オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

LUMIX GM1の単焦点レンズとして購入しました

フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
(稚拙な表現で申し訳ありません)

これはAFSとAFCの違いによるもので「そういうもの」なのでしょうか?

今まで使っていた標準レンズ(GM1と一緒に入ってたレンズ)ではそういうことがなかったので質問させていただくことにしました
宜しくお願い致します

書込番号:18816573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/28 03:25(1年以上前)

>フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています

AF-Cの場合シャッター半押しでも常にフォーカスは動いていますのでそうなります

書込番号:18816593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/28 05:07(1年以上前)

AFSはカメラがピントが合ったと判断したら、ピントを固定します。なので、その後被写体が動いてしまったらピントがズレてしまいます。一方AFCはシャッター半押しの間ずっとジャスピンを探し続けます。カメラの機種やレンズによっては、チョイとズラして合わせ直す動作が入る事があるので鬱陶しく感じる場合があります。動かない被写体ならAFSの方が精度が良いです。なので状況に応じて使い分けた方が良いと思います。

書込番号:18816644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/05/28 05:50(1年以上前)

シーズーさん

> フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています

AF-Cは、動体撮影時に有効なモードになりますが、常時ピントを被写体に追従するよう動作するため、レンズ内で小刻みに動いています。

> AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません

AF-Sは、風景撮影など被写体に変化がない場合に有効なモードになりますが、被写体に対して一気にピントを合焦させてしまいます。
なので、常時被写体を追従するような動作は致しません。

書込番号:18816667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/05/28 06:04(1年以上前)

>みなさん
真夜中&早朝に早速のご回答ありがとうございます
概ね「AFCの動作としては問題ない」という回答と判断しました
標準レンズではそういう動作をしていませんでしたので「不良品掴んでしまったか?!」と心配になりましたが、これで心置きなく撮影できます
本当にありがとうございました

書込番号:18816680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

写真を始めてまだ日は浅いですが、写真を真剣に学びたいと思いあえてズームレンズは買
わず、単焦点レンズのみで色々勉強中です。

普段の撮影はスナップがメインで、今はほとんど標準域のレンズのみで撮影を楽しんでい
ますが、どこか景色のいいところに行った時は広角レンズが1本あった方がいいと思い、
あぶく銭が入ったこともあり普段そうそう買えないオリンパスの12mm/F2.0をちょっと前
に買い、撮影旅行とか行った時の広角レンズとして出番を待っていたとところです。

最近まで仕事が忙しく中々撮影旅行に行くことができずにいたのですが、やっと少し落ち
着いてきたので、いざ撮影旅行に行こうと思って手持ちのレンズ12mm/F2.0・20mm/F1.7・
25mm/F1.8・30mm/F2.8マクロ・45mm/F1.8の中でどれを持ちだそうかなと色々思案中です
が、ボディ2台体制でいくとして12mm/F2.0と25mm/F1.8をセットして、おさえで45mm/F1
.8かな?な〜んて思っているのですが…

… でもやっぱよく考えたらカメラ機材以外の荷物を含めてトータルで考えると、今持
ってるバッグにはボディ2台は入りきらないし、うーん… ボディ1台でこのProズーム
にした方がいいんじゃないかしら?… そもそも広角単焦点ってやっぱあんま出番無いか
な… などなどと考えるようになってしまいました。

ということで、皆様のご意見などを参考にしたいのですが、12mm/F2.0を処分して12-40mm
を購入するか、あるいは買い増しにした方が良いのか、はたまた、12-40mmは買わずに今
の体制で行ったほうがいいのかどう思われるでしょうか?

あと、12-40mmを購入した場合のボディの体制についてもお聞きしたいのですが、今E-M10
とE-M5Uを持っていて、E-M5Uに12-40mmを合わせ、E-M10を単焦点レンズの軽量システム
用にするか、思い切ってE-M10を処分し12-40mm用にE-M1を購入して、E-M5Uを単焦点レン
ズ用に運用するか(明るい単焦点に電子シャッター1/16000秒までは重宝する?)、どちら
がいいのかもご意見をお聞きしたいです。

超個人的な悩みなので、「そんなの勝手に考えろ」的なのはできれば無しお願いできれば
と思います。(かなり打たれ弱いので…)

書込番号:18786495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/17 23:51(1年以上前)

 ズームレンズを購入するか、単焦点で頑張るか、は各個人の撮影スタイルにかかわることですので、どちらがいいとかいう話ではないと思います。

 ただ、「敢えてズームレンズは使わず」、「撮影旅行」であるのなら、

>今持ってるバッグにはボディ2台は入りきらないし・・・

 ではなく、今持ってる機材が入るカメラバッグを購入して、現在持っている機材を全て持って旅行に行くという選択肢があってもいいと思います。

書込番号:18786535

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/17 23:55(1年以上前)

個人的な意見ですが12mm/F2.0、20mm/F1.7、25mm/F1.8、30mm/F2.8マクロ、45mm/F1.8、
これだけお持ちなら12-40mm F2.8は不要かなと思います。

風景を撮りに行くときは広角の12mmと、他の単焦点を好みで1〜2本くらい持っていけばかなり幅広い撮影ができると思います。荷物を軽くしたい場合は12mm F2.0と30mm F2.8マクロの2本があれば十分だと思います。

書込番号:18786541

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/05/18 00:04(1年以上前)

nuttsさんこんばんは。

ボディ2つ入れても問題ないバッグを新調しましょう!
僕は初めて行く場所への撮影旅行で広角は必須と感じますが、その場の雰囲気を写し撮った1枚を抑えた後はやはり単焦点レンズでボケ味を調整しながらの切り取りが楽しいです。その時使うレンズは人それぞれ好みの画角が違うでしょうが、nuttsさんの場合は25mm付近の標準画角でしょうか。抑えで45mmは被写体に寄れない場合や背景を整理したい場合に使い分けで楽しそうですね。

どうしてもボディ1台しか持っていけないなら12mm単焦点より12−40mm PROが便利ですが、このレンズ+ボディのスペースに移動中だけでもコンパクトな単焦点レンズ+ボディx2台入りませんかね?使用中は1台首からぶら下げて、12mm付きは汚れても平気なフィルター付けてレンズキャップ無しでバッグに突っ込み、広角使う時だけ取り出して撮影、すぐにバッグにズボッって感じで…どうでしょう?

書込番号:18786566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/18 00:34(1年以上前)

12mm f2.0はいいレンズですから売らないほうがいいと思います。
12-40mmは大きくてかさばりますから、荷物を増やせない旅行用なら暗いですがパナの14-140mmかオリの14-150mmなどがいいかと。

書込番号:18786616

ナイスクチコミ!3


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/05/18 00:36(1年以上前)

皆様こんなしょうもない質問にご回答いただきありがとうございます。


遮光器土偶さん こんばんわ。

確かに私は少なくともしばらくは単焦点のみで行こうと決めてましたし、機材トータルの重量
より撮影時の手持ちの重量と取り回しに拘って単焦点にしたんですよね。
その点で言えば初志貫徹したいところではあります。

カメラバッグも色々検討したんですけど、私はカメラバッグにちと拘りがあってカメラメーカ
ーの出しているいかにもなのは嫌で、割りと見た目も考慮して色々揃えているのですが、デザ
インを優先したものは小ぶりなショルダーが多く、大体のものがレンズ付きボディ+レンズT
本+お財布やポーチなどの小物で埋まってしまいます。

まあ、このへんに関してはどうしても元々バッグ好きの観点で見てしまっているので、本気で
写真やりたいのなら機能重視で選ばないといけないのかもしれませんね。


ブロッコリーとにんじんさん こんばんわ。

やっぱり手持ちのレンズともろかぶりなので、Proズームは必要ないですかね。
重いし高いし、よく考えたら結局Proズームを買っても旅行の時くらいしか使わないような気も
します。でも、欲しいと思う気持ちは単なる物欲でしかないのかもしれませんね。

確かによく考えたら、12mm/F2.0と30mm/F2.8マクロはある意味最強のコンビかもしれませんね。


なかなかの田舎者さん こんばんわ。

そーなんです。まさにそのような考えなんです!
広角で広大な風景を写して、明るい単焦点で切り取りもする… ホント元々そう考えていたん
ですよね。

確かにボディ1台でレンズ交換をすれば済むことなんでしょうけど、割りと撮影リズムを重ん
じる方なんで(初心者が生意気にすいません)、2台体制もしくはズームで悩んだんですけど、
2台体勢でその都度バッグから入れ替えするのも何なので、1台はネックストラップでぶら下
げるのもアリですよね。

うーん、でもできればレンズ付きボディ2台と、お財布やポートもすっきり飲み込んでくれる
いいバッグがあればいいんですけどね…

書込番号:18786622

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/05/18 00:48(1年以上前)

OM-PENさん こんばんわ。

やっぱり12mm/f2.0は持っていた方がいいですよね。
こういう高めの単焦点レンズは今後中々買うこともないかもしれませんし。

あと、パナやオリの便利ズームは確かに魅力で、以前から興味はありました。
Proズームと比べればかなり軽いですし、将来的にズームを買う時はこれらか思い切ってPro
ズームの標準と望遠2本… な〜んて妄想していました。

ありがとうございました。

書込番号:18786643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/18 01:26(1年以上前)

写真は構図だとしたら、構図はズームが便利ですからズームを使うべきです。

書込番号:18786697

ナイスクチコミ!4


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/05/18 01:59(1年以上前)

うる星かめらさん ご回答ありがとうございます。

本題からはそれるかもしれませんんが、そのへんのことは単焦点で(各画角の特性を考慮しつつ)
自分の足で寄ったり離れたりして工夫しようかな?っていうのが今の私の素人なりの考えです。

ズームを検討してるのは、その辺を踏まえた上での利便性を考えてのことなんです。

って、多分私は的はずれなことを言ってしまっているのでしょうね…

書込番号:18786732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/05/18 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ねがい橋 12mmF4

32mm

27mm

12mm

風景を撮るんでしたら、広角系か標準ズームは持ってた方が良いと思いますよ。

先日の橋の上からでは、焦点距離広角で全体の雰囲気と、ズームして写したい所に寄った写真と交互に撮ってました。画角を変えて何パターンか押さえておいて、フレーミングと構図を練った方が良いと思います。
私は、遠景メインの風景では足ズームが使えないケースが多いと思ってます。
雨降りや足場が悪く、レンズ交換の難しい所では、12-40mmPro一本で済ますこともあります。

でも12mmF2.0は、星や夜景、暮れなずむ街などで、使いたいレンズなので、手放すともったいないですね。

書込番号:18786738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/18 06:15(1年以上前)

おはようございます。

個人的には
旅行に持って行くサブ機なら「5倍〜10倍ズーム搭載のコンデジ追加」でも良いのかな?という気がします。

私の場合、デジイチがメイン機ですが
撮影条件によってはコンデジの方が便利だなぁと思う事がよくあります(笑)

スマホでも写真を撮りますが
光学ズームが使えないのでコンデジの代わりにはなりません^^;

書込番号:18786842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/18 07:01(1年以上前)

nuttsさん
マクロ以外、被ってるゃん。

書込番号:18786894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/18 07:27(1年以上前)

nuttsさん、おはようございます。いろいろお悩みのようですね(^_^)

ズームレンズはシームレスに焦点距離を変えられるため、画角、特に遠景撮影時の構図に自由度が広がると思います。
TideBreezeさんのおっしゃるとおり、遠景撮影では足ズームが困難なことのほうが多いというのも理由の一つです。池の中に入る訳にもいきませんし(^_^)。

んなもんで、ズーム追加には賛成。ただ、単12mmレンズは良い製品ですから、本当に「不要」判断したときに処分した方がいいと思います。むしろ整理するならボディのほうがよいのでは? GX7に日常携帯を任せられるなら、長らくお世話になったE-M10とお別れがいいのでは、と思います。

で、どのズームを選ぶかについてですが、nuttsさんの広角域をメインでカバーしたい思惑を考えれば、私はこのProレンズがいいかなと思います(個人的なほしい願望も入ってます!)。
一方で、12mmを残しておくなら単焦点のラインナップが豊富なことから、高倍率ズームもありと思います。単焦点メインのシステムなら、一般的にはこちらかな(^_^)。

まあ、趣味の世界なので「モチベーションが上がる」ほうを選択すればよいのでは(^_^)。私はProを押します。

思い切ってM5も一緒にお別れしてM1キットこんにちは、もありかもですが、動体を撮らなければ今のM5IIはM1と遜色ない性能でしょうからちょっと躊躇しますね。

書込番号:18786937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/05/18 07:34(1年以上前)

おはようございます。私は基本2台持ちで出歩きます。

12-40と明るい単焦点やマクロ、12-40とフルサイズ16-35、12-40と望遠ズームみたいな感じです。

たまに単焦点だけの1台体制で出かけて、いつもと違う視点を試してみる感じです。

ただ12-40は寄れし、ボケも気に入っていて、単焦点の持ち出しが減っているのは事実です。

先ずは2台持ちが許容できるかですね。

書込番号:18786944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/05/18 07:41(1年以上前)

nuttsさん

おはようございます。
風景撮りの一意見としてお聞きください。

普段から単焦点のみで撮影されるその心意気には、甚だ関心を覚えます。
確かに、焦点域を身につけるという意味においては、有効な手段であり、また構図を勉強するにも私にとっては
ある意味、良い経験もしました。(この画角でどう切り撮るか、諦めるか等)
でもね、ズームが便利なのも事実です。特に超広角域から広角域に関しては。
トリミング前提でなら単焦点も有りかもですが、やはり、現地で感じたまんまをそのイマジネーションのまま
切り撮りたくはないですか?

なぜ、単に拘るのか?なぜズームを拒むのか?

もう一度、今までのご自身の撮影を思い返して、ゆっくり考えるのも手です。
その辺が掴めないなら、今お持ちの単レンズのみで一度撮影旅行に行ってみるにも良いかと思います。
そこで、nuttsさんにとってのズームの必要性がハッキリすると思いますよ。

>超個人的な悩みなので、「そんなの勝手に考えろ」
結局は、人それぞれなので、最後はここに落ち着くかも知れません。(笑

書込番号:18786953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/18 08:03(1年以上前)

よーく考えて、自分の好きなように決めるのがいいと思います。

書込番号:18786996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/18 08:10(1年以上前)

nuttsさん おはようございます。

どちらも有りだと思いますがあなたの考え方次第だと思います。

撮影旅行ならば荷物は重くなってもマイクロフォーサーズならば全て持って行っても入るバッグさえ購入されれば何も問題ないと思いますが、気楽にボディ1台レンズ1本で旅行をメインにスナップなどをと考えればF2.8通しの高性能な標準ズームの利便性は単焦点の比ではないと思います。

逆に撮影旅行で後に再び訪問出来るようなところだとどんな風に撮りたいかを考え、ボディ2台にレンズを選択してそれぞれ取り付けていきそのレンズで撮れるように撮るというのも良いと思います。

お持ちのレンズにしても同じような焦点域の20oと25oを持っているのに、広角の14oや17oのレンズが無く超広角の入口の12oに飛んでいるなどレンズの評判でレンズ購入したように感じられるところがありますが、私個人的な考えならば標準画角は無くても広角と望遠(中望遠)さえあれば何とかなるものなのであえてレンズを絞って出かけてみると言うのも良いように思います。

書込番号:18787014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/05/18 08:54(1年以上前)

こんにちは(^^

いろいろお悩みのようですけど、本気で勉強するというコトであれば、当分何も買わなくてイイように思います(^^
あるもので何とかするのがイイんではないでしょうか。

もう既に十分な機材をお持ちなので今更な気もしますけど、不便さを克服する工夫をしてこそ...だと思いますよ(^^

旅行は勉強とは別枠で〜〜。というコトであれば、PROズームの追加もアリだと思います。

ちなみに、私は楽して撮りたい派(^^

書込番号:18787094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/18 09:02(1年以上前)

ズームレンズは使わない
その分汗を流せばいい
どれだけ頑張ったかは
撮れた写真が教えてくれる

観光旅行でも 撮影旅行でも
単焦点レンズ固定カメラで撮れる者もいれば
14-150ズームレンズ一本で撮るプロもいる

自分で決めることとわかって他人(ひと)に訊くことは
まだ自分の考え 撮影スタイルが定まってないのでは?
だったら ここに訊くのではなく
自分で答えが出せるまで 今の機材で撮ってみる

私なら標準域は単焦点レンズに任せて汗をかき
どうしても手が届かない広角か望遠域をズームに委ねるか
やはりズームレンズは使わない

書込番号:18787107

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/05/18 12:05(1年以上前)

1ヶ月半程度で初志を撤回するのもどうかと思いますw
1年、いやせめて半年くらいは単焦点シバリでがんばってみては?
μ43レンズ小さいのでお持ちのレンズはすべて持って行きましょう!
でも現時点で75以上の望遠の単がないのがネックですね。

書込番号:18787398

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/05/18 12:48(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。


私の言葉足らずで若干うまく趣旨が伝わってないかもしれないことを最初にお詫びします。
こちらの質問は根本的な自分の撮影スタイルにおける単焦点レンズとズームレンズの選択
や入れ替えのお話ではないです。

私の撮影スタイルはあくまでも単焦点レンズメインで、ただ、悩んだのは12mm/F2.0の出
番が私の場合旅行時などの風景撮りの時しかなく、また旅行時に関しては荷物の関係でズ
ームがあった方がいいのかな?と思ったのと、それならば12mmの焦点距離を含む12-40mm
のProズームを12mmと置換えまたは買い増しで買った方がいいのかな?と思っただけで、
普段単焦点レンズをメインに使うことには変わりません。

また、単焦点レンズで各焦点距離のレンズの使い方を学び、ゆくゆくズームレンズを購入
して便利なツールとして活用したいと兼ねてから思っていたので、遅かれ早かれズームレ
ンズは購入することには変わりません。


TideBreeze.さん こんにちわ。

私が1個まえの書き込みで書いたのは普段の単焦点レンズの使い方の話なので、足場にや
状況によってはもちろん足ズームは使えないでしょうね。もちろんそのための複数単焦点
体制でもあるのですが、やはりズームが便利ではありますよね。
でもって、やはり12mm/F2.0は残しておいた方がいいと思われるんですね。


ルナルナ♪さん こんにちわ。

コンデジは実はズームレンズと同じような考えで今は買うことを控えています。
写真がもっとうまくなってからの便利ツールとして将来的にはコンデジを購入しようと思
ってたんですね。やはり今はまだセンサーサイズや高性能なレンズに甘えて撮ってますの
で^^;(もちろんそれらが備わったコンデジもあると思いますが)


nightbearさん こんにちわ。

焦点域はかぶってますが、単焦点とズームは使う用途が別のものと考えています。


遥遠くの家路さん こんにちわ。

そうなんですよね。
ズームを追加するならProズーム推しなのはとてもよくわかりますし、元々将来的にズーム
を買う場合、高倍率ズームも視野に入ってました。
上でもプロフでも書いてますが、ズームは将来的に買うことは決めていることなんですね。
ただ、いざ撮影旅行に行こうかと思った時に、今あってもいいかな?とか色々悩んじゃった
んです。

ボディに関しても、これはいちいち他人に説明していかったことですが、気になるボディは
とりあえず購入して、使ってみて気に入ったのだけ手元に残す考えですのでいずれは整理す
るつもりでした。ただ、Proズームを使うならバランス的にE-M1をE-M10ととりあえず置き換
えようかな?思ったんです。最終的には2台に絞りますけどね。

うーん、ホント色々悩みますね…


beebee.zooさん こんにちわ。

私はまだ写真を始めて日が浅く、自分の撮影スタイルが確立してませんが、メインは日常の
スナップ撮影ですが、これから色々旅行とかで撮影の幅が広がろうとしているところなので、
その入口で迷ってる感じなんです。
早くbeebee.zooさんのように幅広い撮影でのスタイルを確立したいですね。
しかし、12-40mmは便利なだけではなくて、寄れるところとズームとは思えない描写は魅力で
すよね。


一旦切ります。

書込番号:18787511

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターはつきますか?

2015/05/12 21:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

写真を見る限り、このレンズは出目金みたいですが前玉保護フィルターはつきませんよね?
他に、C-PLやND等の各フィルター効果を得ようとしたら、どうしたら良いですか?

書込番号:18770352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/05/12 21:32(1年以上前)

MZD9〜18に付け替える…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18770364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/05/12 21:34(1年以上前)

フロントにはフィルターが付きません。
リアに取り付ける機構もないようです。

でもこういったことは、超広角レンズではよくあることです。

>他に、C-PLやND等の各フィルター効果を得ようとしたら、どうしたら良いですか?

基本的にはあきらめます。

書込番号:18770371

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/05/12 21:35(1年以上前)

普通はつかないですよね。

クチコミ過去ログを検索してみましたが、以下が参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14952849/#15264235

ご参考まで。

書込番号:18770376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/05/12 22:07(1年以上前)

松永弾正さん

MZD9〜18は防塵防滴仕様ではなさそうなので、購入を躊躇ってしまいます(T_T)
僕はよく二泊三日とかの縦走登山に行くので、防塵防滴が謳われていないと不安なんですよね。
2本持っていくのも重量的に厳しくなりますしw

前玉保護フィルターが付かないというのも登山に持っていくのには結構な不安要素ではあるのですが。。。
でも、山で風景を撮っていると「もっと広い範囲をパノラマではなく、一枚で写し撮りたいなぁ」と思うことが多々あるので、是非とも持って行きたいです。出来るだけ安全に(^_^;)

書込番号:18770517

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/05/12 22:14(1年以上前)

holorinさん

リアとかに一枚位フィルターを入れる機構を作ってくれても良さそうなものですけどね。
設計に無理が出ちゃうんでしょうか。
超広角はそういうものだということですね。う〜ん、扱いに困りそうだなあ。

書込番号:18770545

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/05/12 22:42(1年以上前)

jm1omhさん

角型フィルターはどうかというのは考えなかったわけではないのですが、本当に使えるのか不安でした。
何分、7-14/2.8にしても角型フィルターにしても実物を手にしたことがないので
結局、「一体型フードが邪魔で使えなかった」という状況に陥らないか勝手に心配してしまいます(^_^;)
取り敢えず、「cokin角型フィルター」シリーズを購入して試してみるのが良さそうな気がしました。
「cokin P308 カップリングリング」を使えば、フードも越えられるのではないかという期待が持てそうです。

書込番号:18770643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/12 22:47(1年以上前)

純正で最強のプロテクトできるのが出てるよ〜

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ppoe04.html

デカイし、高いけどね〜

書込番号:18770666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/12 23:24(1年以上前)

面白いです。本体と競り合う高額!!
バリアブルNDとか、使えないレンズなのか〜〜〜

書込番号:18770796

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/05/12 23:34(1年以上前)

某傍観者さん

それはオリオンを見て真っ先に思いつき、一瞬だけ検討しましたwww
十分の一の値段なら迷わなかったかもしれません。
流石にレンズと同等位の値段を出す気には中々なれません。それにかなり嵩張りそうですし。
このお値段だと壊れた時にもう一回、買い直すのと対して変わりませんから。
前玉だけが割れた時の修理代の方が安くつきそうですらあります。

スキューバダイビングはアドバンスまでライセンスを持っているのですがデジ一を持ち出すまでは嵌っていないんです。
所謂、リゾートダイバー(自嘲)って奴でして。
そこまで海の写真を撮りたいという欲求が湧いてきません。ハウジングが何気に高いし。
ダイビング目的で写真撮るならSTYLUS TG-4 Toughで充分な感じです。
って言うか、STYLUS TG-4 Toughって凄いですね。
色々な拡張ユニットもあって、これでいい気がして来ましたよ。

書込番号:18770826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/13 09:59(1年以上前)


スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/05/13 21:55(1年以上前)

様々なご回答を頂き、ありがとうございました。
レンズを手に入れてから色々と試行錯誤してみようと思います。
フィルターで表現をどうこうするより前に出目金前玉レンズの保護策がないか考えてみようと思います。

書込番号:18773397

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/14 00:07(1年以上前)

保護フィルターは、なくてもいいけど、
PLとかNDが付かないのは、やばい!
マットボックス使う?? そうなると、
m43の機動力がなくなる?
難しいな!!

書込番号:18773897

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/05/14 17:05(1年以上前)

Kowa PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT( http://kakaku.com/item/K0000624731/ )みたいな手法はあるかもしれません。LEICA VMマウントのVoigtlaender ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6( http://kakaku.com/item/K0000089121/ )も同様かな?

レンズフードにレンズ径の一回りも二回りも大きいモノを採用し、フード側にフィルターを取り付ける。

MZD7-14mmはLUMIX 7-15mmと同じくフード固定式ですから、フードの外側からかぶせ式の大きいフードを取り付けてやれば、あるいは……

自作するにも、高い工作精度が要りそうですけど。
そこまでするなら角型フィルターを前にかざしたほうが早いか?(^^;

書込番号:18775545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/20 01:22(1年以上前)

パナの7-14mmF4.0を使ってますがフルサイズなんかに比べて平面的な感じがするんですが?こちらはお値段的にその辺気にしてる私にはどうなのかな?と思ってるんですが、どうなんですかね?

書込番号:18792752

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/05/20 06:56(1年以上前)

NGのアキラさん

「平面的」というのはこのレンズのデザインの事ですか?それとも写りのことですか?
ちょっと読解力が無いせいか、この題名の趣旨から大分離れた質問のように感じられます。
それと既に解決済みにしていますので、他の方は目につきにくいでしょうし
別途新たにスレッドを立てられたほうが良いレスがつくと思いますよ。

書込番号:18792968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上手な買い方

2015/05/05 22:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

やっと念願叶ってこのレンズを購入することになりました。

今オリンパスの無料会員でポイントが7050pあります。
無料会員での販売価格が51408円で、ポイントが使える15%の上限の範囲内ですので、
51408-7050=44358円で買える計算ですが、価格コムの最安値を見ると42300円ですよね。

過去にも同様の質問があったので読んでみましたがよくわからなかったのでお尋ねします
が、今の私の状態でもし3780円の年会費を払ってプレミア会員になった場合、プレミア会
員価格ですと一体いくらで買えるのでしょうか?

書込番号:18749071

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/05 23:03(1年以上前)

4万いかないくらいです。・・・すんません今ログインできなくて、ちゃんと計算出来てません( ̄▽ ̄;)

プレミア会員価格なので、そもそも無料会員より安くて、そこにポイントとプレミア会員クーポンも使用で、7050pだとしても4万は切るはずです。

ただ、入会金、ですよね。


これ一本買う以外には用が無い、とすれば、あまりお得感は無いかもしれませんが・・・
今後一年間で、またレンズかボディかアクセサリーか、要り様になればメリットはあるかと。

個人的には、これに限らずなんですが、カカクの最安狙うよりかは安心できるかな、とも思います。
馴染みのお店でもある場合はまた話が変わってきますけどね。

書込番号:18749294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/05 23:06(1年以上前)

39000円ともうチョイ・・・くらいだと。
40000行かないギリギリ辺り。

書込番号:18749299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2015/05/05 23:08(1年以上前)

こんばんは(^^

プレミア会員の場合、まず全品5%OFFなので、商品代金が48,837円になります。
そこから、ポイント分が7,050円引かれて41,787円。
最後に5%引きのクーポンが使えるので、2,089円引きとなり、39,698円ですね〜。

プレミア会員になるよりも、安いお店で買った方が、まだ少しお得そうです(^^

このレンズは私も考えてるんですけどね〜〜〜。
もうちょっと安くならないかなぁ(^^

書込番号:18749306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2015/05/05 23:22(1年以上前)

nuttsさん おっ、お買い上げですね〜♪

まず、プレミア会員5% 51408→48837
オリンパスポイント15%使用(7325)→41511
クーポン券(5%or7%)→39435
クーポン券はプレミア会員登録してから、フォトパスのマイページを見るとクーポン番号が出てます。

他にもポイント上限20%のボーナスチャンスを狙うか(37168円)、フォトパスのアウトレットコーナーをまめに見てると、たまにぽろっと出てます。

>今オリンパスの無料会員でポイントが7050pあります。
もう700ポイントを貯めましょう

書込番号:18749340

ナイスクチコミ!3


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/05 23:30(1年以上前)

ポォフクッ♪さん
タツマキパパさん ご回答いただきありがとうございます。


やはり今回の購入単発で考えたら入会金の部分で価格コムの最安値よりも高くなってしまうんですね。
今後オリンパスさんとどう付き合って行くかですよね… 毎年年会費を払ってどれだけのものをゆく
ゆく購入するかですね。

うーん、多分そんなに買わないかもしれませんね。
これ以外に買うとしたらこれ用のフードと17mm/F1.8くらいしか思いつきませんし、ボディは今後どう
なるかわかりませんから。


>個人的には、これに限らずなんですが、カカクの最安狙うよりかは安心できるかな、とも思います。

この部分がちとよくわかりませんが、保証が延長されるとかなんでしょうか?


ま、でも今回は量販店で買って、その分のポイントがまた貯まるでしょうからそれでから考えてもい
いかもしれませんね… でも、ポイント有効期限があるから使わないのはちと勿体無いかしら…

書込番号:18749367

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/05 23:34(1年以上前)

TideBreeze.さん こんばんわ。

あ、行き違いでした。

そーですよね!
やっぱりもう少しポイントは貯めた方がいいですね。

ありがとうございました!

書込番号:18749376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2015/05/05 23:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/SortID=18720040/#18720040
上でも書いたけど、アウトレットコーナーでは、プレミア会員37905でした。

上限20%期間は不定期だけど、それに合わせて20%分のポイントは貯めておいた方が良いですよ。
7月頃になんかやってくれるんでないか〜と期待してます。
ネプタンキャッチでポイント貯めましょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006

プレミア会員は、手帳がもらえる他、修理代30%オフ、フォトパス書き込み時のポイント倍とか、いろいろ特典があるので、最安値と同じ金額ならプレミア会員になった方がお得です。

書込番号:18749400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/05 23:53(1年以上前)

TideBreeze.さん 度々ありがとうございます。


なるほど!
まずは20%分のポイントを貯めてからですね!
ということは、今回このレンズを量販店で購入して、ユーザー登録?する時にアンケートで1000p
ゲット(フードも同じことができるのかな?)すれば、ひょっとしたら次に17mm/F1.8を買う時に
うまく使えるかもしれませんね!

あと修理代が30%オフというのはとても魅力的かもしれません。
うーん、やはりパナソニックさんに浮気しないで、オリンパスさん一途で行ったほうがいいのかな?

書込番号:18749426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 08:15(1年以上前)

nuttsさん、おはようございます。

もう、解決済みですが
Tポイント会員であれば、Tサイトのポイントモールから行けばTポイントも付きますよ。
よい、お買い物を。

書込番号:18750022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/06 22:32(1年以上前)

お、いよいよマクロ投入にカウントダウンですね。

ありがとうございます。とても参考になりました。今後レンズ3本と、どうかしたらボディも買ってしまいそうな恐れのある私としては、正会員になっておこうかなと考えはじめました。

浮気?つまみ食い?してもいいけど、戻ってきてくださーい(^ ^)

横レス失礼いたしました。

書込番号:18752576

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/06 23:34(1年以上前)

キューピーちゃんさん こんばんわ。


あ!Tポイント貯めてます。
あぁ、だけど昨日こちらを閉じた後にすぐに富士屋カメラさんというとこでポチしてしまいました。
今後の参考にさせていただきますね。どうもありがとうございました。


遥遠くの家路さん こんばんわ。

レンズを3本ですか?
えと、予想するに14-40mmProと40-150mmProと…ひょっとして75mm/F1.8?
ざっと計算すると30万円コースですが… しかもボディも???E-M1?40万コース???
… って、私はこの1ヶ月でいくら使ったんだろ?あまり考えないでおきましょう…

>浮気?つまみ食い?してもいいけど、戻ってきてくださーい(^ ^)

いえ、あちこちで結構あの小ささに対してあまりいい印象を持ってないような書き込みをして
ますが、やはり、ちとあのコンパクトさが気になって、GM5をポチってしまいそうなところま
で行ったんですけど、ファインダーがあまりにも見難いので止めました…

書込番号:18752817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/07 00:58(1年以上前)

nutts さん

あはは、大正解です!。さすが、掴んでますね(^ ^)
が、「買ってしまうかもしれない恐れがある、、、」ということで、かなりタラレバです。とても一気に買えませーん!

でも、実現すると最強の旅行セットですな。あ、あとトラベラー三脚。

書込番号:18752997

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/07 01:19(1年以上前)

遥遠くの家路さん

75mm/F1.8は確かにすごそうですけど、出番があるかな?って感じましますよね。
12-40mmと40-1580mmProレンズ2本あったらもう何もいらないって思っちゃいます。
そしてもうすぐ出るそうな超広角のProレンズまで揃えたら、3本でもう完結して
しまいそうですね。

私は12mm・25mm・45mm・60mmと来て、17mmも予定しちゃってますから、75mmがあれ
ばオリンパス単焦点コンプリート?って感じですけど、75mmはいらないかな。
もうこれだけあれば私には十二分で、将来望遠が欲しくなったら普通の望遠ズーム
を買うか、シグマさんがアートラインの90mm/2.8とか出してくれたらそれを買って、
あとはゆっくり何年もかけて使いこなして元をとるだけです。

でも使用頻度が高くて一番のお気に入りはパナ20mmだったりして…

書込番号:18753032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/08 05:16(1年以上前)

おっっと、nuttsさん、タラレバですよ、だいぶ願望が入ってます(^ ^)

そうですねぇ、実際にはズーム2本で満足と思いますが、75mmは、なんて言うんだろう、「渾身の一発を狙う、とっておきの切り札!」みたいな。

ぼちぼちがんばります(^ ^) v

しかし、オリンパスのポイント、貯めるの結構大変かも。

書込番号:18755942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2015/05/13 10:27(1年以上前)

来年あたりから、新型(F-1)の単焦点レンズ
シリーズがはじまるらしいので、永遠にコンプリートは無理かもしれませんよ(笑)

横レス 失礼しました、

書込番号:18771699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ815

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ、フードも

2015/05/05 11:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:7663件

(はじめに断っときますが、質問スレではございません。グッドアンサーのためにそうしております)

長期出張に備えて予備のレンズキャップ72mmを購入しました。某通販で686円。さきほど配達され、試着してみたところ、もともとの付属品とは違っています。具体的には、付属品は高級感を感じさせますが、今回買ったものは「ふつう」。また、付属品は樹脂が分厚く重いのに対して今回買ったのは重さも「ふつう」。

ここから、例によって憎まれ口を叩きますが、通常の使用には今回買った「ふつう」のもので何ら問題はありません。いや、むしろこのほうが少しでも軽量で、厚みも薄くてベターです。「高級感」自体が不要です。レンズキャップは傷つきやすいものであり、傷つくと「高級感」のあるほうがむしろ醜くなるからです。

さらにこの際いうと、あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて、測ってみたら128gもありました。ただでさえ重いレンズの、しかもその先端に128gも「おもり」を着けるなんて何を考えてるの? これ、メーカーへの苦言ですが、こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。汎用ゴムフードのほうがずっといいです。ハレキリが必要なときはボール紙を巻けばよいのです。

書込番号:18747613

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/05 12:06(1年以上前)

機材憎しの愚痴なら何を言おうが自由かもしれませんが、自身の価値観のみを絶対視して他のユーザーを無頓着呼ばわりで悪く言うのは、口が滑り過ぎというものでしょう。

バッドアンサーを付けられる事になろうとも、敢えて言わなくてはならない時があるものです。

書込番号:18747648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/05/05 12:23(1年以上前)

レンズキャップ

http://www.amazon.co.jp/dp/B000XECRO0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NED5V9K ご自身が間違えただけですね。


フード

使うも使わぬも、オーナー次第。


書込番号:18747676

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 12:36(1年以上前)

御意(^o^ゞ


私は無頓着です\(^_^)/

書込番号:18747710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/05 12:46(1年以上前)

てんでんこさん こんにちわ。

フードが128gなんて軽いレンズ1本分なんですね!
びっくりです。

書込番号:18747728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 13:37(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
> 自身の価値観のみを絶対視して他のユーザーを無頓着呼ばわりで悪く言うのは、口が滑り過ぎというものでしょう。
機材は小型軽量が絶対正義。飾り立てたり高級感を出すことは無意味。カメラは道具なのだから。カメラが「趣味」と捉えるている人たちなら違った答えになろうが、そういうユーザーのチャラチャラした感覚がカメラを実用品として使っている真のユーザーの邪魔をしてはいけないと考えます。

> 自身の価値観のみを絶対視して
自分の考えに信念あるいは確信をもっているだけです。反論するなら具体的にすればいい。それをせず、あるいは、それができないために、相手の人間性や人格に関わるような表現を使って否定することこそ非難されるべきです。

prime1409さん
もともと2種類ありましたか。ご教示いただき厚く御礼申し上げます。
> ご自身が間違えただけですね。
2種類あると知っていて誤発注したのであれば「間違い」ですが、
そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。
以上じゅうぶんにご理解のほど今後ともよろしくお願いいたします。

☆M6☆さん
きっと、ひじょうにお元気で腕力・体力が人並み以上におありなんでしょう。
でも、いちどフードの有り無しでカメラに取り付けた状態で振ってみてください。
差があると思います。太くなってカメラバッグに入りにくいし。

nuttsさん
> フードが128gなんて軽いレンズ1本分なんですね!
そうなのです。的確なフォローありがとうございます。

書込番号:18747844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/05 14:05(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんが・・・

 てんでんこさんの主張することはよく理解できます。私もレンズキャップは使えればいいと思ってますから、重さまで気にしたことはないですが、径が合いさえすれば他メーカーの物でも使います。どうせ消耗品みたいなものです。レンズキャップに凝る必要は無いと思います。

 レンズフードも時になんでこんな不細工でデカイフードなんだと思うようなレンズがあります(そのレンズは買いませんでした)。また、フードの有無でカメラバッグへの収納性も違ってきますので、汎用のラバーフードを使ったこともあります。
 ただ、何時もハレ切りができるとも限らないので、現在では純正使用が多いです。重さについてもあまり気にしてませんが、サードパーティ製の軽いフードを誤って落としたときに、簡単に割れたことがあり、割れることで衝撃を吸収して、レンズ装着時に物にぶつかった時に、レンズにダメージを与えないようにしているのかもしれませんが、あまり簡単に変形したり、割れたりしても困るので、この辺はフードの形状も含めて、コストの問題もあると思いますが、メーカーさんにも、フードの材質や重さにも考慮してもらいたいものです。

書込番号:18747905

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/05 14:11(1年以上前)

>こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。汎用ゴムフードのほうがずっといいです。

あ。ごむ の怖さ、知らないかも。

ゴムは、怖いよ。機材どうし、くっついたりすることがあるよ〜。特に雨降りの後で、カメラバッグに入れておくと、旅館や滞在先に帰って、カメラバッグを開けたときに、カメラの、どこかのゴム部品とクッついて、剥がしたら、跡がめくれたりしたことがあるよ〜。

金属の重いフードは、振動対策だよ〜。強風の中でも振動せず。三脚とフードを軽く持って、カメラを固定するのは、ネイチャーフォト必須アイテムだよ〜。カメラブレ防止に良いよ〜。

と、現場主義の当方は、機材を、撮影時の現場対応で選択するので、フードくんだりで悩んだりしません。

ゴム=軽量の裏に潜んだ何かを察知していただきたかったと思います。

書込番号:18747922

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/05 15:02(1年以上前)

レンズにフード付けなければ
 「フード別売り?」と言う人もいるし
レンズにフード付けて販売すれば
 「フード要らないから その分安くしてくれたら良いのに」という人もいるし
レンズにコストを抑えて遮光機能を果たすフードを付けたら
 「こんなチープなフード」と言う人もいるし
レンズにしっかりした(立派な)フード付けて販売したら
 「あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて」と言う人もいて

メーカーとしては 大変でしょね!
個人的には 嫌なら使わなければいいし 汎用品で良いのがあればそれを使ってます。

書込番号:18747997

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:285件

2015/05/05 16:15(1年以上前)

あいかわらず、自己中な人だね。


〉そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。

自分が知らなければ、二種類ある方の違う方を買ったことが間違いではないというの?

〉こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。

なぜ無頓着なのか?
それがいいという人もいるかもよ。


あんたも、人のスレに不愉快なレスを書くくせに、自分のスレに意に添わない書き込みをされるとむきになるんだね。

書込番号:18748156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/05 16:26(1年以上前)

逆に軽くて華奢なフードだったら

「高級レンズにしょぼいフードを付けるなんて、メーカーは何を考えているんだ!!」

って言うでしょうね。ほんとメーカーって大変だね。

書込番号:18748179

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 16:36(1年以上前)

遮光器土偶さん
> ただ、何時もハレ切りができるとも限らないので、
> あまり簡単に変形したり、割れたりしても困るので、
純正ばかりになる可能性はじゅうぶんあると思います。

> メーカーさんにも、フードの材質や重さにも考慮してもらいたいものです。
「メーカーさん」じゃなくて「オリさん」なのかもしれません。

あじごはんこげたさん
> あ。ごむ の怖さ、知らないかも。
> 機材どうし、くっついたりすることがあるよ〜。
ゴムどうしがくっつくわけですね。記憶に留めておきたいと思います。しかし、個人的には、かれこれ30年近くゴムフードを使ってきましたが、そのような経験はありません。まあ、ゴムですので数年で取り替えますが。もしかして、くっついた片側はカメラのグリップとか、レンズ鏡胴部のゴムで、原因はそれらにあるとはいえませんか?

> 金属の重いフードは、振動対策だよ〜。強風の中でも振動せず。ネイチャーフォト必須アイテムだよ〜。
なるほど、分野によっては話が違うものですね。それほどの強風状態で撮影したことはありません。
話としては納得です。が、野外では手持ちしかしない者としては、やはり重さの害のほうが大。
このレンズを使っておられますか?

あんこ屋さんさん
> 「こんなチープなフード」と言う人もいるし
> 「あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて」と言う人もいて
「チープ」の逆は「仰々しい」でしょうか?
大多数に受入れられる「落としどころ」があるはずです。
それは何も難しいことではなく「ふつう」に作れば良いだけの話。

> メーカーとしては 大変でしょね!
そう思うときもありますが、少なくともオリは、フードに関して最低・三流メーカーです。例えば、17mm/f1.8の金属製も固定方法に不安があり最悪。どうしたものか「ふつう」ができません。妙に肩に力が入ってるような。

比べるとパナソニックはまともなフードを提供しています。多くのメーカーのことは詳しくありませんが、キヤノンのNFDもEFも文句はありませんでした。

書込番号:18748199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 16:41(1年以上前)

柴田理森さん
> 逆に軽くて華奢なフードだったら
>「高級レンズにしょぼいフードを付けるなんて、メーカーは何を考えているんだ!!」
もちろん、そういうでしょうね。でも、だからといって、
> ほんとメーカーって大変だね。
というのはおかしいです。

「ふつう」のフードを作ればいいだけのことです。
例えばパナはそれができています。

書込番号:18748204

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/05/05 17:01(1年以上前)


主観的なことをどうこう言ってもね。。。


書込番号:18748235

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/05 17:53(1年以上前)

>かれこれ30年近くゴムフードを使ってきましたが、そのような経験はありません。
>まあ、ゴムですので数年で取り替えますが。もしかして、くっついた片側はカメラのグリップとか、
>レンズ鏡胴部のゴムで、原因はそれらにあるとはいえませんか?

言えません。

たぶん、てんでんこ氏 は悪天候でのカメラ使用の、ご経験が無いのでわからないと思います。

悪天候時は、雨水に海水が混じることがあります。泥水ということもあります。セメント混じりの水ということもあります。自分の汗や手の油脂。雨衣の防水スプレーなどの撥水剤が微妙に着いているということもあります。

当方は、横殴りの雨や泥水のなかでも撮影します。暴風雨の中を、海の波しぶきを浴びながら記録撮影することもあります。トンネルやダムなどの現場で異常出水して、コンクリートやセメントミルクなどの応急材を注入して地滑りを止めるような作業に同行し、トンネル内壁から吹き出す泥水を頭から浴びながら撮影することもあります。

5年程度で、ゴム部品は交換するようにしていますが、それでも、海水はアルカリ性だったり、泥は乾いても完全に落ちないので、ゴム部品を微妙に粘つかせます。いちばんいけないのは、セメント、いわゆるコンクリートや地盤改良材のセメントミルクあたりが、皮膚の炎症を起こすぐらいの強アルカリなので、こういうのも付着するとゴムを粘つかせます。

重作業が終わった後は、すぐに交換していますが、次の工程に間に合うとは限りません。

混乱しつつ機材をバッグに突っ込んで帰りますので、機材はバッグの中で濡れっぱなしで乾くこともあります。2次災害を避けつつ安全なところまで移動するのに、経験的には約3〜4時間、さて機材の点検とデータ出しという段階では、ゴム製フード同士がくっついていたり、手袋や潜水服がくっついていたり。というのは度々経験しています。

カメラのレンズのゴムやボデイのラバー部品は、段差や凹凸が切ってあり、めったにくっつくことはありません。ゴム部品の凹凸仕上げは、部品同士が接触してくっつくのを未然に防いでくれていると思います。ところがフードや手袋などのゴム製品は、表面がフラットな事が多く、変な形でくっつくことがあります。

なんでもカメラのせいにするのは、良くないと思いますが、ご経験のないところでの、ご回答であれば、しかたのないことと思います。

当方は、自分の経験したうえで回答していますので、訂正するつもりはありません。

書込番号:18748330

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 18:06(1年以上前)

私はフードにはフードの色々な効果があると思って使ってます!

後、保険になりますし…!?


書込番号:18748366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/05/05 18:23(1年以上前)

元々軽いレンズなんで、フードが重くても自分は大丈夫ですね。
パナのは逆に軽過ぎて、今は使って無いです。

メイン機はもっと重いので・・・

書込番号:18748413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 18:30(1年以上前)

とよさん。さん
> 元々軽いレンズなんで
唖然!

書込番号:18748425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/05/05 19:10(1年以上前)

フード一つでこれだけ文句が言えるなんて、ある意味素敵です(笑)。
そんなに御不満なら、全部売り飛ばしてパナとかニコキャノにでも逝けば良いと思います(誰も止めません)。

いやいや、もしかしたらこの方は大変写真がお上手で、実はThe International Photography Awards (IPA)の常連みたいな有名人なのかも知れない・・・。そんな方を怒らせるなんて、オリもとんだ三流メーカーというか?

いやいや、それもないか。一流の人って、機材にケチつける事に無駄な労力を使う暇があったら、良い写真を撮る事に没頭する人達だから。
でも万が一、木村伊兵衛写真賞を狙えるクラスですとか仰るのなら、三流メーカー共々お詫び申し上げます(ちなみに、私はこの三流メーカーとは何の関わりもありませんが、ここの会社の製品は嫌いではないです)。
あと、ご面倒でなければ三流の機材で撮った一流のお写真を拝見したいなと。一流の方は、何使っても良い写真が撮れるって聞いたものですから・・・。

書込番号:18748530

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/05 20:03(1年以上前)

キャップもフードにも重さは必要ないでしょう。
重いほうが良いものだと思い込む人がいるかもしれませんが…

書込番号:18748668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/06 12:12(1年以上前)

>カメラの、どこかのゴム部品とクッついて、剥がしたら、跡がめくれたりしたことがあるよ〜。

補足するのを、忘れてました。

カメラのどこかのゴム部品とくっついて、というのは、ニコノスの補修用Oリングの事です。グリップではありません。

ニコノスは、ニコンの防水フィルムカメラの事で、補修用にOリングが別売りされていました。デジタル時代は、防水ケースにカメラを入れて対応しています。この防水ケースに貼られたフラットなゴム部品と、フードが、時々、くっついたりします。潜水服(スーツ)や手袋にも、くっつく事があります。なので、ゴム製のフードは消耗品となってしまうので、当方は金属フードをメインに使っています。

舌足らずでしたので、補足しておきます。

書込番号:18750627

ナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

何が違うのでしょうか?

2015/05/02 23:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問ですみません。

M.ZUIKO マクロ60mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの違いがわかりません。

60mmはマクロかつ中望遠だから、12-50mmよりも撮影の幅が広がるのでしょうか?

また、マクロ60mmは単焦点レンズでもあるので、これを持っていれば他に単焦点レンズは必要ないですか?

書込番号:18740921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/03 00:01(1年以上前)

ぴろりんΘさん こんばんわ。

大変ぶしつけな質問をしますが、まじめに答えた方がいいですか?

書込番号:18740983

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/03 00:05(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは35o換算で120oとあるので中望遠レンズになります。
また、単焦点レンズは風景や集合写真等ワイドに移したい場合は、被写体から離れるしか無く、非常に不便かと思われます。
マクロレンズなので接写も得意なレンズです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは35o換算24o〜100oとワイド側から中望遠まで使えますが、接写能力はマクロレンズには敵いません。

それぞれ一長一短がありますので、一度カメラ屋か大きな家電量販店で触ってみて、使いたいレンズを探すのをお薦めします。

書込番号:18740997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/03 00:36(1年以上前)

どちらも持ってませんが回答してみます。。
60mm F2.8マクロは、35mm判換算120mm(中望遠)のマクロレンズです。その名のとおりマクロが得意なレンズで、花や虫や小物などの接写ができます。でもそれだけじゃなくて、もちろんポートレートに使ってもいいし、中望遠で風景を切り取るのもいいと思います。
12-50mm 3.5-6.3は広角から中望遠までのズームレンズで、簡易ハーフマクロレンズとしても使えます。本格的なマクロ撮影がしたいなら60mm F2.8マクロがいいと思います。12-50mmのほうは、35mm版換算24-100mmのレンズなので広大な風景なども撮れます。

片方は単焦点、片方はズームレンズですから用途は違うかもしれませんね。
また、60mm F2.8マクロは優秀な単焦点レンズですが、たとえば室内で人を撮るなら25mm F1.4のほうが画角的に使いやすいと思いますし、屋外でポートレートを撮るにしても75mm F1.8などのほうがいいかもしれません。主な違いは画角とF値ですね。でもレンズそれぞれ描写が違うので、他マウントだとたとえ焦点距離やF値がかぶっていても違う描写のレンズであれば買う人もいらっしゃいますよ。マイクロフォーサーズにはマクロレンズは、60mm F2.8、45mm F2.8、30mm F2.8、いちおうトキナー300mm F6.3などがあります。(他にもなんかあったかな…) 同じマクロレンズでも焦点距離や描写が違うのでそれぞれ楽しめると思いますよ。

書込番号:18741076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/03 00:46(1年以上前)

レンズには「画角」「明るさ」「最低撮影距離」といったスペックが違うものが多数存在します。
「画角」は焦点距離によって決まります。また、焦点距離が固定(画角も固定)された単レンズと、焦点距離を変化(画角も変化)されることができるズームレンズがあります。
「明るさ」はf2.8とかf5.6とかで、この数字が小さいほど明るいレンズです。
「最低撮影距離」はレンズによって様々ですが、これが短くなるほどセンサー上の像の大きさが大きくなり、実物の1/2〜1/1(実寸)程度になるものをマクロレンズと呼んでいます。

というわけで、60mmマクロ1本だけでは画角は一定で、しかも60mm(望遠に近い中望遠)ですので、このレンズだけでいろんなものを写すのは苦しいでしょう。ただし、マクロなので、小さな被写体にぐっと近づいて大きく写せます。

12-50mmは「標準ズーム」に分類されます。画角は、広角(12mm)から望遠(50mm)まで変化しますので60mmマクロより、いろんな被写体に対応しやすいといえます。また、ちょっとややこしいいですが、このレンズには「簡易マクロ機能」というのがあって一般的なレンズより最低撮影距離が短くなっています。が、本物のマクロレンズと比べたら中途半間なものなので「簡易マクロ」なのです。

で、常識的には12-50mmだけで、だいたいの被写体に対応できます。ただし、このレンズより、さらに広角や望遠のレンズもあります。また、近接撮影の能力は60mmマクロにはおよびません。

書込番号:18741098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/03 01:27(1年以上前)

60mm F2.8 Macro

 画角 20°
 最短撮影距離 0.19m
 最大撮影倍率 1.0倍

12-50mm F3.5-6.3

 画角 84°-24°
 最短撮影距離 0.2m(マクロモード時)
 最大撮影倍率 0.36倍(マクロモード時)

景色を広く写されたいなら、画角を広げられる12-50mmの方がよくて、
景色のごく狭い範囲を切り取られたいなら、画角の狭い60mmでもよくて、
遠くの小鳥を大きく写されたいなら、150mmとか300mmくらいはほしくて、

虫の複眼とか大写しされたいなら、倍率の大きな60mmで、
そこまでドアップで撮られないなら、そこそこマクロも可能な12-50mmでもよくて、

室内でフラッシュを焚かず三脚なしで撮影されたいなら、より明るく撮れる60mmが有利で、
もっと暗いとこで写されたいなら、「F」の横の数字がもっと小さなレンズが有利で、

背景をよりぼかしたいなら、ピントをより浅くできる60mmが有利で、
もっとぼかしたいなら、Fの横の数字がもっと小さなレンズが必要です。

ということで、他のレンズも必要になるかも知れませんよ。(^-^)

書込番号:18741155

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/03 02:18(1年以上前)

ぴろりんΘさん
メーカーに、電話!

書込番号:18741221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/03 02:53(1年以上前)

>何が違うのでしょうか?

カメラ店に行って比べて下さい

「百聞は一見にしかず」

書込番号:18741254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/03 05:21(1年以上前)

ぴろりんΘさん おはようございます。

レンズの諸元を見られればわかると思いますが、撮れる画角や倍率レンズの重さや口径などほとんどの事が違うと思います。

12-50oは一般的には超広角から中望遠までの標準ズームで、あらゆる撮影に無難に対処出来るレンズだと思います。

60oマクロは一般的には中望遠マクロで、少し離れたところから昆虫や花などのアップを撮るのに便利なレンズで、マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズの仲間で、一般的な単焦点よりは開放F値が抑えてありますが、景色などの一部を切り取って撮影したりポートレートなどの撮影に適した画角のレンズだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000323108

12-50oと60oマクロでは諸元にある通りレンズの性能が大きく違うレンズですが、ミラーレスなどレンズ交換出来るカメラの最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、60oを持っていれば他の単焦点レンズが不要かどうかは人に聞くものでなくあなたが判断する事だと思います。

書込番号:18741329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/05/03 06:51(1年以上前)

まずは、放置している過去の質問スレに返信するのが先では?


書込番号:18741408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/03 07:27(1年以上前)

百聞は一見に如かず。

手持ちのコンデジで、焦点距離表示を24mm、80mm、120mmぐらいに合わせて、写真を撮ってみれば、一発でわかります。

コンデジにはマクロモードがあるので、それも試したら良いでしょう。

手持ちがなければ、店頭の展示機で試すなり、知人が持っているなら撮らせてもらうなり、試す方法はあると思います。

トラを知らない人に「トラはネコ科の肉食獣で云々」と丹念に説明しても、現実離れした妄想を膨らませるだけでしょう。


動物園に行けば一目瞭然で、ネコ科だの何だのという説明は、一見の後の話です。

カメラも同じで、まずは自分で試行錯誤して、自分自身の眼で確かめる事でしょう。

書込番号:18741479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/03 09:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000418169

主な違いは最大撮影倍率でしょうね。

書込番号:18741725

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/05/03 09:50(1年以上前)

>マクロ60mmは単焦点レンズでもあるので、これを持っていれば他に単焦点レンズは必要ないですか?

分かりません。
必要ないかは撮影者が決めることです。
更には、どのレンズで何をどう撮ろうと構わないのです。

様は、自分でとるためにどう表現したいか、
またそのためにはどのレンズが使用したいかでは?

焦点距離って知っていますか?

書込番号:18741740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/05/03 13:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

恥ずかしながら、マクロ60mmもフォーカスリング?が回るから、ズーム可能だと勘違いしていました…。

自分の撮りたい写真がはっきりするまでは12-50mmの方が後々困る事がなさそうですね。

グッドアンサーは付け方がよく分からず調べてる途中なので、少しお待ちください(汗)

書込番号:18742090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/03 13:52(1年以上前)

たしかに「何mm」のとこが「画角」につながっているって、最初はイメージしにくいかも知れませんね。
私も最初のころは、「角度」で話せば解りやすいのになんて思っていましたが、今や「mm」で話しちゃう。
たぶん、センサーの大きさや、縦横比、クロップ、デジタルズームによっても「角度」は変わるからなんですね。

ちょっと画角が狭くなる「BMPCC」というカメラ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera

書込番号:18742161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/03 14:49(1年以上前)

ぴろりんΘさん
そうなんゃ。

書込番号:18742265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


senda3773さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/15 20:22(1年以上前)

12ー650は簡易マクロが使える。60はマクロ専用。この性能差がどこにも書かれていない。

書込番号:23602221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/08/15 20:47(1年以上前)

12ー650なんてスーパーレンズは存在しない。


書込番号:23602266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング