オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ社との組み合わせについて

2014/11/23 18:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:108件

当方G6とGH4を使用しています。このレンズをスナップ用にと考えています。パナ社のホームページを見るとDMW−MA1を使用するとAFSで使用できるとありますがどうなのでしようか?実際に使用している方教えて下さい。 質問1AFSは使用できますか? 質問2AFSの速さはパナ社レンズと比較してどうですか? 質問3露出モードはA・S・Pモード使用できますか? その他使用感がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18198361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/23 20:31(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g6.html#a

こちらを見ると「クイックAF」はXになってますから、AFが遅いと思われます。

書込番号:18198860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/24 07:53(1年以上前)

このレンズは、こと解像に関してはずば抜けた性能を持ちますが、AFに関してはGH4で使おうとOMで使おうと使えなくはないですが、10年前のAF程度の性能です。普通に使うには不足ありませんが、最新の一眼で動体を撮るようなわけにはいきません。
フォーカスエリアもマイクロフォーサーズレンズのように全画面いっぱいにはありません。
バナで使われうのなら、手振れ補正のきくフォーサーズの14-150の組み合わせをお勧めします。これも解像感が素晴らしくマイクロフォーサーズレンズでは敵わない名レンズです。
ただ、12-60、50-200の解像感は素晴らしく、それ以外のレンズの必要性を感じさせないものがあるほどで、新しい12-40.40-150などは、ぼくは手にとって試すこともありません。他のフォーマットでこれに匹敵するレンズはありませんし、特に、60mmまであるとほとんど一本で済んでしまうということもあり、12-60はぼくのメインレンズのひとつです。と言うより、ぼくがマイクロフォーサーズを使うのはこのレンズがあるからだと言ってもいいです。
ぼくのばあい、解像画質重視ならこのレンズか、バナのフォーサーズの14-150一本で出かけることが多いです。

書込番号:18200432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2014/11/24 12:24(1年以上前)

スレ主さんのご要望はボディがGH4かG6でのパフォーマンスのようですが、当方そのGH4は手元にありませんので、代わりにGX7と、レガシーフォーサーズレンズの組合せで確認してみました(AFのみですが)。

まず、このZD12-60mm(SWD)を含め、ZD50−200mm(SWD)、ZD150mm、ZD90-250mm等オリ製レンズですが、SWDであろうがなかろうが、ちょっとストレスありすぎです。動き物は△〜×、静態(体)をじっくり撮るというのなら良いでしょうか。
なお、↓のパナ製レンズのように、コントラスト(ハイスピードイメージャ)AF対応の14-54mm F2.8-3.5U等のレンズであれば結果は当然違うでしょう。

一方、パナの LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 や LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 はさすがに同じパナ製だけあって前述のオリのレンズに比較すればかなり良好です(とは言え、E-M1には負けていますが)。

そのE-M1が恐るべきと感じるのは、同じオリのレンズならもうE-5並み、いやシチュエーションによってはE-5以上まで進化したと思えることに加え、パナのレンズでもほとんどパナのボディ以上にスムーズでストレスを感じない、ということです。

まあパナについては、当面空間認識AF技術のブラッシュアップに集中していくでしょうから、それはそれで大変結構なことだと期待してます。

書込番号:18201363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/12/01 08:39(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございました。このレンズは断念することにしました。オリンパスには、フォーサーズ用とマイクロフォーサーズ用の二系統があるのを知りました。パナ社との組み合わせはマイクロの方を考えないといけないようです。12〜50mmもありますが電動ズームなので・・・・・???パナ社が12〜60mmを発売するのを待つことにします。どうも有難うございました。

書込番号:18225982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影について教えてください

2014/11/17 19:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

ど素人な質問で恐縮です…

最近、星空撮影をしたくて仕方ないのですが、手持ちのレンズがこちらのレンズとパンケーキしかありません。

このレンズでの星空撮影はキビシイのでしょうか?
ちなみにカメラはオリンパスペン(pl1)です


そろそろキャノンのカメラにしたいと計画中ですが、このカメラも大好きなのでもう少し使いたいな、と。

書込番号:18177940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/17 19:50(1年以上前)

とりあえずhttp://kakaku.com/item/K0000268304/が宜しいのではないでしょうか?

>そろそろキャノンのカメラにしたいと計画中ですが

星野写真はキヤノンが定番ですね。

書込番号:18177957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/17 22:09(1年以上前)

 キヤノンユーザーでオリンパスユーザーではありませんが・・・・

>このレンズでの星空撮影はキビシイのでしょうか?
>ちなみにカメラはオリンパスペン(pl1)です

 日周運動(星が弧を描くような写真)なら、少し丈夫な三脚とリモートユニットを使えば可能だと思います。ただ、あまり高感度に強いカメラではありませんし、このレンズも暗いので天の川などは困難でしょうが、ある程度明るい星でないと写らないと思うので、逆に星座の識別などにはいいかもしれません。

書込番号:18178547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/17 22:34(1年以上前)

こんばんわ

http://ganref.jp/common/special/starry2014/

こちらにオリンパスの様々なレンズで撮影された作例がありますね。
少し下にある灯台と一緒に写ってるものがED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮られた作例のようですね。

書込番号:18178654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/18 03:23(1年以上前)

機種不明

7.5mm魚眼F3.5 ISO1600で20秒

おはようございます。 確かに質問が星空と大雑把ですね。

一口に星空と言っても、大きく3パターンあります。
1.星景写真
2.星野写真
3.コンポジット撮影による日周運動の軌跡

高感度に強い本体と明るいレンズの方が有利ですが、1と3なら、手持ちの機材でもなんとかなると思います。
(PL1でISO1600平気かな?(^_^:)ゞ)
3.は1の延長で長時間露光ノイズ補正をOFFにしてタイマーリモコンで連射、kikuchimagicってフリーソフトなどで合成すればいいです。(M10ならライブコンポジットがついてますが)

2.は、追尾撮影になります。もっと明るい望遠レンズとポータブル赤道儀が必要です。

12mmでも30秒で星が流れ始めるので、15秒くらいになるよう、感度調整して撮ってみてください。
ま、考えてないで実際に撮ってみれば、必要なものが判って来ると思いますよ。
あと、こちら参照してみてください http://fotopus.com/hoshi/

書込番号:18179292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/18 05:12(1年以上前)

栗ん茶さん おはようございます。

明るいレンズでは無いのでシャッター速度が遅くなりますので、星が動いて軌跡になるような写真ならばがっちりてし動かない三脚とリモコンコードなどがあれば、撮りたい画角が問題ないならば何も問題なく撮れると思います。

星を止まった点として撮りたいのならば、別途赤道儀などが必要になると思います。

書込番号:18179351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/11/18 08:09(1年以上前)

栗ん茶さん こんにちは

ミラーレスの場合でも 明るいレンズ使えば 一眼レフと同じ写真撮る能力はあると思いますが 一番の問題はピント合わせで

ミラーレスのレンズの ピント合わせは 一眼レフとは違い 電子式のため 電源切るとピント位置リセットしてしまう為 電源入れるたび ピント合わせし直さなければならず 星にピント合わせるのは難しいです。

そのため レンズをマウントアダプター使い 一眼レフのレンズ付けて撮影する方が 撮影しやすくなると思いますし ミラーレスよりは 一眼レフのほうが星の撮影し易いと思いますよ。

書込番号:18179605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/18 09:22(1年以上前)

スレッドのレンズより17mm-F1.8や12mmF2.0のレンズだと、
マニュアルフォーカスが簡単で電源に関係なく固定できますので、
可能なら是非使ってみると格段に失敗が減りますし、
液晶画面で拡大できますのでミラーレスは慣れると楽に撮れます。
決して安いとは思いませんが星に限らず綺麗な写真が撮れますので、
導入をお考えになるとよろしいかと。

レフ機でもライブビューで撮る方が大半ですのでミレーレスのようなものです。

書込番号:18179753

ナイスクチコミ!2


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2014/11/18 12:40(1年以上前)

とりあえず写すということなら、こんな事やってます。(^_^;)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000525447/SortID=17965311/

もう少し、真面目にやってみたのは、こちら、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17865662/Page=6/

ご参考まで。

書込番号:18180193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/18 14:02(1年以上前)

明るいレンズでなくても三脚に固定すればちゃんと撮影できますよ(星は円を描いて線状になります)。
赤道儀を使えば、流れていない星空も撮れます。

書込番号:18180382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/18 15:50(1年以上前)

こんなにたくさんのコメントをいただけて嬉しいです。
本当にありがとうございます。

やっぱりこのレンズでは難しいようですね…
昨日の流星群も一等星しか撮れず、ちょっとガッカリでした…

赤道儀なるものがあるのですね。ネットで調べたら、ホントにキレイな写真が撮れていて感動しちゃいました。

そろそろ新しいカメラを新調しても良さそうですね…
その前に、カメラ教室に通って基礎から学んだ方がいいかも(笑)



書込番号:18180605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 18:43(1年以上前)

おこんばんわ〜☆

>スレ主さん
>やっぱりこのレンズでは難しいようですね…
>昨日の流星群も一等星しか撮れず、ちょっとガッカリでした…


……あのう、皆さん「撮れますよ」って書かれてますし、もう少し頑張ってみませんか?

まぁ、「キヤノン機が欲しい物欲」があるのならば、価格COM的にも止めるような無粋なコト云いませんが(笑)。

星の撮影の中でも、「流星群」はかなりハードルが高いと思います。
相当の「粘り」とリサーチ、撮影地選択、「幸運」が必要に思います。

ワタシも以前挑戦しましたが、一晩粘って流星数個しか写せませんでした。

ワタシも もっと勉強と、赤道儀が必要なのでしょうかね。

書込番号:18180982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 19:02(1年以上前)

あと、ミラーレスの名誉のために一言。

>もとラボマン 2さん
>ミラーレスのレンズの ピント合わせは 一眼レフとは違い 電子式のため 電源切るとピント位置リセットしてしまう為 電源入れるたび ピント合わせし直さなければならず 星にピント合わせるのは難しいです。

これは違います。

機能設定メニューの中に
「レンズリセット」
項目があります。
其れを「OFF」にすると、カメラ電源を落としてもフォーカス位置はリセットされなくなります。

妄想で適当なコト云わないよーに。


あと、星の撮影も花火の撮影も俄然ミラーレスの方が写しやすいです。
理由は 違いがわかる男さん が示す通りです。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★

スレ主さんも星空撮影、頑張ってみて下さいね♪

なるべく広角(この場合ズームの12mmなど)から試してみたら如何でしょう?
ちゃんと三脚に据えて。
明るい星を液晶で拡大、MFでピント合わせ。
絞りは開放で。
シャッタースピードは「バルブ」で。

あとは試行錯誤で、何とか撮れませんかね?
自分でやって できた体験は、何事にも代えがたいですよ♪

書込番号:18181046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 19:37(1年以上前)

あの……連投スミマセン。
( ̄人 ̄)

もとラボマン 2さん の発言が気になったので、パナソニック『DMC-GX7』のマニュアルPDFを見てみた。
だって、「くんしょう」持ってるヒトの発言なので。


……パナ機には「レンズリセット」の選択が出来ないのね……
(-"-;)


なんでカナー?パナソニック。
確かにコレでは星、撮りにくいジャン。

スレ主さん、関係ないハナシ 失礼しました。
m(_ _)m

書込番号:18181161

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/18 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。

今日は昨日に比べて雲が少ないようなので、バッチリ防寒対策して星空撮影リベンジしてみますね。
失敗しても練習だと思って挑戦してきまーす。
難しいけど、カメラって楽しいですね。お金もかかるけど。

書込番号:18181241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2014/11/18 20:43(1年以上前)

 
 防寒対策だけではなくて、結露対策も必要です。夜遅くから未明にかけて屋外で撮影していると(快晴の夜なら)放射冷却によってカメラ&レンズの温度が気温より下がり、(湿度にもよりますが)結露して酷い場合はびしょ濡れの状態になります。曇ったレンズは拭いても拭いても曇り、何も写らなくなります。

 星空の撮影には(秋・冬はもちろん夏でも)カメラ&レンズに結露対策が欠かせませんよ(一度失敗するとよく分ります)。

書込番号:18181415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/19 00:27(1年以上前)

栗ん茶さん、↑あ、isoworldさんの星景写真すごいですよ。機会があったら見てみてください。(色スレにも投稿されてました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170738/ImageID=2072271/

露付きについては、去年のお盆に、夏場だからと高をくくって露対策しないで放置してたら明け方すごいことになってました(^_^:)ゞ

そういえば普通のレンズはピントリングが際限無く回り続けるので、無限遠は出しづらいです。
プロレンズだとスナップショットフォーカスがあるのでプロレンズ推奨だけど、安く抑えるならこんなのもあります
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/8809298881436/

書込番号:18182296

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2014/11/19 08:11(1年以上前)

 
 深夜の露天撮影でいつも結露するわけではないのですが、大丈夫だと結露対策をせずに高をくくっていると、大変なことになる場合がそこそこあります。
 これまでたくさん星景写真(星の日周運動を含む)を撮ってきましたが、経験的に2〜3回に1回は結露します。酷いときは、結露対策していない三脚までビシャンコになります。

 簡易的な結露対策は…

 まずレンズのピントを無限遠に合わせ(注:ピントリングを回しきったところが必ずしも無限遠になりません)、ふつうならピントリングが誤って回らないようにマスキングテープで固定しますが、「衣類に貼るカイロ・ミニ」をレンズ胴体の上からと下から包むように合計2枚貼り付けます(これがマスキングテープの代わりにもなります)。合わせてレンズはMFにします。

 この状態で100円ショップでも売っている手首サポーターや腕サポーターをレンズの上から包むように被せて保温できるようにし、さらにレンズとカメラ全体をマフラーでグルグル巻きにします。

 結露が激しくなりそうと予想される夜は、カメラにも「衣類に貼るカイロ・ミニ」を貼り付けます。

 この保温処理は必ず実施してください。そうでないと効果がありません。

書込番号:18182742

ナイスクチコミ!4


スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/19 09:36(1年以上前)

おはようございます

昨日、海へ行き 撮影してきました。
ISOを低くしてノイズ低減の設定で撮ったらキレイなオリオン座が写ってました。
画像を拡大すると、小さな星も撮れてました〜
写真は酷すぎてアップすることが出来ませんが(笑)報告させていただきます。

isoworldさんの写真見させていただきました

あのような写真が撮れるなんて素敵ですね。カメラの結露対策もするなんて初めて知りました。夜の撮影や室温と外気温の温度差にも注意したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:18182903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走ってくるわんちゃん写真に…。

2014/11/08 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:55件
機種不明
別機種
別機種
別機種

故障少し前のP310。

E-PL6。ほぼこんな感じに…(>_<)。

こちらもE-PL6。もう少し離れていた写真のアップです。

アップの元の写真です。

去年初めに、カメラ選びで迷って、とてもお世話になり、ニコンのP310を購入。
走ってくる様子(←わんちゃんです。)も、ぴたっときれいに撮れ、とても大活躍してくれました。
その節は、色々なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

この度、P310がとうとうレンズエラーで故障してしまい、保障も1年だったため、新しくカメラを購入することになり、
オリンパスのE-PL6を購入致しました。

走ってくるわんこ写真なら、ニコンやキャノンが良かったのかなと思いつつも、
カメラがとてもかわいかったのと、値段で決めました。

止まっている写真は、とても満足しています。
まだまだ解っていない為、ちょっと白っぽいかな、と思う撮れ方をしたりもしていますが…(^_^;)

走ってくる写真はほぼブレブレに写ってしまいます…。
カメラ購入後、曇りや雨ばかりで、晴天の昼間に出掛けられていないのですが…。

走ってくる様子は、P310の方がきれいに撮れていました。

いい感じで走ってくる様子を撮れる時もあるのですが(右2つの写真です)、
ほぼ、左から2番目の様にブレブレで…。
ピントの位置や、距離、明るさ、もっと学ぶべし!なのですが…。
使用レンズは標準キットレンズです。

P310のレンズがf1.8だったので、こちらのレンズを付けたら、もしかしたら
走ってくる様子もピタッと撮れるのでは…と思い、詳しい方にお聞きしたいと思い、質問させて頂きました…。

P330を購入して、走ってくる時はP330、動きの少ない時はE-PL6で、の方が、いいのでしょうか…。
せっかく手元にやってきたオリンパス。初めての、高価なカメラ。
(本格的なもっと高価なカメラはいっぱいありますが、私にとっては充分贅沢なカメラです…。)

そもそも、今の標準レンズでもっとピント合わせて、とか、もっと勉強するべきですが(^-^;)
長文ですみません。
どうか、アドバイスを、よろしくお願い致します…。

書込番号:18144841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/08 19:19(1年以上前)

@被写界深度
ニコンP310はセンサーサイズが1/2.3型と小さいので被写界深度が深く、多少ワンちゃんからピントがずれてもワンちゃんにもピントが合ってるように見えることはあります。E-PL6の場合は4/3型センサーと大きいので同じ画角、F値で比べると被写界深度が浅くなるのでワンちゃんからピントが外れるとピンボケ写真になります。このへんはセンサーがより大きいAPS-Cのデジタル一眼レフなんかはもっと不利になります。

AAF
とは言うものの、一眼レフのAFは位相差AFと呼ばれるもので、一般的なコンデジやミラーレスよりもAFが速いのが特徴です。コンデジやミラーレスの多くはコントラストAFなので一眼レフよりはAFは遅いです。

P310で上手く撮れていたのは被写界深度が深かったからでしょう。APS-Cの一眼レフなどを使えばAFは速くて良いのですが被写界深度は浅いので失敗するときは失敗します。

こういう撮影は、ミラーレスならたぶんニコン1シリーズが一番得意だと思います。AFは速いしセンサーも1型とちょっと小さめなので被写界深度も稼げます。

書込番号:18144940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/08 19:19(1年以上前)

2枚目は絞り過ぎだと思います。絞り優先(A)モードならF:5.6でいいと思います。
シャッター速度が速くなって、ブレも軽減されます。
あと、画像はもう少し大きくないと、判定しづらいと思います。

書込番号:18144942

ナイスクチコミ!5


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5

2014/11/08 20:08(1年以上前)

私も絞り過ぎでシャッター速度がゆっくりになっているんではないかなと思いますよ。

f9というのは景色のように端までも鮮明に撮る場合には有効ですが、ワンちゃんの撮影ではシャッター速度の方をしっかりと速めたいだろうと思うので、絞ってもf3.5位で十分では。

絞り優先モードのAで絞りの数値を小さ目(このレンズでは最小が1.8)になされば、しっかりとシャッターが速まりますよ。

書込番号:18145143

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2014/11/08 20:21(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり、ニコンがよかったのかな…。

センサーが大きいと、今までよりもピント合わせが重要なんですね。
大きい=性能良い=きれいな写りが増す=きれいに撮れる!…みたいな、単純な考えでいました…。

せっかく購入したオリンパスなので…。
他の高価なカメラは当分購入できないよ…な状態なので(^□^;)。
ピント合わせが上手になれるように、頑張ってみます!

こちらのレンズも、充分高価だと思っているのですが、
曇りの日でも、多少の日陰でも、今よりも走ってくる様子をピタッと撮れるようになれるなら、
こちらの交換レンズを購入して、E-PL6を存分に活躍したいなと、思ったんです。

標準レンズで、ピント合わせの練習をまず、頑張っていこうと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:18145202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/08 20:37(1年以上前)

じじかめさん、お久しぶりです!
P310購入の際に、たくさんアドバイスを頂いた者です。
その節は、誠にありがとうございました。

f値、5.6。さっそく試してみます!
絞り優先で動いていない時の写真は、とっても気に入っています。
動いている時は、シャッター優先なのかなとやってみたりするのですが、光が足りませんよ、
みたくなって、なかなかうまく出来ず…。
曇っている日ばかりで、晴天時に試したことが未だないのですが…。

曇りや雨の予報が続いているので残念ですが、次回のお散歩でカメラを持っていける日が
とても楽しみになりました。

ありがとうございます☆

書込番号:18145268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/08 20:53(1年以上前)

veilchanさん、ありがとうございます!
「絞り過ぎでシャッター速度がゆっくりに」なっている…。
わかりやすい言葉で、ありがとうございます。そういうものなのですね。

使っているレンズは、標準レンズなのです…。
14-42mm f3.5-5.6 のレンズです。

17mm f1.8 の、こちらのレンズの方が、シャッター速度があがる、と思って良いのでしょうか(>_<)!?

お返事お待ちしています…。

書込番号:18145335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/08 21:16(1年以上前)

ミルク&ティさん こんばんは

1枚目は一見うまく撮れてますが、背景までかなりはっきり写っていて、
ブロッコリーとにんじんさんおっしゃるように被写界深度がすごく広いですね。。。
そりゃ、被写体ブレしないかぎり、かなりピント合って撮れるわけです。
SS1/1600secなんでそりゃブレないですよね。
ウチにもP310あります。ズームが望遠から復帰しなくなってますがまだ現役w
2枚目は、まずピントが抜けてませんか?そこにさらに被写体ブレな気も。
まず追尾AFでワンちゃん捉えられたのでしょうか?
そこにさらに、絞りすぎでSS遅くてならば最初からSS優先で撮ってみてはいかがでしょうか?
ISO感度も400、十分光が回る明るいところなら800くらいでも画質低下は少ないでしょうから
ISOオートで800までとかに設定しておけば、速いSSにできるはずです。
標準キットズームは望遠端の開放f値が5.6だったと思いますので、
絞り優先だったら5.6でよかったと僕も思います。でもSSが遅くなりそうなので、
やはり僕ならSS優先かMで撮ります。
3・4枚目はうまく写っていると思われているのですよね?
そのExifからすればf5.6だったら1/800secで撮れ、被写体ブレはなかったはずです。
そしてこのレンズの適正ですが、単焦点の換算34mmレンズなので、
P310 / 標準キットズーム いずれの場合も、画角を広角ー中望遠である程度選べたのに
こちらのレンズでは広角しか撮れないことになります。かなり不便になると思います。

今の標準キットズームで十分だと思います。
追尾AFにして(うまくいかなければ色々試すと良いと思います)、
ISOオートで400/800まで、絞り優先ならなるべく開放に近く、
SS優先なら1/500sec越えるような値で行けば、
ピンぼけ・被写体ブレもかなり低減すると思います。

書込番号:18145457

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5

2014/11/08 21:17(1年以上前)

そうです。

絞りが明るいとしっかりとシャッターを速められ、曇天のように明るさがやや不足気味な時でも撮りやすいと思いますよ。

書込番号:18145461

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2014/11/08 21:21(1年以上前)

P310が綺麗すぎてビックリです(;^ω^)


ちなみに、コンデジのF1.8と、ミラーレスのF1.8は
見え方がちがいますので要注意です。
下手したら、ミラーレスのF5.6とかF8相当だったり
します。


E-PL6ですが、AFのポイントと、あとAFの設定は
どうしてるんでしょう?
なんか中抜け?してるようにも見えますけど。。

書込番号:18145485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/08 21:22(1年以上前)

屋外でワンちゃん撮るなら25mmF1.8の方がいいかも。

書込番号:18145493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/08 21:30(1年以上前)

追加
ISOオート800でも光が足りませんよ、だったら、もちろん3200とかも試してみてくださいね。
画質はザラザラしていきますけど、明るければ目立たないのと、ヒトによって許容範囲が違うので是非。
もうひとつ
少し離れたものを大きく撮るには、こちらよりもむしろ望遠レンズの追加がよいと思います。
キット望遠レンズが手頃ですが、単品購入はありえないほど割高なので中古探すとよいかと。
http://kakaku.com/item/K0000268487/
それでも中古が1万円以上するのでかなりあきれます。
http://kakaku.com/item/J0000012677/
http://kakaku.com/item/J0000012678/
キット価格差が1万円ってことは、新品が1万円ってことで、中古なら6000円程度の価値なのに・・・

書込番号:18145541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/08 22:21(1年以上前)

ミルク&ティさん こんにちは。

撮られた写真を見るとピントが後ピンなので走ってくるわんちゃんにAFが全然追従してないように思います。

F4.5やF9で撮られてAFが合わないのにF1.8のレンズを購入されて、早いシャッターが切れるからとF1.8開放で撮れば浅い被写界深度でボケの量産が増えるだけだと思いますので、AFで撮りたいのであれば無理と考え置きピンなど撮り方を変えるしかないと思います。

ニコンはコンデジでも予測駆動が一眼レフのノウハウがあり優秀なので、センサーが小さいといってもしっかり予測駆動で追従していると思います。

書込番号:18145773

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2014/11/08 23:36(1年以上前)

マニュアルみてみましたが、
・フルタイムAF
・AF方式
がメニューにありますね。

私なら、
・フルタイムAF:ON
・AF方式   :C-AF
かな。

ターゲットはスーパーコンパネでしたっけ。。
私なら、35点のシングルで1点を選択します。
その点にワンちゃんが見え続けるように、
追わないといけませんが('◇')ゞ

書込番号:18146099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/08 23:52(1年以上前)

MA★RSさんナイスです!僕もやろうとしてましたw

continuousの他に追尾AFってのもあるはずです。そちらも試したら?
スーパーコンパネは、すぐ表示できるようにしていますか?
これがオリ機の醍醐味ですから是非設定を!
オリのクチコミ板で、『スーパーコンパネ』で探すと、
OKボタン一発で表示できるものがどこかにあるはずです!

書込番号:18146162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 06:37(1年以上前)

パクシのりたさん、ありがとうございます。

被写界深度が深い…の意味が、実はよくわからなかったのですが、みなさんが書いて下さったクチコミを
何度もゆっくり読み直して、よくわかりました。
今の標準のレンズで、
「ISOオートで400/800まで、絞り優先ならなるべく開放に近く、
SS優先なら1/500sec越えるような値で行けば」
の方法で、試してみます。

ピントあわせについても、説明書をよく見て、うまくピントを合わせていけるように、
やり方を身に付けなくては!と思います☆

詳しく教えて頂き、誠にありがとうございます☆

書込番号:18146721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 06:51(1年以上前)

MA★RSさん、お久しぶりです!
P310購入の際に、とてもお世話になったのです。
その節は誠にありがとうございました☆

コンデジの見え方が、ミラーレスのf9相当…確かにそうなのです!
それが、被写界深度が深いから!という事が、ようやくわかりました(>_<)!

AFはなんとなく画面の真ん中辺りをタッチして、緑の枠がピピッとなったところで、
シャッター半押しで、やってくるわんちゃんが丁度真ん中辺りに来た所で、シャッター全押し!
…随分と大ざっぱに、これでだいじょうぶかな?と、解っていないまま、やっていました…。

追尾AFなど、もう一度説明書をよく読んで、きちんと身につけたいと思いました(>_<)…。

コンデジと見え方が違う、という事に、本当にはっとしました。
ありがとうございます☆

書込番号:18146736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 07:08(1年以上前)

しんちゃんのすけさん、ありがとうございます。
17mmより、25mm。

コンデジの画面でわんちゃんを追っていた見え方と近いのが、17mmかなと考えていた為、
こちらのレンズで追うのはどうかなと、思って…。

走ってくるわんちゃんや、少し離れた所のわんちゃんを捉えて見る時、
今のレンズで25mmにして見た方が、やっぱりいいかなと思ったのですが、
お水飲んでいる時などの近い距離もよく撮るので、17mmがいいかなと思って…。

被写界深度は17mmと25mmでは、やっぱり違うものなのでしょうか…(>_<)。

お散歩先ではレンズを交換せず、1本で、と思ってるのも、
甘いのかもです…。

ありがとうございました☆

書込番号:18146753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 07:15(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます!

浅い被写界深度でボケの量産…。
何も知らずに、こんな結果になっていたら、立ち直れないと思います…。

まずはこのカメラでのAFの方法をきちんと身につける事が大事だと、
痛感しています…。

ありがとうございました☆

書込番号:18146763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 07:34(1年以上前)

MA★RSさん、パクシのりたさん、誠にありがとうございます。

教えて頂いた方法で、いろいろ試してみよう!と、思えた事が
とても心強かったです。

お散歩先で、教えて頂いた事をメモ書きで持って行って試し、
(たぶん、どうやるんだっけと、解らなくなってしまいそうなので…)
天候や距離、AFはこうした、とか、ちょっと色々メモしつつ、
身につけて行こう!と、明るい気持ちになれました☆


皆様のご意見が、とても参考になりました。
今のレンズで、まずは撮り方を身につけて、と、思います。

ベストアンサーには、17mm f1.8レンズのレンズについてを最初に教えて下さったveilchanさんに。

自分なりにですが、上手く撮れるようになってきたぞ!と思えるようになるまでは、
今のレンズで頑張ろうと思います。

皆さま、本当に、ありがとうございました☆

書込番号:18146796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/09 08:01(1年以上前)

ミルク&ティさん、おはようございます。

>AFはなんとなく画面の真ん中辺りをタッチして、緑の枠がピピッとなったところで、
シャッター半押しで、やってくるわんちゃんが丁度真ん中辺りに来た所で、シャッター全押し!

これだとタッチシャッターでAF、シャッターボタンで撮影なので
タッチシャッターの設定を変えて、タッチと同時に撮影のほうがもう少しいいと思いますよ。

もちろんAFは、他の方達お勧めのC-AF,追尾AF(C-AF+TR)で。
光が足りないときは、ISOを800から1600ぐらいで。
うまく、撮れるといいですね。

書込番号:18146854

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

Lumix GF2を使用しており、レンズの買い増しを検討しています。
GF2を購入したのは3年ほど前ですが、なかなか使いこなせず今尚カメラ初心者です。子どもが産まれたのを機に、思い直して勉強しながら使っています。

撮影対象は11ヶ月になる子どもで、最近は室内/屋外半々です。
現在所持しているレンズは、GF2ダブルレンズキット付属の14mm/F2.5パンケーキレンズと14-42mm/F3.5-5.6標準ズームレンズです。レンズ交換をする余裕がなく、14mmパンケーキを付けっぱなしです。

現状大きな不満はないのですが、思うように背景をぼかせれなかったり、素早くなった子どもの動きについていけずブレてしまう(単に腕の問題だと思いますが…)ときがあります。

こちらのレンズの支持率が高いことを知ってからとても気になっています。今あるレンズでもう暫く頑張ってみるか、こちらのレンズ買い増そうか、それともカメラを新しくするか…迷っています。少しでもいい写真が残せれたらいいなと…。

長くなりましたが、以上の状況で、買い増しするメリットはありそうでしょうか??よろしくお願いします。

書込番号:18139177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/07 03:45(1年以上前)

背景をぼかして撮影することは可能になりますがそれ以外の事は期待できないと思いますよ

書込番号:18139216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/07 04:38(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん おはようございます。

単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)が25oならば良いと思いますし、開放F値の小さなレンズを絞り開放で撮られればバックは簡単にボカして撮れると思います。

但し現在お使いの単焦点14oのように広い範囲は被写体から離れないと撮れませんが、それがあなたの撮りたい画角なのかを、キットズームのズームリングを固定されて先ずは撮られてみたら良いと思います。

書込番号:18139231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/07 05:06(1年以上前)

ブレてしまった写真のシャッター速度はいくつでしたでしょうか?
もしかしたらピンぼけではなく、シャッター速度が遅いために被写体ブレしてしまったのかもしれません。
1/60秒より遅い場合は被写体ブレの可能性があります。
シャッター速度優先で撮るといいと思いますよ。

書込番号:18139245

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/11/07 06:09(1年以上前)

まず、大きなボケは期待できますし、速いシャッタースピードも期待できます。
反面、ボケやすいということは、ピントの外れも目立ちます。
また、手ぶれ補正ですが、パナソニック(ボディ側×レンズ側○)ボディに、オリンパス(ボディ側○レンズ側×)レンズは…手ぶれ補正の恩恵を受けられません。

んで、余談ですが、もう一つ…ブレとして…GF2にはファインダー(のぞき窓)がありません。
これがあると、両手とおでこで、安定してカメラを保持できます。
少しサイズは大きくなりますが、EVF(のぞき窓)内蔵のGシリーズなどの買い増しも検討されては如何でしょう。

書込番号:18139298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 06:54(1年以上前)

>現状大きな不満はないのですが、思うように背景をぼかせれなかったり

マイクロフォーサーズにボケを期待するのは酷かと思います。
ボケを得るにはセンサーサイズの大きいカメラに買い換えるのが安上がりです。
同じ有効口径(ボケは有効口径で決まる)ですと、フルサイズのレンズのほうが安いと思われます。

何故センサーサイズの小さいコンデジはF値の小さいレンズが付いてるのにボケ無いの?
と、思いませんか。

書込番号:18139356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/07 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

45mmF1.8

60mmF2.8マクロ

60mmF2.8マクロ 左手かじられ中(爆) 

おはようございます。

え〜、14mm付けっ放しですか。 114mmは集合写真を撮るには良いレンズと思いますが、お子さんのポートレートを採るには少し広すぎると思います。これでお子さんを大きく写すために、ぎりぎり近寄って写真を撮ってるんではないかなと想像してします。

また14mmの広角レンズは、ぼけの出難いレンズです。(広角ほどぼけにくい)
室内で使い易いのは25mmF1.8の方だろうけど、ぼかしたいなら45mmF1.8を使ってみることをおすすめします。

明るいレンズを使う
被写体から離れて撮る
部屋を明るくする
ISO感度の設定を上げる
で、ブレは防げると思いますよ。

ISOの設定を上げて、ノイズや画質が気になるようなら、新機種への乗り換えも検討してもいいかもしれません。
あまり良い作例無かったけど、45mmや60mmマクロレンズはポートレートに向いてると思いますよ。(ご参考まで)


書込番号:18139368

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 07:36(1年以上前)

25mmF1.8は室内用にいいと思いますが、動き回るようになると、もう少し広角のほうがいいかも。
私はGF2にPZ14*-42の小型電動ズームを使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000463249_K0000281876&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:18139417

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/07 07:36(1年以上前)

機種不明

画角による写り方の違い

ズームレンズの25mm域のF値はF4くらいでしょうから、だいたい5倍くらい速いシャッター速度で撮影できるので効果はあると思います。ボケ具合は標準ズームとは差がでますが、14mmF2.5で近づいて同じくらいの大きさで撮るなら大きな差はでません。
ちなみにフルサイズ+キットレンズよりGF2+このレンズの方が背景は大きくボケます。

画角が違ってくると写る範囲の他に写り方も違ってきます。
広角レンズは遠近感が強調され迫力がでますが肉眼で見た印象と差が大きくなります。
中望遠レンズは肉眼で見た印象に近く写りますが迫力はでません。

書込番号:18139418

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/11/07 08:52(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん こんにちは

14mmと25mmだと 写る範囲が違いますので まずは お持ちのズームレンズを 25mm位の所で固定し写る範囲の違いを確認してみて 使えると思ったのでしたら 購入良いと思いますし 良いと思いますよ。

書込番号:18139569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/07 09:13(1年以上前)

GF2 最近出番僅少になっていますが、以前はBCL-0980ボディキャップレンズをつけっぱでした。
14mmはGF1につけっぱです。街並み・人並みには良く向くレンズです。ズームしない小生のようなズボラ人間向きです。

で、本題ですが屋外は本曇りでない限り14-42mmを使って、
屋内は本レンズでしょうね。それでも照明は、かなり明るいに超したことはありません。

書込番号:18139621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/07 09:16(1年以上前)

数か月前に、オリE-PL3中古を1万円台で購入しました。
本体手ぶれ補正が良く効きますので、本件事後に別途、似たような中古機種も含めてご検討ください。

書込番号:18139628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/07 09:51(1年以上前)

みなさん、たくさんの様々なご意見をありがとうございます。短時間でこんなにコメント頂けるとは、びっくりです!

>餃子定食さん
背景ボケに効果的なレンズなのですね。検討してみます。

>写歴40年さん
簡単にボカせられると聞くと、購買意欲がかきたてられますね。画角が気になっていましたが、ズームレンズで25mmを確かめることが頭にありませんでした;早速、ズームレンズをひっぱりだしてこようと思います!

>たぬきZさん
お恥ずかしながら、殆どオートかPでの撮影ばかりで、シャッター速度優先で撮影したことがありませんでしたので、試してみます!

>松永弾正さん
このレンズはシャッター速度も早くなるのですね!
ボカしばかりに気を取られて、ブレやすいことに気づいていませんでした。ファインダー付きモデルである程度コンパクトなものがあるといいのですが…!検討してみます。

>あたなが決めるさん
確かにコンデジはF値が小さいのにあまりボカせられないですね、勉強になります。

>TideBreezeさん
素敵なお写真をアップしてくださりありがとうございます!こんな写真が撮れたらなぁ…と羨ましく思います。
そうなんです!近寄って撮らないといけなくて、近寄り過ぎて子供にレンズを触られそうになったり上手くいかないことが多いです。
コンパクトさを求めて、25mmしか検討していませんでしたが離れて撮ることの重要性を考えると45mmも視野に入れた方が良さそうですね。

>じじかめさん
GF2ユーザーの方のご意見を聞くことができて嬉しいです。手持ちのズームレンズは嵩張るので殆ど出番がありませんでしたが、この電動ズームはすごくコンパクトなんですね!GF6の電動ズームキットも欲しくなってしまいます。もはや何を求めているのかわからなくなりそうです…(笑)

>一体型さん
わかりやすい比較写真をありがとうございます。広角と中望遠でこんなに写り方が変わるんですね!45mmF1.8のボケ具合、理想です。
標準ズームでも14mmでもボケ具合の差はないんですね!F値にばかり拘っていてズームレンズを封印していました…一度試してみます。

>もとラボマン2さん
手持ちのズームレンズで画角を確かめてみてから、どのレンズが必要がもう一度検討してみようと思います!

>うさらネットさん
またまたGF2ユーザーの方のご意見が頂けました!
私はレンズ交換が面倒で…(ミラーレス使わないでって言われそうですが)
14mm付けっぱなしですが、スナップはいい感じに撮れますが室内の子供アップは少し難しい気がします。
レンズ検討中にオリンパスは本体に手振れ補正があることを知り、本体買い替えもしたくなってしまったほどです。でもこのレンズも欲しいし…あぁお金が…と悩んでいます(笑)


みなさんからの様々なご意見、本当に勉強になりました。まずは手持ちのズームレンズで画角を確かめて、手ブレしないよう設定を変えて撮影してみようと思います!みなさんの返信を見ていたら新しいレンズだけでなく本体も欲しくなってきましたが、とりあえずもう少し手持ちで色々試してみます。
とっても勉強になりました!みなさん、親身に相談に乗っていただきありがとうございました(^^)

書込番号:18139719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/11/07 10:21(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん 返信ありがとうございます

写す広さが合えば とてもいいレンズだと思いますよ。

書込番号:18139805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/07 10:44(1年以上前)

F1.8ならF2.5の倍のシャッタースピードで撮れるのでぶれはかなり防げる可能性あり。
例えば、ISO800、F2.5、シャッタースピード1/30
 →ISO800、F1.8、シャッタースピード1/60
中古1.5万ぐらいのE-PM2を使えば高感度性能が1段よいので同等画質でさらに倍にできます。
 →ISO1600、F1.8、シャッタースピード1/120

ボケを重視するならMZD45mmF1.8の方がいいけど80cmぐらいの全身を撮るのに2m離れる必要があるので室内では使い難いかもしれません。撮り方を工夫したり全身写す必要ないと割り切れば乳幼児なら問題ありませんけど。MZD25mmF1.8なら1mは慣れれば80cmぐらいまでなら全身写せるけど、あまり近いと自然な表情が撮りづらいこともあり、屋外(や広い部屋)ならMZD45の方がよいです。

「美しい背景ボケを、手軽に楽しめる。ママのためのファミリーポートレートレンズ」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:18139853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/07 10:49(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん

屋内で動く子供を撮るのは難しいですよね。
私も2歳の娘がいるのですが、苦労してました。

私はシャッター速度 1/120秒ぐらいで撮っていました。
ご参考までに。
ただ標準ズームでこの速度で撮るとISO感度が高くなりすぎるかもしれません。
1/60秒ぐらいであまり動いてない時を狙って撮るのもいいかもしれません。

私は単焦点は20mm, 25mm, 45mm、ズームレンズは12-32mm,
45-175mmを持っていますが、25mmを一番良く使います。
このレンズはとてもお勧めです。

45mmはちょっと離れて撮らないといけないので、使う機会が限られています。
娘はまだ2才なので、屋外でも45mmでちょうどいい距離まで娘と離れることが
あまりないんです。たまにチャンスがあってもカメラ向けるとこっちに寄ってきちゃうし(笑)
また、45mmですと手ブレもしやくすなりますので25mmの方がお勧めです。

私は2才ぐらいまで20mmの単焦点で写真を撮れていたのですが、
娘がどんどん活発になって今では外付けのフラッシュを使って撮影しています。
外付けのフラッシュは大きく、大げさな気もしますが、とても綺麗に写るので満足しています。
天井に向けてフラッシュをたいて、その反射光で撮ることによって自然な写真になります。
もし、将来外付けフラッシュを使う可能性があるのでしたら、新しくカメラを買うときにはお気をつけ下さい。
例えばGF6は外部フラッシュをつけることができませんよ。

書込番号:18139863

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/07 11:17(1年以上前)

機種不明

17mmF1.8vs45mmF1.8

F値だけにこだわれば大丈夫ですよ。
14mmF2.5もこのレンズもぼけ具合に大きな差がないのはF値の差が小さいからです。

F値が同じ場合、望遠レンズの方がボケるというのも同じ位置から撮影した場合の話です。
当然、望遠レンズはどアップになりますし、広角レンズは被写体が小さくなってしまいます。

被写体までの距離でなく、写る大きさを合わせて撮影した場合、ボケ具合と画角はあまり関係ありません。
同じくらいの大きさで撮るならボケ具合は17mmF1.8もこのレンズも45mmF1.8も同じようなものです。
17mmF1.8と45mmF1.8のボケ具合の比較画像です。

書込番号:18139913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/07 11:49(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん
開放で、撮ってみたんかな?!

書込番号:18139977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/11/07 19:27(1年以上前)

こんばんは。返信ありがとうございます!

>もとラボマン2さん
画角が良さそうだったらぜひこちらを導入しようと思っています。ありがとうございました!

>polandroidさん
ブレも防げるということなら、さらに今私が求めるものなのかもしれません。リンクを貼っていただきありがとうございます。ママのためのレンズ…欲しくなってしまいますね。今後屋外撮影が増えることを思うと、あると非常に便利そうですね。

>たぬきZさん
カメラに詳しいパパさんで、羨ましいです!うちは撮影は専ら私なので…^^;
普段撮影しているシャッター速度を調べてみたら、速くても1/50秒くらいでした。シャッター速度優先にしても1/60秒が限界でした。動き回る子どもを撮るのは難しいですね。
ますますこちらのレンズに揺らいできました(^^)
フラッシュを天井に向けてたく技があるんですね!内蔵フラッシュではわざとらしい?明るさになってしまい毛嫌いしていましたが、自然な明るさが手に入る外付けは魅力ですね。カメラ選びの際に意識してみます!

>一体型さん
またまた比較写真をありがとうございます!なるほど、望遠レンズがボケると言われる意味がわかりました。どの焦点距離で撮りたいかを明確にして選ぼうと思います!

>nightbearさん
ほとんど開放で撮っています。子供が動き回らなければ、それなりに満足した写真は撮れています。

みなさんからの意見を元に、検討してみます(^^)わからないことがたくさんあるので、また質問させていただくこともあるかもしれません。その時はまたお世話になるかと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:18141141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/08 06:25(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん

早くても1/50秒ですと、被写体ブレの可能性が高いですね。
25mm F1.8の購入をおすすめしますよ。

AF性能の問題ではなく、部屋の明るさが足りないのが問題であれば
カメラを買い換えるよりレンズを買い替えたほうが効果的です。

GF2はカメラに手ぶれ補正機能がありません。
25mmや45mmはレンズにも手ぶれ補正がありませんので手ぶれに気をつける必要があります。
焦点距離が長い分45mmは25mmより手ぶれしやすいので屋内では特に注意が必要です。
十分な明るさがある屋外ではシャッター速度を稼げるのであまり問題になりません。

そうそう、お手持ちのズームレンズを望遠側の42mmにすれば、45mmの画角のイメージをつかめると思います。
きっと思ったより望遠で撮りづらいと感じられると思います。

フラッシュを天井に向ける手法は天井バウンスと呼ぶそうです。
とても綺麗に取ることができますよ。

書込番号:18142838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/08 11:07(1年以上前)

ぱかぱかあるぱかさん
そうなんゃー。

書込番号:18143476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

前玉の材質

2014/11/02 09:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]

クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

標記って、ガラスですか?プラスティックですか?
もしプラスティックだとしたら、前面のシャッターがペラペラなので、シャッターを閉めても前玉と接触して、前玉に傷が入っちゃいそうですよね?

書込番号:18120527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/02 09:50(1年以上前)

ほんと、いろいろ質問しますね。感心するやら呆れるやら……ww
ご質問の件は、おそらくガラスだと思いますが、確信はありません。
たしかにプラなら傷つきやすいですが、ガラスでも傷つきますよ。

もし、どうしても気になるようでしたら、判定キットをお送りしますのでご住所をお知らせください。
キット価格\10,800(消費税込み)+代引き手数料\800 です。

書込番号:18120568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 10:02(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/03/bcl-0980.html

こんな情報もありました。

書込番号:18120604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/11/02 10:07(1年以上前)

じじかめさん
殆どがプラスティック・・・微妙な表現ですねぇ。

書込番号:18120621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/02 11:32(1年以上前)

オリンパスの製品サイトではレンズ材質について書かれていませんが、オリンパスオンラインショップではガラスレンズと紹介されています。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6784

ただ、記事作成者の勘違いや思い込みの可能性がないとは言えないので、直接メーカーに尋ねるのがより確実だと思います。

書込番号:18120940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4 休止中 

2014/11/02 11:41(1年以上前)

指触ではガラスの感じですね。1580も同じ感じです。ガラスモールドですかねぇ〜。
樹脂だとしても、レンズ用樹脂でしょう。アクリルにしても表面硬度はかなり高いです。
カバー側がPCであれば無問題。

なお、メーカに聞いた方が良いです。

書込番号:18120967

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/02 11:43(1年以上前)

仮にプラスティックレンズでも、前玉にはハードコーティングを施すのが普通だと思いますので、裸のプラスティックよりはキズがつきにくいと思います。

逆にガラスレンズでも、コーティングにはガラスほどの強度はないので、地のガラスにキズがつかなくてもコーティングにキズがつく事があります。

ガラスの利点は強度というよりも、透明度が高い事や、樹脂より熱膨張が少なく温度による光学性能の変化が少ない事だと思います。

書込番号:18120974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4 休止中 

2014/11/02 11:43(1年以上前)

>このレンズはほとんどがプラスチック製で、-----

レンズではなく、マウント込みの全体構成を指しているのでしょう。

書込番号:18120976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/11/02 12:22(1年以上前)

レンズはガラスなんですね!
安心しました!
有難うございました。

書込番号:18121108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/02 13:29(1年以上前)

レンズ材質そのものより、表面のコーティング剥げの方がゴーストやパープルフリンジに悪影響ありそうですね。
でも、私はF22近くまで絞らないとレンズの汚れは気がつかないので(爆)、F8だと多少傷ついたとしてもほとんど気にならないと思います。

ボディキャップ魚眼は、発売からある程度経ってるので、キズが心配なら過去の書き込みから「キズ 傷」のキーワードで検索してみれば、杞憂だと納得できると思うのですが

書込番号:18121302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/02 14:53(1年以上前)

カバンの中でもまれてフタが開き、レンズが汚れてたことがありましたが、今のところ傷はないみたいです。(-o-;)ホッ
レンズが強いのか、レンズがピョコピョコ引っ込むからクッションがあって傷つきにくいのか・・・

それより、指で触ってしまったことに気づかず撮っていて、後でショックを受けたことは何度かありました。
逆光は意外にきれいに写ることが多くて、でもたまに変にグシャッとした虹色が入る時もあり、逆光耐性があるのかないのかよくわからないです。
↑気づかず汚れてるだけかも。レンズが小さすぎてよく見えないんですよね・・・

書込番号:18121546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 20:11(1年以上前)

安いレンズ所有していませんが、安いからってプラスティックは止めて欲しいですね。

書込番号:18122619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/04 14:48(1年以上前)

いっそ玉もボディもマウントも総プラスティックで作って、センサーも古い売れ残りを使って9,800円ぐらいで売ってくれれば、小さい子の玩具にもできて良さげに思います。

書込番号:18129754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どう装着及び脱着しますか?

2014/11/01 11:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

装着時は18mmにして、ズームリングを持って装着しています。
外すときは沈胴させてから、やはりズームリングを持って外しています。
これであってますか?
根元の銀色の部分を持ってやるべきなんでしょうが、力が伝わらず上手くいきません。

書込番号:18116638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/01 11:57(1年以上前)

レンズキャップをしたあとに、前から大胆にわしづかみ。

書込番号:18116763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/11/01 12:03(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

自分の場合 人差し指を銀色の所に置き 親指をジルバーリングとズームリング両方にかかるように指を置き 人差し指の背で ボタンを押しながら 回転させています。

書込番号:18116780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 12:59(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは。

私はこのカメラやこのレンズを持っている訳ではありませんが、ロックボタンさえ押していればどこを持って外しても良いと思います。

私が適当なのか知れませんがそんな事は考えた事も無いですが、それで壊れた事も無いと思います。

書込番号:18116988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/01 21:41(1年以上前)

気にしたことも無かったので、面白い質問でした。

私は9−18を持ってないけど、レンズ面に指紋が付かないようにだけ注意して、後はてきとーに回してますね(^_^:)ゞ
でも、これとかパンケーキズームは他より脱着難しそうな気がしますね。

書込番号:18118844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2014/11/02 09:33(1年以上前)

皆さん有難うございます。
私、LH-55Bを付けっぱなしですので、前面から鷲掴みは無理です。
このレンズはズームロックもありません。

書込番号:18120514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/02 09:43(1年以上前)

細かいことが気になるのですねえww
前からワシづかみはさておき、わたしゃ、たいてい横からワシづかみ。
レンズって、そんなヤワな造りじゃないですよ。

というか、ふだん持ち歩くときからレンズを握りこんでますよ。世の中には「左手派」と「右手派」がいて、後者は大きなグリップを要求するため「左手派」にすれば鬱陶しい存在ですが、それはさておき、「左手派」はレンズ主体にカメラを持ちます。だから、このような質問をしたのは、残念ながらスレ主さんはたぶん「右手派」だからでしょうね。

書込番号:18120546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/11/02 10:03(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

自分もフード付けっぱなしですが 先ほどの外し方で 問題なく取り外しできていますよ。

書込番号:18120610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2014/11/02 10:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

有難うございます!
仰っている意味が分かりました。
自分の手でズームロックする感じですね。
これは簡単で確実ですね。目から鱗でした。

書込番号:18120628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング