このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 9 | 2015年11月10日 20:16 | |
| 71 | 16 | 2015年11月7日 11:21 | |
| 12 | 9 | 2015年11月12日 11:07 | |
| 19 | 16 | 2015年11月6日 08:56 | |
| 25 | 8 | 2015年11月26日 17:44 | |
| 34 | 12 | 2015年12月2日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
純正レンズフードを付けるとレンズキャップが外しにくいので、最近は、フードの2重付けをしています。
フード2重付けはこのスレしか見つけられませんでしたが、他にはどなたもいらっしゃらないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=16517910/#tab
3点
パナソニックの46mm用のレンズキャプにすると楽ですよ
書込番号:19299815
1点
T・B・さん こんにちは
貼られたサイトの場合 ラバーフード使われているようですので フードの中側に フィルターネジが切られていて そこにドームフードが付いているようです。
これと同じようにしたいのでしたら フィルターの上にドームフード付けると同じようになると思いますが ケラレが出るかは分かりません。
書込番号:19299829
3点
餃子定食さん、レスありがとうございます。ロゴがLUMIXでよければおっしゃる通りです。オリンパスで46mm径のセンターつまみのレンズキャップを出してくれればいいのですが。
もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。質問の意図が不明確ですみません。オリは純正なので当然、UNは14mm対応のようなので、まずどちらのフードもケラレはないと思いますが、レンズフードの2重付けで光学的に不都合がないかどうかの確認という意味でのスレ立てでした。
書込番号:19299906
1点
T・B・さん 返信ありがとうございます
フード自体に 光学系有りませんし ケラレが無いのでしたら 問題ないと思います。
書込番号:19299940
![]()
1点
T・B・さん
フードにレンズキャップ
付けてみたらどうかな?
書込番号:19301520 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>T・B・さん、こんにちは。
出先で写真は出せませんがnightbearさんのアイディアと同じく、
フードに52mmのレンズキャップをつけてます。
ただ、安かったという理由でCANONのものを付けていて見た目がマッチしてません。
書込番号:19302007
![]()
2点
汎用のキャップはどうですか?安いし余計なロゴもなくていいですよ。
書込番号:19302540
1点
nightbearさん、レスありがとうございます。
過去ログにこれらの情報もありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17332597/#tab
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807861.do
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/guard/0689466500448.html
フードハットSはちょっと大きめでした。デラックスギアはちょっとお高くて試していません。
周ーじんさん、レスありがとうございます。62mmですね。試してみました。これは使いやすいです。
一体型さん、レスありがとうございます。試してみました。パナ製のほうが微妙に使いやすいので、ちょっと失敗でした。他メーカーのキャップのほうがよかったみたいです。
最初はフジツボフードでずっと使っていたのですが、酔った勢いで純正フードを買ってしまったので、しばらく2重フードで使ってみます。でも、一番使いやすいのは62mmキャップかもしれません。
グッドアンサーって難しいですね。本当はみなさんに付けたいのですが、すみません。
書込番号:19305769
2点
T・B・さん
そうなんゃ。
書込番号:19305865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
12月のオリオンポイントアップの時に購入しようと思っています。主に風景、子供撮りがメインです。
子供はまだ5才で運動会【明るい場所】、遊戯会【暗い場所】などの撮影機会はまだ多いと思います。
そこで12-40f2.8と14-150で、どちらを購入するべきかを悩んでいます。
鑑賞環境はプリントサイズはA4程度まで、主にPCからテレビに映すなどです。
ポイントとして
○明るいレンズのボケは捨てがたい。ボケが欲しいなら単焦点で解消すべきなのか?
○12-40では短いがデジタルテレコンで解消できるのか?
○いずれ40-150が必要に迫られる時が来るのなら14-150で満足するべきなのか?
なんとなく12-40寄りの悩みポイントになってしまっていますが、14-150のココが素晴らしいと思う所など有りましたら教えてください。
書込番号:19285729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>なんとなく12-40寄りの悩みポイントになってしまっていますが、
>>14-150のココが素晴らしいと思う所など有りましたら教えてください。
14-140の一本で済むところは素晴らしいと思いますが、
12-40をお勧めします。2.8通しは使い易いですよ。
書込番号:19285810
6点
mas900rさん こんにちは
まずは 12-40f2.8が良いと思いますよ こんご望遠が欲しくなったときでも 学芸会の暗い場所の場合 14-150mmだと暗く使いにくい場合も出てくるので 明るい望遠レンズ欲しくなると思います。
でも どうしても 望遠が欲しいのでしたら 14-150mmでもいいと思いますが お子様撮影用に 明るい単焦点1本あると便利ですよ。
書込番号:19285845
1点
>mas900rさん
はじめまして。
今お使いのレンズがわかりませんが、標準域のもの(12-50EZあたり?)をお使いだと仮定して・・・
>○いずれ40-150が必要に迫られる時が来るのなら・・・
という発想が有るのなら、むしろそっち(40-150/2.8)行った方がいいような気がしますけどどうなんでしょ?
書込番号:19286348
8点
14-150はもっていませんが、便利ズームだと思います。まずこれを購入されてはどうでしょうか?
小生の場合ですが、12/2.0 pana 20/1.7 と40-150/4-5.6か、12/2.0 20/1.7 40-150/2.8、
12/2.0 14-54/2.8-3.5(FTレンズ) 54-210/4.0(*1.4テレコン)の3パターンが基本です。
同じ40-150でも写りも違いますが重さが全然違います。3 パターンめはほぼ重さゆえないです。
14-150が軽くて良いのではないでしょうか。望遠の場合は遠近の関係でボケも楽しめますし。
+一本明るい単焦点を持たれては。単焦点は好みの分かれるところですが、17/1.7かpana 20/1.7をおすすめします。
広角よりの標準単焦点は一本でポートレイトから風景までいけます。小生は普段バッグの中に
ペン+20/1.7をほりこんでいます。街中〜飲み屋、夜景まで困りません。
14-150/4-5.6 + 20/1.7 両方で350g程度。軽さは機動力です。時々経験する40-150/2.8のドッキとするような解像はないですが
14-150/4-5.6(私の場合は40-150/4-5.6ですが、同等との噂です)の写りもなかなかですよ。
書込番号:19286468
5点
連投ですいません。
12-40についてです。使用したことはないのですが、キットレンズの14-40/4-5.6の場合、テレ端が日常で短く、レンズ交換が頻回でした。14-54/2.8-3.5ですとその回数が一気に減り、愛用してます。そのうち12-60/2.8proなんかが出てくるのを期待して12-40/2.8パスしてます。42-40/2.8ですとデジタルテレコンの頻度が多く、せっかくのカリカリの魅力が半減な気がします。
書込番号:19286492
5点
mas900rさん おはようございます。
私はAPS-Cの一眼レフ使用時色んなレンズを使用しましたが、自身の子供撮りで最終的に落ち着いたのはF2.8通しの標準と望遠の2本のズームだったので、あなたがレンズ交換を苦に思わないのであれば12-40oF2.8を今回購入されて後に40-150oF2.8を購入されればお子さま撮りではベストだと思います。
当然単焦点のボケはF2.0のボケでもズームのF2.8のボケとは別物ですが、お子さま撮りで記録ならば適度に周りがわかりご自身のお子様が引き立つF2.8のボケは必要にして十分だと思いますし、センサーサイズの小さいフォーサーズではF2.8とF5.6の違いは動くお子様が被写体ブレするような場面で撮れるか撮れないかの違いにもなると思います。
別途お気軽用に14-150oを持つと言うのも良いものですし単焦点レンズは自宅など自由にお子様を撮れる時には良いですが、幼稚園や小学校での各種行事の時にはF2.8通しのズームの優位性はたとえお子様が高校程度の室内スポーツなどに進まれても追っかけ出来る良い組み合わせだと思います。
書込番号:19286540
![]()
2点
俺は14ー150推しで(^-^)何処のメーカーでも高級レンズにしか付けない防塵防滴を普及価格帯の10倍ズームに付けたのは、オリンパスの大英断だと思う。
幾ら画質が良くても、子供の世話しながら
「これでは短いな〜。でも望遠レンズに付け替える暇無いし…まっ良いか」
ってなるなら意味が無い。
書込番号:19286679
13点
たくさんの回答ありがとうございます。
さくらおーさん
やはり2.8は使いやすいとの事ですね。
もとらぼまんさん
暗所ではやはりきついとの回答、納得です。
望遠は今どうしてもというわけではなく来年の運動会辺りで必要なのです。
mirurunさん
今は単焦点しか持ってません。
オリンパスの17-1.8 25-1.8 60マクロです。
今度息子と二人で帰省するにあたり頻度なレンズ交換は煩わしいかなと思い、将来の事も視野に入れつつズームレンズを探しています、ですので今望遠ズームレンズはチョット。。、みたいな所です。
lulunickさん
私はAPS-C移行組なので重さはさほど気になりません。14-150の評判がソコソコ良いので悩んでるんです、便利ズームと単焦点1本の組み合わせがベストなのではとも思うのですがね。。
写歴40年さん
流石というか、的を得てるというか、やはり経験がモノをいうのかなという回答ありがとうございます。
結局最低限のレンズ交換+納得のいく画質+そのときの風景がある程度掴める写真を目指すと明るいズーム2本体制がベストなんですね。長い目で見ればそこはお金を惜しんではいけないんだと。なんか納得できました。ありがとうございます。
横道坊主さん
写歴40年さんと対照的な回答ですが的確というか。。
確かに子供が居てのレンズ交換は10秒程度とはいえ面倒ですよね。防塵防滴で便利ズーム。ある意味最強だとは思います。
みなさんとても参考になりました。ありがとございました。
書込番号:19287160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mas900rさんこんばんは。ひねくれ者の、アンチ12-40PROファンです。
単焦点を沢山持っていると、12-40のボケが物足りない、あまりボケ無いと気づきます。確かに画質はいいです、でも単焦点と比べてしまうとボケが汚いです。
14-150はいいですよ、高倍率ズームはこれ1本で何処でも行けますし、遊戯会【暗い場所】などの撮影では3脚もしくは1脚立てればいいだけです。私も便利ズームと単焦点1本の組み合わせがベスト派です。
書込番号:19288961
0点
>mas900rさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどですね。
それであれば14-150推しです。
一応両方使っているのでそれぞれ使い分けはしますけど、たまたま一本だけで持ち出したとしても不満は出ないほど十分良い性能だと思ってます^_^
この先ってしつこく考えると、12-40良いと思うんですけど、すでに単焦点お持ちなら必然ではないでしょうしね^^;
書込番号:19289516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-40f2.8と14-150U の両方を持っていて、M1とM5に付けて使っています。当初は12-40がメインで雨の日用に14-150Uを
買い足しましたが、思いの外写りが気に入って最近は14-150Uの頻度が高くなっています。
私の場合、ここ一番の時は12-40を使いますが、14-150Uでもほとんど不満は感じません。薄暗い室内でも思った以上に
使えています。唯一物足りないのは古城めぐりの際に画角不足を感じることが多かったので、フィッシュアイボディーキャップ
レンズを購入して補ったことぐらいです。
どちらか1本と言うことであれば、まず14-150Uをお勧めします。お子さんを撮る時も、ある程度離れて撮れるので自然なポーズ
が切り取れますし、旅行では高倍率ズームの使い勝手が抜群です。ポートレート用に45f1.8も持っていますが14-150Uを購入
してからは、ほとんど出番がありません。
書込番号:19289591
7点
14-150をオススメします(^o^ゞ
12-40f2.8は所詮f2.8です(^_^;)
14-150と単で行きましょう\(^_^)/
書込番号:19291622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12-40mmでしょう。
150mmが欲しければ、キット40-150Rと(中古で1万くらい)と、そう写りは変わらないと思いますよ。
14〜のワイドまであることや、防塵防滴の付加価値あるにしても、6万近くは高くないですか?
キャッシュバックキャンペーンやってる今のうちにプロレンズを買うのが良いと思います。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/index.html
普段使いは12-40mmProとパナ35-100mmのF2.8通しが、機動力があって良いかなと思います。
書込番号:19294231
2点
m4/3は持ってないですが、レンズ交換式カメラは(予算や体力の壁はあるにせよ)自分でシステムを構築していくカメラだと思います。要するに時と場所に応じてレンズ交換して使うもので。
単焦点をお持ちですから、その良さも不便なところもご存じなはずですよね。であれば、その対極にある高倍率の便利ズームに手を出すのもありかと思います。お子様が小さいのであれば、少しでも荷物を減らしたい場合や、お子様から注意をそらしたくない場合はあると思います。それでも記録を残したいなら、高倍率ズームは良い選択だと思います。
お遊戯会などの屋内撮影は当面お持ちの単焦点で乗り切って、屋外なら一本でかなりの部分対応できる14-150の購入はアリだと思います。
書込番号:19295050
2点
一般論になりますが
個人的にお伝えしたいアドバイスは
「高倍率は、確信もてないなら選ぶべきではない」ですね
F2.8通しのような高性能レンズとは重きをおいている所が違いますし
高性能レンズが有利な点で比べると、確実に劣りますし弱点もあります。
そういう弱点込みで使いこなす気概があるなら、本来の性能を発揮しますし
今どきのレンズなら、描写においても不満のない結果は得られるはずです
「写真は画質」より「写真は構図・チャンス」の考えなら、高倍率の持ち味である
画角の自由度の高さや携行性は、様々なシーンで強い味方になってくれます。
ですが確信持って使えないなら、あれやこれやと悪いところばかり気になるし
そうなると結果出ないのを機材のせいにして使いこなす事もしなくなります。
ならば遠回りせず納得いくスペックを持つレンズを揃えていった方がいいです。
蛇足です
今お持ちの機種がなんだかわからないので自分勝手
しかもウルトラCの提案ですが
14-150に6万近く出すなら、それでFZ1000追加した方が合理的かもしれません
25-400/2.8-4の大口径でレンズ交換不要
運動会程度の動体なら屁のカッパのAF-Cと連写性能
行事の動画を撮りながら静止画も撮れる
A4プリントとテレビなら、6DとFZ1000でもボケ量以外区別つかないですし。
目的と観賞方法から割り切って考えるなら、かなり合理的な選択じゃないかと・・・
今お持ちのがE-M1とかE-M5とかなら心情的にアレかもしれませんが(笑)
書込番号:19295183
4点
お子さんがいる場合は非常に悩みますね。
わたしも今まで何本も望遠レンズを買いましたが、使ったのは、30年ほど前の娘の運動会、遊戯会。
今は孫の運動会、遊戯会です。
それ以外、ほとんど使いませんでした。
自分用途はほとんど12-40f2.8ですが、孫用には望遠が必須です。
何度ものレンズ交換は面倒なので、
1, 子供用に14-150を買う。自分用は手持ち単焦点で我慢する。
2, 余裕が出来たら12-40f2.8を買う。
書込番号:19295408
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
このレンズを購入検討しています。
レンズ単体で購入する場合でも、保証延長に入った方が良いでしょうか?
所有しているCanonのレンズは20年近く前のレンズでも、いまだに故障知らずで動いています。
OLYMPUSのレンズは初購入ですが、破損以外で故障した経験のある方は居られますでしょうか?
購入された方々が保証延長されたか、参考にお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。
入れるなら入っておくのが良いと思いますよ。
後悔先に立たずとも言います。
私は入る派なんで。
一度レンズで長期保証の恩恵を受けた事がありまして。
この時思ったのが「入ってて良かった長期保証」でした。
お守り的要素もありますので加入してると安心感も増しますよ♪
書込番号:19285318
3点
私は個人的に重要度が高いカメラやレンズには延長保証つけています。
安いレンズや使用頻度が少ないものにはつけていません。
気持ちの問題です、大切なものにはつけたいだけです。
書込番号:19285331
2点
ほとんどのカメラ、レンズに延長保証を付けています。
無駄になる事が、ほとんどですが安心料というか、お守りのようなものだと思ってます。
書込番号:19285393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掛け捨ての保険ですねo(^o^)o
一時期、行きつけのカメラ屋でトラブルの話は聞きましたよ。
書込番号:19285619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お守り的要素もありますので加入してると安心感も増しますよ♪
虎819さん、そのとおりですよね
お守りとして使わない方が良いですが安心出来ますよね。
迷ったらお守りとして今後も加入すると思います。
書込番号:19285908
1点
キヤノンを10年使いましたけど、カメラもレンズも故障知らずでした。
というか、キヤノンにかぎらず、シグマもタムロンもミノルタも、故障知らずでした。
でも、オリンパスにしたら、1年でカメラが3回、レンズも1回故障しました。
そういう理由で、自分はオリンパス製品には長期保証を付けたほうがいいと考えてます。
書込番号:19286946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
保障延長は入っておいた方が安心との意見ですね。
>タツマキパパさん
でも、オリンパスにしたら、1年でカメラが3回、レンズも1回故障しました。
お守り程度なら、入るのやめようと考えていましたが、
これは、貴重な情報でした。
ところで、追加質問ですが、
E-M1と12-40Proはすでに購入済みですが、
単品でもお得になるようなキャンペーンなど、
年末にメーカーがやる可能性はあるでしょうか?
書込番号:19287837
0点
>ST45kaiさん
プロレンズやプレミアムレンズOM−Dシリーズのキャッシュバックが、はじまってますよ。
書込番号:19310015
0点
>レフ練習中さん
情報ありがとうございます。
キャンペーン発動後、何だか価格上昇中みたいですね。
ボーナス商戦の時期になったら、少しは値下がりしてくれる事を期待して
今、様子見しています。
書込番号:19310200
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
家族で東京ディズニーランドに行きます。僕と嫁さん、娘6歳息子6カ月の4人で行くので荷物は極力少なくしたいです。カメラはPL-5、所有レンズはキットのズームレンズ2本と45f1.8、パナの12f2.5です。子どもたちの体力や様子でどうなるかわかりませんが夜のパレードも見たいと思っています。今度の水曜日に行く予定ですので、ご指導いただけると嬉しいです。
書込番号:19277852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何をどう撮りたいのか具体的にイメージしましょう。
もし、何でもということになれば、全部持って行く必要があります。
わたしだったら、標準ズームだけ、あるいは12F2.5だけ(+コンデジ)って選択もあり得ます。
書込番号:19278107
1点
日中は守備範囲の広い標準ズームレンズを付けっ放し。屋内アトラクション用にフラッシュも忘れずに。
昼のパレードでキャラクターをアップで撮りたいなら望遠ズームレンズも。家族写真に徹するなら要らないっス。
夜のパレードは明るい45mmで。寄り足りない分はトリミングで対処。
自分ならこんな感じで。
夜のパレードまで観るなら、場所取り用レジャーシート、親子の防寒装備なんかも忘れずにー。
書込番号:19278329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あはは、想像してたら全部入りになりました(爆) それじゃダメじゃんってことで・・・
まず望遠レンズを切る -- ディズニーキャラクターの大写しはあきらめる
体積を減らすなら、まずこれでしょう
日中はキットレンズ14-42mm一本でまかなえるはず。
屋内、ナイトパレードなどは14mmf2.5が、キットレンズワイド端F3.5のSSが約半分になるのでその分有利だけど、画角はキットレンズのワイド端と変わらず、交換の手間を考えるとキットレンズ一本で、ぶれたらISOをがっつり上げるで、対応できるかなと思います。
14mmF2.5も不要--でも体積的にはあまり減りません
45mmF1.8は、 私のは死蔵状態ですが(笑)、遊園地などでのポートレートショットには最適なレンズなので、こうゆうチャンスに使わない手はありません。 後に残す奥さんやお子さんのここぞって瞬間の写真用に持ってった方が良いです。
あと本体のFnボタンに、「デジタルテレコン」の2倍拡大機能を割り振っておいてください。
結論はキットレンズ一本、もしくは+45mmF1.8.でいかがでしょう?
カバンに余裕があれば40-150mmも持ってった方が良いです。 あと予備バッテリーは忘れずに。
こういうお出かけスタイルでは、ソニーRX100とかキャノンG7Xのコンデジが良いかもしれませんね。
では良いご旅行を
書込番号:19278415
![]()
2点
Silverbodyさん こんにちは。
あなたがどんな風に撮りたいかで決まると思いますが、私がお子さま撮りメインならば標準ズームを取り付けて45oを持参すると思います。
17o程度の単焦点か明るい標準ズームがあれば私的にはそれ1本でも良いと思います。
書込番号:19278778
1点
>holorinさん
コメントありがとうございますっ。一番撮りたいのは子どもや嫁さんが楽しんでる顔です。
>ゆいのじょうさん
同梱のフラッシュの存在、忘れてました(笑)防寒対策などのアドバイスも、ありがとうございますっ!
>TideBreeze.さん
的確なアドバイス、ありがとうございます。FnボタンやISOなどのご指導もとても参考になりましたー!
>写歴40年さん
コメントありがとうございます。やっぱり一番撮りたいのは子どもの表情なので、45f1.8は必携ですよね。
書込番号:19279102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Silverbodyさん
こんばんわ。
TDR楽しみですね。
機材に関してですが、SilverbodyさんのTDRの利用頻度によっても変わってくるかもしれませんね。
あまり行く機会がないのでこの際ガッツリ廻ってたっぷり写真を残したいという場合には機材一式持ち出しても物足りなくなると思います。
奥様やお子さんの楽しみ姿を残す事に重点をおいて取捨選択をされたほうが良いかと思います。
手荷物を最小限に抑えるために標準ズーム一本で賄い、それで足りない部分は程々で諦めるみたいな感じでしょうか。
僕ならばそれに45mmを追加します。
実際にはパーク内で45mmの出番はあまりないかもしれません。
アトラクション内はもちろん、待ち時間や移動の際にも45mmが活きる距離を稼げるようなシチュエーションは少ないです。
でもね…トゥーンタウンに限っていえば、45mmはものすごく頼りになる味方になると僕は思っています。
そのためだけに持って行ってもいいんじゃないかと思うくらいです(笑)
もちろんパレードとかにも使えますけどね。
下のお子さんもまだ小さいのであまりガチャガチャと動き回ることもできないと思いますので必要最低限の軽装備でのんびりまったりと過ごされるのが一番かと思いますよ♪
楽しんで来てくださいね。
書込番号:19279347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分の経験からすれば、子どもの様子をディズニーで撮りたい場合、標準ズームで十分です。
45mmはほぼ使いみちがありません。エレクトリカルパレードなど撮影されるのであれば使いますが
子どもを入れてのショットはほぼ広角域しか使いません。
ちなみにエレクトリカルパレードは2枚目の通りLEDになって結構明るくなりました。
自分も標準単焦点をもって結構行っているのですが、子ども+キャラクターなどの写真はかなり接近
して撮影しますので、標準では入りきりません。
1枚目の写真はミートミッキーというグリーティング施設ですが、12mmでこんなもんです。混んでいて
後ろに人がいたらこれ以上後ろには下がれません。
3,4枚目のように日中のパレードでキャラなど撮影したいのであればキットレンズでいけますよ。
書込番号:19280223
![]()
2点
>ぽん太くんパパさん
コメントありがとうございますっ!確かにアトラクションの並びの中では45f1.8は使いづらそうですね。ただ、熱心に下調べしている嫁さんの情報の中にも「トゥーンタウン」というキーワードが出てきましたので、参考にさせていただきますね。
>もんぴ3さん
素敵な写真、ありがとうございます!!百聞は一見にしかず、イメージが出来ました!!
書込番号:19280613
0点
>holorinさん
>ゆいのじょうさん
>TideBreeze.さん
>写歴40年さん
>ぽん太くんパパさん
>もんぴ3さん
相談にのっていただき、ありがとうございました!!!
皆様のアドバイスを基に、本体+14-42、ポケットに45f1.8という装備で挑もうと思います。
アドバイスをくださった皆様全員にGAをつけたいのですが、特にFnボタン、ISOのアドバイスをくださったTideBreeze.さん、トゥーンタウンの情報をくださったぽん太くんパパさん、素敵な作例を載せてくださったもんぴ3さんを選ばせていただきました。
皆様にお見せできるような写真がとれましたらご報告がてら載せられれば…とおもいます。
どうもありがとうございました!!
書込番号:19280637
1点
>Silverbodyさん
45mmが必要無いとの意見もありますが、
私は室内のショーの撮影にとても役立ちました。
f1.8の明るさのおかげでキャラクターをブラさずに
撮影にできます。
あと、実際ステージまでの距離があるので45mmでも
ちょっと足りず、デジタルテレコンを使用することも
ありました。
書込番号:19281031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>digital gadgetさん
ありがとうございますっ!45f1.8も持っていくことにしました!
書込番号:19282502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
45mmでエレクトリカルパレードを撮影した写真があったので
アップしときますね。
横から失礼します。
>ぽん太くんパパさん
トゥーンタウンで45mmをどう使われるのでしょうか?
かなり興味があるので教えていただけるとうれしいです。
昔ミスティックリズムをこのレンズで撮影したことはありました。
書込番号:19282597
2点
>もんぴ3さん
特別な撮影方法や絶景ポイントがある訳ではありません。期待させてしまってすみません。
ディズニーでの子供写真というと建物やオブジェの横でハイポーズとか、キャラクターとのツーショットだったり食事風景だったり…わりと画一的なものばかりになっちゃいませんか?
割と頻繁に行ける距離に住んでいるので特に感じるのかもしれませんが…。
それはそれで良い思い出なんですけどね。
今回のスレ主さんのようにイベントがひと段落したあとのTDLって、トゥーンタウンが割と穴場で自由に動き回れたりするんですよ♪
比較的距離を稼ぐ事が可能なので、自由度が増します。
僕の場合は中望遠で引き寄せるというよりも切り取り優先でたのしみますね。
ポートレート的な撮影といえば分かりやすいでしょうか。
トゥーンタウンの小物類はいかにもディズニーといったテイストのものが多いので、公園の遊具で遊んでいるような雰囲気で撮っても「ディズニーランドの写真」になるんですよ♪
逆に背景をボカして子供を浮かび上がらせるような撮り方をしても街全体がポップな色合いなので、ひと目でトゥーンタウンだと分かるんですね。
これを他のブロックでやると背景が垣根とかになっちゃうじゃないですか(笑)
そういう感じで割り切ってしまえば、トゥーンタウンに入って簡単に景観を撮影してから45mmに交換して一通り楽しんでトゥーンタウンを出る時にまた標準ズームに付け替えるっていうシンプルな方法が使えるのでかなり楽だと思いますよ。
そういう撮り方ができるのはココだけだと思いますので、ぜひ一度トゥーンタウンでのポートレート的撮影にチャレンジしてみてください。
>Silverbodyさん
グッドアンサーありがとうございました。
いよいよ明日ですね♪
天気も良いみたいなので暑くも寒くもない絶好のTDR日和かもしれませんね。
下の子ちゃんは最高のディズニーデビューになるのではないでしょうか♪
毎回必ず撮影するようなポイントを見つけられると成長とともに楽しめと思います。
楽しい1日を過ごしてくださいね。
たくさんの思い出を残せますように♪
書込番号:19285702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんからアドバイスをいただき無事TDL行ってきました!!
…写真の出来は腕の問題があるので(汗)…ですが、カメラ機材が邪魔になることもなく家族の荷物持ちができました(笑)。
出来はともかく幾つか写真上げてみます!!
ありがとうございました!!
書込番号:19292162
3点
>Silverbodyさん
お♪隠れミッキー可愛い(〃▽〃)ポッ
お疲れさまでした。
いい天気でしたね♪たっぷり楽しめたのではないでしょうか。
素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:19292198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
新品にて購入し、早速開けて確認してみるとレンズ内部にキズが確認されました。一番外側の黒い円上の縁の部分です。何かにぶつかったのか、内側に少しひしゃげた感じでバリのように見えます。
これは不良品にあたるのでしょうか?
私が神経質なだけでしょうか?
どなたかご教示頂けると助かります。なにぶん高い高い買い物だったので(泣)
写真にすると見づらいのですが、赤丸の部分がそれにあたります
書込番号:19276669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Taka1001さん ♪
おはようございます。
ちょと画像からだとわかりかねますね(≧∇≦)
ただ画像が粗い?それを勘案してもその部分以外も画像からだとそれらしき感じですよね。
一度販売店で見てもらってはいかがでしょうか?
もしくわOLYMPUSさんのピックアップサービスでSCに送るとか?
ちなみにわたしの12-40をチェックしましたが、画像にあるようなバリ?的なものは皆無で綺麗でした。
すでに2年近く使用してますが、チリ一つありません。
決して神経質だと思いませんよ^o^
大切なレンズです。
販売店かSCに見てもらうのをお勧めします。
書込番号:19277236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
画像粗くてすみません。加工するとkbまで落ちてしまいまして。元のを一つ載せておきます。
そうですか。やはり小さな傷なだけにこんなものなのかなと思っていたのですが、気にすべき事ですよね。
因みにレンズを持って前後に傾けるとカタカタ音がするのは正常な範囲なのでしょうか?
詳しい方いましたらお願いします。
書込番号:19277656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちわ^o^
お昼寝してましたw
カタカタするか振ってみたらカタカタしました^o^
これは正常なのではないですかね?
よくわからないですが(^◇^;)
※振るものじゃないから振ったことがありませんでした。
画像みたけどやはりなんかわからない。
でもきになるなら絶対販社さんかOLYMPUSさんに。
なんかホコリ?も混入してそうな画像ですね。
そっちのが少し気になります。
書込番号:19277707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Taka1001さん こんにちは。
ご愁傷様です。
レンズは振るものではないので音に関しては問題ないでしょうが、ギズらしきものに関してはあなたが気になるのであれば、販売店にて初期不良交換をお願いすれば良いと思います。
実店舗購入ならばその場で箱から出して現物確認しての持ち帰りが、こういうことがあった場合はその場で交換依頼出来るので良いと思います。
書込番号:19278011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真の部分は、レンズの内側でユーザーが触れられる場所じゃないですね。 傷が付いたとしたら、製造過程でしょうね。
性能に影響が無くても、下取りに出す時、査定が下がるってだけでも、交換理由にはなると思います。
気になるのなら、買ってすぐなら販売店に交換依頼の相談してみたらいかがでしょう? よっぽどサービスの悪いショップで無ければ交換してくれると思いますよ。
書込番号:19278152
3点
お忙しいなか皆様ご意見頂きありがとうございます。
査定で下がる可能性などは考えてもいませんでした。
早速、販売店で交換してもらうよう手配しました。
書込番号:19278212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます^o^
交換手配できて良かったですね♪
販売店直接出向き購入でしたら、わたしは一応中開けてレンズチェックしていただいてます。
1度富士フイルムさんのレンズで後ろ玉?になんかの液が乾いたシミみたいのがあり懲りました。
なんども出向くのも電話で説明も手間ですから、それ以来どうせ保証書にサイン入れるんで開封しますからそのときに店員さんと一緒にレンズチェックします。
のちのちを考えたら対面販売ではこれが1番安心できます^o^
書込番号:19280640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マップカメラは、保証書に店の印を押してからでないと、製品を見せてくれません。
ヨドバシは見せてくれます。
ところで、くだんのレンズですが、私は仕様の範囲だと思います。これくらいは
オリンパスは普通ですよ。新たに来たレンズが同じようでないことを祈ります。
まあ、その時はあきらめもつくと思いますが・・。
オリンパスは外装の造りに問題がありますね。
書込番号:19353413
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
すいません。私の知る限り75−300mmの新型はありませんが?
新レンズでは、オリンパス300mmF4Proが予定されてますが、これを75-300の新型というのは無理があります。
プロレンズの単焦点で、ズームではありません、重量不明だけど、1kg超、40−150mmPROより大きいバズーカ砲になると思います。うわさではお値段も25万程度はするらしいです。
オリンパスの正式アナウンスはまだありません。
書込番号:19275723
2点
旧型に比べてコーティングが良くなって、逆光に強くなったようです。
あとは今どきのOLYMPUSのデザインに変更されています。
書込番号:19275777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一番の違いは外観が変わったことで基本的に光学的な変更はありません
書込番号:19275925
1点
どうもすみません説明不足で、そんなに変わりわないのですね、買い換える執拗ないのですね、しばらく使いつけます。
書込番号:19275986
2点
>TideBreeze.さん
http://s.kakaku.com/item/K0000151306/
違いますよ。
旧型との事です。
書込番号:19276055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
(誤)旧型との事です。
(正)旧型・新型(現行)との、比較です。
書込番号:19276115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンプル2005さん
あ゛、なるほど・・、もうII出てから相当経ってるので想定外でしたが、昔の無印を持ってた人の質問だったのですね。(^_^;)ヾ
ありがとうございます
>何でもいい加減さん 失礼しました。
買った当時、ZEROコーティングに変わったって喜んでた記憶があります。
これから買換え狙うならパナの100-40mm0あたりが面白そうですが、最近のレンズは値段がインフレしまくりです。
書込番号:19276187
2点
パナのレンズ100ー400欲しいです、けど宝くじが当たったら速攻で買います。
書込番号:19276273
1点
コーディングは良くなって、光学系以外の材質がコストカットされてます。
新品価格が安くなってるでしょ?
書込番号:19276353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらの情報をどうぞ。
http://digicame-info.com/2013/04/ed75-300mm-f48-67-ii.html
http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html
外観とコーティングだけの違いのはずですが、画質が良くなっているということです。
あと、細かいことですが7g軽くなったのと、定価が半額近くになってます。
個人的には、買い替えるほどではないような・・。デザインも旧型の方が、高級感があったように思います。
書込番号:19277079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
年明けに発表される可能性の高いサンヨンか、貯金しながらゴーヨンを待ってください
書込番号:19370783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































