オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミングなんですか?

2009/08/28 19:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/28 19:59(1年以上前)

???
なんだか解らないと思います

書込番号:10063845

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/28 20:09(1年以上前)

『トリミングって何ですか?』でしょうか…??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E5%86%99%E7%9C%9F)

書込番号:10063889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/28 20:14(1年以上前)

わかりずらくてすみません。

フォーサーズでの35o換算600o望遠がとても魅力的と感じて、

APS-Cの機種からの買い替えを考えている方の質問の回答で、

単なるトリミングという回答を見かけたのですが、

本当に単なるトリミングなのかな?と疑問に思って質問しました。

書込番号:10063914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/28 20:19(1年以上前)

VallVillさん返信ありがとうございます。

質問しなおしますと、

フォーサーズでの35o換算600oはAPS-Cのトリミングと同じなんですか?

(画質低下するんですか?)

書込番号:10063935

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/08/28 20:21(1年以上前)

素子サイズの違いをどう考えるかですね。
確かに35mmフィルムカメラのレンズをフォーサーズ機に使って使用すれば
トリミングみたいなものですけど、フォーサーズ用に設計されたレンズなら
トリミングとは意味合いが違いますし...

例えば中判6x7とかのレンズをデジタルのフルサイズ機に付けて使えば
似た様な状態ですけど、殆どの人はそれをトリミングとは言わないと思いますし...

画角や絞り値、被写界深度等々色々な要因が関係してくるので明確な答えは
難しいと思います。

個人的には、それぞれのフォーマット(素子サイズ)で、良い面と悪い面が有るので
使用目的に合わせるのが一番良いかと...

書込番号:10063943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/28 20:27(1年以上前)

ichibeyさん返信ありがとうございます。

もしですが、反論するならなんてすればいいのでしょう。

書込番号:10063980

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/28 20:35(1年以上前)

「よくわかりました。ありがとうございます。」 が良いのではないでしょうか?

書込番号:10064014

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/28 20:36(1年以上前)

考え方の違いだから、最終的には何を言っても水掛け論かと。
反論なんてしないで、ああ そうですか、と言う位に。

書込番号:10064020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/28 20:44(1年以上前)

VallVillさん 、ぼくちゃん.さん返信ありがとうございます。

反論はやめておきます。

ありがとうございました。

書込番号:10064073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/08/28 21:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

よすみんさん、APS-Cであろうとフォーサーズであろうと、撮れた画像はフルサイズをトリミングしたモノとは違います。

レンズの「換算焦点距離」と言う言葉ができたので、それに対して「トリミング」と言っているのです。
フルサイズ、APS-C、フォーサーズ、どれで使おうと焦点距離300mmは300mmです。ただし撮れる画像の画角が違って見えるので、「換算焦点距離」というモノができたのです。

フォーサーズで300mmを使っても600mmにはなりません。フルサイズで300mmで撮影したものを600mm相当の画角にトリミングした様な画像になるのです。

私もよく理解していないので、解りにくい説明かもしれませんが如何でしょうか?

書込番号:10064211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/28 21:19(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん返信ありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:10064290

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/08/29 00:04(1年以上前)

よすみんさん

> トリミングなんですか?

いわゆるフルサイズとAPS-C(ニコン・キャノン・ソニー)の場合はトリミングと考えても良いかもしれません。
同じレンズが使えたりするので、そう考えた方がわかりやすいですね。

ペンタックスなどもフィルムカメラのマウントを継続していたりするのでその考え方が合う場合もあります。

でもフォーサーズだけは特別なんですよね。
デジタルカメラ専用に設計されたものですので、単純なトリミングとは訳が違います。

フルサイズでトリミングしてフォーサーズと同じ画角を得ようとすると約1/4にする必要があります。
フォーサーズで1200万画素のボディがありますので、フルサイズで4800万画素のボディが出てきて、
倍率1.15倍(E-3)のファインダーを搭載していたらトリミングと言っても妥当かも?(^^;

まぁ、トリミング理論を唱える人達って言うのは望遠レンズやテレコンなんて不要と考える人達でしょうから、
普通のユーザーさんとは話は合わないでしょうね。

書込番号:10065426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/29 00:59(1年以上前)

ToruKunさん返信ありがとうございます。

↓なんだかトリミングじゃないと反論したくなってきました。

2009/08/28 05:56 [10061151]

書込番号:10065774

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/08/29 07:15(1年以上前)

よすみんさん

クチコミ掲示板で「関わるのは避けた方が良い方ランキング」があるとすると、上位5位に入ると思われるお方のご意見ですね。
まぁ、こういう事書くから目の敵にされるのでしょうけど。(^^;
# さんざんストーキングされました。(笑)

トリミング理論が正であれば、広角レンズ1本あれば全てトリミングで可能という事ですよね。
わざわざ標準レンズや望遠レンズ、テレコンなんて物が必要な理由は無くなってしまいます。
でも、そんな事はまともにカメラを使った事ある人なら絶対言いませんよね。

オリンパス製品を貶す為だけにオリンパスの製品掲示板に書き込みをする・・・
何が楽しいのか理解に苦しみますが、世の中には他人がいやがる事を喜ぶ人間がいるという事を学ばせてくれた人でもあります。
(^^;

書込番号:10066454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/29 07:46(1年以上前)

ちょっとまってください!!

オリンパス製品を貶すって???

誤解されていそうな書き込みですが、

反論はやめておきます。は キヤノンユーザーの書き込みに対してです。

なんだかトリミングじゃないと反論したくなってきました。は、

キヤノンユーザーが単なるトリミングといっている書き込みに対して、

トリミングではないと書き込みたくなったという意味ですけど…

レビューでも画質5にしてますが…

ストーキングはしたことないですし…

書込番号:10066528

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/08/29 07:49(1年以上前)

よすみんさん

あっ、ごめんなさい。
分かりづらかったでしょうか。

書き込み番号を提示していただいた先のお話です。m(_ _)m

書込番号:10066535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/29 08:06(1年以上前)

ToruKunさんの書き込みはみあたりませんでしたけど…

AFおそいですよ。かなりと言う書き込みでしょうか?

AFはおそいです。けど

最後の書き込みですか?

あれはどう見てもオリンパスの方が画質がいいので、これを見て考え変わるといいな〜

と思って書き込んだんですが…

書込番号:10066585

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/08/29 08:19(1年以上前)

よすみんさん

あれ?
まだ分かりづらかったですか?

> ↓なんだかトリミングじゃないと反論したくなってきました。
>
> 2009/08/28 05:56 [10061151]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10060815/#10061151

この書き込みの主(スレ主ではありませんよ)の評価ですよ。
反論して意味のある相手かどうかの意見を述べただけです。

この方(よすみんさんではないですよ)はオリンパスユーザーの間では有名な方で、以前ニコンがD3を発売する前は、
ニコンの掲示板で暴れ回っていた方らしいですが、ニコンやソニーがフルサイズのカメラを出してからはいじめる相手を
オリンパスに変えたらしいです。
ここ半年くらいかな?
結構嫌気がさしているオリンパスユーザーは多いと思いますので、相手にされないのが一番ですよ、と言う意見でした。

この手の書き込み(私の書き込み)は個人攻撃ととられて管理者様に削除される可能性はありますので、
ご本人のハンドルネームとかは書かずに、少し遠回しに書くようにしているのですが、そのせいで勘違いさせてしまったかも
しれませんね。

申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:10066628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2009/08/29 08:24(1年以上前)

すみません今理解できました。

前にも勘違いしたことあります…

すみませんご足労かけましたm(_ _)m


書込番号:10066638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定ですが、

2009/08/24 00:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:61件
機種不明

キタムラで210000円と言われました。
ここで見ても最安値圏ですが、もっとお得に購入できそうな方法って
あるでしょうか?

ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

といっても、希望小売価格を考えれば十分な値引きのような気もしますが…

書込番号:10041411

ナイスクチコミ!0


返信する
A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 00:28(1年以上前)

はじめまして></

B&Hでは$2,205で日本円換算と送料を含めると21万円を超え、キタムラより高くなりますね^^
オリンパスオンラインでは\260,400で、ポイントを使ってもやはりキタムラの方が安いとおもいます^^
第一、キタムラだとおそらく地元でしょうから安さ以上のメリットも有ると思いますよ〜></
一応マップカメラに\198,000で中古在庫がありますが、わずか1万円の差ではこのレンズを中古で買う理由は無いと思います。

唯一可能性があるとすれば、オリンパスのクーポンが出る時期でしょうか^^;
でもその時期を狙ってSHGレンズを我慢している人も多そうで買えないかもしれません^^;


しかしこのレンズとは羨ましい・・・。
キャノンもお使いの大先輩の様ですが、このレンズに興味を持たれるとは何だか嬉しいです^^

書込番号:10050607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/08/29 01:44(1年以上前)

初めまして、返信ありがとうございます。
大先輩だなんて(^_^;)
にわか初心者ですよ・・・
守備範囲は主に記念写真撮影ってところです。

やっぱり近くのキタムラあたりが良さそうですね。
ほとんど変わらずの値段で中古はさすがにもったいないですね。

しかし、このレンズのパフォーマンスは素晴らしいですね(ここで作例を見た感想ですが・・)
キャノン・ニコンと比べるとお手ごろなお値段(といってもなかなか手は出ませんが・・・)

さすがに20万なのでもう少し考えまーすm(__)m

書込番号:10065973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

N社D700を使いAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED で撮影した写真とE-3を使いZD ED7-14mmF4で撮影した写真ではどちらが写真としてはトータルでいいのでしょうか?
N社は手ぶれがないけど開放F値が小さいけどオリンパスは手ぶれ補正がありデジタル専用設計で周辺減光が少ないとかいろんなファクターがあるようで詳しく知りたいのです。
レンズはお値段的に近いし、どちらも評価が高いので気になっています。

書込番号:9937133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/01 08:27(1年以上前)

>いろんなファクターがあるようで詳しく知りたいのです

貴方のウデ、と言うファクターが一番よく効くようです。

書込番号:9937237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 08:38(1年以上前)

そうですね。説明不足でした。写真はカメラで撮るのでなく感性で撮るものなのですが、腕や感性というファクターは同一の撮影者が撮影したという場合を想定してということで無形のファクターはこの場合は入れないことにします。

書込番号:9937264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/01 08:53(1年以上前)

製品のベクトルが違うと思いますが。

135カメラ換算の実質焦点距離は一緒でも。
これにはこれの、ニコンにはニコンのよさがあるのでは?

書込番号:9937309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/01 09:05(1年以上前)

>手ぶれ補正

これを必要とする状況だったら・・・なのかな? 手ぶれ要素を無くすよな撮影、無視しても良い状況ならお好み次第?

>デジタル専用設計で周辺減光が少ない

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも新しいけど、デジタル向けの設計がされていないのですか?? ニコンは持ってませんが、ナノクリのレンズは使ってみたいです。

自分の気持ち次第じゃないの? 同価格帯とかで悩む所の物でもないでしょう?

書込番号:9937349

ナイスクチコミ!3


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2009/08/01 10:33(1年以上前)

レンズの性能とかカメラの性能とか言い出したらキリないし、
でも、ある程度の性能あれば、良い写真は撮れるんですよね。

テストチャートばかり撮るのが趣味であるのなら、ハナシは別ですが。

書込番号:9937660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/01 13:41(1年以上前)

こんにちは。

最終的には自分で試すしかないですね。(-_-;)

最近良く分かってきました。
レンズの性能は解像度とか諸収差だけでは決まりません。
パソコンで等倍表示をするとそれなりの個性は分かるのですが、
プリントをするとまた違った個性が出てくるというか、皆同じようなσ(^^;)ゞ

さらに、好き嫌いは人によっても違います。

書込番号:9938263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 14:07(1年以上前)

私はまだデジタル移行を本格的にやっていないのです。
所有カメラレンズはN社F3T、F5とOM-3Ti、OM-4Tiでレンズも標準から望遠を揃えています。
特にオリンパスの100mmF2や90mmF2マクロや250mmF2は今でも使用しているお気に入りレンズです。N社も50mmF1.2やAF180mmF2.8やAF-S300mmF2.8を使っています。それぞれ性能や価格で表現できない味のようなものを持っていますね。
デジタルも同じようなものなのでしょうか。最近のデジタルは味というより性能至上主義のように感じています。モデルチェンジの速さとか廃盤の早さも売り上げ成績の結果のようなものを感じます。以前は赤字覚悟で作っているようなレンズもよく見かけました。

書込番号:9938352

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 19:10(1年以上前)

この方のブログが参考になるかも

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/ZD7-14.html

書込番号:9939359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 19:49(1年以上前)

本当に参考になるサイトですね。ボディーとレンズがベストマッチするのは難しいことみたいですね。

書込番号:9939503

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 20:10(1年以上前)

この方のサイトも非常に興味深い

ものがありますので

是非ご覧下さい おススメです

http://shair.cc/article/123281903.html

書込番号:9939577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 20:54(1年以上前)

ZD ED 7-14mm F4.0の魅力が分かってきました。噂通りのレンズですね。
そろそろ思い切って決めてしまいたくなりました。

書込番号:9939743

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/28 10:10(1年以上前)

レンズの性能は、ZD7−14
センサーは、D−700
だと思います。

総合的には、周辺減光とゴミ問題と機動性で実用的にはオリンパスに軍配だと思います。
(プロの場合は、話は別かもしれませんが、プロでもE−3は結構いい評価です。)

ただし、ボディー性能は、AF、ファインダー、レスポンスなどでD−700かなあ。
でも、どうせならD3じゃないと、視野率100%じゃないし、微妙なところも。

レンズがZDが上というのは、相対的な大きさで考えるとわかりやすいです。
センサーサイズが2倍のフルサイズで、レンズの大きさがが2倍じゃないですよね。
価格も本来なら2倍以上は違わないとおかしいです。
もし、ZD7−14と同じ規格でフルサイズのレンズ作ったらべらぼうな大きさと値段で、
実用的ではなくなるでしょう。

ボディーに関しては、ニコンのD3とかD3Xに、ZDレンズつけて(センサーはもちろん4/3サイズ、クロップでもいいけど)使えたら、いいのになあとは思いますね。

D2Xでx2クロップはよく使うので、これはフォーサーズと同じ大きさですから、焦点距離もX2で同じ。
E−3もなかなかいいボディーだけど、D2,D3系とD300,D700までふくめて、ニコンのボディーは捨てがたいです。

下記に、ZD7−14とE−3のサンプル含めて多数あります。
ニコンは、D2xのサンプルあり。
http://ameblo.jp/makophoto/theme1-10013724195.html#main

ちなみに、E−3も、防塵防滴はニコンより上だし、なかなか良いです。
後継機で、1200万画素になるか、画期的なセンサーが載れば、さらに良くなる可能性はありますね。
E-P1のセンサーが載るだけでも、結構違うかも。

あと、ニコンのレンズもいっぱい持ってますが、周辺どうのこうのより、
必要なだけ絞って撮るなり、プロの(プロ並みの)技術をもって使えば、
キレもあるし、味もあるし、ボケ味もなかなかいいので。(というか、ニコンのレンズは、いいです。)
要は、使いこなし次第ではあります。
ただ、フルサイズは、重いです。こればっかりはどうしょうもない、体力次第です。

書込番号:10061723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷ってます

2009/07/31 08:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:6件

みなさま、こんにちは。
いつも、とても 参考にさせていただいております。
今回は、このレンズの購入で悩んでおりまして、相談させていただきたいと思っております☆

私は 今、
@SIGMA 30o F1.4
Aズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
Bズイコーデジタル 25mm F2.8
Cズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
と E-420のWズームキットレンズの2本
のレンズを使っていて、普段は ほとんど @とAしか使ってません。
使用カメラは E-420と E-30です。

被写体は 花とか草が多く、あと室内で猫、たまに人物、
ときどき風景 という感じです。
今、持ってるレンズで 事足りてはいるのですが、
それでも、皆さまのコメントや写真なんかを見ていたら
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro が欲しくてたまらなくなってしまいました。
でも 3535Macroを 持ってるので、どうかなーって 迷っています。
SIGMA 50o F1.4とも迷ったのですが、こちらも SIGMA30o F1.4を持ってるので
うーん、うーん、と とにかく悩んでます。

このレンズが「神のレンズ」と呼ばれるのは どういうところでしょうか。
あと、3535Macroの描写との差は 明らかなものでしょうか。

もし、お時間ありましたら、相談に乗っていただけると嬉しいです☆

書込番号:9932774

ナイスクチコミ!0


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/07/31 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロや望遠だけでなく

被写体と程よい距離のまま

背景ぼけを活かせるのが

このレンズの魅力!

こんにちは。
このレンズのマクロやぼけ、シャープな写りなどといった良さはすでに語り尽くされていると思いますので、せっかくなので違った切り口で・・・

私の場合はマクロより屋外で中望遠レンズとして使うことが多いのですが、外で被写体とそれなりの距離を保ったままいつでもどこでも背景ぼけを活かすことができ、屋外では手放せないレンズとなっています。
フォーサーズで屋外で背景ぼけを狙うとなるとどうしても望遠ばかりになってしまうので、換算100mmのほどよい距離で気軽に背景ぼけを活かせる数少ないレンズだと思います。

加えて、光学的に50mmのレンズは肉眼に近い遠近感やパースの付き方なのと、このレンズのぼけ方の自然さもあって、言葉では言い表しにくいですがとても自然に撮れるのも魅力です。また、中望遠&テレマクロとしては最速クラスのシャッタースピードを稼げるので、4枚目の写真のように動きを止めた写真も撮りやすいです。

ぼけに関してはシグマの50mm F1.4がさらに上ですが、F1.4だとAFがかなりシビアで時間がかかる印象があります。
同じF1.4のライカ D SUMMILUX 25mm F1.4をE-420で使っていますが同様で、被写界深度の狭さは絞れば済みますが、カメラのAFは常に絞り解放で行われるので、AFのシビアさはどうしようもありません。その点、50mmマクロはF2なのでF1.4クラスのレンズよりスパッとAFが合う感じです(AF駆動自体は遅めですが)。

大きく重く高価であれば他にも選択肢がありますが、大きく重く高価なレンズと同等の写りをこのサイズで実現しているので、50mmマクロの屋外での機動力と画質の高さは、フォーサーズレンズの中では文句なく一番だと思っています。
おすすめです!

書込番号:9934447

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2009/07/31 19:04(1年以上前)

::405RSさん;;
アドバイス、ありがとうございます。
素敵な写真、見せていただき ありがとうございます。
左から ストーリー(説明)になっているんですねー。
3枚目、4枚目の写真が 特に素敵ですね☆
4枚目は あんまりにも清らかで 思わず手にすくって ゴクゴク飲みたくなったほどです。

このレンズのよさを わかりやすく説明していただき、
ますます 欲しくなってきました。
多分 今夜中にネット注文することになるのだろう・・・と思います。

ご親切に 相談に乗っていただき、本当に ありがとうございます。
購入しましたら 報告いたしますー♪

書込番号:9934803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/07 07:22(1年以上前)

レンズ 購入しました。
3535のくせで ついつい 寄りすぎちゃったりするものの、
とても やわらかな写りで 気に入ってます。

どうも アリガトウございました。

書込番号:9964198

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/08/07 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

雨どいを入れて「身近に起こった神秘」?

別カットの等倍切り出しです

こっぺこぺさん

こんにちは、ついに手に入れられたのですね。おめでとうございます!
3535マクロほどは寄れないですが、その分被写体に近づかなくても大きく撮れるので、4枚目の写真のようにあまり近づけない&近づきたくない(ぬれるので)場合にも便利に使えますよ。
小型軽量で特に屋外の機動力は抜群なので、重宝するレンズになると思います。

そういえばこの前の部分日食の写真を50マクロで撮ったのでアップしてみます。
50mm以上のレンズを持ってないので望遠レンズが欲しくなりますが、50mmマクロの遠景もなかなかいけますよ。

書込番号:9965220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

松竹梅って何ですの?

2009/07/29 16:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

よくここの板の住人と呼ばれる人たちがオリンパスのレンズに松竹梅といっているのを良く目にします。私は板の住人では無いのでよう分かりません。オリンパスのHPではスタンダード・ハイグレード・スーパーハイグレードや辰野クオリティーというのは目にするのですが松竹梅は見たことはありません。今まで、PenF、OM3、OM3Ti、OM4Tiと使い続けてオリンパスの機材を使い続けてきたのですがこの価格コムを覗くようになってすごく気になってきました。
この松竹梅について詳しいことを教えてください。板の住人さん。

書込番号:9925151

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/29 17:14(1年以上前)

参考になりますか…?
http://shella.reasoning.org/camera/?page_id=99

書込番号:9925221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:25(1年以上前)

とても参考になりました。フォーサーズはオリンパスだけでなく3社で作っているので共通のランクを作っていると言うことなんですね。それが松竹梅なんだ。分かりました。
OMのレンズはF2ランクとF2.8ランクのような2系統だったのが3系統になっているようですね。

書込番号:9925255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:40(1年以上前)

自分でも調べてみると松竹梅にはランクというよりそれぞれの使い分けの良さもあるようですね。値段だけでなく、3種類の個性のような物のようですね。

http://zuiko.exblog.jp/7804741/

このブログの方はすごくオリにこだわりがあるようですね。

書込番号:9925309

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 23:39(1年以上前)

一応、梅竹松というのはオリンパスだけに該当するものだと思います・・・。
スタンダード=梅・ハイグレード=竹・スーパーハイグレード=松、です。

書込番号:9927223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/07/27 16:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

14-54mmIIとさんざん迷いましたが、このレンズの購入を決め、
本日、とうとう届きました。
まだこのレンズで撮れてませんが、どんな写りか楽しみです。

箱から出して、早速フードを取り付けてみたところ、
最後まで回してるのに、カチッという感覚がありません。
自分の持ってるレンズ(キットレンズや、50-200SWDなど)では、最後まで回すとカチッとした感じがあるのですが、
このレンズのフードはこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:9915044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/27 18:01(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんにちは。

12-60 SWD ご購入おめでとうございます。
ワイド端に若干の収差は見られるものの、とても良いレンズだと思いますよ。
さてフードの件ですが、手持ちの12-60で試してみたところ、
ちゃんとクリック感(というのかな?)は、ありました。
フード側の鍵型の矢印とレンズ側の白点を合わせて、時計回りに最後まで回せば
カチッと音がして収まると思うのですが…。
もう一度試してもらえませんか?

書込番号:9915356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/07/27 19:00(1年以上前)

金色観音さん、返信ありがとうございます。

もう一度試してみました。カチッと音がして収まりました。(^_^;)

最初に試したときは意識せずに普通の力加減で回してましたが、
結構力を入れるとカチッとなりました。かなり固いですね、、。(汗)

もう少し調べてから質問するべきでした。
金色観音さん、親切にありがとうございました。

書込番号:9915605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/27 20:32(1年以上前)

無事解決されたこと何よりです。

私所有の同レンズとフードは、E-3と同時購入で長らく使ってきたためか、
かなりゆるゆる状態になっておりました。
購入当初はHiro Cloverさん同様、もっと堅めだったのかもしれません。

ま、とにかく、12-60 使い倒してあげてください!(笑)

書込番号:9916046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/07/28 00:15(1年以上前)

そうですね。このレンズの購入で、竹のSWDコンビが揃ったんで、写真撮りに行くのが楽しみです。
使い倒したいと思います!(笑)

書込番号:9917607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング