オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光条ははっきり出ますか

2022/02/16 17:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件
別機種

光条サンプル

わりとF16以上に絞って木陰から光条を使って撮影しますが
このレンズは光条が出るのか教えてほしいです
サンプルにはパナソニックの12−35のレンズで撮ったものを載せておきます

書込番号:24603512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/16 19:33(1年以上前)

フルサイズでは無いので、絞りすぎです。

書込番号:24603659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2022/02/16 20:18(1年以上前)

>TEDYASUさん

絞り過ぎで、回折現象によるボケが現れています。

書込番号:24603752

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/02/16 20:22(1年以上前)

>華ちょうちんさん
> フルサイズでは無いので、絞りすぎです。

スレ主さんの質問からすると、光条や光芒を
出す為でしょう。

回折回避と表現方法は必ずしも一致しません。
勿論画質を優先して適正絞りで画質的に甘くなる
事を避ける人も居れば、画質より表現を優先する
人もいますよ。

書込番号:24603758

ナイスクチコミ!33


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/02/16 20:33(1年以上前)

F16回折現象の影響は出ますが F11かF16まで絞らないと 綺麗な光芒出にくいので 

光芒メインでしたら F16良いと思いますし 自分も マイクロフォーサーズでF16まで絞ることよくやります。

書込番号:24603782

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/16 20:51(1年以上前)

機種不明

今頃のレンズは
絞り羽根に丸みが有るので光芒は余り出ません
1985年ミノルタ70-210mmF4なんか
絞り羽根に丸みが無く
モロ七角形
開放F4でたった2段絞りのF8でコレです

オールドレンズの楽しみは
そうしたとこに有るんです

書込番号:24603811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/02/17 08:58(1年以上前)

TEDYASUさん 度々すみません

光芒の作例行近有りましたので 貼っておきます

https://ganref.jp/m/yumeko/portfolios/photo_detail/4240796

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1176384.html

書込番号:24604490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/17 09:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
綺麗に光芒が出ているのが分かりました
ありがとうございました。

書込番号:24604554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズかボディのフォーカスリミッター

2022/01/06 10:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4
当機種

このレンズで野鳥撮影をしていますが5メートル以上の野鳥を撮影していて至近の枝などにメジロなどが現れてレンズのリミッターを1-∞に切り換えた際に中々ピントが合わないです。
ボディのリミッターを設定している為でしょうか?

書込番号:24529790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2022/01/06 20:28(1年以上前)

機種不明

上杉景虎さん、こんにちは。

このレンズは使ったことないので、想像ですが。(ですので、あまり信用されませんように)

レンズのAF距離移動の設定ポジションは3カ所ありますよね。

>5メートル以上の野鳥を撮影していて

5mってのが微妙ですけど... と言いますのは、このレンズの場合AF距離移動の設定ポジションが
1.3〜6m、6m〜∞に分かれていますよね。

4〜5mぐらいかなって時は、1.3〜6mの方に設定すると思うのですが、そうだったのでしょうか?

>1-∞に切り換えた際に中々ピントが合わないです。 との事ですね。(1.3〜∞のタイプミスだと思いますが)

センターポジションの1.3〜∞は、「AFリミッターの設定距離も兼ねていると思います」

ですので、ボデイのAFリミッターの設定が「ON」でこのポジションですと、「設定されたAF移動距離に従う」と思います。

*例えばAFリミッター設定が、4m〜30mですと、(概ね4m未満、かつ30m以遠はピントが合わないです)
 (距離は、キッチリ正確な物でなくアバウトなものではあると思いますが)

AFリミッターを設定していない状態ですと、センターポジションだと表記通りの1.3〜∞になります。
あまり遠くを撮られないようですと、遠距離側だけを設定されて、センターポジションで使用されると良いかも知れません。
遠景を撮る時は、6m〜∞、完全に6m以下の撮影でしたら、1.3〜6mに切り替えるスタイルで良いのかもです。

書込番号:24530586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2022/01/06 21:46(1年以上前)

>You Know My Name.さん
詳しい解説ありがとうございます。
確かに真ん中に合わせていました恥ずかしいです。
まだまだレンズを使いこなさせて無くてピンボケ写真連発です。
次回は至近の撮影ではスイッチを左側に合わせ撮影してみます!ありがとうございました。

書込番号:24530731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/07 23:42(1年以上前)

>上杉景虎さん

レスが無いようなので、質問から外れてるかも知れませんが、思いつく事を書かせてもらいます。
コントラストAFは、コントラストの弱い被写体は苦手です。例えば雲一つない青空、白い壁等はAFが食いつかず迷うことが有ります。
野鳥を撮影していてシングルポイントで至近距離の場合全く食いつかずイライラする事は度々有ります。その場合、いったん横の枝や葉でピントを合わせそれから鳥に合わすと言う様なテクニックが必要です。
今回の場合、距離の設定以前の問題の様な気がします。
距離の切替は通常不要と考えます。例えば、動物園で檻越しで撮影する時に檻にピントが取られたく無い場合とか限定で良いと思います。

書込番号:24532402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/08 06:21(1年以上前)

当機種

メジロさん

私はカメラ側のフォーカスリミッターは使わず、レンズ側のスイッチ切り替えで使っています。
小さい鳥は遠くにいたかと思うと近くに現れる事も多いので、スイッチは真ん中です。
上げた写真を撮った時にはAFをスモールターゲットにして撮っています。この時はほとんど一発で合焦しています。


>タカ1213さん

E-M1MarkIIは位相差AFが優先動作します。
かなり外した内容になっていると思いますよ。

書込番号:24532602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2022/01/08 09:44(1年以上前)

>タカ1213さん
ありがとうございます、鳥の近くの枝にフォーカスするんですか気づかなかったです。色々試行錯誤してみます!

書込番号:24532791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2022/01/08 09:45(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
レンズ側のみの使用が良さそうですね、試しに本体のリミッターを解除して撮影してみます!

書込番号:24532794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2022/01/08 13:24(1年以上前)

>モモくっきいさん
このメジロの写真とても綺麗ですね!このレンズでしょうか?
最近300f4だともっと上手く撮影出来るのかなとか色々考えてしまいます、勿論高額なので中々難しいですが。どれくらい性能や解像度は違うんでしょうか?

書込番号:24533153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/08 20:16(1年以上前)

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/interview/feature1.html

>菊地:E-M1 Mark IIは、静止画撮影時のC-AFや追尾AF(C-AF+TR) において、瞬時にボケ量を検出可能な位相差AFのみで動作するようになったこともE-M1からの大きな進化です。

>なお、マイクロフォーサーズ用レンズでのS-AFについては、基本的にはコントラストAFで動作するようになっていますが、コントラストAFが発動する直前まで、ファーストレリーズを押していない間は位相差AFを使って情報を取るようにしています。位相差AFの情報を手がかりとして使うことで、コントラストAFでのピント抜けを改善しています。こうした工夫もあって、S-AFのコントラストAFの動作についても、従来以上に安定していることが体感できると思います。

書込番号:24533765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/09 07:27(1年以上前)

別機種
機種不明

300F4PRO

100-400

>上杉景虎さん

コントラストAFに関して誤った記載、お詫びいたします。ニコンのハイブリッドAFと併用しているので同じと思い込んでいました。

>モモくっきいさん  ご指摘、ありがとうございます。


300F4PRO を気になさっているようですね。最近、100-400が不調になり300F4に買い換えました。共にNC-14付きの画像です。何処まで違うかは個人の感想になるので、後素人の写真なので、あくまで参考に下ください。使用した感想は手振れ補正の効きが全く違います。換算840oでもシャッター半押しでピタッと止まります。解像感も上に思います。100-400は、売却の予定。ただ、ズームの使い勝手は捨てがたいです。

失礼ながら、添付されたメジロの写真は手持ちでしょうか?SSが遅いように思います。

書込番号:24534363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2022/01/09 09:22(1年以上前)

>タカ1213さん
いえいえ、ご教示ありがとうございます。
手振れ補正が強力なんですね魅力的ですが
鳥以外にも撮影するのでズームの便利さは捨てがたいんで余計悩みます。ずば抜けて解像度や性能が違うなら無理して買い替えも考えています。
シャッター速度は200なんで遅いです、被写体ブレしてますか。

書込番号:24534485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/09 09:26(1年以上前)

>タカ1213さん

>SSが遅いように思います。

ざっと計算したところ、数値通りであるとしたら私の上げた写真比でおよそ2.5段分(6.4倍)の露光量です。

書込番号:24534491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影にMC-14またはMC-20を追加検討

2021/11/11 19:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

野鳥撮影にこのレンズにMC-14またはMC-20の追加を検討していますが解像度とかブレが気になります。
この組み合わせは難易度が高いでしょうか?
また解像度はかなり悪くなりますでしょうか?

書込番号:24441187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/11 20:25(1年以上前)

2倍テレコンは画質が劣化します
だから、そのままでは無く
コントラストや彩度を調整して
見やすくしてます
夕日みたいに元々、コントラストが高い被写体は劣化が目立たない様です

書込番号:24441276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/11/11 20:28(1年以上前)

上杉景虎さん こんばんは

解像感もですが テレコンの場合簡単に焦点距離長くできるので 便利だとは思いますが マイクロフォーサーズで400oに2倍だと800o×2で1600oの超望遠撮影になるとブレもシビアになりますし 

テレコン自体2倍だと2段暗くなるため シャッタースピード自体も2段落ちるので その分ISO感度で補う必要が有り 高感度での撮影になる場合もあり 画質に影響が出るなど マイナス面大きいと思います。

その為 付けるにしても MC-14にしておいた方が良いと思います。

書込番号:24441288

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2021/11/11 20:32(1年以上前)

>上杉景虎さん
カメラはオリンパスですか、パナソニックですか。
オリンパスのE-M1mk2,mk3、E-m5mk3ならMC-20でも使えます。パナソニックのカメラだとレンズだけの手ぶれ補正になるのでおすすめしません。

書込番号:24441292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/11 21:01(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。参考に致します!

書込番号:24441342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/11 21:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
MC-14の方が良いですか、解りました。
カワセミや小鳥に中々寄れなくて悩みます。

書込番号:24441343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/11 21:04(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
カメラはオリンパスのEM1mark2です。

書込番号:24441344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/11 21:26(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

400mm

400mm*1.4テレコン

400

400mm*1.4テレコン

>上杉景虎さん

もとラボマン 2さん のレスに同じです。ED100-400に1.4テレコン常用していますが、2.0テレコンはデメリットが多く買ってません。最大のデメリットは暗くなることによるノイズの増大です。明るい条件、かつ三脚固定で限定的な使用なら良いですが。参考に画像添付します。1.4テレコンなら問題なく使用できると思います。

書込番号:24441386

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/11 21:31(1年以上前)

>タカ1213さん
画像までありがとうございます。
非常に参考になりました、画像見ると14なら行けそうに思いました。

書込番号:24441394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2021/11/11 21:48(1年以上前)

>上杉景虎さん
そうでしたね。EM1mark2ならMC20でも行けます。
自分はセンサーが同じE-m5mk3で使ってますが、画質はそんなに落ちませんが、MC20付けるとテレ端のF値が13になりますのでAFが結構迷います。
MC20はどちらかというと40-150F2.8で使うのが多く、100-400はMC14にして、これで足りないならデジタルテレコンを使ってます。
デジタルテレコンはセンサーのクロップですので画質、F値落ちずに焦点距離2倍にできますし、フアンクシヨンボタンに登録しておくと簡単に切り替えができて便利ですよ

参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:24441419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/11 21:56(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。やはりMC-14が良さそうですね、実際野鳥を撮影してどうなるか気になりますが検討します!

書込番号:24441433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/11/11 21:59(1年以上前)

上杉景虎さん 返信ありがとうございます

>カワセミや小鳥に中々寄れなくて悩みます。

カワセミだと 2倍使うと F6.3の明るさが F13と暗いレンズになってしまい 早いシャッタースピードが必要な カワセミだと辛いと思いますよ。

書込番号:24441437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/11 22:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、暗くなってしまいますもんね。
止まり物なら大丈夫そうですが飛び物は厳しいという事ですね。ありがとうございます!

書込番号:24441460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/11/12 00:27(1年以上前)

(マイクロ)フォーサーズは、経験上、F11ぐらいから分解能の低下(小絞りボケ)が起こります。できればF8に抑えたく、F11が限度ですね。
400mmF6.3なので、1.4倍でF9、このくらいに抑えたいところです。

書込番号:24441593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/12 01:54(1年以上前)

>しま89さん

このレンズはレンズ内手振れ補正、もしくはボディ側手振れ補正の二者択一で、私が使っているE-M1MarkIIとの組み合わせではどちらも手振れ補正効果は大差ありません。

取説ではレンズ内手振れ補正を勧めていますが、私はボディ内手振れ補正の方を使っています。

書込番号:24441654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/12 07:18(1年以上前)

>holorinさん
詳しい解説ありがとうございます。F11ぐらいから分解能の低下が起こるんですね
やはりMC-14が限界のようですね

書込番号:24441764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2021/11/12 07:26(1年以上前)

初心者の質問に親切丁寧に回答して頂き、皆様にとても感謝しています。
もう少し撮影の経験を重ねて技術を上げてからどうしても望遠が欲しくなった時にMC-14を検討致します。GOODアンサーは写真を添付して頂いたタカ1213さんにしたいと思います。皆さまありがとうございました!

書込番号:24441768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/12 11:36(1年以上前)

MC-20は40-150F2.8や300F4.0では重宝します。80-300F5.6、600F8.0として使えるからです。
しかし100-400F5.0-6.3だと200-800F10.0-12.6となってしまい暗くなりすぎる。
F8.0が限界なのではないかと思います。
高価な白レンズもテレコンは付
けられますが、実際にはテレコンを付ける方があまりいらっしゃらないのはそんなところでしょう。

100-400F5.0-6.3 で1.4テレコンだと140-560F7.0-8.82、使える範囲内ですかね。

書込番号:24442054

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2021/11/12 14:48(1年以上前)

>モモくっきいさん
パナのカメラはレンズ側に手ブレ補正が付いてると本体の手ブレ補正は動作しません、このレンズ気持ち3段分の手ブレ補正ですので、パナソニックのカメラ使っているならこのレンズはオススメしないと言ってるだけです

書込番号:24442330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/13 02:57(1年以上前)

>しま89さん

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISにはISスイッチがあって、これをOFFにするとカメラ側からはISなしのレンズに見えるはずなのですが、パナボディだとそれでも本体の手振れ補正は動作しないのでしょうか???
(取説ではISスイッチOFFではボディ側の設定に従うという記述があります。)

ちなみに私の使用感では、先に言ったとおり、E-M1MarkII側とレンズ側とでどちらのISの効きがいいか、というと、ボディ側の方が若干いいかなという印象ですが、実使用ではほとんど違いはないと思います。
OM自身はボディ側にISがある場合でもレンズ側のIS使用を勧めています。

実際のところ、このレンズのISは良く効いてくれますから、ボディ側にISがない、もしくはISが動作しないのであれば、素直にレンズのISスイッチをONにしておけばいいのだと思います。

パナにも100-400がありますが、テレコン対応のこのレンズはお勧めです。
レンズのISも良く効きますので、手振れ補正なしのパナボディでも安心して使う事が出来ます。

書込番号:24443037

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2021/11/13 11:03(1年以上前)

>モモくっきいさん
パナソニックのオリンパスと仲が悪い問題の1つです。
12-100F4みたいにDual I.S.2のパナライカ12-60使用時よりレンズだけで効いているならいいのですが、これはダメですね。
レンズだけの手ブレ補正だとやっぱり被写体の微ブレは抑えきれないです。
テレコン付は魅力ありますし、パナソニックの100-400よりズーミングも楽ですが、パナソニックで使うにはAFも遅いのでパナソニックのカメラで使うのはやっぱりオススメできないですね

書込番号:24443438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:3件

em-1 m3にBorg 72FL +1.4倍テレコンをつけて野鳥撮影に勤しんでいます。Borgの解像力には満足していますがMFではシャッターチャンスを逃すことも多く、150-400の購入を検討しています。
 検討に当たってやはり気になるのは画質。どなたか、150-400とBorgの画質を直接比較された方はおられませんか?

書込番号:24505788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/21 23:56(1年以上前)

機種不明

borg AF改造で検索すると
色んな方法でBORGをAFで使ってる人がいるようです

昔、MFレンズをAF化する
テレコンも有りました

そんな高いレンズ買うより
BORGをAF改造するのが
安上がりだと思います

書込番号:24505914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/22 22:21(1年以上前)

どうもありがとうございます。
なるほど、その手もありますね。調べてみます。

書込番号:24507124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/23 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノートリ

左画像をトリミング

こんにちは。


ボーグと150−400f4.5との画質比較を示すことが出来る人は少ない?
あるいはいないでしょうね。

まずはボーグの画像から。
手持ちMFで飛びものを撮る人ともなると私ぐらいしかいないかも知れません。

ボーグでの撮影画像には満足出来ますが、撮れるものには限りがありますし、
何だかんだと改造したり、部品を交換したりするのがボーグ。
メーカーも後から途切れることもなく、お金を引っ張り出させるような物を出すので
結構散財してしまいます。

次は150−400mmの画像を載せます。


書込番号:24507909

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/23 14:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

150−400f4.5の画像はご覧の通りで、私は画像・ハンドリングの全てに満足しています。
もう一生使い続けるつもりなので、長い目でみるとこれからの散財はカメラ本体のみです。

高価なレンズです。
後は、野鳥撮影したいさんご自身でご判断ください。



書込番号:24507924

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2021/12/23 22:33(1年以上前)

岩魚くんさん
どうもありがとうございます
ボーグで、飛行中のツバメのジャスピンとはすさまじいですね
私には想像もつかない技です
150-400の使用感も伝わりました
参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:24508493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

手放そうか迷っています

2021/12/22 12:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

12mm f2.0を数年前に星撮りがしたくて買いました。
今は星撮りに行く時間もなく、撮るものもほとんど子どもだけになりました。

他に、25mm f1.8と12-40mm f2.8も持っています。最近12mmの単焦点使ってないな…と思い売りに出そうか迷っています。子どもと外に出るとレンズを付け替える時間もなく、12-40mmをつけっぱなしです。家の中では25mmの単焦点をもっぱら使っています。

12mm f2.0は幼児を撮る場合、どんなところで活躍できそうでしょうか?それとも12-40mmと25mmがあれば活躍の場はなしでしょうか?

書込番号:24506411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/12/22 12:59(1年以上前)

12-40mm 一本でオッケーです。

書込番号:24506415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/22 13:59(1年以上前)

MaOSuZuさん こんにちは

今の使い方でしたら 12oの画角12‐40oで間に合っているようですので 星の撮影など F2の明るさが必要でないのでしたら手放しても良いように思います。

書込番号:24506468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2021/12/22 14:11(1年以上前)

キタムラの中古相場です。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4545350036416

数年前購入ということで値上がり前だったと仮定しても6万円前後で購入されたかと思います。中古相場は4万円前後ですから、買取はその半分くらいでしょうか?おそらく新品同様状態で2.5万円くらいでしょう。それなりに使い込んだものだと最悪1万円以下ということも、、、ヤフオクなどに出せば3万くらいでは売れると思いますが、、、、


買うときは高く、売るときは安価なのがこのクラスのレンズです。コンパクトなレンズですし、金属ボディの所有感も満たしてくれるレンズですから、今は使い道なくても先々ってこともありますから手放さないほうがいいと思いますけどね。


12mmのF2.0なら夜間に室内や屋外で動画撮影するときにその画角と明るさが活きると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24506476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/22 14:13(1年以上前)

機種不明

>MaOSuZuさん
12mmf2.0はPEN EP-3と同時に購入しました。
当時7万円でした。
スナップや風景撮影に使用しています。
12-40mmをお持ちなら売却してもいいかと思います。
ボディーと違ってレンズは年数が経っても価格が下がらないので、状態が良ければそこそこの値段で売れると思います。

書込番号:24506481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/22 14:15(1年以上前)

画像が間違ってました^^

書込番号:24506484

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/12/22 15:09(1年以上前)

12-40mm はめっちゃ寄れるし、そこそこ明るいし、広角から中望遠で撮りやすい。

私のお気に入りの一本です。この一本あれば良いと思う今日この頃。

これ一本で旅するのが好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774

書込番号:24506539

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/22 15:53(1年以上前)

>MaOSuZuさん

売って次のレンズの足しにするというならそれもいいかもしれませんが、
ただ使い道がないから売ってしまうというのは勿体無いような。

使い道だったら、いろいろあるかと思います。
水族館、遊園地など、子供との距離が近くならざるを得ないところで、周りの雰囲気も写したい場合とか。
子供と同じ行動をとる場合、重たいレンズは邪魔なので、軽いレンズで片手でカメラを構えたいとか。

12mmF2を下取りにして15mmF1.7を手に入れるとかのやり方もありそうな。

書込番号:24506583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/12/22 21:57(1年以上前)

家では25mmを使っているとのことですが、12mmも使ってみては如何でしょうか。
何時もとは、変化のある撮影が出来るのかと思います。

何度か試して見て、それでもやっぱり馴染めないようなら売却で良いのかと思います。

書込番号:24507084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/12/22 22:04(1年以上前)

>MaOSuZuさん

「12mm f2.0は幼児を撮る場合、どんなところで活躍できそうでしょうか?」

広角で明るいレンズなので、数人でのお誕生日パーティなど、室内での記念撮影には重宝します。
ホテルや旅館に行った時など、周りの雰囲気を活かしつつ、子供さんを撮りたい場合重宝します。
お子さまにグッと近づけて撮ると、デフォルメしたおもしろい写真になります。
12-40mmより軽いので、フットワークが良くなります。

通常、お部屋の中では12mmをセットしておいて、25mmに近い画角が欲しくなった時には、ワンプッシュデジタルテレコンで24mmの画角にすることができます。12mm f2 は非常に良いレンズと思うので、手放すのはちょっと惜しい気がします。

書込番号:24507097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2021/12/23 11:58(1年以上前)

皆さまご教授ありがとうございました。
買うときは高かったけれど、買取価格を見る感じあまり高く売れないのでもう少し手元に置いておこうと思います。おうち用でまた使ってみます。それでも肥やしになってしまったら売ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24507734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングに抵抗がない

2021/12/03 07:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:103件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

月を撮影するのにNikon1 V3 にFT1をつけてDXズームレンズを使っていますが
マニュアルフォーカスのピントが上手くいきません。
安価になったOM-D E-MI Uを購入したので、このレンズを買いMC-14を使いマニュアルフォーカスで
撮影をはじめましたが、レンズ先端のピントリングに抵抗が無くぐるぐる回転してもなかなかピントが
来ないのです。
新品購入ですが、欠陥でしょうか?それともマニュアルは考えないで設計された構造?
際限なく回してもぴったと合わせられません。抵抗がないのは欠陥であれば保証期間中に
修理したいと考えていますが、どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:24474951

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/03 08:20(1年以上前)

尾頭付きさん こんにちは

マイクロフォーサーズのピントリング 一眼レフの機械式とは違い 電子式の為 ピントリング自体が 電気的スイッチのようなものですのですので機械式とは トルク感や動く幅などがちがい違和感が出やすいです。

書込番号:24474969

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/03 08:24(1年以上前)

尾頭付きさん 

月を撮影するのにNikon1 V3 にFT1をつけてDXズームレンズを使っていますが

よく見たら ニコンのようですが オリンパスではなく ニコンマウントレンズと言う事でしょうか?

オリンパスのレンズは ニコンに付かないので確認の質問です

書込番号:24474973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/12/03 08:55(1年以上前)

このレンズにMC-14は付かないはずですが。
ピントリングが抵抗なくグルグル回るのは仕様です。

書込番号:24475002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/12/03 08:59(1年以上前)

>尾頭付きさん

この望遠レンズは現状テレコンx1.4には対応していないのではないでしょうか?下に添付したMC-14の対応レンズ(マスターレンズ)にはM.ZUIKOED 75-300mm F4.8-6.7 Uは載っていませんね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html

書込番号:24475008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2021/12/03 09:05(1年以上前)

>尾頭付きさん

>> MC-14

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

の4本に対応しているようです。

それ以外のレンズは、自己責任での運用になります。

書込番号:24475018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2021/12/03 09:40(1年以上前)

>MC-14を使い
と記載してしましましたが、現実には使用は未だしておりません。
300mmはフルサイズでは600mmになりますので、自宅から
OM-D E-M1Uの手振れ補正を信じて先ず600mmで月を手持ちでおかっけています。
ただマニュアルフォーカスで微細な調整をしたくても手ごたえが無い為、戸惑っての質問です。
オートフォーカス主体でマニュアルフォーカスに向いていないだけなんで、修理に出しても仕方ないのかと
皆様の回答で思いました。

Nikon1のシステムはフルサイズ換算x2.7になるのでFT1で安いDXレンズの望遠をつけて600mm以上の
望遠になるので使ってましたが、手振れがほとんど効かないため、ピント合わせが上手く、いかないで断念しました。
単純に3脚を使えばいいだけの事ですが、
Nikon1のシステムを考えた時点でこのレンズは5万円もしたのとパナソニックのカメラしか所有していないで
手振れが今一。
最近ここを見たら28000円と半額近いので最近買ったOM-D E-M1Uなら手持ちで手振れも効いて
楽に撮影と、実際に撮影始めたらマニュアルフォーカスリングがありゃりゃ!に

・・・ありゃりゃ!で問題ないのか質問した次第です。
動画サイトでも確認しましたが、マニュアルフォーカスリングでのピント合わせは探せないでいます。

書込番号:24475064

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/03 11:41(1年以上前)

電気式ピントリングをどのくらい回したらピント位置をどのくらい動かすか、
各社苦労しているようです。特に望遠レンズ。
「AF+MF」で使われるのを想定して決めているんでしょうね。

月撮りであれば、暗いレンズでは、三脚は使った方が良いですね。

書込番号:24475203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2021/12/03 11:52(1年以上前)

>尾頭付きさん

STM搭載のレンズでMF操作するのは、仕様なので、諦めましょう!!

一番トルク感を感じたいのでしたら、
ニコンですとAi-SなどのMFレンズの方が感じかと思います。

AiAFレンズや
AF-Sレンズでも、
スカスカ感はあるかと思います。

書込番号:24475215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2021/12/03 12:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>backboneさん
>salomon2007さん
>はすがえるさん
>もとラボマン 2さん
教えと記載、有難うございました。

60年前の遠足からカメラを使用しているので、ばかちょん以外では、
絞りと、ピントは自分で操作し慣れています。
50mm以下のレンズならスカスカであろうと構いませんが
望遠で(望遠系レンズの使用・購入ほぼ無し・・ライカみたいなカメラから始めたので)
ピントが合わせられないというのには納得できませんでした。
理化学的・光学的構造は分かりませんが、オートフォーカスの設計が進むと
手動のピント合わせの構造とは又異なると・・・何となく理解しました。
オートフォーカスレンズの設計構造にお詳しい方のHPを探して勉強する所存でございます。

書込番号:24475252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/12/03 16:27(1年以上前)

>尾頭付きさん

ピントリングがスルスルと軽いのは置いといて・・・
ピント合わせの状況がよくわかりませんので確認したいところが。

>レンズ先端のピントリング(略)ぐるぐる回転してもなかなかピントが来ない
>マニュアルフォーカスリングでのピント合わせは探せない
>望遠で(略)ピントが合わせられない

・・・とのことですが、MFでピントリングを回した時に・・・

ピントリングを回してもフォーカスに変化が無い(ピントが移動しない)のでしょうか?
ピントは変化するけど、無限遠の月までピントが行かないのでしょうか?
ピントは前後に行ったりきたりするけど、微妙なピント調整が難しいということでしょうか?
ピントは前後に行ったりきたりするけど、月のピントの芯が見極められないということでしょうか?
どのように「ありゃりゃ!」なのでしょう?


ちなみに、月は明るいのでAFで問題なくピント合わせができるはずです。。。

書込番号:24475513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/03 17:41(1年以上前)

>尾頭付きさん
自分は、逆に MC-14 やピント合わせの状況は置いておいて、元々ご指摘のピントリングのトルク感ですが、

自分は非 PRO レンズは 17/25/45mmF1.8 の単焦点 3 兄弟と本レンズを所有してますが、唯一中古購入した 25mmF1.8 のピントリングが他レンズと比較してもひときわ軽かったので、

調整できないものか新宿のオリンパスプラザに持参したところ、修理扱いになるとのことだったので、購入店の保証で直してもらいました。一例としてご参考になれば!

書込番号:24475596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/03 19:12(1年以上前)

S-AF+MFに設定していないのでは?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006764
そうじゃないなら点検してもらったほうがいいと思います。

ピントリングが電子式でも軽くてスカスカでも全然問題なくピント合わせできますよ。
望遠レンズのピントリングは軽くないと使いにくいと思います。ピントリングが重い望遠レンズを持ってますが、MF操作に力がいるのでカメラが動いて被写体がファインダー内から消えてしまったりします。

書込番号:24475741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/12/03 19:35(1年以上前)

>S-AF+MFに設定していないのでは?

 私もその可能性があると思ってのお尋ね。

>望遠レンズのピントリングは軽くないと使いにくい

 同感。

書込番号:24475767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/04 10:06(1年以上前)

75-300IIにはMC-14はMC-14側のレンズの飛び出しが干渉して自己責任以前に、物理的に取付できません。

75-300IIのピントリングはフォーカス用モータを動かすという形になっていて、最近のレンズはこういうものが多くなっています。

75-300IIの場合はピントリングをゆっくり回すと微調整、速く回すと大きくピント移動するようになっていますので、そんなに不自由することなく使えると思います。
無限遠をになってもリングは止まることなく回ってしまい、その場合は無限遠を若干通り越しますので御注意ください。

カメラの設定は、初期設定で電源OFF時にフォーカスリセットONになっていると思いますが、これはOFFにしておくと電源OFF時にピント位置が勝手に動くという事がなくなります。
E-M1MarkIIの場合は
MENU→歯車→A4→レンズリセット→OFF
です。

AF+MFは微調整を行うためのモノで、一旦合焦するまでMF動作は無視されます。
(AFとピントリングの操作の追っかけっこになります。)
MFで使用する場合はカメラの設定もMFにしておくといいと思います。


スレ主さんへ。

質問される場合は

今使っているもの、
今持っているもの、
やりたい事、

といった事を分けて書いた方が適切なアドバイスを得やすいと思います。

書込番号:24476666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/04 17:47(1年以上前)

満月に対してピント合わせが出来ないということなら、測光設定の問題も考えられますね。
満月相手でスポット測光シャドウ以外に設定していると、多くの場合露出オーバーになり
ピント合わせは出来なくなります。

書込番号:24477281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2021/12/07 18:07(1年以上前)

機種不明

初めはNIKON、次がOM-D E-MI U

>シーカーサーさん
>モモくっきいさん
>Tranquilityさん
>johndoe*さん
>アナキン@自社待機中さん
アドバイスをいただきましてありがとうございます。
怪我で2週間PCを使えないでいた間にも思わぬ記載で色々参考になりました。
持病がある為、コロナ感染は禁忌と医師から言われたので
本年は外出いたしませんでした。
昨年まで散歩には20〜55mm(それぞれ単焦点)
をつけたカメラで風景などのスナップを撮っていましたが
自宅で過ごすうちに今まで興味がなかった月を撮影してみようと考えた次第です。
初めは手持ちのNikon1 V3 にFT1をつけてDXズームレンズ(ヤフオク8000円)でチャレンジしましたが
上手くいきません。
春にOM-D E-MI U+12〜40mmで13万チョイ(新品)の時、ついつい買ってしまい。
又、最近このレンズが27900円(新品)で買えたので
手振れの効いたOM-D E-MI Uなら多少はいいんでないかと考えた次第です。
手持ちでレンズ先端を手でくるくる回すと何処で止まるんだ?
回しているうちにぶれたりするので、欠陥か?と書きこみをいたしました。
欠陥ではなくてそのような造りのようですから、暫くがんばる所存です。

書込番号:24482406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2021/12/10 17:45(1年以上前)

当機種

トリミングしています

自宅の窓から手持ちで撮影できました。
今後も色々、皆様のご意見を参考にして精進する所存です。

書込番号:24487083

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング