オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会や学校行事で使用するレンズ

2016/02/24 11:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

タイトルにもありますが、運動会や学校行事で使用するレンズを購入しようと思い、色々リサーチ中なのですが、何個か候補を見つけてとても迷っています。
そこで皆さんから意見を聞かせて頂ければと思い・・・

候補に挙がっているレンズは、
1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
2 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
3 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7

の3つです。

使用しているカメラは、
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット
です。
ちなみに今持っているレンズは上記のレンズキットのみです。

私は普段は望遠レンズを使うような被写体を撮っている訳ではないので、使用用途は主に小学校の運動会、学校行事、娘の習い事(新体操)の発表会などに限られてくると思います。

小学校の校庭は結構広い方だと思います。(100mトラックがあります)

上記に挙げたレンズ3本を比較して、一番気になる事は、1と2は35mm換算で300mm位になりますよね。
広い校庭での撮影で300mmで顔のアップまで寄れるのでしょうか。
そしてデジタルテレコンなるズーム機能を使って撮った写真は通常のズームに比べて写りに差はあるのでしょうか。

3なら通常のズームで600mm位になるのですがAFの速さやレンズ自体の重さ、が気になります。
それとOM-D E-M10 Mark IIに装着した時ボディとのバランスが悪くて撮りずらいとかあるのかな・・・と。

1のレンズなら、画角が広いのでレンズ交換の必要がなく撮影に集中できるだろうなぁ・・・と思うのですが、他の2本のレンズに比べると高いですよね・・・(当たり前ですが)
普段あまり望遠レンズを使わない私には勿体ない品かなぁと思うのです。
防塵・防滴で丈夫そうなので惹かれますが・・・。
広角もいけるので、もし買って普段からこのレンズを付けて撮影するのもいいのかなぁとも思うのですが、やはり重いでしょうか?
軽さを求めてE-M10 Mark IIを買ったので普段撮る時にはできるだけ身軽でいたいなぁと。

色々考えすぎてよくわからなくなってきたので、このレンズのここが良いよ!ここがダメだよ!あなたの使用目的ならこのレンズで良いと思う!等など(この3本のレンズで)ご意見をお聞かせ頂きたいでの宜しくお願いします。

書込番号:19624358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 11:37(1年以上前)

>mitohi1115さん
>広い校庭での撮影で300mmで顔のアップまで寄れるのでしょうか。
それは無理です。
マイクロフォーサーズ150mm(換算300mm)で 50m離れたものを撮りますと
5.8m x 4.3m の範囲が写りますよ。
マイクロフォーサーズ300mm(換算600mm)で 50m離れたもので
2.9m x 2.2mです。

こちらのサイトで計算できます。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

顔のアップはあきらめてください。

運動会用なら パナソニックの45-175mmが安くて写りの評判もよく、いいかと思います(ただし電動ズームです)。

ただ、このレンズも、候補に挙げられた3本のレンズも暗いレンズなので、室内(とくに新体操)ではつらいでしょうね。
室内用には 明るいF2.8のズームレンズ
パナソニック35-100mmF2.8 (8万円くらい)(私はこれを主に使用)
オリンパス40-150mmF2.8 Pro (高価!)
か、
もしごく近くから撮れるなら 明るい単焦点レンズ 45mmF1.8 (安い)(これも時に使用)
など、
とにかく明るいレンズがほしくなると思います。

書込番号:19624437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 11:54(1年以上前)

追加です。
パナソニックの45-175mmというのはこれのことです。 http://kakaku.com/item/K0000281878/

普段から14-150つけるのは重くなるし、私だったらなしですね。
運動会のときは確かに便利かもしれませんが。

運動会のときの広角は別のカメラ(安いコンデジでいいでしょう)を使えば、14-150を使う必要はないと思います。
もちろんレンズ交換をしてもいいんですけど、ほこりが多い環境でのレンズ交換は嫌う人が多いと思います。

書込番号:19624478

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/24 12:16(1年以上前)

>広い校庭での撮影で300mmで顔のアップまで寄れるのでしょうか

10m位の距離でウエストアップ位でしょうか。
同じ距離で600mmだとバストアップ位になると思います。
運動会でそこまでアップで撮る事は運動会の雰囲気が分からなくなるので経験上殆んど無いので換算300mmあれば大抵は大丈夫だと思いますが、時には300mm以上欲しい場合もあります。

75-300を選択した場合、広角側が圧倒的に足りないので、これがどの辺に影響するのか。
例えば徒競走をトラック外縁上で撮影する場合は近距離の撮影が出来ないので場所の選択はトラックから離れた場所を選んであげる必要がありますね。問題は人の垣根越しに撮ることになるので撮影できるくらいの視界が確保できるのかです。
大抵このような超望遠を使う時はカメラ2台持ちがベストです。

>デジタルテレコンなるズーム機能を使って撮った写真は通常のズームに比べて写りに差はあるのでしょうか。

詳しくないので良く分かりませんが、ある程度の画質劣化はあると思います。

ちょっと気になるのは
>娘の習い事(新体操)の発表会

3つの候補レンズから選んでも、これだけは役不足にならないか心配です。
定番はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでしょうね。

書込番号:19624528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/02/24 12:33(1年以上前)

>mitohi1115さん

>> 顔のアップまで寄れるのでしょうか。

一眼レフ用の800mm F5.6のレンズをマウントアダプタを使いMFTに装着すると1600mmになり
50mの距離で撮影すると結構アップ出来るかと思います。

EF800mm F5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011922/

あと、シグマのAPO 200-500mm F2.8/ 400-1000mm F5.6 EX DGも2000mmに出来るので
800mm単焦点よりもっとアップ出来るかと思います。

APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011940/

書込番号:19624590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/24 12:52(1年以上前)

学校の撮影係していましたが
運動会など行事については「撮影場所の確保」で9割決まります

基本的には、一般父兄の立場でフィールド外や観覧席からの撮影なら
よほど運が良くなければ、どんなレンズ使っても「なんとか撮れた」程度にしかなりません
ホコリやもや、前で撮ってる父兄のアタマや子どもの前を横切る他の子、競技役員etc・・・
300mm使って引き寄せても、それは同じ事です。
一度の競技や出し物では、同じ場所で撮るしかないですから・・・

ただ、実際に学校で一度撮って見ないと分からないことなので
まずは一番安くで手に入る40-150で撮ってみてはどうでしょうか?

キタムラ中古なら1万円ほどです
http://search.net-chuko.com/?q=M.zuiko+40-150&limit=30&style=0&sort=price

これでもほぼほぼ撮れるとは思いますし
逆にこれでダメなら、あとは環境をどうにかするしかないと思いますよ

書込番号:19624674

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/24 13:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん

アドバイスありがとうございます。
紹介してくださったサイト、参考になりました。
顔のアップは無理ですね・・・(^_^;)

パナソニックのレンズも良さそうですが、電動ズームなんですね。
今使っているキットで付いてきたレンズも電動ズームなのですが、未だに使用感が慣れなくて・・・。
安いのでとても魅力的なのでちょっと考えてみようと思います。
明るいズームレンズも欲しいのですが、今は予算に余裕がなく・・・。
しばらくは感度を上げて我慢するしかないなぁと考えています。
パナソニック35-100mmF2.8 は使いやすそうですね!
こうやって比較するとオリンパスってレンズの値段高いんですね。
すごく初歩的な質問してしまいますが・・・
紹介頂いたパナソニックのレンズはOM-D E-M10 Mark II にそのまま付けられるのですか?
ボディと異なるメーカーのレンズの組み合わせを今までした事ないのでよくわからなくて。
お時間ある時で結構ですので教えてください。

書込番号:19624740

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/24 13:30(1年以上前)

>飛竜@さん

アドバイスありがとうございます。

アップの事ですが、真剣な表情を何枚か撮れたらなぁと思っていた程度なので撮れなかったら仕方ないのですが、10m位の距離で600mmのレンズでバストアップ位という事でしたら大丈夫ですかねぇ。
子供のいる位置を事前に聞いておいてしっかり場所取りすれば何とかなりそうですね。

そうなのです、75-300mmだと広角側が足りないですよね・・・
OM-D E-M10 Mark II 以外にカメラ持ってないので2台持ちはできないので子供の位置の予想がつかない場合は70-300mmだけでは少し不安です。
身内のコンデジでも借りようかな・・・。

そして明るさですね。
予算に問題がなければF2.8固定のズームレンズを買いたいです!
でも、使用頻度低い事を考えると中々購入に踏み切れません。
ボディに手振れ補正はついてますが、写す対象が動いているからSS稼ぐには明るいレンズが良い事はわかっているのですが・・・。
当面は感度上げて乗り切ろうと思います。

段々頭が整理されてきました。
40-150mm位の焦点距離のが良さそうかなぁ・・・。
アップに関してはトリミング等でお茶を濁そうと思いました。

書込番号:19624782

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/24 13:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

アドバイスありがとうございます。

1600mmなんて未知の世界ですね!
相当な撮影技術が必要になりそうなレンズですね。

価格的も私には分不相応ですが、こんなに凄い望遠レンズがあるんだなぁと参考になりました。
ご紹介頂きありがとうございました。

書込番号:19624795

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/24 13:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

アドバイスありがとうございます。

観覧席からの撮影になりますね・・・。
幼稚園の頃だったら何とかなったのですが、小学校の校庭が結構広くて前回の1年生の時の運動会は対応できるレンズがなくてビデオしか撮らなかったんです。
でもやっぱり写真で残したいなぁと思っての投稿でした。

皆さまのお陰でだいぶ整理されてきました。
アハト・アハトさんもコメントしてくれてましたが、購入しやすい値段ですし、40-150で当面対応していこうかなと思い始めてきました。

書込番号:19624815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 13:53(1年以上前)

パナソニックの45-175をオリンパスのマイクロフォーサーズのカメラにそのまま付けられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16544308/#tab

ステップズーム機能とズーム速度の変更ができない、という機能制限が生じますが、きにしないでオリンパスのカメラにパナソニックの45-175つけて使っている人が多いようですよ。
(私自身は45-175を買ったのは オリンパスのカメラを手放した後だったので確認していませんが。)
でも心配ならオリンパスの40-150でいいと思います。中古なら安いみたいですね。

パナソニック35-100mmF2.8とオリンパスの組み合わせもそのままつきますし、問題ないです。
室内を重視するなら35-100mmF2.8ですけど、運動会にはさすがに短いと思います。
実は運動会に使ったんですが、場所取りがうまく行けばこれでも大丈夫でしたが、競技によっては遠くで行われる物があって、そういうときは望遠が足りないと思いました。

書込番号:19624836

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/24 17:11(1年以上前)

3 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7の一択です。

小学校の運動会用のトラックだと、短いほうで反対側からカメラを縦にしないで横向きに撮って全身写せる…といった感じになるかと。


この上に、近日発売のM.ZUIKO 300mm F4.0(+テレコン)、LEICA DG 100-400mmというのもありますが……(^_^;;
予算が、もの凄く跳ね上がりますので……


>そしてデジタルテレコンなるズーム機能を使って撮った写真は通常のズームに比べて写りに差はあるのでしょうか。

オリンパスの方式ですと、拡大させて補間してますので、若干の画質低下がありますが、巨大なポスターにでもしない限りは気にすることは無いレベルです。
パナソニックの方式は画質の低下はありませんが、撮った写真の縦横のサイズが小さくなります。あとから一部分切り出すのと同等ですかね。

書込番号:19625298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/24 18:33(1年以上前)

> 1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
これがお薦めです。いわゆる便利ズームなので画質をシビアーにうんぬんするなら文句がないこともありませんが、そこまで要求していないと想像します。それより、広角域も使えるメリットが大きい。ともかくシャッターチャンスを逃さないことのほうが重要です。

書込番号:19625542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/24 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

反対側の観覧席から

移動の無いプログラムだったので広角側で写した後ズームで

撮影場所からフィールド(面積比)1/4くらいなら150mmで十分かな

近づいてくるのに合わせてズーム操作できるほど器用じゃないのではみ出しちゃった

私も運動会は、運動会の中での子供の姿として残したいと考えているので300mmまでは必要無いと思います。
子供が後から見たときに、同級生達や競技の様子がわかった方が喜ぶと思いますし。

10年ほど前の撮影になりますが、MZD40-150mmF4.0-5.6Rの前身といえるZD40-150mmF4-5.6で写した運動会写真を参考までに貼っておきます。
名札消しとか乱雑にやってるのは御容赦。
トラックは一周100-150mmくらい、フィールド外からの撮影ですが撮影場所指定は無く観覧席+本部テント脇あたりの範囲で競技の合間に移動は可能でした。

これもすでに書かれていることですが、ほんとポジショニング(プログラム内での子供の位置・動きの把握)が9割かと。
150mmで物足りないシーンもあるかもしれませんが、普段望遠レンズを使い慣れていない方が運動会で300mmを使いこなせるとも思われませんし、近いときでも40mmで全身収まると思うので、私は2の M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R推しです。

書込番号:19625840

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/02/25 00:39(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン14-150mm デジタルテレコン

タムロン14-150mm テレコン無し

ズームの回転方向がオリンパスと逆になりますがタムロンの14-150mmもいいですよ。オリンパスのカメラですとデジタルテレコン使って300mm、35mm換算600mmまでは使えますから、オリンパスかタムロンの高倍率ズームが良いとおもいます。
あとパナソニックの45-175mmはオリンパスのカメラにはお勧めしません、電動ですがズームが遅くなりピントが今ひとつ合いにくいです。

書込番号:19627097

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/25 10:08(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ご回答ありがとうございます。
そのまま付けれるんですね!
マイクロフォーサーズのレンズだったらどのメーカーのものでも一応付ける事はできる感じなんでしょうかね。
やはり電動ズームというのがネックになっているので、他社のものでも電動ズームでないものを選ぶと思います。
35-100mmF2.8はとても気になるので、資金を確保したら室内撮り用で購入しようかと思います。
色々とありがとうございました!

書込番号:19627861

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/25 10:27(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

アドバイスありがとうございます。

やはり300mmあった方が良いですかねぇ。
LEICAレンズなど、値段はもとより私には恐れ多すぎて・・・w

デジタルテレコンと撮った後にトリミングして大きく見せる事にあまり変わりはない感じなんですね。
だとしたら、やっぱり75-300mmで撮りまくって後からゆっくりセレクト&トリミングが良いのかなー。
写真上手な人達からしたら邪道なのかもしれませんが・・・(^_^;)
3月最初の日曜に新体操の発表会があるのであまり時間がないのですがもう少し迷ってみます!

書込番号:19627907

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/25 10:37(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

アドバイスありがとうございます。
画質はそこまでシビアに求めていません。
今はどんなカメラ使っても綺麗に撮れるな〜程度の判断しかできてないですし(^-^;w
確かにシャッターチャンスを逃さない事が重要ですよね!
運動会だって新体操の発表会だって出る時は一瞬・・・とまでは言いませんがあっという間に終わってしまいますから、そんな中で例えコンデジでも器用に2台持ちで撮影できる腕が自分にあるとは到底思えませんので。

広角側がどこまで必要がもう一度頭を整理してから決めたいと思います!

書込番号:19627928

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/25 10:55(1年以上前)

>mosyupaさん

アドバイスありがとうございます。
それと写真まで見せて頂いて・・・。
お子さんの生き生きとした姿、とっても素敵ですね。
私もこんな風に我が子を撮りたいものです!

そうなんです、ポジショニングが大事ですよね。
それにmosyupaさんの仰る通りで普段使い慣れていないので300mmでちゃんと撮れるかは確かに不安があります。
勿論練習はするつもりですが。
望遠側は150mmまでで、後は広角側をどこまでにするかでもう少し悩んでみます。

書込番号:19627960

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitohi1115さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/25 10:59(1年以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。

タムロンの14-150mmも気にはなっていました。
アップして頂いた写真見る限りではデジタルテレコンのものでも特に不自然さは感じないですね。
パナソニックの電動ズームは遅くなってしまうんですね。
やはり他社のものだからですかねぇ。
ピントが合いにくいというのは困ります。

紹介してくださったタムロンのレンズも候補に入れてもう少し悩んでみます。

書込番号:19627965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/25 12:12(1年以上前)

14-150はいいレンズですし、便利だと思いますけど

普段は望遠あまり使わないという事ですし、14-42EZに比べれば
かなり長く、収納性はだいぶ落ちます

どこまでの望遠でどこまで撮れるか不明確な段階で
それに5万の予算を使ってしまうのは、あまりおすすめしないです

また75-300もそれなりの値段ですし
「300mmなら大きく撮れる!」なんて思うかもしれませんが
換算600mmだと見失ってしまう事も多いですし
距離が離れれば他者や障害物が構図に入るリスクも高く、思うようには撮れないです

私は撮影係なので、運動会ではフィールド内で撮影できますが
それでも望遠で「特定の子を思い通りに撮る」というのはとても難しく
「思い通りの条件で撮れるシーンにいる子」を撮るのが基本です

300mmで少し大きく撮れたとしても、どっか向いてる姿じゃ仕方ないですし
それに数万円の予算かけるより、ビデオで撮った方がいいかもしれません
(ウチのカミさんや子どもは、後で見返す分には動画の方が喜びますね。音もありますし)

まずは40-150でいいと思いますよ

書込番号:19628139

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。ディズニーでの撮影

2016/02/22 14:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

初めまして。ボディはE-pL3、標準ズームレンズと45o/1.8のレンズを所持しています。主に撮影は2歳と赤ちゃんの撮影、友達とのスナップ、料理や花などです。子どもを連れてディズニーへ行くのですがミラーレスでの撮影は初めてで今まではコンデジかスマホで撮っていました。
標準ズームは14-42o/3.5-5.6Uというレンズです。
背景ボケを生かした写真が撮りたかったので45oを購入したのですがディズニーではおもにレンズ付けっぱなしの状態になると思うので(子ども連れだとレンズの交換が手間)所持している45oかこのレンズかまたはオススメのレンズを教えて頂けないでしょうか?
ディズニーではショーやパレードなどの望遠撮影は考えていません。キャラクターとのグリーティングや子どもメイン、料理や建物などの撮影です。
しいて言えばシンデレラ城をバックに記念撮影もしたいです。

書込番号:19617629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/22 14:50(1年以上前)

こんにちは

レンズを買い増すより、お持ちのズームを付けたままにするほうが良いと思います。


あとは撮り方。
ズームしてなるべく寄り、ボカシたい背景からは離れる。


まずは近くの公園などてお試しください♪

書込番号:19617686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/22 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

単焦点のレンズであれば、このレンズか、あとはオリンパスなら17mm F1.8なんかいいと思います♪
パナソニックなら、15mm F1.7や25mm F1.7(F1.4の方でも)など。

45mm付けっぱなしで、それだけだと、さすがに使いづらいかもしれません(^_^;)


スマホに17mmなどの適当な画像が無かったので、昨年、42.5mmで撮ったものを貼ってみます。
ランドでなくてシーですが(^▽^;) やはり、ちと狭いかなぁ、と・・・
これはこれで楽しくもあるのですけどもね♪

書込番号:19617692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/02/22 15:59(1年以上前)

>☆yukko☆さん

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」だと、今お持ちのレンズより明るくボケ易く、レンズ交換しなくても撮影出来るかと思います。

書込番号:19617863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/02/22 16:02(1年以上前)

>りょうマーチさん
ズームは便利ですよね。自分の好きな画格で撮れますし。この標準ズームしか持っていないのですが電動ズームタイプや後期型のURはどうなんだろうなーと思ってます(^-^;)

>ポォフクッ♪さん
17o/1.8も視野に入れてました(^-^)
確かにディズニーで、45oはちょっと狭いですよね(^-^;)普段45oは公園や屋外などで動き回る子どもの撮影をしています。室内でも頑張って赤ちゃんを撮影していますがちょっと長いなぁと。
17oまたは25oは室内での撮影や赤ちゃんを抱っこしての上半身撮影等に向いていますか?

書込番号:19617873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/02/22 16:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(^-^)
今のズームより明るくボケ易いのは最高ですね(^-^)ディズニーだとレンズ付けっぱなしがメインなので購入検討してみます(^-^)
シンデレラ城をバックに被写体も映りが良く撮れますか?

書込番号:19617884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/22 16:36(1年以上前)

★ ☆yukko☆さん

>17oまたは25oは室内での撮影や赤ちゃんを抱っこしての上半身撮影等に向いていますか?

良いと思いますよ。
赤ん坊だった姪の抱っこされた姿を、テーブルはさんで向かい合うくらいの距離で17mmでよく撮ってました、ママ入れて。

25mmだともう少し下がる感じですね。
好みや、また広さの別もあるでしょうが、室内で遊びながらの時は、私は17mmくらいの方が使いやすく感じます。

書込番号:19617976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/22 17:24(1年以上前)

こんにちは♪

予算と、レンズのデカさが問題ないのであれば・・・おかめ@桓武平氏さんのアドバイスに1票♪
次点で・・・りょうマーチさんのアドバイスを支持します♪

既にお使いになっているので・・・釈迦に説法とは思いますけど??(^^;;;
単焦点レンズは、ズームできませんので、多目的に使用するには使い難いと思います。

まさしく・・・
>シンデレラ城をバックに記念撮影もしたいです。
↑こー言う場面で・・・25oや45oでは・・・わ〜ん(ToT)シンデレラ城が画面に入りきらない(><)・・・って事が起こり。。。

>キャラクターとのグリーティングや子どもメイン、料理や建物などの撮影です。
↑こー言う場面で17oだと・・・他人が写り込んだり、ゴミ箱や、飲みかけ、食べかけのコップやお皿と言った、画面に写したくない物が写っちゃう?? 画面から見切る事が出来ないorz

この様な不便が生じるのではないでしょうか??

14-42oや 12-40oなら・・・ズームを使って、構図を整える事ができますけど。。。
単焦点レンズでは・・・「自分の足を使って」調整・・・とは言うものの。。。限度ってものがあるというか??
ズームレンズほどには、自由が利かないのが一般的ですので(^^;;;

確かに、背景のボケた芸術的な写真は「単焦点レンズ」の方が撮影し易いわけですけど??
そんな・・・ポートレートばかり撮影するわけではないでしょうし。。。
総じて・・・背景を入れるような撮影では、構図を作り難いと思います(^^;;;
※すでに45oで「景色を切り取る(トリミングする)」って事になれていらっしゃるなら話は別なんですけど?

ご参考まで♪

書込番号:19618099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/22 17:57(1年以上前)

いちばん楽で手間がかからなくて安上がりなのが、お持ちの標準ズームレンズを使うことです。

あと、付属のフラッシュも忘れずに。

それから、後期型のII Rはデザインが変わっただけ。電動ズームレンズは小型なだけで画質的な優位はありません。

暗くなると標準ズームレンズでは厳しくなってきますし、何でもかんでもフラッシュというのも面白くないでしょうから、17mm F1.8を買い足すのはありだと思います。

手を伸ばせばバストアップの自撮りくらいは大丈夫なハズ。

もし17mm F1.8を買い足すつもりで、予算にも余裕があるならこちらがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/J0000008191/

モデル末期のためお求め安い価格になってきました。

ボディはSONY製撮像素子を積んでいて高感度に強くなっていますので、買い替えるメリットは十分にあるかと。

書込番号:19618185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 19:30(1年以上前)

冬なら、ポッケに入るレンズなので、25mmF1.7か1.8と、標準ズームを持っていくと、よろしいのですが、・・・。

12-40は便利ですし、小型軽量優先なら、パナの12-35F2.8も良いです。
シンデレラ城のような背景を撮るには、12mmの存在も便利ですね。
が、やはりF2.8とF1.8では、暗がりやボケ等で、差が出ます。

私の場合は、12-35F2.8と、45mmF1.8を、コンビで持ち歩いています。
(※カメラ1台持ちの場合。 通常は2台持ちが多いので、参考にならないかも。)

書込番号:19618513

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/02/22 22:03(1年以上前)

F2.8のレンズと標準ズーム広角端F3.5との差は2/3段。F2.8とF1.8の差はその倍の4/3段。
F2.8の大きく重いレンズを買っても望遠域以外はそれほど差はでませんよ。

17mmF1.8を買うならわたしもE-P5+17mmF1.8の方がいいと思います。VF−4という外付けEVFも付いてきますし。
VF-4はBodyをファームアップすればE-PL3でも使えるそうです。

書込番号:19619199

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/22 22:56(1年以上前)

レンズ交換をしない。
望遠撮影しない。
グリーティングや子供メイン。

これを前提にするなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが最も適していると思います。

パナソニックLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7やオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 も頭をよぎったのですが、やっぱり広角が少し足りないんですよね。

特に人の多いディズニーは 後ろに下がることが困難な場目も多く、家族スナップにはズームレンズが適していると思いますし、背景を入れたスナップも広角側12mmは強い味方になってくれると思います。

但し、F2.8も万能ではありません。室内レストランや室内アトラクションでは明るさが足りない場所も結構ありますから、そこは割りきりが必要です。

書込番号:19619480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2016/02/23 05:34(1年以上前)

>☆yukko☆さん
先日ディズニーではありませんが某テーマパークへ行きました。持って行ってたレンズは標準ズーム、広角ズーム9-18mm、20mmF1.8、45mmF1.8、50mmF1.4(オールドレンズ)を持って行きました。いろいろ持って行ったけれど、結局一番よく使ったのが屋外は9-18mm、屋内と夕方以降の使用は25mmF1.8でした。画角の狭さから45mm以上は使用しませんでした。割り切れば25mmF1.81つでも良いのですが、人物とパークの様子を両方撮るならより広角な方が、表現の幅が広がるように思います。そういう意味では標準レンズは万能かと思います。ボケている写真=良い写真ではありません。料理だけとかポートレートとか主役が1つならそれでも良いのですが、テーマパークでの写真は主役は楽しんでる家族とパークの様子だと思うので、くっきりはっきりシャープに写っているのも良いものです。
屋内と夕方、パレードはレンズが暗いとブレてしまいますので、明るいレンズが有利ですね。ボカすためというかブレ対応です。ですので、私は屋内と夕方以降は25mmをつけてました。ブレた…という不要なストレスが少なくなるのが良いですね。
じゃあどのレンズ使えば良いの?ということですが、3パターンあると思います。
(1)17mmF1.8 画角的に使いやすいと思います。広く写るのと暗さにも強い。ただし、ボケ味ちょっと弱めですので、ディズニー終了後の普段使いでこのボケ味で許せるかるかどうか。

(2)25mmF1.8 画角的にちょっと狭く感じるかもしれないけれど集合写真にも耐えられる、寄れる、暗さにも強く、ボケもまあまあ。つけっぱなしの普段使いにも良い。いろいろつぶしがきく。

(3)12-40mmF2.8 これがあれば確かに万能だけれどデカイのでお持ちのカメラとだと見た目などバランスが悪い。そして高い。










書込番号:19620142

ナイスクチコミ!3


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/23 09:08(1年以上前)

おはようございます。

ディズニーに行かれるのでしたら、ディズニーに行ったことがわからないと記念写真にならないので、ボケないほうが良いこともあります。
ですので標準ズームで良いと思いますよ。

夕方や屋内を撮るのは確かに辛いですのでその時は明るいレンズが必要かもしれません。
もしくはかなり安くなっているE-P5やE-M5を買うのもアリです。5軸手ぶれ補正は半端じゃないですよ。
撮る前から画面がぶれずにビタっと止まります。

レンズであれば12-40mmF2.8が非常に素晴らしいですね。片手で撮るにはつらい重さですが。が、買えば一生ものですよ!
保育園の室内イベント等でも活躍できます。

書込番号:19620446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/02/23 09:39(1年以上前)

皆様たくさんのお返事ありがとうございます(^-^)
12-40oのレンズですが、万能と言うことはわかりました(^-^)ただ私がまだカメラやレンズ初心者なので、今の標準ズームを使いこなしてから考えてみようと思います(^-^)
値段はやはり高いですね(^-^;)

17o/1.8も考えてますが、パナの15oと対した差は変わらないのでしょうか?
どのレンズもAF重視しています!
パナのレンズはパナ、オリのレンズはオリの方が相性いいと思うのですが…
使ったことがないので何とも言えませんが(。>ω<。)

予算やこれからバシバシ使うレンズとしては25o/1.8の方がいいかなぁと考えてました。

書込番号:19620512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/02/23 10:05(1年以上前)

>☆yukko☆さん

単焦点ですと、

オリの場合、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 -- 35mm換算24mm 95,000円
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 -- 35mm換算50mm 42,000円
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 -- 35mm換算90mm 35,000円
の3本の構成が理想になります。

単焦点だと、ズームのようにリアルタイムの撮影が出来ないのが欠点です。

どちらかと言いますと、カメラ2台持ちにされ1台目に単焦点レンズを、
もう一台にキットレンズのズームを装着するとレンズ交換のための時間を削減出来るかと思います。

カメラ1台持ちにされるのでしたら、明るいレンズのズームにされることを推奨します。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO -- 35mm換算24mm〜80mm 107,000円

レンズ3本分だと思えば、少し安いかと思います。

書込番号:19620562

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/02/23 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F1.8

F3.5

F2.8

計算上はF3.5で1/20秒のところをF2.8なら1/30秒、F1.8なら1/80秒で撮影できるようになります。
今お使いのレンズも広角側は意外に明るく、広角側の撮影ならF2.8のレンズを買っても暗所性能もボケ具合も今とあまり違いはでませんよ。

広角レンズになればなるほど広い範囲が写るようになりますけど、遠近感の強調がきつくなり目で見た印象とはどんどん乖離していきます。
人物を撮影で45mmなど中望遠レンズの方が好まれるのは遠近感が強調されず目で見た印象に近く写ることも大きいです。

17mmはそこそこ広い範囲が写り、遠近感の強調がきつくないため、人物が主役の記念写真(建物を全部入れるより子供がかわいく写ることを重視)には絶妙の画角だと思いますよ。

書込番号:19620575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/02/23 10:15(1年以上前)

>☆yukko☆さん

でも、キットレンズはF値が暗いので、夜景の撮影にはちょっと不向きかと思います。

キットレンズを使って夜間でのキャラクターなどの動体撮影でシャッター速度を1/250秒目安にすると、
ISO感度が上がり、画質がノイジーになり易いかと思います。

書込番号:19620590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/23 10:23(1年以上前)

>パナのレンズはパナ、オリのレンズはオリの方が相性いいと思うのですが…

別段、普通の人が取り立てて騒ぐほどの物は、無いです。ファームアップもオリボディで行えます。

E-PL3の場合、パナ12-35を使うと、手ぶれ補正が、構図中も効きますので、使いやすくなります。
12-40Proに比べ、少し小型なのですが、付けて使ってみると、大分違って感じます。(全長が短いのが、スペックの数値以上に、小さく感じるのかもしれません)

書込番号:19620607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/02/23 11:01(1年以上前)

どのレンズも魅力的で迷ってしまっています(^-^;)
レンズがデカいと持ち運びもためらってしまい、一眼レフを選ばなかったのもその理由です(^-^;)
子ども連れでお散歩や公園、室内、お料理や旅先でのスナップに手軽で気楽にバシバシ撮りたいとなると、やはり二台持ちにして標準ズームと単焦点と使い分けた方がいいのかなぁ?とも。
でもカメラ二台持ち運びも荷物になるしなぁ…とも。
今所持している45oは室内では長いのでトリミングしたり、画格を変えて(好きな)楽しんでいます。

パナの25o/1.7とオリの25o/1.8だとそんなに変わらないでしょうか?値段を比較してみると1万ほど差があるのですが(^-^;)AFやブレの差など。
17oも標準ズームで画格を合わせてみたのですが広角だし使いやすいですよね〜

書込番号:19620677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/23 11:32(1年以上前)

単なら17mm F1.8でしょうけど、標準ズームのほうがどうかんがえても使いやすいと思いますよ。「ぼけ」のことに捕らわれすぎみたい。その結果シャッターチャンスを逃してたらバカバカしいと思いません?

ふつうに売ってるカメラのほとんどはズーム付きでしょ。フルフレーム一眼レフでもそうです。やっぱり、そのほうが使いやすいんですよ。

書込番号:19620731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1219件

300mm F4.0 IS PROをオリンパスオンラインショップでプレミア会員優先仮予約された方、入荷案内メールは届きましたでしょうか?

自分はオリンパスオンラインショップで使えるポイントを上限まで貯めるのが遅くなり、1月22日にようやく仮予約出来たんですが、入荷案内メールはまだ届いてません。このレンズ、発表日当日からかなりの数の仮予約申請があったらしく、現状でも多くの仮予約申請が残っているとのことです。

そこで、漠然と入荷案内メールを待つより、仮予約された皆さんと情報を共有するほうがいいと思い、質問スレッドを立てました。

プレミア会員優先仮予約された方にお聞きしたいんですが、仮予約された日と入荷案内メールが届いた日、まだ入荷案内メールが届いてない方は、仮予約された日を教えて頂けないでしょうか?
1月6日、7日に仮予約された方は既に入荷案内メールが届いていると思いますが、それ以降に仮予約された方の情報は価格コムではまだ無いので、書き込みお待ちしています。

入荷案内メールが届き次第、このスレッドで報告します。

書込番号:19610035

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7631件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/20 16:32(1年以上前)

Hiro Cloverさん
Hiro Cloverさん、こんにちは。有用なスレ建て、ご苦労様です。

自分はポイントも不足していたし、重さその他ちょっと迷うところがあって、1月6日夜遅くなってから仮予約しましたが、正式予約が来たのは2月1日10時過ぎでした。

別スレで1月26日に来た方がいらっしゃるようなので、1月6日にかなり先行予約が入ったのか、生産計画がかなり低めに設定されていたのか判りませんが、一応ご連絡します。1週間単位くらいで生産ロット数が決まっているのでしょうか?

ちなみに出荷準備の連絡がいらっしゃった方のスレがありますが、こちらまだ来ていません。精神衛生上よくないので、大まかでもいいから、早い段階で教えていただきたいですね。


書込番号:19610245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/20 16:55(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
情報ありがとうございます。

1月6日夜遅くに仮予約されて、入荷案内メールが2月1日でしたか。
1月6日は発表当日だったので、ここに仮予約が集中してると思われますが、入荷案内の第一陣が21日で、その後何度か入荷があった感じでしょうか。

入荷案内メール=入荷とのことなので、予約の完了しているアナログおじさん2009さんのところへは、ちゃんと発売日に届くと思いますよ。(^_^)

書込番号:19610345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/20 16:55(1年以上前)

結果論ですが・・。

仮予約の時点では、申込みだけでポイント消費はなかったですよね。で、入荷案内メールが来ても、そこから予約期限が1週間ありました。

PEN-Fの話で申し訳ないのですが、仮予約は初日の1月27日で、入荷案内が2月3日、予約期限は2月11日でした。
つまり、ポイントが少々足らなくても、とりあえずすぐに仮予約しておいた方が良いのではないかと。ポイントなんて写真投稿したらすぐに貯まりますし。

書込番号:19610350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/20 17:22(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

いや、ホントそうすれば良かったなぁと、今更ですが後悔しています。
おみくじが5,000ポイントだったのも痛かったです(笑)
結果論ですが、1月21日が入荷案内メール第一陣だったとすると、頑張れば発表当日の6日に仮予約出来たと思うので。(ポイント貯まったのが22日でした)

でも、このレンズ、価格が高いので、プレミア会員でポイント上限15%だと、45,554ポイントも必要なので、貯めるの結構大変でした。

ポイントアップとなる投稿特集に沿った写真って意外と見つからなくて(^_^;)

書込番号:19610442

ナイスクチコミ!3


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/02/20 17:31(1年以上前)

1月7日午後に仮予約しましたが、入荷案内メールはまだ来ていません。
どうやら発表当日に仮予約された方が多かったようです。

書込番号:19610479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 17:39(1年以上前)

1月8日に仮予約しましたが、まだメールはきていません。

量販店の人に聞いた所、今回オリオンは予約が殺到するので量販店より遅くなるのではと言ってました。

まあ、営業トークかもしれませんが(笑)

書込番号:19610521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/20 17:51(1年以上前)

>ksk777さん
情報ありがとうございます。

1月7日午後の仮予約でもまだ入荷案内メール届きませんか!
1月7日の1時(午前?)に仮予約された方が2月16日に入荷案内メールが届いたとの書き込み[19598449]がありましたので、1月7日の午前、午後ぐらいがボーダーラインでしょうか。

>ぽちょむきんきんさん
情報ありがとうございます。

1月8日に仮予約で入荷案内メールはまだですか。
量販店とは結構価格差があるので、オリンパスオンラインショップでの注文は多くなりそうですよね。発売日に手に入るのなら、多少は高くなっても良いって人はいると思いますが。

1月22日仮予約だと、数ヶ月待ちも覚悟しなきゃならなくなるかもしれませんねぇ。(^_^;)

書込番号:19610560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/20 17:52(1年以上前)

> 今回オリオンは予約が殺到するので量販店より遅くなるのではと言ってました

オリオンだと、258,141円。
価格.comの最安値が、287,699円。

僕なら遅くなってもオリオンです。

書込番号:19610562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/20 18:07(1年以上前)

>Hiro Cloverさん


こんばんは。

1/6  14:00台に仮予約
1/21 入荷案内・1/29までの本予約メール受信
1/26 9:00台に本予約
2/16 「出荷準備中」→「出荷手続き中」に表示が変わる

1/6の仮予約時点では16、000Pしか無かったので、仮予約にちょっと躊躇したものの
最悪キャンセルだーーーとの思いで実行!しました。

それからはポイント稼ぎが日課。
ゲームだけでは1500P/日の目標には程遠く、魅力的な写真投稿3倍(330P/1点)に惹かれ
朝起きてはパチリの毎日でした。そんな日々の途中、自分の投稿写真に現れる「宝箱」などの絵に
気付き、それが「お宝ポイント」であることを初めて知りペースアップ。

そんなことで、1/26には目標の46、000P達成で一安心と共に疲れが・・・
今はマイペースに戻っていますが、今度は次期M1のために30、000Pぐらいは貯めて
置かねばと思っています。

書込番号:19610633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/20 18:30(1年以上前)

>岩魚くんさん
情報ありがとうございます。

1月6日14:00に仮予約、1月21日に入荷案内メールが届きましたか。
1月21日に入荷案内メールというのがどうやら最速っぽいですね。(^_^)

ポイント稼ぎの件、自分も同じような日々だったので親近感が・・・(^_^)
投稿写真に現れる「宝箱」などの絵というのは見たこと無いんですが、もしかするとTOP50にランキングされたりしたら出てくるのでしょうか。
最初、アルバムタイプで10枚ずつ投稿しちゃってて、獲得ポイントを大分損しました。
(アルバムタイプだと、投稿特集で10枚投稿しても、600ポイントしか加算されないのを知りませんでした)

自分は今48,000ポイント貯まりましたが、そういえばE-M1後継機も今年出そうですね。
PEN-Fの価格を見ると、E-M1後継機はもっと高くなりそうなので、今からポイント貯めておこうと思います。

書込番号:19610727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/20 20:11(1年以上前)

>Hiro Cloverさん


メール待ちの皆さんには申し訳ないのですが、私は一足・二足先の26日にはサンヨンを
手にしているかもしれません。

旧M5発売時、ミラーレス機手持ちで鳥の飛翔も撮れる時代が来ると信じてE-5も150mmf2も
全て処分した私。
このサンヨンの発売を待ち続け、MFボーグで鳥の飛翔も撮ってきましたが、ようやく
5年抱き続けてきた私の願望が叶う日が来ます。それに、オリンパスもよくここまで頑張って
くれたという思いもあります。

そんな訳で、ポイント不足でほんの少し躊躇したものの素早い仮予約の行動になりました。

後はM1の後継機では特にAF(C-AF)性能の画期的向上を願うばかりです。
そして、誰もが満足するAF性能になったとオリンパス自身が判断出来るようだったらレンズ単体で
1000mmになるゴーヨンも発売して欲しいものです。でも、高い値段になるんだろうなぁー。

投稿写真ポイントでは残念なことをしましたね。
1月のテーマは「新春」、ここに投稿すれば+100P、プレミア会員の場合はさらに3倍で330P。
最大20点/日ならちょっとしたアルバイトに行ったようなものでしたのに・・・

ポイント稼ぎのためとはいえ愚作ばかりの投稿だったので、申し訳ない気持ちを持ちつつ
改めて見直していたら「宝箱・貝・巾着袋」が「写真の右下・右の露出・下のコメント部」に
ランダム出現することを発見。

この宝箱等をクリックすると1・5・10・50・100Pとこれまたランダムに「お宝ポイント」と
称して与えられます。「限度」というコメントになるまで数サイクル次から次へと写真を見ていくだけです。
その日によって違いますが、150〜250P前後にはなるかと思います。

書込番号:19611124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/20 20:37(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

追伸

愚作ばかりの投稿だったので、得票は頂いても数票。
TOP50に入るような写真ではありません。

書込番号:19611206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/20 21:56(1年以上前)

>岩魚くんさん

そんなお宝ポイントが隠されていたとは、今度から写真を見る時は見逃さないようにします。

いいレンズが増えてくると、E-M1後継機への期待も高まりますね。(^_^)
ゴーヨンは出ても自分は買えないと思いますが、レンズ単体で1000mmというのは魅力的なので、ズームレンズでもいいので実現して欲しいですね〜。

書込番号:19611555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/02/20 23:01(1年以上前)

私の場合は、「仮予約を承りました」メールの発信日時が 1/7 の 0:10、「仮予約商品の予約についてのご案内」メールの発信日時が 2/16 の 11:24 で、メールで幾つかの問い合わせをし、回答を頂いた後で本予約したので、「ご注文を承りました」の発信日時は 2/17 の 23:35 でした。
なお、「ご注文履歴」の「ステータス」は、未だ「出荷待ち」のままです。

1/16 に「出荷手続き中」になった方が居られる(「いよいよ出荷手続き中」(*1)のスレ主=南風小僧 さん)のに、1ヶ月後の 2/16 にやっと「仮予約商品の予約についてのご案内」メールが来たので、「発売日の到着は無理かな?」と心配していましたが、同スレでの Hiro Cloverさん の情報では、
 >オリンパスオンラインショップに問い合わせましたが、仮予約後に入荷案内メールが届いて、
  予約出来た人は発売日に届くそうですよ。
とのこと、ひと安心です。
 *1:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19596936/#tab

書込番号:19611879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/20 23:24(1年以上前)

>メカロクさん
情報ありがとうございます。

1月7日の0:10に仮予約で、2月16日の11:24に案内メールが届きましたか。
皆さん、大体6日〜7日に仮予約されてますね。
もしかして、1月22日の仮予約って最後尾に近いんじゃないかな(汗)

メールでの回答ですが、オリンパスオンラインショップでは、商品の入荷目処が立った人にだけ正式な予約の案内メールを出しているそうで、現時点(メールの日付は2月18日)で既に正式な予約の注文が出来ている方は、お届け遅延の対象にはならないとのことです。

とのことなので、メカロクさんのところも大丈夫だと思いますよ。(^_^)

書込番号:19611995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/21 06:15(1年以上前)

ステータスが出荷手続中は出荷待ちより一段手前の状態なのでしょうか?

私は、1月6日に仮予約して、21日に本予約の案内がきて、値段が値段なので悩みながら、25日に本予約しました。

書込番号:19612605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/02/21 08:50(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
 おはようございます。スレ建て、ありがとうございます。

私の場合、
1/6 20時に仮予約
2/8 「仮予約をいただいた商品のご予約準備が整いました」メール受信
2/9 予約注文 20時
2/21現在 オリオンで出荷手続き中になっています。

Amazonの最低価格保証に期待を込めてパナライカの100-400をAmazonでの予約開始日に予約済ですが・・・
E-M1markUが今年出る様なので、こちらはキャンセル予定です・・・が300F4PROの入手が遅れ、発売日に
100-400が入手出来る様なら・・・悩みますね^^;

書込番号:19612923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2016/02/21 15:18(1年以上前)

>けんけんびわびわさん
情報ありがとうございます。

1月6日に仮予約、21日に本予約とは最短コースですね。
ステータスの方は記憶が曖昧なのではっきりしませんが、出荷手続き中の次はいよいよ出荷でしょうか。発売日まであと5日なので、皆さんの初撮りの感想を楽しみにしています。(^_^)

>E-SYS&EOSさん
情報ありがとうございます。

1月6日20時に仮予約、2月8日に案内メール、2月9日に予約ですか。
同じ1月6日でも、夜になると案内メールが届くのは2月以降になってるんですね。
パナライカの100-400mmも予約されてるんですね!
でも、オリのサンヨンが発売日に届くと思いますので、やっぱりキャンセルでしょうか。(^_^)

書込番号:19614085

ナイスクチコミ!2


kou100さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/21 18:36(1年以上前)

ポイント173,204点有るんですが金がない。パナソニックの400mmが間もなく発売します。様子見!!

書込番号:19614629

ナイスクチコミ!2


kou100さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/21 18:44(1年以上前)

ポイント173204ポイントあるんですが、金が無い。それよれもパナソニックの400mm3月発売します。様子見!!

書込番号:19614662

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]

スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]の満足度1

このレンズとパナソニックGF3をヤフオクにて購入し3ヶ月程で時々ピントが合わない事が有るもよく分からず。

オリンパスのE-PM1を追加購入し付けてみるとレンズの状態を確認してくださいの表示が出た。
他のレンズではそういう症状は無いのでレンズの不具合かと思われる。


調べてみると結構症状が出てる人も多そうなのですが、実際どうなのでしょうか?
後期型のM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rでは似た書き込みがありました。

接点の不具合かもしれないと思い鉛筆を接点に塗布したところ、若干改善した様な。
まだ未知数ですこれ以上酷くならない様に願っています。

書込番号:19606387

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/02/19 14:19(1年以上前)

nakato932さん こんにちは

このレンズでは無いのですが 端子の接触不良がおきた事があり その時は端子に酸化皮膜ができ接触不良が起きたのが原因でしたので 端子を綿棒でこすったり 無水アルコールでクリーニングしたら 正常に動くようになりました。

書込番号:19606435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]の満足度1

2016/02/19 18:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
最近のレンズは色々な情報をやりとりしてそうなので影響も大きいのかも?

まずは接点の軽い清掃で様子見が無難そうですね。

書込番号:19607083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/20 01:39(1年以上前)

電源系統の省エネ化で、電気信号は、微弱になりました。
依って、僅かな接点の汚れ等で、異常を来たします。(接点の金メッキ化)
接点を強く擦ると、悪影響が出ます。

書込番号:19608431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]の満足度1

2016/02/20 12:05(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
断定は出来ませんが接点の接触不良だったのかもしれません。

微細な部分ですので軽い清掃に留めています。
鉛筆で軽く接点をこすり、爪楊枝の先を軽く折ってレンズクリーニングペーパーを巻き付け余分な分を拭いたのみです。

書込番号:19609444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/20 13:58(1年以上前)

本題から外れますが、パナボディー+オリレンズの組み合わせですね。
パナのU型ズームに買い換えられたほうがメリットが大きいと思います。
これなら、繰り出し儀式も不要だし、ちゃんとしたフードもついてます。

書込番号:19609760

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]の満足度1

2016/02/20 19:40(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
パナのU型ズーム14-42mmなら大きさも大して変わらず良さそうですね。

でもまだ使えるので悩ましく、また症状が再発したら買換え検討します。

書込番号:19611009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フード・フィルターについて

2016/02/15 09:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

最近ヤフオクで45mmF1.8の良品を落札しました。そこでフード・フィルター購入に関しお知恵拝借したいのですが。20mmF1.7を所有しており、ウツボ型フードを使っていますが、このレンズでウツボ型フードを使えばケラレが発生するのでしょうか?

フィルターについては明るいレンズで日中晴天の下での撮影にはNDフィルターも必要だと思いますが、どのようなNDフィルターを購入すればいいでしょうか?普段は通常のフィルターをつけておけばいいのでしょうか?

皆様がお使いのフード・フィルターについて型式など教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:19591996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/15 09:50(1年以上前)

ウツボ型フードって、指噛まれたりしますか?  >゜)〜〜〜〜

書込番号:19592021

ナイスクチコミ!14


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2016/02/15 09:56(1年以上前)

ヘビみたいなやつ?

書込番号:19592037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/15 10:06(1年以上前)

↑↑

ウツボ型フードは必ず指を噛まれます。
噛まれるのがいやな人は、フジツボ型フードを使いましょう。

書込番号:19592052

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/02/15 10:08(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

NDフィルターですが シャッタースピードが1/8000まであるカメラでしたらND4で足りる場合もありますが 昼間 開放でしたら ND4よりは画質の落ちありますが ND8にしておいたほうが 良いと思います。

でも 真夏の強い光の場合はND8でも足りない場合もありますが 画質のこと考えると ND8にしておいたほうが良いかもしれません。

後 フードの方は 付けたことがないので解りませんが フードが浅くなる分フード効果が弱くなる可能性があります。

書込番号:19592060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/15 11:17(1年以上前)

37φのフジツボフードは持ってませんが、45mmF1.8の前玉径よりも開口径が小さいのでは?

まあ「周辺光量落ちも写真の味」と割り切るなら問題ないでしょうが。

書込番号:19592181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 11:24(1年以上前)

45mm F1.8にはエツミのフジツボフード(37mm)が似合いますよ。ケラレも生じません。

エツミ レンズフード メタルインナーフード φ37mm用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-E-6306/dp/B003WIYF76

NDフィルターは実際に使ってみてから考えて良いのではないでしょうか。撮影中、光量がオーバーするケースが多い、そう感じられたら購入するとか。

書込番号:19592195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/02/15 11:47(1年以上前)

>cebu boyさん

「ウツボ型フード」って、ウツボの形をした食べ物??
地域によっては食されているようです。

フジツボだと、車のマフラーで有名ですね。
だけど、カメラにマフラーまでのフードは不要ですね。

45mmだと、標準域に近いので、フジツボのフードを装着しても、
ちゃんと遮光してくれないと思います。

まだ、ラバーフードを装着した方が遮光してくれると思います!!

書込番号:19592245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/15 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

インナーフード無し

インナーフード有り

37mmインナーフード+八仙堂キャップ

ステップアップリング+46mmインナーフード

cebu boyさん、お久しぶりです。

エツミのインナーフードですが、過去のスレにもAmazonのレビューにもケラレはないとあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14938990/

ところが、うちにもあったので三脚を使って詳しく調べてみると、僅かに周辺減光しているようです。誤差かなぁと思ってフードを何度も付け外して撮影してみましたが、交互に周辺減光が現れました。伝わるかどうかは分かりませんが、証拠画像を貼っておきます。


僅かな周辺減光なので買ってもいいかもしれませんが、キャップが27mmと特殊サイズなので、八仙堂のキャップやエツミのセット品(ネジ式)ぐらいしかないかも。

オススメは、37→46mmのステップアップリングと46mmインナーフードです。こちらは周辺減光は全くありませんでしたし、レンズキャップの追加購入不要です。


ちなみに僕は純正フード派です。

書込番号:19592256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/15 12:24(1年以上前)

NDフィルターですが、僕もND8がオススメ。ND4も買ったけど、使うのはND8ばかりです。メーカーは、ケンコーかマルミなら問題ないと思います。
まぁ、必要と感じてからの購入でいいと思いますが。

あと普段付けるなら、プロテクトフィルターでしょう。

書込番号:19592341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2016/02/15 13:03(1年以上前)

皆様

早々にアドバイスいただきありがとうございます。粗忽者で大変失礼しました。フジツボ型フードです。(苦笑)。ケラレもないようでエツミ レンズフード メタルインナーフード φ37mm用を購入することにします。NDフィルターは実際に使ってみてから購入を検討します。ご面倒おかけしました。

今回フィリピンのセブに2週間滞在。2回ほどモデル撮影に招待され、次回はこのレンズでモデル撮影に挑戦したいと思います。

書込番号:19592470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/02/15 13:17(1年以上前)

>cebu boyさん

M.ZD45mmF1.8の前玉直径は約28mmあります。内径27mmのインナーフードを着けると口径食(ケラレ)を起こして、周辺光量低下(にゃ〜ご mark2さんの画像のように)や画面周辺部の玉ボケの変形を招きます。

絞り開放でも画面周辺部まで玉ボケのきれいなレンズなので、もったいないですね。

周辺光量低下はなだらかに現れるので画像ではわかりにくいこともありますが、玉ボケを見ればケラレの有無は一目瞭然です。

書込番号:19592493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/15 13:21(1年以上前)

いや、ケラレはあるんですけど・・。




書込番号:19592503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2016/02/15 13:27(1年以上前)

>Tranquilityさん,>にゃ〜ご mark2さん

まだ注文していません。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:19592513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/15 19:01(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは。

ウツボ型フードが格好良いとは私は思いませんが、フードは格好で付けるものでは無く画角外からの光を確実に遮ってくれてケラれの無い純正LH-40Bが良いと思います。

NDフィルターに関してはどうせ購入されるのであれば3段分の減光が出来るND8が良いと思いますが、私的にはNDフィルターはかなり色が濃いので性能が良いものが良いのかなとケンコーゼータのものを使用しています。

私は一眼レフ使用なのでファインダーが暗くなるので当然必要な時しか使用しませんが、ミラーレスならばそういう撮影をしたい時には常用で良いのではと思います。

くれぐれも安価な中国製は購入しない方が良いと思います。

書込番号:19593390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2016/02/15 20:02(1年以上前)

写歴40年さん

ありがとうございます。その後ネットで検索し、純正のLH-40Bを購入することとしレンズフィルターとともに明日AZAMONから購入することに決めました。NDフィルターたしばらく使ってから購入する考えですがNDフィルターをしばらく使ってから購入する考えですが、ND8を買う予定です。

書込番号:19593553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ472

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージサークルと光密度

2016/02/02 21:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

本レンズ、SHGを上回る解像力を実現とのことで、SHGレンズを使っている方々は
その実力は?と心穏やかには居られないのでは思ってます。
(ZD328を愛用されている方は、特に!)

本レンズのスレで質問するのは適当でないかも知れませんが、イメージサークルと
光密度の関係がよく分らず、トンチンカンですが皆さんに教えて頂きたいです。

素人考えですが、フォーマットによってイメージサークルが違うとのことで
・フォーサーズのイメージサークル Φ22mmくらい?
・35mm判のイメージサークル Φ45mmくらい?

レンズは前玉から入る光は出来るだけ有効に使うように設計されるでしょうから
同じ300mmF4.0でもフォーマットによって像面の光密度に差異が出ますよね ?
(像面の光密度=イメージサークルの光密度で良いかと・・ )

イメージサークルが小さくなると、その分集光されて光の密度は高くなると考えて
いいでしょうか?

疑問に思ったことを調べるというか勉強する能力がなく、また過去に同様なことを
語られて来たかも知れませんが、参考になることを教えて頂かたらと思います <(_ _)>

書込番号:19550087

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/02/02 21:44(1年以上前)

五十肩のオッサンさん こんにちは

>イメージサークルが小さくなると、その分集光されて光の密度は高くなると考えていいでしょうか?

イメージ的には 光が集るように思えますが 実際は トリミングするように 切り取ったと考えたほうが良いと思います。

書込番号:19550118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/02/02 21:55(1年以上前)

光密度というのは、単位面積当たりの光量ということでしょうか?
だとすれば、イメージサークルの大きさは関係ありません。イメージサークル径がどうあれ、センサーサイズがどうであれ、300mmF4は300mmF4なのです。もっといえば焦点距離300mmというのも関係ありません。

ただし、絞り開放で、実効F4が確保されているのは、ほぼ画面中央部に限られているので注意が必要です。

書込番号:19550177

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/02/02 23:15(1年以上前)

五十肩のオッサンさんこんばんは
>イメージサークルが小さくなると、その分集光されて光の密度は高くなると考えていいでしょうか?

もとラボマン 2さんもかかれていますが、大きいセンサーで撮った画像をトリミングしたのと同じ事と考えた方がよろしいかと。
例えばですが、APS-Cサイズと呼ばれる大きさは一辺が35mmフィルムの3分の2の大きさのセンサーですので、同じレンズを使って撮影してもセンサーが像を認識できる範囲も3分の2になってしまうので画角もその分狭くなってしまう、35mm換算で焦点距離1.5倍の画角に相当になるということになります。
よってセンサーサイズによる画像の違いはこれだけですので同じ焦点距離のレンズを使った場合はどんなセンサーサイズを使おうとセンサーにあたる光や出来る像は同じになる、メージサークルの光密度に差異は無いと思いますが。
オリンパスのカメラお使いでしたらデジタルテレコンで撮影したJPGの写真とRAWデータを現像した写真を比べて頂くとわかると思います。

書込番号:19550554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/02/02 23:32(1年以上前)

光の密度と考えるよりm4/3のレンズのほうが情報量が多いと考えたほうが解りやすいかと思います

簡単に言うと40インチのフルハイビジョンのテレビと20インチのフルハイビジョンのテレビの違いだと考えるのが良いと思います

フルサイズの300mmF4.0のレンズの場合m4/3で使うとフルハイビジョンのテレビの中心部の画像を見ているだけですので解像度は良くありません

レンズのチャートを見れば解ると思いますがフルサイズ用のレンズのMTF曲線の解像度の基準はm4/3のレンズの半分になっています
フルサイズ用のレンズの場合1mmあたり10本と30本の線が解像する基準ですがm4/3のレンズはそれぞれ20本と60本が基準になっています

書込番号:19550620

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:201件

2016/02/03 07:20(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>しま89さん
>餃子定食さん

教えて頂きありがとうございました。
グッドアンサーは3つまでとのことで、気持ちはみなさんへです。

常識知らずな質問で思いっきり笑われるのを覚悟していたのですが
尋ねてよかったです。

ネット等で見た図等から、再学習のつもりで絵を書いてみました。
(パソコンで作図出来ず・・)
改めて4/3レンズは高い解像度が求められるのが理解出来ますね。

「600mmF8.0・・」とかはともかく「レンズの中央部のみを使うので・・ 」
等を目にして、分らんなぁ〜と思った次第です。

書込番号:19551312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/03 08:22(1年以上前)

解りやす言い方ですが、写真をトリミングするという表現はちょっと・・・

4/3用のレンズは本来4/3センサー用に作られています。
4/3レンズをフルサイズのカメラに無理やりくっつけて撮影しても周辺がケラレてしまいます。

ようは、解放F値が同じレンズなら集光率は同じくらいだと思っていいです。
4/3のレンズは小さいでしょ。  それは、センサーが小さいからです。

もし、集光率が上がってたら解放F値が変わります。

書込番号:19551458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/03 17:29(1年以上前)

>「レンズの中央部のみを使うので・・ 」

M4/3専用に設計されたレンズなら、小さいイメージサークルに合わせて作られているはずなので、普通に周辺部の光束も結像に使うと思います。

APS-C用や35mm判用のレンズをマウントアダプター経由で使った場合は、確かに収差の出やすい周辺部の光束はセンサーの範囲内に収まらず、像が乱れにくい中心部の光束だけで結像します。

その代わり、カメラに比べて巨大なレンズを取り付ける事になります。

また、結像に必要のない周辺部の光束も鏡筒内に入り込むため、フレアやゴーストが起きやすくなります。

一長一短ではないでしょうか。

書込番号:19552731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/03 17:57(1年以上前)

>イメージサークル径がどうあれ、センサーサイズがどうであれ、300mmF4は300mmF4なのです

それなら、フルサイズ用のサンヨンと同程度の価格にすべきだよな。

書込番号:19552797

ナイスクチコミ!10


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/03 18:33(1年以上前)

>それなら、フルサイズ用のサンヨンと同程度の価格にすべきだよな。

それは単なる個人的な願望。プライスを決める主要因とは言えない。まあ、わかってて言ってるんだろうけど、実際に言葉にするとばかみたいだからやめましょう。

書込番号:19552904

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/03 18:55(1年以上前)

>横道坊主さん
都合のいいとこだけ抜き出さない!(>_<")
価格も画質も別の要素がたくさんあるでしょ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19552959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/03 20:12(1年以上前)

>五十肩のオッサンさん
> 「レンズの中央部のみを使うので・・ 」

レンズの中央部のみを使うのは絞りを絞った場合です。
イメージサークルとは関係無いと思います。

書込番号:19553196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2016/02/04 20:43(1年以上前)

別機種

300mmF4だとレンズ重量が半分になると思うとワクワク〜♪

みなさん、コメント頂きありがとうございます。

分かった点として
・F値=焦点距離÷レンズ有効口径 (原理,原則)
・レンズの中央部のみを使うというのは絞りを絞ったこと (→ 暗くなる)

あと、猫山田ジローラモさんの
>APS-C用や35mm判用のレンズをマウントアダプター経由で使った場合は、確かに収差の出やすい周辺部の光束はセンサーの範囲内に収まらず、像が乱れにくい中心部の光束だけで結像します。

について、無い頭でさらに勉強しようと思います♪
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19556674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/04 21:48(1年以上前)

 五十肩のオッサンさん、なかなか面白いところに気がついたのではありませんか。実は光軸上の解像力を計算で求める場合にはf値をつかいます。

 つまりf値が小さい(口径が大きい)ほど理論上の解像力は上がります。光を多く集めると言う訳ですね。

 では、バックフォーカスが同一ながらイメージサークルの小さいレンズを設計した場合、この計算で良いのかと言うことになります。

 NEXやマクロフォーサーズはバックフォーカスも短いので違うと想像できます。餃子定食さんが指摘したとおりMTFの周波数帯が異なっているのは、そのためでしょう。

 特にフォーサーズのセンサーは、もともとフルサイズの2分の1ですから、バックフォーカスも半分なら解像力が倍と考えるのが妥当ですが、バックフォーカスが変わらないAPS-Cも同様かと言われると難しいところです。

 私の頭では、ここまでです。解像力と集める光の量を同一に考えられるか未確認ですが、ご興味があれば探求されてはどうでしょう。

書込番号:19556975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/02/05 12:31(1年以上前)

>デローザさん

>f値が小さい(口径が大きい)ほど理論上の解像力は上がります。光を多く集めると言う訳ですね。

F数が小さいほど解像力が上がりますが、これは光の波の性質によるもので、光を多く集められるからではないです。


>バックフォーカスが同一ながらイメージサークルの小さいレンズを設計した場合、この計算で良いのかと言うことになります。
>バックフォーカスも半分なら解像力が倍と考えるのが妥当ですが、バックフォーカスが変わらないAPS-Cも同様かと言われると難しい

バックフォーカスもイメージサークルも解像力に関係無いです。


>餃子定食さんが指摘したとおりMTFの周波数帯が異なっているのは、そのためでしょう。

35mm判センサーは4/3センサーの2倍の大きさがあります。それぞれで撮られた写真を同じ大きさで鑑賞するときに、4/3は35mm判の2倍の大きさに拡大する必要があります。
ですから、35mm判のMTFチャートで10本・30本/mmのコントラストを、4/3では20本・60本/mmにして同じ水準で比較出来ることになるわけです。

書込番号:19558627

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/05 20:13(1年以上前)

面積ですので4倍ですよね。

書込番号:19559741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/02/06 03:26(1年以上前)

>山ニーサンさん

MTF、10本・30本/mm、20本・60本/mmはミリメートル。
「長さ」の話なので「2倍」です。

書込番号:19560714

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/06 17:13(1年以上前)

>Tranquilityさん
アップのタイミングでTranquilityさんの方が先に入っちゃいました。

僕は、デローザさんに返信するつもりっでした。

宛先を書かなかった事、反省します。

書込番号:19562470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/08 14:40(1年以上前)

>バックフォーカスもイメージサークルも解像力に関係無いです

 Tranquilityさん、ご指摘を感謝。直接の関連は、無いのですね。バックフォーカスを短くするとイメージサークルが小さくなるのですが、同時に焦点距離も小さくできる利点も生まれる。

 マウントの口径が同じなら、大口径レンズを造れるのでf値が小さくなり多くの光を集める事ができるため解像力が上がると言う経緯を踏むことになる訳ですね。

 実は、ここでの遣り取りからイメージサークルを小さくすると光の密度が上がるのではないかと考えて、バックフォーカスがフルサイズと同じAPSと短いフォーサーズと同じかどうかの探求を提案しました。でも前提が誤っていて意味がありませんでしたね。五十肩のオッサンさん、申し訳ございません。

 そうするとフォーサーズは、ただ画素の小さいカメラ、そしてマクロフォーサーズは、メーカーを超えたレンズとボディの互換性が有るものの、単にレンズ交換式の小さいカメラに過ぎなくなりますね。

 フォーサーズ規格は、イメージサークルが必要以上に大きく。収差や光量不足の多いレンズ周辺の光束を使わないので画質が良いとされていましたが、開放使用を前提とした無駄を正当化する言い訳がましく、利点とするには無理があると思います。高解像力レンズや多画素に、しわ寄せが行くでしょうか。

 キャノンやニコンがフルサイズの画素を作るのに四苦八苦している時、小さな画素でも皆で作ればの第二のライカは、素人の私でも余り感心しないところです。画素の製造に自信のあるソニーが参加しなかったのは当然でしょう。

 小型が売りのマクロフォーサーズもソニーのフルサイズミラーレスの登場で影が薄くなったと個人的には思うところです。もし多くのカメラマニアが離れたら当初の女性向けカメラの立ち位置に戻るのでしょうか。

>デローザさんに返信するつもりっでした。

 山ニーサンさん、ご指摘に感謝。

 フォーサーズの規格は、フルサイズの縦横それぞれ2分の1で横18ミリ(実際は17.3ミリ)、縦13.5ミリ(実際は、13ミリ)ですね。面積では、ほぼ4分の1です。

 画素の縦横のみならずバックフォーカスも含めて2分の1と称しているのでしょう。

書込番号:19568851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/02/08 16:17(1年以上前)

>デローザさん

いろいろ誤解されておられますね。

>バックフォーカスを短くするとイメージサークルが小さくなるのですが、同時に焦点距離も小さくできる利点も生まれる。
>マウントの口径が同じなら、大口径レンズを造れるのでf値が小さくなり多くの光を集める事ができるため解像力が上がる
>フォーサーズは、ただ画素の小さいカメラ、
>フォーサーズ規格は、イメージサークルが必要以上に大きく。収差や光量不足の多いレンズ周辺の光束を使わないので画質が良いとされていました
>開放使用を前提
>画素の縦横のみならずバックフォーカスも含めて2分の1と称している

残念ながら、上記コメントすべて誤りです。

書込番号:19569024

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/08 20:01(1年以上前)

マイクロ4/3の前にZD4/3のレンズがラインアップされました。

マイクロ4/3はセンサーサイズに合わせた小型軽量
ZD4/3は中央部の繊細に画像を撮影するために大型重量級

いや、僕が設計したわけでないし、もちろん作ったわけではありません。
ですので、これが正しいのかは知りませんがこんなモンダトと思ってます。

いずれにしても小さいイメージサークルを採用している4/3は今後の伸びしろがどの一眼より広いのは間違い無いと思います。

期待してますよ〜

書込番号:19569659

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング