オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスさんへ

2015/10/13 20:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:73件

このレンズのシルバーを出してください。

シルバーの機種を使っててどうにも色のバランスが、悪く感じてます。

海外のは、260,000円と価格ドットコムさんのに載ってて手が出せません。

商品化の可能性ってありませんか?

書込番号:19224380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/13 23:11(1年以上前)

オリンパスの場合、シルバーのレンズから後出しでブラックはあるんですが…。
ブラックからのシルバー後出しはE-M1ボディくらいじゃないかな?

書込番号:19224933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/13 23:24(1年以上前)

シルバー先行でブラック後出ししてみたり、いきなりレンズのデザインを変えてみたり。

オリンパス純正レンズだけ買い集めていたハズなのに、気が付けば色もデザインもバラバラで統一感まるで無し。

オリンパスあるあるですね。

書込番号:19224986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/10/13 23:27(1年以上前)

>松永弾正さん
パナソニックさんタムロンさんも同じようなレンズ出してはるんですが防塵防滴は、ないみたいで完全なシルバーでも無いので…。オリンパスで出ないとなるとガッカリです。

書込番号:19224998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/14 01:34(1年以上前)

そうですね!
僕もタフさが魅力的で、レンズ単体で狙っているくちです。
オリンパスのレンズ…このシリーズや9〜18なんかは発売当初からブラックオンリー!
14〜42や40〜150は…ペンだとブラックボディにはブラックレンズ、その他のカラーにはシルバーレンズ…何だかなぁ〜はしみじみです。

書込番号:19225251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/14 02:36(1年以上前)

>シルバーの機種を使っててどうにも色のバランスが、悪く感じてます。

逆の発想でボディーをブラックにしてみては・・・・・・・・・

書込番号:19225329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/10/14 03:41(1年以上前)

>餃子定食さん
状態の良いシルバー探して買ったばかりなんで…。貼り革で誤魔化すのもなんだかねと。
カラーのある単焦点専用機にしてしまうとかも考えたりして。

書込番号:19225361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/29 08:29(1年以上前)

遅レスだが…
シルバーにして、次のボディに買い換える際にシルバーボディが用意されてなかったら悲惨だよなあ。
レンズってボディより長く使うし

書込番号:19269102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての単焦点

2015/10/05 20:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:84件

2本目のレンズとして単焦点の購入を考えているのですが、17mm f1.8、20mm、25mmの3本で悩んでいます。

25mmは画角が少々狭すぎるかもと不安です。
20mmと17mmは広角めなので、ボケにくいでしょうか?

作例はこちらです。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B085oqs3qGWg938

書込番号:19202177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/05 21:08(1年以上前)

作例拝見させていただきました。
多分25mmで大丈夫かと思います。
一部を切り取る感じの写真が多いので。
この25mmはかなり寄れますし。

17mm辺りでは広角的なパースが付くので、
スレ主さんにはちょっと使いにくいかも。
17mmはスナップにはすごい使いやすいので、
小生は大好きなんですけどね。

書込番号:19202241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/05 21:14(1年以上前)

作例の大部分は風景の一部を切り取るような感じのものが多いですね。
だとすると25mmで良い思いますよ。
17mm、20mmでももちろん良いのですが、よりボケてパンチのある絵が撮れるのは25mmになります。
広角レンズになるほど汎用性は増しますが、ボケが少なくなりパースも付いてくるのでクローズアップしたい時は不向きになっていきます。

あと、撮影のリズム?みたいなのもあって多分こういう写真で17mmを使うと、「こんなに近づくの?」って感じるかも。

でもこの距離感は好みがあるので、今お持ちの14-150mmで17mm、20mm、25mmに合わせて、ズームを使わずに撮影してみると本当に自分が好きな焦点距離がわかると思いますよ。

書込番号:19202266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/05 21:17(1年以上前)

すいません。補足です。

17mmでもボカせますけど広角側のレンズなので、
被写体に一歩踏み込む感じになります。
そうすると広角的な湾曲収差で被写体歪みます。
(対25mm比)
この辺を好むかどうかですね。
25mmの方が自然に写ります。
(標準レンズといわれる所以)


でも小生は17mmが好き。

書込番号:19202277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2015/10/05 22:46(1年以上前)

私も25mmに一票です。このレンズはけっこう寄れるのと、AFも速く使いやすいですね。常時付けっぱなしです。20mmはたぶん、パナの20mmF1.7を候補に考えておられるのだと思います。いい写真が撮れるいい味付けがしてありますが、いかんせんAFが遅い。25mmを買ってからは、お蔵入りしております。やっぱり快適なほうが良いですね。17oも画角的には好きですが、ボケ味が微妙ですね。APS-Cの35mm相当ならボケ味が良いのですが。

書込番号:19202657

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/10/05 23:34(1年以上前)

結構お悩みですね。でもこの時期が一番楽しいかもしれませんね。

まずは今持っている14-150mmで撮影位置を合わせて17mm、20mm、25mmで撮影、次に被写体の大きさを合わせて人力ズームで17mm、20mm、25mmで撮影してみると見えてくるのでは。

悪魔のささやきでパナライカの15mmもいいですよ

書込番号:19202836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/06 00:27(1年以上前)

ところで、こちらは候補にならないのでしょうか?
パナ25mmF1.7 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#tab
オリより安いので注目してます。

書込番号:19202967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/06 04:48(1年以上前)

るるるん28さん おはようございます。

作例を見る限りでは25oかなとは思いますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわからないと思います。

ボケに関しては25oと17oでは当然ちがいますが、この焦点距離ではフルサイズのレンズだとすれば超広角近くの広角と超広角レンズとなり、ボケの差を考える焦点距離では無いので、まずはあなたの撮りたい画角を考えられれば良いと思います。

まずはお持ちのズームのズームリングを固定して撮って見られて、あなたの撮りたい画角を考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。

書込番号:19203194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/06 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

るるるん28さん こんにちは

写真見てみると 広角系というよりは 標準〜準望遠系での写真が多いと思いますので 20mmでしたら 近い写真撮れると思いますが 17mmだと少し広く写りすぎる気がします。

でも25mmだと ボケは大きくなり 圧縮効果も出てくると思いますが 寄って撮影する場合 背景がボケすぎる気がしますので 20mmの方が 合うような気もします。

20mmで 寄って撮影した写真ありますので貼っておきます。
離れれば ボケは少なく 広角気味の描写になりますが 寄って撮影すると 大きくぼかす事はできます。

書込番号:19203618

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/06 17:51(1年以上前)

こんにちは。

いろいろ使いやすいのは17mm、切り取りが多くボケが欲しければ25mm、
20mmはその中間的存在かと。
私も20/1.7を所有していますが、20mmを持っていると17mmも25mmも
中途半端な感じがしてなかなか購入に踏み切れません(^^;)

でももし私なら17mmを先に買うと思います。
オリの17mmは開放での写りが繊細で私の好みに合っていそうですし、
もともと換算35mmの画角は好きですから。
切り取り構図は25mmでなく45mmで行きますね。私なら。

書込番号:19204490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/06 18:03(1年以上前)

俺は最近45ミリ着けてる事が多い。
寄れないし、画角もせまいけど、「撮りきれなくても良いじゃん。」みたいな割り切り感が今は心地よい。で、ポケットには17ミリ。両極端だけど良いコンビです。

書込番号:19204513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/06 19:25(1年以上前)

私は15mm、45mm、25mmの順番に単焦点を買い足しましたが、結局、よく使っているのは15mm、45mmの2本。

25mmは、一般的に称されている標準レンズの「標準」という言葉にひかれて、何でも撮れる万能レンズのようなイメージで買ったものの、いざ使ってみると、これが案外難しい。単に、私が使いきれていないだけですが。
「標準」だからこその難しさがあって、どこをどう切り取るか、常に自分の力量が問われているような気がする。結果、いろいろと構図を考えて撮っているつもりでも、なかなか気に入った写真が撮れない。

それに比べ、15mm、45mmはカメラを構えただけで、撮りたいものがイメージ通りに切り取れる感じがする。
私にとって25mmは、自分の力量を測るバロメーターですかね。

書込番号:19204683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 19:44(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
>びゃくだんさん
25mmで大丈夫ですか。
ここでお聞きしてよかったです。
他の方からも17mmは少し広すぎるとの声がありますので、17mmは今回はやめておきます。
ただ、ニコちゃん小王さんのスナップにはもってこいとのご意見を読んで以来ますます惹かれてきたので、お金が貯まったら3本目の候補にしたいと思っています。(欲しい...笑)

>harmonia1974さん
今日量販店で25mmを見てきたのですが、思っていたより寄れてなかなかよかったです。
確かに20mmのAFは気になります。
20mmがパンケーキでなくて、AFも25mm並みであればよかったのですが。

>しま89さん
今週末にでも今持っているズームレンズで試してみたいと思います。
ライカ15mmは2本目には少し広すぎるようなので、17mmと共に3本目の候補としてお金がたまるのを待ってもらおうと思っています笑

>TideBreeze.さん
そちらも一応考えましたが、オリンパス機にはやはりオリンパスのが一番そうなのと、レビューが出てくるには少し時間がかかりそうなのとで25mmにしようと思っています。

書込番号:19204737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 20:02(1年以上前)

>写歴40年さん
今週末にでもやってみようとは思いますが...、撮り比べた写真を見てもなかなか客観的に評価するのが難しいです。
見比べてもどっちでもいけそうだな〜ってなりそうな気がします笑

>もとラボマン 2さん
自分で撮った写真を見ても、自分は広角、標準、望遠のどれに近いのかなかなか分からないので、教えていただけて非常に助かります。
自分的にも画角は20mmが一番自分に合ってそうなのですが、AFとパンケーキである事、他のサイトで作例を見てるとレモン型のボケが出でいたりする事から、気持ちは25mmに傾いています。
それにしても載せてくださった2枚の写真、綺麗ですね〜。
後ろの玉ボケの量がすごいです。
ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?(初心者な質問ですみません...。)

>BAJA人さん
20mmの使用者であるとの事なので少しお聞きしたいのですが、
・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?

>横道坊主さん
45mmもボケが綺麗との事なので面白そうなのですが、なんせ2本目ですのである程度寄れる、画角的に使いやすそうなレンズにしておきたいと思っていますので...。
すみません...。

>街の小僧さん
他のサイトを漁っている時にも街の小僧さんがおっしゃっているような意見があったような気がします。
目で見えるのと同じような画角ゆえに工夫しないと面白い画が撮れないんですよね。
ただ予算、寄れる寄れないなどの都合から今回は20mmか25mmで頑張ってみようと思っています。

書込番号:19204789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/06 20:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズではキットレンズだけって予定だったけど、、、
25F1.8買って、、、60マクロ買って、、、止めが12F2.0、、、もう買いません。(汗)
スレ主さんも順番だけかも、、、(大汗)

書込番号:19204872

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/06 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り値による解像の変化。

画角の違い。

20mmF1.7と25mmF1.8なら画角的にどちらでもよければAFスピードを抜きにしても25mmF1.8の方がオススメですよ。

絞った時の画質にほとんど違いはありませんが25mmF1.8が絞り開放からピークに近い画質を実現しているので画質的に安心して使えます。
20mmF1.7は絞り開放付近は描画が甘く少しモヤっとした写りになります。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているので点光源等がカクカクせず丸くボケてくれます。
マクロ性能も25mmF1.8の方が高いですよ。

書込番号:19204893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/06 20:50(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?

絞れば解決するとおもいますが 絞りすぎると 円形絞りでも ボケがカクカクしますので注意が必要です。

後 撮影された写真を見ると 画質的には 25mmのスッキリした描写の方が合うかもしれないですね。

自分の場合は シャープ感やスッキリ感では無く コッテリ感がある諧調が好きで20mm使っています。

書込番号:19204924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/06 22:41(1年以上前)

機種不明

>るるるん28さん

・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?

AFは遅いですが動き物を撮らないのであれば、私は全然不満はないですね。
大デフォーカス時には少し待つ感じですが、迷わなければズー、コッという感じで
待たされ感があるほどではありません。

私もMFはよく使います。
ピントリングは狭いですがMFしづらいほどでもなく、問題なく操作できます。
ピントリングの感触は若干渋さがありますが、これも問題なしと思っています。
うちでは稼働率No.1レンズで、E-M10に付けっぱなしです。

書込番号:19205297

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/08 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サンプル1

サンプル2

単焦点マクロ性能比較

絵作りはそんなに変わりませよ。
最初にアップした画像は露出が揃っていません。AWBで撮影したのでホワイトバランスも揃っているかあやしい。
今回アップした画像は露出やホワイトバランスは固定して撮影しました。上が20mmF1.7、下が25mmF1.8。
設定を揃えるとこんな感じです。
それに今は絵作りに与える影響はレンズより画像エンジンや撮影時の設定の方がよっぽど大きいですよ。

客観的にはピントを合わせるのに17mmF1.8や25mmF1.8の数倍時間がかかります。

単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っていますが20mmF1.7は全く使っていません。
1本だけ持って行くときは14mmか17mm。
2本持って行くときは14mm+25mmor45mm、17mm+45mm。
シャッターチャンスの弱さを抜きにしても広角端が20mmというのは物足りないし、かといって他に広角レンズを持っていくなら25mmF1.8の方が適度に画角が違って撮影の幅が広がります。まして光学性能もサイズを無理していないだけあって20mmF1.7より優秀ですし。

わたしが画角的に一番気に入っているのは17mmF1.8。それなりに広い範囲が写るけど、それほど遠近感が強調され歪むことがない絶妙な画角。
遊びに行くときなんか(主に撮るものが人物が主役の記念写真)17mmF1.8 1本か、それに45mmを組み合わせることが多いです。

書込番号:19209037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/08 17:52(1年以上前)

25mmがベストかな〜というようなご意見が多いですが、今になってやはり17mmもいいな〜と思うようになってきました。
デザインが好みなんですよね、17mm f1.8は。
それに今日少しズームで画角を見てきたのですが、25mmはやはり少し狭いなという印象でした。
17mmであれば風景もスナップも1本でいけますが、25mmだと風景を撮る時は14-150mmに換えないといけないと思いますし。

やはり17mmだと広すぎでしょうか?
また、17mmのフードは高いのでもしこちらのレンズにする場合フードなしにするつもりなのですが、フードなしはきついですか?

20mmと悩んでると思えば、17mmとで悩み,,,。
お騒がせしてすみません。

書込番号:19209776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/08 17:57(1年以上前)

追記です。
25mmは狭すぎですが、17mmは少し広すぎるかな、という気がしました...。

書込番号:19209786

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

E-M1の12-40mmキットを先日初めて購入し単焦点のれんずがほしくなったのですが2つで迷っています。

どちらがいいでしょうか?

書込番号:19201479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/05 16:03(1年以上前)

今月パナソニックから新しい25mmが出るので、急ぎでなければそれを含めての検討もアリかと思いますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:19201501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

2015/10/05 16:13(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

こんなお手頃のレンズが出るのですね。
知りませんでした。

こちらも含めて検討してみます。

写りのよさだとやはりパナライカでしょうか?

書込番号:19201521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/05 16:39(1年以上前)

ぱねしさん こんにちは

オリンパスの25mmシャープで切れが良い写りですが シャープな分少し固めの描写で 現代的な写りがすると思います。

でも パナライカの場合 柔らかい描写で シャープ感もありますが シャープと言うよりは柔らかく 諧調豊かな描写で 自分は こちらの描写の方が 好きです。

書込番号:19201580

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

2015/10/05 16:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。

まだオリンパスの25mmでの作例をあまり見ていないのですが
パナライカの作例はすごく好きな感じでした。

ですがこちらのレンズはパナライカより寄ることができるという
レビューを拝見いたしました。

まだカメラ初心者でそこまで寄ってとるかわからないのですが
できないよりはできることが多いほうがいいかなと思い悩んでおります

書込番号:19201600

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/10/05 18:22(1年以上前)

パナソニックの新しい25mmとオリンパスの最短撮影距離が0.25 m、パナライカの最短撮影距離が0.3 mで、たしかにオリンパスの方が寄れるので食べ物とかを撮影するのにはいいと思いますが、パナライカは画質が違います。予算に余裕が有ればパナライカをお勧めします。

フォトヨドバシのオリンパス25mmです
参考にして下さい

http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko25f18.html


書込番号:19201780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/05 20:49(1年以上前)

よくあげられるロビンさんの比較。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html

オリンパス社員によるオリンパス機での比較だと
25mmF1.4の収差補正が不十分の場合があるみたいですがそれ以外の違いはほとんどないみたい。
MFの操作感は25mmF1.4の方がよいようです。

書込番号:19202164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/05 21:17(1年以上前)

パナライカ25mmF1.4は現在価格がかなり安くなっていますし、ライカブランドは無視しても1万円程度追加すれば購入出来ますので

半段明るいF1.4が使えてフードが実用的な大きさのパナライカ25mmF1.4をオススメします
あまりここのサイトだと触れていないのですがフードってかなり重要だと思います

ちなみにオリの25mmF1.8のレンズの質感は18mmF1.8や12mmF2.0のレンズみたいに質感はそこまで良くないですよ

書込番号:19202279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/05 23:19(1年以上前)

自分は少しでもボケが欲しくてパナライカを買いました。
AFは最新のレンズよりは遅いし、開放からカリカリにシャープってわけでも無いし周辺減光もありますが、それがかえって良い雰囲気で撮れると感じてます。

この2つのレンズ、同じ25mmですが写る範囲が微妙に違ってて、その点も考慮してボケ量を比較しているサイトが見つかりませんね。
だったら、パナライカF1.4のF1.4と1.8に絞ったものと比較すれば、正確な画角でのボケ量の差が判りそうな気がします(ここではボケ味は置いておく)。

ちょうどパナライカレンズの方で比較してくださっている方がいます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=19117386/

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2306668_f.jpg 25mm F1.4 絞りF1.8
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2306667_f.jpg 25mm F1.4 絞りF1.4

大体こんな感じですが、背景の枕?の柄のボケ量の差で立体・奥行き感が意外と違うな、と思います。

書込番号:19202780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/06 11:35(1年以上前)

ブランド名によるフラシーボ効果もあるし、一般の写真はレンズ以外の部分(カメラマンの腕や被写体の魅力)の方がずっと大きいので判断は難しいので比較写真を見るのが一番です。

ロビンさんのサイトは同じ被写体を多数撮り比べているので参考になりますよ。
マクロ性能の違いもわかります。ちなみにこのレンズの最短撮影距離の実測値は21cm。
比較写真を見ての率直な感想は、25mmF1.4はデジタル補正前提のようで非純正機(オリンパス機)で使うには逆光時など画質的に厳しいなあというのと開放での描画が甘さが気になります。
他はほとんど違いは感じず、「パナライカならではの写りの良さ」というのはわたしにはわかりません。
F1.4とF1.8のボケ具合はスペック的にはマクロフォーサーズ機とAPS-C機と同じくらい違うはずですが、その割には差が小さいのも気になります。

http://digicame-info.com/2014/05/mzuiko-digital-25mm-f18-3.html
海外のレビューの紹介記事。25mmF1.4との違いも述べられています。

書込番号:19203785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

2015/10/06 12:36(1年以上前)

>zorkicさん
大変わかりやすい作例の比較ですね。
ありがとうございます。

>餃子定食さん
フードも携帯性が悪いと不評ですが私は見た目がごつくて好きです。やっぱりこの値段の差ならパナライカですかね。

>びゃくだんさん
ボケは確かにパナライカのほうがありますね。
逆に言えばそれ以外の写りの差があまりわかりませんが。。。

>一体型さん
プラシーボは確かにありますね。
ボケ具合以外の違いが私にもあまりわかりません。。。

書込番号:19203900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/06 14:58(1年以上前)

絞り込んだ時の光芒の出方とか、共にF1.8時の丸ボケの形も結構違いますよ。

共にF5.6時
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_86c5c735cb14f2b6712599dc8597b67bori.JPG 25mm F1.4
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_cfb103a198ca7fbe8c9dc5ddf5d8713dori.JPG 25mm F1.8

どっちが好みでしょうか?

丸ボケの形
共にF1.8時
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_9c2974cb5cf3ff40429b65aa99862fc6ori.JPG 25mm F1.4
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_cce65676c38e5e3a0696fcf81074c346ori.JPG 25mm F1.8

https://www.flickr.com/photos/118359258@N03/12700823134/ 25mm F1.4
https://www.flickr.com/photos/118359258@N03/12700360245/ 25mm F1.8
25mm F1.8の方が口径食が出やすいようですね。

書込番号:19204185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/06 16:59(1年以上前)

すいません、引用元はこちらになります。
https://www.mu-43.com/threads/60601/
http://m.eprice.com.tw/tech/talk/1187/4893051/1/

開放時の甘さ、周辺減光、パープルフリンジなど弱点はありますが、これらはある程度修正出来るし鑑賞環境によっては全く気になりません。
ですが、ボケ量とか玉ボケの形、光芒の出方はFHDモニター程度に縮小して鑑賞しても付きまとう問題なので、私はパナライカF1.4を選択しました。

書込番号:19204398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/07 12:57(1年以上前)

機種不明

マクロ性能比較 25mmF1.8 45mmF1.8他

ePriceの比較写真見てみてみました。
25mmF1.4の方がボケが綺麗に見える作例もあれば25mmF1.8の方が綺麗に見える作例もあり、わたしの目にはボケの綺麗さにおいて優劣があるようには見えません。
光芒もF5.6は25mmF1.8の方が柔らかい感じでわたしは好きです。
F16は25mmF1.4も中央に緑の4つの葉っぱのようなゴーストがでて、25mmF1.8の左側の大きなまるいオレンジ色のゴーストが発生しています。25mmF1.8のゴーストの方が目立ちますね。
ボケ具合はePriceの作例を見てもやはりスペック差の割に少ししか変わらないようです。
25mmF1.8との比較写真を見ると多分、25mmF1.4のマクロ性能ってマクロ性能の低さが酷評される45mmF1.8と同じかやや低いくらいみたいですね。

25mmF1.8の魅力は軽量コンパクト。絞り開放からピークに近い画質を実現しているので画質的に絞る必要がなく実用上も明るい。明るい単焦点にしてはマクロ性能が高い。光学的に各種収差を抑えているのでbodyのメーカーを選ばないことでしょうか?

書込番号:19206645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

9-18mm F4.0-F5.6 か 12mm F2.0 か

2015/10/04 23:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは!
よろしくお願いします。

現在OMD E-M5の12-50mm F3.5-F6.3のキットレンズと、17mm F2.8の短焦点レンズを持っているのですが、
11月末ごろから南米に旅行する予定なので、新たなレンズを購入しようと考えています。

現在の候補として
9-18mm F4.0-F5.6
12mm F2.0
が挙がっています。

鳥の撮影などは考えていないため、広角のレンズでこの二つに行きつきました。

日中の南米の雄大な景色・ウユニ塩湖などでの星空・街中でのスナップ写真
などを撮影したいのですが、今持っているレンズとの組み合わせを考えるとどちらのレンズがいいでしょうか。

星空の撮影をすることを考えていたら12mm F2.0 が魅力的に思えてきてかなり迷っています。

ご意見よろしくお願いします!

書込番号:19200101

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/04 23:47(1年以上前)

michino-yuさん こんばんは

描写力で選ぶのでしたら 12mmが良いと思いますが 逆光に対しての強さ 描写力では負けますが 超広角の9mmが使いたいのでしたら 9-18mmが良いと思います。

自分は 9-18mm使っていますが 星空メインでしたら 焦点距離被りますが 12mmが良いと思います。

書込番号:19200176

ナイスクチコミ!2


スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/05 00:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます!

うーん、やはり悩みますね,,,,,

星空も撮りたいのですが、パタゴニアの大自然を写真に収めるのが第一なんですよね,,,,,

となると超広角のほうがいいのか、、、
とりあえず電気屋さんでレンズ装着してみようと思います!

書込番号:19200237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/10/05 00:50(1年以上前)

両方買いなさい

お金は紙切れです。

https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM


悩んでも始まりません(^O^)/

書込番号:19200308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2015/10/05 02:19(1年以上前)

個人的にはほんの少し予算を上げてパナソニックの7-14mmF4.0を購入するのが一番用途に合っていると思います

書込番号:19200397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/10/05 02:54(1年以上前)

michino-yuさん、こんばんは。

僕は一応、オリ9-18mmとオリ12mm/2.0とパナ7-14mmを持ってます。

この中で旅行用でオススメは、オリ9-18mmですね。旅行ではやはりズームレンズが便利だと思います。また、12mmだともう少し広角があったらなぁという場面が必ず出てくると思います。


ですが、星空の撮影となるとやはり12mm/2.0が有利でしょう。

これはもうどちらかを妥協するしかないかと。個人的には、オリ9-18mmの方がオススメかなぁ。



書込番号:19200414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/05 04:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!

>にこにこkameraさん
そうですねぇ...
結局>にゃ〜ご mark2さんの意見のように妥協することになりそうなので、両方買いも一応視野に入れてみます...

>餃子定食さん
パナの7−14mmも一応候補に入っていたのですが、ちょっと携帯するには大きいこと、オリンパスにはオリンパスかと思い、候補から外してしまいました。
でも、なかなか魅力的なレンズですよね!

>にゃ〜ご mark2さん
12−50mmの広角では物足りないこともあったので、9-18mmのレンズでそこをカバーするのは必要ですよねー。
星空の撮影に17mm F2.8の短焦点レンズでも対応できそうなので、こっちで代用すれば、9−18mmで即決なんですが...
もうちょっと悩んでみます....

書込番号:19200450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/05 07:01(1年以上前)

9〜18かな、私的には。
標準ズームのワイド端の12ミリと…絞りの明るさ的には…まぁ、そこは単焦点の持ち味もあるけど…妥協点には成りうるかな。
12ミリと9ミリ…ここは妥協しづらいです。

両方…いっちゃえo(^o^)o

書込番号:19200535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/05 07:12(1年以上前)

おはようございます

星空取るなら無限遠出しやすいのがいいと思います
スナップショットフォーカスのある12mmかproレンズですね。

私は9-18mm持ちですが、スナップ用途だと軽いし換算36mmまで伸ばせるしボケない以外では最高ですね。
買うまでがレンズ沼の楽しみなので、楽しんでください!(笑)

書込番号:19200542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/10/05 07:38(1年以上前)

12-40が良いんじゃ無いかな?
広角が必要なら7-14の方が良いけど、レンズ取替えせず12-40だけが良いと思うけど

書込番号:19200597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/05 10:34(1年以上前)

おはようございます。

>松永弾正さん
やはり今の持ちレンズとの兼ね合いを考えると、9-18mmですかね....広角は捨てきれないです....
両方いきたい気持ちも強いですが、予算との兼ね合いを考えると.....

>板頭さん
レンズが小さいのは本当に魅力ですよね!
12-50mmは大きすぎて持ち運びが面倒になりそうです。
やはり星空<雄大な景色、なので、それを考慮してもう一考しようと思います。

>とよさん。さん
なんと!新たな候補が!
レンズ交換の煩雑さを考えると、確かに12-40mmでF2.8はかなり魅力的ですね.....
またまた悩みが増えそうです.....

書込番号:19200878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/05 10:44(1年以上前)

>とよさん。さん
おはようございます。

12-50をお持ちなので12-40PROは対象外と思っていましたが、その選択肢もありなんですね(^^)

では12-40PRO基本で、BCL-0980も追加って言うのはどうでしょう(*^^*)

書込番号:19200898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/05 11:05(1年以上前)

>mirurun.comさん
魚眼レンズですか....!
使ったことが無いので、慣れるまで時間がかかりそうですね....
魚眼レンズに手を出す勇気はまだないです.....

やはり広角はほしいので、9-18mmが有力になってきてます。

書込番号:19200933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/05 11:29(1年以上前)

>michino-yuさん
ご返信ありがとうございます。

前のレス、とよさん宛になってましたね>_<

失礼しました^^;

実は私もBCL-0980は持っていないのですが、以前にお見かけした皆さんの作例を見るとすごく使えるアイテムだと思ってお勧めしてみました。

12-40PROは使っていますが、諸先輩方の評価通り素晴らしいレンズです(^^)

せっかくの海外旅行なので、これが有ると満足出来るのではないかなぁ、、、

で、足らない更なる広角はBCL-0980で、って感じでどうかな?

と思った次第でございます(*^^*)



書込番号:19200978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/05 11:30(1年以上前)

michino-yuさん 返信ありがとうございます

>パタゴニアの大自然を写真に収めるのが第一なんですよね,,,,,

でしたら 9-18mmが良さそうですね パナの7-14mmも有りますが 出目金レンズの場合 フレアーがでやすいところもあるので 広大な風景の場合 太陽が入りやすい場合も有るので 逆光に強い9-18mm良いと思います。

自分の場合 2台持ちの場合が多いのですが 一台の方に付けっぱなしで 使用頻度一番多いです。

書込番号:19200979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/05 13:05(1年以上前)

>mirurun.comさん
確かに12−40mm proの評価高いですね!
BCL-0980と共に使えば、つけっぱなしのメインレンズで行けそうではあります。
ただ値段がちょっとネックになってきますね.....
作例見ました!素敵な写真が多いですねぇ!

>もとラボマン 2さん
夕日とか朝日とかを撮ることもありそうなので、逆光に強いのはいいですね!
やはり9-18mmですかね!
後は星空を今あるレンズでどう撮影するかですね。
日本にいるうちにいろいろ試してみます。

書込番号:19201174

ナイスクチコミ!1


スレ主 michino-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/05 13:21(1年以上前)

いろいろ悩んだ結果、9−18mmを購入することに決めました!

意見をくださった
>もとラボマン 2さん >mirurun.comさん >とよさん。さん >板頭さん >松永弾正さん >にゃ〜ご mark2さん
 >餃子定食さん >にこにこkameraさん

ありがとうございました!



書込番号:19201195

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix g 30mm と 12-40mm f2.8

2015/10/04 08:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:84件


単焦点かこのレンズかで迷っています。
選択肢としては、
@現在持っている14-150mm f4-5.6にlumix g 30mm macroを買い足す。
&#9462;14-150mm f4-5.6を買取に出して (大体30000円ぐらいです。)12-40mm f2,8を買う。
です。

ちなみに新たなレンズが欲しい理由は、現在のレンズ(14-150mm f4-5.6)では
・暗いので夕方は撮影しにくい。
・上記のレンズはテレ端にしないとボケない
・最短撮影距離が長すぎる
・もっと寄りたい
といった感じです。

各レンズに関して思っていることはこんな感じです。
Lumix g 30mm macro
・単焦点なので画角の勉強になる
・寄れる
・12-40mmを買ったら使わなくなりそう
・防塵防滴じゃない(雨上がりの森を歩いていたら、上から水滴が...なんてならないかな...)
12-40mm Pro
・ほぼオールマイティ
・単焦点を揃えるより安い
・防塵防滴
・これ1本あればなんでもいけそう
・ズームなので画角の勉強にはならなさそう
・高い

書込番号:19197691

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/04 11:17(1年以上前)

ずばり M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO で決まりです。

そのうち私もこれを買うつもりです。

>ズームなので画角の勉強にはならなさそう

これは大きな勘違いですね。

ズームの利点は、自分のイメージどおりの遠近感(パースペクティブ)を、ジャストに切り撮れるところです。

遠近感は、被写体との撮影距離でのみで変化します。
それをイメージどおりに切り撮るために画角がありますので、ズームが最高です。

画角で遠近感(パースペクティブ)が変化するわけではないのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18081058/#tab

書込番号:19198012

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/04 11:43(1年以上前)

るるるん28さん こんにちは

暗い所に対しての対応で有れば 12-40mm f2.8が良いと思いますが 14-150mm f4-5.6を買い取りに出すと 40mmから150mm域使えなくなりますが それは大丈夫でしょうか?

書込番号:19198088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/04 11:58(1年以上前)

14-150mmのような高倍率ズームレンズは画質そこそこで旅行など荷物を減らしたい時に持っていくような便利ズームですからね。とはいえボケと活かした絵を撮るにはそれなりのやり方があるので14-150mmで出来ない訳ではないですが*_*;。
ただF2.8通し大口径レンズの方がボケを上手く活かし易いのは確かだから、12-40mmF2.8を選択するのも良いですね。ただ望遠域が欲しい場合は14-150mmを売却してしまうと40-150mmの通常望遠レンズか40-150mmF2.8 PROが別途欲しくなりますから、買い増しの方が良いかとは思いますが。
30mmF2.8 マクロは小物や料理など近接撮影時にボケを活かした写真を撮るにはもってこいですが、画角が35mm換算焦点距離60mm相当に固定されるのでその点で不満が出ないのであれば買って損はしないでしょう。等倍撮影が出来るのもマクロの良い所。

等倍撮影が必要ないなら12-40mmズーム、近接撮影等倍撮影も必要なら30mmマクロでしょうか。

書込番号:19198130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/04 12:15(1年以上前)

>るるるん28さん
最近カメラ4機レンズ11本を下取りして
現在の機材を手に入れた私が言うのもなんですが
14-150mm f4-5.6を残して
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買い増しをお勧めします
用途が違うレンズだし
換算28~300mmの撮影は全くしなくなった訳じゃないのでは

私だったら日中もしくは旅先にこれ1本の14-150mm f4-5.6
お散歩レンズや夕刻〜夜の撮影に12-40mm F2.8 など
使い分けて撮影の幅を拡げることができる

書込番号:19198175

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/04 13:08(1年以上前)

別機種

河童と塔の遠近感

>遠近感は、被写体との撮影距離でのみで変化します。

言葉では分かりにくいでしょうから、事例をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18063815/#18147189

アップした河童の写真も、河童と塔の大きさの関係は、画角ではなく、カメラと河童との距離で決定しています。

その撮影位置から、写す広さを変化させるのが画角です。

ズームなのに通しでF2.8の M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は魅力的だと思いますよ。

画角が、12-40mmにある単焦点は、もう不要かな^^

書込番号:19198323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/10/04 13:47(1年以上前)

こんにちは(^^

候補からの二者択一ならば、12-40mm F2.8かなと思います。
便利です。楽です。
勉強とかどうでもイイです。

でも、便利さで言えば高倍率ズームも捨てがたいですから、個人的には25mmくらいの明るい単焦点を追加するのがイイように思います。
暗いシーンで使うには、F2.8ではまだ暗いですから(^^。
パナソニック25mm F1.4 or F1.7
オリンパス25mm F1.8

明るいと便利です。楽です。
勉強とかどうでもイイです。

※撮るものしだいです(^^

書込番号:19198398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/04 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

私はワイド端12mmが欲しかったから

マクロはマクロで使ってます 60mm

タムロン180mmマクロ

うーんと、まず14-150mmは手放さない方が良いです。

そのうえで、あとは予算次第ですが、時間をかけて30mmマクロも12-40mmProも両方買う。
最初に買うのは、自分が最も欲しいレンズから買う。

 「もっと寄りたい」って要求があるならマクロレンズはきっと満足すると思います。 でも30mmマクロに関しては、静物やテーブルフォトにはいいけど、少し被写体から離れるとボケないしし、虫などの近寄ると逃げる被写体は、小さくしか撮れません。 私はマクロなら60mmマクロの方が、被写体を選ばず撮り易いと思いますよ。

 Proレンズは、マクロ能力はマクロレンズに及ばないし、明るさはF1.8やF1.7の明るい単焦点レンズには及びません。 目的が明確なら単焦点を候補にして良いと思いますが、標準レンズのグレードアップを考えてるなら、常用になるので高くてもおごったぶんのモトが採れます。

書込番号:19198751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/04 17:05(1年以上前)

へそ曲がりに対案。

1240だけど…めちゃくちゃ好きですo(^o^)o
ただ、解像優先でコントラストも高め。
確かにボケるけど、ボケは綺麗じゃないよ。
ぼかすなら…中古で45ミリ。
30マクロと45ミリ追加でも、1240より安いよ。

書込番号:19198790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/10/04 23:37(1年以上前)

るるるん28さん

参考にならないかもしれませんが、12-40mm f2,8を買うなら単焦点の25mm、パナの普通の42.5mmを買ったほうが良いとおもいます。
12-40mm f2,8使ってみた感じでは重いし、思ったよりボケないし、松永弾正さんも書かれてますがボケが綺麗じゃない。
14-150mmは多少暗いかもしれませんが、高倍率の便利さとテレマクロの楽しさは捨て切れないと思います。
あとは人間ズームで頑張って寄るのもありかと、バリアングルのカメラお持ちのようですし。(^^;)

書込番号:19200140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/04 23:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズで広角から標準域のF2.8って相当近づかないとボケないので、構図を作るのに難儀しますよ。
ボケを重視すると、必然的に中望遠域40mmでのアップが中心になります。そうするとちょっと狭過ぎる、ってことがあるかも。

前のスレッドの具体的に撮られる写真から判断すると、程よい画角、そこそこボケる&寄れる25mm F1.8あたりが向いてると思います。

書込番号:19200200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/10/05 18:26(1年以上前)

>hirappaさん
パースがカメラと被写体との距離で決まるとは知らなかったです。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
無くても大丈夫な気がしますが、いざ無しでやってみるとどうなるかわからないですね...。

>salomon2007さん
みなさんの意見を見ていると、段々単焦点側に心が傾いてきました。
単焦点の方が安いですし。
単焦点にする場合、初めての1本はやはり25mmでしょうか?
自分の中では17mm、20mm、25mmが候補になっています。

>Vinsonmassifさん
確かにいきなり望遠が使えなくなると不便かもしれないですね。
14-150mmは他のレンズとの組み合わせ?が結構しやすそうですので残す方針でいきたいと思います。

書込番号:19201790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/05 18:39(1年以上前)

>hirappaさん
わかりやすい例をありがとうございます。
ここまで12-40mmを押されると、ますます迷いますね笑

>タツマキパパさん
やはり14-150mmは残して単焦点を追加の方が良いですか。
f2.8って明るいようで実は暗いんですね~。
明るいレンズ、憧れます笑
単焦点を追加の方針でいきていと思っています。

>TideBreeze.さん
やっぱり手放さない方がいいですか。
f1.8のレンズなら少し離れてもある程度はボケルでしょうか?

>松永弾正さん
ボケ綺麗じゃないんですね...。
松永弾正さんのご意見を読んでから気持ちが単焦点に傾いてきました。
ちなみに17mm 20mm 25mmの3つの中から選ぼうと思っているのですがいかがでしょうか?
17mmと20mmは広角なのでやはりボケにくいでしょうか?

>しま89さん
f2.8って意外とボケないんですね。
結構明るいイメージを持っていました。
やはり最初の単焦点は25mmがベストですか?
他にも何かオススメの1本があればぜひ教えていただきたいです。

>びゃくだんさん
f2.8は意外とボケにくいと他の方もおっしゃっているので単焦点を買い足しの方針にしようと思っていますが、17mmや20mmはいかがでしょうか?

書込番号:19201815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/06 23:48(1年以上前)

仰っている認識で良いと思います。
ただ、ボケの使い方かな?とも思います。
完全に溶かしにいくのか?
やわらかくボカシながら、適度に状況を残していきたいのか?
意図によっては、17ミリもありだと思いますよ。

書込番号:19205540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/10/07 00:23(1年以上前)

るるるん28さんありがとうございます。
お勧めですか・・・
妥当に考えると標準レンズと言われる35mm換算50mmに相当する、種類の多い25mmですかね、安いのから、パナライカ、フルマニュアルまで揃ってますので結構迷いますが1本持っていればスナップ撮影にも便利ですよ。
あとは、中望遠になり撮影しにくそうですが、パナの普通の42.5mmもお勧めですかね。そこそこに0.31mまで結構寄れて、お安く、開放で楽しい。今一番お気に入りのレンズです。
14-150mmを持っていますので、15mmとか評判のいい17mmは結構高倍率ズームにかぶるので、その次でも良いと思いますし、マクロと一緒に次のレンズとして考えられた方がよろしいかと思います。
そしてレンズの沼にどっぷりはまって、気づくと単焦点がゴロゴロしてますよ。

書込番号:19205619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2015/10/08 22:20(1年以上前)

こんばんは、初めまして。
僕も下記の順番でズブズブ単焦点にハマって色々買いましたw。

1.E-PL2Wズームキット
2.E-M512-50レンズキット
3.パナ20mm F1.7
4.オリ45mm F1.8
5.オリ60mm Macro
6.パナライカ25mm F1.4
7.パナライカ15mm F1.7
8.12-40 F2.8Pro

それでもやはり、そのうち14-150は欲しいなと思っています。旅行時は高倍率が便利ですから。

単焦点で最初の1本なら、僕はパナ20mmをお勧めしたいです。特別マクロが必要でないならばですが。
AFこそ爆速ではないですが、換算35mm的にも50mm的にも使えますし、そこそこ寄れます。
スナップには最適ですよ。

書込番号:19210539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/10 19:46(1年以上前)

小生なんか
12mmF2と75mmF1.8と
最近でた2本のProレンズ以外全部買った。。。

しかし、今手元に残ってるのは
12-40と40-150の二本のProレンズのみ・・・
この二本で事足りちゃう。
でもその内広角Pro買っちゃいそう。

書込番号:19215671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:360件
当機種
当機種
当機種
当機種

けっこうはっきり写ってます。

気にしないほうがいいのか・・・

必ず出現するワケではありません。

出ない時がほとんど

先日屋外で暇つぶしに撮影していたとこ「まるボケ」(じゃーないのもありますが)の中に
指紋のような柄が入り込んでいました。
今さら気が付くとは・・・orz

購入してそろそろ2年近くになろうとしておりますが、この絵を見てひょっとして今までにもあったのかなぁ〜と思い
過去の撮影データを見ましたがありませんでした。
まぁ、偶然なんでしょうか・・・

このような現象に出会った方は他にもいらっしゃるのか気になりペンをとりました。

今後ですが、発生率は低そうなのでほっておくのがよいか、メーカーにて点検してもらうのがよいか、
参考までにご意見を聞かせてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19135120

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/13 01:30(1年以上前)

玉葱ボケは玉葱の断面のように同心円が出来るものなので、上げられた1、2枚目のオレンジの点光源のはちょっと違うかと。
価格コムのスレッドにソニーのZeissのズーム(FE24-70mmF4 ZA)で見られると書き込みがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586363/SortID=17115375/

書込番号:19135151

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/13 04:09(1年以上前)

1240にかぎらず、オリのレンズで年輪ポケはわりと出るよ。発生数はさらに減るけど、1220や一部のキットレンズなんかでも出るし。他にも確か出たな。フォーサーズの頃からそう。特に竹では50200SWDや1454Uも含めて軒並み出るんじゃないかな。

問題視されたこともあったけど、その頃のオリ派はある意味熱狂的とも言われるくらい、擁護擁護の波が非常に強かったし、山積された他の問題(ボケはボケでも2段ボケない論争、E-3後継機問題やフォーサーズ廃止騒動等)の影で年輪ボケ問題は立ち消えたねえ。

メーカーで点検してもらっても、異常なし、仕様範囲、今後の開発の参考にさせていただきます、で戻ってくると思うよ。オレがオリならそうする。出ることは出るんだけど、レンズではわりとあることだし、発生率からしても不良とか欠陥とかは言い難いんだよね。

ま、おおかたは許容範囲ってことなんじゃない?

――――――

ただ、ワタシ気づいちゃったんですけど、気になるんですけど、ってのは、こういう口コミにログっといたり、メーカーに直で訴えとくのは決して無駄にはならんよ。

ああ、ユーザー気にするんだってわかれば、オリの今後のレンズチューンに活かされるだろうし、画像処理にも活かされてくるかもしれんから。例えば、年輪ボケの出やすいレンズは画像エンジンでも玉ボケをさらに気にかけて補正かましてくるとか、またはファームアップでこっそり盛り込んじゃってくれる、とかさ。

大いに有り得ることだから。そして改善、熟成、進化とはユーザーのたった一言から、そうして行われていくものなのだよ。

たぶんね(笑)

書込番号:19135272

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/13 04:14(1年以上前)

むーぞうさん おはようございます。

玉ネギボケは仕様なのでメーカーでの点検で治るようなものでは無いと思います。

非球面レンズなど最近のレンズはシャープさを追求すると、二線ボケや玉ボケが玉ネギボケになるものが多いのですし、被写体の中に点光源を入れるなどして玉ボケを作れば、必ず玉ネギボケが出現しますので嫌ならば玉ボケが出ないようにして撮るしかないと思います。

別途フルサイズ機用などの超高級レンズは解像力もあり更にボケも綺麗になどと考えられて作られているレンズもありますが、センサーサイズの小さなレンズでは解像力を優先すれば当然相反するボケの綺麗さまでは手が回らないのかなとも思います。

書込番号:19135283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/13 05:37(1年以上前)

ボケの中の濃淡は光源側が原因の場合もあるのですが、玉ボケの元になっている光源は人工的なものでしょうか?
salomon2007さんも書いていますが、非球面の切削跡が原因と言われる玉ねぎは通常同心円になりですが、
1,2枚目は特に中心が見当たらず、各ボケ毎に模様が異なるように見えるので、光源由来のように感じますが。

書込番号:19135320

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2015/09/13 08:55(1年以上前)

むーぞうさん

拡大すると模様が少し違うので、模様のボケかと思います。

書込番号:19135590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/09/13 10:16(1年以上前)

むーぞうさん こんにちは

自分のレンズに出た 玉ねぎボケは 年輪のような丸型でしたので 少し違いようにも見えますが 形状が少し変わる事も有るので 玉ねぎボケかは よく分かりませんが 

レンズの後玉に指紋などの汚れが付くと 似たような模様が出る場合もあるので 違うとは思いますが 汚れ付いていないですよね。

書込番号:19135771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/13 14:03(1年以上前)

そう言われてみりゃこれ、年輪ボケとは違うね。光源、なんだったのかな?

書込番号:19136335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2015/09/15 00:02(1年以上前)

当機種

電球の光が原因か?

皆様、こんばんは。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
早速書き込みいただき、ありがとうございます。

>salomon2007さん
ご意見、ありがとうございます。
そう言われてみますと、確かに異なりますね。
ご紹介のURLのページの画像のものとは似ているようで似ていないような気がしますねぇ。

>ようこそここへさん
ご意見、ありがとうございます。
私はオリンパス製のデジカメはE-P1からなのでフォーサーズ時代を知らないのですが、以前話題に挙がったこともあったんですね。
あ、オリンパス製フォーサーズ用レンズは「ED 8mm F3.5 Fisheye」を持ってますが、こちらは関係ないですね。

一度オリンパスプラザの同レンズで試し撮りして確認してみたいと思います。
ちなみに「光源」は店舗の電球の光です。

>写歴40年さん
こんばんは。
ご意見、ありがとうございます。
そうですね、仕様なら仕方がないので諦めたいと思っております。
が、同じような現象の事例がないのが不思議なんですよね・・・
こういうことに敏感な方が多そうじゃーないですか。
一度自分の所有以外の同レンズで確認してみます。

>M.Sakuraiさん
ご意見、ありがとうございます。
なるほど、やはり異なるもののようですね。
光源は店舗の電球の光です。
LEDなのかまでは確認できてません。

>おかめ@桓武平氏さん
ご意見、ありがとうございます。
みなさんの意見を伺っているうちに光源模様のボケのようですに思えてきました。

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
ご意見、ありがとうございます。
はい、だんだん「玉ねぎボケ」とは違うと思えてきました。
念のため後玉なども見ましたが、汚れはありませんでした。

本日、同じような光源をバックに再度撮ってみたところ、同じような模様のボケができました。
光源は店舗の軒先にあった電球です。
こちらが一因のような気がします。
今回は時間がなくてワンチャンスだけでしたが、引き続き検証していきたいと思っております。
また一度オリンパスプラザの同レンズでこっそり試してみて、私所有のものだけのものなのかも調べてみます。

引き続き、ご意見がございましたら書き込みお願いいたします。

書込番号:19140954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/15 03:59(1年以上前)

機種不明

点光源のボケ像。上段非球面・下段球面レンズ

むーぞうさん

点光源のボケには、光学系表面の「波打ち」や光路中のガラスや空気の「密度ムラ」が影となって写ります。

非球面を使用したレンズで「玉ねぎボケ」が現れるのは、非球面を作る際に同心円状に曲率を変えていくので、それが同心円状の影になって見えるのです。

平面性の悪い安物フィルターだと、その表面の波打ちが写ることもありますし、点光源とカメラの間にかげろうのような空気の密度ムラがあると、その影が写ることもあります。めったに無いことですが、レンズの硝材に密度ムラ(脈理)があるときも同じです。

このような影は、光源の種類には関係無く「点光源」のボケ像に見られるもので、面光源のボケには現れません。
また、レンズ面を滑らかに作りやすい球面レンズではほとんど見られません。ようこそここへさんご指摘のフォーサーズ50-200/2.8-3.5SWDは、非球面レンズを1枚も使用していないので玉ねぎボケにはなりませんよ。

M.ZD12-40/2.8はさざ波状の影が見えますが、これは非球面レンズによる同心円状の影が少しでも目立たなくなるように、レンズ(あるいは金型)成形時に何らかの工夫をしているのではないかと思います。
非球面レンズでも完全に滑らかな表面に作れれば影の見えないきれいなボケになるのでしょうけれど、それはまだ難しいのでしょうね。

書込番号:19141205

Goodアンサーナイスクチコミ!14


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/15 06:07(1年以上前)

同心円に残ったむらを再研磨して縦横斜めあらゆる方向に、むらの上書きを試みたみたいな・・・
毛糸球?新しい呼び名が欲しくなりますね(笑)。

むーぞうさんの2回目の投稿の写真だと3つの玉ボケに写真の中央を指向する方向性があるので、
そちらはレンズ起因ですけど、結像位置によって光路の異なる広角域を含むズームレンズだからとは言え、
ボケの位置が近いわりに、濃淡のでかたに違いがありすぎる気はします。
ボケててわかりませんけど、場所的にはレンズのついたスポット状の照明が付いていそうですし。

光源を回転させる事ができると良いのですが、店先の照明をいじるわけにはいかないので、
そうなると自分で実験環境を用意しないと難しそうですね。

書込番号:19141278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/15 07:07(1年以上前)

M.Sakuraiさん、おはようございます。

>むーぞうさんの2回目の投稿の写真だと3つの玉ボケに写真の中央を指向する方向性がある

これはおっしゃるとおり光路が異なるからですね。
いずれも模様が画面中心に向いているので、端の方の光束が非球面レンズの中心からズレたところを通っていることが分かります。


>ボケの位置が近いわりに、濃淡のでかたに違いがありすぎる

3つの光源が同じ形でないからでしょう。
おそらく、3つのうちいちばん左は均等に模様が見えているのでほぼ点光源に近いと思いますが、他の2つは横方向の縞が目立つので横長に伸びた形の光源なのだと思います。その2つのボケは輪郭も左右が不鮮明ですが、やはりそのためでしょう。

それと、ボケの中の影の出方はカメラから見た光源の見かけの大きさや形状が関係しますが、光源の種類や集光レンズの有無などは関係無いです。もちろん見かけの大きさが点に近いほど、ボケの中にはっきり模様が見えてきます。


>光源を回転させる事ができると良いのですが、店先の照明をいじるわけにはいかない

ボケの模様に方向性が見えるときは、光源の形が原因かレンズに原因があるのかを確かめるのに、光源ではなくカメラを回転させてもわかります。
光源が原因であればカメラを回転させても模様は回転しませんし、レンズに原因があればカメラの回転といっしょに模様も回転します。

書込番号:19141336

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/15 21:24(1年以上前)

Tranquilityさん、おはようございますの次はこんばんはになってしまいました。

カメラと言うかレンズを回転させても…というのは後から気づいたのですが、
どちらを回すにしても、レンズの軸が動くとレンズ起因分の模様が移動してわかりにくくなるので、
検証画像を撮ってみようなんて事は光源側の方が楽かもしれませんね。

レンズを中心に回転できる雲台というのも聞いた事があるような気もしますが、
普通の人は持ってなさそうです。

書込番号:19143067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/15 22:40(1年以上前)

機種不明

横スリット、点光源、縦スリットのボケ像

M.Sakuraiさん、こんばんは。

>レンズの軸が動くとレンズ起因分の模様が移動してわかりにくくなる

望遠レンズの三脚座のようなものを使えばカメラの回転も簡単ですが、光源からほどほど離れて「画面の同じ位置に写す」だけで、まったく問題無いでしょう。

光源の形がどう影響するか実験したので、ご参考に。
レンズは毛糸玉のM.ZD12-40/2.8PROで、画面中央のボケ像になります。
画像は左から「横向きスリット光源」「点光源」「縦向きスリット光源」です。

光源が線状のスリット光源では、その向きによって模様の見え方が変わる(光源の長手方向と平行の模様がハッキリする)ことが分かります。
いっぽう点光源では、カメラから見て小さなひとつの点にしか見えないので、どのように回転させても同じ点でしかなく、光源の回転と模様はまったく関係無いことになります。

書込番号:19143411

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/16 06:03(1年以上前)

Tranquilityさん、おはようございます。

この縦横のスリット(を点光源前に設置した?)画像が、スレ主のむーぞうさんの画像と一致する感じですね。
照明にフードなどが付いていて、それを斜めから見るとフード内面の反射が猫の目状のスリットに見えますが、
そういった光源と、あと本当に点光源に近いもの、こちらはギラギラとまぶしいので、車のLEDテールランプくらいで
街中にそうは無いかもしれませんが、そう言うのに気をつけると、このレンズは太陽光の反射や木漏れ日などの良くある
玉ボケではあまり玉ねぎにはならないようなので、この嫌な玉ねぎをある程度コントロールできるのかもしれませんね。

書込番号:19144093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/16 14:47(1年以上前)

M.Sakuraiさん

点光源の前にスリットを置いても点光源のままですよ。この実験では、面光源の前にスリットを置いています。

どんな光源でも距離が離れると見かけの大きさが小さくなり、結局は点光源と同じになります。
クルマのライトも太陽光の反射も木漏れ日も、じゅうぶん小さく見えるものは点光源と同じです。
カメラから見て面積のある光源なら玉ねぎにはなりませんが、点光源では避けられないです。
ボケに玉ねぎ模様が出るかどうかは、ひとえに光源の面積しだいということです。

自分で光源を配置するなら光源の形まで配慮できるでしょうが、そうでない場合がほとんどでしょうから、非球面レンズでは妥協するしか無いのが現状でしょう。
それがどうしてもイヤならば、玉ねぎにならないレンズを選ぶしかないでしょうね。それもレンズ選びの楽しみのひとつです。

書込番号:19145159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件

2015/09/19 23:01(1年以上前)

当機種

このボケは擦りガラスの模様が入っているだけです

皆様、こんばんは。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
書き込みいただき、ありがとうございます。

>Tranquilityさん
いろいろな検証や詳しい解説をいただきまして、ありがとうございます。
このレンズはとても万能で、しかも写りもよいので気に入っております。
レンズの特性を把握・注意して撮影していきます。

>M.Sakuraiさん
引き続き、ありがとうございます。
大事なのはレンズの特性を活かした撮影を志すことでしょうか。

その後は全然撮影ができなくて、この現象の発生条件も大体わかってきたようなので、いったんここらで〆ようと思います。
なおベストアンサーは3つまでと言うことなので・・・

・玉ねぎボケとは違うと気が付かれた、salomon2007さん
・いろいろな仮説を立てていただきました、M.Sakuraiさん
・検証や詳しい解説をいただきました、Tranquilityさん
のお三方につけさせていただきます。

他にコメントいただい方々にもお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:19155214

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング