範囲であるということ。また、たいていは小さい方向で表示されているということ。
よって正確な計算には、あまり意味がありません。

F値は焦点距離÷有効径で計算されます。1.4倍のリアコンバーターは、有効径を変えずに焦点距離を1.4(およそ√2)倍するので、F値が1.4倍になります。

デジタルテレコンについては、皆さまのおっしゃる通りです。

書込番号:19969126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2016/06/19 16:36(1年以上前)

皆様、貴重な書き込みありがとうございます。
420mm(換算820mm)F4で、使えるなんて、スゴイレンズなんですね〜〜。
早速、軍資金を貯めこみ、購入いたします。

書込番号:19969463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/19 19:12(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG デジタルテレコン

RAWはデジタルテレコンオフで記録されます

>Apple68さん
あ、デジタルテレコンの注意点をひとつ。 テレコンはJPEGだけにかかり、RAWには反映されないので、ご注意ください。

書込番号:19969872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/06/20 14:01(1年以上前)

光学テレコンを付けたら暗くなるのは、焦点距離を伸ばして構図を引き寄せる事の代償です。

明るいままで使いたければ謳い文句の通り、「40mm−150mm F2.8」のレンズとして光学テレコンを付けずに使うと良いでしょう。

科学は魔法ではないので、「あちらを立てればこちらが立たず」のトレードオフがあるのは仕方ないと割り切るしかありません。

デジタルテレコンを使えば明るさはそのままで構図を引き寄せる事ができますが、画素補完が行なわれるので使わない時よりもシャープさが損なわれます。

六つ切り程度の大きさなら、ほとんど気にならないレベルではあると思いますが。

書込番号:19971828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/06/21 08:43(1年以上前)

>Apple68さん
このレンズとMC-14の組み合わせでは210mmF4ですので、換算420mmになります。
420mmからデジタルズームで840mmです。

書込番号:19973821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/21 14:54(1年以上前)

運動会は普通昼間に外でやるでしょうから、F4でも何の問題もありません。

書込番号:19974497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したのですが

2016/06/16 21:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

スレ主 snow1113さん
クチコミ投稿数:6件

LUMIX G 25mm/F1.7の方が良かったかなと後悔しています。
画角が狭すぎて、人を撮る際かなり距離を取らないと背景も入れることは難しいです。
ネットで購入したので交換返品は受け付けてもらえないため、売るか手元に置いておきLUMIX G 25mm/F1.7を新たに購入するか迷っています。M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の良いところってなんでしょうか?もちろんよくボケると思います。ですが、ふと隣にいる人を撮ろうと思った時カメラを向けると近すぎるのです。今まで標準レンズを使っていたので慣れないだけなのでしょうか?
新たにLUMIX G 25mm/F1.7を購入することで撮りたい写真は撮れるのでしょうか。
初めての単焦点レンズで悩んでいます。何かアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:19962285

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/16 21:38(1年以上前)

撮りたいものが撮れるかと?聞かれても、
何をどのように、どう撮るかは撮影者にしかわからないかと。

25mm/F1.7を使用しても、どうなるかは状況次第かと思います
ですから、どうですかと言われても、どう答えたらよいものやら…

ご自身で45oが長いと思われたら、それよりも短いものを購入しましよう。

単焦点ですと好みの構図を求めるのであれば、
使用するレンズの焦点距離にかかわらず、
積極的に撮影者、もしくは被写体も移動してもらうことが前提ではないでしようか?


標準ズームを使用して沢山撮り、
ご自身が一番使用すると思われる焦点距離のレンズをある程度見出し、
購入するのもよいかと思います。

書込番号:19962343

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/16 21:44(1年以上前)

標準ズームをお持ちなら、使いたい焦点距離は把握出来るのでは?
その焦点距離の明るい単レンズにすればいい。

>ふと隣にいる人
17mmかも知れないし・・・

書込番号:19962363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/16 21:49(1年以上前)

okiomaさんのおっしゃる通り。
25mmを買っても、次は12mmや17mmの方が・・ってなるかもしれません。
とりあえずは、ズームレンズの方がいいかもしれませんね。

45mmですが、ポートレイトで使いやすい画角です。せっかく良いレンズを買われましたので、45mmの画角も勉強されてみては?


書込番号:19962380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 休止中 

2016/06/16 21:50(1年以上前)

いわゆる --- 政治家的には巷間言われるところの、ポートレイト向きのレンズですね。
持っていますが人物をあまり撮りませんので、他には今ならアジサイをテレマクロでとか。
短いのは20mmを使っていまして、こちらはスナップショット用です。

標準ズームはお持ちじゃないのですか?
お持ちなら所定焦点距離で画角を身につけておくと宜しいです。

書込番号:19962384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/06/16 21:52(1年以上前)

>snow1113さん

>> ふと隣にいる人を撮ろうと

35mm換算で24mm〜35mm相当の広角レンズをチョイスして下さい。

まずは、お使いのレンズで必要な焦点距離を確かめてからお買い上げして下さい。

書込番号:19962396

ナイスクチコミ!2


スレ主 snow1113さん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/16 22:24(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>にゃ〜ご mark2さん
>にこにこkameraさん
>okiomaさん

今まで焦点距離を意識したことがありませんでした。ボケた写真に憧れて単焦点を買いましたが、しばらくは標準ズームレンズで画角の勉強をしたいと思います。M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はポートレイトで使いやすいレンズだということなので手離さないでおこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19962516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/16 22:30(1年以上前)

snow1113さん♪こんばんわ(*^^*)

>45mm F1.8の良いところってなんでしょうか?
との質問ですが…

>人を撮る際かなり距離を取らないと背景も入れることは難しいです。
これがメリットだと感じています。
僕的には大きな公園の遊具で遊ぶ子供を撮るにはちょうどいい距離感ですね♪
もちろんポートレート的な撮影も向いていますよ。
付かず離れずの距離でペットなんかを撮るのにも良いのではないでしょうか。
45mmでちょっとした小旅行や街中スナップを撮る人もいますしね♪

単焦点レンズなので1本でなんでもというのは難しいと思います。
僕はこのオリ45mmとパナライカ15mm・25mmの3本でなんとか不満なく日常の写真が撮れている感じです。
逆に言えばこの3本がないとイメージに近づけないです(笑)

ここでsnow1113さんが25mmを追加しても使い分けは出来ると思うのでしばらく手元に残して使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:19962541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/16 22:31(1年以上前)

あ♪のんびり書いていたら閉まっちゃいましたね(笑)
ゴメンなさい(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:19962547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/16 23:04(1年以上前)

この45mm F1.8はマイクロフォーサーズの中でも丸ボケがかなり綺麗に出るレンズです。
イルミネーションの時期に重宝すると思いますよー。

書込番号:19962681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2016/06/17 00:13(1年以上前)

すでに終わってますが玉ボケです
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/ImageID=226446/
元絵の左下はじをトリミングしてます。
つまり周辺でもキレイなマンマルのボケが出ます。哺乳類ではないですw

書込番号:19962861

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/06/17 00:49(1年以上前)

このレンズの特徴は点光源などが正円にボケることですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/717657.html
各レンズの口径色の画像を見比べるとわかります。
絞り開放から隅も正円に近い形でボケるレンズってけっこう希少ですよ。

書込番号:19962920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2016/06/17 01:07(1年以上前)

ごめんなさい。右側の真ん中へんの切り出しでした。
この絵で左下のわけ、ないですよね。何撮ってんだっていうw
多分解像度を変えたりは、してないと思います。単にトリミングしたかと。

書込番号:19962952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/17 06:18(1年以上前)

解決済ですが、

何を撮りたいか?
をしっかり見据えないと
あと換算画角(35mm換算で〇〇mm相当の画角とか書かれているアレ)

レンズ購入の際には作例をみるとすご〜く参考になりますよ。
exifなんてすご〜くイメージできます。
ここの当該レンズの作例やphotohitoなどは、お宝情報かと。

今回購入されたレンズですと、35mm換算90mm相当の画角でしょうか?
いわゆる中望遠相当のレンズですね。
ポートレートとか、花などの撮影に重宝する銘玉っぽい。
(自分、門外漢なので想像ですが)
このレンズ、お宝レンズだと思いますので持っておいた方が良い気がします。



書込番号:19963124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/17 06:34(1年以上前)

今、このレンズの作例を見てきました。
素ん晴らしいじゃありませんか。
しかもリーズナブル \(^o^)/

書込番号:19963143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/17 06:57(1年以上前)

機種不明

GM1+ 45mmF1.8 バスケとか。

>snow1113さん
45mmF1.8、持っていて損はない いいレンズですよ。
ボケも美しいですし、ちょっと広い場所でポートレートとかにぴったりです。

明るいレンズですので室内での撮影にも有利になります。
でも、お気付きのように人間を撮る場合は広いスペースが必要になりますね。
部屋の中で小さめのペット(室内猫とか)を撮るのにちょうどいいです。

広めの室内でのイベントの撮影にも使えますよ。
セミナーの講演者の撮影とか、
室内スポーツにも使えないことはないです。
バスケとか。

書込番号:19963179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2016/06/17 12:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

45mm F1.8のF2

14-140mmテレマクロ1

14-140mmテレマクロ2

45mm F1.8は解像もよく、よくボケてくれるのでとてもいいかんじに撮れます。
確かにちょっと離れたところのポートレートには、最適かと思います。
明るいところは、なんかフリンジ出てるのかな?気にしないーw
もう説得されてあり得ないと思いますが、売らずに持ってたほうがいいですw

2・3枚めはおまけで14-140mmの便利ズームの望遠端での玉ボケです。
思いの外はじっこでも真円が歪んでないなと思いましたがグルグルボケで、
逆に45mmF1.8の玉ボケのキレイさがよく分かると思います。

標準ズームもお持ちのようですので、テレマクロの練習もするといいです。
標準ズーム・14-140mmもそうですが、望遠端でなるべく被写体に近づけば、
最短撮影距離が短いものほど背景は思いの外ボケてくれるでしょう。

書込番号:19963739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/17 14:12(1年以上前)

あと、卒業式、ピアノの発表会でも使いました。
幼稚園のお遊戯会とかでも使えると思います。

確かに普段は使いにくいんですが、ここぞというときに使えるので、そして写りがいいので手放せません。

書込番号:19963931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンに水滴がついてしまって・・・

2016/06/13 14:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 amkhさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

テレコンをポケットに入れてしまい、汗かなにかで結露?してしまったようで水滴のあとがついてしまいました。
普通に拭いていいのでしょうか。内側が汚れてしまったのが初めてで質問させていただきました。

書込番号:19953298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/06/13 14:32(1年以上前)

amkhさん こんにちは

表と同じように レンズクリーニングペーパー・液でクリーニングすれば きれいになると思いますが 

クリーニングに慣れていないのでしたら ハクバのレンズペンが有ると綺麗にクリーニング出来ると思います。

書込番号:19953316

ナイスクチコミ!9


スレ主 amkhさん
クチコミ投稿数:27件

2016/06/13 16:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。レンズはいつもフィルターをつけてるので、まぁ傷ついても変えればいいや、という感じでガシガシ拭いてしまっているので、内側の本当の(笑)レンズが汚れてしまって焦ってしまいました。
ハクバのレンズペン、使ってみたいと思います。

書込番号:19953512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/14 05:11(1年以上前)

amkhさん
あぁーぁ。

書込番号:19955175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/14 07:26(1年以上前)

>amkhさん

おはようございます。
私もハクバのレンズペンに一票!
我が家でも重宝してます。

書込番号:19955323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/14 20:45(1年以上前)

僕もハクバのレンズペンを使用しています。

非常に便利ですが、頑固な汚れの場合は落とせない時があり、そんな時はKINGのクリーニングペーパーを使ってます。ウェットタイプなので、頑固な汚れも簡単に取れますよ。
https://amazon.jp/dp/B00CPYUZY0/

書込番号:19957007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/14 20:53(1年以上前)

後玉は慎重に扱えと言われたことがあります。前玉より小さいぶん光が集中するからでしょう。テレコンも同じですね。

書込番号:19957043

ナイスクチコミ!2


スレ主 amkhさん
クチコミ投稿数:27件

2016/06/15 06:56(1年以上前)

>nightbearさん
ほんと、気づいた時『あ〜(~_~;)』でした。笑

>虎819さん
>にゃ〜ご mark2さん
ハクバのレンズペン人気ですね!ネットで見たのですが、フィルター用、レンズ用、ファインダー用とありましたが、皆さんどれを使っているのでしょうか?全種類お持ちで使い分けしているのですか?

>沖縄に雪が降ったさん
そうなんですね(・・;)傷つけないよう慎重にクリーニングしたいと思います。

書込番号:19958083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/15 07:14(1年以上前)

amkhさん
うっ

書込番号:19958105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/15 07:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

液晶画面用

レンズ用

> フィルター用、レンズ用、ファインダー用とありましたが、皆さんどれを使っているのでしょうか?

液晶画面用を断然オススメします。

○○用と色々ありますが、先端の形状が違うだけです。一番オススメしないのがレンズ用で、先端が曲面になっているので、フィルターやファインダーで使えません。液晶画面用は平面なのでレンズにもフィルターにも使用でき、三角形がファインダーの角まで綺麗に拭けます。

書込番号:19958135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/06/15 07:40(1年以上前)

amkhさん 返信ありがとうございます

>全種類お持ちで使い分けしているのですか?

自分の場合 レンズ用とファインダー用を使っていますが 今回の場合レンズ用で良いと思いますし レンズ用でもファインダーなどの小さな場所以外 どこでも使えると思います。

後 自分の場合 レンズペン自体が少し大きい為 携帯性重視で交換用のチップだけ購入し使っています。

書込番号:19958139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/06/15 12:46(1年以上前)

後玉の反射防止コーティングは、指が当たったり頻繁に拭かれたりするのを前提にハードコートされた前玉ほど摩擦に強くないので、クリーニングする時は綺麗さ優先でゴシゴシこすったりせず、様子を見ながら慎重に拭く事をお勧めします。

書込番号:19958710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/19 15:10(1年以上前)

>ハクバのレンズペン人気ですね!

確かに人気ですね。
私も口コミを参考に購入して見たのですが、私には使いづらく、1〜2回使ってお蔵入りです。
今はレンズクリーニングティッシュを使ってます。

書込番号:19969265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPLフィルターについて

2016/05/20 21:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:43件

先日このレンズを購入しました。

同時に62ミリ径の無名メーカーのCPLフィルターを購入しましたが、
このフィルターを取り付けるとローレットの部分にフードが引っかか
ってしまってフードを装着できません。

また、フードを装着した後に同フィルターを取り付けるのも、実質不可能です。

ケンコー等のきちんとしたメーカーさんのCPLならフードが引っかかる
ようなことはないのでしょうか?

オススメのCPLフィルターはございますか?

書込番号:19891553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/20 22:29(1年以上前)

他メーカーですが、、、PLフィルター使う時はフード付けません。

書込番号:19891757

ナイスクチコミ!2


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/20 22:30(1年以上前)

CPL使用する時はフード付けなければ良いのでは?
CPLの効果が高いシチュエーションでは、フードがあまり意味なさそうですし。

書込番号:19891760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/20 22:46(1年以上前)

CPLフィルターは着装後にフィルター部分を回転させて効果を調整するので、フードを着けないで使うのが普通です。

書込番号:19891815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/20 23:14(1年以上前)

たしかキャノンはPLフィルター用にフードに穴が空いてませんでしか・・・
私もPLフィルター付ける時はフード外してますね。そして回し過ぎて効果が分からなくなる。

書込番号:19891909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2016/05/20 23:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

フードとの併用はしないほうが良いということですね。

5D3のレンズではほとんどのフードにCPLフィルター調整用の穴あけ加工を施しており、併用は難なく行えたのでの。

ちなみに、2型のEF100-400Lの純正フードには最初から調整用の穴が開いてますね。

書込番号:19891931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/05/20 23:30(1年以上前)

 え〜と、・・・・。 純正フードは忘れました(爆)

今は互換フードですが、マルミだと回転部の外径もほぼ同じで大丈夫でしたよ。 純正フードでも大丈夫だったんでないかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/
(マルミでも、激安の物は、ローレット回転しないものもあるようでした)

ちなみに互換フードにはCPLローレット廻しの穴が開いてて、調整可能です。
アマゾンで扱って無くてe-BAYになります。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2050601.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xlh-66.TRS0&_nkw=lh-66&_sacat=0
私は、滝しぶき浴びながらとか多いんで、フードはあった方が良いです。

書込番号:19891968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/05/20 23:39(1年以上前)

>男はつらいわさん

KenkoのC-PLフィルター(Zéta EX サーキュラーPL)を使っていますが、問題無くフードの装着が出来ます。Kenkoのもっと古いタイプのものでも問題ありませんでした。

M.ZD12-40/2.8PROのフードは浅いので、前から指で簡単にフィルターを回すことが出来ます。
太陽を背にした順光のときはフードは無くてもほとんど同じですが、サイド光などでフィルター面に直射光が当たるとフレアなどの原因になりますから、フードがあった方がいいこともあります。携行時のフィルター面の保護にもなりますしね。

書込番号:19891996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/21 10:18(1年以上前)

>男はつらいわさん

当方、HAKUBA WPCワイドサーキュラーPLですが、該当のレンズで、純正フードの装着およびリング操作とも
問題なくできますよ。
ワイドレンズ対応薄枠タイプで、はっ水加工もされています。

>フードとの併用はしないほうが良いということですね。

そんなことは無いと思いますよ、物理的に付けられなかったり、リング操作ができなければ仕方がないでしょうが
TranquilityさんやTideBreeze.さんも書かれているようにシチュエーションによってフードが有効な場合はあります
から。


書込番号:19892848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/21 10:58(1年以上前)

>無名メーカーのCPLフィルターを購入しました

安物は注意が必要かも。以下参照。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16038536/

書込番号:19892962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/21 22:34(1年以上前)

marumi EXUS CPLを使っていますが問題なくフードを装着できますが

PLフィルターを付ける時は回しにくいのでフードは逆付しています。


あえてフードを付けるとしたら、PLフィルターにネジ込み式フードを付けフードを回すという手も有ります。

書込番号:19894593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/05/22 11:31(1年以上前)

わたしもフード付けたまま回してます。
マルミのDHG スーパーサーキュラーP.L.D使ってます。
取り外しはフード外しておこなってます。

書込番号:19895733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/06/04 23:27(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
結局ケンコーのC-PLを買って、難なくフードが着けられました。

書込番号:19929994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング