オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと不安

2014/09/26 23:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

お尋ねというかなんというか・・・・・

ゲーム機&ソフト等の某通販ショップに60mmマクロF2.8が12800円で出てました。
「レンズ内にクモリ有」とかで難点はあるのですが(きっと外観もキズがあるに違いない)、それにしてもフジヤカメラやマップカメラなどではABランクの中古商品は3万円台半ばの価格。

まあ、多少のクモリやごみの混入は撮影にはさして影響ないので(長年の経験上)、半ばやけくそ・・いや勢いでカートに入れてしまいましたが、マズかったですかね?

なんか不安。

書込番号:17985289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/26 23:37(1年以上前)

「くもり」どの程度か分かるのでしょうか?確かに、多少のゴミの混入などでは写りにはほとんど影響ないといえますが、程度問題ではないですか?「くもり」が実はカビかもしれませんし、大きければ影響も出ます。それにAFやAEがきちんと作動するのか?その通販ショップの評判はどうなのか?クレームにきちんと対応してくれるのか?

 それらを踏まえて、リスクを承知の上でなら購入すればいいでしょう。逆に不安を感じるなら、キャンセルしたほうが間違いないと思います。

 個人的には新品でのネット通販の利用経験はありますが、中古品については、現物を手にして作動確認したうえでないと怖いので、ネット通販やオークションには手を出しません。

書込番号:17985401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/26 23:45(1年以上前)

黒いラブラドールさん こんにちは

クモリの場合 レンズの縁に出ている場合は 影響少ないですが 全体に曇ってくると コントラストが弱くなり 酷い時は ソフトフィルターがかかったような描写に成る場合もありますので 注意が必要です。

書込番号:17985433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度4

2014/09/27 00:08(1年以上前)

遮光器土偶さん もとラボマン2さん


早速のレスありがとうございます。

そうなんですよねお二人のおっしゃる通り、そこいら辺がすご〜く不安なんですよね。
まあでも12800円だし・・・当たるも八卦当たらぬも八卦みたいなとこですかね。
なんかたとえが変ですけど。


ハズレだったら「パチンコで負けた!」くらいに思えばいいかぁみたいな。

書込番号:17985497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/27 07:24(1年以上前)

黒いラブラドールさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

一般的に中古レンズに関してはレンズ内にくもりがあった場合は、AB品にはなりませんので価格が安い分良いものがきたら大当たり、大きなカビなどがあった場合は外れ程度と思われて待たれれば良いと思います。

クモリがひどかった場合でもレンズ清掃で直る場合は、修理専業店などで10,000円程度で請け負ってもらってもまだまだお安いと思います。

書込番号:17986158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/27 07:25(1年以上前)

逆光撮影は無理でしょね、、、

書込番号:17986162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度4

2014/09/27 10:56(1年以上前)

写歴40年さん

>クモリがひどかった場合でもレンズ清掃で直る場合は、修理専業店などで10,000円程度で請け負ってもらってもまだまだお安いと思います。


実は私もそれ考えてます。

以前 αユーザーだった折、友人からもらったクモったミノレンズ(100マクロ)をクリーニングに出したのですが、当時は8000円位できれいになって帰ってきました。
写歴さんのおっしゃるように今だと1万円位かな。
それでもトータル2万円前半の出費ですのでまあいいかと・・・。

ホントは新品購入したいのですが、新レンズもチラホラ出てくるみたいだし「資金溜めとかなきゃ」です。

書込番号:17986765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 11:13(1年以上前)

多少のゴミなら問題ないでしょうが、カビなら、修理代が高いようです。
シグマ18-250を某S店に買取依頼したら、カビがあるので買取できませんと断られました。
シグマに相談したら、とにかく送ってみてくださいということで、送ったら
「カビはありませんが、ゴミは少しあります」ということで、ごみを取ってもらいました。
ゴミ取りで約8千円、カビなら倍ぐらいかかるようです。

書込番号:17986812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/27 13:17(1年以上前)

自分はリスキーな買い物を避ける方ですが、やってしまったら代金で宝くじを買ったつもりで、成り行きまかせにします。

いい物が来たら儲けもの、はずれだったら駄目で元々、明日は明日の風が吹く、といったところでしょうか。

書込番号:17987238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/27 16:27(1年以上前)

黒いラブラドールさん 返信ありがとうございます。

修理の事ですが 自分の場合MFレンズ クモリの場合修理してきれいにした事ありますが カビの場合 コーティングの中に入り込む場合が多く修理しても 完全には治らないので クモリの場合は修理に出しますが カビの場合は諦めます。

書込番号:17987734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/27 17:36(1年以上前)

 修理費を含めても通常より安く買えるからと言う胸算用があるなら、それもいいと思います。

 ただ、カートに入れただけで決済がまだであれば、他に欲しいレンズもあるようですし、本当に必要かを一度よく考えたほうがいいかもしれません。

書込番号:17987950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度4

2014/09/28 15:21(1年以上前)

皆様、ご心配アドバイスありがとうございます。

まあ、どんなものが来るか楽しみ?です。
商品到着後、数日間であれば返品も可能なようですから、最悪(カビの場合)それで行きます。もっとも送料等は自分持ちってことになるんでしょうが。



遮光器土偶 さん

他に欲しいレンズって今のところないんですよ。 こないだ出たばっかりの40-150mmPROはちょっと惹かれますが、もう少し長いのなら心が騒ぐってとこでしょうか。とりあえず50-200mmSWD+アダプター愛用してますので、これはパスかな。

これから出てくるであろうレンズを目指します。その購入資金を貯めとかなきゃ・・とか思うんですけど、思うだけで実行が伴わない。
少し貯まると〜「EM-1のサブ機持っとかなきゃ」とか言い出して散財するんですよね、きっと・・・トホホなやつです。


「投資と中古買いは自己責任で!」というのがオチですかね。

書込番号:17991574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/28 15:41(1年以上前)

「曇りあり」では買い取ってくれない中古屋もあります。
曇りの原因はカビでしょうからだんだん「発育」するわけだし、ふつうは避けるべき。
拭き取っても再発することが多いとも認識しています。

書込番号:17991633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/09/29 01:51(1年以上前)

あれまっ。防塵防滴でも曇ったりするんですね(^_^:)ゞ 濡らした後はメンテ気をつけましょう。

私ならたぶん買わないと思いますが、修理のメドが立つならチャレンジもありですかね。 

書込番号:17993796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度4

2014/10/01 18:30(1年以上前)

現物昨日届きました。

ちょっとみたかぎりではゴミはところどころ見られるものの「くもりどこあるの?」です。
少なくともカビは繁殖してないようですね。

ビンゴ!かな。

まあ、近いうちにオリンパスのSSに持ち込んでしっかり見てもらうつもりです。

書込番号:18002470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/10/01 20:01(1年以上前)

持ち込んだ時のコンディションだったのか、ま、結果オーライで、良かったですね。

使いでのあるレンズなので、これからたくさん撮ってやってください。

書込番号:18002812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

色違いのレンズ2本持ちについて

2014/09/21 12:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

このレンズ(シルバー)をE-M5(シルバー)で使っていて画角が気に入っています。

もう1台もっと軽くて雰囲気が違う黒いボディが欲しいと思い、E-PL6(ブラック)に目をつけているのですが、ブラックボディにシルバーのレンズをつけるというのがやはりどうもしっくりきません。

E-M5にはシルバーの色味が異なるといえど(改善していただきたいところではあります)、シルバーの17mm F1.8の方が合うと思うので、シルバーはキープしてさらにE-PL6用に同じレンズのブラックを買おうかとも思っていますが無駄なことをしている気もします。

そもそも色違いのレンズを持っているという話を聞いたことがないのですが、そのような方はいらっしゃいますか?

書込番号:17963307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/21 13:01(1年以上前)

ここにはそんな人ゴロゴロ居ますよそんな人。

経済的に問題なければ精神衛生上購入するのが良いかと。

書込番号:17963411

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/21 13:01(1年以上前)

 私自身は使っているボディにカラーバリエーションが無いのでレンズの色で気にしたことはありませんが、一見似たような性格のレンズを複数持っていたことはあります。それからすれば同じレンズを色違いを保有しても何ら不思議はないでしょう。

 レンズの色で写りが変わることはありませんが、ボディとの色調を揃えることで、撮影のテンションが上がるなら、そして予算上そういう余裕があるなら、色違いのレンズを保有するかしないかは個人の判断ですから、購入してもいいと思います。

書込番号:17963413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/21 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブラック+ドームフード

シルバー+kenkoメタルフード

かなり珍しいとは思いますが、僕はちょうどこのレンズを両方持ってます。

シルバーは発売日に購入し、ブラックはE-P5のキットレンズで入手。E-P5は、レンズキットでないとVF4が付かなかったし、14-42mmは高く売れないしで、仕方なく17mmを2本目GETとなりました。

GET初日に装着画像を撮影し、そのまま箱に保管。売るの忘れてました。(-。-;
ブラックを売ろうとしたのは、シルバーはすでに使用感があったため。^^;


え〜と、色が気に入らず買い替えなら、たまに聞きますよ。でもレンズ2本持ちはあまりいないかも。余談ですが、VF2のブラックの方を買えばよかったと今だに後悔しております。^^;

書込番号:17963424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/21 13:09(1年以上前)

DS126321さん こんにちは

このレンズではないのですが 昔色違いの2本持ちしたこと在りますが 使うのはどちらか一本しか使わず 飾り物状態になってしまい もったいないので それ以降 色違い 購入するのはやめました。

ボディの色違いは 2台持ちで使いますが 同じレンズの2本持ち 描写も変わりませんし 持ち運びも荷物になりますので 余り意味が無い気がしますし 自分の場合 ブラックボディにシルバーレンズも余り気にしないで使っています。

書込番号:17963440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/21 13:18(1年以上前)

だからカメラもレンズも黒で統一しておくべきなのですよ、っていいたいけど、17mmはシルバーしかなかったもんね。個人的には、その後EP5の黒を買ったときに17mmシルバーは処分しましたが、まだ12mmも45mmもシルバーです。でも、たいして気にしていません。これが赤や青ならこまりますけど、黒と金属色ですから、そう違和感はありません。お洒落でもつなら別として、撮影「道具」ですから、ちぐはぐさが却ってカッコいいという価値観もあり得ますよ。

書込番号:17963475

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/09/21 13:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

E-PL6ブラックのEZレンズキットを買って17mmはシルバーのままで(フードが大きいので代わりに金属キャップを追加)というのが賢明かなと思い始めてきました。もしくはブラックを買って無駄に感じたらシルバーを売るかですね。
9-18mm, 45mm, 12-50mm, 60mmなど黒いレンズもありますので。

ちなみに以下のボディも魅かれるところがありますのであと少し悩もうかと思います。

E-PL7(シルバー):手持ちの17mm F1.8が似合う、手振れ補正が強力。E-PL6より大きく重く、E-M5との差異があまりない。
GM1(ブラック):小さい、15mm F1.7との組み合わせがライカMっぽい。手振れ補正なし。

書込番号:17963519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/21 14:07(1年以上前)

DS126321さん 返信ありがとうございます

>GM1(ブラック):小さい、15mm F1.7との組み合わせがライカMっぽい

CAMERAmagazineに載っていますが 良い感じに仕上がっていますね。

EVF付きのGMシリーズが国内販売始まれば もっとMに近づきそうですね。

書込番号:17963633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/21 14:33(1年以上前)

E-PL6(ホワイト)に60マクロ(ブラック)付けてます。
似合わないことこの上ないです。(汗)

書込番号:17963700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/21 14:49(1年以上前)

気分の問題だけだと思いますが、自分の機材ですから、好きな色にしてもいいと思います。

書込番号:17963743

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/09/21 15:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

自分も昨日CAMERAmagazineを見ていいなと思いました。
LUMIXのLUIXを黒で塗りつぶすのも真似しようかな。

革の感じはGM5よりGM1のほうが似ているみたいですね。

書込番号:17963859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズで明るいF値の意味は?

2014/09/16 08:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス

今度オリンパスから7-14F2.8のレンズが出るということですが、ここでふと思ったことがあります。

望遠レンズであれば明るいレンズ=シャッター速度を稼ぐということで、私にもその意義が理解できるのですが、広角レンズはその主な被写体を考えると絞り込むことが多く、明るいレンズの意義が今ひとつわかりません。

風景などの静物写真を主体に考えた場合、明るいレンズの意味はあるのでしょうか?

素人なりに思いつくことは、同じ絞り込むにしても開放値に近い場合(例:開放F4.0で5.6に絞る)よりも、開放値から離れた(例:開放F1.7で5.6に絞る)ほうが良いって感じでしょうか?


どなたかよろしく解説お願いします。

書込番号:17942420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/09/16 08:35(1年以上前)

こんにちは。

例えばですが、風景も朝昼夜とあります。
いちいち三脚持参するのは・・

例えばA、食事処で目の前の仲間を撮るのに暗いレンズだとぶれます。フラッシュは使用禁止がマナーのとこは多々あります。

例えば・・・キリがありません。

書込番号:17942434

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/16 08:36(1年以上前)

まさか広角=風景(遠景)と思っているのでしょうか。

人物や花などに目一杯寄って背景を大きく取り込む、全身のポートレート撮影、暗く狭い室内での撮影などなど。
広角大口径の恩恵はたくさんあります。

書込番号:17942436

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/16 08:40(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

お考えのとおり 広角の場合絞り込んでの撮影が多いのですが 手ぶれ起しそうな場合 広角でも絞りを開けて撮影しますし 明るいほうが 有利だと思います。

実際 星の撮影などは 明るいレンズが有利ですし 必要とされています。

書込番号:17942441

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 08:43(1年以上前)

同感です。

僕も、大三元目指して16-35/f2.8、EF24mm F1.4L II USMを持っていましたが頻度は少なかったです。
ボデーは5D3です。16-35は35oがメインでした。

また、1Dm4に両レンズをつける使い方がちょうど良かったです。
どちらも、すで売却しました。

書込番号:17942445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/16 08:48(1年以上前)

 
夜空
 

書込番号:17942458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/16 09:24(1年以上前)

広角星景撮影するとき、明るいレンズはいいですよ。感度を上げなくていいので。元々、被写界深度も深いんで、そういう方には重宝しそう。

書込番号:17942540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/16 10:34(1年以上前)

あじさいなど、ぐぐっと寄って撮ると別世界が現れます。

その時に、背景が適度にぼけてくれると、ありがたや〜。

書込番号:17942706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/16 12:01(1年以上前)

暗い場所での撮影や、バックのボケには有利だと思います。

書込番号:17942931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/09/16 16:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

私の用途では当面不要に感じました。超広角ではありませんが17mmF1.8は持ってますので必要性を感じるまではこちらを使いたいと思います。

新型の7-14F2.8はその価格とサイズ(特に重さ)しだいですが、パナの7-14F4.0と比較してみたいと思います。
12-40F2.8Proと同レベルだと理想なんですが、、、、(^^;

書込番号:17943784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/16 16:50(1年以上前)

明るい広角ズームで撮る星空はちょっと感動。
「夜空にはこんなに星が有ったのか!」
って思う筈

17ミリだと、地上の風景が入らないから、単なる星空写真になる。

書込番号:17943823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2014/09/15 16:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:86件

追加レンズの購入でアドバイスをお願いします。今はオリンパスE-PL3をダブルズームレンズキットにオリンパス45mm1.8を買いたし、使用しています。用途は1歳半の子供がメインです。時々、旅行のスナップショットです。
キットレンズでは室内で暗く、45mmでは室内では画角に限界があります。上手く構図が合えば、いい感じなのですが、家族の記念写真などは枠からはみでます。また、外の建物もスケールが大きいものは、枠内におさまらず、キットレンズを使いますが、単焦点にはかなわないように感じました。
そこで、追加でこのレンズか、オリンパスの17mm1.8、パナソニックのライカ15mm1.7、12-35mm2.8などが候補なのですが、オススメはどれかということと、先に買うならどちらがいいか、アドバイスを下さい。この選択肢は、広角の明るめのレンズということで選んでいます。
具体的には、オリンパスとパナソニックどちらがいいかがよくわからないことと、単焦点は軽く明るいですがズームできないですし、また、このレンズで単焦点のシーンをカバーできるのか、などがよくわからない点です。長文になりましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:17939388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/15 16:30(1年以上前)

@スナフキンさん こんにちは 

単焦点よりは暗い為 単焦点よりは ISO感度上げて対応する必要は有るかもしれませんが やはりズームの方が使い易いと思いますので 12-35mm2.8の方が使い易いと思います。 

書込番号:17939489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/15 16:43(1年以上前)

@スナフキンさん おはようございます。

私はAPS-Cの一眼レフ使用ですがいろんなレンズを使用しましたが、子供撮りでは撮影場所など制約を受ける場合が多いので、F2.8通しの標準と望遠のズーム2本に最終的に落ち着きました。

お考えのレンズの中なら単が約1段強明るいですがF2.0程度の開放は被写界深度が浅くなりますし、お子さま撮りならばF2.8でもキットと比較すると今の高感度特性を使用すると室内ならば充分ですし、単の明るさより画角やフレーミングの自由さが二者択一すれば上回ると思います。

書込番号:17939539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2014/09/15 17:15(1年以上前)

当機種
当機種

描写性能は文句無し!素晴らしいの一言

逆光ではたまにゴーストが出ます

@スナフキンさん こんにちは。

僕は現在E-M5とPL1をしようしてます。
12-40 PROは素晴らしいです。
このレンズの出現でメインをマイクロフォーサーズに確定しました。

しかし、少し重いです、暗い場所では2.8でも
暗いため、25 F1.8を追加しました。

このレンズは多少重たいのを我慢できれば、最良の選択と僕はオススメします。

しかし、万能ではありません、現在ズミクロン15ミリの追加購入を検討してます。

あと、ペン系ではグリップの関係で使いにくいですね。

書込番号:17939672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/15 17:20(1年以上前)

迷ったらより明るい方が後悔しないかと、、、
自分は子供スナップがメインなので25mmF1.8を選択しました。

書込番号:17939689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2014/09/15 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

散歩してきました

秋の空

25 F1.8も参考までに

追加です。

かなり寄れるのでマクロレンズ的に使えるのも利点です。

書込番号:17939753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/15 17:43(1年以上前)

このズームも魅力的だけど、僕なら25ミリF1.8の1択かな。
単焦点は画角の割り切りはいるけど、割り切った方が撮りやすいのがスナップでしょうしね♪

んで、この板のズームは愛用してますが、明るいようで明るくないのがF2.8だったりします。
むしろ、解像度やコントラストの高さに起因するAFのスピードアップのメリットの方が大きいです。
それと…PEN EーPL3なんですよね。高感度がしんどくないですか?
僕なら浮いた予算で、OMーD EーM5かPM2かPEN EーPL5のボディを中古で買い増しします。
これだけでも、実用的高感度が目に見えて上がりますよ!

僕なら25ミリF1.8!

書込番号:17939779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2014/09/15 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景(ドラマチックトーン使用)

風に揺られるコスモス

風に揺られていますが、1/2000秒なら止められました

リーニュクレール使用

 初めまして、スレ主様。

 私は、12-40PROを推します。フルサイズ(35mm換算で)24-80mmとなり標準域です。確かに、フルサイズ機とのボケ量の違いはありますが、レンズに起因しているのではなくセンサーがm4/3だからですよね。でも、最短撮影距離がフルサイズ対応レンズよりか寄れますから、思ったよりボケますよ。

 つまり、お子さんのポトレにもボケは寄れば大丈夫ですね。また、焦点距離の幅も標準域にありますから大丈夫ですね。ただ、私はオリンパスE-PL3を使った経験がないので、そこはノーコメントにします。

 オリンパスは、40-150ROも発表していますし、発売も秒読み段階のようです。となれば、お子さんが小学校の運動会にも対応は可能ではないでしょうか。動きものが少し苦手のミラーレスではありますが、それまで(運動会等)には時間がありますから、腕を磨くって事で如何でしょうか。

 取りあえず、私の12-40PROでE-M1の作例をアップしておきます。私にとっては、E-M1には付けっぱなし状態ですね。


 私は、今25/F1.8か、シグマ60/F2.8か、40-150PROかを次の候補としています。



 ”楽しいですね、フォトライフ・・・”



書込番号:17939804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/15 17:50(1年以上前)

@スナフキンさん、こんばんは。

F2.8ズームだと、レンズがかなり大きくて重くなりますが大丈夫でしょうか?

その覚悟が出来ているなら、パナ12-35mmをオススメします。というのも、レンズ内に手ブレ補正内蔵だからです。P3でテストしてみましたが、ボディ内手ブレ補正よりも、レンズ内の手ブレ補正(POWER O.I.S.)の方が効果が大きかったです。また、P3やPL3のコンニャク動画にも効果がありますよ。

注意すべきは、ボディ内の手ブレ補正を必ずOFFにすること。また、レンズ内手ブレ補正が使えるのは、レンズに手ブレ補正の切替スイッチが付いてるレンズのみになります(P3以前の機種の場合)。

買う前に以下のサイトで、マッチングシミュレーション出来ますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html


単焦点なら、オリ12/2.0・パナライカ15/17・オリ17/1.8のどれでも大丈夫と思います。お持ちのズームレンズで使いやすい画角を調べて、購入すれば良いと思いますよ。

書込番号:17939810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/15 19:18(1年以上前)

@スナフキンさんこんばんは。

一度屋内で45mm F1.8をF2.8に絞って使ってみてはどうでしょう?それで明るさ(高感度ノイズ)が許容範囲内ならオリンパス 12−40mm F2.8、動画も撮るならパナソニック 12−35mm F2.8 POWER O.I.Sでしょうか。

環境に大きく左右されるでしょうが、僕の部屋(和室)で姪っ子を撮った画像を見てみたら、1/60秒、F2でISO2500だったので、個人的には屋内用に広角〜標準域のF2以下単焦点レンズは必須と感じます。

書込番号:17940156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 19:52(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/12/ed-12-40mm-f28-pro-1.html

こんな情報もありました。

書込番号:17940316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/15 20:33(1年以上前)

はじめまして

先日やっと、12−40mmF2.8PROを購入しました。

もちろんオススメは12-40mmとなるのですが、お子さんがまだ小さいため

「明るさ等よりも手元にいつも置いておかれるか?」も考慮されたほうが

良いかとおもいます。大きさ、いたずらされてもにこやかに対処できる

金額、手元にある=シャッターチャンスに強い。

私がだした結論はDMC-GM1Kとの同時購入でした。

書込番号:17940516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/09/15 22:14(1年以上前)

@スナフキンさん こんばんは

僕は5歳と2歳の子供の室内撮りがメインです。
E-PM2にパナ14mm f2.5か、APS-C機D3100にf2.8通し標準域ズームかで撮ってます。
我が家の環境(屋外の明るさに関係なく室内の蛍光灯下での撮影)では
絞り開放(f2.5かf2.8)でISO上限を800設定(これ以上はザラザラ過ぎると思う)、
露出補正--0.3か-0.7の条件でシャッタースピードは1/60-125secという感じです。
完全に被写体ブレ抑えるにはもう少し明るいレンズを使いたいですが、
被写界深度が薄くなることも考えるとこの辺(f2強)がベストかと。

45mmという画角で室内は、かなり苦労されてると思います。
自分の体感から、標準(25mm / 換算50mm)でも画角が狭すぎると思います。
のでオススメは自ずと20mm以下でf2.5以下の実質6種。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-20
お子さんにもよりますが、カメラに近づいてくる事も考えると、
候補3種中では最短撮影距離短いSUMMILUX一択かしら。オリの12-40mm proもいいか。
広角側を取るなら、12-40mm>SUMMILUXですかね。
でもまあ、f1.8で慣れてしまってるだろうから、やはりSUMMILUXなのかな。

m4/3内で最小・最軽量・最短撮影距離と、画角・画質そしてコスパを考えると
パナの14mm f2.5をオススメしてしまいます。誰も候補には挙げなそうですがw
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
それでも、数人を室内撮りするときには、より広角があるといいなと感じることもありますが

書込番号:17941086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/09/16 01:32(1年以上前)

本レンズ12-40をお勧めします。私自身はE-M5標準レンズキットを購入後、本レンズに買い替えました。お子様をメインで成長を記録される点と、今お持ちの標準ズームに不満をお持ちの点から、こちらのレンズにするのが最良かと思います。たしかに大きく、重く、安くないのかもしれませんが、気に入って使用している限り、全く苦に感じたことはありません。これからお子様も大きくなり、より活発になっていくことを考えると、レンズ交換する暇もないでしょうし、同じ画角ばかりの記録写真も個人的に面白くないと思いますので。

書込番号:17941944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/16 02:47(1年以上前)

@スナフキンさん
オリンパスにするか?パナソニックにするかは、別にして
オリンパスの17mm1.8、パナソニックのライカ15mm1.7は、
持ってるズームレンズで、
ズーミングしてみたらどうなんかな?

書込番号:17942041

ナイスクチコミ!0


美流渡さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/16 06:13(1年以上前)

@スナフキンさん おばんです。

小生、5カ月の孫ちゃん撮りです。

オリ17mmf 1.8・パナ25mm f1.4(オリ1.8が出る前に買いました)・コンタックス50mm f1.4(MF換算100mm、いずれオリ45mmに変える予定)の3本に、カメラは2台持ち(OMD M5、PM2)で張り切って撮影しております。
オリ12-40あるいはパナ12-35という手もありかと思いますが、いかんせん重いのですな。小生の若い頃はアナログ時代、体力もありましたが年子の男児2人兄弟が暴れます、よって28mmか50mm、旅行はどちらか1本(28mmが多かったのですが,.,.)、レンズ交換などしているヒマがありません。当時は単焦点が圧倒敵に解像度は上でしたが、現在はどうなのでしょう。単焦点vs高級ズームの勝負、決着はいかに(小生は解像度は単焦点、便利度でズームなのです)。

スナフキンさん、体力があって、液晶撮影に自信があれば、オリ12-40あるいはパナ12-35がいいなと思います、どうでしょう? f2.8は室内ではやや暗い..、明るいお宅であれば関係ないかな,.,.。

小生、オリ17mm f1.8を勧めます!

45mmをお持ちとのこと、ポートレートはまずはバッチリですよね。
室内の家族写真や友人との集合など17mm f1.8は良いですよ。家族3人での自撮りもOK。先日、孫ちゃん一家と小生の相方、合計5人で浅草歩きをしましたが、換算35mmの画角は楽ですよ。f4〜f7.1あたりにしといて良い感じにスナップが撮れますし、寄ればボケも出ます(ボケ具合の好みは人それぞれですが、案外広角のボケもいいもんですよね)。また人に集合写真を頼むときもシャッタースピードを確保できるので楽です(3〜8人程度の集合写真など)。それにこのレンズ14mm以下のようにそれほど端が歪みません、お子ちゃまの顔と周辺をあるがままに記録できますよ(14mmで縦位置で人物を下か上にして撮影すると面長になり美人になりますが,.,.)。旅行(特に町並み)の際は、引くのは大変、寄るのは楽です。よって、17mmを推薦。パナ15mmは分かりません(難しい画角です)。人物を撮ったとき、歪みがどこまであるのか、だれか教えてくださいな。

と書いてきましたが、取材での建物撮影などはフォーサーズ11-22mmなどズームも使っているのです(時間がないのでズームが便利)。

書込番号:17942146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:42(1年以上前)

45oで離れた状態で全身等が撮れない、ならバストアップを狙うしか無いと思います。
でも、全身の写真を撮りたいですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918
こちらの二択なら室内でも問題無いなく全身姿の写真を撮れると思います。

書込番号:17942185

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/09/16 07:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ一本で子供といちご狩りに行ったときにチャンス(笑)

とにかくf/4以上絞っていくとすごい解像力で綺麗です

手持ち撮影^^

手持ち。どこにでもこれ一本でいける安心感はあります^^

子供とお出かけ用には、とにかくデジイチは重たくて、更にストラップで下げたカメラが子供の頭にガンガンと(笑)
やはり軽量ミラーレスという事で、OM-D E-M5を購入し、暫くパナ20/1.7パンケーキレンズ一本で出かけていました^^

ですが、AF遅いし、ちょっと画角を変えてって時も難しく、更にはAFで動画には使えないレンズ(笑)
ボケは大好きでしたが子供の動きが活発化に伴い、やはりお出かけには便利ズームと、12-50キットレンズ追加しましたが

・・・・ありゃりゃの写り(* ̄∇ ̄*)

うーーん、便利だけどやっぱりって事で、そのときはこの12-40/2.8が発売前でしたので、パナ12-35/2.8買いました。

単焦点のボケが面白く、ズームはつまんないレンズかなぁ〜って思っていたのですが、なのその^-^/


やっぱ、お出かけにこの一本としては安心して使えるズームレンズです^^
更に動画も綺麗に残せるので、カメラというよりもビデオ的なものも今は多く残せています♪
ボディが猛烈な手ぶれ補正が効くE-M5のおかげもあり、このカメラでフラッシュを使い写した事ありません^^

それと、12-40/2.8を使わせて頂く機会がありましたが、大きく重かったのでパナで良かったと思っています。
小さく軽量、そしてよく写るという贅沢を求めていくと、今ではレンズ群が

7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8とパナで揃い、他には75/1.8が一本という構成で今は落ち着きました^^

小さなバックにこれだけのシステムが入るので、家族とお出かけに大活躍してます。
とにかく一本のレンズだけでというときには、パナ12-35/2.8水族館とか室内でも便利でした^^

出来たら、この機に今は安くなったE-M5とか導入も検討されては如何でしょう^^
レンズ2段分以上の効果は圧倒的にあります。

いま、ある程度レンズが揃っているのがパナというだけで、これからオリンパスも40-150/2.8とか出ますね^^
重さとか気にされないようでしたら、オリのレンズも魅力的ですね♪

書込番号:17942259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2015/02/20 02:12(1年以上前)

皆様

いろいろとアドバイスをありがとうございました。
購入してから返信をしようとしていたら、まだ買っておらず、返信できなくなってしまいました。

子供も少し大きくなり、動き回るため、オートフォーカスが上手く合わなくなってきました。
レンズだけでなく、本体も合わせて変えた方がいい気がしています。

本体+レンズで再度、探してみます・・・・

書込番号:18496870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/20 06:46(1年以上前)

@スナフキンさん
そうなんゃ。

書込番号:18497080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内スポーツ撮りに使いたいです

2014/09/14 20:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

カメラものすごく初心者です。
最近PEN Lite E-PL5のダブルレンズキットを購入しました。メインがバレーボール(実業団リーグ、全日本)を撮るために買ったんですが、もう少しズームできたらいいなと思っていろいろ調べたらこのレンズが1番ズームできると知りました。

・このレンズは室内(体育館)で撮るのに向いているか
・早い動きでもブレずに撮れるか
・ズームすると暗くなると聞いたんですけど、どうゆうことかよくわかりません

ほんとにカメラ初心者で興味本位でかいました。カメラの用語とかよくわからないので簡単に説明していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:17936528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/14 21:11(1年以上前)

 屋内のスポーツを綺麗に撮るのは難易度高いです。体育館が明るいように思えても、屋外に比べると暗いです。このレンズは広角側がF4.8ですが望遠側がF6.7まで暗くなります。例えばF2.8のレンズに比べて望遠側で2段半ほど暗くなります。つまりF2.8のレンズでSS1/500、ISO800が必要だとした場合、F6.7で同じSSを稼ごうとすればISOを5000くらいまで上げる必要があるということです。

 速い動きをぶれずに撮るためにはSSを速く設定するしかありませんから、このレンズであればISOを高く設定するしかありません。ノイズがどの程度まで許容できるかにもよりますが、屋内での使用に向いたレンズではないということです。

 

書込番号:17936588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/14 21:29(1年以上前)

 例えが悪いかもしれませんが、コップに水道の水を満たすことを考えましょう。水道の水を勢い良く流すとコップはすぐにいっぱいになります。逆に蛇口を絞ると、水の勢いが落ちてコップに水がたまるのに時間がかかります。

 ここで、コップ一杯の水を適正露出とします。つまりコップに半分しか水が無ければ、暗い写真しかできないので、必ずコップを一杯にしないと綺麗な写真にはなりません。

 で、この場合、水の流れ方がF値になります。F値が大きいほど蛇口を絞っていくことになります。したがってコップ一杯の水をためるためには、より多くの時間が必要になります。で、この水のたまる時間がSS(シャッタースピード)と言うことになりますので、F値の大きいレンズは同じ明るさ(適正露出)を得るためにより多くの時間が必要になりますが、そうなると当然速い動きはぶれてしまします。

 ISOを高く設定すれば、この時間を短縮できますが、これは、コップの脇から別に色水を流し込んで、早くコップを一杯にすることと思ってください。色水をたくさん注ぎこめば早くコップは一杯になりますが、コップの水は濁ってしまいますね。これがノイズと思っていただければ結構です。

 ということで、屋内スポーツの撮影にはF値の小さいレンズを使用するわけです。

書込番号:17936686

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/09/14 21:33(1年以上前)

オススメのレンズがあれば教えてください!

書込番号:17936694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/09/14 21:35(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます!難しいですがなんとかわかりました!
やっぱり暗くなってしまい屋内には不向きなんですね(*_*)

書込番号:17936699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/09/14 21:49(1年以上前)

びょーん(^_^)☆さん、こんばんは。

>最近PEN Lite E-PL5のダブルレンズキットを購入しました。メインがバレーボール(実業団リーグ、全日本)を撮るために買ったんですが、もう少しズームできたらいいなと思っていろいろ調べたらこのレンズが1番ズームできると知りました。

キットに付属の望遠ズームは M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
ですが、望遠端150mmでズーム量は別としてうまく撮れていますか?
(シャッタースピードによるぶれや高ISOでの画質などの点でご自身の
判断として満足の範囲であること)

35mm換算で焦点距離300mm相当の画角ですので、更にそこからズーム
すると、選択されたレンズが M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
ですのでブレや開放F値が1/2段大きく暗くなっていきますので
AFもキツくなってくる方向になります。

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/#tab
こちらは、300mm端ではキットレンズと同じF値ですね。
マイクロフォーサーズ規格ですので、PL5でも使うことが可能です。

バレーボール撮影で検索してみると、300mm APS-Cで450mm程度の
画角で寄っている感じで撮れているようですので、どちらとしたら
すこしだけ明るい方をお勧めしておきます。

書込番号:17936755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/14 21:54(1年以上前)

 m4/3規格でF2.8通し(明るいと思ってください)の望遠ズームはパナの35-100くらいしかなかったと思います。

http://kakaku.com/item/K0000418188/

 当然、焦点距離が短いので、内蔵のデジタルテレコンを使うか、あとでトリミングする覚悟が必要でしょう。

 あとは4/3規格のレンズをアダプター経由で使えますので、50-200F2.8-3.5を使うかでしょう。

http://kakaku.com/item/10504011888/

 ただ、あなたにとってのノイズの許容範囲が分かりませんので、最初に候補に上げられたレンズを使っても、あなたご自身にとって満足できるだけの写真が撮れる可能性はあります。

書込番号:17936774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/15 02:16(1年以上前)

びょーん(^_^)☆さん
手持ちで、撮影?!

書込番号:17937527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/09/15 03:24(1年以上前)

このレンズを明るい屋外での撮影に使っています。この秋、運動会を初めて撮ってみます。

まず最初に確認したいのが、キット望遠ズームレンズ40-150mm f4-5.6の使い方について。
実際にバレー撮影で使ってみて、望遠側が足りないと実際に感じているのでしょうか?
それとも普段別の被写体で使っていて、バレーで足りないだろうと推測しているのでしょうか?
もし前者なら、
・キットズームは室内で撮るのに向いていましたか?
・速い動きでもブレずに撮れましたか?
・ズームしたら、暗かったですか?
 これらについてあまりよい印象が持てなかったのなら、こちらのレンズも同じようなものです。
後者なら、まずバレー撮りに使ったらいいと思います。

キットレンズの望遠端150mmの開放f値は、5.6な訳です。
一方で、75-300mmの150mm以上の開放f値は、5.6かそれ以上です(実際ようす見ました)。
つまり、絞り開放でおなじISO感度で適正露出を得るためのシャッタースピードは、
キットレンズの望遠端のものより確実に遅くなることになります。ので被写体ブレしやすくなります。
さらに画角も狭くなるわけで、両者から確実に手ぶれしやすくなります。
それらを防ぐには、露出アンダーで撮るか、ISO感度を上げるしかなく、
この場合は暗く撮れるか、絵がザラザラになります。

結論として暗い室内撮りなら、このレンズの買い増しはあまり薦められないと思います。
光が十分ある、明るい外でなら、キレキレのこのレンズはものすごくオススメですが・・・
画角が足りない気がするなら、トリミングしたらよいと思います。
あるいは、画質は多少落ちるかもですが、デジタルテレコンを試したらどうでしょう。
キットズームの望遠端150mmが、開放f値5.6のまま、300mmにはなります。一番手軽なのはこれかな。

もしなにかを購入前提で考えるなら、高いけど75mm f1.8がよいのではと思います。
デジタルテレコンしても150mm相当で、トリミング必須ではありますが、
f1.8のためキットズーム望遠端のf5.6より3段と1/3明るいわけで、
ISO感度変えずに開放f値で撮るときのシャッタースピードは例えば1/250secが1/2000sec以上になります。
トリミングによってピクセル数は減りますが、画角が広い分と開放f値が小さいことから、
元々出てくる絵の手ぶれ・被写体ブレが激減するため、結果使いものになる絵は増えそうです。
僕は室内おゆうぎ会撮影用の望遠として、この7518かAPS-C用の8518購入を考えていましたが、
撮影禁止とのことでしばらく値段がこなれるのを待つことになりましたーw まあ、高すぎます

書込番号:17937588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/15 07:22(1年以上前)

パクシのりたさん同様、レンズ買い増しであれば、75mm f1.8 がいいのではないでしょうか?

EPL5のデジタルテレコンの機能とトリミングを併用すれば、換算300ミリ以上とかなりの望遠効果が得られます。キレるレンズということなのでトリミングにも耐えられると思います。

カタログでも舞台、屋内スポーツ用と銘打っていますので。私もダンス撮影のため狙っているのですが、お高く昨日、キタムラの懇意にしてる店長さんに交渉したところ利幅がないため85000円が限度と言われました。

あと、スレ主さん、デジタルテレコンの機能があるのをご存じですか?
焦点距離が倍になりますよ。

書込番号:17937807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/15 07:46(1年以上前)

びょーん(^_^)☆さん おはようございます。

体育館の撮影に向いているかと聞かれると、明るい体育館ならばそれなりには撮れるレンズですが、室内スポーツを撮る為には大きく重く高価で暗いところでも綺麗に撮れる大きなレンズとカメラが必要な世界なので、今お持ちのキット望遠と比較すれば少しは劣るけどかなり遠くの被写体まで大きく撮れるレンズだと思います。

速い動きをブレないで撮る為にはお撮りになっている体育館の明るさと撮られている設定が問題だと思いますが、今ブレずに撮れているのであればこのレンズの場合は多少ブレやすくなる程度だと思います。

ズームすると暗くなるというのは今お持ちの望遠ズームも暗くなっていると思いますが、レンズ表記の開放F値F4.8-6.7となっていますが75oでは絞りF4.8で300oではF6.7となっていますが、ズームしてレンズが長くなると光の入ってくる量が少なくなるので当然暗くなるということですが、一般的なズームレンズは暗くなるのが当たり前で特に気にしなくても良いと思います。

書込番号:17937849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 10:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000418188_K0000268487&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

今のところ室内用レンズはパナの35-100F2.8だけだと思います。
75-300ならむしろ40-150のほうがいいかも?

書込番号:17938358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/09/15 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

〉キットに付属の望遠ズームは M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
ですが、望遠端150mmでズーム量は別としてうまく撮れていますか?
(シャッタースピードによるぶれや高ISOでの画質などの点でご自身の
判断として満足の範囲であること)

〉まず最初に確認したいのが、キット望遠ズームレンズ40-150mm f4-5.6の使い方について。
実際にバレー撮影で使ってみて、望遠側が足りないと実際に感じているのでしょうか?
それとも普段別の被写体で使っていて、バレーで足りないだろうと推測しているのでしょうか?
もし前者なら、
・キットズームは室内で撮るのに向いていましたか?
・速い動きでもブレずに撮れましたか?
・ズームしたら、暗かったですか?

今までiPhoneのカメラだったので付属のレンズで撮っても満足です。うまく撮れたと思っています。体育館もテレビ放送があったため明るくしてあったので、暗くならずそんなにブレずに撮れました。室内に向いている、向いていないは他のカメラを使ったことがないのでなんとも言えないです。もう少しズームして撮りたいと思っています。
その時撮った写真を載せます。使い方がいまいち分からないため、周りのぼかし方?がわからないです。それも教えていただけると嬉しいです!

書込番号:17938558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/09/15 11:41(1年以上前)


〉手持ちで、撮影?!

手持ちです!

書込番号:17938566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/09/15 11:42(1年以上前)

〉あと、スレ主さん、デジタルテレコンの機能があるのをご存じですか?
焦点距離が倍になりますよ。

デジタルテレコンですか?!なんですか(*_*)??

書込番号:17938572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/15 12:12(1年以上前)

デジタルテレコンとはそれほど画質を劣化させずに2倍の大きさに写せる機能です。カメラ本体でボタンに割り当てれば、簡単に設定できます。オリンパスのは医療機器メーカーだけあって優秀だと思いますよ。詳細は取説でデジタルテレコンで検索願います。

書込番号:17938682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/15 12:14(1年以上前)

びょーん(^_^)☆さん
撮れてるゃん。

書込番号:17938690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/09/15 13:27(1年以上前)

デジタルテレコン検索してみます!
これは席が近かったからなんです。2階席からもまた違った写真が撮れると思うんですけど遠いんで(´^ω^`)

書込番号:17938896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/09/15 20:47(1年以上前)

こんばんは!

スマホからのご投稿なのでお写真の詳細が分からないのでなんとも言えませんが、体育館の中は照明などで明るいとはいえ、屋外と比べるとかなり暗いです。
この望遠レンズを屋内で使用するのはきついのではないでしょうか。
私は実際にこのレンズを使用していますが、最も望遠側(300mm)での撮影はブレにシビアです。
手持ちの場合、1/500くらいはシャッタースピードをとりたいので、屋内ではどうしても高感度になってしまいます。

一番向いているレンズはまもなく発売されるM.Zuiko ED 40-150mm F2.8 Proです。
ズームできる範囲はキットのものと同じですが、2段明るいので使い勝手はかなり向上すると思います。
ただ、重いのと価格が許容範囲であることが条件になります。
一応このレンズの詳細が海外で発表されたのでリンクを下に貼っておきます。
http://www.dpreview.com/articles/3408120178/olympus-unveils-m-zuiko-ed-40-150mm-f2-8-pro


周りのぼかし方ですが、挙げられたお写真で言うと、選手をはっきり観客をぼかして、ということですよね。
これはかなり難しいと思います。
ぼかす場合はなるべく、カメラと被写体の距離を近くして、被写体と背景の距離を離すのが手っ取り早いですが、この場合はまるっきり逆なので、ぼかしにくいです。
ただ、上に挙げた明るいレンズを使用すればキットレンズよりはボケると思いますが、あまり期待しないほうがいいとは思います。
本格的にぼかすには、フルサイズ+300F2.8などが理想的ですが、それでも大きくはぼけませんし、価格も100万円コースになります(^^;


理想的な順にまとめますと、
@1階席を確保し、ED40-150Proで撮る
A1階席を確保し、35-100mmF2.8(Pana)で撮る
B1階席を確保し、ED75mmF1.8で撮る
だと思います。

遠い席の場合はED40-150Proに同時発売されるテレコンを使用するか、撮れるだけましだと考えて本レンズで高感度で撮影するしかないと思います。

どちらにしても、室内でのスポーツを綺麗に撮影するのは、難しく、お金のかかるものなので、ほどほどが一番かと思います。

書込番号:17940589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/09/15 20:49(1年以上前)

デジタルテレコンについて(再掲)
>あるいは、画質は多少落ちるかもですが、デジタルテレコンを試したらどうでしょう。
>キットズームの望遠端150mmが、開放f値5.6のまま、300mmにはなります。一番手軽なのはこれかな。

説明書p65です。ファンクション(Fn)ボタンにON/OFFを割り当てておくと便利(p79-80)。
画質は落ちるとは思いますが、なによりも有利なのは開放f値が変わらない点です。
これによってシャッタースピードが稼げるため、焦点距離が伸びても手ぶれしにくいわけです。


あとは別のオススメ75mm f1.8はどうでしょうか?

書込番号:17940604

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/15 23:14(1年以上前)

お考えのレンズでは焦点距離は問題ありませんが、
レンズ自体が暗いのでiso感度をあげても撮れないと思います。

僕は、全日本を7Dに70-200/f2.8でアリーナ席から取りましたが焦点距離こそ短いけど
トリミングで対処しました。

書込番号:17941440

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート用レンズ

2014/09/11 22:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:70件

EM-1でポートレート写真を撮っています。
レンズはオリンパス12-40 F2.8とオリンパス25 F1.8を使っているのですが、
違うレンズも使ってみたいと思い、
オリンパスの45 F1.8、75 F1.8、60 F1.8マクロの3つが候補にあります。

45が安く一番手頃だなとは思うのですが、
40に画角も近いので、変化を持たせる意味では75とか60かと思ったり。
特にマクロはアップとか遊びも表現に加えられて、バリエーションが増えるかなと思ったりしました。
75はネットで見た写真が綺麗で惹かれたのですが、高いですし用途が限られるので悩むところです。
最終的にはフォトブックを作る予定なので、単に綺麗な1枚以外も欲しいんです。
もちろん写真はレンズで撮るものじゃなくて、自分なりに考えてしないといけないとは思うし、
どの画角が自分の好みかとかで選ぶ部分もあると思います。
今あるレンズでも十分撮りようはあるのかもしれませんが、
撮る方・撮られる方のお互いで素人目に見て分かりやすいぼけた写真を撮るのには今のレンズじゃ物足らなくて、
もう少しボケが欲しいなあと思うこともあって、レンズの追加を考えています。

とりあえず次の1本として使ってみるとしたらどれがおすすめですか?
自分の力量が足りてない部分も多いにあるんですが、
周りの協力してくれる人たちのためにもいいものを作りたいなと思っています。

しかし、こうやってレンズ沼から抜け出せないんだなと、つくづく実感しています(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:17925678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/11 22:39(1年以上前)

僕なら45ミリかな。
扱いやすい画角だし、イルミネーションとかで撮影するにも好いよね♪
ただ、マクロで瞳や唇のアップとか…いいよね!

書込番号:17925697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2014/09/11 22:40(1年以上前)

外でポートレート撮るなら75mm F1.8がいいですよ。
室内だと長すぎますが、外で撮るなら使いやすいと思います。

ポートレートでは背景をぼかす撮影がよくありますが
晴れた日に外で45mm F1.8を開放で使うにはNDフィルターが必要になってきますが、
45mmはフィルター径が小さいのでNDフィルターがなかなかなくて、
私はまだ見つけられてないです。

75mm F1.8はフィルター径がよくあるサイズで
お店にも売ってたので75mm用のNDフィルターは買いました。

60mm F2.8マクロは持っていません。
このレンズでも背景をぼかせると思いますが
やっぱり75mm F1.8のほうがいいと思います。

書込番号:17925702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2014/09/11 22:42(1年以上前)

よく考えたらポートレートを撮るのは曇りの日のほうがいいから
45mm F1.8を開放で使う場合も、NDフィルターがなくても問題ないかもしれません。

書込番号:17925712

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/11 22:59(1年以上前)

あまり長い焦点距離は使いにくいと思います。
撮影場所にも寄りますがある程度距離がないと全身は難しいと思います。
バストアップがメインなら問題無いと思いますが・・・。

一番使い勝手が良いのは45 F1.8を僕は選びます。
また、60 F1.8マクロはポートレート以外にもマクロとして使えるので、
一つで二つ美味しいレンズだと思います。

最終的に45 F1.8が一番適していると思います。

書込番号:17925774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/11 23:14(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん

>45mmはフィルター径が小さいのでNDフィルターがなかなかなくて、 私はまだ見つけられてないです。

僕は46mm径のNDフィルターと、37mm→46mmステップアップリングを購入しました。46mm径だと、パナライカ25/1.4やオリ25/1.8、オリ12/2.0などにも使えるので便利ですよ。
ちなみに少し高いPLフィルターも46mmを購入しました。

書込番号:17925848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/12 00:21(1年以上前)

37mmのND8はAmazonとかで売ってますね。ビデオカメラ用と歌ってますが。

http://kakaku.com/item/10540311661/

G20/1.7やG14/2.5、M.Zuiko25mmにエツミのフジツボフードをつけたら使えます。
そしてM.Zuiko45oやキットレンズはそのまま取り付けれます。

ちょっと厚めなので、もしかしたらG14だと蹴られるかもですが…。

書込番号:17926116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/12 01:17(1年以上前)

〉松永弾正さん
そうですよね。扱いやすさで言えば45mmですよね。予定合えばイルミネーションでポートレート撮りたいと画策してるので、出番はありそうなんですよね。

ただパーツのアップ写真も撮れるようなったらいい組写真になるのかなと、思うとマクロも試してみたいですね。

書込番号:17926275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/09/12 01:25(1年以上前)

〉ブロッコリーとにんじんさん

60mmなら75mmに近いし、似たようなこと出来たら、マクロも撮れて一石二鳥かなとか考えてましたけど、甘いですよね。
やはり値段なりのものはあるってことですよね。

75mmの写真の雰囲気は魅力的なのですが、用途が狭いのもあるけど、値段が気軽にトライ出来る値段じゃないですからね^_^;

書込番号:17926292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/09/12 01:46(1年以上前)

ちょっと候補から外れるのですが、パナ35-100/2.8もいいですよ^^

独占撮影でしたら、短めのレンズでもいいのですが、撮影会や街撮りなどでは
やはり中望遠以上を使う事が多く、このレンズは重宝しています。

スナップ、ネイチャー撮影などにも活躍してます^^


オリもいよいよ40-150/2.8が出るみたいですが高そうですね^^;

他、やはりお薦めは75/1.8。
背景をぼかし整理し、主題を浮き上がらせる撮り方は、M4/3ではこのレンズでしょう^^

書込番号:17926312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/12 03:44(1年以上前)

つきしずくさん おはようございます。

40oでF2.8のレンズを使用していてもっと劇的なボケが欲しいのなら、60oマクロのF2.8ではマクロ域なら別ですが75oF1.8が必要だと思います。

単にボケだけ考えると画角に変化は無いですが、45oに関してもお持ちのレンズと比較すると1段以上明るいのでそれなりにはボケるでしょうが、劇的とはいかないと思います。

書込番号:17926396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/09/12 07:32(1年以上前)

〉t2010さん
75mmの悩みどころは焦点距離をえらぶことですよね。だから全てそれ一つでとは無理でしょうが、使えるところでは、実力を発揮してくれるでしょうからね。

その点45は、使いやすい距離ですし、とりあえずにはちょうどいいんですよね。このあたりをどっちにするかなのですが・・・最終的に両方手にしていそうな気がして恐いです(笑)

書込番号:17926594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/12 07:52(1年以上前)

〉esuqu1さん
パナの35-100はオリの新しいのと比べてからと思っていたので、全然候補外でしたが、ポートレートにも使えるいいレンズですよね。
それこそ、75の少し上の価格帯ですし、、、まあ今回は単焦点にしようかと思ってるので、いいレンズとは思いますけど、止めておきます。

でもボケの意味なら45じゃなくて75ですよね。。。

書込番号:17926642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/12 07:52(1年以上前)

個人的な意見ですが、取り合えずどれか一本ということでオリ45mmが良いかと思います。

自分もマイクロフォーサーズでポートレート撮っていますが、
野外ではボディー二台にそれぞれパナ25mmとオリ45mmつけて、
あとは自分の足でこと足りてます。

ちなみに自分は野外ポトレではズームレンズは全く使っていないです。

書込番号:17926644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2014/09/12 08:16(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

あっ、その手がありましたね!
ステップアップリング買ってみます。
情報感謝です。


>つきしずくさん

60mmマクロでポートレート撮ってる方もいますので
撮れないことはないと思います。
気軽にってことだと45mm F1.8がいいですね。
マクロではないですが、2万円以下で買えるシグマ60mm F2.8もありますね。

書込番号:17926695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/12 08:21(1年以上前)

騙されたと思って
40-150
安い、コンパクト、描写もまずまず。
何より手持ちのレンズと被って無いのが良い。
圧縮効果を使ったポトレと言うのも、学べるし…。

書込番号:17926707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/12 10:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000505820/

シグマ60mmも安い割に良さそうです。

書込番号:17926909

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/12 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボケ具合比較。17mmF1.8vs45mmF1.8

絞り開放 ピント位置等倍

よく言われる「望遠レンズの方が大きくボケる」ですが、それは同じ位置から撮影した場合の話です。当然ドアップになります。
被写体までの距離でなく、同じくらいの大きさで撮るならボケ具合の大きさは17mmF1.8も25mmF1.8も45mmF1.8もほとんど変わりません。
アップした写真は17mmF1.8と45mmF1.8の比較画像です。

特徴は
25mmF1.8同様、開放からシャープ。
遠近感が強調されたり圧縮されることがないので、人の顔などが肉眼で見た目に印象に近く写る(中望遠レンズがポートレートで好まれる理由です)。
マクロ性能(最大撮影倍率)は25mmF1.8と比べると少し落ちます。
最短撮影距離は実測値で46cm。

書込番号:17927981

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/12 20:24(1年以上前)

そうですね。

45 F1.8、75 F1.8の両レンズが必要になりますね。
75も新たな世界だと思いますが、実用的な面から考えると45になりますね。

近くにショールムがあれば試し撮りして下さい。販売店ではイマイチ分かりにくいので。
試し取りはカメラの初期化をしてから撮った方がいいです。

書込番号:17928603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/09/12 22:12(1年以上前)

12-40 F2.8をお持ちなので、これと大きく異なる画角のレンズがよろしいのではないでしょうか。

3つの候補の中なら、お持ちのレンズから考えてポートレートには75mmが一番と思います。

パナソニックの35-100F2.8も75mmと同程度の値段ですが、候補になりませんか。
インナーズームで、ズームしても全長が変わらないので、私は気に入ってます。

書込番号:17929086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/09/13 15:23(1年以上前)

>ogappikiさん
ズームで焦点距離がころころ変わるよりは
単焦点かなと思ってはいるので、やはり45mmが無難なところですね。

>ブロッコリーとにんじんさん
60mmマクロだったらさすがにそれ1本だけ物足らないけど、
それを今あるレンズとで併用すればいいんでしょうけど、
なんか他のレンズも買ってしまいそうです。

>横道坊主さん
パナの45-150は持ってます。
これをポートレートに使ってみる気はなかったのですが、
次を買うのはこれを使ってみてからでもいいのかもしれないですね。

>じじかめさん
シグマ60mmは他でも勧めてもらったことがあります。
価格が手ごろで気になる存在ですが、
75とか60マクロに行くのなら必要ないかなぁと思ってしまうんですね。

>t0201さん
近くで試し撮りが出来る環境はないですね・・・。
まあ最終的には両方持ってそうな気はするので、どの順番で買うかですね。

>おりじさん
35-100mmも75mmを考えたら価格差があまりないですよね。
確かにF2.8とはいえ全てをカバーしてポートレート以外にも、というのは魅力的ですが、
でもそこまで候補に入れちゃうと悩みが尽きなくなりそうなので。

書込番号:17931523

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング