オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 mm_mmmさん
クチコミ投稿数:32件

こんばんは。
初心者なので、文がおかしい所もあるかもしれませんが、目をつぶっていただければと思います。

現在パナソニックのミラーレスGF7、ダブルズームレンズキットを使用しています。
使用して約1年、もう少しボケのある写真を撮りたいと思い、初めての単焦点レンズの購入を検討しています。

そこで、
★LUMIX G20mm f1.7II
★LUMIX G25mm f1.7
★M.ZUIKO DIGITAL 25mm f1.8

の3つのレンズでどれにしようか悩んでいます…

☆予算は35000円程度まで
☆お出かけした時に、花や食べ物、人物の写真が撮りたいです
☆GF7の特徴である、自撮り撮影もしたい(友人と)

自撮りとなると25mmでは画角が狭いですよね。
(そもそも単焦点レンズで自撮り撮影、的外れですかね(・_・;笑)

お花や食べ物は、ボケの綺麗な写真を撮りたいです。今日電気屋へ行き、テスト撮影もしてやはり20mmより25mmの方がボケが大きいと思いました。

ボケのことを考えると25mm!と思うのですが、人物写真、自撮り撮影を考えると画角の広い20mm、、?と悩んでしまいます。

後々買い足すことは考えていないので、後悔の無い選択をしたいと思っています。

文章まとまりなくすみません。アドバイス頂ければ幸いです。また、それぞれのメリットデメリットも教えて頂ければありがたいです。

書込番号:19354428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/11/26 23:29(1年以上前)

自撮りはスマホで!
ボケは背景で表現するならLUMIX G25mm f1.7がお勧めです。
後は過去のデーターの焦点距離を参考にすると画角は決めると良いと思います。

書込番号:19354456

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2015/11/26 23:37(1年以上前)

mm_mmmさんこんばんは

>お出かけした時に、花や食べ物、人物の写真が撮りたいです
予算が許すなら15mmがいいのですが、安さとAFが早いパナの25mmをお勧めします。自撮りはキットレンズの12-32mmで我慢していただき、25mmでのスナップ撮影も楽しいですよ。

書込番号:19354471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/26 23:44(1年以上前)

ここのスレ読みました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#19343073
今夜限りかもしれない お早めに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#19311251
国内の店

自撮りは標準ズームのワイド端で、ご不満でしょうか?(焦点距離20mm以下はすぐパンフォーカスになるので、ボケはあんまり気にしなくない? )

書込番号:19354493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/26 23:56(1年以上前)

用途としては20mmF1.7旧型の中古をオススメしたいです。
それが現実的でない場合にはパナソニックの25mmでしょうかね♪

書込番号:19354530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/11/27 00:13(1年以上前)

mm_mmmさん こんばんは

AF性能から見ると オリンパスか パナソニックの25mmがいいとは思いますが 20mmの画角 案外使いやすく 自然な描写するレンズですので 個人的には お勧めですし 自分も気に入っています。

後 20mmですが 自分は初期型使っていますが AF作動音が大きい為 購入するのでしたら U型の方がいいと思います。

書込番号:19354581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/27 02:45(1年以上前)

mm_mmmさん
ズームレンズで、ズーミング!


書込番号:19354813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2015/11/27 06:43(1年以上前)

機種不明

25mmですよ

20mmは画角的には使いやすく、コンパクトで良く写るのでオススメなのですが、AFがヒジョーに遅いのが難点です。連写したり、動いたりするものを全く撮らずのんびり撮るのであれば良いかもしれません。パンケーキサイズなのでかさばらないのが良いところです。
25mmオリはよくボケますし、AFも速く快適です。私の場合カメラに25mmをつけっぱなしです。ボケ優先なら断然こちらです。画角は当然ですが20mmより狭いです。被写体にも結構寄れます。カタログ値よりもうちょっとだけ寄れると思います。パナは安さが魅力ですね。
自撮りならば標準レンズの広角で広く撮る方が良いと思います。例えば旅行に行って、背景がボケすぎてたらせっかくの記念写真がどこで撮ったのか分からなかったら本末転倒だと思います。ポートレートで写真の主人公が人間だけならそれで良いのですが。自撮りの主人公は人間と背景のように思うのであんまりボケない方が良いように思います。料理や花が主人公なら周囲にいらないものがあってもボケで隠せる場合があるので私的には25mmがオススメです。添付の写真は25mmです。20mmの良さはあのコンパクトさですね。AFさえ速ければ…遅さにイラっとします。

書込番号:19354942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/27 06:48(1年以上前)

自撮棒とかじゃないと……自撮は最低限12ミリくらいじゃないとしんどいかな。
二人の顔だけならいいけど、背景までみせるなら、残念ながら手の長さが足りないと思います。
で、一枚一枚を丁寧に撮るなら…オリンパス25ミリは魅力的なんですよね。
ただ、流れで撮るなら…パナソニック純正の方が楽な気はします。

書込番号:19354947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_mmmさん
クチコミ投稿数:32件

2015/11/27 06:59(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます!!
とってもわかりやすく、参考になりました(^O^)
自撮りはキットレンズで背景も一緒に撮ります☆
単焦点レンズは25mmの方を購入しようと思います!
しかし、パナソニックとオリンパス…どちらにするかでまた悩んでしまいます(>_<)
ボケ具合はほとんど同じでしょうか、、?
パナソニックの方には手振れ補正が無いと聞いたのですが、どうなのでしょう(>_<)
またアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:19354964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/27 07:24(1年以上前)

>後々買い足すことは考えていないので、
最初はね〜、そー決めてるんですけど〜。

書込番号:19354994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/27 08:24(1年以上前)

25mmの単焦点レンズですけど、パナにもオリにも手振れ補正は付いていません。

そういった意味ではどっちを選んでも一緒です。

書込番号:19355093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/27 08:30(1年以上前)

> パナソニックの方には手振れ補正が無いと聞いた

オリンパスにも手振れ補正は無いです。

まだパナソニック25mmは発売まもないので、評価が定まってない感じですねぇ。両方買わないと、どちらが上かなんて分かりませんし。


オリンパス25mmは、プロダクトアワード2014で金賞になったほど評価の高いレンズです。一応、僕ならこっちを買うかな。

また、迷ったら純正レンズという言葉がある(ホンマかいな)ので、GF7に合わせてパナソニックの方がいいかも。おそらくAFもこちらの方が速いでしょう。

書込番号:19355102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/27 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

絞り値による解像の変化

マクロ性能比較

画角比較。

20mmF1.7と25mmF1.7両方持っていますが、20mmF1.7はよほど20mmという焦点距離や薄さにこだわりがなければその用途だとオススメしにくいですね。
絞り込めば25mmF1.8と同等の画質になりますが開放付近の描写が甘く、絞り開放は画質的に安心して使えません。円形絞りも不採用。解放時の画質やボケ方を考えるとぼかす用途にはあまり向いていないですよ。
描画的にはわたしが持っている単焦点の中では一番のカリカリ(硬質)系。パンチはあるけどどぎつく感じることもあります。
ピント合わせは大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかります。例えば人物で今良い表情している!パシャみたいなことはワンテンポ遅れるので難しいです。

同じ海外の同じサイトのレビュー記事の紹介。
25mmF1.7
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
中央 開放 very good(良好な値)/F4~F8 excellent(素晴らしい値)
隅 開放からF11までvery good
逆光耐性が低い。

25mmF1.8
http://digicame-info.com/2014/04/mzuiko-digital-25mm-f18-2.html
中央 開放 excellent/F2~F8 outstanding(際立った値)
隅 開放 good(良い値)/F5.6~F8 excellent
逆光耐性が高い。
多分、マクロ性能は25mmF1.8の方が高い。

http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらではパナライカ25mmF1.4と25mmF1.8の比較写真が多数紹介されています。
わたしの目にはパナライカ25mmF1.4と比べても画質的に全く遜色ないように見えますが、ご自身の目で確かめるのが一番でしょう。

基礎知識。広角レンズほど広い範囲は写りますが、遠近感が強調され肉眼で見た印象と乖離していきます。
14mm、17mm、20mm、25mm、45mmを持っていますが、わたしは日常用のスナップ用途ならそこそこ広い範囲が写りつつ、それほど遠近感の強調がきつくなく肉眼で見た印象との乖離が少ない17mmが画角的に一番好きです。

書込番号:19355296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/27 12:00(1年以上前)

開放から画質がどうのこうの、あまり気にしなくてもいいですよ。
マイクロフォーサーズのレンズは基本的に開放から十分実用的です(等倍で細かな画質を気にしない限り)。

こんなの気にしだしたら、17mm F1.8はF2.8まで絞らないと画質が甘すぎて全く使い物にならないって事になります。
甘さは20mm開放どころじゃないので。

でも自分は17mm、開放から普通に使えると思いますよ。
特殊な鑑賞の仕方の人の意見はあまり参考にしない方がいいかと。

で、選ぶなら25mmのどちらかですが、価格(2万で売ってるF1.7)か逆光耐性(3万円のF1.8)かってところですかね。

書込番号:19355456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/28 11:25(1年以上前)

> 価格(2万で売ってるF1.7)か逆光耐性(3万円のF1.8)かってところですかね

逆光耐性も気になりますが、解像度に差があることにも気になりますね。


書込番号:19357924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/28 17:03(1年以上前)

開放の描写がどうこうというのはあまり気にしなくていいです。
最近のM4/3レンズならどれ選んでも大丈夫。
上で比較画像あげておられるひとのように画像を拡大して並べて比較して評価をするようなことをしなければ、そんなに気にならないです。
それと画質というのはシャープで解像度が高ければいいというものでもありません。
人物撮りなどではあまりにかりかりでシャープだと逆に使いづらい場合もあります。
小さなしわや黒ずんだ毛穴まできっちり写ると、撮った本人は切れ味抜群!!と満足しても、撮られた被写体には嫌われます。

書込番号:19358758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/11/29 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ふくろうカフェにて

おしり

写りはシャープでよいと思います

近づけばここまでボカすこともできます

DMC-G6に当レンズを使用しています。
手ぶれ補正は効きませんが、シャッタースピードを1/50以下になるようにすれば
まずぶれることはありません。
ただしこれは私が使っているカメラがファインダー付きのため、手振れがおきにくいというのもあると思います。

GF6だと液晶画面を見ながらの撮影になるので、手振れは起き易いと思いますが、
シャッタースピードをなるべく速く(1/100以下くらいでしょうか)すれば大丈夫でしょう。

DMC-G6+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で撮影した写真を貼っておきます。

書込番号:19362758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_mmmさん
クチコミ投稿数:32件

2015/11/30 10:27(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございました!
オリンパスの方に傾いています!
もう一度、実物を見に行って、カメラに装着して考えてみます!
初心者にもわかりやすい説明、ありがとうございました!

書込番号:19363870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/30 10:44(1年以上前)

mm_mmmさん
お店へ、ゴー!

書込番号:19363905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mm_mmmさん
クチコミ投稿数:32件

2015/11/30 16:27(1年以上前)

本日、オリンパスの25mmF1.8の方を購入してきましたー!コンパクトさが良かったです!
親切に回答下さった皆さま、ありがとうございました!

書込番号:19364640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機で迷っています…

2015/11/26 13:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:5件

カメラ素人の初スレです。少々長文となりますが宜しくお願い致します。
現在、パナのG1ダブルズームを十数年前に購入しキットレンズの出番は少なく、専らアダプターを介しCanonFDの50F1.4で主に開放で旅行やお散歩時に撮影しています。
ボケ感や描写が気に入っているのですが、被写界深度が浅く手ぶれ補正も無いのでピント合わせに拡大表示して息を飲んで撮っていて、とてもシンドく持ち出す機会も購入時と比べるとめっきり少なく、最近ではカメラの事は考えない様にしていました。
しかし、SDカード内の整理を行っている内に写真、カメラの面白さに再び火が灯ってしまい、購入を検討しています。
まず、レンズは通しで2.8が使え広角からマクロまで使えるこのレンズと決めています。
そこで本機ですが、EM1とEM5MK2と迷っています…
EM1とEM5との違いってどこにありますか!?
先日、某量販店の方に尋ねたらEM1はカメラとしての機能を突き詰めたフラッグシップ機種でEM5はデジタルカメラとしての機能を極めた機種との説明を受けて何となく納得はして素人の自分にはEM5かなと思ったのですが、価格的にはEM1のレンズキットの方が安価なんですね。EM5も本機とレンズのキャッシュバックを利用すれば数千円の価格差で済みそうです。
このレンズは重量があるのでグリップの面やバランスなどはEM1かな!?と思うのです。
迷っている点はEM1の性能は自分には良すぎる(EM5もそうですが)のではないか、購入後、直ぐにMK2が販売されたりしたらガッカリするのではないかと迷い今一歩踏み出せないでいます。
皆さまに性能面での分かり易い説明や後押しをして欲しくての投稿です。
どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:19352977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/26 14:03(1年以上前)

branzino.kenさん

E-M5系の方はビデオ撮影に特価した機種のようです。
E-M1の方は、ちよっと設計が古くなって来ているので、お値段が下がって来ているのかなぁと思っています。

フィルム機のレンズが流用出来るのは嬉しいですが、レンズコーティングを考えるとデジタルに対応したレンズで
撮影された方が綺麗に撮れるかと思います。(昨年にOMレンズの流用も検討しましたが、取りやめしました。)

書込番号:19353003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:2517件

2015/11/26 14:05(1年以上前)

branzino.kenさん、こんにちは。

> EM1とEM5との違いってどこにありますか!?

『E-M1 E-M5 Mark II』をキーワードにネット検索をされれば、有用な情報がいろいろ見つかると思いますので、まずはこれらの情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19353006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 14:13(1年以上前)


 branzino.ken 様

 はじめまして。
 本日、両機共にFW(ファームウェア)のバージョンアップがありました。ソフト面での両機の違いは、あまりなくなったようです。
 となると、ハード面の違いをとなると、4/3レンズを所有(もしくは、将来もGETして所有)しているならE-M1ですかね。アダブダを介して装着するとAFモードが自動で4/3に最適化してくれます。E-M5Uには、その機能が無い。
 また、E-M5Uでは、ハイレゾ撮影が可能(三脚必須ですが)で4K画像。で、E-M1にはない。E-M1Uには、手持ち撮影可能なハイレゾが搭載されるかも・・・。

 それと、筐体ではグリップの深いのはE-M1で、グリップは浅いが小型でスッキリはE-M5U。E-M5Uは、高感度で若干ノイズがないそうです。

 
 ”楽しみたいですね、フォトライフ”




書込番号:19353019

ナイスクチコミ!2


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

去年のものです。

E-M1は実際に使っていましたが良い機種でした。最近ファームウエアのバージョンアップもあったのでモデルチェンジはまだしばらくでしょう。私ならフラッグシップ機のE-M1です。

書込番号:19353021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/26 14:23(1年以上前)

E-M1は、コントラストAFと像面位相差AFの両方を備えた「DUAL FAST AF」を搭載している。
フォーサーズレンズを使用するときもAFが速い。

E-M5mark2は、最新OM-D機種で、40Mハイレゾショット機能を搭載。手振れ補正が5段となっている。

その他で気になるのはグリップの有無。ある方が持ちやすいけど、カバンに入れるのであればよりコンパクトなE-M5mark2の方が良い。ここは好みの問題でしょう。

個人的には、12-40F2.8を狙っているのであれば、E-M1とのレンズセットがお勧め。来年E-M2が発売される予想があるので、私は手を出しませんが、絶対おすすめ。

書込番号:19353042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/26 14:26(1年以上前)

来年発売されるのは E-M2ではなく、E-M1mark2ですね。噂ですが。

書込番号:19353051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/26 15:01(1年以上前)

branzino.kenさん こんにちは。

通常は価格で近づくことのないフラグシップ機と2番手機種は、フィルム時代ではどんなに古くなっても価格は近づきませんでしたが、デジタルでは発売から時間が経てばそう言う現象が起きているだけだと思います。

EM1はフラグシップでモデル末期だからEM5と同程度の価格で悩むことになりますが、マーク2ならば予算が全然違ってくると思いますのであなた次第だと思います。

通常のカメラは大きなバージョンアップなどあまり望めない事を考えると、オリンパスは親切だとも思いますしフラグシップ機は腐っても2番手ではないと思います。

書込番号:19353102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 15:58(1年以上前)

EM1レンズキットに一票!

EM1は、本日のファームウエアver4アップデートにより、Windows10に対応し、7つの新機能が付加され、17項目の改善がなされ、EM1にEM5IIの機能の一部を付加されましたので、EM5IIを選ぶ理由も少なくなったと思いますよ。

それと、気になっているのは、手振補正だと思います。EM5の5軸がどうかとか・・・
EM1は一日レンタルで使用しましたが、手振補正力は、全一眼中最強だと思いました。もちろんEM5も同じく協力だと思いますが、EM1の手振補正力で十二分だと思いましたよ。歩きながらの撮影さえOKでした。

7つの新機能については、概略を下記に・・・

1 フォーカスブラケット撮影が可能になりました。
2 深度合成撮影が可能になりました。
3 静音撮影が可能になりました。
4 OVFシミュレーションを追加しました。
5 インターバル撮影のタイムラプス動画設定に4Kを追加しました。
6 リニアPCMレコーダー LS-100 を使用した ムービー録音の開始・停止の同期に対応しました。
7 スレートトーン発生機能を追加しました。

ttp://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1090/index40a.html
(hを加えてね)

書込番号:19353217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/26 16:33(1年以上前)

なんのためにh抜きにするのかな?  ?('.')?

書込番号:19353258

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/11/26 17:01(1年以上前)

branzino.kenさん こんにちは

>グリップの面やバランスなどはEM1かな!?と思うのです。

でしたら EM1が良いと思いますが Mark IIが気になるのでしたら 待つのも良いかもしれません。

でも 発売されても 今のEM1の価格より高くなると思いますし それから価格が落ち着くまで待つとなると 待つ時間長くなりますので EM1購入し 早く使うほうが良いように思います。 

書込番号:19353320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/11/26 17:39(1年以上前)

高解像モードが違いますね。

EM1は、今日のファームウエアアップデートで似たような性能になりました。

新製品を待つときりがないです。新製品は高いし、初期不良が心配で少なくとも
3ヶ月くらいは待たなくではならないでしょう。

3ヶ月後に新製品、その後3ヶ月待つ。合計6ヶ月。この時間は人生にとって
短くはないと思います。お金がないけど、時間だけはある若い人は、待つ価値が
あるかもしれません。

書込番号:19353403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/26 18:12(1年以上前)

実際今のオリンパスデジカメは機種による差がすごく少なくなっています。
EM−1発売後にEM-5・EM-10ともにマークUへと進化し、もはや、フォーサーズレンズを装着出来ること以外は大した差が無くなってしまいました。

もし、F2.8が前提でしたらEM-5マークUで十分でしょう。

また、機種間の差が無くなっているということは逆に次期フラッグシップには相当の進化が期待できます。
PENや中古のOM−Dでしのいで次期EM-1マークUに期待するのも良いかもしれませんね。

書込番号:19353475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/26 21:25(1年以上前)

私は E-M5Uを使ってますが E-M1に一票!!
値段もこなれてきてお買い得なのに 今回のバージョンアップで益々お買い得UPです。

来年に E-M1Uが発売されると噂もありますが 
そんなこと言っていたら いつまでも買う時期が決まらないと思うし
新機種なら値段もそれなりにするでしょうしね。

もし E-M1を買って来年E-M1Uが発売されたら 
その時 じっくり性能を吟味してどうしてもと思ったらまたゆっくり考えたら良いのでは?

性能の違いは 
大雑把にAF方式の違い 動き物を撮るならE-M1.
ハイレゾショットと動画がE-M5Uは良いけどハイレゾショットは使う機会は少ないですね。

書込番号:19354023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 21:37(1年以上前)

>branzino.kenさん

とりあえず、どっちでもいいんじゃね?(秘技ちゃぶ台返し)

機能では動体撮影するか・像面位相差AF要るか(M1)、ハイレゾや夜景撮るか・バリアングル要るか(M5)っ感じかな?
細かい差はあるけど、値段でM1で良いんじゃないでしょうか?
(オリンパスダイレクト・フォトパス・プレミアム会員はM5mkII+12−40mmProでM1レンズキットより約一万安くなりますが)
実店舗だと148000の1万キャッシュバックVS 88000+78000の2万キャッシュバックでM1の方がお買い得かなと思います。

http://kakaku.com/item/K0000575056/pricehistory/ まぁ、M1mkIIも早ければ来年2月頃登場かもしれないけど、それ込での現状の値段ですね。

書込番号:19354080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/26 22:45(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 様
ありがとうございます。
G1購入当時はm4/3の交換レンズは乏しく安価に手に入るFDという選択としたのですが、コーティングひとつで写りも変わるのですね!勉強になります。
最近では交換レンズも増えたので専用レンズを使う事にします。
沼にハマりそうですが…

secondfloor 様
ありがとうございます。
検索してみます。

5D2が好きなひろちゃん 様
ありがとうございます。
専ら手持撮影が主なのでハイレゾ機能は今は必要無いかもです。
カメラだけでなく首に掛けるのが好きではないのでG1ではグリップに指を掛けて移動しているのでその点ではM1の方が違和感が無く馴染めそうです。
色々考えているとフォトライフが楽しみです!

蕎麦人 様
ありがとうございます。
M1を使っていた。過去形が気になります…

大林 明 様
ありがとうございます。
以前、所有していた4/3レンズを手放した事が悔やまれます!

写歴40年 様
ありがとうございます。
フラッグシップ機は腐っても2番手ではない!
説得力がありますね!グッときました!

tohrmahler 様
詳しくご説明頂きありがとうございます。
カタログより分かり易く助かります!

もとラボマン 2 様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、MK2が発売されても購入出来ませんし早く使った方がいいですよね〜!

デジタル系 様
ありがとうございます。
お金が無い中年オヤジなので待てそうにありません…

山ニーサン 様
ありがとうございます。
中古などでしのいで、次期MK2に期待する。そういう事もありかも知れませんね…





書込番号:19354288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2015/11/26 23:03(1年以上前)

像面位相差に価値を見出せなければ、
バリアングル/チルト
ハイレゾあり/なし
を踏まえて、
デザインとコンパクト(グリップ有無)で決めてしまえば良いかと思います〜

自分は、少しでもコンパクト軽量でe-m5にしました。

書込番号:19354367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 23:39(1年以上前)

M-1後継機はたぶん来年後半だと思います。
改良点は新型20M影像素子やハイレゾの手持ち撮影やAF速度の強化などと推測。

M-5マーク2とM-1の差はほとんど無いと思います。
12-40 F2.8をメインで使うなら、グリップの大きい
M-1の方が軽く感じますね。

ただし、液晶モニターがバリアングルなM-5マーク2
は花やポートレートの縦位置撮影にとっても便利です。

結論、動きものを主体に撮影するならM-1をススメマス。それ以外ならM-5マーク2が良いでしょう。

書込番号:19354475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2015/11/27 00:01(1年以上前)

結構E-M1を押しているかたもいますが、branzino.kenさんはアダプターを介しCanonFDの50F1.4で撮影とのことですので、最強の5軸手ブレ補正を持っているE-M5 MK2をお勧めします。このカメラですとピント合わせの時にピーキングでピントが合った部分の輪郭に色を付けてきますし、拡大表示で見やすくなりますので息を飲んで撮ることが少なくなると思います。もちろんE-M1でも同じ事が出来ますがE-M5 MK2はブレが少なくOLDレンズの撮影に便利なカメラです。

書込番号:19354540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/27 04:05(1年以上前)

選択ポイントとなるいちばんの違いはデザイン。EM1はシャッターまわりがごちゃごちゃし、かつ大型グリップがついてます。これがいやで見送ったひとがいます。

一方、EM5m2はバリアン液晶。この点が使っていて個人的には気になります。スナップで使うとき、ティルトなら一瞬でセットできますが、バリアンは無理。動作も大袈裟だし。

レスポンスはEM1が少しだけ勝ります。バッファー量が違うんじゃ? あと、EM1は高感度ノイズが目立つというひとがいます。が、ふつうに昼間撮ってるぶんにはセンサーの違いはわかりません。その他の機能についても差は小さい。

だから結局始めに言ったようにデザインや液晶あたりが決め手になりそうに思います。





書込番号:19354848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/27 20:41(1年以上前)

菊花 様
ありがとうございます。
液晶はG1がバリアングルでローアングルや縦撮影の際などではメチャ便利だと感じています。
液晶はM5、グリップはM1何ですよね〜
う〜悩ましいです…

ササイヌ 様
ありがとうございます。
動きものは殆ど撮らないのでM5かな。と思うのですがM1のグリップが…
M5に後付けのグリップを付ける事で解決出来るのかなァ!?携帯性が…です。

しま89 様
ありがとうございます。
しま89様の言う通り所有のオールドレンズを活かしたり、私の様な素人にはM5の方が使い易く安心な様に感じます。

ニックネームあ 様
ありがとうございます。
前述でも記しましたが、液晶はM5、グリップはM1何ですよね〜
携帯性に目を瞑ればM5に後付けのグリップで落ち着くかな!?と思っています。



書込番号:19356393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今の最安値は??

2015/11/20 07:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。このレンズの購入を検討している者です。

新品での最安値はオリンパスオンラインでのプレミア価格だと伺ったのですが、キャッシュバックキャンペーンも加わると、実質いくらになるのでしょうか??

書込番号:19333927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/20 07:44(1年以上前)

87592円のようです。16622ポイント必要ですが。

キャッシュバックキャンペーンは1万円です。

書込番号:19333995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/11/21 07:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!プレミア会員への入会金が4000円くらいでしたでしょうか。
実質7万ちょいという感じですね。
悩みどころです。。。
ちなみに0から16622までポイント貯めるとなると、感覚的にどれくらい日にちかかりそうだと思われますか??

書込番号:19336865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/21 08:32(1年以上前)

> 実質7万ちょいという感じですね

勘違いがあるかもしれないので、もう一度書きます。
87592円と1万円キャッシュバック(JCBギフトカード)です。


> 感覚的にどれくらい日にちかかりそうだと思われますか??

ポイントの溜め方は色々あるようです。ミニゲームだと、1日200〜300ポイントほど。僕はよく知らないのですが、オリンパスのコミュニティサイトに写真を毎日アップするのが稼げると聞いたことがあります。

大事なのは、(無料の)オリンパスの会員になっていることです。たまにくじ引きがあり、3000P〜30000Pぐらい貰えたりします。


書込番号:19336989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/11/22 07:47(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

計算できてませんでした。。。お恥ずかしい。キャッシュバックと入会金含めて8万ちょいですね。
悩みどころです。プレミア20%が適応になってくれるともう少し前向きに考えられるのですがー。

ポイントの貯め方も教えてくださってありがとうございます!

書込番号:19340015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/22 09:08(1年以上前)

ポイントの貯め方ですが、気になって調べてみました。

オリンパスの製品登録ですが、以前は1製品に付き1000P貰えましたが、今は150Pになってました(VF-4を登録)。またバッテリーなどのシリアルナンバーの無い製品はポイント貰えず。以前は貰えたのに。(>_<")


次に写真投稿ですが、1枚に付き10P貰えます。さらに決められたテーマに沿った写真なら+100P付くので、1枚に付き110P貰えます。1日に10枚まで投稿できるので、1日1100P稼げるようです。投稿する写真が必要ですが。
ちなみに今月のテーマは、「色づく秋」と「近づいて」です。

書込番号:19340176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/23 23:41(1年以上前)

ポイントの貯め方の続報です。

写真投稿ですが、プレミア会員だとポイント2倍のようで、1枚投稿に付き220P貰えるようです。また他の人に写真を評価されると、ちょこちょことポイントが入ってくるようです。


さらにグリーティングカードを作ると10P、送ると100P貰えます。グリーティングカードとは、壁紙のような背景と好きな写真を組み合わたもので、これにメッセージを付けてメールとして送ります。試しに自分に送ってみると110P獲得。さらにカードをもう1枚作って、また自分に送って110P。
こちらは自分の写真でなくてもOKなので、もっとも簡単にポイント稼ぎが出来るかも。

ちょっと反則くさいので、そのうちポイント貰えなくなりそうですが。


っていうか、チマチマとミニゲームしてたのがアホらしくなりました。

書込番号:19346230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種
当機種
別機種

@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10  f2.8固定、約200mm

A 40-150/2.8+専用テレコン  f4.0固定、210mm

B 40-150/2.8 150mm  f2.8固定、150mm

フロントテレコンはカメラ側ではf値を低く設定できますが、撮影画像は
周辺減光もあり、なんだか暗いように感じていました。
マスターレンズ前に透過率が100%ではないものが増えるので、
当然のことかもしれませんが、確認してみました。

比較
@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10
 f2.8固定、約200mm
A 40-150/2.8+専用テレコン
 f4.0固定、210mm
B 40-150/2.8 150mm
 f2.8固定、150mm
撮影条件はISO200固定、ホワイトバランスはオート、S-AF、手持ち、手ぶれ補正ありです。
実使用環境でのシャッター速度差を見たかったために、手持ちで行っています。
技術や腕のある方が試行された場合、結果は変わる可能性あります。
また、朝の出社前のやや光量不足かなという環境でした。

結果
@ SS 1/1000
A SS 1/2000
B SS 1/3200

マスターレンズままが最もSSを稼げる当たり前の結果になりました。
SSからフロントテレコンは減光もあり、2-3段落ちてしまうイメージでしょうか。(f5.6位?)

75mmf1.8の性能がどんなにキレキレでもフロントテレコン2段はなしですね。
300mmf4がどんなものになるのか、とても楽しみです。

書込番号:19322381

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/11/16 10:16(1年以上前)

自然光は光が安定しませんので、人工光で新聞紙など無彩色のものを評価されると、
多少違ってくるかもしれませんね。

書込番号:19322480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/16 15:33(1年以上前)

テレコンはリアであれフロントであれ、実焦点距離を延長する機構ですから、当然ながらF値が暗くなります。

75mmをF2.8で使えば口径は約27ミリ、それでテレコンとの合成焦点距離が200mmになればF7.4ぐらいですから、スレ主様の「3段近く暗い」という見当であっていると思います。

実際のF値がカメラに表示されないのは、フロントテレコンの弱点のひとつですね。

ちなみにテレコンを付けても最短撮影距離が変わりませんが、近接撮影では光量が減るので、実効のF値はさらに暗くなります。

なお、絞りが明るいのと撮影画像(露出)が明るいのは別の話でしょう。

書込番号:19323067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 16:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>猫山田ジローラモさん

ご教示ありがとうございます。
表示がされないだけで、だいぶ絞った状態に
なるんですね。光学関連の知識に乏しく、
ご教示、誠にありがとうございます。
また、人工光での新聞撮影などで手持ち機材の
能力確認をしてみようと思います。
最近、プロテクトフィルターの汚れが気になっており、
交換時期の判定テストを新聞でやってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:19323185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/16 19:21(1年以上前)

 F値は、レンズの焦点距離÷対物レンズの有効径になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
 
 仮に焦点距離が2倍になる場合、レンズの有効径も2倍にならないとなりません。フロントテレコンの有効径が十分大きくて、マスターレンズが光束を妨害しなければ、実質のF値は下がらないはずですが、実際にはそうはならいことが多いと思いますので、表示上のF値は変わらなくても実質のF値は低下して当然だと思います。

書込番号:19323575

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 19:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご教示ありがとうございます。
以下のような状態ですので、暗くなるのが当然ですね。

一段目 ltz10 1.5倍延長 接続部口径67mm
二段目 tcon17x 1.7倍延長 接続部口径55mm
マスタ 75mmf1.8 58mm

過去にfz200で使用していた時の覚えでも、
tcon17xを装着した際の方が、SSの低下は
大きかったために原理通りですかね。

fz200で使用していた際には、ltz10の方が
明るさ低下少なく、写りはクリアでした。
ただ、最近、マイクロフォーサーズ用レンズに
装着した場合、tcon17xの方がss低下は大きいが、
写りはクリア(ボケが少ない)ことが多く、
レンズの劣化なども懸念されており、原理より
余計に暗くなっているかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:19323676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/18 18:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

40150f2.8-normal

40150f4.0-MC14

40150f2.8-tcon17x

40150f2.8-ltz10

アドバイスいただきました各位

再度の検証を実施しました。今回は画像も載せることにいたします。
一つ上のスレッドで稚拙作例を公開しましたところ、皆様より
暖かくも厳しいご指摘をいただき、使いこなす上でいろいろと調べている途上です。
自身の覚えで済ますほうが正しい気もしますが、せっかくですので、締めの結果報告させてください。

比較撮影条件
 場所: 室内、卓上ランプと室内ランプのある環境 猫のおもちゃ(羽)
 設定: ISO200、手持ち、SS速度が稼げなかった以下Aのみ、連射撮影し、良いものを選択。他は単射。

比較
@ 40-150mm f2.8 テレコンなし
A 40-150mm f4.0 専用リアテレコン
B 40-150mm f2.8 フロントテレコン tcon17X
@ 40-150mm f2.8 フロントテレコン ltz10

結果
@ 羽の解像感:◎ SS:◎1/160 使用感:◎安定 
  感想:比較元、解像感・SSともに良い。以下の1.4倍大きくが目的なら、トリミングしたほうがいいのかも。
A 羽の解像感:〇 SS:△1/060 使用感:△安定 
  感想:解像感は良いです。f4化のためSS低下。暗い環境ではしんどいです。
B 羽の解像感:△ SS:△1/080 使用感:△安定 
  感想:解像感やや劣化。実質f4程度になりSS低下。延長距離は最大も解像感劣化をとってまで使う意味はないかも。
C 羽の解像感:〇 SS:〇1/125 使用感:▲心配 
  感想:解像感・SS・距離ともに頑張っています。
  ただし、フロントテレコンが重くレンズ影響心配。当方としては専用テレコンよりも活躍の場所あるかもと思いました。

フロントテレコンの結果は3回目のテストでようやく、過去にFZ200で使用していた際の印象と同じ結果になりました。
実験条件はまだまだ不十分と思いますが、誰かの参考になればと思います。

お目汚し、失礼いたしました。

書込番号:19329497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/11/20 00:32(1年以上前)

機種不明
別機種

ZD90250+EC14(⇒354mm)vsZD150+EC14+TCE17ED(⇒380mm)

ZD150+EC14+TCE17EDサンプル・・・f3.2でポートレート風、解像力は抜群!

誰も指摘されないようなのでちょっとコメントさせていただきます。

フロントにテレコンをつけた場合ですが、
テレコンの瞳口径がマスターレンズの前玉口径より小さければ開放F値は大きく(暗く)なるものの、瞳口径>=前玉口径であればマスターレンズのF値のままで暗くはならないのではないでしょうか。

<↓参考サイト>
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/53845555.html
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm

自分はオリンパスのZD150mmf2.0とニコンのTC-E17EDの組み合わせをよく使いますが、テレコンの後玉がマスターレンズの前玉より小さいため確かに露出コントロールは難しくクリアな像にするには多少絞らないとだめですが、実質のf値が大きくなり暗くなるということはありませんよ(少なくとも若干でも絞れば)。

アップしました比較テストサンプルの方は同じf5.0同士ですが、背景のボケ具合はほぼ同じです(撮影時期・時刻・天候等条件はちょっと違いますのでSS・明るさの比較は出来ませんが・・)。

あ、それから、ZD150mmにTC-E17EDをつけると、相性が良いのか倍率はほぼ1.8倍になります。AFも全然影響ありません。

書込番号:19333662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:47(1年以上前)

>Ken Yidongさん

おお!素晴らしい作例ですね。
フォーサーズのレンズですよね。
すごく気になっていました。
e-m1で使用した場合、オートフォーカス速度が
少し物足りないとの書き込みをお見受けします。
ただ、50-200SWDや150f2など、とてもシャープな
作例が多く、うらやましく見ておりました。

ご教示だけでなく、新たな刺激をいただきましたこと、ありがとうございます。

書込番号:19333698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:51(1年以上前)

>Ken Yidongさん

あと、TC-E17EDは長いことヤフオクなどで、
探しているのですが、なかなか入手の機会が
ありませんでした。
そんななか、写りだけだ無く、150f2との相性まで
ご教示いただき、また、探索熱が戻ってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:19333703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/11/20 06:35(1年以上前)

機種不明

・・自分には手放せない組み合わせではありますが・・

>abyssinian111013さん

おはようございます。

確かにフォーサーズ150mmf2.0とTC-E17EDの組み合わせは解像力は文句なくいいですけど露出が難しいですし、それに来年には300mmf4.0PROが出てくるわけですからね。そちらの方を狙った方がよろしいようにも思いますが。  
(TC-E17ED側に若干の加工も要しますし。)


といっておきながら、、150mmf2.0にこのテレコンをつけた実際のイメージを。。

書込番号:19333898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インナーフードについて

2015/11/14 07:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして、よろしくお願いします。

他の方のスレで見たインナーフードがカッコ良かったので、私も着けようと思うのですが、フィルターと併用はできますか?

それとも、どちらかだけですか?

書込番号:19315303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/14 07:48(1年以上前)

インナーフードとは、フジツボフードの事です。

すいません。

書込番号:19315306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/14 07:59(1年以上前)

mamiken3さん

> フジツボフードの事です。

「フジツボ」って、車のマフラーの事でしょうか?

書込番号:19315322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/11/14 08:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

カメラレンズ スレに、マフラー?
頭の悪いレスですね。(。>д<)
質問スレ・初心者スレで出す、レスでは無いですね。


>mamiken3さん

ライカ風のフードの事でしょか?
幾つかタイプが有りますが、大抵は装着可能です。
ケラレが出る場合は、フード・レンズ間に
装着するのも手です。

書込番号:19315380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/11/14 08:36(1年以上前)

>mamiken3さん

純正フードの事ですね。
パナライカ15f1.7も、同タイプのフードです。
薄型なら、装着可能でした。
ケンコーだと、(W)の記号が記載しているフィルター
です。

書込番号:19315399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 08:42(1年以上前)

mamiken3さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!



書込番号:19315422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/11/14 08:44(1年以上前)

>mamiken3さん

因みに仕様の46mmフィルターは、レンズ側の
サイズです。
フード側は、33-39mmくらいかな?
(W)フィルターの種類が、少ないかも?

書込番号:19315427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/14 08:45(1年以上前)

機種不明

わかりにくかったですかね?

フジツボフードとはコレです。

書込番号:19315429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2015/11/14 08:46(1年以上前)

 mamiken3 様

 はじめまして。私も、フジツボ・フードを付けています。当レンズは、ライカ風フードですが、別のレンズではフジツボを付けています。

■フジツボの例
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B003YR4AX4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1447457410&sr=1-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%9C%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

■ライカ風の例
http://www.amazon.co.jp/STOK-LMLH52-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8852mm%E5%BE%84%EF%BC%89/dp/B00BPISQZW/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1447457777&sr=1-1&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

■注意点
・フィルターの併用は、可能です。フィルターにもねじ山が切ってあればフードを付けられます。レンズにフィルターを付けて、その上にフードを付ける順ですね。
・フィルター径は46mmですので、フードもフィルターも口径を確認して購入してください。
・ただ、フジツボフードにすると指等でレンズに触れることがほぼないのでフィルターは不要かも

 フジツボにすると、嵩張らずに携帯性が更に小型となりますので、オリ機には良いです。また、フジツボ・フードの上からレンズキャップは収納時には必要だと思いますので、フジツボ・フードのレンズと反対側の口径も確認してキャップを購入もお薦めしておきます。

 ”楽しいフォトライフ”にしてください。





書込番号:19315432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/14 09:02(1年以上前)

mamiken3さん

> フジツボフードとはコレです。

了解しました。

ねじ込みだから、フィルター併用は可能かと思いますが、
あまり厚いフィルターは禁物でしょうね。

書込番号:19315473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/14 09:02(1年以上前)

14mmの画像のレンズでもフィルターは装着出来ます

しかしフィルターを装着するとレンズ面が前にきてしまいますのでフード効果が減少します

私自身フジツボフードを写真の14mmレンズに付けていましたがフード効果を最大限に発揮するためにフィルターのレンズを抜いて
延長して使っていました(過去形なのはオリの12mmを購入したのであげちゃいました)

書込番号:19315476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/14 10:18(1年以上前)

機種不明

エツミのフードとKenkoのフィルターで使用しています。
パナソニックの20mmF1.7用にに購入した物を流用しました。

屋外であまり使用していないので効果についてはよく分かりませんが、コンパクトで気に入っています。
時々、4隅がケラレてるかなと思うときもありますが、そこは気にしないようにしています。

コレ付けると、キャップもオリンパスの45mmや14-42mmと同じ物を使えます。

書込番号:19315666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/14 11:39(1年以上前)

みなさん、朝からありがとうございます!

とても参考になります。


5D2が好きなひろちゃんさん のおっしゃる通り、
>レンズにフィルターを付けて、その上にフードを付ける順ですね。

ということをお聞きしたかったのです。
わかりにくくてすいません。


ともおじさん さん

わざわざ写真までとっていただき、ありがとうございます。
同じように私もやってみます。


今回、フィルターを先に買ってしまい、
後からこのフードを知ったので、フィルターを無駄にしないように
この方法を考えました。

レンズキャップの付けはずしが面倒な私にとっては良い方法です。


これで解決とさせていただきます。

思いのほか早く解決できて感謝しています。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:19315918

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/14 13:39(1年以上前)

機種不明

フードいろいろ

フジツボ型フードは遮光効果は弱いですよ。
フジツボ型フードで防げる程度の光線ではこのレンズの場合、まずフレアやゴーストは発生しません。なので効果としてはうっかりレンズに触ることを防ぐくらい。
うっかりレンズの触ることを防ぐ目的ならステップダウンリングという選択肢もあります。
アップした写真はフジツボ型フード、ステップダウンリング、ライカ風フードを保護フィルターの上から付けたものです。
ライカ風フードは付属フードより少し遮光効果が高く、見た目的にも一番好きなのでわたしはこれを愛用しています。

書込番号:19316233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/14 14:14(1年以上前)

フィルターとの併用は可能でしょうが、問題はケラレですね。

パナライカ25mm/F1.4は、フジツボフードだとケラレて使用不可です。オリ25mmは大丈夫でしょうか?


たまに僅かなケラレ(四隅にうっすら影)なら問題ないという方がいますが、僕なら絶対嫌ですね。

書込番号:19316320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/14 15:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フードなし

フジツボ型フード

ライカ風フード

確かに軽度のケラレは周辺減光と見分けがつきにくいですよね。
絞り込んだ時は問題がなくても絞り開放時に影響する事もあります。

絞り開放、露出とWBは固定。保護フィルターはmurumiのEXUSを装着。
フードなし、エツミのフジツボ型フード、ライカ風フード。

書込番号:19316467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/15 22:37(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

ケラレるのは絶対イヤですか。
私は結構大雑把な性格なのかも知れません。
嫁には「それでもA型か!!」ってよく怒られます・・・

ケラレるのが「問題ない」とは思いませんが、ガッツリ撮影したいときはマイクロでないフォーサーズのでっかくて重たいパナライカ25mmを使うので、コンパクト優先のオリンパス25ミリでは多少のケラレは「しょうがない」と思っています。

それに、同じ焦点距離のレンズでも、オリとパナでは微妙に画角が違うってどこかで読んだ気がするので、マイクロフォーサーズのパナ25mmでは私も許容できない結果になるのかも知れません。

書込番号:19321438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/16 01:27(1年以上前)

一体型さん

テストありがとうございます。ケラレは大丈夫なようですね。


> 軽度のケラレは周辺減光と見分けがつきにくい

そうなんですよねぇ。だからケラレは大丈夫という書き込みを見ても、完全には信用できません。一体型さんのテストなら間違いないですね。(^^)



ともおじさん

う〜ん、僕はケラレるぐらいなら、フードを着けません。

コンパクト優先といえば、オリ9-18mmに別売のフードを購入しましたが、コンパクトさが犠牲になったのでフードを着けるを諦めました。

書込番号:19321933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/16 02:02(1年以上前)

ともおじさんみたいな方がけっこういらっしゃいますね。けど、蹴られたらどうするんですか? トリミング? ワタシテキニハありえません。そもそも、限界に挑むフォーマットなんですから。

あとね、これも一体型さんと似た意見なのですが、フジツボフードは効果ないです。光学的にもそうなら、汚れ防止や雨除けの効果もありません。やったり、フードはある程度大きくないとダメです。わたしも一度フジツボに揃えた(全部で5本くらい)けど、いまは全部はずして他のフードです。

書込番号:19321966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/16 10:45(1年以上前)

そうなんですよ。ネットの書き込みでケラレないという組み合わせも実際試してみるとケラレていることってけっこうあるんですよ。
ネットではケラレばかりが話題になるけど、そもそもゴーストやフレアの軽減効果が見込めないならつける意味がありません。うっかり触ることを防ぐ目的ならステップダウンリングの方がレンズが長くならなくていいですし。

書込番号:19322530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/11/17 01:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん…

ボケかましてたのかと思ったら
ホンマにフジツボフード知らんかったのか(=_=;)

悪いけど笑っちゃいました。

書込番号:19324744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 45mm F1.8とキヤノンG7Xのボケを比べると

2015/11/12 12:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:30件

45mm F1.8を所有しています。おもに人を撮るために45mm F1.8を使いボケも気に入っています。カメラはE-P5です。
別スレで別内容の質問をしたときに、「45mm F1.8 G7Xよりは、少しボケますが、ほとんど同じです」という書き込みをいただいたのですが、これは本当なのでしょうか?
私は初心者なのであまり分からないのですが45mm F1.8のほうがよくボケると思うんです。G7Xは購入を検討してる段階なのでまだ持ってません。

なお、私は45mm F1.8を人物撮影に使っているので、マクロとかではなくポートレートでの背景ボケ比較についての質問です。45mm F1.8とG7Xで撮ると、ボケはほとんど同じなのでしょうか?

書込番号:19310353

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2015/11/12 12:36(1年以上前)

こんにちは。

G7xは1インチセンサーで、8.8mmのときF1.8ですので、同じ撮影距離ですと
M4/3の45mmF1.8よりボケが大きくなることはないですね。

書込番号:19310386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/12 12:38(1年以上前)

>ヘスペロキオンさん
直接比べたことないですが、数字から判断すると、どう考えても 45mm F1.8のほうが背景はぼけますよ。

G7Xは
8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)]
F1.8(W)-F2.8(T)

ですので、
45mm F1.8
のほうがボケます。

焦点距離の長い方がぼける、Fの小さい方がぼける、ですから。

書込番号:19310392

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2015/11/12 12:42(1年以上前)

追記

G7xはテレ端でも36.8mmF2.8ですので、45mmF1.8とボケがほぼ同じとは言えないと思います。
ただ被写体までの距離が広まれば差は縮まっていきます。

書込番号:19310403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/12 12:45(1年以上前)

スレ主様のように「確かめる」というのは、とても大事ですね。

カメラに限らず、「使った事もなければ思考実験した事もない」ような人たちが、ノリでテキトーな「感想」を書きこむ事は、ネットでは珍しくありませんから。

書込番号:19310415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/12 12:45(1年以上前)

別のスレ、拝見しましたが、回答された方が ちょっと勘違いされただけだと思いますよ。

書込番号:19310417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/12 14:38(1年以上前)

価格.comには、キヤノン係数があって、キヤノンの看板が付いていれば、性能がUPするようなので、気にしてはいけません。

同じ条件で、そろえたときの、ボケの大きさなど、m4/3に対してキヤノンのAPS-Cは非常によくボケて、約2倍の性能が有るらしいです。価格.com上では少なくとも、数多くの書き込みがそうなっています。
けして1.25倍ではありません。

また、ソニーやニコンに対しては1割ほど目減りしそうなものですが、これも、同等、誤差の範囲、まったく遜色なし、となっています。

G7Xなら、45mm F1.8に限らず、m4/3全般と対等以上に渡り合えるという事に、多数の書き込み上ではなっています。

というか、ミラーレスを検討している、という書き込みには、よく、G7XやKissが推薦され、それが無理ならパナのネオイチがよく推薦され、ミラーレスを回避する指示が出されています。
無論、EOS Mは例外です。
α6000はアウトでも、M3ならOKなのだとか。


世の中、同じものでも、キヤノン製なら性能2倍、赤く塗ったら性能3倍くらいだと思っておけば良いのかも。

書込番号:19310626

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/12 14:51(1年以上前)

>45mm F1.8 G7Xよりは、少しボケますが、ほとんど同じです
補足します ロ書き込みしたものですが
ボデは、焦点距離の2乗に比例、f値に比例、イメージセンサーの面積に反比例
少しボケます →当然 5mm F1.8>G7X
所詮、フォーサースサイズと、1型なので、よくはボケない 50歩100歩(2倍は違わないのでもっと差が小さい)
APS-C f1.4 や、フルサイズに比べれば、ほとんど同じです
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:19310646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/12 16:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズの90mm相当 F1.8(1型だとF1.3相当)と1型の90mm相当のF2.8では、段数でいえば2段ちょっと違います。
2段といえばフォーサーズとフルサイズの差ですね。
これが「殆ど同じ」というのは「フルサイズとフォーサーズのボケが殆ど同じ」と言ってるようなものです。

一般的にはだいぶ違うレベルかと思います。
もちろんもっと大きなセンサーはよりボケますが、それはまだ別の話です。

書込番号:19310759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/12 16:29(1年以上前)

少し補足
G7XのF2.8がE-P5だとF3.8くらいになります。

F3.8のデータがないのでF4のボケ具合で比較すると、

45mm F1.8開放で撮った時のボケ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/657/970/html/006.jpg.html

G7Xの換算90mm F2.8とほぼ同等のボケ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/657/970/html/009.jpg.html

私には全く別物のボケに見えますし、G7Xでは45mm F1.8の代用は絶対に出来ないと思います。

書込番号:19310795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/12 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G7Xでもぼかせますが…コツは必要かもしれません。
どっちも使いますが、45ミリの方がぼかしやすいですね。

ただ、dai1234567さんの伝えたいニュアンスは…前スレでもわかりますよo(^o^)o
ぼかす…というニュアンスの中で、とろとろの大きなボケを期待される方々が見受けられるんです。
そこは…フルサイズの85ミリなんかの開放には及びません。
で…1インチとM4/3なら、(フルサイズの大口径と比べたら)大差ない…的な表現になるんだと思います。

書込番号:19311033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/12 19:37(1年以上前)

質問の主旨とは関係ないですが、、、
久しぶりにコンデジ買いましたが、、、ボケないってのも魅力かも、、、(汗)

書込番号:19311207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/11/12 20:34(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

BAJA人様
やはり45mm F1.8のほうが大きいんですね。被写体までの距離的には人のバストアップを想定しています。

SakanaTarou様
数値的にも45mmのほうがぼけるんですね。数字で見るととても納得です。回答者さんのちょっとした勘違いということもあるんですね。

猫山田ジローラモ様
石橋をたたくタイプです。自分のよく知らない分野なのでくわしい人に質問してしまいます。

DevilsDictionary様
そんなこともあるんですか。というとこは、掲示板でキヤノンに関する書き込みは8割くらい差し引いて読んだほうがよさそうですね。

dai1234567様
他の方によると2段ちょっと違うそうです。ただ、ボケは45mm F1.8のほうが上かもしれませんが、G7Xのコンパクトなところはミラーレスには真似できませんからね。とても魅力的ではあります。

びゃくだん様
とてもよく理解できました。ありがとうございます。2段と差というとまあまあ結構な差ですね。望遠ズームも持ってるので、ボケや望遠用にE-P5を残し、追加でG7Xを買うっていう手もありますね。お金があれば。。。

松永弾正様
松永さんの写真を見ると、そのカメラが欲しくなります。でも私には同じようには撮れないんだろるなぁと思いつつ。G7X、あるいはEVFつきのG5Xや、姉妹版のG9X、最近カメラショップでよく触ります。やっぱコンデジっていいですね〜。

しんちゃんののすけ様
わかりますわかります、ボケない魅力。ぼかしたくない時ってあるんですよね。

書込番号:19311394

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/12 23:00(1年以上前)

センサーサイズの差はマイクロフォーサーズとAPS-Cより、1型とマイクロフォーサーズの方が大きいですし
F1.8とF2.8の差はF1.4とF1.8の差の2倍になります。
なのでAPS-CのF1.4のレンズとこのレンズの差よりは違いは何倍も大きくなります。
ボケ具合の差はマイクロフォーサーズとフルサイズより差より大きいですよ。

書込番号:19311921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/11/13 19:44(1年以上前)

一体型様
すごく専門的ですね。マイクロフォーサーズとフルサイズの差よりも、マイクロフォーサーズとG7Xのボケの差のほうが大きいのですね。私のような初心者だとスペック表を見てもそこまで分かりませんでしたが、教えていただいて頭の中にイメージできました。G7Xはぼかすよりも、ぼかさないことが得意なカメラのようですね。

書込番号:19314017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング