オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ用ソフトケースについて

2022/11/07 10:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件


先日M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを購入しました。
レンズをソフトケースに入れてカメラバックでの持ち運びをする予定なのです。
フードをつけた状態(レンズ側に向けて)収まるレンズケースのおすすめがありましたら
ご教示お願い致します。

書込番号:24998526

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2022/11/07 12:49(1年以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001002980593/

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROに付属のケースです。
上記ヨドバシのレビューで100-400mm F5.0-6.3 IS用に購入した方が多数いるようです。

OMのメーカーサイトでは寸法情報すらありません。不親切ですね〜。

書込番号:24998684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/11/07 13:10(1年以上前)

mirakuru17さん こんにちは

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_lenscase.html

参考のため オリンパスのレンズケース 一覧 貼っておきます

書込番号:24998723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/07 15:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん

大変良い情報、ありがとうございます。
早速注文したいとおもいします。


書込番号:24998869

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/07 15:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>KIMONOSTEREOさん

情報ありがとうございます。
早速注文しようと思います。
重ね重ねありがとうございましたm(_ _"m)

書込番号:24998871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/07 18:58(1年以上前)

>mirakuru17さん

こんにちは。

ケースはお安くなっているようですね。
他のレンズにも使えそうで、本スレ、
参考になりました。

書込番号:24999126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2022/11/09 20:15(1年以上前)

別機種

解決済みのところ、遅レスですが、

レンズケースLSC-1127ですが、ケースと言うより巾着袋的な感じ、ソフトケースなんですね。
確かにサンヨンの場合、フードを伸ばした状態で閉める事は可能なので、結構大きいです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの場合でしたら、フードを正装着した状態で可能かと思います。

フードが逆付けになるかと思いますが、私のお勧めはタムラックのアークレンズケース2.4です。
リュック等に外付けしてもしっかりしていて、安心感があります。 取り出しもスムーズなので使い勝手が良いです。
https://www.biccamera.com/bc/item/3715743/
ネット販売は在庫無しですが、北海道・関東圏以外なら在庫がある店舗は結構ありそうですので取り置きは可能です。

私個人は、レンズケースはカメラ専用リュックやバッグの場合は仕切りクッションがあるので使わないです。
登山用リュックで運用する場合は、レンズケースに入れてます。

書込番号:25002318

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/09 20:51(1年以上前)

>You Know My Name.さん
情報ありがとうございます。
色々試してみてセミハードケースが欲しくなったら検討したいと思います。

書込番号:25002387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラホルスターについて

2022/11/08 23:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

たびたび申し訳ありません。
持ち歩き用に、このレンズを装着した状態で使えるカメラホルスターのおすすめがあればご教示ください。

書込番号:25001040

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件

2022/11/09 00:10(1年以上前)

>mirakuru17さん

パナライカ100-400でこのホルスター使ってました。

ハクバ GW-ADVANCE カメラホルスター ライト 02 S
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210017-4H-00-00

過去形なのは、最近300F4とドットサイトを使っているので、
長くて重くなると使いづらそうなのと、ドットサイトに引っ掛かるからです。

書込番号:25001067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/09 00:23(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
色々探してみてはいるのですが、よいものが見つからないで質問させていただいています。
このタイプだと天候次第ではちょっと不安がありますね。
できればホルスターバックの方が安心なのでもう少し探してみます。

書込番号:25001076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/11/09 09:53(1年以上前)

mirakuru17さん こんにちは

実際使ったことが無いので 寸法だけで探して見ましたが 

Digital Holster 20 V2.0の場合 底を拡張すると29.2pまでの長さが確保できるようで

https://www.thinktankphoto.jp/products/beltsystems/digital_holster/digital-holster-20-v2-0

Digital Holster 30 V2.0の場合 底を拡張しないで 28.6pまで確保できるようです

https://www.thinktankphoto.jp/products/beltsystems/digital_holster/digital-holster-30-v2-0

でも 実際に いれたことが有りませんので 中途半端な返信で ごめんなさい

書込番号:25001443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/09 10:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

情報ありがとうございます。
実際に入るかどうか試す必要があるので、今度カメラやさんに行ってみます。

書込番号:25001522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2022/11/09 11:09(1年以上前)

>mirakuru17さん

シンクタンクフォトのDigital Holster 30 V2.0が良いと思います。

拡張すればキヤノンやニコンの70-200oがフードを装着した状態で入るサイズですから少し大きいオリンパスの100-400oも拡張すれば余裕があると思います。

書込番号:25001538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mirakuru17さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/09 11:54(1年以上前)

>with Photoさん
情報ありがとうございます。
購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:25001592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの故障?

2022/10/17 12:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:52件

評判の良いレンズなので中古で購入しました。
単焦点レンズは初めてです。
室内ポートレートで試したのですが、画質に納得がいきません。
解放F1.8で顔認識AFで撮っていますが、全体的にピントが合わずぼやっとしてしまいます。
オリンパスのE-M10markVを使っていて、
キットレンズの14−42 F3.5ー5.6
→12−40mmF2.8PRO
と使ってきましたが、最初のキットレンズにさえ負けていて、ぼんやりゆるゆるの画質です。
絞りをF2,8、もしくはF4と変えてみて、ほかのレンズと揃えてみて比較するのが正しいでしょうか?

ポートレートは明るいレンズで、F1.8とかで撮れば成功すると思っていたので非常に困っています。
やはり中古で購入したのがまずかったのでしょうか?

書込番号:24968609

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/10/17 12:31(1年以上前)

>川上オクラさん
最短撮影距離は大丈夫ですか、寄って撮影してませんか。
最短撮影距離、14-42、12-40は0.2m、25mmは0.25mmです

書込番号:24968634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/17 12:36(1年以上前)

川上オクラさん こんにちは

>中古で購入しました。

レンズのマウント側からレンズの中を見たとき レンズにクモリなど発生していませんでしょうか??

書込番号:24968642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 12:54(1年以上前)

>しま89さん
比較したのは室内ポートレートなので間隔1mは空いてるはずです。
AFで緑の枠が出て合掌したのも確認済みです。

>もとラボマン 2さん
外観の状態はよく、前玉はもちろん後玉側から見ても問題ないようです。
スマホのライトで確認していますがチリの混入も少ない個体です

書込番号:24968665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/17 13:04(1年以上前)

川上オクラさん 返信ありがとうございます

言葉だけでは 分かり難いので 参考になるような写真貼ることできないでしょうか?

書込番号:24968679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 13:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません
人物がメインなので肖像権の問題で貼る事が出来ないです

書込番号:24968694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/17 14:49(1年以上前)

>川上オクラさん

他のレンズで問題ないなら、レンズの故障かもしれません。

レンズの電子接点を掃除してみて(↓)
https://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/

ダメだったら購入店に相談して返品または修理依頼がよいと思います。

書込番号:24968768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2022/10/17 14:50(1年以上前)

>川上オクラさん

肖像権などの問題があるならポートレートと同条件になるようなシチュエーションにして被写体はぬいぐるみとか問題無さそうなものにして撮影、結果確認してはどうですかね。

中古の場合、保証あるショップであれば返金などの対応も可能だと思います。

また、顔認識以外で問題ないかも確認してはと思います。

書込番号:24968772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/10/17 14:54(1年以上前)

>川上オクラさん

UPするものは人物でなくてもいいのでは?

書込番号:24968776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/17 15:55(1年以上前)

>川上オクラさん
>ポートレートは明るいレンズで、F1.8とかで撮れば成功すると思っていたので非常に困っています。
そもそもこれ間違ってますよ。
F1.8で撮れば成功すると思っていたので
そんな訳ありません。
どの様に納得が行っていないか分かりませんが、他の方がこのレンズで撮られた作例と比較して見ましたか?
ただ単にピントが被写体にあっていないかだけだと思いますよ。

書込番号:24968841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/10/17 16:01(1年以上前)

こんにちばんは。そのレンズも使えるボディも持ってませんが。

「解放F1.8・・・全体的にピントが合わずぼやっとしてしまいます」
それが普通でしょう。

立体の顔の全面にピントを合わせなくないから開放F1.8です。
顔の一部、瞳とかまつ毛だけにピントを合わせたい、
他の部分はピンボケにしたいから開放F1.8です。
「被写界深度」のご理解を。

数値が知りたいだけならメーカーのレンズの商品紹介のWebページに表があったかと思います、確かめてはいませんが。

<補足>

キレイな背景ボケを描画するためにあえてレンズ収差(球面収差)を消してしまわないレンズもあるそうです。
そんなレンズでは、立体でない平面の被写体でも、
「ピントキリッ」ではなく、なんとなくユルイ画像になってしまうこともあるとか。

なお、上の説に実体験はありません。
Web上の信頼できそうな記事あたりからの憶測です。

書込番号:24968848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 18:46(1年以上前)

>with Photoさん

確かに人物以外で比較すればいいだけですね。
検証のためにいろいろ撮ってみようと思います。



>お客様満足度0%さん

そうですね、おっしゃる通りだと思います。
ようするに私が下手くそ、なのが一番の原因です。
レンズの癖もあると思うのでもう少し練習してみますね。



>スッ転コロリンさん

この理屈はなるほどと思いました。
F値に関する記事やブログを読み漁ってみたら確かに同様の記述がありました。
まずはほかのレンズを同一条件に設定して検証してみようと思います。

書込番号:24969057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/17 18:56(1年以上前)

機種不明

被写界深度要因の確認であれば、大きめの(何らかの)物体とかで良いかも?

>川上オクラさん

被写界深度要因の確認であれば、大きめの(何らかの)物体とかで良いかも?

(ケガしないよう、石材風の発泡スチロールを削り出して使うとか(^^;)

書込番号:24969075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/17 20:23(1年以上前)

当機種

MZD25mm F1.8 (F2)

>川上オクラさん

こんにちは。

>最初のキットレンズにさえ負けていて、ぼんやりゆるゆるの画質です。

このレンズ、ピントが合えばポートレートでも
F1.8からまつ毛もきちんと解像しますので、
キットズームに負けるようなことはないと思います。

写真は人物は出しにくいので、食べ物ですが、
(F2ですけども)、バストアップに限らず、
このような近接でも十分シャープです。

>解放F1.8で顔認識AFで撮っていますが、全体的にピントが合わずぼやっとしてしまいます。

これが問題かもしれません。

オリの人物顔認識はあまり自分は
あまり良いとは思っていません。
(E-M1mkIIまでの経験では、ですが)。

顔認識でピントが来ないなら、普通の
AF-SやAF-Cのスポットエリアで
使ってみられてはいかがでしょうか。

書込番号:24969212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/18 09:12(1年以上前)

川上オクラさん 返信ありがとうございます

>スマホのライトで確認していますがチリの混入も少ない個体です

クモリは無いようですが あと一つ確認で ぼんやりゆるゆるの画質と言うのは ピントが甘いと言う事でしょうか? 

それとも ピントはありますが フレアーのように滲む描写でしょうか?

書込番号:24969857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/10/18 12:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はい、ピントが甘いという意味です。
背景にはボケがあり遠近感は出ていて、よく見れば顔にピントがあると思います。
が、全体的に解像感がなくすっきりしない画質です。
髪や目元、顔の輪郭にシャープさが足りない。
これは絞っていけば解決するとは思うのですが…


書込番号:24970145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/18 13:42(1年以上前)

川上オクラさん 返信ありがとうございます

>全体的に解像感がなくすっきりしない画質です。

これだと レンズのクモリが一番怪しいのですが クモリの確認はしているようですので 難問ですね。

書込番号:24970206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/10/18 17:08(1年以上前)

当機種
当機種

寄るとボケますね

絞ればそこそこの写りかと

初代E-M5と25mm F1.8で撮った6年前の写真で、このくらいの写りです。

もし、マニュアルフォーカスで撮ってみてこの写真よりぼやっとしていたら、レンズの不具合かもしれません。

書込番号:24970417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/10/18 17:16(1年以上前)

あ、2枚目はパナのDMC-G6でした。すみません。

書込番号:24970425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/18 23:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

帰宅して再度レンズの状態を確認しました。
前玉側からLEDライトを直射して覗き込んだところ、後玉に指紋のような汚れが付着していました。
後玉の1/5程度の面積で、小さな油分の集まりのように見えました。
これが原因でしょうか?

前回蛍光灯で覗き込んだ際や後玉側から離れて照射した時には気づきませんでした。
今回は前玉側から照射して顕微鏡をのぞくように真剣に覗き込んだ結果です。
ちょっと目が痛いです…
検品の方法がこれで正しいのかも気になります。


書込番号:24970904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/18 23:12(1年以上前)

入手先はオークションサイトの個人出品者からです。
今回の写りがこの汚れによるものかはともかく、
素人の検品はあてにならないな〜と思いました。
(自分も含めて)

書込番号:24970916

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真を撮りたいのですが。

2022/10/21 16:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

クチコミ投稿数:263件

お世話になります。

11月に北海道に行く予定があるので、星景写真を撮りたいと思います。
数年前にG7とオリンパス17mmf1.8でなんとか撮れたのですが、ISO6400だったためか、ノイズが多かったように思います(画像参考)。今度はもう少し綺麗に撮りたいのですが、カメラはGX8でレンズはこの12mmの予定です。

正直、フルサイズのカメラで撮れたら良いのですが、今持っている最善の機材がこれです。この機材なら少しましなものが撮れるのかどうか、レンズはもっと明るいのを買ったら良いのかアドバイス頂ければ幸いです。

またフジのX-T30は持っているので、そちらの方が良いのか?フジのカメラですと、明るいレンズは持ってないので、レンズを買い足す必要があります。

撮影時間は10秒を予定しています。
星を追う装置があるそうですが、今回は用意するのが難しいです。月は新月で出るのが遅いので、条件は悪くないと思っております。

わかりにくい質問で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24974408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/21 16:52(1年以上前)

cooking mammaさん こんにちは

F1.7のレンズで撮影していたのでしたら F2になると 少し暗くなりますが 広角になるほどシャッタースピード少し遅くしても 星の動き目立たなくなり カメラG7とGX8では 高感度耐性あまり変わらないと思いますので 明るさ的には 差はほとんどないように思います。

書込番号:24974418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 17:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速ありがとうございます。
やっぱりf1.8とf2.0ではそのようですね。

G7とGX8では、少しGX8の方がノイズが少ないようなのです。以前gm5とGX8とG7で比べたことがあります。 
それでもフルサイズには勝てないですね。

もっと明るいレンズ、例えば0.9とか1.2とか1.4などだったらどうでしょう。

またフジのカメラのほうがセンサーが大きい分良いように思うのですが。しつこくて申し訳ありません。引き続きよろしくお願いします。

書込番号:24974433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2022/10/21 17:14(1年以上前)

10秒 ???

書込番号:24974453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 17:33(1年以上前)

機種不明

立山室堂にて。

>MiEVさん
ありがとうございます。
説明が足りずに申し訳ありません。
画像を添付したつもりでしたが、もう一度トライします。

この画像にあるように、一回だけの挑戦でしたが、何とか10秒で撮れたので、またそうしようかと。
もっと良い撮り方がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24974471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 17:39(1年以上前)

>MiEVさん
>もとラボマン 2さん
詳細な条件が抜けていてすみません。
カメラG7、レンズ オリンパス 17mmf1.8
ISO6400 10秒です。

よろしくお願いします。

書込番号:24974478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/21 18:08(1年以上前)

>cooking mammaさん

 フルサイズ機ですがたまに星空撮ります。
 添付画像を拝見しましたが、大前提としてピントが甘いです。この点を改善するだけで、かなり雰囲気は変わると思います。

 星空を撮る時に、星を点として写すのなら、基本的には500ルールを考慮すべきでしょう。これは星を点として取る場合に、露出時間(秒)=500÷(フルサイズ換算の焦点距離というものです)。

 M4/3での12ミリはフルサイズ換算で24ミリですから、500ルールに当てはめれば、露出時間は約20秒になります。もちろん、北極星と今の時期ならオリオン座とでは同じ時間内で動く量が違うので、あくまで目安に過ぎませんし、画素数が増えると移動量が等倍鑑賞した場合に目立つので、実際には露出時間は短くした方がいい場合は多々ありますが、10秒と決めてかかるものでもないと思います。

 因みに、真っ暗な場所で、光害の心配も無いとすれば、ISO6400は欲張りすぎでしょう。

 私の場合は、ISO1600〜3200でRAW撮影して、現像時にノイズにもある程度気を配って調整して現像してます。

書込番号:24974518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/21 18:14(1年以上前)

cooking mammaさん 返信ありがとうございます

>G7とGX8では、少しGX8の方がノイズが少ないようなのです。以前gm5とGX8とG7で比べたことがあります。

自分の場合 GX8以外にG1から始まりG3,G6,GX7オリンパスはE-M5U、PEN Fなど使ってきて高感度耐性余り変わらないように感じたのですが テストされGX8の方が良かったようで ごめんなさい。

でも 自分の場合 GX8でISO感度6400は辛いです。

書込番号:24974528

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/21 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

G9, Iso1600, 10秒, F1.4 (DG 12mm F1.4)

G8 Iso6400, 10秒、F1.4 (DG12mm F1.4)

>cooking mammaさん

こんにちは。

>数年前にG7とオリンパス17mmf1.8でなんとか撮れたのですが、
>ISO6400だったためか、ノイズが多かったように思います(画像参考)。

>もっと明るいレンズ、例えば0.9とか1.2とか1.4などだったらどうでしょう。

DG12mmF1.4での写真がありました。

G9でJpeg撮って出しです。
(ISO1600、F1.4、10秒)

その前年に、同じレンズで、
G8でよく設定も分からず
ISO6400で撮った写真も貼ります。

(適当に露出補正したら、
結果ISO6400、だと思います。)

ISO6400はちょっと厳しいと思います。
ISO3200 ぐらいまでではないでしょうか。

書込番号:24974721

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/10/21 20:49(1年以上前)

>cooking mammaさん
G7、GX8は星空AF付いてますのでISO3200ぐらまでは撮れますよ。
センサーはM4/3の汎用20Mセンサーですのでダイナミックレンジは良くなってますが、高感度は変わりませんので
ISO6400は使わない方がいいです

G7でのパナソニック公式の星空AF撮影の仕方ですが、兄弟機のGX8も操作は同じです
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7b&node=0&kid=4516

書込番号:24974736

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件

2022/10/21 21:46(1年以上前)

別機種

12mm 25秒露光

>cooking mammaさん

まずお写真を拝見しての感想ですが、旅行前にご自宅の近隣で練習を重ねた方がいいです。
既に指摘の有ったように星にピントが合ってないです。
そしてISO6400とはいえ見た事も無いようなパターンのノイズがたくさん発生しています。
「長秒ノイズ除去」の設定はオンになっていますでしょうか?
そして現場で撮影結果の良し悪しは分かりにくいので、ISO感度と露光秒数の違う組み合わせを何枚も撮った方がいいです。
家に帰って現像してやっと、その時のISO感度と露光秒数の正解がわかります。

作例はGX8と同じセンサー(の機種)で焦点距離12mmを25秒で撮ったものです。
この星の流れ方(点にはなっていない)が気にならなければ最大30秒程度まで撮ってみてもいいと思います。
GX8とG7のノイズの出方はそんなに変わりません。当方の見解ではISO1600が限界かなあと思いますが
その辺りはご自分でISO1600から6400くらいまで色々撮ってみてあとで確認すればいいと思います。

肝心のレンズについてですが、F2でも撮れるとは思います。
ただレンズは明るいほど良い条件(低いISO感度・短い秒数)で撮れるので最悪30秒とかISO6400とかまで撮ってみて
あとで良否を判断すれば良いと思います。
既に12mmF2は購入済みという事でしょうか?
もしまだならライカ9mmF1.7を検討しても良いかもしれません。

書込番号:24974834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 23:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
出掛けておりお返事が遅くなり申し訳ありません。

まずピントが甘いとのこと。ありがとうございます。自分ではこれで合っているつもりでした。
しっかりピントが合うように、家の近所で練習しようと思います。

また500ルールのことを教えていただきありがとうございました。
4年前の写真ですが、当時どうして10秒と決めたのか覚えていません。

レンズはこれから買うかもしれないので、しっかり500ルールで考えてみようと思います。
また確かに北極星に向かうのとオリオン座に向かうのでは、星の流れる量が違うのはわかります。
旅行先の現地の様子がわからないのですが、出来れば北に向けて撮りたいなと思いました。

恐らく光害はないと思うのですが、ISO3200以下で撮ってみます。またRAW撮影した方が現像の時に有利とのことですね。
RAW撮影はしたことがないですが、やってみようと思います。
努力する方向がわかって本当によかったと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:24975005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 23:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
再度のコメントありがとうございます。
何かの資料でGX8のセンサーはSONYのを使っており、高感度耐性が良いと読んだので、
星空撮影のために、その時はG8、GX8、それとGM5をわざわざ20秒位真っ暗な中でシャッターを開けて実験したところ、
GX8が一番きれいだったのです。G7はやってなかったと思います。M-E10mark2もやったような気がします。

それでも新しいG9やG99や、オリンパスのカメラでも新しいものだったら綺麗でしょうね。
星景撮影だけのために新しいカメラは買えないのが、残念です。
添付した画像はG7なので、GX8でISO3200でやってみますね。
コメントありがとうございました。

書込番号:24975028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 23:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
貴重な作例とコメントをありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

G9とG8とで、大変参考になります。
明るいレンズなので、G8でISO3200でもきっと綺麗だったでしょうね。
ただ高価なレンズなので買えるかどうかが問題ですが、大変希望が持てる資料で、本当にありがとうございました。

書込番号:24975045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/10/21 23:39(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。

G7とGX8には星空AFがついているとのこと。
4年前のことですが、調べて撮ったつもりですが、星空AFを使ってなかったように思います。
一生懸命MFでピントを合わせたので、ピンぼけなのかもしれないですね。

是非東京で星空AFで練習したいと思います。
またISO3200で撮りたいと思いました。
気が付かなかったことを教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24975057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/22 00:00(1年以上前)

別機種

G9, Iso3200, 10秒, F1.4 (DG 12mm F1.4)

>cooking mammaさん

雲がかかっていますが、
G9のISO3200がありました。

ご参考まで。

書込番号:24975088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/10/22 00:05(1年以上前)

>Seagullsさん
大変貴重な作例とコメントをありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

まず旅行前に自宅の近くで練習したいと思います。
また長秒ノイズの件ですが、花火撮影の時はオフにするように習いましたが、この時はオンにしていたように思います。
確かにその場ではノイズを確かめられないので、何パターンか撮って自宅で確認すること、よくわかりました。

おかしなノイズがたくさん出ていることですが、山の上で真っ暗なので、懐中電灯頼りの撮影でしたが、その灯りが入ったのかもしれないです。
気をつけないといけないですね。それにしてもカメラの操作に慣れる必要があるので、練習あるのみですね。
またレンズの件ですが、小さくて明るいレンズということで既にこのレンズを持っています。コロナで使う機会はなかったのですが。
他には4年前に使った17mmF1.8があるのですが、出来ればもっと明るいレンズがあったらなと思っているところです。
12mmF1.4は明るい良いレンズですね。しかし高価なのでちょっと厳しいかも知れません。

大変貴重な作例とご意見をありがとうございました。

書込番号:24975091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/10/22 00:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
再度ありがとうございます。

雲はありますが、綺麗ですね。
G9はGX8よりもだいぶ高感度でしょうか。
F1.4のレンズとG9で、ISO3200は許容範囲ですね。
明るいレンズが買えたらいいのですが。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:24975095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/22 09:04(1年以上前)

cooking mammaさん 返信ありがとうございます

あと一つ気になったのですが 山の部分に赤や青い点が出ているようですが カメラの機構の中にある ピクセルマッピングすると 軽減されることが有るので試してみたらどうでしょうか?

書込番号:24975377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/10/22 12:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
再度ありがとうございます。
ピクセルマッピングのことを知らなかったので、ググってみました。
なるほど、そういう画素の欠損が起きうるとのことですね。

添付画像のG7は既にに手元にないのですが、今回使う予定のGX8についてはピクセルリフレッシュを実行すれば良いようです。

星景撮影について、知らなかったことがたくさんありました。
11月の旅行に間に合うように、大急ぎで準備しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24975647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/22 12:27(1年以上前)

cooking mammaさん 返信ありがとうございます

自分の場合 GX8夜間長時間露光した時同じような点が出ましたが ピクセルマッピングしたら無くなりました

書込番号:24975653

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
中学2年生でカメラ女子を始める娘の代筆です。(父のメルカリ隠し預金を使用しE-M10markUを中古購入)
このレンズにデコレーションリング、プロテクター、フードは同時に取付られるでしょうか?
父はCANON派なのでわかりません。(オリンパスも好きです)
あと、OM Warkspaceの使い勝手はいかがでしょう?(RAW現像。トリミングと明るさ調整程度)
父はDPPしか使用していません。
回答宜しくお願いします。

書込番号:24909505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/09/05 14:46(1年以上前)

子供5人のパパさん こんにちは

デコレーションリングを外すと フード取り付け部分が出てきますので デコレーションリングとフードの同時使用はできないです。

書込番号:24909570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/09/05 15:27(1年以上前)

もとラボマン 2様
回答ありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:24909607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

M43松レンズかフルサイズ梅レンズか

2022/08/29 13:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

Canon EOS R5とOLYMPUS OM-D E-M1 mk2を所有しています。

普段は広角〜中望遠で風景や人物を撮る程度だったのですが、野鳥撮影に挑戦してみたくレンズを検討しています。

フルサイズ機の画質は気に入っているのですが、マイクロフォーサーズの軽量&換算焦点距離を長くしやすいというメリットも捨てがたいなと。

あまりセンサーサイズを超えた比較をしているサイトや掲示板がなかったのでそもそも土俵が違うのかもしれませんが、

EOS R5 + RF800mmF11(所謂梅レンズ)と
OM-D E-M1 mk2 + Zuiko 300mmF4 PRO(所謂松レンズ)で比較した時、
画質でアドバンテージが有るのはどちらになるんでしょうか?

書込番号:24898736

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/29 18:10(1年以上前)

>YukiRhythmatistさん
悩むところですね。

僕の場合
R5でないんですが
曇天(雨上がり)で
EOS 5D3 +( EF100-400L2+1.4)と
OM-D E-M1 mk2 + (Zuiko 300mm+1.4)
で鴨を取ってみましたが

5D3でトリミングして大きさを揃えたほうが
気持ち良かったような気がします。
ただし5D3なのでAFは中央1点になり、被写体は米粒です。
晴れの場合 試していません。

僕は
R7+マウントアダプター+EFレンズ

EM-1MK2からOM-1にするか
思案中です。


書込番号:24899000

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 18:19(1年以上前)

>YukiRhythmatistさん
絞りf11で比べてということですかね。
少し暗くなると、ISO上げざるを得ないと思うので、そうしたらR5の組み合わせがベターのような気もするけど。
それよりもf11固定のレンズだと、暗い場面だと飛んでる鳥は難しくなるんじゃないですか?
流しで撮るのなら別だけど。

書込番号:24899018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/08/29 18:41(1年以上前)

YukiRhythmatistさん こんばんは

オリンパスの場合 1.4倍にテレコンを付ける事で 同じ位の画角にでき 2段分の明るさの差が出ますが この分フルサイズでしたらISO感度にアドバンテージが有るので 悩みますよね。

でも自分でしたら コンパクトなマイクロフォーサーズに行ってしまうと思います。

書込番号:24899042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 19:42(1年以上前)

>歯欠く.comさん

5D3くらいになるとAFゾーンの制約が出そうですが、
R5となるとF11でも全域でAFゾーンが動かせるのでRF800mmでもEF100-400+1.4でも問題無いんですよね。

トリミング耐性が強いのもフルサイズの強みではあるなと。

書込番号:24899124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 19:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

特にF11縛りでは考えていませんでした。

R5+RF800mmF11での800mmF11の描写と
E-M1mk2+300mmPRO+MC-14で換算840mmF5.6とほぼ焦点距離は被るので、
M43のほうは開放F5.6のメリットがあると思っています。
(RF600mmF11と比較するとしたら更に3段の差)

この2段の明るさがM43センサーの暗所の弱さをカバーできるかどうか、
梅レンズのAFや質感に比べて松レンズ(300mmF4PRO)のAFや質感がどれくらい高いか、
この2点がポイントかなと。
防滴防塵がある点では松レンズに1ポイントですね。

書込番号:24899132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 19:50(1年以上前)

>DAWGBEARさん

すみません、上記はDAWGBEARさんへの返信でした・・・。


>もとラボマン 2さん

2段の差ではまだフルサイズに分がありそうですか?
ISO感度だと、だいたい何段くらいM43にアドバンテージが有るのでしょうか・・・?

センサーで2段以上の差があるとして、画質に拘った300mmPROと画質優先ではないRF800mmF11で
どれくらいその差が縮まっていくのかが気になるところです。

書込番号:24899141

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2022/08/29 20:00(1年以上前)

OM-1でしか試していませんが、AF速度はテレコンを装着しても300mmF4 PROが圧倒します。

R3+800mmF11は試したことが有ります。

R5とは画素数の違いが有るので、画質面での比較は難しいですが、レンズ性能も300mmF4 PROが有利だと思います。

OM-1とE-M1Mk2とのカメラの違いによる差分は何とも言えませんが、個人的な印象としてはオリンパスをお勧めします。

R5を使うならRF100-500mmをお勧めします。
R5ならトリミング耐性も高いですし、フルサイズならではの恩恵が十分に受けれると思います。

書込番号:24899155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/29 21:19(1年以上前)

>EOS R5 + RF800mmF11
>OM-D E-M1 mk2 + Zuiko 300mmF4

有効(口)径は大差ありませんが、
換算f=800mmと換算f=600mmとでは、同一サイズの撮像面相当の場合の被写体の大きさが倍・半分ぐらいになります。

レンズ解像度込みで、「総合的に1.4倍」ほど Zuiko 300mmF4のほうが優れているならば、解像力として同じぐらい。

レンズ解像力その他の公表値はありませんので、
レンズ検討の段階で【レンタルして比較】すべきかと思います(^^;

書込番号:24899271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/29 22:53(1年以上前)

R6+RF800mmF11で鳥を撮っています。

画質はともかく、最初の鳥用レンズとしてはRF800mmF11はお勧めしません。

・最短撮影距離が長いので、近くに鳥か来た時のチャンスを生かせない
・AFが非常に鈍足なので、ピントが間に合わずにチャンスをのがす

RF800mmF11は、その辺のデメリットも承知の人が使う、玄人向けのレンズです。(自分も使いこなせていません)
初心者には、もっと高性能なレンズが向いています。

オリンパスのサンヨン+テレコンは、以前は現場にあふれていましたが、今はオリンパスの100-400mmまたは150-400mm置き換えられて、あまり見かけなくなりました。

サンヨン+テレコンの費用をかけるなら、R7+RF100-500mmがよさそうに思います。

書込番号:24899427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 23:18(1年以上前)

>longingさん

流石PROレンズ、やはりF11レンズに比べたら強みがありそうですね・・・!

OM-1は現状検討はしていないですが、いつかは乗り換えてみたいです。

書込番号:24899478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 23:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

正確には300mmF4 PRO+MC-14だったのですが、大体それぐらいの解像度に違いがあるものなんですね。

最終的には文章よりも自分の目ではあると思うので、レンタルか店頭で比較かしようと思います。

書込番号:24899480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/30 09:23(1年以上前)

スレ主と同じ組み合わせで野鳥撮影をしている友人がいます。素晴らしい写真を撮られますが、やはりレンズの暗さと、最短撮影距離が長いので使いにくいと言ってられました。なのでアダプター経由でレフ機の時の800F5.6を使われている時が多いです。確かに手の届きやすい価格なので、使われてる人もよく見かけますが、結構難しいレンズかもしれません。

オリ300F4はE-M1Uで使用しています。価格上昇で高価なレンズになりましたが、良いレンズだと思います。解像感は抜群です。僕は、X1.4、X2.0テレコンを組み合わせて使いますがほぼすべての野鳥撮影に対応します。100〜400のズームもよく見ますね。ただ、僕はズームレンズ使用時もほぼテレ端しか使わないのであまりメリットはありません。

価格さえクリア出来れば使いやすいのは300F4だと思います。

書込番号:24899847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/30 19:36(1年以上前)

>正確には300mmF4 PRO+MC-14だったのですが、

どうも(^^;

望遠として、焦点距離は伸びて換算f=840mmになりますが、
有効(口)径は 300/(4*1.4)=300/5.6≒53.mm相当・・・プラスマイナスになるので、
リアテレコンでの劣化次第で結果が変わりそうですから、
やはり試用による比較のほうが良いかと思います(^^;


書込番号:24900562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/30 19:39(1年以上前)


計算を間違っていましたので、
一旦無視してください(^^;

一休みしてから訂正します(^^;

書込番号:24900564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/30 22:14(1年以上前)

(訂正(^^;)
望遠として、焦点距離は伸びて換算f=840mmになり、
有効(口)径は (300*1.4)/(4*1.4)=300/4のまま⇒75mm相当・・・RF800mmF11はそのままで約72mm(実態は約70mmかも?)、
換算fと有効(口)径の比率は同程度になりますので、
あとは、リアテレコンでの劣化次第で結果が変わりそうですから、
やはり試用による比較のほうが良いかと思います(^^;

書込番号:24900799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/30 22:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

やはりF11シリーズは暗さと最短がネックですね・・・大分サンヨンに傾いてきました。
レフ機用の白大砲が買える&構えられるのならそうしたいのですが、やはり価格と重量で手が出そうにありません。

書込番号:24900857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/08/30 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

有効口径が分かっていないのですが、結構いい勝負ということなんですかね?
最終的に使うのは自分の目なので、試用して決めようかなと思っています。

書込番号:24900858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/30 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DC-S5 LUMIX S 70-300mm

右下を等倍に切り出し

DC-GH6 LEICA DG VARIO-ELMARIT

右下を等倍に切り出し

私は、DC-GH6とDC-S5を使用しています。
システムは違いますが、同じパナソニックの比較として、自宅窓からの夜景を撮り比べてみました。
レンズは、GH6がLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm.、S5がLUMIX S 70-300mmです。
条件をできるだけ揃えるために、LEICA DG は150mm域の開放F3.8 LUMIXSは、300mm F7.1 です。
ISOはGH6が1000、S5が4000です。シャッター速度はどりらも1/2秒。
比較するとGH6に軍配があがります。
もちろん、同じ松?レンズなら、例えば、LUMIX S PRO 50mm と LEICA DG SUMMILUX 25mm の比較なら、
S5に軍配があがります。

書込番号:24900864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/30 23:05(1年以上前)

>YukiRhythmatistさん

どうも(^^)

(光学の)分解能の根本で、特に「望遠」には直接影響します。
(もちろん、一定以上の品質や性能に達しているレンズ同士の比較において)

本件の場合は先のレスの通り、
「リアテレコンによる劣化」を一番気をつけてみてください。

リアテレコンは「暗くなる」程度と勘違いされているケースが多いのですが、
画質劣化は必須で、特に2倍の場合は酷くて「よく知らない人が「2倍ならお得かも?」と思って買ってしまう」ような感じです(^^;

書込番号:24900879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/31 00:06(1年以上前)

>もーたろうさん

パナライカは特に選択肢になかったのですが、パナライカレベルになるとM43でもフルサイズ機と戦えるんですね。
同等程度のレンズだとやはりフルサイズに軍配が上がりそうですね。

書込番号:24900968

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング