オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:15件

最近いろんなところでこのレンズの評価を見ることが多く、またどのレビューでもかなり高評価で急速にこのレンズが欲しくなってきています。
とはいえそれなりに高いレンズなので、本当に買うに値するのか手に入る限りのサンプル画像をいま見て回っているところです。

そこで解像感については確かに高い能力を持ってるなと感じられるのですが(それでもこれまで経験したことのないレベル…とまでは言えない)、どうもスッキリとしない、心から「きれい」と感じきれないモヤモヤを感じてました。
で、他のレンズの画像なんかとも見比べて思ったのですが、ちょっとコントラストが高すぎるんじゃないかなぁと…。

もちろん自分で撮ったわけではないのでカメラ側の設定なども影響するだろうし、サンプルを見て漠然と感じた話にすぎないのですが、全体として軽やかで繊細な写真より、ゴリゴリとした重厚な写真の方が多いような気がしたのです。

じっくり見ると特にシャドー側の沈み込みが早く、陰影がより暗めに出て、全体として重いというか硬い描写に寄ってしまうような。
その結果中間調も狭くなって、微妙な質感の描写にも物足りなさを感じるのかなぁと。

んん?という思いが膨らんで心が揺れ始めているのですが、実際に購入して使い込んでいる方の実感などを伺えたらありがたいなと思い、初めてなのですが投稿しました。

書込番号:18601176

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/21 16:53(1年以上前)

別機種
当機種

その傾向はあると思いますよ。
ただ、その部分は…ボディ側の設定やRAWで対応できるレベルだとは思います。

書込番号:18601223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件

2015/03/21 17:13(1年以上前)

松永弾正さんのご意見の通りですな。
自分の好きなように設定を変えたり、現像で調整を行なってください。

書込番号:18601277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/21 18:24(1年以上前)

こんにちわ

>>心から「きれい」と感じきれないモヤモヤを感じてました。
で、他のレンズの画像なんかとも見比べて思ったのですが、ちょっとコントラストが高すぎるんじゃないかなぁと…。

そういった気持ちはなかなか払拭できないでしょうからご購入されないほうが良いと思います。

書込番号:18601467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/03/21 19:02(1年以上前)

鳥飼大橋さん

>他のレンズの画像なんかとも見比べて思ったのですが、ちょっとコントラストが高すぎるんじゃないかなぁと…。

どんなレンズでも、実際の被写体の明暗比以上にコントラストが高くなることは有り得ません。

コントラストが高いレンズ(=いわゆる「ヌケの良い」レンズ)というのは、迷光が少ない優れたレンズということです。とうぜん、そのぶん被写体の色再現性が良くなり、純度の高い色再現が期待出来ることになります。フレアやゴーストも少ないということで、諧調もより被写体に忠実な再現が期待出来るということになるわけですね。
だから光学設計者は、撮影に使うカメラレンズだけでなく、肉眼で対象を観察する望遠鏡でも双眼鏡でも顕微鏡でも、出来るだけ迷光が少ないことを目標にします。

あとは、写真ではその画像をどう仕上げるかによるわけで、もちろん迷光の少ないコントラストの良いレンズの方が画像調整もやりやすいことになります。

私もこのレンズを使っていますが、たいへん使いやすい優れたレンズだと思います。

書込番号:18601579

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 20:56(1年以上前)

サンヨン待ちましょう、、、

書込番号:18601944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/03/21 22:23(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
すみません、ちょっとまとめてお返しします。

コントラスト高く見えるのはこのレンズのヌケの良さの表れってことなんでしょうかね。
たしかに普段そんなに良いレンズばかり使ってるわけではないので柔らかい描写に慣れてしまっているのかもしれませんが、光線状態や被写体との距離に関わらず平均してシャドーが沈んで見える気がして、ヌケの良さとも少し違うのかな?と考えていました。
レンズを通してコントラストが高くなることはない、というのはやはりそうなのですかね。
普通に考えるとそうだと思うのですが、自分が以前に買ったシグマのレンズで何を撮ってもシャドーが沈んでしまうという経験を実際にしたことがあったので、原理は上手く説明できないのですが同じ傾向があるのかなと考えたのです。

実際の撮影画像も添付していただいてありがとうございます。
この愛らしいアライグマ?の写真でも標準的な設定の撮って出し画像だと仮定するとちょっとコントラストが高いかなぁと感じてしまいます。
(カメラの設定が分かりませんしガラス越しの撮影かもしれないので、印象としか言えないのですが)
ただ暗く見えても階調自体が失われていないのであれば私も基本RAW撮りなので、おっしゃるとおりカメラの設定や画像処理で十分対応できそうですね。
もしレンズの解像の段階で黒つぶれしてしまうようだとJPEGでは厳しいなと思ったのですが、それは原理的にはありえないのかな?
またオリンパスがそんなレンズをPROの名で売ることはないですよね。

いずれにしてもやはり高い買い物なので、本当に自分が納得いくまで慎重に見極めようと思います。
あ、引き続きコメントいただければ勉強になるのでよろしくお願いします。

書込番号:18602320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/22 14:46(1年以上前)

ひとつ…オリンパスの特色として…(笑)!
昔からの得意分野が顕微鏡・内視鏡・マクロ…解像力が高く、はっきりくっきりを美徳とする土壌があるかもしれません。
あ、僕のレッサーパンダは硬めに撮ってますo(^o^)o

書込番号:18604347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/23 03:30(1年以上前)

トーンカーブを逆S字にされたらいいだけ。

書込番号:18606643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/03/23 22:28(1年以上前)

アライグマではなくレッサーパンダでしたか…(笑)
コントラスト高めの設定で撮ってらっしゃったのですね。やはり撮影条件の分からない画像でレンズ性能を判断するのは限界がありますね。
実際に自分のカメラ、いつもの設定で試し撮りできればいいんですけど(量販店は屋内だし照明は明るすぎるし…)

いま手持ちの望遠レンズがパナソニックだけなので、それが無意識に基準になってるのかもしれません。
オリンパスの製品に大きな不満を感じたことはなく、基本信頼しているので変なものを売ることは無いと思っています。
この先もいろんなレビューや撮影画像が出てくるでしょうから引き続き注目していきます。

書込番号:18609253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/25 18:42(1年以上前)

調整次第とか、色々言うけど基本的にオリンパスはコントラスト高いですよ。
ハッキリクッキリした描写が得意。その代わり侘び寂び的な表現はちと苦手。
それは岩合さんの写真展に行っても感じた事だ。

書込番号:18615032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2015/03/27 01:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私もちょっとそう思ってきました。

一度気になったらとことん気になって、最近は写真を等倍で観察したりレンズごとの描写を比べるようなことをしてなかったのですが、あらためて手持ちのオリのレンズとパナのレンズを見比べると、そもそもオリのレンズ自体コントラスト高い傾向があるのかなという気がしてきました。
レンズだけでなくカメラ側もデフォルト設定でもコントラストが高めな気がしました。

永くオリンパスのカメラを使っておきながらそもそもの傾向をつかめてなかったというのも恥ずかしい話ですが(自前の設定で撮ったり結局RAWでいじったりするので…)
そういう傾向も踏まえてこのレンズの特徴をつかめば上手く使いこなせそうな気がしてきました。

書込番号:18619575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/29 07:49(1年以上前)

Ai-s時代のニッコールが、このレンズのように高すぎるコントラストとキレがありました。

書込番号:18626611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/04/04 23:01(1年以上前)

まぁ確かにコントラスト重視なレンズだと感じますけど(実際MTFめっちゃ高い)、それもまた
レンズの個性ってやつでしょうから。それにデジタルなら後で調整できるし好みで選べば
いいんじゃないかなと。

オリンパスの望遠なら300mmF2.8なんかは描写性能の割にコントラストは低めです、でも解像も
ヌケもボケも最高レベルです。レンズでも特徴がいろいろですよね。
マイクロフォーサーズのオリンパスは全体的にハイコントラストでややどぎつい印象は個人的には
あります。

書込番号:18649033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/07 14:39(1年以上前)

光学的な知識は持ち合わせておりませんので感覚的な話になりますが、

コントラストの高いレンズ、低いレンズってあると思いますよ。

バランスよくコントラストが高いレンズならいいと思うんですけど、

白トビしやすくてポートレートには向かないレンズとか。
スレ主さんもおっしゃるように、やたらシャドーが沈み込んでRAWで持ち上げにくいレンズとか。

PentaxのFAリミテッドレンズなんかは、コントラストはそんなに高くないと思いますが、ハイライトが粘って、ダイナミックレンジが広いような・・・フイルムで撮ったような写真がデジタルで再現しやすいレンズだと思います。
必ずしもボディ性能だけでダイナミックレンジが決まるわけじゃないなーって思います。

書込番号:18754105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/05/09 18:51(1年以上前)

引き続きのコメントありがとうございます。
あいかわらず迷っております(笑)

オリンパスはやはりコントラスト高い傾向があるのですかね。売れるカメラをめざしてるとそういう傾向になるのかな。
まぁコントラスト高い写真はもともと好きで、それで今まで大きな不満がなかったのですが。

その後もいろいろなサイトを見ているのですが、やはり全体として高評価で間違いのないレンズなのだろうなという思いは強まっています。このレンズで撮られた素敵な写真もたくさん見つけられて、自分もこのレンズを買えばこんないい写真が撮れるんじゃないかと勘違いしそうになります(笑)
一方、「くっきりとした描写で癖をつかむまで時間がかかった」といったことをブログに書いている方もいて、やはりそういう傾向はあるのだろうと思います。

今はまた買いたい気持ちが高まっていて、買いたい:慎重が8:2くらいです。もし来週9:1くらいになってればポチってるかもしれません。

書込番号:18760356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

オリンパスのこのレンズに興味があります。
しかし、ボディはパナGX7で、オリンパスのカメラのような5軸手ぶれほど強力ではないので、どうなのかと思います。
果たして、手持ちでテレ端側の撮影できるでしょうか? 又、AFの喰い付きなどもパナボディではどうなんでしょうか?
やっぱりパナにはパナレンズがいいんでしょうか? しかしパナの100-300の評価が微妙なので、こちらのレンズが目に止まりました。
何方か、アドバイスお願いします。

書込番号:18596090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/19 23:24(1年以上前)

 マイクロフォーサーズは持ってませんが、軽いレンズですし、昼間の屋外の撮影で、十分なシャッタースピードが稼げるなら、手ブレ補正などは関係ないと思います。

 写りについては、こちらに写真がありますので参考にされるといいと思います。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2467/photo

書込番号:18596306

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/20 01:13(1年以上前)

大丈夫ですよ^^

書込番号:18596585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/20 02:47(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん
ちょっと暗いかな。

書込番号:18596665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/20 04:31(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは。

手ブレ補正が無くても一般的にフォサーズマウントで300oならば、1/600秒より早いシヤッター速度が切れる明るさがあり、あなたがそれなりの構え方などが出来れば何も問題なく撮れると思います。

昔のカメラには手ブレ補正などの機能はありませんでしたが、それでも何も問題なく写真が撮れたと思います。

但し手ブレ補正があった方が手ブレしやすい望遠レンズの世界では、かなり恩恵を受けられると言うのは間違いないと思います。

書込番号:18596706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/20 08:25(1年以上前)

みんな最近手振れ補正に頼りすぎー。

書込番号:18597001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/03/20 10:31(1年以上前)

当機種
当機種

加工・トリミングしてます

暗めのレンズではあります

こちらのレンズをオリE-PM2で使っております。
E-PM2に強力な手ブレ補正はないですがwなんとか手持ちで撮れています。
がやはりこのボディで上手く撮るには1/[焦点距離] 秒以上の速いシャッタースピードでないとなかなか。。。
暗めのレンズですので、SS上げるのがなかなか難しかったりもあります。今度は感度が上がっちゃうw
GX7でのAF性能については、この組み合わせは試せませんのでよく分かりません。ごめんなさい。

もう一点、実はこっちの方が重要だと思いますが、
例えば手ぶれ補正機能がレンズにない場合や、あってもGX7ボディ側のを優先させている場合でも
GX7はシャッター切る前から手ぶれ補正の効果が実際にファインダーに反映されますか?
つまり、構図考えたりピント合わせしてる段階でも手ぶれ補正が効いてるかどうか。
もし効いているなら、こちらのレンズの購入もありかと思いますが、
効かない場合はほぼ同価格帯のレンズ内手ブレ補正機能のついたパナ100-300の方がよいと思います。
僕のE-PM2はボディ内手ぶれ補正ですけど、レリーズ前はその機能が全く反映されないので、
レンズ内手ぶれ補正のないこのレンズでの撮影は、そりゃとても大変です。E-PM2にはパナだった・・・
オリ上位機種では対応できてるようですが、最軽量を目指してますので苦労は割りきってますw

つまりGX7のようす次第だと思います。
上記レリーズ前の手ぶれ補正のファインダーへの反映のようすに従ってどちらかを選べばよくて、
反映されないならパナ100-300一択、されるならこちらもアリ、ってことだと思いますよ。

書込番号:18597266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/20 14:38(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズ 軽量の為か 安定感が少ないので 手持ちの場合速いシャッタースピードで無いと 手ブレし易いと思います。

書込番号:18597797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/20 17:21(1年以上前)

そんな時にはヒモ三脚♪\(>∀<)/♪

書込番号:18598104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/20 18:54(1年以上前)

GX7の手ぶれ補正は弱いですが、MEGAOIS並だそうです。
であれば、パナ100-300と大して変わらない手ぶれ補正性能ではないかと…。

>パナの100-300の評価が微妙

オリの手ぶれ補正が強化されるまでは、オリ75-300も微妙な評価でしたね。
某常連さんなど、75-300の出来が悪いのでオリのカメラは全てゴミ、と謎の評論をしてましたっけ。


しかし、パクシのりたさん以外の回答陣はGX7に手ぶれ補正付いているのを知らないということでしょうか?

書込番号:18598317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2015/03/20 20:07(1年以上前)

遮光器土偶さん、こんばんは。
>昼間の屋外の撮影で、十分なシャッタースピードが稼げるなら、手ブレ補正などは関係ないと思います。

確かにその通りですが、このレンズパナのレンズより少し暗いところが心配です。晴れの日限定になってしまいますか?


OM-PENさん、こんばんは。
大丈夫ですかね?

普段、レフ機とミラーレス機の撮影半々ですが、圧倒的にレフ機の方が手ぶれしないで撮れます。ミラーレスは最近始めたばかりで、まだまだ撮り方が下手なのが原因だとは思いますが・・・電子シャッター使って練習兼ねて色々撮ってはいるんですが、まだまだです・・・
ミラーレスは軽いがゆえに安定しないのかと思うんですが、大丈夫でしょうか?


nightbearさん、こんばんは。
>ちょっと暗いかな。

そこが心配なんです・・・SS稼げない場面も多くなるかと・・・


写歴40年さん、こんばんは。
>1/600秒より早いシヤッター速度が切れる明るさがあり、あなたがそれなりの構え方などが出来れば何も問題なく撮れると思います。

それは分かっていますが、とにかく暗いレンズなんで、GX7でもせめて2段分位しっかり手ぶれ補正してくれると安心なんですが・・・


風は西からさん、こんばんは。
手ブレ補正は保険ですから、いい保険があるとやっぱり安心です。
まぁ、下手と言われればそれまでですが・・・練習はいっぱいやってますが・・・


パクシのりたさん、こんばんは。
>GX7はシャッター切る前から手ぶれ補正の効果が実際にファインダーに反映されますか?

NIKON機で70-200VRU使用ではファインダー覗いていてもピタっと止まりますが、GX7はピタっとは止まりませんね。



もとラボマン 2さん、こんばんは。
確かに、マイクロフォーサーズ軽い分安定しないですね。振れないようになんとか練習してるんですが難しいです。


ほら男爵さん、こんばんは。
ひも三脚って何ですか?


うるかめさん、こんばんは。
>GX7の手ぶれ補正は弱いですが、MEGAOIS並だそうです。

そうなんですか、それならこのレンズでも使えそうですね。


書込番号:18598506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/20 20:33(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん
そうゃろ。

書込番号:18598584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/20 20:40(1年以上前)

>晴れの日限定になってしまいますか?

 GX7だって手ブレ補正内臓でしょ?要はどのくらいしっかりカメラを構えることができるかということと、どういうシーンを撮りたいかじゃないですか。

 例えば、木陰を動き回る小鳥を狙うなら、ファインダー像が安定するかどうかという問題はありますが、どうせスローシャッターは使えないですから、手ブレ補正の優劣なんて無意味ですよね。そういう場合なら手ブレ補正以前にレンズのF値とカメラの高感度性能が問題でしょう。

 屋内とか、薄暗い場所での撮影がメインなら、手ブレ補正以前に明るいレンズを選ぶことを考えるべきだと思います。

書込番号:18598616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/03/20 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/640 ISO200

1/800 ISO200

日陰 SS1/250 ISO800

まだ肉眼では暗くないけど 1/30 ISO10000

う〜ん、諸手を上げて導入に賛成〜というレンズでは無いですね、日中の描写には満足してますが、暗い所では、あれれ?となります。

私は4枚目のカワガラスの写真で、少し暗い所ではISO上限の10000(カメラ自体は25600)まで上がってるのに、SS1/30秒しか稼げなかったので、谷あいの渓流なんかで使うのはかなりキビシイな〜と思い始めました。

 GX7の手ぶれ補正能力にもよるけど、補正できてSS1/200秒くらいじゃないでしょうか。それ以下だと歩留まりがだんだん落ちると思います。明るいってことでパナ100−300mmを選ぶのもアリな気がします。

 あと望遠領域は一眼にこだわらず、パナFZ200(24〜600mmF2.8通し)にしてしまうのも手だと思います。

書込番号:18598939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/20 22:07(1年以上前)

ひも三脚って言うのは
三脚ねじの穴等にねじを付けたりしてヒモを繋ぎ
一方を足で踏んだりベルト通しに結わえたりして
ピンと張り、手ブレを軽減する方法です

…gx7に手ブレ補正が入っている事は知っていますよ(^-^;
ただ、望遠では期待するな的な記載もあった気がします(゚Д゚)

書込番号:18598992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/03/21 04:20(1年以上前)

あれれ?まだよく伝わってないかな?
僕もD3100を持ちますが、基本ニコンデジ一眼はレンズ内ですよね?ボディ内はペンタとソニーくらいかしら。
レンズ内なら当然レリーズ前のAFの段階で反映されるはずです。
お聞きしたのは、『GX7のボディ内手ブレ補正機能をオン・優先にして、
手ブレ補正機能を内蔵しないレンズか、内蔵していても機能をオフにするかボディ内を優先させた場合に
手ブレ補正が効いているかどうか』です。ミラーレスならAF前から効いてそうなのですがどうでしょうか?
で、この設定にしてもダメなら、パナ100-300なら終始手ブレ補正が効いているので、
特に望遠端での使い勝手がよいのでそっちがよいのではないでしょうか、ということなのですが。。。

どちらのボディで70-200を使ってるか分かりませんが、APS-Cで換算300mmですが
いずれにしても200-300mmの画角で4段ならそりゃピタッといくと思います。
これをこのレンズ望遠端の換算600mm相当にするには、フルなら3倍、APS-Cなら2倍で
フルにテレコンだとオリ75-300より暗くなっちゃうからこっちはダメですけど
(換算400mmまでならフルでも以下説明のAPS-C同様ですけど)、
APS-Cならパナ100-300望遠端と同じ明るさで手ブレ補正も画質も上の同画角が実現しますね。
まさかとは思いますがAPS-Cなら、TC-20E IIIがこのレンズとほぼ同額なのでそれ買うってのも。
http://kakaku.com/item/K0000076721/
まあm4/3でなら小さく軽く仕上がるしデジタルテレコンで換算1200mmにもなるしなんですけどねw

ちょっと思ってしまったことなのですが、70-200なんかがスッと買えてしまうくらいだとしたら、
オリ・パナ両者買ってみて使い勝手のいい方を残しもうひとつは売却、って手もありませんか?
両者ともヤフオク中古相場は4万弱で、特に本レンズならあまり目減りしませんし。
あるいは暗さがどうしても気になるのであれば、換算420mmですけどPROレンズ+テレコンに行くとか。
http://kakaku.com/item/K0000693530/

書込番号:18599638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/03/21 21:27(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは。
>そうゃろ。・・・その通りですね。


遮光器土偶さん、こんばんは。
>どういうシーンを撮りたいかじゃないですか。

小学生の孫のサッカーを撮りたくて・・・以前、NIKON機+70-200+テレコン17EUで撮っていたんですが、それでももう少し寄りたいと思ったのと、おかぁさん方の見る目が気になって(邪魔にならないように気を使っているんですが)、それからGX7用に14-140買って撮っているんですが、やっぱり距離が足りなくて・・・あと、サッカー場は学校のグランドが多いんですが、どうしても片側は日影になるんですが、特にゴール付近は影で薄暗く、このレンズでも使えるか気になった次第です。


TideBreeze.さん、こんばんは。
>日中の描写には満足してますが、暗い所では、あれれ?となります。

日中の日陰くらいならどうなんですかね。やっぱパナのレンズの方が少し明るいぶん良いですかね。


パクシのりたさん、こんばんは。
>お聞きしたのは、『GX7のボディ内手ブレ補正機能をオン・優先にして、
手ブレ補正機能を内蔵しないレンズか、内蔵していても機能をオフにするかボディ内を優先させた場合に
手ブレ補正が効いているかどうか』です。ミラーレスならAF前から効いてそうなのですがどうでしょうか?

レンズ内、ボディ内手ぶれ、レンズを変えて試しましたが、ファインダー内で止まる感じはないですね。
AF前から効いている感じも分からないです。マイクロフォーサーズ難しいですね。

>70-200なんかがスッと買えてしまうくらいだとしたら、
オリ・パナ両者買ってみて使い勝手のいい方を残しもうひとつは売却、って手もありませんか?

20万円超えるレンズをすっとは買えませんね。
なので、オリ、パナ両方買えるほど余裕はないですね。


みなさんアドバイスありがとうございました。
なんとなく、パナボディにはパナレンズの方が良いのかなって思いました。
もう少し考えて決めたいと思います。

近くに試写できるカメラ屋さんがあればいいんですが、無いですね。

書込番号:18602065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/03/21 21:30(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。
ひも三脚初めて知りました・・・今度やってみようかな。

書込番号:18602077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/21 21:45(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん
シグマまの高倍率望遠レンズ買う?!

書込番号:18602132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/03/30 11:47(1年以上前)

もう締め切られているようではありますが……

手持ちだとGX7ではフレーミングが困難です。LUMIX 100-300mmですとフレーミング中も手ブレ補正が効きますし、オリンパスのE-M5あたり以降ならシャッター半押しで手ブレ補正を稼働させてフレーミングすることも可能になりました。


LUMIX 100-300mm、絞っても画質がそれほど向上しないので、遠慮なく開放から使えるという変なメリットが……(^_^;;
AF遅いし、何故か連写も遅くなるんで、リニューアルして欲しいのは確かです。

書込番号:18630874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの音やかみ合わせの具合は?

2015/03/18 19:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

本日、中古でこのレンズを買いました。
E-PL5とG5に装着してみて、普通に写ります。

ただ、上のボディについてきた標準ズームや望遠ズームと比較して、
・AFの音が大きい
・レンズをボディにセットするときにかなり力が必要

このレンズはこんなものでしょうか?
感覚的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18592432

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/03/18 22:45(1年以上前)

スレ主さん、

こんばんは。本レンズを過去に数本使っていました。現在は一本のみ。比較的古いレンズですし、特にAF音に関してはご指摘のような傾向はあると思います。本レンズで撮った動画にはAF音がしっかり入っています。キツさに関しては、レンズの厚みがないので、余計にキツく感じることもあるかも知れません。キツい個体もありましたが、そうでない個体もありました。

書込番号:18593143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/19 06:03(1年以上前)

> このレンズはこんなものでしょうか?

こんなもんです。
中古で購入すると、些細なことが気になるんですよねぇ。^^;

書込番号:18593799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

2015/03/19 06:57(1年以上前)

quite さん

返信ありがとうございます。
確かに音はこんなものかもしれません。ニコンのDタイプもうるさいのがありますね。
キツさはこれまでに経験したことのないものでしたが工作精度の範疇なのでしょう。
E-PL5にセットするともすごくコンパクトでかっこいいので、つけっぱなしになりそうです。

にゃ〜ご mark2 さん

返信ありがとうございます。
そうですね。気にせずに使っていこうと思います。

書込番号:18593842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 11:42(1年以上前)

機種不明

E-PL2/17mm

以前E-PL2で使ってましたが、レンズを掴みにくいのだ固い感じがするのでしょうね。
AFもそれほど遅くなかった気がします。

書込番号:18594402

ナイスクチコミ!2


スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

2015/03/19 11:52(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。
キットレンズの同じ位置を持ってセットしてみても、明らかに抵抗感が違います。

精度の誤差の範囲内と思って楽しんで使っていこうと思います。

書込番号:18594434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

二重ボケ?

2015/03/16 18:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件
機種不明

先日、万博公園に梅の撮影に行ってきました。名前のわからない鳥を撮影。背後の梅の花のボケが二重になってる気がします。これが二重ボケですか?

また、これが二重ボケってやつなら解決策ってあるんですかね?

よろしくお願い致します。

カメラど素人です(>_<)

書込番号:18585288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/16 19:02(1年以上前)

機種不明

晴ぽんさん こんばんは

写真を見ると シャープネスが強く ボケの部分までシャープネスがかかり 今回の状態になっているように見えます。

シャープネスつよくっ掛かった場合 落とすのは難しいので 写真お借りして 少しソフトに仕上げてみました。

書込番号:18585365

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/16 19:09(1年以上前)

オォ!

なんか全然違う写真になりましたね。すごい。

いじって頂いたのは、シャープネスと露出ですか?

シャープネスが強すぎる場合は撮影時にシャープネスをマイナスにするほうがいいんですかね?

書込番号:18585389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/16 19:39(1年以上前)

晴ぽんさん 返信ありがとうございます

>いじって頂いたのは、シャープネスと露出ですか?

シャープネスは 掛けることしか出来ないので 鳥以外を少しぼかしていて 後は 明るさを調整しています。

撮影時もですが 仕上げの時 シャープネス弱めにすると良いかもしれません。

書込番号:18585505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/16 19:48(1年以上前)

晴ぽんさん こんばんは。

明らかな二線ボケだと思います。

最近のシャープなレンズはその解像力からボケが二線ボケなどうるさくなるのは当たり前で、シャープでいてなおかつボケが綺麗なレンズは一部の単焦点などにありますが特別な超高級レンズの世界だと思います。

書込番号:18585537

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/16 19:59(1年以上前)

自分の記憶だと、2線ボケッて背景によって出たり出無かったりしますね。
背景に細かい枝や細いクサなんかが、同じ方向に重なってると
出やすいみたいで・・・
アンシャープマスク太く強くすると出る・・・これは当たり前だけど。

書込番号:18585567

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/03/16 20:02(1年以上前)

鳥はヒヨドリです。

書込番号:18585579

ナイスクチコミ!4


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/16 20:39(1年以上前)

ヒヨドリですか!名前は聞いた事があります(笑)

なるほど。ある程度?はやはり、このようなボケは仕方がないのですねー。勉強になりました。

レタッチの勉強もしなくては。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:18585734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/03/17 01:01(1年以上前)

晴ぽんさん
写歴40年さん

レンズに入る光を遮るものがあると、前後のボケが二重になります。
ここでは木の枝がレンズの前にありますね。
レンズの真ん中に二次鏡のある反射望遠レンズのリングボケと同じ現象です。

画像の一部の枝や花の輪郭が二重になっているところがありますが、
ボケのくずれは部分的で、これはしかたないでしょう。
枝が錯綜している場合などによくある現象です。

ほかの大部分では素直なボケですね。いいレンズだと思います。

書込番号:18586879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/17 11:37(1年以上前)

http://nousnou.net/2011/09/25/05bokeh04j2/

こんなサイトもありました。

書込番号:18587719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:108件

超広角が欲しくてこのレンズを購入しました。いまパナG6に取り付けてファインダーを覗きシャツターを半押しAFを合わすと画面すこしズーミングするように動きます。この動きを止める方法はないのでしょうか?どなたか教えて下さい。他のオリンパスのレンズもパナカメラに取り付けるとこのようになるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:18570758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/03/12 17:28(1年以上前)

パナ機にオリレンズでは、手ぶれ補正機能もありませんので、不審な挙動はしないはずです。
当方、このれんずではありませんが経験ないですね。

書込番号:18570778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/12 17:40(1年以上前)

マーおじいさん こんにちは

自分もこのレンズ使い始めたとき 感じましたが これはズーミングではなく ピント合わせの動作が ズームされたように見えているのだと思います。

実際 この動き 最初気になりましたが 使っていくと慣れると思いますし 仕様だと思います。

書込番号:18570805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/12 17:44(1年以上前)

G6は持っていないのですが、フォーカスモードがAFC(Auto Focus Continuous)になっているのでは?

AFS(Auto Focus Single)にすれば止まると思います。

書込番号:18570817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/12 17:58(1年以上前)

ああ、ピント合わせ時のズーミングのような動きですか。

確かに独特のピント合わせをするレンズですよね。慣れるしかないと僕も思います。


ちなみにパナ7-14mmのAFは、このようなズーミングはなく、しかもオリ9-18mmよりも高速です。

書込番号:18570857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2015/03/12 20:22(1年以上前)

ピント合わせの動きですね。
コントラストAFなので仕方ないです。
超広角だから動きが目立つのかな。

書込番号:18571288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/13 11:13(1年以上前)

撮影画像ブレないなら、気にしなくていいのでは?

書込番号:18573267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/03/14 10:19(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございます。ついでにもう一つ質問させて下さい。オリンパスのボデーにこのレンズを取り付けてもこの様な動作をするのでしょうか? もう一つ、オリンパスのボデーにパナのレンズを取り付けて不具合があった事例を教えた下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18576394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2015/03/14 19:19(1年以上前)

パナでもオリでも同じだと思います。

書込番号:18578059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/14 19:25(1年以上前)

オリボディーでもそんな感じです。

書込番号:18578080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/03/17 09:04(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。昨日実写してきました。小型軽量でいいですね。撮影に集中するとAF時の画面の揺れは気にならないです。ただズーミングがパナとは反対なので戸惑いました。右回しと左回しかなり意識しない間違います。でも私にはピッタリです。なが〜い友達になりそうです。ありがとうございました。これでこの欄は終わりにしましょう。

書込番号:18587392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/17 17:07(1年以上前)

マーおじいさん 返信ありがとうございます

AF時の最初の動作 少し気になるかの知れませんが 写りに対しては逆光にも強く 使いやすいレンズで 自分の場合使用頻度高いレンズになっています。

書込番号:18588508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/03/18 08:57(1年以上前)

もとラボマン2さん丁寧な返信有難うございます。このレンズはいいです。実写してみると感触が私にぴったりです。この感触がいいといい写真と撮れそうな気分になります。(現実はなかなかいい写真はとれないですが・・・・??)年寄りにはこのサイトはとても便利です。これからもよろしくお願いします。

書込番号:18590794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/06 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナGM1+オリ9-18mmで撮影

両方もってます。;^_^A

> 写りに対しては逆光にも強く

確かにこの9-18mmは逆光に強そうです。パナ7-14mmはゴーストが出まくりというイメージ(特にオリ機だと紫…)。

書込番号:18654455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]

クチコミ投稿数:53件
機種不明
機種不明

このレンズが気に入ってE-PL3に付けっぱなしで使っていましたが調子悪くなってしまいました。
症状は14mmから30mm位までは普通に撮影できるのですが30mm位〜は「レンズの状態を確認してください」と液晶に表示され撮影することができなくなってしまいます。


・電源を入れズームリングを回して行き42mm位置まで普通に拡大して行きますが30mm位〜はシャッターボタンを半押ししピントを合わせようとすると「レンズの状態を確認してください」と表示され撮影不能となります。

・電源を入れる前にレンズのズーム位置を30mm位〜に合わせて電源を入れますとプープープーとしばらくカメラから音がし「レンズの状態を確認してください」と表示され撮影不能となります。

・「レンズの状態を確認してください」と表示され撮影不能となると電源を入れなおすまで他の撮影動作はできなくなりますが再生とMENU表示はできます。(電源を入れなおす時はズーム位置を30mm以下にしときます)


自分なりに
・レンズとカメラの接続端子を無水アルコールを湿らせた綿棒で清掃。
・他カメラ(GF3)にこのレンズを付けてみましたがやはり30mm位からは撮影できませんでした。
・カメラの設定のせいかと思いカメラの初期化。

と以上の事をやってみましたが良くなりませんでした、対処方法を教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:18555175

ナイスクチコミ!3


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/08 08:07(1年以上前)

こういう場合、何もせずサポートへ119、最悪の場合は入院かと。どう考えても正常ではない

書込番号:18555196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]の満足度4 休止中 

2015/03/08 08:13(1年以上前)

レンズ鏡筒内にあるエンコーダ機構の損傷と思われます。修理ですね。
か、中古を見つける手か。

当該レンズはお高いLH-40装着で私も使っています。

書込番号:18555217

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/08 08:15(1年以上前)

ゾゾル大佐さん おはようございます。

ご愁傷様です。

ほかのカメラに取り付けられても同じように不具合が出ているようなので、メーカーに修理依頼しか無いと思います。

キットレンズなのであまり修理費が高額になるようなら、キットバラシの新品やAA品の中古など新たに購入された方がお得な場合もあると思います。

書込番号:18555220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]の満足度4 休止中 

2015/03/08 08:26(1年以上前)

因みに、沈胴儀式で、14mm位置から正常画面に切り替わっていますでしょうか。

書込番号:18555251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2015/03/08 08:59(1年以上前)

皆様、朝からにもかかわらず早々にお答えありがとうございます。



wan1wanさん

「どう考えても正常ではない」ですよね^^;



うさらネットさん

損傷と言われますと思い当たる節があります、カメラにショルダーストラップを付けていて移動の際にはたすき掛けにし背中のほうに廻しとくのですが過去に何度かコツコツ当てた記憶があります^^;

沈胴儀式からは正常画面に切り替わっています^^



写歴40年さん

おはようございます^^
修理より中古を買いなおしの方がお安くすみそうですね、う〜〜〜ん--;






書込番号:18555339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/08 09:08(1年以上前)

サービスセンターにお願いするのがいいと思います。

書込番号:18555364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]の満足度4 休止中 

2015/03/08 09:29(1年以上前)

中古だと、祖父地図(じじかめさん命名)で多く出ています。9000円切っています。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_07.htm

書込番号:18555419

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/08 11:13(1年以上前)

ゾゾル大佐さん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 ピント機構もリニア式と電動になり電気系に故障があると レンズ使用出来なくなる場合も多くなります。

今回の場合もズーミングする事によりレンズ内で 接触不良などの故障が発症している可能性もありますので レンズを外し 何回かズームして見るのも良いかもしれません。

でも 今回の症状は重症のように見えますので メーカーで見積もり取ってみて 高いようでしたらレンズの購入も考えてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:18555755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/08 13:06(1年以上前)

中古の方が安いケースが数多あり。

書込番号:18556135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2015/03/08 16:17(1年以上前)

こんなことになったからか故障したこのレンズをマジマジと見てみますとデコレーションリングとピントリングに結構な傷が無数出来ていて損傷やむなし感が…--;

修理費調べましたら祖父地図で中古 オークションでキットばらしの新品が買えそうです^^;
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#ed1442

大事に扱わなかった反省をふまえて しばらくは「14mm-25mm」レンズとして使って行きます しばらく は^^

皆様お答えありがとうございました。

書込番号:18556690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/09 14:16(1年以上前)

私には使いづらいレンズだと感じます。E-PL3,E-PL5の2回レンズキットで買って、
2回ともすぐに処分しました。

書込番号:18560127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/03/10 01:22(1年以上前)

いろいろ大変なんですね^^;

書込番号:18562445

ナイスクチコミ!2


takojiroさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/20 15:15(1年以上前)

分解してみたら、原因判明です。
可動部へつながる配線(ハーネスで8芯)が
何度もレンズを前後してると、何度も折り曲げられて切れてくるんです。
設計ミスですね。
ハーネスを強いものにするか折り目が出ないように長めにするかしてたら切れてこないでしょう。

書込番号:19508447

ナイスクチコミ!15


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/19 19:02(1年以上前)

>ゾゾル大佐さん
Rが付かない旧式14-42をヤフオクで購入して時々AFが動かなくなる症状が現れました。
(広角、望遠は特に関係なく突然に)

原因がはっきりしないのですが接点不良も考えられたので、鉛筆でレンズ側接点を軽く塗布し拭き取ってみました。
直ったとはなんとも言えませんが若干良くなった様に感じます。

また症状が現れたら沈胴式(レンズ格納)に係る部分で明らかな不具合があるのかもしれません。

書込番号:19607119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/12/12 21:44(1年以上前)

AF用のフレキ切れにより「レンズの状態を確認してください」が出る物が多いようです。
これと、旧バージョンの2個を分解して確認しました。
フレキは接着剤で固定しているところがあるのと、フレキを外すときにAFモーターへの
配線を痛めないように交換すれば直りました。
「レンズの状態を確認してください」は直りましたが、自己修理なのでAF精度や光軸等の
レンズの状態は不明ですが。

書込番号:20477991

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件

2020/09/18 23:09(1年以上前)

1本目が故障して2本目をヤフオクで中古を入手しましたが、2本目も同じ症状が出るようになってしまいました。
皆様と同様で28mm(換算56mm)辺りから望遠にするとエラーが出るようになります。(1本目も所有のままで、2本ともほぼ同じ症状)
このレンズが必要な理由はフィッシュアイとワイドのアダプターを使うためです。
レンジが重なりますが、14-150も有るのでアダプターによる換算20mmー28mmの画角が得られれば良いのです。

E-PL7中古品を最近ヤフオクで入手しました。理由はライブコンポジット機能がある為で、この機能を使って花火や星空の写真を取ろうと思ったからです。
上記のシーンを撮るための広角の画角が欲しかったので、このアダプターを使いたいのです。
現状でも28mm以下のレンジでは正常作動するので、少し暗いレンズですが感度を少し上げれば、花火や星空の写真でも撮れるのではと思います。
アダプターの性能では周辺の描写が流れるのは承知です。でもそんなのは気にしないようにします。
上を見れば良いレンズがある事は解ってます。それらが必要に思うかはどれだけのめり込むかによります。それまでは現状の機材で楽しもうと思います。

書込番号:23671536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング