オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン使用について

2010/10/07 01:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

オリンパスへの乗り換えを、真剣に検討しています。

オリンパスに移行する場合、ボディはE−5、レンズは、メインの被写体が、ライチョウを中心に、野鳥という事で、
このレンズにする方針ですが、テレコンの選択で迷っています。

EC−14とEC−20と、2本買うとなると、少々予算的に厳しいので、
最初に、どちらかを買おうと思っています。


このレンズの場合、EC−20使用時は、中央のみAF可能と書かれているのも、引っかかっている点ですが、
画質の劣化など、どちらを選ぶのがいいでしょうか?


なお、当方は雪国在住なので、冬場は晴れ間に恵まれず、鉛色の空の下での撮影がほとんどになります。
(太平洋側の人がうらやましいです)

書込番号:12022098

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/07 06:28(1年以上前)

50-200にEC-20だとF値は5.6-7なのでAFに制限できるのはいたし方ないかと、でも中央のみでもAFできるのはありがたいことですよね
また一般的にはテレコン1.4倍だと画質の劣化は少なく、2倍になると画質の劣化が目立ってくるのでマスターレンズの性能が良くないと使用に耐えられないってことになるかも

でもEC-20と50-200の組み合わせで素晴らしい写真撮っている方もいるので50-200にEC-20でも良いのではないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11988406/#11988584

書込番号:12022437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/10/07 23:30(1年以上前)

私はEC-14/20のテレコンはどちらも中古で買いましたよ(笑)

撮影時の条件にもよるのでしょうけれど、オリンパスはノイズ面で一段の差が気になります。
私は主にカワセミですが、EC-20は三脚使用で動かない時を低速シャッターと割り切っています。
手持ちはEC-14、飛翔はテレコン無しなどと決めています。
(E-620で設定するISOは400上限が基準です)

現在の機材によるライチョウ撮影のデータと睨めっこしてみると見えてくるかもしれません。
あとはE-5の高感度画質の粘り次第ですかね?

書込番号:12026094

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/08 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ED50-200SWD + EC-20

ED150mmF2.0 +EC-20

等倍トリミング

R.Ptarmiganさん

EC-14をお勧めします。

ED50-200SWDは他の方も書かれているとおり、EC-20でも極端な画質低下はないものの、AF速度の低下が大きく、鳥でいうとカワウやカモの飛翔でもAFがきついです。

EC-14であれば、普通に飛ぶ鳥を追えます。

ただしE-3おそらくはE-5もAFエリア間の間隙が大きいので、11点あるツインクロスセンサのどれかで飛ぶ鳥を追い続けらないと、AFが背景に抜けやすいと思います。

サンプル写真は、EC-20とED50-200SWDで撮ったカワセミとED150mmF2とEC-20で撮ったジョウビタキのメスです。

EC-20は、F2.8以下のSHGレンズ向きのテレコンだと思います。

書込番号:12026462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/10/08 01:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。  アドバイスありがとうございます。


Frank.Flanker さん

貼り付けてくれたアドレスは、私が、E−3板で立てたスレッドですね・・・

EC−20との組み合わせで、素敵な写真を撮っておられる人が居られましたが、
明るい時はいざ知らず、暗い時は、大丈夫かな? という、疑問がわきましたので・・・


staygold_1994.3.24さん


ライチョウ用としては、テレコンは考えていません。 

他の鳥を撮る場合には、400mmだと、不足するケースが往々にありますので、
(当地の場合は、猛禽類・ガン・ハクチョウが主になります)
300mm F2.8が手に入るまではと、テレコンを使うべきかと考えていました。 

両方買えれば、一番いいでしょうけどね(笑)


FJ2501 さん

別スレでは、お世話になりました。 

EC−20との組み合わせだと、AF速度が下がってしまいますか。 

飛びものは、ほとんど撮らないのですが、EC−20との組み合わせだと、中央1点以外、
AFが利かないとの事ですから、確かに、撮り逃す事が増えそうですね。

SHGレンズの事ですが、カタログを読んでも、それらしい記述が出てこないのですが、
どのレンズに採用されているのでしょうか?

300mm F2.8でも、EC−20は不向きなのでしょうか?

書込番号:12026584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2010/10/08 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED50-200SWD+EC-20 400mm(換算800mm)

E-3+ED35-100+EC-20 200mm(換算400mm)

E-3+タムロンSP300F2.8+EC-20 600mm(換算1200mm)

E-3+タムロンSP400F4.0+EC-20 800mm(換算1600mm)

R.Ptarmiganさん
EC-20は個体差があるような話も聞きます。
私の場合は、画質の劣化も少なく、フォーカスもストレスを感じません。
ZDレンズだけではなく、銀塩レンズにも重宝しています。
50-200は35-100を手に入れる為に処分してしまいましたが、写真は残っているので参考にUPします。
ブログでも色々紹介しているので、気が向いたら遊びに来て下さい。

書込番号:12029321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2010/10/08 19:42(1年以上前)

スミマセン !
2枚目は146mmでした。
4枚目は600mmと入っていますが、実際は800mmです。
3、4枚目に焦点距離やF値が入っているのは、電子マウントを使った結果です。
電子マウントを使うと、フォーカスエイドが効きます。

書込番号:12029353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/10/08 21:45(1年以上前)

フォトンz さん ありがとうございます。

EC−20には、個体差があるのですか・・・


・タムロン SP300 F2.8
・タムロン SP400 F4

フォーサーズマウントで検索をかけても、出てこないと思っていたら、このレンズ、マニュアルレンズでしたか。

いい写りですね。 でも、私の用途には合わなさそうです。 
重そうなレンズを持って、MFで合わせていたら、チャンスを逃しそうで・・・ 

書込番号:12029774

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/08 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED150mmF2.0 開放

中央部トリミング

R.Ptarmiganさん、

>EC−20との組み合わせだと、AF速度が下がってしまいますか。 

テレコンの併用は、キヤノンでもAF速度低下があります。ニコンは低下しませんか?
キヤノンだとX1.4でAF速度1/2、X2でAF速度が1/4に落ちます。

>飛びものは、ほとんど撮らないのですが、EC−20との組み合わせだと、中央1点以外、
>AFが利かないとの事ですから、確かに、撮り逃す事が増えそうですね。

開放F値がF2.8以下のレンズなら、EC-20併用でも全AFエリアが使えます。

>SHGレンズの事ですが、カタログを読んでも、それらしい記述が出てこないのですが、
>どのレンズに採用されているのでしょうか?

SHGレンズは、カタログの記述のスーパーハイグレードレンズの事です。
HGはハイグレードレンズの事です。

>300mm F2.8でも、EC−20は不向きなのでしょうか?

ED300mmF2.8にEC-20は問題ありません。AFエリアもすべて使えます。
AF速度の低下もそれほど大きくありません。

ED150mmF2 / ED300mmF2.8 は単焦点で元々の画質が良いため、テレコンとの併用で使っている方が多いレンズだと思います。

EC-20と組合わせると、前者は600mmF4、後者は1200mmF5.6で使えるレンズです。実際に使った事がない他社ユーザーはケチを付ける人がいますが、たとえば600mmF4相当で、丸一日手持ちで使えるレンズは他社にはありませんし、同じように1200mmF5.6の画角を使い慣れると、キヤノンの800mmF5.6に100万円以上投資する事は出来なくなると思います。

個人的にキヤノンはEF500mmF4LISを体力がある内に使ってみたいとおもいますが、E-5の画質がレポートの通りなら、どうでも良くなってしまうかも知れませんね。

書込番号:12030270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件

2010/10/09 00:58(1年以上前)

FJ2501 さん ありがとうございます。

確かに、ニコンでも、テレコンをつけると遅くなりますが、「こんなものなのかな」と、特に、疑問には思いませんでした。

合成F値とAFの関係上、2倍のテレコンは使ったことがありません。

500mmF4の場合、撮影場所と撮影対象の関係上、単体で使う事はほとんどありませんでした。

逆に、(ライチョウ用の)VR 70−200mm F2.8では、よほどの事がない限り、テレコンは使いませんでした。


> SHGレンズは、カタログの記述のスーパーハイグレードレンズの事です。
> HGはハイグレードレンズの事です。

レンズのカタログを読んでもわかりませんでしたが、E−5のカタログに書かれていましたので、ようやく理解出来ました。


> ED300mmF2.8にEC-20は問題ありません。AFエリアもすべて使えます。
> AF速度の低下もそれほど大きくありません。

(ライチョウ以外の)鳥撮りには、必要になりますので、いつかは、手に入れたいレンズですね。
 
マップカメラに中古でありましたが、50万ほどでした。 
ヤフオクにも出ていますが、最低落札希望価格が設定されていて、金額は不明です。


> たとえば600mmF4相当で、丸一日手持ちで使えるレンズは他社にはありませんし

おっしゃる通りですね。 レフレックスなら、ソニーの500mmF8がありますが・・・
(フィルム時代は、常用していました) 

150mmF2 + EC−20ならば、俊敏な、エナガやカラ類でも、手持ちで追えそうですね。
 

>同じように1200mmF5.6の画角を使い慣れると、キヤノンの800mmF5.6に100万円以上投資する事は出来なくなると思います。

800mmF5.6は、見た事はありますが、値段もさることながら、大きいですね。
三脚も、ジッツオの5型など、雲台も相応の物が必要になってきますし・・・

300mmF2.8は、名古屋の展示会で見てきましたが、EC−20との組み合わせで、
1200mmF5.6の画角が得られるのならば、安い物なのかもしれませんね。


当面、テレコンは保留にするか、買うとしても、EC−14にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12030829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

描写力は?

2010/10/07 22:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:96件

描写力はシャープという記事をよく見かけますが、
例えば14-54と比べてどうでしょうか?
50mm Macroのようなシャープさでしょうか?

書込番号:12025836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/10/08 16:59(1年以上前)

スレ主さま こんにちわ〜

mft で比較すると

1) 12-60  F2.8-4.0
2) 14-54  F2.8-3.5
3) Macro 50 F2.0

ですね!

所有しているレンズ(1・2)で実際に使っている感想として
この順番で良いと思います。

14-54 は持っていませんが 14-35 F2.0 をお仲間に入れると

1) 14-35 F2.0
2) 12-60  F2.8-4.0
3) Macro 50 F2.0

の順番になります。

書込番号:12028783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキ二台。

2010/09/24 15:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

クチコミ投稿数:63件

こんにちは虹色太陽といいます。
先日、E420LKit+ZD2528パンケーキを下取ってもらい
E-P1パンケーキKitを購入E-520と二台で子供や日常を主に撮ってます。
この度、狙っていたパナ20F1.7パンケーキ中古で見つけ購入予定ですが
MZD17F2.8パンケーキをどうしようか考え中です。
パンケーキを二台持っていてもどうかと思いますし

そこでご教授頂きたいのは・・・
MZD17mmF2.8が勝っている点、得意なケースがありますか?


外観はMZD17F2.8がかっこいいですが。。。


補足ですが
E-P1は主に嫁メインに使用中で自分は外食や散歩の時に借りてます。
室内での撮影や外食時の撮影が多いのでE-P1を手に入れるまでは
E-420+SIGMA30mmF1.4を多用してZD25F2.8は出番無く処分してしまいました。

書込番号:11961968

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/09/26 21:39(1年以上前)

虹色太陽さんこんばんは。

E−P1にパナ20F1.7パンケーキを使ってるおりじです。

やはりMZD17F2.8が勝っているのは、かっこいいことにつきます。
光学ビューファインダーもついてますしね。

自分で買い換えておいてなんですが、スタイルを損なってまで買い換える価値があるかというと疑問です。F値が1.7と2.8と言うことを除けば写りは価格COM等で言われるほどには変わりません。

ただ趣味のものですから、自分が欲しいと思うものをつけるのが一番です。

パナのパンケーキを買うなら、オリのパンケーキは奥さんの了解を得て下取りに出しましょう。

書込番号:11974248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2010/10/07 18:11(1年以上前)

>おりじさん

返事ありがとうございます。しばらくレスが無かったので。。。
見てませんでした。

 パナ20F1.7パンケーキを買い増ししてMZD17F2.8パンケーキと1週間程
併用してみたのですが、結果下取りに出しました。(嫁と相談して)

F2.8とF1.7の部分で使用用途に活躍してくれるので。その他は細かい違いは
感じませんでした。(まだまだ未熟なもんで)

 MZD17mmも出来ればF2.0位であれば嬉しかったです。
オリンパスもMZDレンズどんどん出して欲しいですね。
MZD50mmF2.0とか・・・。ZDレンズも。。。

遅くなりすんませんでした。

書込番号:12024372

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

14-45ズームレンズと迷ってます

2010/09/12 06:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

現在GF1+20oパンケーキレンズとNikon NEW FM2+50oF1.4を所有しています。

普段はGF1を使っているのですが、来週旅行でアメリカの国立公園の景観を撮るつもりです。概ね、朝の湖と山並み、夕焼けなどの写真を撮るつもりでおります。

そこで、パンケーキに加えて今度買い足すレンズで迷っています。以下の2案を考えています。

1、ルミックスの14-45o標準ズームレンズで28−90oをカバーする。この場合、2本ですむ。
2、超広角オリンパス9-18mmを買い、更にマウントアダプターでニコン50oをかませて100o中距離望遠とし、18oー36mm, 40mm, 100mmの3本態勢でのぞむ


今まで40oしか使った事がないのですが、風景写真を撮る上では超広角があったほうがいいか、28oで十分なのだろうかと悩んでいます。

8-19を買う場合、望遠側を撮るために50oを持っていかないといけないので、十分な画角をとれると思いますが、費用、ハイキング中のレンズ交換の手間、望遠がMFしか使えない、という欠点があります。

それに対して標準ズームだけだと身軽で簡単な反面、広角と望遠の両端の能力(28oと90oしかない)が十分かどうか判断がつきません。

特に私は広角レンズに興味があるのですが、ドラマティックな写真を撮るにはやはりこの9-18oくらいが必要でしょうか。それとも標準的な広角である28oくらいでいいのでしょうか。
ご教授願います。

書込番号:11896760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/12 07:01(1年以上前)

あくまで私の考えですが
先ずは広角〜中望遠となる領域をしっかりおさえるのが先で、超広角に手を出すのはその後が良いと思うので1でしょうか

広い風景だからといって単純に超広角で撮影するとなんでもかんでも写りこんで感動した風景の印象が引き出せないことになりがちです
超広角って扱いが難しいと思います。
逆にほとんどの風景は28mmでそれ程不便はないかもしれませんし、風景の一部を望遠の圧縮効果を利用しながら切り取るのも有りだと思います。
(90mmで圧縮効果は期待できないとは思いますが)

書込番号:11896827

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/12 07:15(1年以上前)

私はマイクロ4/3機は使っていませんが、4/3用は9-18〜70-300まで使っています。
このほか、マウントアダプタでニコンの400/5.6やロッコール(旧ミノルタ)の50/1.4など数本を装着することもありますが、マウントアダプタは面倒です。(遊びなら可)
9-18は手ブレの心配が少ないため、E-500に付けることが多いですが、広角端の使用頻度はそれほどでもないです。
使用頻度が高いのはE-510+14-54/2.8-3.5で、こちらでは、広角端もよく使います。
もし、12-60/2.8-4.0SWD を持っていれば、私の場合なら、これ1本で間に合うと思います。


ご予算もあるとは思いますが、ワイドレンジズーム(高倍率ズーム)はいかがでしょう。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
28mm相当以下はダメですが、撮影後、複数枚をつなぎ合わせてより広角にも出来ます。(面倒ですが…。)

ボディがオリンパスなら、手ブレ補正機構がボディ側にあり、下記のレンズも使えるのですが…。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html
これなら、価格も若干ですが安価で、300mm相当までをカバーしますが、手ぶれ補正が無いので、パナボディでは、実質的に使えないでしょうね。

書込番号:11896854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/12 07:31(1年以上前)

超広角もあれば理想的でしょうが、28mm相当まであれば風景は一応対応できると思います。
14-45mmのほうが使いやすい気がします。
パナにも12-60mmぐらいのレンズが欲しいですね。

書込番号:11896890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 08:27(1年以上前)

アメリカの国立公園で風景写真 とのことですが、広大な景観や空を撮りたいのか、山をぐっと引き寄せたいのか によってレンズ選びは異なってきますね。
個人的には9mmの広角は捨てがたいと思います。一方、望遠側が100mm程度ではおそらく物足りないのではないでしょうか?
せっかくの旅行ですから9-18mm+影美庵さんおすすめの14-140mmの2本立てがモリトラさんのニーズには一番あっているように思います。ところが14-140は結構重くGF1とのバランスがよろしくないので、高価なこのレンズをお買いになっても今後常用レンズとして使い続けられるか・・・という問題があります。(個人的には上記2本を持っているのですが、もっぱら9-18しか持ち歩かなくなりました。)
そこでご提案ですが、この旅行を機に9-18mmをお買いになって、14-140mmをレンタルで というのはいかがでしょうか? 旅行の長さによりますが、10日間で1万5000円程度のようです。
http://www.rental-station.jp/111.html
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=242
なお、後者ならLumix 45-200mmがずいぶん安く借りられるようです。

いずれにいたしましても、アメリカの雄大な国立公園を楽しんでおいでください。

書込番号:11897046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/12 12:04(1年以上前)

Frank.Flankerさん
やはりいきなり超広角に手を出すのは考えものでしょうか。最初は広角に憧れて一眼を始めたのですが、なんでも広角で撮ったのが良い写真ではないということに最近気づいてきまして…
やはり90oでは圧縮効果が期待できないのですね。しかし、サイズを考えるとどこかは捨てないといけないですもんね。

影美庵さん
マウントアダプターが面倒くさいというのが大変参考になりました。やはりそこが引っかかっていたので。高倍率ズームの方は機動性に難があるので、手を出しにくいなと感じています。オリンパスのはサイズは魅力的ですが、手ぶれを考えると厳しいですよね…

じじかめさん
12-60oのレンズ、同意です。どうしても標準ズームは両端に大丈夫かなと不安に感じるので…。今回ほどマイクロフォーサーズの欠点、「レンズが少ない」ということを感じたことはありません。サードパーティーが出してくれないかな…

なびきちろうさん
既にアメリカに住んでいるので、レンタルは厳しい…と思っていたら、こんなサイトを見つけました。
http://www.lensrentals.com/rent/four-thirds/lenses
ここで借りれるみたいですね。高倍率ズームが10日間で77ドル…約6500円ですか。安いですね。今回はココで借りてみて、もう少し気に入ったレンズが出るまで待つのもいいですね。

書込番号:11898039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/12 12:32(1年以上前)

1、ルミックスの14-45o標準ズームレンズで28−90oをカバーする。
風景には標準ズームが一番いいです。
広角で風景を撮るのはむずかしいです。
広角は遠くのものはより小さくして写しこみます。
目で見た感じより小さくなって、雄大な迫力、感動がなくなってしまいがちです。
わたしは山岳風景メインですが、28mm以下は使わないように心がけてます。
40-50mmで撮ったものが一番自然な感じがします。

書込番号:11898153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/12 12:48(1年以上前)

なびきちろうさん
レンタルも考慮しましたが、やはり借り物を大事な旅行に持って行くのは性にあわないような気がしまして…何か購入する方向でやはり行きたいと思います。
温かいお言葉、ありがとうございます。楽しんで参ります。

α7大好きさん
やはり、超広角は難しいですか…夕焼けとかの写真が迫ってくるような感じで写っているのが好きなんですが、あんなシーンばかりあるわけもないとも思っております。標準ズーム、やはりまずはその方向に傾いてきました。

書込番号:11898215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/12 14:53(1年以上前)

みなさま、温かいご教授をありがとうございました。

たった今、ネットで標準ズームレンズを購入しました。米ドルで299.95(25144円)でした。悩みすぎで時間がかかり、送料が更に19ドルかかりましたが、いい勉強でした。

そのうちオリンパスが12oの単焦点を出すという噂もありますし、コシナがマイクロフォーサーズに賛同したので、そっちからも広角に秀でた単焦点がそのうち出てくると思いますので、そうしたら広角の世界に飛び込もうと思います。

ありがとうございました。写真、とりまくります。

書込番号:11898665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/12 19:42(1年以上前)

モリトラさん はじめまして!

アメリカの国立公園(ヨセミテ・グランドキャニオン)では
広角レンズを必要とする場所やら望遠レンズがあれば・・・
の場所が多いのでレンズの選定が難しいと思いますが〜

広角で24mm〜望遠で300mmまで必要と思いますので
それは、コンデジでカバーして
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083223.K0000081195

GF1+20mmパンケーキは
宿泊するホテルの周辺を撮影する夜間専用で如何でしょうか?

2台体制で撮影すれば、壊れても安心!

書込番号:11899898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/13 07:12(1年以上前)

霧G☆彡。さん
初めまして!
実は私も先日帰国の折に2台目と考えてコンデジもいじってみたんです。しかし、一回GF1の画質に慣れてしまうと、なんだかもう見られないというか…GF1の液晶がとてもきれいなせいもあると思うんですが。

レンズの選定は本当に難しいと思います。身軽さを優先させれば広角はともかく、望遠側がどうにもならなくなります。勉強になりました。

書込番号:11902415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/14 04:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンデジ

コンデジ

一眼レフ

一眼レフ

モリトラさん お帰り〜 です。

どうでした旅行は?

楽しい旅行だったかと思いますが
旅行気分に滴りたいので、差し支えの無い写真でもあれば掲載してください

私も昨日、ぶらり近所(飛行場)の旅に行きましたので
写真を掲載しておきます。(コンデジと一眼の比較として掲載)

写真1・2 コンデジ 24mm
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH100

写真3・4 一眼レフ
カメラ EOS 5D
レンズ EF85mm F1.2L II USM

コンデジは、一眼レフのサポート役で使っています。
※ レンズ交換が面倒なので・・・

書込番号:11907144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/17 22:27(1年以上前)

霧G☆彡。さん
あ、まだ旅行には行っていないんです。来週から行って参ります。
参考になる写真をいただき、ありがとうございます。サブ機としてコンデジ持つ人も結構いるんでしょうか。

書込番号:11925602

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/18 01:35(1年以上前)

>サブ機としてコンデジ持つ人も結構いるんでしょうか。

撮影を意識した旅行では、カメラはデジ一x2台+レンズ数本+コンデジ2〜3台持っていくことも多いです。(車移動の場合。)

バイクなど、多くの荷物を持てない時は、コンデジのみ2〜3台と言うこともあります。(7月の18日間・北海道ツーリングでは、IXY DIGITAL 700、μTOUGH-8000、SP-550UZ の3台を持っていきました。)

本来なら、E-510+9-18、14-54、50-200をメインにしたかったのですが、キャンプ泊で回ったので、デジ一は家に置いて行きました。

この次は四輪+機材満載で行きたいです。

書込番号:11926658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/26 15:48(1年以上前)

休みから帰って参りました。標準ズームを使った撮影ですので、汚すのを避けるためにもこちらをご覧下さい。
http://photohito.com/user/gallery/24126/7421/

みなさん、ご指導をありがとうございました。

書込番号:11972607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/09/30 14:16(1年以上前)

霧G☆彡。さん
返事が遅れまして失礼しました。とにかくばたばたと撮影に終われた旅行でしたが、良い写真もとれたかなと。上記のギャラリーをご覧下さい。また、丁寧に比較の写真をいただき、ありがとうございました。コンデジもかなり性能が上がってきているのですね。勉強になります。

影美庵さん
返事が遅れまして、失礼しました。
そんなにカメラをお持ちなんて、うらやましい!コンデジはひさしく買っていなかったのですが、サブ機で一こ買ってもいいかなという気になっております。

書込番号:11991015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX GH1での使用について

2010/07/19 15:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:6件

LUMIX GH1での使用を考えています。
AFSが使えるとのことですが、どなたか使われた感想をお願いします。

書込番号:11649297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/07/19 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.6

中年の田舎者さまへ

はじめに、私が所有している ED 70-300mm はファームアップをしてからAFSが使えるようになりまいた。

AF性能(最短距離から2m先の被写体に向けたときの時間)については
DMC−G1で1〜1.5Sぐらい E−510では0.5Sぐらいでした。

GH1では、もう少し早いと思いますが・・・

手ブレがレンズに無いので300mm側(遠方)で撮影するには三脚が必要かも!

このレンズの特徴として、レンズにAF・MFの切り替えSWが付いていまして
MF側にセットすれば0.96mまでピンが合いますのでマクロレンズとして利用することが可能です。(AFでは最短距離は1.2mまで)

お値段を考えると、かなりお値打ちレンズと思います。

あと、手持ちで撮影した写真を添付しますのでご参考にしてください。

書込番号:11650133

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2010/07/19 20:01(1年以上前)

はじめまして 霧G☆彡 様
早速ご丁寧なご指導ありがとうございます。
知りたかった内容の説明と、写真まで添付してくださいまして大変参考になりました。
今後もまたご指導ください。
ありがとうございました。

書込番号:11650238

ナイスクチコミ!0


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 17:35(1年以上前)

横レス失礼します。

GH1で使う場合、
マウントはそのままで付けられるのでしょうか?

書込番号:11940401

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:02(1年以上前)

GH1等マイクロ4/3で使う場合こちらはアダプターが必要です。

書込番号:11947973

ナイスクチコミ!0


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 08:52(1年以上前)

>sakiaさん、
やはりアダプターが必要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:11949717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

gf1との相性

2010/09/18 06:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

GF1をしようしております。
運動会用にこちらレンズを検討中です。AFスピードはlumix14-140と比べて遜色ないでしょうか?同じぐらいでしたら焦点距離が少し長いのでいいのですがパナレンズと比較された方いらっしゃいますか?

書込番号:11927024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/19 06:19(1年以上前)

●ズーム領域を考えると

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

かな? と思うのですが〜

●手ぶれを考えると(GF1カメラ本体に手ぶれが無いので・・・)

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200

かな? と考えますが〜

●運動会の現場では、手ぶれ付きの200mmの方が優位かと思いますよ

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200

広角側は、LUMIX DMC-TZ10などの25mm〜300mmレンズ搭載の
カメラで撮影すれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000083223/spec/
http://panasonic.jp/dc/tz10/

14-150mmを検討中であれば、2個(レンズ+コンデジ)が買えますね!

レンズ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027536.K0000084516.10504312024

書込番号:11932311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/09/19 09:38(1年以上前)

以前運動会でlumix45−200をレンタルで使ったことがありますが、200mmあれば望遠は問題なかったです。だだ一脚使用しましたが200mmだといくら手振れ補正でもかなりぶれるので三脚は必須ですね。三脚があれば手振れ補正がなくてもいけるとおもいます。

ビデオとして使用してますので広範囲のズームが必要でしたのでフォーカスの早い高倍率ズームが必要になったわけです。

書込番号:11932839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング