オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どう脱着しますか?

2014/10/29 21:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

ボディから外すとき、どこを持たれていますか?
ズームリングを持って外すと壊れそうですし、ズームリングよりカメラ側のギザギザは持ちにくいです。
勿論ピントリングを持っても外れないです。
皆さん、どうされてますか?

書込番号:18107442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 21:55(1年以上前)

付け根を持つしかないのでは?

書込番号:18107599

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/29 22:02(1年以上前)

脱着時は、カメラを下に向けてレンズの根元を持ちます。

書込番号:18107639

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/10/29 23:51(1年以上前)

>ズームリングよりカメラ側のギザギザは持ちにくいです。

 ……たぶん、付け外しをする時「持ちやすいように」ギザギザを付けてるんじゃないかなぁ、と。

書込番号:18108229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/30 00:19(1年以上前)

 オリンパスユーザーではありませんが、レンズの脱着の際は、ボディ側のマウント開口部を下になるようにして、レンズのマウント付近(付け根付近)を持って脱着してます。パンケーキのような小型レンズなら指先でレンズを挟み込むような形でレンズの付け根付近を持つこともあります。ギザギザはすべり止めだと思います。

書込番号:18108324

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/30 00:37(1年以上前)

忘れていました。

脱着時にはフードを外してレンズキャップを先に付けておきましょう。
万が一に備えて、交換するレンズも交換後までキャップを付けておく方が良いです。

僕は予備にレンズのマウント部に取り付けるキャップを持ち歩きレンズを外した際にキャップを付けています。

書込番号:18108372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/30 02:15(1年以上前)

このレンズ専用の自動開閉キャップが付くので、それがあるとちょっと握り難いかもですが、基本はレンズのマウント付近(根元?)を持ってボディを持つ方の手の指でレンズリリースボタンを押しながら回して外しますね。

パンケーキだと鏡筒が短いのでレンズ面を手のひらで覆うようにして指で根元を回す方が回し易いですかね。そのためにもレンズキャップでレンズは覆ってないと拙いかな*_*;。

書込番号:18108495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/10/30 04:11(1年以上前)

ボディを下向き(レンズを真下に)にして5本指でレンズの付け根を持って外してます。

もっと長いレンズは、缶コーヒーを握る感じで、親指と人差し指で付け根を持って回しますね。

更にいうと、ボディを回します。

書込番号:18108593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/30 11:43(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

このレンズではないですが パンケーキレンズを外す時は 左手でカメラをしっかり握り 右手の親指と人差し指でレンズの根元持ち 人差し指の背の部分で レンズ脱着ボタン押しながらレンズを回し外しています。

書込番号:18109326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

2014/11/01 11:18(1年以上前)

皆さん

有難うございました。
少なくとも、ズームリングを持って外すのはNGと分かりました。

書込番号:18116614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックでも使えますか

2014/10/23 11:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1274件

GH3、GH4でも使えるのでしょうか。使えるとして、描写性能などに違いはでるでしょうか。

書込番号:18082431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/10/23 11:50(1年以上前)

基本的には使えますが、手振れ補正無しです。
画質や描写は撮って見ないとわかりませんが、オリンパスのカメラとは違うと思います。

書込番号:18082469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/23 12:00(1年以上前)

>GH3、GH4でも使えるのでしょうか。使えるとして、描写性能などに違いはでるでしょうか。

もちろん使えますし描写性能も一緒です
圧倒的な解像力でファインダーを見ただけでもわかります、特筆するポイントが150mmでも近距離まで寄れると言うことです
唯一の不満点が三脚アダプターを外した時にレンズ側にピンが残る事ですかねー

書込番号:18082485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/23 12:18(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは。

マイクロフォーサーズはメーカーが違ってもマウントの情報は互換なので、何も問題なく使用できると思います。

但しオリンパスはボディに手ブレ補正が付いていますので、パナボディでは手ブレ補正は無くなると思います。

もう一つはカメラ内の各種収差補正などがあるとすれば純正ボディでないと出来ないと思いますが、単純に写りや描写性能に関しては何も問題ないと思います。

書込番号:18082515

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 14:27(1年以上前)

使えるはずですが、望遠レンズですから手振れが心配ですね。
できれば、パナから発売されるまで待つほうがいいと思います。

書込番号:18082870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2014/10/23 16:38(1年以上前)

ありがとうございました。パナはこんなの作らないでしょうね。

書込番号:18083178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/23 22:29(1年以上前)

既に解決済みですが。
収差補正に関してはGX7以降のカメラはできた気がします。
ですからGH4でもオリのレンズの補正は出来ると思いますよ。
但し、このレンズは新しいのでファームアップでの対応となると思います。

それにしても手ぶれ補正機能がないは厳しいかもしれないですね。
私には無理です。三脚必須かな。(笑)
 

書込番号:18084571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2014/10/26 21:36(1年以上前)

パナの望遠の代表作と言えば35-100mm F2.8ですが、悪くないと思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_35-100/index.html

書込番号:18096210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 07:19(1年以上前)

このレンズだとGH4のボディ内蔵手ブレ補正は機能しないというソースはどこにあるのだろ。

書込番号:18186052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/20 12:48(1年以上前)

>このレンズだとGH4のボディ内蔵手ブレ補正は機能しないというソースはどこにあるのだろ。

小一時間ほど説教したい。

書込番号:18186841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/20 18:58(1年以上前)

1時間もかける必要なさそーだが・・ww

書込番号:18187890

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/11/20 23:32(1年以上前)

GH4にボディ内手振れ補正機能はありません

書込番号:18189194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/22 12:11(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正が搭載されたのはGX7だった。
実験的な感じだけど、これからは本気でパナソニックもボディ内手ブレ補正を搭載してきそうだね。

書込番号:18193907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14について

2014/10/16 10:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:245件

おはようございます。

私にテレコンの知識があまりないため、教えてください。

キットについてくるMC-14ですが、40-150mm、今後予定されている300mm

専用となっていますが、他レンズと一緒に装着できないのでしょうか?

また、装着できたとしても不具合が起こりうるということでしょうか?

発売されていない商品の質問をするのはどうかと思ったのですが問いに

対する回答が自身ではどこを探しても見つけられないため、ここで質問

させていただきました。一般的なテレコンの場合も含め、よろしくお願い

します。

書込番号:18057322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:39(1年以上前)

実物を見ておらず、写真だけなんですが
物理的に付かなそうな構造です
詳しい方、よろしくお願いします

書込番号:18057335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/16 10:46(1年以上前)

MC−14の出っ張りが、レンズの後玉とぶつかるんでしょうね。

書込番号:18057354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:57(1年以上前)

書き忘れです
canonの純正テレコンは、望遠系のLレンズ専用です
やはり干渉して、他レンズには付きません
ケンコーのテレコンは付きますが、画質の評価が今ひとつみたいです
便利さを取るか、高品質な性能を取るかの選択ですね

書込番号:18057384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/16 10:57(1年以上前)

このテレコンの話を聞いたとき、わたしも「なんで、使用可能なレンズがそんなに限定されるんだろう?」と思いました。しかし、写真を見て納得しました。前に出っ張った構造なんですね。だから、(望遠)レンズの後ろが引っ込んでないと無理。もしパナ35-100mmf2.8で使えたらひじょうにうれしいんですが、マウントギリギリまでレンズがあります。オリパナ含めて手持ちのレンズのお尻を片っ端から見てみましたが、どれもそういうのばかりでした。

書込番号:18057385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/10/16 11:22(1年以上前)

burari-2000さん 花とオジさん てんでんこさん

早速の対応ありがとうございます。

じつはてんでんこさんと同じことを考えていたのですが

対応レンズ以外装着不可と考えたほうがよさそうですね。

マウントの形状が違うわけないだろうし・・・

みなさま ありがとうございました。

キットではなく単体で購入ボタン押すことにします。

書込番号:18057450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 16:48(1年以上前)

メーカーに問合せするのが確実だと思います。

書込番号:18058214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/10/16 19:00(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。

てんでんこさんの提案されていた35−100mmF2.8に当テレコンをつけて

同僚のM10に装着すればどうだろうという計画でした。

どこを見回しても、二種しか対応が無いようなので断念いたします。

それに、1.5センチ長くなるようですが私も同僚もその1.5センチがとても

長く感じるので、おそらく購入しても使用しないような気がしてきました。

最近、社内のカメラのメーカー比率がOlympusに傾倒しており、同僚と

レンズ単体がいいのか、テレコンキットがいいのか議論しておりました。

書込番号:18058572

ナイスクチコミ!2


TN@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/17 00:14(1年以上前)

ちょっと思ったのですが,フォーサーズレンズ+MMF3+MC14ってつきそうですよね?MMF-3って中空洞だし!
テレコンの性能が上がってたら昔のEC-14よりきれいに拡大できるかも???
いかがでしょうか?(^−^;

書込番号:18059835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/17 02:32(1年以上前)

テレコンの拡大画面みたら分かりますが、レンズの後玉に付く方には金属的なポッチ(押されると引っ込むのか40-150mmや300mmにはそのポッチが収まる穴があるとか?)がありますよね?これが邪魔してMMF3とは接続出来ないかと思いますが*_*;。ポッチが押すと引っ込む物なら物理的には可能かもだけど、電子接点で繋がったとして収差補正などのボディ側でのコントロールが効かない4/3レンズの素のままでしか使えないかと。

書込番号:18060092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/10/17 02:33(1年以上前)

TN@さん

返信ありがとうございます。

「何が何でも使う」という方向性ならありだと思います。

しかし長さもさることながら、フォーサーズレンズの追加

購入となると・・・

書込番号:18060095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/10/17 02:52(1年以上前)

sabmon2007さん

返信ありがとうございます。

良く観察しておられますね。全く気が付きませんでした。

やはり、じじかめさんが指摘されている通り、問い合わせるか

発売後の検証次第になりそうですね・・・

書込番号:18060113

ナイスクチコミ!0


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/18 17:15(1年以上前)

salomon2007さんの言っているポッチってボディにあるポッチと同じものだよね。これが無いと不用意にレンズが取れちゃうよ。

それよりもレンズが出っ張ってるから40−150Proと300Pro以外のレンズは付かないってことだね。
少なくとも今あるオリンパス製の上記以外のマイクロフォーサーズレンズには物理的に付かない。パナとか他のメーカーのレンズに物理的に付かないかは不明だし、無限遠は使えないけどKENKOの中間リングを付けちゃうと物理的には付くかもしれない。マクロ的にしか使えなくなるだろうし、性能の保証は出来ないけど付くかも。

フォーサーズレンズや他社製レンズをアダプタ経由で付けると物理的に取り付け可能だろうけどこれも性能の保証は無い。でもいざというときに使えるかは一度試してみても良いかもしれないね。誰かショールームとかで試した人いないのかな?それともやらせてもらえないかな。

書込番号:18065657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/22 14:31(1年以上前)

フォーサーズアダプタは下手に電子接点がついているだけに、非対応のレンズを無理やり付けても、黒背景に「対応しないマスターレンズです」みたいな素っ気ないメッセージが出るだけかもしれませんね。

リアコンとアダプタの2段重ねは強度の心配もありますし、仮に動作しても実用性はかなり劣るように思います。

書込番号:18079087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/23 13:05(1年以上前)

TN@さん
>フォーサーズレンズ+MMF3+MC14ってつきそうですよね?

サポートに問い合わせましたが、使えないそうです。
残念。

書込番号:18082685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/04 13:45(1年以上前)

解決済みとはしましたが

テレコン付を予約しました。

実は長さで相当悩み、(75oor40-150mm)決断しました。

大きくなることについて懸念があったのですがテレコンつけて175oでしょうか

他機種同等と比較すればかなりコンパクトな構成ですし、コンバーターに他レンズ

がつくかどうかも実験していきたいと思います。

個別に返信しなかった方、申し訳ありませんでした。

書込番号:18129598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠とパンフォーカスの違い

2014/10/13 21:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]

クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

本レンズはf値固定ですが、その場合、無限遠とパンフォーカスは何が異なるのですか?
私の理解は、

@広角の場合は絞り込めばパンフォーカス。
A絞りを開ければパンフォーカスでなくなり、無限遠にピントを合わせたものが無限遠。

でも、f値固定の場合は、@とAは同じことになると思うのですが。

本レンズでは、無限遠からパンフォーカスに変えると前玉がわずかに飛び出してきます。
何が起きているのでしょうか?

実際に、@はすべてにピントが合い、Aは近くはピントが合っていないのですが、f値固定でなぜこのような使い分けができるのでしょうか?

書込番号:18049189

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/13 21:59(1年以上前)

パンフォーカスってのは、「写真が」全体的にピントがあってるように見えること。
無限遠っていうのは、「ピントが」合う位置で一番遠く。

並列に並べてどっちがどっち、っていう種類の言葉じゃないです。

書込番号:18049260

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/13 22:01(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

>無限遠とパンフォーカス

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/

これを見ると 無限遠とパンフォーカスでは無く 近接用とパンフォーカスに成っていますので 無限とパンフォーカスは同じで 接写の時だけ近接用に切り替える仕組みになっていると思います。 

書込番号:18049276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/10/13 22:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

それは分かるんですが、f値固定で、どうやって設定し分けるんですか?
普通のフィッシュアイ単焦点の場合、fを22位まで絞ってパンフォーカスにするでしょ?
この状況で、ピントを無限遠に合わせても同じことになりませんか?

書込番号:18049277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/10/13 22:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん

下記を見てください!

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_bcl0980.pdf

MFレバー(A)を操作します。
a: バリア閉
b: 無限遠 c: パンフォーカス d: 最至近

書込番号:18049308

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2014/10/13 22:11(1年以上前)

 
 パンフォーカスにするときは、必ずしも無限遠に焦点を合わせるわけではありません。

 フィッシュアイのように被写界深度がもともと深い場合は、1mほど先に焦点を合わせておくと、あまり絞らなくても数10cmくらいから無限遠までピントが合い、パンフォーカスになります。

書込番号:18049331

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/13 22:11(1年以上前)

パンフォーカスってのは、「写真が」全体的にピントがあってるよう
に   見   え   る   こ   と   。←ここ超絶重要

光学的意味合いにおいてすべてにピントが合ってるわけじゃなくて、
単に写真の構図としてそのような 感じに 見える感じがする 写真を撮ることがパンフォーカス。

書込番号:18049333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/13 22:12(1年以上前)

単純に被写界深度の問題ですね。

もともとF値が大きいキャップレンズですし

一般的に広角側でF8くらいまで絞って、フォーカスを3m〜5mくらいのところで固定すると
最高のスナップ撮影が出来ますw(パンフォーカス)

つまり
AF速度関係なくなるんですね。
シャッターボタン押した瞬間に撮影できるわけで

私みたいな
スナップ写真での、シャッターチャンス重視型には
オートフォーカスが邪魔だと感じる時がありますw

無限遠はあくまでも、遠い場所にフォーカス地点があるだけで、パンフォーカスとは違います。

パンフォーカスは
数メートル先にフォーカス地点があり、広角で、最低でもF8くらい絞れば、出来上がりですw


使い捨てカメラありましたよね?
富士フィルムの写るんですは
パンフォーカスなんですけど
仕様的には
F8固定でシャッター速度は1/100固定でした。
ネガなので、露出はあまり関係なく
速写するには、なかなかのカメラでしたw

書込番号:18049343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/10/13 22:13(1年以上前)

なるほど、だから

無限遠→パンフォーカス→近接

の順なんですね?

ピントが無限遠に合っているものが無限遠
若干近くにして、パンフォーカス
更に近くにして、近接

ああ、すっきりしました!
有難うございました!

書込番号:18049352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4 休止中 

2014/10/13 22:14(1年以上前)

BCL-0980/BCL-1580 共通の話として。セレクタは3点ですね。

∞遠は言葉の如く、超遠方にフォーカス(近中距離は甘い)。
パンフォーカスはいわゆるスナップ範囲(近中距離)にフォーカス。
0.2m/0.3mは接写です。

書込番号:18049359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/13 22:15(1年以上前)

ピントが合っているとみなせる範囲は、手前に浅く、奥に深い。
パンフォーカスとはその呼び名の通り、ピントが合っているとみなせる範囲が深い事。(平たい鍋底のように)
その深い範囲の奥の方に無限遠を持って来るか、ジャスピンの位置が無限遠なのか、
の違いでは?

このレンズはF8ですが、最端撮影距離の0.2mにピントを合わせた場合、
被写界深度は0.139〜0.355mで無限遠は入りません。
もし絞りが有った場合、F22まで絞れば無限遠も入って来ます。

>広角の場合は絞り込めばパンフォーカス。
とは一概に言えないと思います。

書込番号:18049362

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/13 22:15(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/
参考までに、こちらの被写界深度計算で、
カメラを4/3、レンズ9mm、被写体までの距離1mにした場合、
F8で0.378m〜∞にピントが合います。

書込番号:18049365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/13 22:20(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

無限もあるようですね

レンズのピント 絞り込むと 被写界深度の関係で 全てにピント合ったように見えていますが 実際のピント位置は一面だけなので 
無限のときは遠景にピント位置がきていて パンフォーカスの時は ここには 書かれていませんが 3〜5m位の位置にピントが着ていると思います。

その為 無限の方が遠景にピントしっかり来ると思いますし 中距離撮影などの スナップの場合の方はパンフォーカスの方がシャープに写ると思います。

書込番号:18049384

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/13 22:22(1年以上前)

サルbeerさん、今晩は。
このレンズの使い方と言うか、距離指標は「∞ーー●ーー0.2」と成って行って。
●にマークを合わせると、パーンフォーカスになります。
厳密言うと、●の位置がピントが合った距離で、F値固定でパーンフォーカスに成ると言う事です。
ただ、0.2mにはピンが往かないので、近接撮影(0.2m)にマークを合わせると、0.2m撮影ができると言う事ですね。
通常撮影時は●にマークを合わせて置けば、撮影に支障がないと言う事ですね。
∞にマークを合わせると、∞より手前のピントは一部しか合わないと言う事で、完全なパーンフォーカスに成らないはずです。

書込番号:18049395

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2014/10/13 22:32(1年以上前)

半世紀以上まえのカメラに丸じるしがあったりしますよね(^O^)/

距離と絞りわに赤丸があってそこに合わせるとパンフォーカスで撮れますd( ̄  ̄)

書込番号:18049431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/10/13 23:00(1年以上前)

皆様

有難うございました。
無限遠とパンフォーカスが異なることがよくわかりました。

書込番号:18049565

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/13 23:09(1年以上前)

海外での街中スナップでよくやるのが

1回目の投稿で書いたやり方です。

まあ小さめの標準ズームレンズの
広角側で固定して(黒いテープで固定)
フォーカスは2m〜3m
AF/MFスイッチはMFで固定。
Avモードで絞りはF8
ISOとシャッター速度だけ、カメラ任せにして
あとはタイムラグ無しでシャッターボタン押すだけ。

かなり速写できます。

書込番号:18049612

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2014/10/14 06:58(1年以上前)

機種不明

ピントをかなり手前に合わせるとレンズの直近からパンフォーカスに出来る

 
 サルbeerさんが「無限遠とパンフォーカスが異なることがよくわかりました」と言われることにダメ押しをするつもりで、撮影例を貼っておきます。

 これは10mm(カメラはAPS-C)で撮ったもので、使い方によってフィッシュアイに近いパンフォーカス効果が得られます。この写真では(正確には覚えていませんが)レンズの先50cmほどのところに焦点を合わせたはずです(当然MFにしてあります)。
 で、少々絞り気味にして撮ると、レンズの直近(落葉した銀杏についた朝露まで見える)からほぼ無限遠までピントが合っているかのように出来ます。
 もし無限遠に焦点を合わせると、手前はボケて朝露までは克明に描写できなかったと思いますよ。

 フィッシュアイでも超広角でも、できるだけ手前から無限遠までパンフォーカスにしたいとき、焦点をどのあたりに合わせ、絞りを最小限どこまで絞り込めばよいか(絞り過ぎないようにする)が的確に判断できるようになれば、一皮むけてワンランク上の撮影が可能になるわけです。

書込番号:18050276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/14 10:47(1年以上前)

F値の小さな明るいレンズでは無限遠にすると近くはボケますが、
このレンズのように広角で暗いレンズだは、殆どパンフォーカスになると思っていいと思います。

書込番号:18050750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度3

2014/10/14 11:35(1年以上前)

一概にパンフォーカスといっても奥が深いんですね。

書込番号:18050870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/06/07 19:51(1年以上前)

今日買いました、早速テスト撮影したところ、遠景のピントが無限にした場合パンフォーカス撮影よりあまい描写なのですが初期不良ですか。おつかいの方教えてくださいよろしくお願いいたします。

書込番号:22719668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

裏蓋が緩くないですか?

2014/10/12 20:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

Mズイコーは、7本ほど使ったのですが、このレンズだけ裏蓋が緩くないですか?
他のレンズではしっかり締まる裏蓋も、このレンズだけ緩々です。
個体差でしょうか?

因みに、裏蓋の嵌め方はバヨネットの噛み合わせの数である3通りありますが、その内1か所だけが、まあまあ強く締まります(それでも十分には締まりませんが・・・・)。全く締まらずに、スカスカの蓋もあります(他のレンズではきつく締まります・・・・)。

緩くなった裏蓋を復活させる方法はないですよね?

書込番号:18044056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2014/10/12 23:32(1年以上前)

うちのは特にゆるくないですね。

書込番号:18044881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

2014/10/12 23:43(1年以上前)

40D大好きさん

私も、このレンズについていた裏蓋は緩くないんですが、その他のレンズについていたやつが緩いです。
それもないですか?

書込番号:18044921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2014/10/13 08:50(1年以上前)

サルbeerさん、おはようございます。
返信が遅くなってすみません。

うちはボディがパナのGX7なんで、あとはLUMIXの裏蓋ですが、きっちりはまっています。

書込番号:18045784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 11:41(1年以上前)

買ったお店に相談してみては?

書込番号:18046492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

2014/10/13 13:10(1年以上前)

機種不明

蓋のバヨネット部分を半田ごてで潰しました。

自己解決です。
写真のように、蓋のバヨネット部分を半田ごてで潰すと締りが良くなりました。
下記のページが参考になりました。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=8655494/

書込番号:18046849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:32件

75mm F1.8と45mmF1.8のどちらを購入するか悩んでいます。

被写体は街でのスナップとポートレートが8:2くらいの割合です。
週末に都内を散策して面白いなと思ったものをよく撮っています。

価格差が無ければ75mmを選んでいるのですが、3倍以上ある価格差に躊躇っています。
60mm F2.8 Macroを街撮りで持ち歩くとありきたりな風景でも切り取ってみると面白く撮れたりするので、
画質に定評のある75mm F1.8なら更に良く撮れるのではないかと期待しています。

所持しているレンズは以下の通りです。
・14-42mm EZ レンズキット
・14-150mm F4.0-5.6
・75-300mm F4.8-6.7
・20mm F1.7
・60mm F2.8 Macro
・7.5mm F3.5(Samyang)

好みなどあるとは思いますが、買い足すならどちらがオススメかアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:18037905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/11 09:04(1年以上前)

使う人次第でしょうが、75mmはスナップには長すぎる気がします。

書込番号:18037952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 09:06(1年以上前)

>被写体は街でのスナップとポートレートが8:2くらいの割合です。

45mmF1.8が宜しいのではないでしょうか?
75mmはフルサイズ+ポートレートですと使いやすい画角ですが
マイクロフォーサーズで使う場合、望遠になりますので街でのスナップでは使い難いと思います。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
で、確認できます。

書込番号:18037957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/11 09:08(1年以上前)

絶対に75mmでなきゃ!というのでなければ、安い45mmをオススメします。どちらも持っていますが、使用率は断然45mmが上になります。75mmは結構大きくて重いですよ。

45mmを先に購入して、単焦点レンズが撮影の中心になるようでしたら、75mmを追加購入すれば良いかと。


75mmはスーパーレンズとして有名ですが、45mmもとても良いんですよねぇ。

書込番号:18037969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/11 09:19(1年以上前)

 普通にスナップなら、私なら、45ミリかもっと短いレンズを持ち出すと思いますが、

>60mm F2.8 Macroを街撮りで持ち歩くとありきたりな風景でも切り取ってみると面白く撮れたりするので、

 と言うことであれば、そういう方向性を極めるのもありかなと思ったりします。

 幸い、14-150をお持ちですから、画質やF値は別に考えるとして、14-150で45ミリあたりと75ミリあたりを撮り比べてみて、画角的にどちらがしっくりくるか試してみるのもアリじゃないかなと思います。

書込番号:18037996

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/11 09:23(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん こんにちは

75mmとなると 望遠効果も強くなり スナップ用に使うのでしたら 被写体との距離取らないといけないので 少し使いにくい可能性があります。

それに対し 45mmの方は 適度な撮影距離がとれ スナップには使いやすいと思います。

でも焦点距離が違うレンズですので 使用目的も違う場合も多く 使い勝手は人にもより違いますので お持ちの 14-150mm使い 45mmと75mmのが角の違い確認し 使いやすい方を選ぶと良いと思います。

書込番号:18038004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/10/11 09:26(1年以上前)

>>じじかめさん
返信ありがとうございます。
やはり長いでしょうか。
例えば電灯のライトだけ、スカイツリーの一部だけ、という切り取り方が好きなので問題ないと思っていました。
そうした写真をスナップと呼んでいいのか分からないのですが。。。

>>あたなが決めるさん
返信ありがとうございます。
ポートレートも考えると45mmかなぁ、という気がしてきました。
覚悟はしていましたが、貼っていただいたサイトで改めて確認したところ
75mmではやはり5m以上離れないとポートレートは辛そうですね。

>>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
家電屋で使わせてもらったので、ある程度重たいのは覚悟できていました。
ズームよりはマシだろう、というくらいの気持ちでしたが。
やはり45mmですか、安さは正義ですよね。
45mmを買うと、併せて欲しいカメラバッグを購入してしまう可能性大なので
予算を使い切ってしまい、また貯めるのがぁ。。。と悩んでいました。

書込番号:18038016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/10/11 09:31(1年以上前)

>>遮光器土偶さん
スナップ、という言い方がよくなかったのかもしれません。
風景として撮るときはもっぱら20mmやキットレンズを持ち歩いたりします。
ご認識の通り、風景の一部を切り取るのが面白かったので75mmを考えていました。
広角だとただの背景になるものが、急に主題になる感覚が好きです。

>>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
やはり45mmの方が使いやすいですか。。。
60mmで遊べているので、なんとかなると思っていたのです。
14-150mmで試してみるアイデアはいいですね。
実験して考えてみたいと思います。

書込番号:18038032

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/11 09:58(1年以上前)

換算35o位の単焦点が良いと思います。

ポートレートでも近づいたり、スナップも良いと思いますよ。

書込番号:18038112

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/11 10:09(1年以上前)

スナップの種類にもよりますけど、汎用度は45mmの方がはるかに高いのでは?

書込番号:18038151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/11 10:22(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん、おはようございます。

マイクロフォーサーズのレンズは10本くらい持っていて、45mmも75mmも所有していますが、75mmは高いものを買ったんだから使わないと損だ、という理由で無理に使っているという感じです。。。(^_^;)
買おうとした理由は換算で70-200がわたしの標準域なので、問題ないと思っていたのですが、換算150mm固定だとやはり限定的な感じがしますね。(ポートレート中心です)
なのでわたしは予約してある40-150F2.8が手にはいったら売却予定です。
45mmも写りはなかなかよく、75mmとは価格差以上にいいかな、と思います。しかしながら、スナップショットには長いような気もしますし、中望遠であればすでに60mmマクロをもっていらっしゃるので、無理に購入されなくてもいいような気がします。

書込番号:18038194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/10/11 10:28(1年以上前)

>>t0201さん
返信ありがとうございます。
選択肢以外のレンズというアイデアですね。
換算40mm短焦点はあるので、ひとまず大丈夫かなとは思っています。

>>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
汎用性で言ったら45mmだとは思っています。
ただ、75mmを使いつつ、いつもカバンに20mm、あるいはキットレンズが入っていれば問題ないかなと思っていました。

>>ペコちゃん命さん
10本!さらに40-150F2.8を購入されるとは、羨ましい限りです。
確かに75mmを買ったら無理にでも使ってしまいそうです。
紅葉シーズンまでに買おうと思っていたのですが、もう少し悩もうかと思います。

書込番号:18038213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/11 11:15(1年以上前)

望遠レンズでのスナップは圧縮効果やボケやすさも手伝って「切り取る楽しさ」がありますが、スナップ=「風景を広く取り込む」という固定観念があるせいか、どうしてもお勧めが短い方に寄ってしまうようです。

確かに75mmF1.8は高価な事もあって、悩む事なく明確に75mmF1.8を使いたいという方にしか、勧められないレンズのように思います。

45mmF1.8でもFnボタンにデジタルテレコンを割り当てておけば、画質に影響はあるもののワンタッチで180mm相当の画角になりますので、選択にお悩みなら「とりあえず45mmF1.8で」という方向が良いかもしれません。

書込番号:18038363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/10/11 11:39(1年以上前)

>汎用性で言ったら45mmだとは思っています。
ただ、75mmを使いつつ、いつもカバンに20mm、あるいはキットレンズが入っていれば問題ないかなと思っていました。


普段、60mmで撮り歩きですか!

他の回答者さん達より私の方が生態が近そうですね!!!!w


普段、α99に135ZAつけて撮り歩きしてます!!(カバンのお供はE-M1+パナ12-35mm!)
花でも電飾でも東京駅でも何でも取りますよ!!!!
見つけたものを切り取って・・・面白いですよね!!!!!
スレ主さんのメイン75mm+鞄の20mm、でも似たよーな感覚なのではないでしょーか!

ただ、懸念も有ります!

m4/3の45mmは持ってますが、ほとんど街撮りスナップには使ってません!
E-M1単独出動時には、むしろZD150付けてるほーがおーいです!!!

45mm、軽くて安くていーんですが、やはり近づけないのが、ちょっとストレスに・・・!!!
75mmも最大倍率同じなんで、ちょっと購入を躊躇してます!!!

このほーめんの突破口は、今度出る40-150mmProだと思ってます!!!
単焦点じゃないですけど、すごい性能らしいですよ!!
現在ワクテカ中です!!!!!

書込番号:18038438

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/10/11 12:25(1年以上前)

 うーん、遮光器土偶さんやもとラボマン 2さんが提案されているように、手持ちのレンズで45mmと75mmに固定して、普段60mmF2.8で撮影しているのと同じ感覚でいろいろと撮ってみるのがいいんじゃないかなぁ、と。

 好みの焦点距離なんて、みんな違っていて当たり前ですし。
 スナップ写真、とひとくくりにしてますけど、書き込みを読む限り、私の思っているスナップ写真と、スレ主さんの思っているのとは、たぶん、全然違うもの。私にとって75mmが使いにくいからって、スレ主さんに撮ってそうとは限りません。
 例えばポートレートも、いわゆるフルサイズで85mmくらいが、と言われることが多いですが、135mmを好んで使う人もいらっしゃるようですし。

 ……うーん、でも、45mmF1.8って写りも考えればすごくお手頃な価格のレンズですので、75mmF1.8を買おうかどうしようか迷うような状況なら、最終的には両方、買っちゃいそう^^;

書込番号:18038564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/11 12:37(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん 返信ありがとうございます

45mmと75mm画角が大分違いますので どちらが良いと自分から言えませんので やはり画角を比べてみて どちらが自分に合うか決めるのが良いと思いますし 本当は両方有っても良いレンズだと思います。

自分の場合は MFレンズマウントアダプターで使っていますが 望遠系は スナップの時 コンパクトなライカMマウントの50mmと90mmの組み合わせで使い ポートレートは コンタックス60mmマクロと 85mmF1.4と撮影目的により変えています。

書込番号:18038611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/11 12:59(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん こんにちは。

あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわからないと思いますし、一般的なスナップには45oにしたとしても長すぎると思いますが、あなたが60oの画角で撮られておもしろいと思われてもっと狭いとさらにおもしろいと思われるならば聞くまでもなく75oだと思います。

予算やレンズの評判で購入するのも良いでしょうが単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、レンズを検討する際は一番はじめにあなたの撮りたい画角を考えれば自ずと選択肢は絞れると思います。

書込番号:18038689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/11 14:19(1年以上前)

例えば、シグマの19mmと30mmで迷われているならば、お持ちの14-150mmで画角の違いを確認する方法がベストと思います。ですが、今回の場合は条件が違い過ぎると思います。

絶対に75mmという意志があるのであれば良いのですが、迷われてるぐらいなので45mmから購入で良いかと。欲しいカメラバッグも買えますし。

ただし、ノクチクロンやノクトンの42.5mmを購入する可能性があるのであれば、先に75mmを購入もアリかも。

書込番号:18038938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/10/11 18:12(1年以上前)

数値的にみると長いかな?と思うこのレンズ。

外に持ち出すなら、意外と重宝すると思います。距離は自分が移動すれば何とかなるので・・

このレンズ写り以外も、前玉が美しすぎる。
金属の鏡筒のヒンヤリ・サラリとした手触りもいい感じです。

フードやキャップをどうするとか?ちょっとしたカスタマイズを考える楽しみ?もあります。

ぜひ入手して、愛でてほしいレンズです。


書込番号:18039654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/11 19:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ポンデ・ポン太さん こんばんは。

私の場合 75mmの方が圧倒的によく使います。
これは 個人差があるのでどちらが良いかは本人次第ですね。

個人的意見ですが 75mmの圧倒的解像度やボケ具合がお気に入りですし
45mmも値段から言えば素晴らしい写りですが キレが少し落ちます。
45mmは 私的には中途半端な画角なので最近は防湿庫の肥やしになってます。(^^ゞ
画角に関しては(望遠側なのは)割り切って使えば 
それはそれで 面白い切り取り方になり良いと思ってます。
好みの問題ですが 45mmを押す方が多いので75mmも押しておきますね!(笑

比較にはなりませんが α7+55mm短焦点とE-M5+75mm短焦点で撮った場合
私の撮影レベルでは E-M5+75mmもα7と遜色ない写りだと思ってます。


書込番号:18039975

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 21:13(1年以上前)

ん?現状
今お持ちのレンズで不満なんだ?そんなに変わらんと思いますが?
マクロレンズ.望遠も有りますから.自分だたら、7ー14nの広角を待ちます。
撮影範囲が広がり一番待ち望んでいるレンズです。

書込番号:18040346

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング