このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2014年9月12日 00:17 | |
| 34 | 23 | 2014年10月5日 01:27 | |
| 20 | 13 | 2015年4月6日 16:50 | |
| 7 | 9 | 2014年9月8日 15:15 | |
| 10 | 7 | 2014年9月12日 06:31 | |
| 13 | 7 | 2014年8月30日 02:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
現在、オリンパスオンラインでポイント利用限度20%になっているのですが、この機会にこのレンズの購入を検討しております。一緒に予備のバッテリー(BLS-5)も購入しようかと思っているのですが、プレミアム会員の年会費3,024円+入会金 756円=計3780円を支払ってでも入会する方が安く購入出来るのでしょうか?
ちなみにスタンダード会員だと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 36,288円−7,258円(20%使用)=29,030円
BLS-5 6,048円−1,210円(20%使用)=4,838円
合計 33,868円
になりました。
0点
ゆうるぅさん、こんばんは!
いま、オリンパスのオンラインショップで購入するとしてカートに入れて計算しましたら、合計金額29921円でした。
これにはフォトパスプレミア会員限定のクーポンの割り引きも入っています。
この金額で購入出来ますので、後はご自分で計算してみて下さい。
良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:17922539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ゆうるぅさん、一つ付け加えておきますが、割り引きを受けるためにはその分だけポイントがたまっていることが必要になります。
書込番号:17922564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうるぅ さん、こんばんは。
ちょっぴり安く購入できますね。
プレミアム会員になるとスタンダード会員より5%割引で購入でき、さらにプレミア会員限定クーポン番号を入力することにより7月から12月の間は7%オフですから、
36,288円×(1-0.05)×(1-0.2)×(1-0.07)=25,649円
6,048円×(1-0.05)×(1-0.2)×(1-0.07)=4,275円
25,649円+4,275円=29,924円
29,924円+3780円=33,704円
(端数が違うかもしれません。)
まあ、負担なしでプレミアム会員になれるということでしょうか。
故障したときの修理代金を30%オフ、デジタルカレッジの受講料金や写真添削サービスが割引料金で利用できるのでメリットは大きいと思います。
http://fotopus.com/webTensaku/index.php#teacher
書込番号:17922585
![]()
3点
ゆうるぅさん
まだ未入会のようなので、オリンパスポイントをお持ちか、気になりますね(^_^:)ゞ
最初から5%値引きの金額に、季節クーポン5%(1〜6月)か7%(7〜12月)が付きます。
スタンダード会員価格X95%X80%(普段は85%)X93%
値差としては微妙なところがありますが、とんとんならば、年末に手帳がもらえたり、プレミア限定割引があったり、プレミア会員のみ閲覧可能なアウトレットコーナーも覗けるなど、他にもいろいろなメリットあるのでプレミア会員をおすすめします。
書込番号:17922877
![]()
0点
hirolegaさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
わずかにお得くらいの差ですね。
ポイントは年末年始頃にあったオリオンのクジで1万ポイント程当たったので、この機会に使おうかと思っています。
書込番号:17923477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おりじさん、こんばんは。
お返事が遅くなりすみません(^^;)
プレミアム会員の場合の詳細の金額計算方法も教えて頂きありがとうございます。
今回のレンズとバッテリー以外も教えて頂いた方法で計算出来るので、他の商品も検討してみます!
またデジタルカレッジの受講料金や写真添削サービスは以前より興味がありましたので、入会してから購入することにしようと思います。
書込番号:17926046
1点
TideBreeze.さん、こんばんは。
お返事が遅れてしまいすみません。
ポイントはクジで当てた分とfotopusの投稿で貯まった分を使用する予定です(^^)
プレミアム会員のみ閲覧可能なアウトレットなどの情報もあるのですね。
9月29日(月)AM 11:00までに決めて購入しようと思います!
書込番号:17926100
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
子供の撮影用で25mm f1.8を愛用中ですが、外での撮影では物足りなさを感じています。
人物が浮き出るような写真を撮りたくて、75mmの購入を考えていますが、安い買い物では無いので悩んでいます。
既に購入されている方、若しくは他におすすめのレンズがあれば伺いたいのですが。
書込番号:17921760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外で使うならNDフィルターがあったほうがいいかも。
というか、このレンズじゃなくても45mm F1.8でもいいのでは?
75mm F1.8は換算150mmなのでちょっと使いづらいかもしれません。
ボケも写りも75mm F1.8はほんとすごいですけど
なかなか難しいレンズです。
書込番号:17921832
![]()
3点
同じく75oは使いにくいですね。
換算で100o位までが良いと思います。
100oだと自宅等では使いにくいですね。離れてもバストアップ位が限界かと思います。
明るい単焦点では屋外では露出オーバーになるかも知れないので、
ヒストグラム等で露出を調整して、補正が限界ならNDフィルターを
使用するといいです。
書込番号:17921889
1点
ありがとうございます!
まずはNDフィルターを活用してみます。
やっぱり75mmは難しいんですね。大きそうだったので、厳しいかな、とは思っていたのですが。。。
その上でレンズの購入は45mmの購入検討をシフトしたいと思います。
書込番号:17921921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。
先ずはフィルター活用で撮れた写真を見てみようと思います!
書込番号:17921927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
差額で
シグマの60mmはどうでしょ(^皿^)
吾輩のお気に入りです
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000505821
書込番号:17922219
3点
私もPENやOM-Dでこのレンズを愛用していますが、主に子供のホール撮影や体育館での撮影中心に利用してます。
屋内撮りではしっかりとシャッターを速められて便利ですが、日中屋外となると日差しが明るすぎると撮りづらい場合も。それに、1m近くは離れないと撮れませんから、利用出来る場面も結構限られます。
意外な用途としては、
もしもお花や物の撮影等もなさるようでしたら、このレンズへ口径58mmのクローズアップレンズを取り付けると撮影最短距離よりも近づいた撮影も可能になります。
特に、MCクローズアップレンズよりはACクローズアップレンズの方がしっかりと綺麗に撮りやすいですよ。
書込番号:17922506
3点
kanekoatomさん こんばんは
ボディ機種や他にお持ちのレンズのようすが分かりませんが、
数人のオススメあるように、お財布にも優しい45mm f1.8がよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
ニコンマウントのフォクトレンダーULTRON 40mm f2にアダプターかまして絞り優先MFで撮ったりしてますが、
確かに外だと、換算100mm弱が使いやすいと思います。
45mm f1.8のよさは、マツジョンLGさんあたりが出てきてくれたらものすごく伝わると思いますよ!
逆に、レビュー見に行くのもいいと思いますw
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83%7d%83c%83W%83%87%83%93LG&BBSTabNo=6
書込番号:17922627
![]()
2点
僕も45/1.8をオススメします。
75/1.8も持ってますが、かなり使いづらい画角です。まずは45/1.8でお試しを。75/1.8は、さらに望遠が必要と感じたらでいいと思います。
書込番号:17922848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
とても素敵な写真で参考になります。ちなみにご利用になられているレンズというのは75mmの事を指しておられるでしょうか?それとも、ほら男爵さんの勧められているシグマ60mmを活用されていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:17923543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディはom-d E-M5を愛用中です。
45mm f1.8のレビューと画像を見に行きましたが、室内、屋外とも被写体がきれいに映り背景もボケている写真も多く、検討してみたいと思います。
書込番号:17923554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。他の方のコメントでも45mmがかなりお勧めのようなので、検討対象をこちらに変更することにしました。
素敵な写真も大変参考になりました。
書込番号:17923559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マイクロフォーサーズ用ではなくNEX用ですが、シグマの60mmは素晴らしい評価のようです。
http://www.photozone.de/sony_nex/841-sigma60f28nex
書込番号:17923701
0点
ありがとうございます。om-dを利用しているので、45mmの購入に検討を切り替えようと解決済みにしてしまいましたが、このレンズの評価すごく高いので、また悩んでます。。扱いに難しくはないですか?
書込番号:17924411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>このレンズの評価すごく高いので、また悩んでます。。扱いに難しくはないですか?
このレンズとは45mmの事でしょうか?
確かに最短撮影距離が長いのと画角が狭いので、被写体との間に距離を置く必要が
有り、その間に他の人が入ったりすると煩わしく感じたりはします。
私も購入当初は扱いにくいと思ってたのですが
オリンパスの撮影セミナーでプロの方から「被写体全部を納めようと思わないで印象的な部分だけ
切り抜く感覚で使うと良い」と言うお話を聞いてから使用頻度が上がりました
書込番号:17926113
1点
OM-Dを愛用でしたら、
zuiko digital50mmF2.0マクロはいかがでしょうか。
フォーサーズレンズなのでマウントアタプターは必要ですが、45mmや75mmのレンズとは違って25cm程に近づけるので、マクロレンズといってもとっても普段使いしやすいレンズでとってもお勧めです。
OM-Dへ取り付けたバランスもとっても良いですし、かえって迷わせてしまいますかね。
書込番号:17927148
0点
もう多分45mmを買われていると思いますが、75mmは使いこなせれば
魔法のレンズになりますよ。
何を撮っても絵になります、綺麗に写ります、自分の腕が上達したと思えます。
重いといっても持ち運べない重さじゃありません。
僕は25mmとなら75mmもアリだと思います。(くどいですが使いこなせれば)
25mmは色乗りが75mmに近くこってりとした写真になりますが
45mmは色乗りが薄くあっさりした写真になります。
25mmの写真が気に入ってらっしゃるなら、75mmの方が
撮れる写真に違和感を感じないでしょう。
書込番号:17972576
0点
フィルターを購入して使ってみました。色が鮮やかになって、効果に満足しています。レンズはまだ追加購入していませんが、よく考えてみたいと思っています。
書込番号:17972959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。 被写体が浮き上がるような素敵な写真です!
まだ、レンズの追加購入はしていないのですが、45mmにしようと考えてました。
もう少し悩んでみます…
書込番号:17972976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
45mmでお悩みならば、一度手持ちの25mmをデジタルテレコンに設定した状態で使ってみてはどうでしょうか?
35mmフィルム換算100mmと90mmに比較的近い画角になるので扱いやすさの参考にはできるかもしれません。
この板のメインである75mmは間違いなく良いレンズではあるのですが、画角と最短撮影距離(75cm位)が無条件にはお勧めできない理由です。
書込番号:17979400
1点
kanekoatomさん
25mm/f1.8、45mm/f1.8、75mm/f1.8 持ってます。
普段は、単焦点でなくズームレンズを使います。
大事な人を撮るときは、25mm/f1.8です。
めっちゃ大事な場面、人等が浮き出る写真、2度と行けない/見られないかもしれない景色、を撮るとき、要するにここ一番ですね、では75mm/f1.8です。
75mm/f1.8は至高の一本です。
もし、買えるならこれを買うのをお勧めします。
45mm/f1.8は素晴らしいレンズですが無くてはならないレンズではないです。
両方一度に買えればそれに超したことはないですが、まずはどちらが優先かと言えば75mm/f1.8と思います。
書込番号:17993388
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
レンズのフォーカスリングを手前に引くと距離目盛が表示されます。
取説では「スナップショットフォーカス」というらしいですが、使い方が今一わかりません。
実はこのレンズを買う前に12-40mm f2.8 PROを持っていて、このレンズはフォーカスリングの前後操作はAF/MFとMFの切り替えをしてくれて重宝していました。17mm f1.8も同様の操作・機能と思い使おうとしましたが、MFアシストが働きません。(もちろんAF方式をMFに設定すればMFアシスト機能は有効です)
17mm f1.8の取説をよく読むとAF/MFと「スナップショットフォーカス」(MFではない)の切り替えとなっています。
きっと両者は機能的には違うのでしょう。紛らわしいのはちょっと残念なんですが、そもそも「スナップショットフォーカス」は何を狙った機能なのか、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
2点
絞りをきつめに絞って、むかしのゾーンフォーカスみたいに使う機能ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/
指定の距離にフォーカスが移動「スナップショットフォーカス機構」
絞り値との組み合わせにより、スナップでのパンフォーカス撮影を楽しむための機構として、「スナップショットフォーカス機構」という新たな仕組みを搭載しました。フォーカスリングを手前にスライドすると、指定の距離にフォーカス位置が移動する仕組みになっており、フォーカスリングを回転すると、フォーカス位置がレンズ鏡筒に刻まれた距離目盛の位置に移動します。
書込番号:17903610
![]()
2点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/feature/index.html
↑の説明を読むと被写界深度指標が現れ、
焦点位置と絞りでパンフォーカスを狙ったもののようですね。
つまり名前の通りスナップ写真を撮るのが目的ですね。
書込番号:17903628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶でピントの山を確認しながらピントを合わせもできるし、距離指標を参考にピントを合わせることもできるという機能ですね。
書込番号:17903635
1点
スナップショットフォーカスもMFも実際上使う機会なく今日に至ってますが、
前者は、距離を合わせるステップが少し荒かったという話があったような?
そして、そのため、わずかなピンぼけになり、このレンズの評価を下げている[※]という話もあったような?
[※]ピンぼけだと思わず、解像が悪いと捉えるため
書込番号:17903661
![]()
2点
Customer-ID:u1nje3raさん、か〜みっとさん、一体型さん、てんでんこさん
早々にご教授いただき、ありがとうございます。
被写界深度指標が12-40mm f2.8 PROになくて17mm f1.8にあるのは納得です。
そもそも両レンズの利用目的(狙い)が別なのでフォーカスリングの前後操作の機能が異なるのもやむを得ない物なんですかね。単焦点で広角であれば、確かに「スナップショットフォーカス」という取り方もあり、ということ。
てんでんこさんの言われる「距離を合わせるステップが少し荒い」というのもありそうな話ですが、私はあまりスナップを取らないので致命的ではありません。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17903716
0点
距離指標を使って大雑把にピント位置を固定する事「も」できるだけで、通常のMFと同じように液晶でピントの山を確認しながらピントを合わせる事もできます。
なのでピントの精度は通常のMFと全く同じ。
通常のMFとの違いは、MFアシストが働かない、距離指標が現れる、だけです。
またマニュアルでの拡大表示には対応しています。
書込番号:17903807
1点
あらかじめ距離を想定してMFにしておくスナップ撮影用の技法のようですね。
書込番号:17906494
0点
>ピントの精度は通常のMFと全く同じ。
>通常のMFとの違いは、MFアシストが働かない、距離指標が現れる、だけです。
よくある間違い。
スナップショットはMFと違って無段階じゃない。
つんこさんが言ってるとおりスナップの時は荒い。
田中みきおさんだかきみおさんだかのブログに書いてた。
書込番号:17927250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノーファインダーで撮る時など、指標だけで撮りますよね
ロシアカメラのZORKIなんかは、ファインダーって言ってもどまん中しか見えない
代物だったので、ノーファインダー&指標で合わせてざるを得なかったです(笑)
クイックショットはもちろん、歩きながらとか喋りながら撮る時なんかも有効ですよね
超広角ならいまでも自動選択AFじゃなくこれで撮った方が歩留まりいい感じです
それでもL版プリントくらいなら全然問題ないくらいピント来ます
デジタルはピント等倍で確認できるから、見るに堪えない結果になりそうですが(笑)
書込番号:17927347
2点
被写界深度がどの範囲になるか絞り値から直読できるのがMFと違うところです。
書込番号:17927491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですけど・・スナップショット機構は重宝ですね。暗い場所やノーファインダー、置きピンで撮る時にほしい機能。永くカメラを作ってきたオリンパスらしいすばらしい装備だと思います。私の認識ではMFとスナップショット機構での違いは、ピント合わせはどちらでも「無段階」にできますが、ピントリングの移動量が変わります。試してみるとわかりますよ。MFで最短撮影距離から無限遠に合うまでピントリングを動かすとほぼ3/4回転必要ですが、スナップショット機構では1/4回転です。結果MFの方が精密なピント合わせが可能だということでしょう。MFを使うシーンに求められることですね。しかし、スナップショット機構を使うシーンではすばやくピント位置を距離指標で決めたい、あるいは厳密なピント合わせよりもシャッターチャンスを優先したい・・でしょうから、1/4回転の方がよろしい。ということではないでしょうか。くだんの田中氏が言いたいのはカメラの性能テストをするのなら「MFで精密にピント合わせやってね。」ですね。
E-P5使用ですが、17mmの出番が一番多いです。写りも使い勝手もいいし、カッコいいですもん。(笑)
書込番号:17991018
4点
何度でも言う。
よく見ないとわからないけど、無段階じゃないよ。
書込番号:18002281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スナップショット用の機能だからね。商品撮影や望遠のポートレイト並みのピント精度を出す意図はないんじゃないだろうか?1600万画素等倍鑑賞のカメラのピント精度じゃなくって、銀塩機やレンジファインダー機なみの精度を狙ってるんだと思うけどなぁ・・・
あった方が良いのは確かなんだけど・・・MFとは紛らわしいね。オリンパスの説明不足だと思う。
ちなみに、ぼくは、このレンズとGX7で撮ることが多いというより殆ど専用レンズ化しているのですが、9割方スナップショットフォーカスで撮ってます。意図したものは意図したとおりに撮れます。AFでも、これ35mm画角でしょ?なかなかピントはビシッと合わないよね・・・24mm画角なら尚更だ。
距離を目測で測れるようになると、スナップのシャッターチャンスに強くなるよ。恐けりゃちょい絞れば良いだけ。それになれると、コーワやホクトのMFレンズ、そのほかのオールドレンズにそのまま移行できますので、守備範囲も広がります。
書込番号:18654681
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
現在スタンダード会員で、ポイント上限20%キャンペーンが始まったのでこちらのレンズの購入を検討しています。この機会にプレミア会員への入会も検討しています。入会金や会費を支払ってでもプレミア会員に入会した方が安く買えるのでしょうか?上限アップ期間でもプレミア会員のクーポンは利用できますでしょうか?
書込番号:17901380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレミア会員になるのに3780円。
プレミア会員割引5%とクーポン7%で約5300円安くなるので、お得だと思います。
書込番号:17901529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
参考までに現在の
価格を調べてみました。
合計:36,334円
この価格に有料会員の会費をプラスして
スタンダード会員で購入するより
安いかどうか調べてみてはいかがでしょうか?
今後もオリンパスでカメラやレンズを買う予定なら
入っても損はないと思います。
20%適用と会員の割引(今は7%)は併用できます。
書込番号:17901562
![]()
1点
プレミア会員でポイント20%使って36335円になるはずです。
現在カカクコムの最安値が43413円ですから会費を払ってもオリオンが安いですね。
書込番号:17901564
![]()
1点
にゃ〜ご mark2さん
あるる1世さん
てんでんこさん
プレミア会員の会費をプラスしても現在の価格コム最安値よりは安く買えるようですね。会員割引も併用できるようで安心しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17901906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、5%引きと季節クーポンと合わせて大体10%引きになるので、売価4万以上の物を買うなら入会金¥3780円払ってもプレミアユーザーになった方がお得ですね。
ほかにもいろいろ特典があるので、プレミアユーザーになっておくことをお勧めします。 買うものが無くなったら一年後に更新しないで平会員に戻れば良いだけです。
でも上限20%は、例年とだいぶ時期が変わりましたね〜。
プレミアクーポンは併用できるんだけど、他の10%割引クーポンとかは併用できるんでしょうかね?オリオンの割引システムは判りづらいです。
書込番号:17902226
0点
げっ、スタンダード会員のまま買っちゃいました。ちょびっと損した。(汗)
プレミアム会員になると余計な物買いそうな自分が怖い。(大汗)
さっき見たらフードは欠品ですね。
書込番号:17903469
2点
>プレミアム会員になると余計な物買いそうな自分が怖い。(大汗)
言えてます(^^;
オリンパスユーザーになって、もう数年経ちますが、レンズやボディが増えたのはここ1年です。先日プレミアム会員の更新案内が来てたので更新しました。
つまりこの1年で何を買ったのか、、、、()内は現在の価格コム最安値
1.OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット・・・約18万(約17万)
2.17mmF1.8・・・・・・・・・・・・・・・約3.4万(約4.2万)
3.パワーバッテリーホルダー HLD-7・・・約1.6万(約1.8万)
4.PEN E-PL6・14-42mm EZレンズキット・・約5.5万(約5.7万)
5.75-300mm F4.8-6.7 II・・・・・・約3.9万(約4.5万)
合計32.4万円(33.2万)
一見価格コム最安値とあまり変わらないように見えますが、価格コム最安値は税別になっていることが多いので、約36万くらいでしょうか?また1のキットは予約直販のみ対象でメーカー保証が+2年ついてます。60回までの無金利キャンペーンもあってました。
2についてもKENKOの保護フィルター付きでの価格です。
バッテリーや中古レンズ以外はもうオリンパスの純正品はオリオン以外では買えないってのが実情です。
もちろん全部送料込みです。ポイント使って購入してもまたポイントが貯まるのでどんどん欲しいものが出来ちゃいますね。ポイントは定期的なボーナスポイントとかもありますので余計です(^^;
5のレンズはつい先日注文したばかりで発送待ちの状態です。
一応年末までは追加レンズは買わないようにします。年末年始でキャンペーンがあったりしますからね〜(^^;
書込番号:17909323
1点
すでに解決済みですが、
オリンパス・オンラインショップで購入する場合、Tカードを作ってTモール経由で購入すると、別途Tポイントがもらえるという有名な裏技(^^)もあります。
現在は200円につき3ポイント。
わずかなポイントですけど、買い物が大きいと結構ばかにならなかったりしますね。
http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096&scid=search_btn
書込番号:17910442
1点
プレミアム会員になったからには無駄使いせずに一年間の会期を生かして割引率最大の期間に効率的に買い物しましょう。
俺の場合、欲しかったモノは大体買えたし、入会金も微々たるものなので、とりあえずは更新せず一年で退会しました。
また、オリンパス製品で大きな買い物をしたくなったら再入会しようと思います。
書込番号:17914272
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
発売日:2006年 1月と登場から、かなり時間が経過しておりますが、
E-M1&MMF-3 ZD14-54で使用の場合と、AFのスピードや迷いなど相当な差はありますか?
0点
月乃うさぎさん こんにちは。
私はこのレンズやカメラを持っているわけではありませんが、8oの魚眼ならF4程度でも0.5mから無限遠までピントの合うパンフォーカスになりますし、少し絞れば最短撮影距離よりパンフォーカスになる為オートフォーカスは不要かと思います。
最短撮影距離付近で開放にて動きものを撮るのであればオートフォーカスのスピードも関係あるでしょうが、下手にオートフォーカスを使用すると遠景に抜けて逆にピンぼけになる場合の方が多いと思いますので、マニュアルでパンフォーカスになるように撮られる方が簡単だと思います。
書込番号:17890895
3点
写歴40年様 レスありがとうございます。
私、カメラや写真は初心者なので写歴40年様の理屈と解釈からなるコメントは大変勉強になりました。
っと、云う事は…MFオンリーの SAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYE も選択肢に入って来る訳で悩ましい限りであります。
書込番号:17890920
1点
そういえば私、まだE-M1に付けてみたことはなかったですねええ。
E-M5時代はたまに使ってました。
そんなに早くないですが、E-M1だと変わりますかね。次回お出かけ時にでもやってみよう…。
手ぶれ補正付のAF魚眼で、広角マクロもあわやの
>レンズ先端から 2cm先の被写体にまで近づける超近接撮影能力を備えています。(HP記述)
ですから、パンフォーカスとか1回しか使わないような使い方は忘れて、思いっきり対象に肉薄しつつバックもたくさん取り込める、魚眼スナップなんかが面白いですよ。
レンズ前面に直接水滴が当たるのさえ防げれば、雨の日のアジサイの上の蛙さんににじり寄る、とかもありかと。
書込番号:17891049
![]()
1点
あふろ4001+40年蜜柑_ワン様
なんと素晴らしいコメント!
先ほどから、どうせFull MFならμ4/3のSamyang 7.5mm F3.5 Fisheyeや4/3 8mm F3.5 FISH-EYE LENSもイイかも?っと物色しておりましたが、ますますZD ED 8mm F3.5 Fisheyeが欲しくなってきました。(笑)
書込番号:17891195
0点
月乃うさぎさん
かなり迷ってるみたいゃな?!
次は、どこに書き込みするんかな?!
書込番号:17892383
0点
月乃うさぎさん
おう!
書込番号:17926505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズに限らず、センサー保護の為 絞り羽根が自動で動きます。
この45mmよりもパナライカ25mmは、もっと五月蝿い(*^_^*)
書込番号:17879594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ワンピース大好きさん
メーカーに、電話!
書込番号:17879735
2点
こんにちは(^^
絞り羽根が動く時は、「チッ」とは言います。
「チャッ」とか「シャッ」くらいなら普通な気がしますけど、「カチカチ」はどうなんでしょうね(^^;;
レンズを前から覗いて、絞り羽根の動きがスムーズかどうか、形が均等かどうかを確認してはいかがでしょう。
メーカーや販売店に相談するのがBESTだとは思いますが....
書込番号:17880078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ワンピース大好きさん こんにちは
被写体が明るい場合 センサー保護の為絞りが絞られるので カタカタ音がします でも 暗い場所でも同じようにカタカタ音がするようでしたら お店やメーカーと相談されると良いと思いますよ。
書込番号:17880088
2点
撮影できれば、多少の音は気にしなくていいと思います。
書込番号:17880091
1点
みなさんへ
色々ありがとうございます。
先日、オークションで落札しました。
メーカーに出すと、見てもらうだけでお金が掛かります。。。
1万円ぐらい安く買った意味がなく・・・
電源を入れた時は、音はせず撮影できます。
何枚か撮り終えると、カタって音がする。
それ以降ピントを合わせると、絞りに関係なく羽が当たります。
そして、ピピッてAFする時に、同時にカシャカシャ音が・・・
とりあえず使えるので、しばらくは様子を見ます。
中古品ということで、色々勉強になりました。
書込番号:17882096
0点
一眼レフと違いセンサーは常にむきだし。標準ズーム望遠端のF5.6と比べると絞り開放では10倍もの光がセンサーに当たることになります。
写真を撮る時と違い、通常は液晶に映る画像の明るさを絞りと画像処理だけで調節しないといけません。
レンズの挙動。
1 通常の状態ではセンサーを守るためや液晶に映る明るさの調整のため設定値に関係なく絞り羽根は動く。
2 ピント合わせの瞬間は絞り開放になる(絞り羽根が動く)。
3 露光の瞬間に設定した絞りになる(絞り羽根が動く)。
書込番号:17882454
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















