このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 25 | 2015年12月30日 02:03 | |
| 107 | 41 | 2016年1月1日 18:05 | |
| 9 | 3 | 2015年12月25日 12:24 | |
| 33 | 18 | 2015年12月25日 15:36 | |
| 17 | 7 | 2015年12月23日 23:20 | |
| 44 | 15 | 2016年4月2日 12:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
現在E-PL5を使用中です。
ニコンD5500レンズキットを購入するつもりで、昨日D5500のほうで質問をさせていただいたのですが、皆さまからのアドバイスで私にはまだ一眼は早いとの結論に至りました。
そのアドバイスの中で、PL5のレンズを買い足しても良いのではないかというお言葉をいただき、早速オリンパスのサイトでレンズ診断なるものをしたところ、私が目指す写真を撮るには45mmF1.8か25mmF1.8が良いと出ました。
そこで質問です。
@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
それぞれこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、撮影された写真を添付いただけるとありがたいです。
Aオリンパスのミラーレスにはパナソニックのレンズも付けられるという話を聞いたのですが、本体とレンズのメーカーが違うことによって操作性などでマイナスになること、逆にプラスになることはあるのでしょうか。
プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
Bカメラの撮影目的は旅先での風景や料理など。
自分なりに調べて、ED12-40mm F2.8 PROと上記にあげた45mmか25mmレンズを合わせて持とうかと思ったのですが、この組み合わせは無意味でしょうか。
現在レンズはキットの14-42mm F3.5-5.6URを使用しています。
高い機材をそろえるよりもまずは腕をあげたほうが良いとのアドバイスもいただいておりますので、とりあえずは皆さまのご意見をお聴きしたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
2点
うらわスカーレットさん
先のスレではいろいろと悩ませの原因を作り申し訳ございませんでした。
機材を選ぶときが、また悩ましいしまた楽しいかとも。
私は、いずれの機材も持っていませんが
45oは中望遠レンズ
25oは標準レンズとなります。
35o判換算で25oは50oとなり標準レンズとして考えられます。
昔のフィルムの時代は、まずは標準レンズを使いこなすという考えもありました。
25oは室内など何かと使用するのに便利かと思います。
ボケを求めるのであれば焦点距離的に45oの方がボケやすいです。
ただ、室内での撮影であると45oは状況によっては長いレンズとなって使い難くなるかもしれません。
その辺をどう考えるかは、撮影の状況によって変わってきます。
差が大きいかは、その場になって何をどのように撮るかで変わってきますので何ともです。
組み合わせに関しても無意味か意味があるかも状況次第です。
使用するレンズで、何をどのように表現するかは、
その人の考えですから正解もないかと。
明るい単焦点を1本持つことは、それだけ撮るものが広がる可能性があると思っていればよろしいのではないでしようか?
ある程度、写真を撮ってくると、撮影に対し必然的にご自身にとって必要なレンズが見えてくるかと思います。
但し、先に言ったように、すべての人が同じ考えのもとに同じレンズにはならないかと思います。
求める回答でなくて申し訳ございません。
書込番号:19438484
![]()
1点
お持ちのズームレンズありますよね?
それをだいたい25mmくらいのところにズームしたのと、42mmまでズームしたので撮り比べてみて下さい。
どっちが使いやすいですか?これで@の答えは出ますね。
Aですが、ボディとレンズのメーカーが違っていた場合、電動ズームレンズや絞りリング付きのレンズで機能が制限される場合があります。
Bですが、25mmも45mmも12-40mm F2.8より明るいので、暗所では12-40mmより若干有利です。
でも、自分なら14-42mmと25mm、45mmを使いますね。そっちのほうがPENの軽さを活かせるので。
で、余ったお金で広角ズームレンズやマクロレンズなんかを買います。
以上、参考になれば。
書込番号:19438490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うらわスカーレットさん、こんにちは。
@についてです。
>@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
>それぞれこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、撮影された写真を添付いただけるとありがたいです。
まずは、ここの姉妹サイト、PHOTOHITOで見てみましょう。
25mm F1.8
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=8&lens-model=3081&focallength_from=24&focallength_to=50&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
45mm F1.8
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=8&lens-model=1952&focallength_from=24&focallength_to=50&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
25mmと45mmの違いでまずは画角となりますが、それについてはお持ちの
キットレンズ14-42mm F3.5-5.6URで、ズームリングの25, 42に合わせて
実際に感覚としてご覧ください。
F値の小ささ、被写界深度についてはボケ具合というところになりますので、
こちらのサイトでシミュレーションしてみるのもよいでしょうか。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種は、LUMIX G2/GF1 4/3 を選択します。
35mm換算焦点距離 マイクロフォーサーズは、実焦点距離の2倍です。
F値は、1.8〜お好みで。
計算ボタンで画像が変化します。
書込番号:19438492
![]()
1点
うらわスカーレットさん こんにちは
>45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
14-42mmお持ちのようですので このレンズのズームの部分に書かれている数字を 45や20に近い所にして 見比べてみると 写る範囲の違い ある程度は分かると思います。
書込番号:19438545
1点
スペック的にはあまり変わりませんが ED12-50F3.5-6.3EZ はいかがでしょうか。
広角側は12oと必要十分な焦点距離です。
マクロ機能がありますから物撮りも楽しいですよ。
あまり望遠は必要とされていないようですね。
お安いですよ( ´艸`)
ニコンの方でレンズ交換は考えていないとおっしゃていましたので、単焦点で数本というのは少々かさばりますよ。
書込番号:19438546
1点
>プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
PL5の場合、レンズ手振れ補正を使うと、撮影時に、狙っているときも画像がぶれず、撮りやすくなります。特に、望遠では。
また、動画撮影の際も、PL5だと、コンニャク低減につながるので、お勧めです。
旅行用には、単焦点よりまず、パナ12-35F2.8が、お勧めかと。
オリF2.8より小型軽量で、PL5向きです。
その上で、45mmか42.5mmの単焦点を追加してはどうでしょうか。
パナ30mmマクロでも、よいです。
・・・、ゆくゆくは、そして、75mmとか。
書込番号:19438555
1点
>okiomaさん
とんでもありません!
前スレでも大変お世話になりました。
45mmレンズは今使っているキットレンズと同じくらいの大きさのようでした。
F値が小さい分、こちらのほうが明るく撮れるのかな??
機材選びって色々悩むものですねー
皆様のアドバイスを伺っていると、心がコロコロ変わってしまいドつぼにハマってしまいそうです♪
取りあえず1本、自分に合うレンズを探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19438566
1点
>うらわスカーレットさん
>皆さまからのアドバイスで私にはまだ一眼は早いとの結論に至りました。
D5500は「一眼レフ」機ですが、E-PL5もレンズ交換式の一眼ですから。ミラーレス機ですが一眼ですよ、レフが無いだけです^o^/。
A:オリンパス機はボディ内手振れ補正なのでレンズ内手振れ補正の無いレンズでも手振れ補正が効くのでパナソニックレンズでも問題なく使えますし、パナレンズで手振れ補正のない単焦点レンズを使う時は有利でしょう。
B:12-40mmF2.8PROレンズはお使いの標準ズームより明るいF2.8通しズームですが、E-PL5のボディで使うとレンズの方が重いくらいなので余りお薦めしませんね。E-M1やE-M5mk2などグリップのしっかりしたボディで使うとしっくりくるレンズだと思います。勿論使えないわけではないですが*_*;。
書込番号:19438589
![]()
1点
オリ45mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
パナ42.5mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_42.5mm%2Ff1.7_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs043-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
パナ30mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_macro_30mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-hs030/order/popular-all/
パナ12-35mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_12-35mm%2Ff2.8_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs12035/order/popular-all/
オリ75mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/photo
オリ12mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
オリ9-18mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/photo
キーワード マイクロフォーサーズ+旅行
http://photohito.com/search/photo/?value=%25E6%2597%2585%25E8%25A1%258C&mount=%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B5%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E7%25B3%25BB&page=1&order=popular
キーワード マイクロフォーサーズ+料理
http://photohito.com/search/photo/?value=%E6%96%99%E7%90%86&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB
書込番号:19438594
0点
>ゆいのじょうさん
ズームレンズは使いこなせなくて仕舞いこんでいました(汗)
今度試しに使ってみます!
Aの件ですが、制限が出てくるとなると、やはり本体と同じメーカーのレンズを選んだほうが良さそうですねぇ。
Bについては12-40mmを買うのではなく、現行のキットレンズに25mmと45mmを合わせると言うことですね。確かにそのほうが費用的にも助かります!なるほど〜
>jm1omhさん
姉妹サイトで写真を確認してきました!
あと被写界深度?もシュミレーションしてみました〜
あんなサイトがあるんですね、面白い・・・
写真を確認したところ、私的には45mmのレンズで撮影したものが好みな感じ。
大変参考になりました。
書込番号:19438599
2点
最初の希望のように、APS-Cフォーマットと撮像板の一回り大きなカメラを使ってみたら。
望遠撮影時にはファインダーが必要だが形は四角くてバッグにポンと入れられるのがいい、この条件でさがすと有ります。
フジのXE-2とソニーのα6000です。
新品は高いので旧型の中古でさがすと、ソニーのNEX6というのが低価格でWIFI機能付。
16−50mmズームレンズ付で約4万円で1年保証つき。レンズ1本買い足すより安いかも。
フォーマットと焦点距離が大きいのでご希望の12−40よりボケ効果は得やすいかと。
決めかねているときは中古で早く参入して撮って、再考するということもあり。
結局はフルサイズがという思いがつのると思うよ。フルサイズで撮って満足が得られないときは自分の写真技術のせいだと思う。
それでもカメラとレンズのせいにして買いあさるというのも趣味性のなせる業でいたしかたなし。
書込番号:19438620
1点
>もとラボマン 2さん
なるほど、手持ちのレンズで距離を試してみるといですね!
>山ニーサンさん
パナソニックのレンズ確認してきました。
オリンパスの物より軽量という点にとても魅力を感じます。
75mmのレンズは、実はレンズ診断で第三の候補にあげられていたレンズです。
気にはなっているのですが、重量と値段の面から今回は削除したのです。でもいつかは使いたいレンズで。
書込番号:19438630
1点
すいません、
山ニーサンさんとDevilsDictionaryさん
への返信内容が混ざってしまっていました。申し訳ありません。
改めまして、山ニーサンさん
ED12-50F3.5-6.3EZ の写真を見てきました!
お値段安く、マクロも風景も撮れてしまうなんて旅先にはうってつけのレンズですね!
しかも坊塵坊滴なんて・・・気になります。
書込番号:19438653
2点
僕にはかなり大きな差かな。
標準ズームとの対比で言えば、45ミリが使いやすいと思いますo(^o^)o
書込番号:19438657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>salomon2007さん
そうでした!
ミラーレスも一眼カメラでした。スイマセン〜
Aについてはパナのレンズでも問題ないと言う事ですね。
Bのレンズ自体の重量については盲点でした!
そのあたりも考慮しないと駄目ですねぇ・・・
>神戸みなとさん
ソニーのα6000は某サイトで一番評価が高かったので気になっていました。
レンズを何本か持つのも良いけど、旅先でカメラ自体に何かあった時のことを考えてもう一体別カメラを買うことも一つの方法ですよね。
ん〜悩みます!
書込番号:19438678
1点
>DevilsDictionaryさん
たくさんのサイトを貼り付けていただきありがとうございます!!
見た中で、オリの45mmとパナの30mmが私の好みでした。(撮影者様の写し方も多分にあると思いますが)
大変参考になりました〜
>松永弾正さん
レンズ診断でも第一の候補が45mmレンズでしたし、撮られた写真を見ても45mmが一番気に入った気がします。
書込番号:19438696
1点
皆さま色々なアドバイスをありがとうございました!
ご紹介いただいたレンズやカメラを今一度調べて、自分の力量も鑑みつつ選んでいきたいと思います。
書込番号:19438709
2点
うらわスカーレットさん
> 私にはまだ一眼は早い
別に「一眼は早い」とは言っていません。
今の機材を壊れるまで使いこなした方がいいかと思います。
=============================================================================
@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
マイクロフォーサーズの
45mmは90mmで中望遠になります。
25mmは50mmで標準になります。
Aオリンパスのミラーレスにはパナソニックのレンズも付けられるという話を聞いたのですが、本体とレンズのメーカーが違うことによって操作性などでマイナスになること、逆にプラスになることはあるのでしょうか。
プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
オリンパスのカメラは、手振れ補正がボディに搭載されていますが、パナソニックのカメラは、手振れ補正をレンズ側に搭載されています。
なので、パナソニックのレンズに手振れ補正が付いている場合、レンズ側の手振れ補正をOFFにして撮影する必要があります。
Bカメラの撮影目的は旅先での風景や料理など。
自分なりに調べて、ED12-40mm F2.8 PROと上記にあげた45mmか25mmレンズを合わせて持とうかと思ったのですが、この組み合わせは無意味でしょうか。
・12-40 --> 24-80/2.8
・25 --> 50
・45 --> 90
25mmと45mmは海外旅行では持って行く必要が無さそうですが、
夜間のスナップだと、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(35mm換算で34mm相当)が丁度良いかと思います。
猫さまの撮影ですと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(35mm換算で80-300mm相当)をおすすめします!!
書込番号:19438715
0点
こんにちは、もう遅いでしょうか?
PL5に25mmと45mmで「ここまで寄れる」ということだけ撮ってきました。
汎用性は25mmのほうが優れていて、45mmはいつもの撮影位置より一歩下がるといったとこがあるかという感じですが、滑らかにボケた中にも主張すべき点が見出だせるのは、こちらの45mmということになるでしょう。
同時にキットの14ー42も寄れることに関しては健闘していますが、絞り開放では厳しいので1段は絞る必要があり、そうなるとボケはその分弱くなるということになってきます。
また絞り込む分シャッタースピードも落ちますので、ちょっと暗い場所などといったカメラにとって厳しい条件になってきますと、遅いシャッタースピードも加わってブレの要因になってくるといえるでしょう。
45mmと25mmの差は、45mmのほうが一歩下がって撮る感じになりますが、場合によっては近付くことが難しいときなどということもありますので、後々に揃えられると良いでしょう。
またズームレンズのF値はどう頑張ってもF2.8までということがほとんどですので、それより低いF値が欲しいときなどに単焦点の出番と、最初はそんな考えで良いかと思います。
従って相互に補完しあう意味で、ズームと単焦点を持たれても良いと思いますし、一式収納できるバッグを検討されていけば、そう嵩張るものではありません。
D5500よりは、コンパクトにまとまるかと思います。
まぁ、いろいろな情報が入っているようですが、最初の1本がうまく選べるとよいですね。
書込番号:19438717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はじめまして。
オリンパスの公式サイトFotopusには参加されているでしょうか。
オリンパスのレンズの作例は、Fotopusの投稿写真が最も数多く観られるように思います。
観るだけであれば登録も不要なので、まずはこちらでレンズ検索することをおすすめします。
下記ページの右上に、詳細検索があります。
http://fotopus.com/index.html
ご存知かもしれませんが、オリンパスのマウントはマイクロフォーサーズなので、パナソニックを含むこれと同じマウントレンズはアダプターなしで使用することができます。
マイクロフォーサーズのレンズ一式は下記のフォーサーズ公式サイトでまとめて確認することができます。
こちらのサイトにはマッチングシミュレーションがあり、様々なレンズを付けた時の外観を確認することができます。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
ご参考まで。
書込番号:19438751
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
教えてください(≧∇≦)
昨日こちらのレンズが届きました。
別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
質問ですが、三脚座を取り外しデコレーションリングDR-66を取り付けたいのですが、上手く付けることができません。
レンズ側の突起、4箇所あります。
この4箇所の突起とデコレーションリングの4箇所の切り欠き部?この位置が合いません。
三脚座はネジで緩めるので問題なく脱着が可能なんですが、デコレーションは成形されていて、この4箇所の突起とデコレーション側の切り欠き部が合わないと付けらないと思うのですが・・・
取り付け方がデコレーションリングには説明書なし、レンズの取説にも記載なし。
またOLYMPUSさんのWebにも発見することができません。
わたし自身、単純な?なにかをミスっているのかもです。
どうかコツ?などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19434936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デコリングを上下逆に付けてしまわないように、4つの突起は意図的に少しずらして配置されています。
一方向に回していけば、どこかできちんとはまるポイントがあるはずです。
もし一周してもはまるポイントがなければ、残念ながらメーカー問い合わせですね(^^;)
書込番号:19434963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ズームリングのすぐ手前に白いポッチありますよね、レンズの方・・・ペイントと言った方が良いのか、ちっこい丸いマーク。
レンズの根元の方にある赤丸の取り付けマークの延長上の位置に。
で、デコレーションリングの方はグレーの同じような丸ポチともうチョイ左に縦線ありますよね、どれもペイント。
レンズのお尻の方からリングかぶせて、レンズの丸ポチとリングの丸ポチ合わせて押し込んで、んで左に回して線の辺りまで。
で、おしまい、だったような気がしますが。
借りたことしかないのですが、難しかった記憶はあまり無いのですよね^_^;
書込番号:19434976
![]()
5点
flexableさん ♪
ポォフクッ♪さん ♪
できた(^◇^;)
ありがとうございました!
びっくり(^◇^;)
あっさりできました、、
スレ立てまでして無知を晒してしまいました(≧∇≦)
感謝致します!
ありがとうです^o^
書込番号:19434984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
付いたのなら良かったのですが、自己レスです^_^;
ハメてから左に回すのでなく、右に、ですね。
手元にないのでこんがらがってしまいました、失礼( ̄▽ ̄;)
書込番号:19434992
![]()
3点
>mhfgさん
クリスマスプレゼント届きましたね♪
おめでとうございます(^-^)
私など、三脚座の外し方からわからなかったですからσ(^_^;)
書込番号:19435006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mirurun.comさん ♪
ありがとうございます^o^
ギリギリクリスマスプレゼントになりました〜!
>私など、三脚座の外し方からわからなかったですからσ(^_^;)
ほんとですかw(^◇^;)
これネジあったんでいじくり倒してたらw
外れましたw
リング、あっさり付いたんでびっくりしました^o^
書込番号:19435043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本当はリング付けなくても、見栄えがする様に処理するのがベストなんだけどね。
フードが付けられなくなる単焦点用のデコリングや金属レンズキャップなんかもそうだがオリのアクセサリーって常にユーザーに二者択一を迫るんだよな。
書込番号:19435268
6点
>mhfgさん
返信ありがとうございます(^-^)
結局ガチャガチャいじってたら取れた、っていうのは同じでした(^-^)/
ただこういう大きさのレンズ使うの初めてだったので、あまり手荒に扱えなくてドキドキしましたf^_^;
買ってからは愛ラブゆうさんの書き込み参考にさせて頂いたり、縁側のみなさんのアドバイスだったりを参考に、動くもの撮る練習して楽しんでますo(^▽^)o
書込番号:19435299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横道坊主さん ♪
もしかして相手をみないで書いちゃった?w(^◇^;)
まさか横みっちゃんからわたしに絡みがあるなんてw
あっやべっみたいなw
年末にびっくりやないか〜い^o^
このレンズは三脚座、リングは別にして、、
基本、レンズとしてカッコいいなって選んでるから書かれていることは二の次かな〜(^◇^;)
頭悪いと思われても、、カメラ選び、レンズ選びはやぱカッコから(≧∇≦)
好きなレンズデザインはOLYMPUSのプロレンズ。
SONYのツァイス。
富士フィルムの一部のレンズ。
これ以外は欲しくないんです(^◇^;)
わたしにとってはレンズのデザインも大切なんです。
書込番号:19435423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mirurun.comさん ♪
ありがとうございます^o^
mirurun.comさん はきっと近隣に住まわれてます?
電車はあまりわからないですが、他スレで水元公園が近い?みたいなの拝見しました^o^
この電車はなんだろ〜って見てましたが、やぱ電車はみんな同じに見えてしまうのでわからないや(^◇^;)
まだ試写してませんがきっと良いレンズだと思います。
わたしはお花くらいしか撮らないから出番はもう少し先になりますね^o^
書込番号:19435438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mhfgさん
40-150mm届きましたね。おめでとうございます。
無事に取りついてよかったですね。デコリングの方は一発ですっと着いてしまったんで、コツとかは逆にお伝えできません。
いざ外してみようと思ったら・・・ あれっ? クリック感が強く一瞬回す方向間違ったかと思いました。
1:レンズのズーム40mmにある白点と、デコリングの灰色の点を合わせて差し込み
2:デコリングの白線がレンズの白点の下になるまで回します。
↑忘れないように覚書です。
40-150mmの方は、近接はタムロン180mmほど寄れないし、遠方は75-300mmほと伸びないし、で、撮っててフラストレーションがあります。 玉ボケ写真用に買いましたが、まだきちんと使いこなせてない感じです。
冬はイルミで試し撮りいかがですか?
>mirurun.comさん
私も三脚座を外せなかった人です(^_^;)ヾ タムロンの三脚座は半分からパカっと開いてたので、ねじを緩めてから回すって発想がありませんでした。さっそく取説のお世話になりました。
書込番号:19435551
2点
>mhfgさん
>別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
ちなみにですが、デコレーションリングっていかほど?三脚座取ると穴があるのでそれを隠す目的もそのリングにはありますよね?安かったら買いたいな〜金欠マックス〜シクシク*_*;。
書込番号:19435608
2点
TideBreeze.さん ♪
来ました来ました^o^
最初なんでか慌てて?
頭で考えてしまいました。
突起、切り欠き部、あっ、、ズレてる。
これが先入観になり、くるくる回してみたのに落ち着いてやってすんなりでした(^◇^;)
ただわたしみたいな人間もいるから説明書1枚くらいは欲しい(^◇^;)
もう外さないかもw
書込番号:19435670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
salomon2007さん ♪
こんにちわ^o^
値段はアマゾンさんで2000円弱でした。
正直、、高いです(^◇^;)
ただのプラスチックみたい。
これ2000円で売るならもう一緒にアソートして欲しいです。
書込番号:19435677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mhfgさん
私もどこが安いが物色しましたが、 ebay-互換品無し正規品で割高、 アマゾン1944、 ヨドバシ2140-214pt(1926)、
オリオン2160→プレミア価格1622円で、本体と同時購入しました。 単品購入だと送料540円が発生して、よそで買う方が安いです。
>salomon2007さん
正規品はDR−66は以上ですが、安く抑えるなら2cm幅さ25cmの紐の端の表面と裏面に面ファスナーを貼って鉢巻すると代用できそうな気がします。ただし後ろ(ボディ側)にストッパーが無いので、締め付けが緩いとずるずる下がるかもしれません。 レンズ側に面ファスナーの片割れを貼ると確実に固定できますが、レンズ本体に細工したくないので、ダメな時は正規品をおすすめします。
書込番号:19435993
4点
TideBreeze.さん ♪
いよいよ防寒ですかww
カメラも冬仕度ですね^o^
OLYMPUSさんで一緒に、、が安かったんですね。
結局はアマゾンの出元はOLYMPUSさんで、アマゾン在庫にしてありましたね。
今後のカメラ販売・・・なんか布石を感じます。
あとさっきフード付けてみましたが、あまり評判よくないんですかね?
わたし的にはなんか全部伸ばさないでちょいって出してるくらいが・・・カッコいい(^◇^;)
書込番号:19436089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mhfgさん、TideBreeze.さん情報どうもです。
そうか〜後からオリオンで販売されてたんですね、予約販売で買ったので確か最初は売って無かったかと*_*;。
ついこの間20%割引があったので25mmF1.8買った時に一緒に注文しとけば送料掛からずで良かったんですね、しまった〜*_*;。
当分オリオンで買い物は金欠なので無理だろうからな〜やっぱ送料無料のAmazonになるかな?+_+;。
書込番号:19436208
2点
salomon2007さん もカメラ増やしすぎですね(^◇^;)
何気にSONYさんは現状レンズが少ないからある意味助かりますw
OLYMPUSさんも富士フイルムさんももうこれでいちおストップです^o^
書込番号:19436617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mhfgさん
フードは、このレンズはワイド端よりテレ端で使う事が多そうなので私はワイド端設計でなく、もう少し伸びるのでも良かったかな〜と思いました。とはいえフードが付属で付くようになったのは評価します。
レンズの襟巻は夏場でも星撮りで使いますよ〜。ホッカイロ・ミニを抱かせて、ぐるっと巻き付けます。
(厳寒の時はホッカイロすぐ固まってしまって熱くならないそうです。)
>salomon2007さん
そうそうデコリングは遅れて発売でしたね。 マクロレンズのレンズフードより安かったので勢いで買ってしまいいました(爆)
ネタのつもりだったけど、100円リストバンドもレンズが冷たくなくて意外と具合良いです。 (何やってんだろう)
書込番号:19436648
4点
>mhfgさん
ご購入おめでとうございます♪
無事にポイントが貯まったのですね(*^^*)
僕も増税前になんとか入手したいと思っているので、プレミアクーポンの代替え措置に期待をしながら地道にポイントを貯めていきます(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:19437302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
こんにちは
レンズはつけられますが、レンズに手振れ補正機構がないため、手振れ補正は効きません。
書込番号:19432605
3点
越乃さん、おはようございます。
オリンパスは、カメラボディに手ぶれ補正機構が付いています。なので、基本的にレンズには手ぶれ補正機構は付いていません。
レンズに手ぶれ補正があるかないかは、このサイトのスペック詳細の「手ブレ補正機構」の項目に○とあれば有り、空欄ならば無しで分かります。
パナソニックであれば、手ぶれ補正機構つきのレンズには、その名称にPOWER O.I.SとかMEGA O.I.Sの文字がありますので、すぐに分かります。O.I.S.はオプティカル・イメージング・スタビライザーの略、POWERとかMEGAは手ブレ補正の効果の強さを表します。詳しくはルミックスのホームページをご覧下さい。
本レンズと似た仕様で、パナの手ぶれ補正付き電動ズームレンズとなると、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.ですね。ご参考まで。
●LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281875/
書込番号:19432684
![]()
2点
>Canasonicさん
>アナスチグマートさん
回答、ありがとうございます。
手ぶれ補正ないようで、ボツになりました。
PanasonicのPZを使う事にしました。
書込番号:19433018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ミラーレス一眼を買って3ヶ月にも満たない初心者です。
カメラ楽しくて楽しくて仕方なくて、とてもハマっています。
今広角レンズが欲しくて悩んでます。
本体はPEN E-PL7。
レンズはキットレンズ14-42mmと60mmのマクロを持ってます。
旅行など行った時に、風景をより広い範囲で撮りたいなぁと思っていて、広角レンズを調べました。
今のところ、候補は
オリンパスの 9-18mm F4.0-5.6 と 12-40mm F2.8 です。
価格が安いのと、9mmは魅力なのかなぁと9-18mmに気持ちは傾きかけてますが、あまり明るくないのが気になってます。
恥ずかしい質問かもしれませんが、教えてください。
風景を撮る為なら、特に明るくなくても問題ないのでしょうか?
また、絶対に風景限定というわけではないので、風景以外のことを考えると、F2.8は嬉しいかもと思ったりもします…
何かアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。
最近ほぼ同じ質問があるのにすみません。
書込番号:19427528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お手持ちの14−42mmの広角端14mmに対して、12−40mmの広角端12mmはあまりインパクトはありません。14−42mmに対して、F2.8通しの明るいレンズがほしいというご要望なら、意味があります。
9−18mmは風景用と言うことであれば、明るさはそれほど気にする必要はないと思いますが、それ以外の用途でF2.8が必要ということであれば、安易にお勧めするわけにもいきません。
価格や大きさを気にしなければ7−14mmの方ですが。
選択は何をどう撮りたいかだけでほぼ決まってくるものであり、あとはどこを妥協するかです。
書込番号:19427570
![]()
5点
屋外の風景を昼間に撮影する場合、特に旅行の記念とかであれば、被写界深度を稼ぐためにF8程度に絞って撮ることが多いと思います。ですのでそういう使い方をする限りはF値はあまり問題にありません。私はAPS−C機での使用ですがやっはり超広角ズームを使う場合は絞ることが多いです。
超広角レンズの場合、もともと被写界深度がある程度あるので、開放で使ってもあまりボケは期待できません。F値の小さい明るいレンズが必要なのは、室内とか、夜に星を撮ったリする等の場面になってくると思います。ですので、そういう撮影がメインでなければ、F値のことはあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:19427580
3点
オリンパスの 9-18mm F4.0-5.6 を旅行で使用していますが不便を感じたことはありません。
9mmという超広角は、ミラ−レスならではです。(カシオのコンデジのような例外はありますが…)
軽量、コンパクトで大変良いレンズです。
自宅での撮影で明るいレンズが必要なら、照明を明るくして凌ぐことができます。
書込番号:19427590
5点
いー。さん
>カメラ楽しくて楽しくて仕方なくて、とてもハマっています。
でしたら、このレンズはその期待に十分応えてくれると思います。
私はこの夏購入したのですが、
もとラボマン 2さん達からのアドバイス、
・とても満足している
・逆光に強い
・発色がすっきりしている。
・カリカリシャープとまではいかない
を参考に購入しました。
12-40mm F2.8との違いですが、拡大すると解像度やコントラストで劣りますが、
A4程度のプリントでは気になるほどではないです。
それよりも、このレンズで表現力が広がったので、大変満足しています。
書込番号:19427627
4点
風景だと絞って撮るのが普通なので、明るさはそれほどは必要ないかも。もちろん手持ち夜景や室内の撮影では、明るい方が良いです。明るいことによるデメリットは無い(サイズや値段は別)と思うので、より明るいレンズの方が良いとは思いますが・・。
広角レンズが欲しくて12-40mmだと、あまり意味がないと思います。9-18mmの超広角レンズの方が買う意味があると思います。
気になるのは、12-40mmはかなりデカくて重いですが大丈夫でしょうか? 小型なPL7とのバランスも悪く、フロントヘビーになると思うのですが。以下のサイトで調べてみて下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
個人的には、9-18mmが良いと思いますよん。
書込番号:19427648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>holorinさん
12mmから9mmだとどの程度差を感じられるかも気になっていたんです。
7-14mmは、ちょっと大きさが気になります。
皆さんのご意見で、9-18mmに心が決まりました。
ありがとうございます!とても参考になりました!
書込番号:19427662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
きっと風景は明るくなくても大丈夫そう、と思いつつ、こうやって直に教えてもらえて安心しました。
星もいつかは撮りたいですが、まだまだ先だと思います。
9-18mmに心が決まりました。ありがとうございます!
書込番号:19427674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガラスの目さん
うわー写真ありがとうございます!
軽量なのもとっても魅力ですよね。
皆さんのご意見で心が決まりました。ありがとうございます!
書込番号:19427681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルデニスさん
オルデニスさんも購入されたんですね。
わたしは今のところ、プリントの予定はないので、解像度等はとりあえず考えなくてもいいかな?でも、後で後悔するかな?とか、ちょっと悩んだりもしてました。
後押ししてくれて、ありがとうございます!
近いうちに買おうと思います。
書込番号:19427698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済みのようですが、私も9-18をオススメします(^o^ゞ
もう一つオススメなのが、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 です(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000617305/
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
お安く入手できますし、お手軽に持ち運びできますので、一つ持っていても良いかもしれません(o^-')b !
Panasonic GF7ですが BCL-0980 の画像貼ります(^-^)/
書込番号:19427706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
こんなサイトがあるんですね!さっそく試してみました。
見た目と重さは我慢するしかないかなぁとは思いつつ、やっぱり大きいですね。
けれど、皆さんのご意見で心が決まりました。ありがとうございます!
書込番号:19427711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MEさん
魚眼ですね!お手頃な価格なので、試してみたいなぁと思っています。
特に下の写真いいですね。魅力的です!
ありがとうございます!
書込番号:19427720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
一人で毎日悩んでたのですが、もっと早く相談すればよかったです(笑)すんなり心が決まりました。9mm-18mm購入しようと思います。
感謝です。
書込番号:19427728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いー。 様
この写真は地面ぎりぎりの高さから撮影しました!
1枚目は地平線を真ん中に持ってきて広角レンズ風に撮りました!
2枚目はカメラの角度をチョッピリ上に向けて撮り魚眼らしい写真にしました!
F8と暗いレンズですが、ポケットにも入る薄いレンズなので荷物が限られているような場合でも持ち出せますし便利です!!!
http://amazon.jp/dp/B00HWRHBUQ/
書込番号:19427743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9−18は持っていませんが、画角的には凄く欲しいです。風景や町ブラ、観光にはいいと思います。
小生が購入に至らない理由が星野と夜景撮りが趣味ですので、それようには若干暗い。レンズ交換が面倒くさいですが12/2.0と20/1.7でしのいでます。この2本で風景では困りません。11-22/2.8-3.5のmFTばんか9-18/2.8proの登場を待ってます。
9-18は超便利ズームだと思います。
書込番号:19427999
1点
こんにちはー。
9-18を持っていて、12-40が欲しい人です(笑)
お持ちのカメラは3軸手ぶれ補正なので9-18の力を十分に発揮できると思います。
夜でも問題なくいけます。望遠端なら人物撮影も歪まずに撮れます。
9-18の出来ないことはボケの大きな写真が撮れないことです。これは短所であり、(風景などでは)長所でもあります。
そこまで広角が要らないのであれば1本で何でも撮れる12-40が良いのですが、お話の条件だと9-18の方が良いですね。
私は9-18と45mmを持って旅行に行きます。
12-40なら1本でイケるなあと思いつつ9-18の使い勝手の良さから手放し難く、1年ぐらい頭の中がぐるぐるしてます(笑)
書込番号:19428957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>板頭さん
> 12-40なら1本でイケるなあと思いつつ
でも、9-18と較べると超広角が撮れないし、45mmほどボケが大きくないし綺麗でないかも。しかも9-18mmと45mmの2本合わせたよりもずっと重いです。
12-40は良いレンズとは思いますし買っても良いと思いますが、9-18と45mmの2本分の働きを期待するのは厳しいかと。
書込番号:19429491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃーごさん>です、わかってるんです。現状問題ないんです。
でも欲しいんですよね(笑)
オカネナイノニネー
油断すると7-14proが欲しくなるので困ります。
書込番号:19433369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
現在PENTAXの18-135WRを使用しています。速写ストラップを付けてレンズが下向きになった状態で歩いていると、いつの間にかレンズの重みで最大長まで伸びてしまいます。このレンズにはそういったことがありえるでしょうか?レンズ自体が小型軽量であるため、自重落下しないでしょうか?
また、e-m1でのバラ買いか、e-m5Uでのキットか、非常に悩んでおります。それぞれのメリットデメリットがありましたら、諸先輩方のご指導を元に検討してみたいと思います。よろしくお願い致します。
1点
私が使用していたのは1型でしたが、自重落下することも使い込むうちに自重落下しそうな気配もありませんでした。
書込番号:19410669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sugi726さん
メーカーに、電話!
書込番号:19411365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sugi726さん、おはようございます。
>いつの間にかレンズの重みで最大長まで伸びてしまいます。このレンズにはそういったことがありえるでしょうか?
ありませんよ。心配の必要はないと思います。
試しに鏡筒を引っ張ってみましたが(やってはダメですよ!)、ある程度力を掛けないと伸びません。パナの新14-140mmも同じです。
余談ですが、シグマの50-500mmは下に向けただけでズルズル〜と伸びていましたので、持ち運びの際は毎回ズームロックしないと、ちょっと恥ずかしい思いをしていました。写りが良いだけに、ここだけは残念でした。
書込番号:19411421
![]()
6点
ちょっと古い記事ですが、m4/3高倍率ズーム3兄弟でタムロン14-150mmのみズームロックレバーを備えているけど自重落下による鏡胴の伸びはなかったとあります。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
書込番号:19414050
![]()
1点
M5Uのキットがお買い得だと思うけど、買うにはまだ早い。
先代M5に比べて明らかに値落ちのスピードが早い。
書込番号:19423007
2点
皆様ご回答ありがとうございます!
にょ〜っと伸びるのがイヤで12-50にしようか悩んでいましたが、e-m5mark2とのセットにしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:19429398
2点
sugi726さん
おう。
書込番号:19429665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
初めまして。先日、OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを購入しました。
ディズニーランドへ行った際に使用しましたが、近くで友達や景色をとるときは大丈夫だったのですが、
やはりショーやパレードの写真を撮ろうとしたときに距離が足りず・・・。
そこで、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
で迷っています。今持っているレンズはキットに含まれている14-42のみです。
レンズを変えるのも楽しいかもしれませんが、正直、その場で撮りたい!と思った瞬間にすぐ撮ることが多かったので
14-150のほうがいいのでしょうか?
ただ、40-150のほうが金額が安く・・・。もしこのレンズのメリットがあるなら、14-42と併用して使うことも考えています。
また、14-42を持ったまま、14-150を持つメリットはありますでしょうか?
すみません、まだレンズのメリットデメリットがわからない初心者です。ご教授お願いいたします。
3点
レンズ単体で5.8万ですからね。
E-M10だとレンズの防塵防滴が最大限は活きない組み合わせですし、ほかのプランの方がいいと思います。
それに描写力は高倍率ズームレンズということもありやや控えめで、40-150mmの方が良いらしいです。
ということで、2台持ちを提案してみます。
オリンパスならE-P6Wズームキット、パナソニックならGM1に45-175mm(計5万くらい)を追加とかどうでしょう?
レンズが増えてくればくるほどボディが複数あると融通が効きますよ。
かくいう自分もパナソニックの14-140mmってのを持ってるんですが、2台持ってからは殆ど稼働してません。
書込番号:19410303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古に詳しくないですが、、、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RってWレンズキットになってるのでけっこう安く買えるのでは、、、
14-150のメリットはレンズ交換しなくていい事だと思います。
書込番号:19410306
5点
>びゃくだんさん
ありがとうございます。
防塵防滴については気になってたんですよね・・・。ただ、今後ボディを増やした時に防滴ボディだったら、とか考えてしまって・・・。モデルチェンジ?する前の防滴防塵ではない14-150は性能も低いんでしょうか?
ボディを増やすことについては、追々で、今は考えてないんです、すみません。
今のOMD EM10の見た目に惚れたので、しばらくはこの子で行きます!笑
40-150のがきれいなのは知らなかったです!
書込番号:19410347
1点
14-150mmのメリットは、レンズ交換しなくてよいことです。デメリットは高価なことと、レンズが大きくて重くなります。
40-150mmなら、安価で軽量ですね。もちろんレンズ交換が必要。
> 14-42を持ったまま、14-150を持つメリットはありますでしょうか?
14-42mmとセットとして考えるならば、40-150mmより無駄が多い気がします。無駄が多いだけで、150
mmまで写せるというメリットは同じです。
> 正直、その場で撮りたい!と思った瞬間にすぐ撮ることが多かった
ならば、14-150mmが良いと思います。ディズニーなどの旅行では14-150mm、散歩のお供には14-42mmという風に使い分けるのが良いと思います。
書込番号:19410359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
そこですよね、レンズ交換の手間がいらないのはかなり気になってます。
40-150が安いのはそこなんですね!
書込番号:19410362
3点
ゆうゆう75さん、こんばんは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIはレンズ交換の手間が省けて、撮りたい!と思った瞬間すぐ撮るにはもってこいです。
40-150mmより高いけど、その価値はあると思いますよ。
レンズ交換して楽しむのも良いけど、それはまた別の機会(単焦点レンズなど)でもいい。
14-42mm EZは小型軽量なので、ちょっと散歩とかにはもってこい。
PENなど小型のボディを手に入れた時にも合うと思います。
書込番号:19410370
2点
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
やはり、撮りたいときに!というのを前提で考えたほうがよさそうですね!
書込番号:19410448
1点
14-150を含む、高倍率ズームは、便利で、融通が利くのが、最大のメリットです。
現存のEZレンズは、動画撮影時にのみ利用、でも良いです。
本体2台持ちの場合でも、1台目には、メインとなる、こだわりの高画質単焦点、2台目には14-150で、その他のカットをすべて担当、という使い分けも可能です。
40-150は、高画質を期待するなら、Proと銘打たれている方を選べば、これもまた、十分使い分け可能です。
明るいレンズ+14-150の2本持ちで、一日撮り歩き、というのもお気楽です。
そもそも、現在、使用したい目的が、高倍率向きでは?
焦点距離のカブリを損、と考えるのは、あまり得策ではないような気がします。
書込番号:19410457
0点
>ファイヴGさん
ありがとうございます。
散歩用に14-42、という使い方もよさそうです。
今はまだカメラを持ってちょっと外に・・・という使い方はできていないですが、
これからできたら楽しそうだなーと考えていたので^^
書込番号:19410460
2点
40-150Rは最短撮影距離は90センチです。一方、14-150は最短撮影距離が50センチです。近くを撮るのが40-150Rは苦手です。
ただ映りは40-150Rの方が上かなと思います。
あと非常に高いけど40-150PROというのも有ります。映りは抜群ですがやや重いです。
どのレンズも一長一短なんで悩んだ方が。悩まない自分は全部買うというレンズ沼に嵌まります。
書込番号:19410462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14-150mm I型の性能については判りません。
ただ、高倍率レンズをあまり勧めない理由はもうひとつありまして…
E-M10レンズキットを先日買われたんですよね。
多分5万以上はしたと思いますが、そこにさらに6万くらいのレンズを追加するとなると、結局E-M5IIの高倍率ズームキットと同じ価格(現在のキャッシュバック込みで)になっちゃうんですよ。
それはちょっと悔しくないですかね?
それもあるので、二台目のボディを提案させていただきました。
パナの方もそうなんですが、高倍率レンズはキットで手に入れた方が非常にお買い得です。
書込番号:19410607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうゆう75さん こんばんは
14-150mm F4.0-5.6 II が便利だと思いますが このレンズ購入すると 14-42mm 使わなくなる可能性があるので
レンズ交換大丈夫でしたら 40-150mm の方が 無駄が無いかもしれません。
書込番号:19410639
0点
皆さんありがとうございます!
いろいろ考え、やはり14-150で行きます!
今後もっといろんなレンズに慣れていけたらと思います^^
ひとまず撮りたいものをガンガンとっていきたいと思います!
書込番号:19410690
6点
M10が出たときにセットで購入したのが、このレンズ。コンパクトですし、自動開閉のキャップも付けていますので、今や半分はボディキャップレンズのようになっています。ちょいと撮影には便利ですね。しかしながら実際撮影に入ると断然14-150mmです。あのレンズ、マクロレンズ並の機能を持っています。60mmの2.8Fマクロも持っていますが、結構代役になりますよ。しかも、テレコンを使うと300mmになりますから、超望遠が可能です。オールマィティレンズですね。ただ、双方ともF4.0〜F5.6で、明るさは今一つ。その分は25mm標準や60mmマクロF2.8でカバーするようにしていますが、大概は、14-150mmで事足ります。もっとも私のレンズはUがついていないもはや旧式ですが…。
書込番号:19707387
5点
>ゆうゆう75さん
14-150mmに決めたようですが、パナ45-175mm(2万)
http://kakaku.com/item/K0000281877/?lid=myp_favprd_itemviewってのもありますよ。
私だったら、(実際はキットレンズ14-42mmの次に望遠は75-300mmを買いましたが、) 150mmにお金かけてももったいないので、40-150の中古1万って辺りで落ち着きそうです。
書込番号:19751161
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















