オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度が足りてない

2015/08/09 18:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:17件
当機種

本体はE-PL6でタッチフォーカスで撮りました。5枚ほど撮ったのですがどれも解像度が足りてない、、、こんなものでしょうか?

書込番号:19038359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/09 18:36(1年以上前)

解像度が足りていないのでは無くF1.8と被写界深度が浅いのでピント位置以外にピントがあっていないだけですよ

絞りを絞れば解決します

書込番号:19038386

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/09 18:40(1年以上前)

少し絞れば、、、あとタッチフォーカスだとブレが、、、陽があたってる所と陰になってる所の明暗差大きいと、、、
同じ機材使ってますがシャープに写るいいレンズだと感じますよ。

書込番号:19038394

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/09 18:52(1年以上前)

写ルンです1600さん こんにちは

>解像度が足りてない

ピントが合っている所は シャープに写っているように見えますので もう少し絞って撮影してみたらどうでしょうか。

書込番号:19038419

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/08/09 19:08(1年以上前)

写ルンです1600さん

はい、きれいにボケております。

書込番号:19038460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/09 19:08(1年以上前)

 解像度が足りていないの感じるのは画面の上下がぼんやりしていることでしょうか?

 そういう事であれば、すでに書き込みがあるようにボケです。要するにピントが合っていないということです。ねこにピントを合わせているのである意味当然ではありますが、「被写界深度」と言う言葉を少し勉強してください。

 「被写界深度」とは、ある一点にピントを合わせた場合にその前後のピントの合っているように見える範囲のことで、基本的には被写体までの距離と、レンズのF値、レンズの焦点距離にが関係してきます。普及価格帯のコンパクトデジカメやスマホのカメラはレンズの焦点距離が短いので、多くの場合は、ある程度離れたものを撮ると、その前後も一見するとピントが合ったように見えますが、多くのレンズ交換式カメラは、それらより焦点距離の長いレンズを使うので、ピントが合っているように見える範囲が狭くなります。

 特にF値が小さいほどその範囲は狭くなるので、アップされたような写真になります。これは物理的な特性ですから、全体にピントを合わせるなら現状ではもっと絞ってF値を大きくして撮るしかありません、レンズの解像度とは別の話です。

書込番号:19038462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/09 19:11(1年以上前)

どこを見て感じて解像度が足りないと思っているのですか?

そんなに問題になるようには見えませんが…

書込番号:19038468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/09 19:13(1年以上前)

解像度が?足りない?私にモデルさせといて?
と 猫が不満げな顔を向けている

また次の機会にモデルになって貰ったら
絞りを1段毎に変えて撮って見よう
猫も,レンズもかわいそう

多くのカメラマンは,思った写真が撮れないと
すぐに機材に対しこんなもの呼ばわりを始める

書込番号:19038473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/09 19:20(1年以上前)

いやいや、いいレンズですよ…お持ちのレンズ!

書込番号:19038491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/09 19:30(1年以上前)

写ルンです1600さん こんにちは。

こんなもので十分だと思います。

解像度をもっと出したければ撮り方を考えられればいいと思います。

書込番号:19038515

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/09 19:35(1年以上前)

解像感を気になさるのでしたら、

拡張感度の ISO100 より 基準感度の ISO200 で撮った方が、ブレに有利ですので、

よりシャープに写せますよ。

ISO200 の方がダイナミックレンジも広いですし。

絞りを絞るためにもね。

書込番号:19038527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/08/09 20:15(1年以上前)

当機種

>餃子定食さん
薄ピンなのは分かりますが絞るのがもったいなく感じます。
>しんちゃんののすけさん
アサヒカメラなどで絞り特集を見るとポトレはF5.6と書いてありますがmFT換算だとF5.6でしょうか?2段開くのでしょうか?
>もとラボマン 2さん
毛も葉脈も写っていない感じです。
>しま89さん
ピンどこって感じです。
>遮光器土偶さん
許容錯乱円を仮定した場合焦点距離が短いほど薄ピンという認識でよろしいのでしょうか?
>okiomaさん
猫のヒゲです。
>Vinsonmassifさん
ビッコ引きなので捕獲する予定です。
>松永弾正さん
カメラより高かったです。
>写歴40年さん
試してみます。ワンチャンスの被写体が多いもので。
>hirappaさん
拡張感度のせいでしたか。







書込番号:19038626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/09 20:20(1年以上前)

写ルンです1600さん 返信ありがとうございます

>薄ピンなのは分かりますが絞るのがもったいなく感じます。

レンズは開放から1から2絞り絞った時が 解像度一番良いと言われていますので 解像度重視でしたら 少しは絞った方が良いように思いますよ。

書込番号:19038640

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/08/09 20:33(1年以上前)

写ルンです1600さん

まずは被写界深度、簡単にいうと「ピントが合っている範囲」のことから理解して頂いたほうがよろしいかと、
こちらを参考に
 ↓
http://diji1.ehoh.net/contents/sindo.html

書込番号:19038676

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/08/09 20:40(1年以上前)

もう一つ
こちらも参考に、上に書いて頂いている方がたの回答内容です
 ↓
http://diji1.ehoh.net/contents/ichidan.html

書込番号:19038699

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/09 20:54(1年以上前)

写ルンです1600さん

このレンズは開放からシャープな写りをしますから、無理に絞る必要はありませんが、
被写界深度を意識する必要はあります。

例示のお写真では、いずれもピント合わせが難しい被写体なので、
レンズのせいではないかもしれません。

一度、壁や本棚など、平面的なものを写して、レンズに問題があるのかどうか、
見極めた方が良いと思います。

書込番号:19038740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/09 20:58(1年以上前)

>許容錯乱円を仮定した場合焦点距離が短いほど薄ピンという認識でよろしいのでしょうか?

 焦点距離が「長いほど」薄ピンになると理解しています。

書込番号:19038754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/09 21:06(1年以上前)

レンズの評価のためには、三脚使用して、手ブレ補正を解除しないと、真価は
わからないのでは?

元画像のほうを見ましたが、問題になるほどとは思いません。

書込番号:19038776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/10 14:28(1年以上前)

絞り開放ですから、こんなところだと思います。

書込番号:19040297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/10 19:40(1年以上前)

スレ主さんと他の方々のお話が噛み合ってないのかなぁとちょっと思いました。

猫のヒゲを見て解像度が足りないと感じたとのことですが、確かに少しぼやけて見えます。
これは、ヒゲにピントが合っていないためのように思えました。

タッチフォーカスを用いたとのことですが、当然といえば当然のこととして指の幅があるので、スレ主さんの望まれる制度でピントを合わせるのには向かないないかもしれませんね。

書込番号:19040924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/11 16:07(1年以上前)

みなさんありがとうございましたBAを全員に差し上げられなくてすみません。

書込番号:19043127

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影*

2015/08/09 00:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]

スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

今、オリンパスのE-PL3を使用しています。
そこで、このフィッシュアイレンズを、購入したのですが、花火って撮れますか?

E-PL3に、このフィッシュアイレンズをつけて、花火を撮影された方、写真を見せてほしいです。

他に、こうしたら、キレイに(面白くでも♪)撮れるよと言う方法があれば、教えて頂きたいです。

よろしくお願いします☆

書込番号:19036505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/09 00:21(1年以上前)

綺麗に撮れるかは分かりませんが、場所取りは重要だと思います。
打ち上げ場所は事前にリサーチ、風上での場所取り、後は花火のひらく?場所の予想等だと思います。
レリーズの押すタイミングと離すタイミング等ではないでしょうか?
小規模の花火大会の方が撮りやすいと思います。

書込番号:19036534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2015/08/09 00:31(1年以上前)

機種不明

自分は船で近づくのでかなり広角でも撮れますが
フィッシュアイで撮れるほどは近づけないですね。

いいとこ20mm(換算30mm)です。

書込番号:19036562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/09 07:50(1年以上前)

まずは、花火の撮り方でググッてみましょう。

三脚とレリーズケーブルが必須になります。これらはお持ちですか?
フィッシュアイレンズだからといって特別な操作が必要になることは無いと思います。

問題となるのは撮影場所とレンズの明るさですね。

ご存知の通り、フィッシュアイレンズは被写体に大接近しないと間の抜けた構図になりやすいです。
よって、打ち上げ会場付近での撮影が必須になるかと思います。
また、パースの関係もありますので、打ち上げ会場のど真ん中あたりは確保したいところです。

それからレンズの明るさですが、BCL-0980はF8固定でNDフィルターも使えません。
単発花火なら何とかなるかも知れませんが、スターマインや複数発同時打ち上げなどでは簡単に露出オーバーになってしまうと思います。

花火撮影においてフィッシュアイレンズが活きるのは複数発同時打ち上げだと思うので、そこで使えないのはちょっとキツイですね。

個人的な意見ですが、キットレンズで挑んだほうが良いと思います。

書込番号:19036990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/09 08:36(1年以上前)

花火のセオリーだと
絞りはF8から11
ISOは100から200 位となって
最近の?花火は明るいので
露出がオーバーしないような説明が
花火撮影のマニュアル?本に載っています。

自分はそんなに経験がありませんが
標準ズームでほぼ間にいました

広角際まで撮れると
ナイアガラや街の風景まで撮れ
数枚そんなのがあると
撮った場所の記録になるので。

花火は見たときにキレイな形に
なるので
きれいに撮りたいなら
こだわらない方がうまく行くかも。

書込番号:19037069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/09 08:58(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

フィッシュアイBCL-0980で撮影

12-40proの12mmで撮影(ハイレゾで撮影)

近づいた場所からフィッシュアイBCL-0980で撮影…

>soram☆さん

以前、撮ったものがあるので参考にアップします。
フィッシュアイボディキャップレンズで撮ったものと、比較用に同じ場所から12-40proの12mmで撮ったもの(ハイレゾ…)です。

フィッシュアイはかなり広角に写るので、打ち上げ場所の真下で撮影するのが良さそうです。
遠いと小さく写るので、ショボイ感じになります。
あと、歪んじゃうので花火は真ん中に写るようにした方がいいかな…?

書込番号:19037115

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/09 09:31(1年以上前)

どのレンズを使っても花火は撮れますが

なぜフィッシュアイを考え、どのように撮りたいかと思ったのでしようか?

撮影場所と打ち上げ場所との距離にもよりますが
フィッシュアイでの撮影だと、撮影場所が打ち上げ場所の直下ですか?

標準ズームレンズをお持ちなら
三脚とリモートコードがあれば問題なく撮れます。

ISOは100から200
絞りは11前後
バルブで露光時間は状況によって見ながら適当に…
打ち上げ花火なら上がる直前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインなら数秒ってところかな。

露光時間が長いと白トビしますので…
勘とその時の運で…

書込番号:19037205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/09 10:32(1年以上前)

soram☆さん こんにちは。

絞り値がF8固定なので撮れると思います。

花火撮影はISO100でシャッター速度はB(バルブ)にして三脚固定で花火が上がった時にシャッターを押し花火が開いた後シャツターを閉じればそれなりには写ると思いますが、露出の制御が絞りを使用できないのでISO感度のみになってしまうのでRAWで撮られてパソコンで制御されれば良いかもと思います。

魚眼レンズで撮る為にはあなたがかぶりつきで良い席を確保できて花火が一度にたくさん上がるような場所ならば良いでしょうが、そうでないなら写る範囲が広すぎて寂しい花火になる可能性もあると思います。

書込番号:19037342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/09 10:35(1年以上前)

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html

花火撮影なら、標準ズームのほうがいいと思います・

書込番号:19037345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/09 11:03(1年以上前)

 基本的にフィッシュアイで花火を撮るつもりはないんですが、スレ主さんの撮りたいのは、花火大会の打ち上げ花火?それとも家族の花火遊び?どちらなんでしょう。

 打ち上げ花火なら既に作例が上がってますが、相当近寄らないと間の抜けた写真いなるでしょうね。

 家族の花火遊びなら、まずは火の粉をかぶる覚悟でギリギリまで近づいてスローシャッターを使うことを考えます。

書込番号:19037417

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:08(1年以上前)

>t0201さん☆

ありがとうございます(´∀`)
場所は、今日初めて行くお店からなので、どうなってしまうのか全然わかりませんが…場所取りって、必要ですね♪
教えて頂いて、ありがとうございます☆

書込番号:19037423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:10(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん☆

ありがとうございます(´∀`)
そうですよね…
やっぱり近付かないと、難しいですよね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪

書込番号:19037432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:14(1年以上前)

>ゆいのじょうさん☆

ありがとうございます(´∀`)
場所とレンズの明るさですか…
やっぱり、露出オーバーしてしまうんですね(−−;)
フィッシュアイなら、面白い写真が撮れるかなと、思っていましたが悩むとこですね…
教えて頂いて、ありがとうございます♪

書込番号:19037437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:25(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん☆

ありがとうございます(´∀`)
去年は標準のレンズで撮影したので、今年はフィッシュアイで面白い写真を撮ろうかなと思っていたのですが…
ちょっと難しそうですね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪

書込番号:19037463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:27(1年以上前)

>ひととーちゃんさん☆

ありがとうございます(´∀`)
比較写真、とてもわかりやすいです♪
やっぱり、フィッシュアイだと近くじゃないといけないんですね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます☆

書込番号:19037467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:32(1年以上前)

>okiomaさん☆

ありがとうございます(´∀`)
フィッシュアイで面白い感じの写真を撮ろうと思っていましたが、近くじゃないと難しそうですね…
初めて行くお店からなので、距離感がわからず…標準のレンズで撮ろうかな(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪

書込番号:19037478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:33(1年以上前)

>写歴40年さん☆

ありがとうございます(´∀`)
やっぱり、フィッシュアイだと、近くじゃないと寂しい感じになってしまうんですね(−−;)
今日、初めて行くお店からで、距離感がわからないので…フィッシュアイは、諦めようかなと思います(ToT)
教えて頂いて、ありがとうございます♪

書込番号:19037487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:35(1年以上前)

>じじかめさん☆

ありがとうございます(´∀`)
去年、標準のレンズでたくさん撮影したので、今年はフィッシュアイで…と思っていましたが、やっぱり標準のレンズの方がいいようですね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪

書込番号:19037491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/09 11:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん☆

ありがとうございます(´∀`)
花火は、打ち上げを撮る予定なので、フィッシュアイは難しいようですね(−−;)
標準のレンズで、撮影しようと思います♪
教えて頂いて、ありがとうございます☆

書込番号:19037498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2015/08/09 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

打上げ花火をフィッシュアイレンズで撮る

打上げ花火をフィッシュアイレンズで撮った別バージョン

花火の時間は終わっても二人の時間は続く

 
 打上げ花火をフィッシュアイレンズで撮るというのは、よい発想だと思いますよ。同じ(打上げ花火という)写真を撮るのであれば、人と違うことをしないといけません。

 打上げ花火をフィッシュアイレンズで撮るときは、観光客も含めてその場の雰囲気が分かるように撮るのがよいと私は思いますよ。打上げ花火は結構高く上がりますし、周辺の光景も含めて撮ろうとすれば、撮影はそんなに近くにまで行かなくても大丈夫です。

 参考までに貼った写真は、画面左のカップルの女の子が履いてきた草履まで意図的に入れて撮ってあります。

書込番号:19037523

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/09 11:50(1年以上前)

初めての会場なら、三脚を持っている方がいると思うので、ついていけば良いです。
笑顔で話しかけると、良い情報を教えてもらえると思います。
場所取りは三脚だけ立てておけば良いと思います。
カメラは後からセットでOKです。

書込番号:19037533

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが甘いのですが?

2015/08/08 22:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1022件
当機種
当機種

S−AF、セミにピント合わず

S−AF+MF、強引にピント合わせ

M5+12−40oF2.8PROのレンズキットを買ったのですが、ピントが合い難かったり、甘かったり。

アップしたセミの写真の一枚目はS−AFですが、後ピンの様な格好になり何度シャッター半押してもセミにピントが合いませんでした。

二枚目の写真はS−AF+MFで、ピントを合わせました。

三枚目の写真は、女性の顔にS−AFでピントを合わせたものですが、かなり甘いです。
後ろの男性にもしっかりピントは合っておりませんので、後ピンではない様に思われます。

一枚目と二枚目はコントラストAFの弱点かな?と思われますが、三枚目は何故こんな事に?
今まで使って来たオリのレンズでは、こんな事起きませんでした。

後、ピント調整のリングが前方向にスライドするのですが、スライドした状態ですとAFが効きません。
これは何の機能なのでしょうか?

書込番号:19036281

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/08 22:56(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

AF不良のことは解りませんが ピントリングが前後するのは MFクラッチフォーカス機能が付いていて MFに切り替えることが出来ます。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

書込番号:19036322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/08 23:47(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

早々のレス、ありがとうございます。

早速手前(前面は間違いでした)に引いて見ましたら、MFとなりました。
レンズキットはレンズの取説が無いので、助かりましたm(_ _)m

書込番号:19036445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/09 00:57(1年以上前)

ギイチャンズさん 返信ありがとうございます

一番の問題の ピントの方は 判断が難しく 力になれずごめんなさい。

書込番号:19036641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/08/09 01:34(1年以上前)

AFのターゲットはピンポイントですか?
顔認識になってないですか?

3枚目は、どこにもフォーカスがないので、ブレかもしれません。

私はEM1なので少々違うのかもしれませんが、シャッター遅延の設定は
できないのでしょうか? EM1では、シャッターブレが問題になり、
ファームウエアのアップデートにより、遅延の設定ができるように
なっています。

M5には、電子シャッターの設定ができたと思うので、それも試して
見ると良いと思います。


書込番号:19036695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/09 09:19(1年以上前)

撮影時の設定が分かりませんが、一度初期化した状態で、
同様の症状が出るか判断するのが良いと思います。
変化がないなら、交換もしくはサービスセンターでの無料修理が適用されると思います。

書込番号:19037170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/09 10:44(1年以上前)

別機種

ギイチャンズさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。


1枚目のセミの写真は コントラストAFは苦手ですよね。
AFをスモールターゲット一点にしないとなかなかピントがきませんね。

3枚目は 確かにどこにもピントがきていないように見えますね。
何が原因なのでしょうね?
ただ たま〜にピントが合っていないのに合掌音が鳴る時がありますね。
この様なピンボケ写真を量産するようでしたら オリンパスに点検に出した方が良いですね。


>ピント調整のリングが前方向にスライドするのですが、スライドした状態ですとAFが効きません。
>これは何の機能なのでしょうか?
オリンパスH.Pより抜粋です。
「フォーカスリングを手前に引くことで、瞬時にマニュアルフォーカスに切り替わる「マニュアルフォーカスクラッチ機構」を搭載。スナップショットフォーカス機構からフォーカスの分解能を高めることで、従来のMFと同様の滑らかで緻密なピント合わせが可能になりました。フォーカスリングは至近側と無限側のフォーカス位置にストッパーがあり、従来のマニュアルフォーカスレンズのような使い勝手を実現しています。」

書込番号:19037373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/09 10:49(1年以上前)

メーカーに調整依頼してみては?

書込番号:19037385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/08/09 12:30(1年以上前)

>あんこ屋さんさん


コントラストAFが不得意なのは、のっぺりしたもの、暗いものではないんですか?

よろしく教えてください。

セミの写真は、暗いからはずした可能性はあるとは思います。

書込番号:19037632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/09 14:09(1年以上前)

>デジタル系さん

私は 知識もなく素人なので正確に詳しいことは言えませんが
E-M5を使っていて ギイチャンズさんのセミの写真の場合暗いからピントをはずしたのかもしれませんが
(スレ主さんがAF枠をどのような設定で撮影されていたのかわかりませんが)
E-M5は一つ1つのAF枠が大きく AF枠のなかで合わせ易い所にピントを合わせに行く傾向が強く
このセミの画像の場合 セミのいる枝と後ろの暗い枝のコントラストの差で
後ろの暗い枝の方がピントが合わせ易いために後ろにピントを合わせたと思われます。

この様なケースは結構あって オリンパスにもクレームが多かったのか?
後にファームアップでスモールターゲットが追加されました。
多分 スモールターゲットAF枠でセミを撮ればセミにピントが合うと思います。


書込番号:19037862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/09 21:15(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
いえいえ、一つ片付いただけでもありがたいです。

デジタル系 さん
顔認識の右目優先になってます。
これが影響するのでしょうか?

t0201 さん
未だ買ったばかりなので、設定は殆どいじっておりません。
AFでいじったのは、セミにピントが合わなかったので、S−AF+MFにしたのと、顔認識位です。

あんこ屋さん さん
今日試し撮りして来ましたが、3枚目の様な写真が結構出ます。
Pモード、S−AF撮りましたが、結果は、ISO200〜320、F2.8〜F3.5、シャッタースピードは80〜100程度となっておりました。
もっと、絞れば良かったのでしょうか?
25oF1.8を開放で使用した場合、同じ設定でもこの様なことは殆どありませんでした。
F2.8ですと厳しいのでしょうか?

じじかめさん
現在上海在住で、今度日本に帰るのは10月ですので、、、

書込番号:19038800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2015/08/10 02:04(1年以上前)

三枚目の女性(知り合いの方ですかね)が移動しているのが原因ってことは
ないですかね。

書込番号:19039403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/10 08:16(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

レスありがとうございます。
携帯見ながらゆっくり歩いていたので、左程影響は無いと思います。
今まで使用していたオリやパナのレンズで、この程度の移動スピードでは滅多にブレなかったと思います。

書込番号:19039631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/10 08:29(1年以上前)

デジタル系さん
昨日も色々試し撮りしたのですが、顔認識はブレやすいかもしれません。
次回以降、OFFにしてみます。
でも、そう言う機能を謳いならが、ブレたら意味無いですよね?

あんこ屋さんさん
M5(B)の時にスモールターゲットにしていたのですが、M5(EB)は未だしてませんでした。
来週の土日にセミが鳴いていたら(笑)、試してみます。

しかし、こー言った初期不良って有るのでしょうか?
それとも、12-40oF2.8がシビアで、今までの私の撮り方はNGと言うことでしょうか?
悩みます、、、

書込番号:19039650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/10 17:51(1年以上前)

>ギイチャンズさん こんにちは。

12-40o F2.8 PRO 全然シビアなレンズじゃないはずですよ。
ピンボケに関しては セミの画像2枚ともピントが合っているので
どうしてなのか?ちょっと疑問符がつきます。
シャッタースピードが80〜100ってのが少し遅い気がしますね。
じっくり構えて撮ってもピンボケするようでしたら
点検に出すのが良いと思いますが ピンボケしたりしなかったりだったら
異常なしで帰ってくる可能性があるので 画像添付したり
どういった時にピンボケ発生するか詳しく伝えた方が良いと思います。
ギイチャンズさん 中国にお住まいでしたよね。
点検出すなら 日本に帰国した時でしょうから
なるべく2度手間にならないようにした方が宜しいかとおもいますね。


書込番号:19040665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/10 18:45(1年以上前)

あんこ屋さんさん

はい、現在上海に住んでます。
今度帰国するのは10月になるので、それまで色々試してみたいと思います。
保証期間は1年有りますし、ダメだと思ったら点検に出したいと思います。

後、12−40oF2.8は、シビアなレンズではないのですね。
だとしたら、あんこ屋さんさんのご指摘のとおりスモールターゲットが有効かもしれません。
PL6と以前使っていたM5(B)はスモールターゲットにしておりましたが、何も問題無く使えておりましたので、やってみる価値がありそうです。
でも、顔認識のジャスピン率が低いのは、解せません?
こればかりは、レンズとの相性でしょうか?

書込番号:19040778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/08/11 00:38(1年以上前)

ギイチャンズさん

セミの写真は皆さんおっしゃるように、フォーカス枠内でいちばんコントラストの高い葉っぱにピントが合ってしまったのでしょうね。セミは木の幹に保護色なので、コントラストAFでも位相差AFでも難しい対象だと思います。

女性の写真はS-AFということなので、ピントが合ってからシャッターが切れるまでに距離が変わってしまったのでしょう。女性の肩あたり(バッグのストラップとか)にピントが来ているようですよ。

書込番号:19041879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 01:10(1年以上前)

>ギイチャンズさん
私もTranquilityさんと全く同じ意見です。
セミの方は、うしろのもっとコントラストの強いものにピントが取られた(どのカメラでもよくあります)。
女性の方は、被写体がゆっくりとはいえ動いているのでピントがずれた、と想像してます。

書込番号:19041926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/11 10:37(1年以上前)

Tranquilityさん、SakanaTarouさん

おはようございます。
ご解説、ありがとうございました。

セミの方は、やはりカメラにとって厳しい対象なのですね。
でも、昨年夏、M5(B)+パナ14−140oで撮った時は、スモールターゲットでしたが何回かシャッターを半押しするとピタっとピントが合いました。今回はシングルターゲットで何度シャッターを半押ししてもダメでしたので、2枚目の写真はMFでピントを合わせた次第です。現在広州に出張中ですので、来週の土日にスモールターゲットで試してみます。もしかしたら、パナのレンズが偶然、ピントが合ったのかもしれませんけど、、、

女性の方は、肩にピントが来てますか?流石です、全然分りませんでした。
でも、距離からすると肩と顔は同じ様なところに位置するので、顔がここまでボヤっとするものでしょうか?
近距離の場合、ゆっくり近づいて来る被写体に対してここまでピンが甘くなるというのであれば、対策としては相応に離れて被写界深度を合わせなければダメって言うことになりそうですね。
もしくは、ピントが合わないと言うことで評判が良くないので使った事が無いのでですが、C−AF?

何故ピントが合わないのかを検証する為に今回観光地に行き試し撮りをして来たのですが、数人集まっているところで真ん中の人を狙いましたとこころ、1枚目のセミの様に後ピンになりました。
この時は顔認識の状態になっておりましたが、顔にピントが合わなかった様です。
因みに、ピントが合ったのは、濃い色をした背景の葉っぱでした。
顔認識の場合、コントラストの強い方にピントが持ってかれるのでしょうか?
INFOで確認すると「□印」はちゃんと顔に合っているのですが、、、

コントラストがはっきりしている静態に関してはピントは合いますので、点検に出しても問題無しで帰って来そうです。
当面、設定をS−AF+MF(+MFアススト)にして、撮影時間が取れるシュチエーションではAFのみに頼らずジャスピンとなる様にしようと思います。
動体は下手な鉄砲数打ちゃ当たるで(笑)で行こうと思います。

書込番号:19042548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/08/11 10:51(1年以上前)

お詫びさせて頂きます。

3枚目の女性の写真を、価格.com様にお願いして削除して貰いました。
当日写真を撮らせて頂いた方でしたが、写真掲載の許可を取っておりませんでした。
下を向いて誰だか分らない写真を選んで風景扱いになると思い掲載したのですが、「あっ熊が来たりて鰾を拭くさん」より「知り合いの方ですかね」と問われ、明らかに人物中心の写真になるのだと気付きました。
自分勝手な判断をし、ご本人及びご親切にレスを頂いた方々に深くお詫び申し上げます。

書込番号:19042576

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/08/15 11:31(1年以上前)

ギイチャンズさん、

今さらですが、僕もかなり前に以下のようなスレを立ててました。

コントラストAFの特性もあるでしょうが、このレンズは割と迷うことも多いですね。
注意して使う分には問題ないですが:

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=16898965/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=quite#tab

書込番号:19053598

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーフォーカスレンズ

2015/08/04 12:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:241件

デジカメWatchの記事で

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROからはじまる

PROシリーズは 要望の多かった  長さが一定の

インナーフォーカスレンズです  と  あった記憶があるのですが

このレンズは  全長は変化しますか

書込番号:19024719

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/08/04 12:33(1年以上前)

https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-ed-12-40mm-f-2-8-pro-lens-review-24513

ズーミング時は伸びますが、フォーカス時は伸びません。

書込番号:19024740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/04 13:35(1年以上前)

孫が生まれたさん こんにちは。

通常インナーフォーカスレンズは単焦点レンズならば伸びませんが、ズームレンズの場合はズーミング操作でビローンと伸びると思います。

レンズによっては最短焦点距離の時が、最短になら無いものもあると思います。

書込番号:19024877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/08/04 14:11(1年以上前)

オリンパスのホームページから

レンズ一覧をみると

どのレンズの全長が  伸びるのか一定なのか わかりません

品番から わかる 方法は ないのですか

ズームレンズがほしいのですが 初心者なので 

伸びたりちじんだりすると

防塵防滴に よくないのでは って

思うのです

書込番号:19024920

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2015/08/04 14:54(1年以上前)

このレンズはインナーフォーカスレンズですが、インナーズームレンズではありませので、全長は伸びます。
オリンパスの防塵防滴は、評判が良いので大丈夫だと思いますよ。
どこのメーカーの標準レンズも、インナーズームのレンズは無かったと思います。

書込番号:19024982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/04 16:31(1年以上前)

標準ズームレンズをインナーズームにするのは難しいのですか?( ;´・ω・`)

書込番号:19025157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/04 17:05(1年以上前)

孫が生まれたさん こんにちは

オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3が インナーフォーカス インナーズームだと思いますが 明るさが 問題でしょうか?

書込番号:19025225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/08/04 17:21(1年以上前)

みなさん

すみません

インナーフォーカスレンズ  インナーズームレンズ

ごちゃ混ぜになっています

もっと  よーく勉強してから  出直します

書込番号:19025255

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2015/08/05 00:28(1年以上前)

>孫が生まれたさん
ビッグカメラとか、ヨドバシカメラとかの量販店に、マイクロフォーサーズレンズのカタログが置いてあります。m4/3全メーカーのレンズが掲載されており防塵、電動ズーム、手ぶれ付までは分かります。残念ながらインナーフォーカスは書かれてませんが、販売されているレンズの種類、各メーカーのごだわりが分かって面白いカタログですので是非とも手に入れてください



書込番号:19026385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/05 08:20(1年以上前)

>インナーフォーカスレンズ  インナーズームレンズ
>ごちゃ混ぜになっています

<インナーフォーカス>
”ピント合わせ”のレンズ群が、一番前ではなく内側に配置されているもの。
フォーカシング(ピント合わせの操作)の時に全長の変化を伴いません。

<インナーズーム>
”焦点距離を変化”する際に、内側のレンズ群だけ動くもの。
ズーミング(画角=写る範囲を変える操作)の際に全長が変わりません。

という違いです。
フォーカス方式に関しては、仮にインナーフォーカスではないレンズでも
伸縮時の容積変化は少ないですから、ゴミの吸い込みはあまり気にしなくてもいいです。

ズーム方式については、一般にインナーズームは低倍率の望遠レンズじゃないと
設計が難しいので、標準ズームでは珍しいタイプです(あっても、あまり短くない)
伸縮するタイプは確かにゴミの吸い込みはありますが、実際にチリを多少吸い込んでも
写真に写るわけではないですから、あまり気にする必要は無いですよ
どうしてもイヤなら、防塵防滴タイプだと少しは軽減できます

書込番号:19026821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/05 12:11(1年以上前)

オミナリオ 様

解説ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19027261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/05 12:14(1年以上前)

(* ̄ー ̄)ゞイエイエ

書込番号:19027269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/05 12:43(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

書込番号:19027348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/05 12:46(1年以上前)

落下後の機材を心配するより落下しない工夫を
埃の心配するより写真の出来を気にしようよ!

爺がもたもたする間に孫はすくすく育つ
今日撮れたはずの写真が撮れないのでは
カメラは目的でなく孫の写真を撮る道具

書込番号:19027353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/06 21:37(1年以上前)

電動ズームのm.zuiko digital ED12-50mm F3.5-6.3はインナーズームで全長が伸びません。

ただし描写性能はED12-40mm F2.8に及びません。

書込番号:19030875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2015/08/11 08:09(1年以上前)

新宿ヨドバシカメラに、マイクロフォーサーズレンズのカタログがあり、貰ってきました。

マイクロフォーサーズって 最近の企画なんですね

立ち消えにならないか心配になりました

逆に 他社のレンズのマウント ゴチャゴチャしていて  全然わかりません

このズームレンズ  意外とのびないので 安心しました

他のレンズでは  ビヨーーーンとのびるのがあって やはり 

カタログの全長表記には

最長の長さの  表記を 書くべきでしょう   と  思いました

書込番号:19042252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/08/16 16:25(1年以上前)

本日  Lumixの レンズカタログ 手に入れました

ページの右下に ズームレンズが伸びたとき と 格納時 両方記載がありました

しろうとには ありがたいです。

Lumix  って どこが  作っているんだろう

Panasonicは昔から  レンズを作って いたんですか?

書込番号:19057140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/16 21:24(1年以上前)

山形工場でも作っていますよ
以前はビデオ関係作ってた工場なんですけどね
何時頃からだったかな?
http://capacamera.net/gmuseum/special/1301_2.html

書込番号:19057985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/08/18 21:54(1年以上前)

>オミナリオさん

山形工場  観ました

有難うございます

日本ってすごいですねー

書込番号:19063244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

クチコミ投稿数:121件

12mmF2.0をGX7でお使いの方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんが、簡単な回答をお願いいできないでしょうか。

GX7の内蔵フラッシュが、12-35F2.8によって、24mmの照射角度をカバーできてはおりますが、レンズ筺体によるケラレが発生して使えませんでした。しかし、レンズの丈、レンズ筺体の短いこの12mmF2.0であれば、内蔵フラッシュによるケラレが発生しないで使えると思うのです。

恐らく、PZ14-42F3.5-F5.6の電源を入れた時の延長時の長さが、計ってみた所、46mm位ですが、ケラレが発生していません。その為、この12mmF2.0の長さ43mmは問題ないと思うのですが、少し購入する前に気にかかっております。

そこで所有者の方がいらっしゃったら、申し訳ありませんが、一言二言で構いません、ご回答をお願いできないでしょうか。

書込番号:19002741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/01 10:45(1年以上前)

■アキラ■さん

より位置関係のタイトなGM1では、20cm(最短撮影距離)以内で蹴られるようです。
よく室内スナップに使いますが、ほぼ実用上問題ないと思われます。
ちなみに純正の角型フードを付けた状態では、1m以上離れても蹴られるようです。

書込番号:19016424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2015/08/01 14:25(1年以上前)

ガリオレさん

ご返信を下さり、ありがとうございます。

>室内スナップに使いますが、ほぼ実用上問題ないと思われます。
大変参考になります。

私は人物ポートレートでも僅かにしてフラッシュをあてる事が多いので、鏡筒によるケラレが大変気にかかっておりました。通常は50mm〜80mmの画角をもって、被写体の背面浮き上がらせが一般的なのかもしれませんが、表情が良く判る28mmの至近距離で広角の人物ポートレートが私には気に入った撮影方法になっています。


実は少々抵抗はあったのですが、オリンパスプラザに他社製のパナボディとパナレンズをもって、
8月下旬に試写をする予約を入れています。

書込番号:19016857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2015/08/27 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

質問をして、質問に答えるのが自分自身というのも滑稽ですが、本日、オリンパスプラザで試し撮りをさせて頂きました。

結果、丈43mmの鏡筒に内蔵フラッシュがケラレる事はなく撮影できる事が確認できました。これで安心して買い求める
ことができます。

大阪MIDビル、オリンパスプラザの受付の女性スタッフは、私が持ち込んだパナボディにパナレンズを付けていたのにも
拘らず、何一つ嫌な顔をしないで、快く対応して下さいました。撮影時には少し照明も落として下さり、本当に助かりました。

オリンパスの女性スタッフの方、ありがとうございます!

書込番号:19086490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品購入にあたり質問です。

2015/07/26 11:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

20%ポイントアップキャンペーンに踊らされて9-18にするか、14-150にするかなどと考えておりましたが、ここはちょっとガマンして本レンズの購入を目指したいです。

そこで皆様に質問です。

Q1.本製品をお使いの方は7〜14のうち14のほうの使い勝手はいかがでしょうか?作例は7o側は多いのですが、14のほうは少ないので所感で構いませんのでお願いします。できれば12-40F2.8との比較で書いて頂けると幸いです。

Q2.本製品の購入に当たり12-40F2.8は手放すことも考えてます。そこでレンズには売り時というのはありますでしょうか?中古レンズは買ったことありますが、売ったことがありません。みなさんはレンズを手放す時、どういうタイミング、どういう判断で手放されますか?

どちらかだけでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:19000177

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/26 12:09(1年以上前)

一度だけ、ボデーレンズを大量に売った事があります。
タイミングは使用頻度少ないカメラがメインです。

また、ここに載っている写真がデフォルトかraw編集されたものか分かりませんので、
実際には購入して自分で確認するのが一番だと思います。

現在はキヤノンとフジですが、キヤノンはマクロ、24-70/f2.8、70-200/f2.8のみです。
不便はありません。
逆にフジは単焦点ばかりです。

書込番号:19000200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/26 12:13(1年以上前)

このレンズを所持していないので解答権はありませんが
このレンズを入手するために12-40mmを手放すなんて
考えられません 私はいつか
このレンズを入手するために12-40mmをも併せて導入検討しています
レンズはご存知のことと思いますが
買い取り評価と下取り評価では凡そ1割査定額が違います
だから,何か買うときのタイミングで機種変するのはいいのですが
くどいようですが12-40mmを手放すと後悔しますよ!

書込番号:19000208

ナイスクチコミ!6


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度3 flickr 

2015/07/26 12:33(1年以上前)

7-14,12-40,40-150全て持っています。
Q1とQ2の両方に関わりますが、12-40は売らない方がいいと思います。
解像力とか色収差に関しては文句がないと思います。
しかし、デメキンレンズの宿命として、ゴーストは盛大に出ます。

以前にパナの7-14も所有していて(既に売却)、同時撮影でテストしてはいませんが、
感覚的にパナの7-14よりもゴーストは盛大に出る方です。
パナはオリンパスのボディで使うとパープルフリンジが盛大に出るという致命的な欠点(全く作画にならないレベル)があって、
それ故にいかなる状況であれ、オリ>パナですが、ゴーストだけの局所比較で言うなら、パナに完敗のレベルだと思います。
12〜14mmの間であれば、できるだけ12-40を使うに越したことはないです。
勿論、12mm以下の広角側を使う必要があれば、躊躇なく7-14を使うことも当然ですが。
(それだけのクオリティは十分持っているレンズです。)
各種のレビューをみると12-40は他の2本に比べて、柔らかい描写との評価が多く見受けられ、
それ故にランクが落ちるような印象を持たれがちだと思いますが、
実際には、広角・望遠の2本よりもやはり安定した描写をたたき出す良いレンズです。

書込番号:19000254

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/26 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7mm

12mm

14mm

7mm

キモノ・ステレオさん、こんにちは。

24-70さんが仰るように、12-40PROは残した方が良いと思います。
撮影条件にもよりますが、フレアが盛大に出ます。

書込番号:19000374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/26 13:34(1年以上前)

フレアでは無く、ゴーストでした。
訂正します。

書込番号:19000391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/27 04:10(1年以上前)

* キモノ・ステレオさん

『Q1:7〜14のうち14のほうの使い勝手はいかがでしょうか?』

普通に14mmF2.8です。12-40/2.8との違いはレンズの大きさだけです。
14mmF2.8で使用の場合、絞り開放でも画面隅まで両者ほとんど解像力に差異は見られません。ハイレゾでも見分けがつかないくらいです。

『Q2:12-40F2.8は手放すことも考えてます。』

7-14mmと12-40mmでは画角の守備範囲が全然違います。
そこが最も使い勝手の違うところですが、それは問題無いのでしょうか?


* 24-70さん

>ゴーストだけの局所比較で言うなら、パナに完敗のレベルだと思います。

超広角レンズは、画面内で光源の位置が少し変わるだけでゴーストの出かたがガラッと変わりますから、同時比較でないと、正しい評価は出来ないと思います。M.ZD7-14/2.8とPana7-14/4.0を同時比較した方の話では、M.ZDの方がゴーストが少ないとのことでした。
Pana7-14を所有していないのですぐに確認できませんが、量販店で試写比較してみようと思っています。


* チャンネルベースさん

>撮影条件にもよりますが、フレアが盛大に出ます。
>フレアでは無く、ゴーストでした。

7-14/2.8のゴーストは絞り込むほど目立ってきますから、ゴーストが出そうな場合は、あまり絞らない方がいいですよ。結像を改善するために絞り込む必要がほとんど無いレンズなので、安心して絞り開放でも行けます。

書込番号:19002387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/27 13:47(1年以上前)

カメラはオリンパス(E-P5)なのですが、レンズは小型軽量な方がいいので、パナの7-14mm・12-35mm・35-100mmを揃えました。


揃えて分かったことは、やっぱり撮影の中心は標準の12-35mmになるということです。広角が好きなので次点は7-14mm、一番高かった35-100mmが最も出番が少ないです。しかももうちょっとズーム出来たらなぁと感じるので、安い45-150mmでも良かったかなぁと思ったり。(;^_^A

とりあえず、12-40mm/2.8は売らない方が良いと思います。

書込番号:19003181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/28 04:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

Pana F4.0

OLY F4.0

Pana F4.0

OLY F4.0

「ゴーストが盛大に出る」という意見の方が多いですが、私は、使用した経験のある4/3のZD7-14/2.8、ニコン14-24/2.8、キヤノン16-35/2.8と比べて、M.ZD7-14/2.8PROは超広角ズームとしてはゴーストがかなり少ないという印象でした。

Pana7-14/4.0は使ったことが無いので、確認するためにお店の人に頼んで試し撮りさせてもらいました。焦点距離は7mm、絞りはPanaの開放に合わせてF4.0です。
光源の位置を変えながら簡単に比較してみましたが、結果はアップした画像のとおりです。Panaレンズは展示品のためホコリで汚れていてフレア(光の散乱)が多く、それを割り引いてみる必要がありますが、色のついたゴースト(光源の反射)の出かたは確認できると思います。

面光源でない明るい光源がこれしかなく、限られたアングルの手持ち撮影でしっかりとした比較撮影は出来ていませんので、これですべてが評価できるはずもはありませんが、ここで比較したかぎりでは、Pana7-14/4.0よりもM.ZD7-14/2.8PROの方がゴーストは少ない、と言うことは出来そうです。

「ゴーストが盛大に出る」という印象は、超広角ズームではないレンズとの比較の印象なのでは無いでしょうか?
画角が広くて光源が画面に入りやすく、曲率の深いレンズが多いうえに構成枚数もずっと多いので、超広角ズームはゴーストが出やすいという宿命があります。そんな中でもM.ZD7-14/2.8PROは、ゴーストに関してもかなり優秀ないいレンズだと思います。

書込番号:19005023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/28 06:17(1年以上前)

「使用した経験のある4/3のZD7-14/2.8」は
「使用した経験のある4/3のZD7-14/4.0」の間違いでした。訂正します。

書込番号:19005071

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度3 flickr 

2015/07/28 06:40(1年以上前)

何がなんでもオリンパスが、全て1番でなければ気が済まない方がいるようです。

キヤノン16-35T/U、トキナー16-28、パナソニック/オリンパス7-14と使った経験から書いているんですがね。
その上で、ゴーストに限定しての判断を述べているのですが。
パナを貶めたいなら、ゴーストよりもパープルフリンジの欠点をついた方がいいと思いますが、実戦経験のない人には解らないのでしょう。

書込番号:19005100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/28 07:00(1年以上前)

24-70さん

>全て1番でなければ気が済まない方がいるようです。

私のことをおっしゃっていらっしゃいますか?
ダメなことはダメと、言ってきていますけどね。

>キヤノン16-35T/U、トキナー16-28、パナソニック/オリンパス7-14と使った経験から書いているんですがね。
>その上で、ゴーストに限定しての判断を述べているのですが。

私もフォーサーズZD7-14/4.0、キヤノン16-35/2.8LII、ニコン14-24/2.8を使った経験から書いているのですが。
ゴーストの比較は、同じ条件で比較しないと正確な判断が出来ないというのも、その経験からです。

>パナを貶めたいなら、

そんなことありませんよ。
私が知り合いに聞いた話と「ゴーストだけの局所比較で言うなら、パナに完敗のレベルだ」というご意見がまるで正反対だったので、事実を確認してきてそれを報告しただけです。

書込番号:19005133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/28 07:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

Pana F4.0

OLY F2.8

Pana F4.0

OLY F2.8

ついでですから「ゴーストに限定して」の比較、もう2例です。
これはF4.0とF2.8の絞り開放の比較です。

>同時撮影でテストしてはいませんが、感覚的にパナの7-14よりもゴーストは盛大に出る
>ゴーストだけの局所比較で言うなら、パナに完敗のレベルだと思います。

これらは、私が実際に撮影してきた画像です。
私は感覚だけでレンズの優劣をつけることは出来ませんし、人の話をそのまま信じることも出来ませんので、実際に確認してきたわけです。

>ゴーストよりもパープルフリンジの欠点をついた方がいいと思いますが、実戦経験のない人には解らないのでしょう。

今回の画像は「ゴーストに限定して」比較したので、持っていない(そういう意味ではこのレンズの実戦経験はありません)Pana7-14/4.0のパープルフリンジについては何も言及できるものを持っていません。

書込番号:19005185

ナイスクチコミ!6


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度3 flickr 

2015/07/28 07:30(1年以上前)

えっ、店頭で1回撮影しただけで事実とか言い切っちゃうんですか。
絶句...(;´д`)

書込番号:19005186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/28 07:39(1年以上前)

ここに示した画像が事実ではないと?

書込番号:19005205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/28 07:41(1年以上前)

再掲

面光源でない明るい光源がこれしかなく、限られたアングルの手持ち撮影でしっかりとした比較撮影は出来ていませんので、これですべてが評価できるはずもはありませんが、ここで比較したかぎりでは、Pana7-14/4.0よりもM.ZD7-14/2.8PROの方がゴーストは少ない、と言うことは出来そうです。

書込番号:19005206

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/07/28 07:49(1年以上前)

ここ気になります。

両方お持ちの方に同時撮影で比較お願いしたいところです。

同時撮影でなければただの印象でしかないので参考にならないかと。

書込番号:19005223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/07/29 10:31(1年以上前)

よく三脚で固定して条件を合わせないと比較にならないとか聞きますが、そうして比較しないと微妙に結果が変わることはないのでしょうか?
しょせん口コミですから個人の主観が入るのは仕方ないと思いますが…
最終的には自分で判断すべきことですよね。

書込番号:19008138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件

2015/07/30 06:55(1年以上前)

いろんな意見ありがとうございました。

結論としては、このレンズの場合、望遠端はいささか難があるということでしょうか?
申し遅れましたが、12-40を手放そうかという要因のひとつに広角側しか使わないというのがありますが、もうひとつはフォーサーズですが11-22を持ってて、割と気に入っているせいです。

巷では12-40の評価は高いのですが、私には無用に感じてますので高く売れるなら手放したいなと思っているところです。

まぁ、でも後継レンズが出でもしない限り中古相場も変わりそうに無いので、急がず焦らず考えます。

本レンズに関しては年末まで節制して手に入れたいですね。

書込番号:19010423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/07/30 11:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

M.ZD7-14/2.8PRO

M.ZD12-40/2.8PRO

ZD7-14/4.0

ZD11-22/2.8-3.5

>キモノ・ステレオさん

どのようなところが気になっているのでしょうか?

いちど試してみたかったので、これを機会にちょっと比較してみました。
M.ZD7-14mmF2.8、M.ZD12-40mmF2.8、ZD7-14mmF4.0、ZD11-22mmF2.8-3.5の4本。
ぜんぶ14mmで絞り開放、E-M5MkIIのハイレゾ撮影です。

いちおう画面中央でピントを合わせていますが、周辺の描写はピント位置のわずかなズレで激変しますから、この画像だけですべてを評価することは出来ません。また同じレンズでも個体差があります。
そのあたりにご注意いただいた上で、先のゴースト画像も含め、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:19010869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 17:24(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます。
ZD7-14F4.0を所有しているので、M.ZD7-14F2.8PRO購入を迷っていました。MZDは小さいけれど映りはZDと差があると勝手に思い込んでいましたがむしろMZDの方が良く思えます。準備中だから留まっていますが、時間の問題です。

書込番号:19011620

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング