オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix との相性に問題あり?

2015/01/24 22:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

通常の使用では問題ないのですが、「スナップショットフォーカス」にするため
フォーカスリングを手前にスライドすると、自分の所有するLumix機種によっては
以下のような現象になります。

GM1:
液晶がブルーににじみます。特に物の輪郭部分が画面全体にブルーになります。
フォーカスリングを左右ともいっぱいまでまわすとブルーのにじみは消えます。
ブルーのにじみがでるのはこの機種だけです。再生すると普通に撮れています。

G5 :
問題なし。

GX1:
「MFになります」というメッセージが画面にでます。
(スナップショットフォーカスは利用できない?)

GF5:
問題なし。

GF1:
「MFになります」というメッセージが画面にでます。
(スナップショットフォーカスは利用できない?)

当然でしょうが、オリのPL2、PL1sではこの症状はでません。

各機種とも基本的な設定は同じようにしています。

何が原因でこうなるのか?さっぱりわかりません。
自分としてはGM1で着けっぱなしで使用したいので、ブルーのにじみが解決することが
一番の願いです。何か解決策はあるでしょうか?

書込番号:18402975

ナイスクチコミ!1


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/24 22:34(1年以上前)

初めてうかがいました、このようなお話。

解決策はサッパリですが、とりあえず、GH3とGX7では何の問題も無く使えています。
液晶の色などもなにも。

書込番号:18403054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/24 23:02(1年以上前)

meiseataさん こんにちは

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gf1.html

上のGF1を含め パナからの動作確認見ると 問題ないように見えるので 1度オリンパスかパナに確認してみたらどうでしょうか。

書込番号:18403181

ナイスクチコミ!1


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/24 23:47(1年以上前)

grglさん、もとラボマン 2さん、ご返事ありがとうございます。

やっぱりメーカーに連絡してみるしかないとは思いますが、
どちらに連絡しても、「自社の商品とのセットではないので」と
言われてしまいそうで、期待がもてません。

週明けに駄目もとで、オリ→パナに連絡してみます。

書込番号:18403367

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/25 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GM1+キットレンズ

GM1+17mmf1.8通常位置

スナップショットフォーカス位置にした直後。右下に瞬間「MF」の文字が出ました

「MF」文字は、2秒ほどで消えました。

meiseataさん
こんばんわ。
GM1と17mm1.8で試してみました。
キットレンズの時と液晶の色の変化はないようです。

書込番号:18403500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/25 04:10(1年以上前)

GM1の場合ですが、ピーキング機能をオフにしたらどうなるか試してみては?

書込番号:18403824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/25 05:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GM1+20mmF1.7 MF, ピーキング 低 オン。

GM1+20mmF1.7 MF, ピーキング 高 オン。

GM1+20mmF1.7 MF, ピーキング オフ

ピーキングのオン、オフでの画面の見え方。色は選べます。
私のは ピーキング「高」で水色、「低」で青になります。

書込番号:18403881

ナイスクチコミ!1


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/25 08:22(1年以上前)

Sakana Tarou さん

>ピーキング機能をオフにしたらどうなるか試してみては?

アドバイス、ありがとうございました。

MENU>カスタム>ピーキングで、設定がONになっていたのをOFFにしたところ、
青色のにじみが消えました!
ピーキングが初期値でどうなっていたかは記憶にありませんが、
どこかのブログの「プロ設定」を参考に修正した記憶があります。

>ピーキング「高」で水色、「低」で青になります。

確かにONのまま「高」にするとにじみが水色、「低」では青になるのを確認しました。

これでGM1については問題は解決しました。本当にありがとうございました。

ただ、このピーキング設定はGM1のメニューにしかありません(GF1、GX1、GF5、G5で確認)。
「MFになります」のメッセージがなぜGF1とGX1で出て、GF5、G5で出ないのか?
疑問は残りますが、ともかくGM1でOKになったので大満足です。


書込番号:18404089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/25 08:32(1年以上前)

μ4/3を検討する際に
パナ機材にオリレンズ
オリ機材にパナレンズ
と云う組合せが凡て○ なのか
けれども
パナ機材はパナレンズ
オリ機材はオリレンズ では補完出来ない部分もあり
とくにこのオリレンズ のように小さく軽く明るいレンズ
経済的理由をクリアしさえすれば
私のGM1やGH3に装着したいレンズは数多くあり
このスレのQ&A参考になります ありがとうございます

書込番号:18404113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/25 08:46(1年以上前)

meiseataさん
GM1での問題が解決したようでよかったです。
ピーキング機能は最近のパナソニックのマイクロフォーサーズ機にはだいたいついているんですが、
マニュアルフォーカスするときはけっこう便利なので、私は時々使ってます。
ピントがあっている(とカメラが判断している)ところが青く表示されるので、それが青いにじみに見えたのですね。
スナップショットフォーカスで、画面全体に青いにじみが見えた、ということは、まさにパンフォーカスになっていることを意味していますよ。
ーーーー

ピーキング機能、この動画みたいな感じでつかってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700443/SortID=18290684/MovieID=8526/

書込番号:18404140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/01/25 13:24(1年以上前)

こんにちは。ピーキングが搭載されたのは確かGX7以降だったような気がします。そのためGX1などには搭載されていないのです。MF時のピント位置を知らせる機能ですから便利ですよ。

書込番号:18404958

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/25 14:01(1年以上前)

ピーキングのことでしたか(--;)

思い付きませんでした・・・

書込番号:18405065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/25 16:38(1年以上前)

>スナップショットフォーカスで、画面全体に青いにじみが見えた、ということは、まさにパンフォーカスになっていることを意味していますよ。

なるほど。ピーキングはそんな役割だったんですね。MFはほとんど使わないので勉強になりました。
しかし、画面全体が青くなると精神衛生上あんまり気持ちよくないですね。

それと、GX1、GF1の「MFになります」の表示もGM1の「MF」アイコンと同じ意味だったんですね。
スナップショットフォーカスで撮影できました。お恥ずかしいかぎりです。

いろいろありがとうございました。

書込番号:18405539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターなんですが・・・

2015/01/20 07:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件
別機種
別機種

板違いのは承知で皆様に質問なんです。
ZUIKOの72mmのフィルターなんですが、この傷?剥がれ?は何でしょうか?
11/29到着、約一か月後開封装着(このときは傷にきずかず)、1/10頃撮ろうと思ったら傷にきずき凹んでます。
オリンパスにメールしましたが、時すでに遅し!
自分の責任なのか、むやむやしてまして、皆様の意見を頂きたく存じます。
なお画像のピンボケ等はスルーして下さい。

書込番号:18388249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/20 07:23(1年以上前)

Jeeeeeyさん
販売店に、電話!

書込番号:18388265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/20 07:24(1年以上前)

メガネクリンビューとクロスで拭き取っても落ちませんか?

書込番号:18388267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 07:24(1年以上前)

僕ルールです。
購入は家電店
購入時に商品の外観チェック
自宅に帰って直に試し撮りする。

購入後から時間が経てば信憑性がなくなるので、悔しいですが諦めるしかないのでは・・・。

書込番号:18388268

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

2015/01/20 07:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
nightbearさん、オリンパスオンラインでした。
湯〜名人さん、落ちませんね・・・
t0201さん、ですよね〜諦めがかんじんです・・・

気にせず使っても、たいした影響はありませんかね?

書込番号:18388285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/20 07:41(1年以上前)

Jeeeeeyさん
そうゃったんゃー。

書込番号:18388289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/20 07:53(1年以上前)

こんにちは。

もし、お近くにオリンパスのSCが、御座いましたら、直接、見て頂いたらどうでしょうか。
SCが近くに無ければ、メーカーにお送りされてもいいと思います。

見て頂くと、最初から着いていたものかどうか判断してもらえるかもしれないです。


書込番号:18388304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

2015/01/20 07:59(1年以上前)

すいません。
湯〜名人さんが正解でした。ウェットペーパーでごしごししたら落ちました。

ちょっと恥ずかしいんで。一時間後削除しますね・・・

皆さん申し訳ないです。

書込番号:18388318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/20 08:10(1年以上前)

Jeeeeeyさん おはようございます。

ご愁傷様です。

写真が詳細で無いのでよくわからないところもありますが、何かがあたってコーティングがはげているように見えると思います。

最初からは考えられないと思いますが、もしそうだとしたら購入されたときにすぐ確認しなかったことが敗因だと思います。

書込番号:18388338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/20 08:18(1年以上前)

Jeeeeey さん

良かったですね。
色が着いていたので傷では無いと想像しました。

書込番号:18388351

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

2015/01/20 09:17(1年以上前)

皆様有難うございました。

削除って勝手にできないんですね!お恥ずかしい・・・
終了ということで、宜しくお願いします。

穴があったら、入りたい。

書込番号:18388452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/20 09:27(1年以上前)

気付く

=きづく
×きずく

書込番号:18388468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/22 02:29(1年以上前)

別機種
別機種

夜露に濡れて汚れてしまった(T_T)

見事に千切れてます

Jeeeeey 様

フィルターが無事で良かったですね。

私は・・・持ち出し初日にやっちまいました(泣)

テレコンのポーチをバックの外側金具につけて
藪こぎをしながらなじみの滝まで行きました。

初見でちゃちなカラビナだとは思いながらも、
ぶら下げるくらいは大丈夫と考えていたのですが・・・
まさかカラビナを留めてるバンドが千切れるとは!
次の朝テレコンがないことに気づき、再度滝まで出かけて撮影場所で発見。
とりあえず、テレコンそのものは無事でしたが、ポーチは・・・

所詮はオマケ程度に考えて、ぶら下げるのは止めた方が良いみたいです(笑)
(ハードな利用にすぎたということはありませんからね)
 
 

書込番号:18394031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角時の傾き補正について

2015/01/19 00:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんばんわ。

このレンズのシャープさと高い解像度に大変満足していて、高価な買い物でしたが納得しています。
また、14mmと12mmとの画角の違いは非常に大きく、広角側の魅力を実感しています。

質問なんですが、12mmで撮影した場合、被写体に傾きが生じますが、ついつい水準器頼りに撮影しがちで、建物などの傾きがどうしても不自然になってしまいます(そう感じてしまいます)。

自分で試行錯誤して、気持ち悪い傾きをなくすコツを掴む必要があるのでしょうが、
みなさんが広角で撮影、たとえばタワーなどを下方から撮影される場合など、
@水準器の取扱いをどうされているのか
A不自然な傾きを避けるため、どのような点に注意されているのか、心がけておられるのか
以上2点について、そのポイントをお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18384767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/19 03:08(1年以上前)

kizuna55923さん
ファインダー?後ろの液晶表示?
方眼、格子、モードに、する。

書込番号:18384963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 08:55(1年以上前)

まずファインダー(モニター)を方眼にする

撮影する前にカメラを左右に振って建築物等の垂直部分と方眼の格子やファインダー縁
と合わせる
(左右に振ると水平はどうかがすぐ判る)

です

書込番号:18385281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/19 09:56(1年以上前)

E-M1/10ですと「シフト機能」で建物の傾きが修正できますよ。

書込番号:18385388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/19 10:05(1年以上前)

kizuna55923さん こんにちは

自分の場合 カメラ内蔵の水準器か三脚使用時 三脚に付いた水準器などを基準に撮影していますし それで ほとんど違和感なく撮影できます。

でも違和感が出る場合がありますが その時は 撮影後 パソコンで 微調整します。

書込番号:18385412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/19 13:08(1年以上前)

電子式水準器が微妙にくるってる場合もあります。

僕のはE-M5ですので三脚に乗せて建築用水準器を使って
キャリブレーションして修正しました。

あとRAWで撮って純正ソフトで補正してます それでシフトは補正可能ですよ。
単純な水平バランスの修正なら同じくオリンパスビュアー3で補正可能です。

書込番号:18385848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/20 06:17(1年以上前)

特に・・・・必勝法みたいなものは、ないんじゃないですか。

シフト補正はソフトで処理できますけども、そもそも換算24mm相当で見上げて撮るような状況では、かなりパースがつくこと前提の絵になる訳でしょう。パース自体がお嫌なら、望遠で撮るしかないw。


基本は水準器等でカメラの傾きがないようにはしますが、本スレの質問趣旨は、単にそういう問題ではないですよね?


建物だけを撮るのか、人物等も絡めるのか、そもそも主要被写体は真正面にあるのか、どんな構図を作りたいのか、どんな表現をしたいのか、、、、etcによって、いちいち変わってきます。
わざと傾きを増してみたり、逆に減らしてみたりもしますが、その場合は当然、カメラは垂直ではありません。


たとえば篠山紀信氏が、六本木ヒルズを撮影された写真集、あれは大判カメラに超広角をお使いでした。
記憶が薄いのですが、わざと垂直崩してるカットもありましたね。

書込番号:18388179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/01/20 21:38(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。アドバイスをもとに色々試して、自分なりの感覚をアップさせたいと思います。

◆nightbearさん
◆eda hisashi さん
 →アドバイスの通り、早々に「方眼」に設定しました。

◆風は西からさん
 →便利な機能があるもんですね。私はE-M5のためその恩恵にはあずかれません。残念!

◆もとラボマン2さん
◆ササイヌさん
 →その方法で修正を試みてみます。オリンパスビュアー3で補正可能ですが、修正のとき方眼が表示できればよいのですが…。

◆アダムス13さん
 →わざと傾きを増やさない(わざと垂直崩しをしない)、ごくごくノーマルに撮影する時の「垂直どり」のテクニックやコツを知りたいというのが質問の主旨です。やはり水準器基本なんですね。

書込番号:18390258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/20 21:58(1年以上前)

スレ主さま

先程たまたまブックオフに寄ったんですが、篠山氏のヒルズ本、ほぼ全カット垂直出してましたね;^_^A。最後までパラパラめくった限りは、そう見えました。

こないだ見たときは、本自体が傾いてたのかも知れないw。悪しからず。

書込番号:18390333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/20 22:58(1年以上前)

スレ主さん
グッドアンサーありがとうございます。

風は西さんのシフト補正ですが、最新バージョンのオリンパスフォトビュアー3ならRAW画像限定ですが、建物の傾き具合を補正可能です!

僕もM-5です!

書込番号:18390584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/21 06:53(1年以上前)

kizuna55923さん
おう!

書込番号:18391150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どんぐりの背比べかも?

2015/01/18 17:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

オリンパスの17mmF2.8とパナソニックの14mmF2.5では
どっちがマシというか使い出があるというか・・・・?

14-42mmF3.5-5.6よりは明るいから、少しでも室内撮りに
有利かなと思っています。

そんなの買わずに17mmF1.8買いなさいって言われそうなのですが、
あえてどっちかと言われればどっちでしょうか?

書込番号:18383136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件

2015/01/18 17:33(1年以上前)

14-42mmF3.5-5.6で一番使う画角は?
それで決めれば宜しい。

書込番号:18383165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/18 17:37(1年以上前)

camera_aceさん こんにちは。

レンズ選択で人の評判や価格で決めると後悔すると思います。

17oと14oでは画角が明らかに違いますのでズームをお持ちならばズームリングを固定して撮ってみるか、今まであなたの撮られた焦点距離を確認されれば自ずと選択肢は決まると思います。

書込番号:18383177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/18 17:55(1年以上前)

camera_aceさん こんにちは

自分は 14mmF2.5使っていますが このレンズシャープ感を 標準ズームと比べると 落ちますし 少し周辺光量も不足する感じのレンズですが 

逆に 柔らかく 個性的な描写の為 自分は好きなレンズです。

書込番号:18383249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2015/01/18 18:27(1年以上前)

もとラボマン2様、ありがとうございます。

>柔らかく 個性的な描写の為 自分は好きなレンズです。

ああ、こんなコメントを見るとやっぱりこっちかなって思います。
ありがとうございました。

書込番号:18383367

ナイスクチコミ!2


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2015/01/18 18:30(1年以上前)

写真歴40年様、ありがとうございます。

ただ、単焦点レンズってズームと違って、
その画角+フットワークになりますので、
ズームの画角そのままじゃないようにも
思います。

書込番号:18383377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 19:30(1年以上前)

>そんなの買わずに17mmF1.8買いなさいって言われそうなのですが、
と言うことなので、、、12oF2.0を勧めてみる。(汗)

書込番号:18383570

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/18 19:35(1年以上前)

>その画角+フットワークになりますので、
ズームの画角そのままじゃないようにも
思います。


広角での差は、
思っているほどフットワークで
解決できないことも多いかと。
特に室内での撮影なら尚更かと。

書込番号:18383585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/18 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

camera_aceさん 返信ありがとうございます。

前撮影した写真がありましたので貼っておきます。

写真を見ると分かるともいますが シャープではないですが 柔らかく 個性的な描写のように見えます。

書込番号:18383789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/18 21:11(1年以上前)

camera_aceさん,こんばんは。

オリンパスの17mmF2.8とパナソニックの14mmF2.5両方持っています。
腕の無い者ですので、技術的な事は先に回答されているベテランの方にお任せですが・・・

妻に自撮りやら食べ物撮りに使うのに17mmは取られてしまいました。
仕方ないので残った14mmを使い出したのですが、
外では使い勝手がいいのですが室内ではちょっと使い辛かったので、
17mmはf1.8の方も結局購入してしまいました。
でも、コンパクトなんでどちらかという考えないですね〜(笑)

書込番号:18383966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/01/18 21:23(1年以上前)

PM1ツインレンズキットを購入して所有していますが、レンズ単品でわざわざ買うことは考えられません。中古は安く出回ってるのかもしれませんけど。

パナ14mm 2.5は持ってません。

書込番号:18384022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2015/01/18 22:21(1年以上前)

しんちゃんおのすけ様
あーさらにハードルが高く・・・・・
ありがとうございます。魅力的ですねほんとに・・・

okioma様
たしかにそうかもしれませんね、
ありがとうございます。

もとラボマン2様
素敵な作例ありがとうございます。
これいいやんって思えますね。

周一じんさん様
14mmは室内では短いですか?
ありがとうございます。

トムワン様
単品購入はもったいないですか?
ありがとうございます。

書込番号:18384279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/01/18 22:29(1年以上前)

PM1ツインレンズキットは17F2.8と14-42で24,800円でした。参考まで。
レンズキット買ってボディを売るとか。レンズだけでヤフオクで探すか。
新品で2万は高い気がします。

書込番号:18384306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/19 12:06(1年以上前)

機種不明

17mmF2.8

14mmF2.5のほうが少しAFが速かった気がします。
17mmF2.8でも遅くはないですが・・・

書込番号:18385681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ性能について教えて下さい

2015/01/15 22:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 
機種不明
機種不明
機種不明

チューリップの中です。

2センチほどのすみれです

1センチあるかないかの開きかけのイングリッシュデージー

庭の花を近接で撮りたいと思っています。
これまで、E-PL6と初代の14-42mm F3.5-5.6にKenkoクローズアップレンズ+3で撮って
それなりに満足していましたが、植物の全体や遠景を撮るときに、クローズアップレンズを外すのが少々煩わしく。
14−42の初代は、15センチくらいまで近接できるのですが、それが良くもあり悪くもあり、
このレンズでは、S-AF+MFで撮る事が多いので、腰をかがめたフォーカスリングをぐるぐる回すのも結構大変です。

それで、前から気になっていた60mmマクロを思い切って買おうと、売り場で試し撮りをさせてもらってきましたが、
慣れないせいもあり、フォーカスリミッターの切り替えが案外面倒そうでした。
また写せる範囲も近いか遠いかで、中間はどうやって撮るのやらでした。

で、ここ数日、色々見ているうちにこのレンズの存在を知りました。
12mm〜50mmに加えて、マクロモードまでついていて、防滴防塵、インナーフォーカス、庭撮りには理想的に思えます。
そこで、教えていただきたいのですが、マクロは、AFだけでもピシっと決まりますでしょうか?
ロビンさんのマクロ画像を拝見しましたが、全部フラッシュを使っているのが気になります。
やはりフラッシュを使わないと、クリアに撮れないのでしょうか。

添付画像は、いずれもE-PL6内臓のデジタルテレコン2倍で撮っています。(トリミング・ソフト補正なし)
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6(初代)+Kenkoクローズアップレンズ+3です
この程度の接写ができれば満足です。それでAFが楽ならいいなと思っています。

60mmマクロの選択も含めて、購入すべきかどうか、ご意見伺えたらと思います。


書込番号:18374046

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/15 23:23(1年以上前)

>クローズアップレンズを外すのが少々煩わしく・・・
と言う事が主なら、なんちゃってマクロのこのレンズでいいと思います。
撮影倍率が35mm換算で0.5倍くらいになるとマクロらしい寄りができますが、
このレンズは35mm換算0.72倍ですので、クローズアップを付けなくても今までに近い所まで寄れると思います。

本格的マクロなら60mmですね。
撮影倍率は等倍(換算2倍)で本格的です。
フォーカスリミッタは近接〜∞まで広範囲なフォーカス動作に制限を加えて、フォーカス時間の短縮を図ろうと言うものなので、使い辛い撮影領域の場合はOFFで使えばいいと思うのですが、60mmはそうなっていませんでしたか?。

手軽さなら35mmマクロもいいですね。

書込番号:18374193

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/15 23:25(1年以上前)

TT28さん こんばんは

>慣れないせいもあり、フォーカスリミッターの切り替えが案外面倒そうでした

フォーカスリミッターは AF速度上げる為 近距離と遠距離分けて ピント合う範囲限定しAF速度上げているのですが 

普段使うとき 0.19-∞にしておけば 切り替える必要ないと思います。

その為 フォーカスリミッターの切り替えしないでも 撮影できますので やはりマクロレンズが良いと思いますよ。

書込番号:18374198

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 00:11(1年以上前)

■花とオジさん
こんばんは。さっそくありがとうございます。

なるほど。フォーカスリミッタはそういう風に使うものだったのですね。
そこに設定しないとその距離は撮れないのだと思ってしまいました。(^^ゞ
それで、ずいぶん窮屈なものだなぁと。

OFFがあったかどうか記憶に無いですが、
普通に取れるなら、私にも使えるかもしれませんね。
明日にでもまた見に行ってきます。

>35mmマクロ
こういうのも出ているのですね。
どこのメーカーのでしょう?アダプター無しで使えますか?

■もとラボマン 2さん
こんばんは。早速ありがとうございます。

>普段使うとき 0.19-∞にしておけば 切り替える必要ないと思います。
確かに。0.19-∞のところは白い印字だったような。
そこがデフォルトの位置だったのですね・
ということは、そこに設定しておけば19センチの距離から無限大まで、60ミリの単焦点として普通に撮れるのですね。

花の近接ばかりでなく、植物の全体像や、木の上の鳥を撮ったり、庭で遊ぶ犬を撮ったりもしたいものですから、
マクロレンズでは叶うのかなと思ってました。
売り場でちょっと試しただけでは、仕組みがよくわかりませんでした。

書込番号:18374373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/16 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真の位置が フォーカスリミッター無しの状態

ゲンペイカズラ 近くから

同じく 一歩引いて全体

サルスベリ

私も60mmマクロレンズ推奨です。クローズアップも引いた絵も一瞬で切り替えできますよ〜。
マクロレンズの1:1の倍率は迫力ありますよ。 あとF2.8なので、シャッタースピードだけでなく、被写界深度(ボケ具合)のコントロールができます。玉ボケの入った絵を撮りたいとかの要求にも応えてくれると思います。
 たまに遠方の被写体を60mm単焦点代わりに使ったりしてます。

書込番号:18374528

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/01/16 01:39(1年以上前)

ゲェ( ̄□ ̄;)!!
とても綺麗に撮れてるじゃありませんか!
クローズアップレンズ侮りがたし、です。

実は、私も12-50を買おうか迷っているところです。皆さんの酷評が少し気になるけど、とても楽しめそうなレンズなので多分買います(о´∀`о)。

書込番号:18374541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 01:49(1年以上前)

TideBreeze.さん
こんばんは
作例ありがとうございます。
いやー、迷います。
60mmマクロは出た当初から気になっておりまして、充分魅力はわかっているのですが、
値段も高いですし、私に使いこなせるかどうか心配です。

たまたまキタムラの中古に、12−25のA品が2万円弱で出ていまして、それにしようと思って
取り寄せをお願いしたのですが、そのあと、3ヶ月しか使っていない程度の良い、マクロが37,800円で出ていまして、
迷ってしまいました。
12-50は、使い道の多い画角で、静かなズームのようなので動画を撮ったり、1本であれこれ重宝しそうです。

60mmマクロの画質の良さは充分承知しているのですが、画角が狭いのが気になります。
マクロを買った場合は、それをE-PL6につけて、GM1に12−35をつけて、2台たすき掛けしないといけなくなるやも。^^;

両方取り寄せてもらって撮り比べるのが一番よいかもしれませんが。。。実物見るともっと迷いそうです。(^^ゞ

書込番号:18374551

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 01:57(1年以上前)

アロハまさん
こんばんは。
レスに気が付かなくてごめんさい。

クローズアップレンズ、いいですよ。
私も見ているうちに、なんかこのままでもいいような気がしてきました(笑)
たぶん、初代の14-42の性能もいいんじゃないかと思っているのですが
パンケーキやUの14-42にクローズアップレンズをつけても、初代ほど寄れませんので。
E-P1とセットで買いまして、E-P1は去年手放しましたが、このレンズは永久保存しようかなと思ってます。
この12−50と同じく影が薄いですが。。。

と書いていたら、やっぱり12−50、私も欲しくなりました。
まず、こっちを使ってみて、それからどうしてもマクロをとなってからステップアップしてもいいですものね。

買ったらレビューし合いませんか?(o^v^o)

書込番号:18374560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/16 07:49(1年以上前)

E-M5にこのレンズで使っています。マクロはあまり使いませんが、AFで充分使えると思います。
私は防滴と12mmが魅力で買いましたが・・・

書込番号:18374831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/16 07:58(1年以上前)

TT28さん おはようございます。

お撮りになった写真がクローズアップれんず使用でオートフォーカス手持ち撮影ならば、ピント位置も意図したところにあっていると思いますし素晴らしいなと思いました。

これ以上の写真を求められるのならば焦点距離が良いならばマクロレンズしか無いと思いますが、いくらマイクロフォーサーズで被写界深度がある程度あるといっても等倍程度になってくると、それなりに絞られても被写界深度は浅くなりオートフォーカス手持ち撮影では意図したところにピントを合わせるのは至難の業のように思います。

三脚使用で撮影者が動かないようにすれば良いでしょうが、手持ちならばあらかじめマニュアルなどでピントを合わせておいてあなたが前後しながら連写して、ピントが意図したところに合うものを選択するなどしないとかなり難しいように思います。

今使用のレンズで良い写真が撮れていますので、ズームは出来ませんが是非等倍から無限遠まで撮れるマクロレンズを使用して撮ってみてもらいたいと思いますし、60oが画角が好みでないのなら今お撮りの画角に近いパナマクロも良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877

書込番号:18374843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/16 09:17(1年以上前)

こんにちは(^^

記録的な用途でお花を大きく撮りたいというコトであれば、コンデジがイイのではないかと思ったんですけど、ホームページを拝見した感じだと、ある程度ボケも重要そうですね(^^
であれば、12-50はナイスチョイスだと思います♪

マクロは明るくて、薄暗いシーンやボケの面で有利ですけど、画角固定ですし1本だけで使うには不便ですもんね。

書込番号:18374989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/16 09:32(1年以上前)

上で書いた35mmマクロはフォーサーズでした。
忘れて下さい。 m(__)m

書込番号:18375008

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/16 09:38(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

12-50マクロモード

60mmマクロ

TAMRON14-150接写

60mmマクロ

TT28さん、初めまして(^^)。
当レンズと60mmマクロを所有しております。
普段は子供ばかり撮っていて、趣味みたいな写真は会社の昼休みなどを利用してちょっと撮っています。
なので、限られた時間ではなかなかレンズ交換も時間ももったいないので、12-50はとても重宝します(^^)。
今日はマクロだ!って気分の時は60mmマクロのみで十分なのですが、風景も花も撮りたい場合は12-50を持ち出します。
写りは当然60mmマクロの方が良いとは思うのですが、12-50のマクロモードもけっこう頑張っていると思います。

酷評されている内容としましては、遠景を撮った場合の解像感が14-42にも劣る、と言った内容が多いのではないでしょうか?
確かにそれはなんとなく感じますが、12mmから使えると言うのは私にとってはけっこうメリットです。

コンテストなどを狙って撮っている写真でもありませんし、多少のデメリットには目をつむり、遠景からマクロまでを気軽に楽しんでいますよ(笑)。

ちなみに自分の場合ですが、しゃがんでマクロ撮影をしていると体が揺れてしまいますので、体の揺れでフォーカスを合わせています(笑)。
でもAFも安心して使えると言う印象ですよ。

書込番号:18375022

Goodアンサーナイスクチコミ!5


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/16 16:23(1年以上前)

別機種
別機種

再度失礼いたします(^^;)。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00JRYBWTI/

こんなものを紹介していただきましたので、上げておきます。

AF可能って言うのが良いですね。
ただし、とったり付けたりって手間は今まで以上になってしまいますね(^^;)。

書込番号:18375945

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 17:30(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ございません。

■じじかめさん
こんにちは。レスありがとうございます。
そうなんですよね。外で使うので、防滴防塵は魅力です。
12mmー50mmと、手持ちのキットレンズの14-42よりちょっと広め、遠めも魅力です。

■写歴40年さん
こんにちは。レスありがとうございます。
上の写真は、手持ちですが、S-AF+MFというところに合わせているので、
シャッター半押しで、フォーカスリングを回して撮ってます。
初代の14−42の場合、AFが遅く、E-P1の時は、果てしなく回さなくちゃいけなくて(笑)大変でしたけど、
PL-6では、小さいAFポイントでタッチシャッターで撮れるようになったので、(後ろに抜けてハズレも多いですが)
ずいぶん楽になりました。
なので、これでもいいかなと、でもやっぱり、専用レンズを試してみたい、と行ったり来たり迷っています。(^^ゞ

パナマクロ、画角もいいですよね。でもちょっと私には贅沢な値段かなと。(^o^)
パナからは今度、30ミリマクロも出るそうですね。
それを見てみてからとも思いましたが、60ミリだからこその被写体からの立ち位置が魅力でもあるんですよね。

■花とオジさん
こんにちは。ありがとうございます。
あ、やはりそうでしたか。
おねだんもそう高くなくて魅力ですが、アダプター使ってのところまでは、まだちょっと行けそうもないです。(^^ゞ

■タツマキパパさん
こんにちは。ありがとうございます。
ホームページも御覧頂いたのですね。恐れいります。

そうなんですよ。私もマクロは(動画も)コンデジがいいんじゃないかと思いました。
オリンパスのTG-3なんかすごそうですよね。
それにコンデジは、レンズキャップもいらないし、レンズ交換もいらないし、
いまさらですが優れた機械だなぁと思ってます。
でも、デジイチに足を踏み入れちゃいましたので、もうこれはこの道で行くしかないです(笑)

■OBK48MMさん
こん日は。作例ありがとうございます!助かります。

こうしてみると、TAMRON14-150も魅力ですねェ。
またまた迷ってしまいます(笑)。

両方お持ちの方のご意見、参考になりました。
そうなんですよね。12−50はとても重宝しそうです。
自宅の庭とはいえ、作業の合間なので、レンズ交換はしたくないですし、12-50はベストチョイスのように思えました。
写りはマクロでしょうが(背景の整理も)あとは使いこなせるかどうかです。

エクステンションチューブ 、こんな便利なのがあるんですね。
45mmf1.8も欲しくなります。で、両方買っても、60mmマクロより安上がり。(o^v^o)
ああ、ますます迷います(笑)。


書込番号:18376085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/16 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

千円札の裏面右上の桜 接写リング

75-300mm

桜はよく75-300mmを使います

サムヤン7.5mm魚眼

 とりあえず心配な点は、将来12−40mmF2.8プロレンズが欲しくなった時、12−50EZとほぼ丸被りで、プロレンズの方が性能良いので、出番がなくなりますが(^_^:)ゞ
キタムラの中古 1.8万なら、寄り道もありかもです。

あと60mmF2.8マクロレンズは オリンパスオンラインでポイント上限20%のバーゲン期間に買うと
36000円位で入手できますよ〜(プレミア会員入会金3780を合わせても4万弱です)
オリンパスの新春おみくじ(〜1/21まで)でポイントプレゼントしているので、まだならこのチャンスに貯めてください。http://fotopus.com/event/2015newyear/

60mmは意外と使いやすいと思うけど、テーブルフォトとか多い人だと、パナから今年2月に出る30mmF2.8マクロレンズを待っても良いかもしれません。

OBK48MMさんの紹介にあったSTOKの接写リングは、私も使ってますよ。 75-300や60mmマクロに合いますよ。

正解はひとつじゃないと思うので、レンズ選び楽しみながら悩んでください。
(お札の桜、ニ・ホ・ンって書いてるの見つけました?)

書込番号:18376578

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 23:16(1年以上前)

TideBreeze.さん
こんばんは
まぁ。なんという洞察力!(^o^)
実は、最近、とあるところで目にした花の写真があまりに素晴らしくて、
それが12−40mmで撮られた写真と知って、いつか使ってみたいなと思っていたのでした。

夕方、主人が遅いというので、急ぎ犬にご飯を食べさせ、自分の晩ご飯はそっちのけで電器店に駆け込み、
またまた、12-50と60ミリマクロの撮り比べさせてもらって来ました。
皆さんのご意見を聞いてからだったので、使い勝手が初回より分かりました。

で、クローズアップレンズでも、このレンズのマクロ機能でも、ほんとのマクロでも、
写りや扱いやすさは別として、中心部の写り具合では、さほどの違いは感じられず。
大きな違いは、周りの写り方なのかなと。

私は顕微鏡的写真を撮ることに、興味と目が行っていましたが、背景を含めての写真として見ると
60ミリマクロで撮ったものは、そこが一味違うという事に気が付きました。
あと色です。
とてもクリアで、立体感を感じました。

私の技術で使いこなせるかな。値段も私には贅沢かなと思いましたが、キタムラさんの中古で決めようと思います。
今週末には届きそうですので、決めたら60mmマクロのほうで、また、みなさんのお話聞かせて下さい。

*オリンパスサイトのイベントを教えて頂いてありがとうございます。
さっそくおみくじを引いてみたら3,000ポイント当たりました!\(^o^)/
しかもすでに4470ポイントあったようです(どこでたまったのか記憶なし(^^ゞ)
これは1ポイント1年で使えるのでしょうか?
それであれば、ずいぶんお得になりますね。フードでも買おうかしら。(o^v^o)

書込番号:18377215

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 23:18(1年以上前)

訂正です
誤:1ポイント1年で→正:1ポイント1円で
です。m(__)m

書込番号:18377228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/17 10:10(1年以上前)

あら残念、末等でしたか(^_^:)ゞ でも7500ポイントあれば50000円の15%に使えますね。

1ポイント1円なんだけど、全ポイントを使える訳でなく、購入金額の15%迄使用可能です。(年に1、2回上限20%のバーゲン期間があります。)
 去年はあまり買い物しなかったので、年末に5万ポイントくらい失効してしまいました(^_^:)ゞ

書込番号:18378236

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/17 12:02(1年以上前)

TT28さん 最終報告ありがとうございます

60マクロになったようで レンズ決まってよかったですね。

書込番号:18378529

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/18 00:18(1年以上前)

ご意見寄せて下さったみなさま
お世話になりましてありがとうございました。
思ったより早く、12-50とマクロが今日届きましたので、早速見に行って手にとってみましたところ、
どちらも状態の良いレンズでした。
12−50はAFもぴしぴし決まりますし、マクロも使いやすく、とても魅力的でした。

ただ、マクロの方は、まだシールが貼られている状態のもので、
メーカー保証が9ヶ月残っている、とても程度の良いもので、37,980円でしたので、
このような状態の良い中古には、なかなか巡り会えないかもしれないと、買うことにしました。

12−50もなかなか楽しいレンズで、持っていたらきっと重宝すると思うのですがS、
両方は予算オーバーなので、12-50はまたいつか。

ということで、このスレッドを解決済みで閉めさせていただきます。
グッドアンサーは、みなさんに差し上げたいのですが、3人までしかつけられないということで、
画像を載せて下さった、TideBreeze.さん、OBK48MMさんに。

花とオジさん、もとラボマン 2さん、アロハまさん、じじかめさん、写歴40年さん、タツマキパパさん、
温かく且つわかりやすくお応えくださって、感謝いたします。
またいつかどこかのスレッドで、お話聞かせていただくこと楽しみにしています。
本当にありがとうございました。

書込番号:18380899

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

75−300Uと比べて

2015/01/12 09:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:479件

こちらのレンズ、作例も徐々に出てきてうれしい限りなのですが、150ミリの望遠端というのが少しネックになっています。
75−300Uを所持しているのですが、望遠には満足でも解像的にはやはりこちらのレンズと比べると落ちてしまうのだと思います。
このレンズのデジタルテレコンで300ミリにした場合と、75−300Uの望遠端(テレコン無)とを比べた場合どちらが解像しているのか、デジタルテレコンでもこちらの方が詳細に写るならこちらに買い替えようという気にもなりますので、どなたかこのレンズのデジタルテレコンでの作例をお見せ頂けないでしょうか。
比較の参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18361773

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/12 14:25(1年以上前)

急がないならサンヨン待ってみては、、、って自分の事か。(汗)

書込番号:18362602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/12 15:26(1年以上前)

テレコンx1.4だと劣化なしで420mm(35mm換算焦点距離相当画角)まで伸びるので大概は間に合っちゃうかと。
テレコンはデジタルテレコンとなっていますが、基本クロップで画素数を落としているのだと思いますから(間違ってるかもしれないのでオリのSCで確認して下さい*_*;)画質的には問題ないのかと。

E-PM2に標準ズームでテレコン2倍は簡単に望遠端を伸ばせるので便利に使えますが、テレコンにしているのを忘れて集合写真撮るのに広角端でもえらく下がらないといけないと思って撮影した後でテレコンのままだったと笑い話になる事もあるのでご注意をば^o^/。

書込番号:18362755

ナイスクチコミ!2


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/12 16:16(1年以上前)

当機種
当機種

デジテレ無し

デジテレ有り

こんなのでよければ
無しはRAWから 有りは撮って出しです

書込番号:18362918

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:479件

2015/01/12 17:47(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。
急ぎはしないのですがそっちの方は値段がどうなるのでしょうか。。(汗)

salomon2007さん、ありがとうございます。
デジタルテレコンでどのくらい画質が落ちるのか、落ちても75−300Uの
望遠端より解像しているのかが気になったもので。
気軽に使える分、確かに戻すのを忘れがちになりますね(^_^;

Rageonさん、
そのものズバリ、画像をありがとうございました。
大変参考になります。
人それぞれ画質に対して感じ方は違うと思いますが、デジタルテレコンは多用されてますか?
私としては許容範囲内かなとも思いますが。。

書込番号:18363233

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/12 18:47(1年以上前)

まさりょお!さん

私も75−300U所有しておりますが、何分にも「どぴかん!」天気専用・・・
正直、比べる次元が違いすぎる気がします。
画質がー!等以前に レスポンスが違いすぎます。

野鳥の場合リアコンセットでもやはり厳しい時は多々有りますので
私は躊躇無くデジコンを使いますね。
画質劣化は単純なトリミングですから 有ると言えば有るでしょう。
が、兎に角使えない(狙えない 合わない)よりは格段に有利。
これは間違いないと思いますよ。

将来的に300が出ても それはそれ
棲み分けは出来ると考えていますし、なにより・・・


買っちゃうでしょ?(笑

ただし 小さいターゲットにピンを向けて ピン抜けとか やはり動き物には・・・
って言う所は有ります。過剰な期待は危険かと。

書込番号:18363465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/12 21:58(1年以上前)

小生、このレンズ買ったら、
75-300はまったく使わなくなりました。

画質云々なんかより、レスポンスが段違いです。
75-300は「ジーコジーコ」
40-150は「スッピタッ」
また、×1.4テレコンでも「スーーーッスッピタッ」
って感じなので、75-300はいらない子になっちゃった。。。
で、昨日マップカメラでさようなら。

書込番号:18364331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/13 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

150mm デジタルテレコンあり

150mm デジタルテレコンなし

210mm デジタルテコンあり

210mm デジタルテレコンなし

デジタルテレコンありは撮って出し、なしはRAWから現像してます。

ご参考までに。


書込番号:18364942

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:479件

2015/01/13 16:59(1年以上前)

Rageonさん、次元が違いすぎますか。。
とにかく一度実物を試してみたいです。
自分で普段の撮ってるものを写してみて違いに驚くんでしょうね。。

ニコちゃん小王さん、ありがとうございます。
Rageonさんも書かれてましたがレスポンスが半端なさそうで。
撮るとすれば競走馬の私にも十分すぎるくらい恩恵がありそうで楽しみです。

taku 987さん、ありがとうございます。
ほんと参考になります! ×1.4の作例まで見せて頂き。
何度見ても私には十分すぎますね(^^

ありがとうございました!

書込番号:18366506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/01/13 20:19(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

上:単純クロップ拡大vs下:デジタルテレコン

75-300Uデジタルテレコン×2(ノートリミング)

40-150PRO+MC14(f4.5_ss1/1000_iso400)

40-150PRO+MC14(f4.5_ss1/1000_iso1600).jpg

解決済みになっていますがちょっと。。

まずデジタルテレコンについてですが、単純クロップ拡大との比較写真をアップします(判りやすいようにピクセル等倍以上に拡大しています)。
オリンパスのデジタルテレコンは、ピクセル数4倍に補間生成(4倍に緻密化)されるわけですが、その辺の根本的なところの認知がまだ十分得られていないように思います。

それからレンズの70-300mmですが、確かにレスポンスは今ひとつかもしれませんが、解像度はかなり善戦していると思います。
参考までに70-300mmUのデジタルテレコンサンプル<ヤマセミ1枚>と、40-150mm PROの方は、1.4倍のMC-14付けたトリミングのみの(デジタルテレコンではなく)サンプル<カワセミ2枚>をアップします。

当初、40-150mmではカワセミや野鳥を撮るにはちょっと短いかなと感じていましたが、MC-14付ければ、結構いけると思い直しているところです。
そうは言ってもフォーサーズの松レンズにはなかなかタチウチはできませんが。

書込番号:18367049

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/01/13 20:25(1年以上前)



>それからレンズの70-300mmですが、確かにレスポンスは今ひとつかもしれませんが、…
>参考までに70-300mmUのデジタルテレコンサンプル<ヤマセミ1枚>と、…


75-300mmでしたね。
失礼しました。

書込番号:18367073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/24 09:23(1年以上前)

換算420mmで大概間に合うというのはどういうことなのか。そりゃ自分は、ってことでしょ。

書込番号:18400554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング