オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベタ踏み坂の撮影

2023/07/11 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

島根-鳥取間に架かる江島大橋を大根島から撮影しようと思ってます。
このレンズでも綺麗に撮れますか?
45-150f2.8に1.4倍テレコンも持っているので、どちらを持って行こうか迷ってます。

書込番号:25339608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/07/11 11:56(1年以上前)

別機種
機種不明

>へらちょんさん

1枚目の画像は2枚目の赤いポイントから撮ったものです。
APS-Cで300mmですから、換算450mmです。
この場所からならこの長さで十分です。

ただ、もっと圧縮効果を出すにはおそらく、2枚め画像の左下になる対岸から撮影するのではないかと思います。
そうなると距離は約3倍になりますので、換算600mmで足りるかどうか?微妙なところですね。

多分ネット上に多くの作例があると思いますので、確認されてみてください。
サラッとググってみたところ、やはり900mm相当が必要のようですね。

書込番号:25339628

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/07/11 12:09(1年以上前)

>へらちょんさん

ネットで検索すると、

圧縮効果を得るには、
900mm以上あると、
効果が望めるようです。

なので、何度も行ける地域でしたら。
既存の機材でも、いいかと思います。

拘るのでしたら、
100-400+テレコンなどのレンズを奮発して
撮影に臨むのもありかと思います。

私ですと、何度も行けるような地域でないので、
凡骨Σサンニッパ+2xテレコンと
D200 or D810(DX mode) or Z6(DX mode)かGF7を用意します。
・D200 or D810(DX mode) or Z6(DX mode) ----> 900mmとして使う
・GF7 ----> 1200mmとして使う

書込番号:25339643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/07/11 12:23(1年以上前)

へらちょんさん こんにちは

どの辺りで撮影するか分かりませんが 場所が合えば大丈夫だと思います。

でも 今の時期熱いので 望遠になるほど 陽炎の影響を受けやすくなりますので 綺麗に撮るには 時間帯を選ぶのも重要になると思います。

書込番号:25339659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/11 12:24(1年以上前)

島根県側は6.1 %、鳥取県側は5.1 %の勾配なので普通の橋だが撮り方によってはすごい写真が撮れる。
私が市街へ出る時に通る道路の勾配は8%。
大根島からだと換算1000mmクラスのレンズでしょうね、Wikipediaに写真が載ってる。

書込番号:25339660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/07/11 12:59(1年以上前)

「綺麗に」と言う一言にトゲを感じます。
機材だけでは無く、季節、天候、時刻の要素も
重要なので、迂闊に答えられません。

書込番号:25339702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2023/07/11 13:51(1年以上前)

撮れるでしょう。
問題はへらちょんさんが納得出来るように撮れるかでしょう。
撮る時間や季節によっては、蜃気楼のように撮れることもあるでしょう。
始めはautoで撮ってみて、次は絞り優先で数字をズラして何枚か撮ってみる。
時間があれば、時間をズラして何回か撮ってみる。
暇があれば、静止画だけでなく、動画も録ってみる。
ついでに動画を車の中から、録りながら走ってみる。(助手席や他に固定して。)

近かったら自分も行ってみたいですね。

書込番号:25339746

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:18(1年以上前)

>へらちょんさん

こんにちは。

>45-150f2.8に1.4倍テレコンも持っているので、どちらを持って行こうか迷ってます。

望遠のほうが圧縮効果は高くなりますので、
75-300の望遠側(600mm相当)が良いと
思いますが、もし900ミリの画角が必要なら、
レンズでカバーすると高くつきますので、
300mmで写したものを1.5倍クロップ、
あるいはトリミングして楽しまれては
いかがでしょうか。

2000万画素機だと888万画素程度には
なると思いますが、4Kフォト相当、と
考えれば気軽に楽しめそうです。

書込番号:25340030

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/07/12 00:45(1年以上前)

>へらちょんさん
カメラがオリンパスなら、望遠足りなければデジタルテレコンで焦点距離を2倍の1200mmに、パナソニックのカメラなら換算600mmであきらめましょう。

書込番号:25340491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/13 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算fのみ「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

換算fと各実f「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

江島大橋(ベタ踏み坂)が架かっている江島内では撮影距離約1km、
海を挟さむと約3.1kmになるようです。
(googleマップを見た感じでは)

どちらで撮るか?で撮影条件が大きく変わりますが、計算上、1kmと3.1kmとの条件としました。
(適切な撮影距離があれば御教示ください)

また、【画面内の被写体の大きさ】でも大差になりますので、これは9パターンとしました。

※換算f以外に、各実fも付けています。


なお、「mil(‰)」については、【ミルスケール】付きの単眼鏡や双眼鏡をお持ちの場合の参考まで(^^;

書込番号:25341859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/13 01:58(1年以上前)

計算条件が一部違うので、後ほど修正します(^^;

書込番号:25341863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/13 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

【改】換算fのみ「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

【改】換算fと実f「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

修正版です(^^;

換算f例では、撮像素子内の被写体サイズの
15mm例を削除して
2.5mm例と入れ替えました。

書込番号:25341868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/13 05:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
表まで作成していただいてわかりやすかったです。
結論としてはカメラはOM-1ですので、75-300mmでデジタルテレコン+トリミングでチャレンジしてこようと思います。
10月下旬を予定してるので空気のゆらぎ等なければいいなと祈ります。

書込番号:25341907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 om-d em10 markUとの相性

2023/06/17 09:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。カメラ初心者です。
この度知人からom-d e-m10 markUのかなり綺麗なものを貰いました。
せっかくなので使ってみたいと思い、レンズを探していたらこちらがとても評判が良いようでたどり着きました。
ただ、om-d e-m10 markUは入門機?みたいなので、このレンズとの相性が気になります。
ちなみに撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。

書込番号:25305074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/17 10:18(1年以上前)

>てぃーず235さま

レンズとの相性などは気にしなくても良いのですが、ボディだけ貰ったのでしょうか?

>撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。

スマホで事足りる上、写真が趣味になるかどうかも分からないので、数千円で購入出来る中古の標準ズームレンズで良いのではないでしょうか?
安くて描写の良かったコレの中古とか!
https://s.kakaku.com/item/K0000463249/

写真が楽しくなった時に、M4/3継続ではなく、マウント変更も有り得るので、初めて使うタイミングでの投資としてはどうなのかな?と思った次第です。

一応このレンズは使っていますが、安くて明るくて防塵防滴で確かに良いレンズだとは思います(面白みは無いです)

書込番号:25305090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/06/17 10:42(1年以上前)

てぃーず235さん こんにちは

カメラがE-M10Uでも 防滴構造はカメラ側が対応していませんが 撮影自体はこのレンズ問題なく使えますし 接写能力も高く 入門機だから合わないと言う事は無いと思いますよ。 

書込番号:25305121

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2023/06/17 10:49(1年以上前)

>てぃーず235さん

写真の写りの良さは概ねレンズで決まります。
入門機に良いレンズを付けて楽しむのがレンズ交換式カメラの醍醐味なので気にせず買って楽しみましょう。
旅行に持って行くには良い組み合わせだと思います。

書込番号:25305130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/17 10:52(1年以上前)

初代E-M1と同時発売されたレンズですから、歴史は長いです。
先に言われているように、レンズは防塵防滴ですが、ボディが防塵防滴では無いので注意が必要ですね。

約10年前に発売されたレンズですし、後継レンズも出てますので、中古が数多く出回ってます。中古を購入するのも手かと思います。


個人的にe-m10 markUのようなコンパクトなカメラなら、こちらのレンズも手軽で良いと思いますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
これも中古が結構出てます。

まずは中古レンズからいろいろ選んでみるのもいいかと思いますよ。


なお、Mフォーサーズではなく、フォーサーズレンズも中古市場でみかけることがあると思いますが、これもMフォーサーズカメラにマウントアダプタを使えば使えるようにはなります。が、e-m10 markUだとフォーサーズレンズではAFがかなり遅くなるのでお勧めできません。間違って買わないようにしてください。

書込番号:25305135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/06/17 10:57(1年以上前)

>てぃーず235さん
本体だけでしょうか。明るくていいレンズですよ。
もう少し軽くてコンパクトなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROもお値段やすくておすすめです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001231957&pd_ctg=1050

書込番号:25305138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/06/17 12:20(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
今回ボディのみ貰っており、レンズの知識が全く無いため参考になりました。

皆様の回答を元に、
本レンズと14-42のズームレンズ、12-45のズームレンズをカメラのキタムラに行って試してみたいと思います。
せっかく貰ったカメラなので、交換式を存分に楽しんでみたいです。

またご質問することあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25305237

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 13:56(1年以上前)

>てぃーず235さん

こんにちは。

軽さ優先ならキットズームのEZ14-42
(ただし耐久性はもう一つの印象ですが)、

つけっぱなしで朝も夕も、であれば
12-40/2.8もわるくないと思います。
(ただ、ちょっと重く感じられるかもしれません。)

書込番号:25305338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/17 23:10(1年以上前)

>てぃーず235さん

既にご覧になってると思いますが、こちらのサイトも参考に。
https://www.four-thirds.org/jp/

書込番号:25306088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 300mm F4の魅力とは?

2023/06/06 20:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:366件
別機種
別機種
別機種
別機種

ジョウビタキ

ゴイサギ

ツバメに挑戦

アオサギが目の前に

今年になって野鳥に興味を持ち、野鳥撮影を始めた者です。
現在は、OM-1にパナライカ100-400の組み合わせで撮影を楽しんでいます。
撮影結果には満足していますが、唯一気になっているレンズがED 300mmF4です。
このレンズは、どこのレビューでも高評価で、野鳥撮影用として激推しされています。
しかし、望遠ズームしか使ったことがない自分にとって、ズームがないのは不便ではないのかという思いがあります。

そこで、ED 300mm F4を愛用されている皆様にお聞きしたいです。
ずばり、その魅力とはなんなのか、なにがそんなに素晴らしいのか、使いこなすコツはあるのか等教えていただけないでしょうか。
高額なレンズだけに、買いたいけど不安であと一歩が踏み出せない爺いの背中を押していただきたいです。

書込番号:25290640

ナイスクチコミ!13


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/06 21:38(1年以上前)

>HDV買いたいさん
>ずばり、その魅力とはなんなのか、なにがそんなに素晴らしいのか、使いこなすコツはあるのか等教えていただけないでしょうか。

解像ですかね。
ドットサイトないと運用辛いと思います。
でもパナライカも良いと思いますよ。

書込番号:25290766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/06 22:05(1年以上前)

>HDV買いたいさん
こんばんは。

パナライカ100-400で素敵な写真を撮られていますね。

さて、OM-1をお持ちなのでメルマガ等でご存じかもしれませんが、
4泊 5日でのレンズ貸し出しサービスを利用して使い倒してみるのが手っ取り早そうに思いました。
(交渉して対応してもらえそうなら、2.0xテレコンバータではなく、1.4xに変えて欲しい気がします)
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/oocpn/service3n.html#option

超望遠レンズは、OM-1購入にあわせて当レンズを買ったため、他と比較してのコメントができません。
写りは気に入っていますけど、どう表現したらいいか難しく、それでレンタルを提案しました。

以下、パナライカのことを詳しくないので間違いがあるかもしれませんが。
機能面の優位性として、
 ・L-Fnボタンに機能割当できる(AI被写体認識のON/OFFを割り当てていて個人的には便利)
 ・MFクラッチでスムースにMF撮影できる
 ・SH2で50コマ/秒の連写撮影に対応
 ・1.4xテレコン利用で換算840mmがF5.6で利用可能(パナライカのテレ端より少し有利)
といった辺りはあるんじゃないでしょうか。
あとは、フードが収納式なので使いやすいです。

使いこなすコツは特に思い当たらないです。
なお、私は照準器は使用していません。使っていれば慣れるかなと。

以前は、Canon 80D + Sigma150-600mmでズームレンズを使っていました。
もう少し引きで(広角寄り)で撮りたい場面がたまにあるのは事実ですが、
野鳥とは距離がある事が多くてテレ端の割合が高かったこともあり、割り切れています。

万が一被写体が近すぎた時には、思い切ってどこかの部分を切り取った撮り方にしてみる等、適当にやっています。

書込番号:25290815

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2023/06/06 23:04(1年以上前)

長い焦点距離・価格が安い・防塵防滴・5軸手ブレなど。

書込番号:25290901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/06 23:40(1年以上前)

>HDV買いたいさん

こんにちは。

>野鳥撮影用として激推しされています。

持っていませんが、開放からつかえる画質で
フルサイズ600mm相当の画角でF4、というのが
良いと思います。

F4というのがポイントで、これがF5.6やF8だと
いくらレンズの画質が良くても夕方や森の中で
高感度ゆえの画質のあれがめだってきてしまいます。

書込番号:25290931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件

2023/06/07 05:50(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます、大変参考になります。
パナライカ100-400を購入したのは、800mmで985gという軽量で、これだったら山歩きでも
持って歩けるかなと思ったからでした。
使ってみると、レンズの質感も高く、画質も良くさすがライカブランドだなと思います。
これはこれで使いやすいので、野鳥専門レンズとしてED 300mm F4を追加購入で検討しようと思っています。

山を歩いていると、時々単焦点望遠レンズ1本で鳥を撮影されているベテランカメラマンのお会いするのですが、
スマホを見せていただくと、素晴らしい写真を撮られていて、単純に単焦点望遠レンズに憧れてしまいました。
慣れてしまうと使いやすいのでしょうね、自分もこんなふうになりたいなあと思ってしまいました。

書込番号:25291088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2023/06/07 05:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>でそでそさん
レンタルのご提案ありがとうございます。
その方法もありますね、使ってみないとわかりませんから。
高額なレンズなので試した見たいと思います。

書込番号:25291090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 13:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF-S 300mm f/4D

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

OMサンヨンのMTF曲線

>HDV買いたいさん

私も導入前似た悩みを抱きましたか、添付レンズ構成を見れば明らかで、OMのサンヨンはニコンやキヤノンのサンヨンとは比較にならないほどの物量を投入している事がわかります。MTF曲線も、ニコンやキヤノンのヨンニッパに肉迫しています。

ただし、ただし、重い!ズッシりとレンズ全長に渡り隙がありません。密度が大きいというか、小型軽量のボディには不釣り合いなんです。

書込番号:25291650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:366件

2023/06/07 16:32(1年以上前)

>八田英美里さん

凄いですね、このレンズに対して並々ならぬ力の入れようが伝わっています。
情報ありがとうございます。

書込番号:25291817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 21:11(1年以上前)

>HDV買いたいさん

ええ、OMシステムとしては、フルサイズ換算600mm f/4ですから、他社の600mm f/4のポジションな訳ですから!

そしてこの上が150-400の100万円クラスのレンズにジャンプしますので、ギリ買ってもらえるこの300mm f/4が事実上、最高性能レンズに仕上げる必要があったんだと思います。

ホテルオークラのレストランのカレーの様な存在で、一切の手抜き無し、です。

書込番号:25292188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件

2023/06/08 19:33(1年以上前)

このレンズは、オリンパス渾身のレンズだという事がわかりました。
使い慣れたら、野鳥撮影には手放せなくなることでしょう。
購入に前向きなのですが、単焦点である事と高価であるという不安が拭えないため
まずは、レンタルで実際使ってみて決めようと思います。

皆様、コメントや情報、本当にありがとうございました。

書込番号:25293397

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/08 19:52(1年以上前)

>HDV買いたいさん

レンタルもいいかもしれませんね。
OMDSのオーナーズケアプラスでは以下の金額で借りれますね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO & 2.0xテレコンバーターキット
15,400円 (税込) / 4泊 5日

ドットサイト照準器 EE-1
1,100円 (税込) / 4泊 5日

まあでも借りたら間違いなく買うことになると思います。(笑

自分はパナライカにも愛着が有るので売らずに手元に置いています。

書込番号:25293409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2023/06/09 11:07(1年以上前)

>Seagullさん

ドットサイトも借りれますか、情報ありがとうございます。
パナライカ100-400もいいレンズなので、手放したくないです。

あとは、購入資金をどうするか、悩みそうです(笑)

書込番号:25294104

ナイスクチコミ!2


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/14 21:34(1年以上前)

解決済ですみませんが、今日、OMから「レンズ貸し出しサービスサマーキャンペーンのお知らせ」のメールがきてますね。
 
あと、本レンズの魅力に、"令和5年度松島基地航空祭で使用可"が加わりました。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/koukusai/

書込番号:25344241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/19 04:13(1年以上前)

単焦点は慣れだからね。とにかくシャッター切らないと。鳥がいっぱいいるところなら吉。まあ今はネコも花もなんでも撮って了いますが。

書込番号:25350341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/06/06 10:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 Mark2に12-40mmF2.8, 40-150mmF4, 75-300mmを付けて撮影しています。高齢の為、最近とみに重さにを感じるようになりました。撮影会などでは12-40,40-150を持参し、現地でのレンズ交換も面倒さを感じるようになりました。そこでこのレンズの購入を考えています。

シニア中心のフォトクラブに参加し、年6回程度の撮影会に参加しますが、皆さんやはり重いレンズは敬遠がちで軽量のズームレンズでの撮影が中心となっています。以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

写真の投稿先はFBやインスタが中心ですので、このレンズを買えば広角から望遠までカバーできますのでいいかなと思っています。皆様のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

サブ機としてフジのXE4を持っていますので、小旅行にはXE4に15-45mmや短焦点レンズを持参し、撮影しています。

このレンズを買えば。風景・花・昆虫とall roundに使えるのではないかと思っています。

書込番号:25289849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:23(1年以上前)

すでに40-150/4プロをお持ちのようなので、12-40/2.8プロを、12-45/4プロに買い替えるというのはどうでしょうか。F4シリーズは、プロレンズでも小型軽量を重視した2本なので。

書込番号:25290065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:27(1年以上前)

レンズ交換が面倒という要望とのことで、先ほどの12-45/4とは別に、14-150mmは程度の良い中古を気長に探すというのはどうでしょう。

書込番号:25290072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/06/06 15:11(1年以上前)

>ポポーノキさん

ありがとうございます。気長に14-150mmの中古良品を探したいと思います。12-40mmF2.8は残しておいてもいいかなと思っています。

書込番号:25290213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/06/06 15:42(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

40-150mmF2.8をF4に変えたり 軽量化今までもしているようですので 今回も 14-150oえの変更も良いと思います。

撮影する時 重くて使いにくい物より 明るさは変わりますが 使い易いレンズの方が 使い易いと思います。

書込番号:25290249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/06/06 19:34(1年以上前)

>cebu boyさん

最安値67,019-のOMSの方か、こちらのオリンパスの中古を探すか。
同じレンズですしね。

書込番号:25290573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/06 23:34(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>このレンズの購入を考えています

>以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、
>重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

持ち出さない(出せない)レンズは
使うこともないでしょうし
14-150mm F4.0-5.6 IIが
よいのではないでしょうか。

書込番号:25290924

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/06/07 01:12(1年以上前)

>cebu boyさん
確かに広角から望遠までカバーできて軽くて便利なレンズですが、最短撮影距離0.5mで思ったより寄れ無いです。
少し重めですが、今お持ちのレンズの焦点距離をほとんどカバーするED 12-200mm F3.5-6.3はどうですか。
広角側0.22m望遠側0.7mとそこそこ寄れますし14-150同様防塵防滴ですので、重さと予算が許すならどうですか。望遠側の50mmの差はあまり気になりませんが、広角側の2mmの差は大きいですよ。

https://asobinet.com/m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/

書込番号:25291008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 14:06(1年以上前)

>cebu boyさん

想像を遥かに超えてプラスチックレンズですが、それでもよければ。

書込番号:25291674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/06/07 16:28(1年以上前)

>DragonQuest3さん
>八田英美里さん
>とびしゃこさん
>しま89さん

アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。もう少しいろいろ考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25291813

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/06/08 12:13(1年以上前)

>cebu boyさん
レンズ含んだ全体の重さは個人の感覚ですのでなんとも言えませんが、12-40mmF2.8使っていての広角側の2mmの差は大きいですよ。どちらも現行品ですので、ビックとかヨドバなど大きな量販店に行って付けてみて比べるがいいと思います

書込番号:25292860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/09 08:16(1年以上前)

>cebu boyさん
皆さんのご意見とほぼ一緒ですが、作品撮り本気用とお気軽小旅行用便利ズームの2本立てレンズは揃って居た方が幸せになりますよね♪
ま、撮影全て本気な方も中には居られますが....w

書込番号:25293908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一緒に使う単焦点レンズ

2023/05/13 08:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

このレンズはF4までなので、明るい単焦点レンズも一緒に使おうと考えています。
旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?
マイクロフォーサーズは安いレンズでも写りがいいのがあると聞いているので、できたら安価なのがよいです。
あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。
(友人に相談したら、マイクロフォーサーズはオワコンだよと言われてしまった。w)

書込番号:25257989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/13 10:07(1年以上前)

>ymomdさま

えーっと
>旅行先で使いたい
旅行の記録写真でしたら、これ1本で良いのでは?

夜景で明るいレンズとか必要なんですか?
撮影メインの旅行?でしたら12-100以外で幾つかに絞りますけど、旅行の移動手段とか、対象物とか、色々わからないので、単焦点と言っても・・
12-100の焦点距離以外でという意味でしたら、9mmかな。

書込番号:25258076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2023/05/13 10:34(1年以上前)

旅行先で何を撮影したいのですか?
良く分からないのならズームをお勧め。
もっと具体的に、旅行先の料理写真とか、花の写真とか、何を取りたいのかで単焦点レンズの選択があります。

書込番号:25258111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/05/13 11:13(1年以上前)

>ymomdさん

こんにちは。

>あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。

オリンパスなら17mm F1.8
パナソニックならDG15/1.7か
G20/1.7II(ただしAF遅い)が
軽くてよいと思います。

17/1.8はかなり柔らかめの
描写ですので、12−100/4と
合わせるなら、パナの2候補の
ほうが描写の違和感は少ない
かもしれません。

書込番号:25258170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2023/05/13 11:54(1年以上前)

旅先での食事時、私は12-100を出すのを憚られる気がします。

そんなときは パナの20mmf1.7Uです。
 →写りは良くて、小さくて軽い。ただし、AFはジーコジーコで遅いです。
  フルサイズ換算40mmなので、「広めの標準レンズ」の万能性あります。
  テーブルフォトなら、座って自分のメインデッシュを映す程度の画角と思います。

もう少し広めなら パナの15mmf1.7
 →換算30mmなので、スナップショットもいいです。
  私は一度手放しましたが、再購入したいと思っています。ただし、ちとお高い・・・

もう少し安くて小さくて軽いのは、パナの14mmf2.8
 →換算28mm、単焦点にしては暗めですが、中古で1万くらいから買えるので
  「お高いレンズキャップ」だと思えば万能性高いかなと。寄って取れるので、ぼかせますよ。


どうぞよい旅を (^^)

書込番号:25258225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2023/05/13 13:23(1年以上前)

>ymomdさん

これの一択です、
https://kakaku.com/item/K0001397210/

書込番号:25258343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/13 14:24(1年以上前)

>ymomdさん
私は通常LUMIX 15mm F1.7を付けっぱなしで使ってます。
旅館内でもストロボ無しで使えますし、AFも早いです。
交換レンズとしては9mm F1.7と安いキットレンズですが35-100のズームを持参してます。軽くてカメラ2台持ちでも問題無く解像度も良く旅行にはベストと思っています。
明るいレンズは動画でローソクだけでも撮れるので便利ですね。

書込番号:25258413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/13 16:03(1年以上前)

ymomdさん こんにちは

AFの動きは遅くAF-Sが使えませんが 写りはとてもよく使いやすい画角のレンズですので 20oが良いように思います。

また 描写に癖が有るので 好き嫌いは出るかもしれませんが 自分の場合パナライカの25oF1.4好きなので 一応推薦しておきます。

書込番号:25258537

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/05/13 17:35(1年以上前)

テーブルフォトもなんとか撮れてソコソコにボケ感があるパナソニック42.5mmF1.7に一票

書込番号:25258627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/13 18:47(1年以上前)

>ymomdさん

パナの10-25mm F1.7が良いのではないでしょうか。使う場面がかぶらないので、2本持っていくこともないと思います。

書込番号:25258699

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/13 19:03(1年以上前)

>ymomdさん

単焦点を購入するのはいいとして、
必要な焦点距離は、何をどう撮るかで変わってくるのではないでしょうか?
で、どう撮るかはymomdさんにしか判断できないのかと思います。

必要な焦点距離がわからないなら、
まずは12-100で沢山撮ることが必要ではないでしょうか。
沢山撮ることで何が必要か分かってくるかと。

はじめての1本なら15から25mmのレンズですかね。
この範囲であっても、画角はかなり違いますから…



書込番号:25258723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/13 22:48(1年以上前)

>ymomdさん

>旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?

 旅行先のどんな場面で、どんなカットを撮りたいのか。ご自身のお好きな画角が何ミリなのか。
 そのあたりが明確でないので、どんなレンズがいいと言われても、結局は皆さん各自の好みのレンズを上げてるように思います。

 私個人はフルサイズ使ってるので、12-100F4程度の重さが重いとは思いませんから、自分がマイクロフォーサーズユーザーなら撮影旅行でなければ基本この一本で済ませると思いますし、広角側が足りない可能性もあるので、広角ズームの追加も考えますが、単焦点は撮影目的によって変わってくると思います。

書込番号:25259096

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/05/14 00:12(1年以上前)

>ymomdさん
レンズは焦点距離や他人のお勧めを聞くより、自分が
必要な焦点距離を買うのが1番良いです。
どれだけ値段的にコスパが高かろうが、性能が良かろう
が、思ってた画角と違ったな(要らなかった)と思った
らコスパ最悪になります。

今回購入では12-100mm F4.0 IS PROを買うのは決めて
おられる訳ですから、まずはそれを使って撮りやすい画角
や好きな画角を見つけてからでも損は無いと思いますよ。
よく使う焦点域や好きな焦点のレンズをF4から明るい単焦
点レンズにグレードアップするのが良いかなと思います。

書込番号:25259185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/14 08:14(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
12-100は既に購入済みで使っています。
12-100はいろいろ使える範囲が広いのですが、これ一本あれば全てOKとも言えず、補完できるレンズが欲しいなと思っていました。

>横波さん
そうなんですよ。
12-100は屋外で使う分にはいいのですが、屋内だと大きすぎ重すぎで取り回し悪いんですよね。あと屋内だと大げさすぎて、もうちょっと気軽に撮りたい。

>タキステルクリカワさん
>プラチナ貴公子さん
9mmF1.7、よさそうですね。
超広角だし明るいし軽いし、スペック見たらかなり寄れる?
12-100では撮れない写真が撮れそうで面白そうですね。
それと夜景にも使えそう。
ちょっと高めだけど候補にします。

>とびしゃこさん
>横波さん
>もとラボマン 2さん
20mmF1.7もよさそうですね。
超小型、超軽量だけど明るいし安いし、何より値段の割にはよく写るみたいですね。
宿屋の料理を撮るときか、暗い飲み屋で雰囲気のある写真を撮るのに役立ちそう。
候補にします。
15mmF1.7や25mmF1.4もよさそうですが、この辺りの焦点距離は値段でこれにします…。

>あれこれどれさん
20mmF1.4と20mmF1.7で明るさが半段違うだけで値段が倍以上違うのですが、やっぱり写りも倍以上違いますか?気になります。

>しま89さん
42.5mmF1.7も12-100では撮れない写真が撮れそうでいいですね。
小さいし軽いし安いし、候補にします。
気持ち安めの45mmF1.8というのもあるようで、こちらも使っている人が多いようですが写りとかの違いはどうなんでしょう?

>新・元住ブレーメンさん
10-25mmF1.7は一度は使ってみたいですが、憧れに留めておきます…。

>ジャック・スバロウさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>hattin89さん
詳しい利用目的書かず、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>みなさん
他のレンズもオススメありがとうございました。
どれもよさそうで、レンズ選び楽しいです。

返信が多かったのでまとめて返してごめんなさい。
ありがとうございました。

夏のボーナスで頑張ってみます。
とりあえずいろいろ使えそうな20mmかな。できたら9mmか42.5mmを追加で。

書込番号:25259442

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/05/14 11:07(1年以上前)

>ymomdさん
オリンパスの45mmF1.8も評判なレンズですが、最短撮影距離が0.5mと思ったより寄れ無いというかほとんどの単焦点レンズの最短撮影距離はレンズの焦点距離前後ですが、パナソニックの42.5mmは最短撮影距離0.31mと寄れてテーブルフォトとかマクロ風に撮れるようにしたレンズです。

書込番号:25259685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/15 06:11(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
私も調べてみたのですが、42.5と45の違いは
寄れる/寄れない、手ぶれ補正あり/なし、ボケ硬い/柔らかい(これは好みの問題?)
みたいですね。

書込番号:25260832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/16 09:58(1年以上前)

>ymomdさん
旅行での使用と言う事ですが、
一人の場合は単焦点でもいいと思いますが 家族とか多人数で行く場合はズームが基本だと思います、
僕の場合は、出張時にも持参しますが、GX−7MK3にライカDG12-60/2.8-4F(320g)か 
予備を持つ場合8-18/2.8-4F(仕事で使用)にしてます。そこまで重くは感じませんが、
色とまあまあのボケ・・・・いいです。メインは12-60で 多少望遠が欲しい事もあります。
35-100/2.8(357g)も今後の購入の選択肢に入ってます。
あと12-35/2.8F(305g)です。ライカタイプも出ましたが、明るく撮るのであればと
思いますが 12-60が 画質の割りには軽いと思います。
あと12-60/3.5-5.6F(210g)がありますが、後悔しないのは
 ライカタイプです、中古だと65000位と思います。
単焦点はライカDG15/1.7Fがお供です。
以上すべて PANAですが、ライカ以外でも画質は良いのですが、
一度ライカを使うともう戻れません、
また、写真を撮る意欲が湧きます。
ただ 1本で事足りると思いますので旅行なら 少し重くても MO 12-100/F4で良いとは思いますが?、

書込番号:25262325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合わない

2023/03/29 00:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

使用ボディ オリンパスe-pl9
7-10mmくらいまでAFもMFもきかずピントが合わない
オリンパス公式の対応表は○

なぜでしょう?

書込番号:25199668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/29 07:19(1年以上前)

>TЁЯRAさん

こんにちは。

>7-10mmくらいまでAFもMFもきかずピントが合わない

中古品のご購入でしょうか。
MFもできないとなると、
故障のような気がしますが。

念のためですが、MFクラッチ機構は
きちんとAFやMF側に切り替わって
いますでしょうか。微妙に途中に
なっている?等ありますでしょうか。

・オートフォーカスからマニュアルへ、瞬時に切り替えできる「MFクラッチ機構」
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/7-14_28pro/feature.html

書込番号:25199833

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/29 07:40(1年以上前)

TЁЯRAさん こんにちは

自分の場合 9‐18oですが 9oより望遠側にズームするとAFが動かず 酷くなると フリーズする事が有りましたが その時は レンズ内のフレキシ基盤の断線でした。

AFが出来ないと言う事は 異常がある可能性が高いので メーカーで点検が良いように思います。

書込番号:25199855

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/03/29 08:33(1年以上前)

>TЁЯRAさん
他のレンズでも同様ですか、AFもMFも効かないならレンズの故障の可能性があります。販売もとに確認を

書込番号:25199897

ナイスクチコミ!3


スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

2023/03/29 11:07(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
Amazonアウトレットで購入した中古品でしたがやはり動作不良ですよね...
AF、MFクラッチも確認しましたが動作は大丈夫なようです。
proレンズは初めてでピント合わないのが正常かわからず初歩的な問題で躓きましたが、皆様のおかげで確信できました。ありがとうございました!

書込番号:25200096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング