このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 19 | 2023年4月18日 14:05 | |
| 19 | 7 | 2022年12月31日 21:41 | |
| 10 | 3 | 2022年12月27日 22:00 | |
| 23 | 10 | 2022年8月21日 23:19 | |
| 87 | 12 | 2022年8月14日 16:05 | |
| 81 | 14 | 2022年8月6日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E 15mm F1.4 G SEL15F14G
カメラのキタムラでSEL15F14Gを購入し、レンズ内にチリ・ホコリが気になるほどあったため、2度の交換を依頼しましたが、どのレンズにも一定のチリ・ホコリが混入していました。画像を掲載しました。レンズ1→交換→レンズ2→交換→レンズ3→未交換(現状)という流れになります。
そしてこれ以上の返品交換は対応できないので返品してくれと言われました。
カメラのキタムラによればどのレンズもメーカーの出荷基準内のチリ・ホコリの混入しているそうです。
しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。
皆さんは新品で購入したレンズに、チリやホコリが混入していた経験はありますか?混入していた際の対応策を教えて下さい。
書込番号:25209892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>とかちっつさま
>混入していた際の対応策を教えて下さい。
oh...って一瞬凹みますけど、どうせそのうちチリとかゴミ入るのでそのまま使ってます!
こうやって何度も返品交換した(された)レンズは何処に行くのでしょうか?もしかして私が買ったのはそういう事?
でも仕方ないですよね。キタムラさんは悪くない!
書込番号:25209907 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>とかちっつさん
こんにちは 初めまして
3回も続くとへこみますね
私もレンズを購入した時にチリが混入していたことがありましたが
そのまま使用しています
写りには支障が無いですね。
どんなレンズも使ってるうちにホコリが入りますので
私は気にしていません。
書込番号:25209959
12点
一度、キラリと光るゴミが入っていたことがあり、それ以来、店頭で受け取るときに、目立つゴミがないかを確認しています。
普通の金属っぽいのとか、長さのあるものは気にしますが、ポツッとしたものは気にしません。
なお、キラリゴミのときは、在庫品と交換してもらいましたが、交換品をその場でチャックするとゴミがあり、さらに別の品を開けるとそれにもゴミがあり、結局、店の在庫はすべてゴミ入りでした。このときは、店員さんも、うちの店基準ではすべて不良品と言って、メーカー返品していました。
書込番号:25210106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔SEL70200G買ったときは、ど真ん中に大きいゴミが入ってたものは交換してもらいました。ソニーストアの店頭購入でしたね
店員さんも見て、「いやぁこのデカいゴミは流石に...」とちょっと引いてました。二本目はよかったかな
ニコンに変えてからは、新品だとZ 85/1.8 Sも小さいけど真ん中に一つあった覚えはあるかな
ゴミがないようで、メカに混じってたゴミが動かしているうちにレンズの方に乗っかっちゃうことはあるかなと思います
まあ、気にし始めるとずっと気になっちゃいますよねこういうの
書込番号:25210128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あんまり気にしたことないけど、添付の写真を見るとけっこうハッキリ写り込んでいるので、気になるかと言えば気になりますね。
でも一応、出荷前の検査くぐり抜けてきているので撮る分にはほぼ影響が無いという判断なんでしょうね。
書込番号:25210328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とかちっつさん
>しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。
ではイメージセンサーに付着して撮影結果にも影響を及ぼすであろうチリ・ホコリと、レンズ内の微細なホコリ、どちらが気になるでしょうか??
何度拭いても数回撮影すればしっかりとセンサー面に付着して、PCで確認すると青空に怪しげな影が…
気休めにもなりませんが、ピントリングや絞り環操作、マウント側のレンズキャップの挿抜等で結構チリ・ホコリは出入りしてる筈です。
>混入していた際の対応策を教えて下さい。
・撮影後にフォトショで画面を弄る。
・レンズを軽く叩いてホコリの場所を変える。
・気にしない。
書込番号:25210407
2点
>くらはっさんさん の書かれたことを少し考えてみたんですが、
センサーのホコリが一番困る、でもマウントキャップやレンズ後玉キャップに付着するホコリは絶対に防げない。
となると、前玉付近に混入したチリなど気にするだけ無駄な気がします。
商品の返品を繰り返すエネルギーを、センサー付近に混入するチリを除去するエネルギーに振り向けたほうが得策な気がします。
書込番号:25210481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
程度にもよるのでは?
使用していくうちに必ず入って来ますので
撮影に影響なく、小さいもので有れば
そのまま使用します。
購入の際は、現物は実店舗で買い、
買ってから必ず店内のカウンターのところで確認はしますね。
書込番号:25210522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そう、画質というか写真に直接影響あるのはボディ側ならセンサーのゴミだし、レンズ側であればカビや曇りです
鏡筒の中のゴミだと、結像はしてないところなので、基本的に見てわかるような影響はないでしょうからあとは気分の問題ですね
新品で買ったものにいきなり派手にゴミが入ってたらいつまでも気になるのはわかります。とは言ってもまあ多少の小さめのなら目を瞑るしかないかなとも
曇りの場合は逆光時なんかでは悲惨なことになるので、レンズ内のゴミはこれに比べたら瑣末な問題というか実写ではほぼ問題にはなりませんね
絞っても変に写り込むようなこともないかな
書込番号:25210535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしかすると既にブラックリスト入りしてるかもしれませんね。
一度返品されたレンズは二度と新品として売ることができませんから、価格ドットコムに並んでいるような質屋さんに格安で流されることになります。
半額にもならないでしょうから、高額の返品が続くと、その日の僅かな店舗利益が消し飛びます。
あなたが持ち帰って開梱し前後キャップを外した時点で、あなたの指の脂、指紋、髪の毛や洋服についているホコリ、あなたの部屋に舞っているチリが入ります。
これを再販したとなればキタムラの信用に関わるので、絶対に新品として再販はしません。
もちろん貴方が家庭に無菌室を持っていて防護服を着て開梱し、再度封をしたなら話は別ですが、まあ不可能でしょう。
売買契約というのは双方が納得して初めて成立します。
あなたが買って持ち帰っても「ホコリガー」と言って返品してくるのが分かっていれば、相手も売買契約は考え直すでしょう。
返品受付、特に検品は本当に気を遣うし店員の負担になります。これは商品価値の下落以上の大きなコストになります。
キタムラは少ない店員で販売接客から中古査定、現像補助、印刷補助、証明写真撮影まで店舗コストをまかなっています。
既に3回目ということなので、さすがにキタムラ全店で情報共有していると思います。
今後もカメラを趣味として続けたいなら、その辺でやめといた方が無難です。
書込番号:25210547 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。
気になるのは誰でも気になりますが、一度目の交換で代わりのレンズを受け取る際に、その場(お店のカウンター)で念入りにチェックして納得の上で持ち帰るのが良かったと思います。私ならそうします。
書込番号:25210554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様の意見大変参考になります。
他スレッドなども参考にした結果、ほこりやチリを気にせず使っていくことにしました。これ以上の商品を求めるとなると、メーカーへの清掃費用などが保証期間関係なく発生し、清掃したとしても構造上入ってしますので諦めがつきました。
また、新規購入する皆様、ホコリ・チリの混入は構造上仕方がないので、過度に気にする方は敬遠した方が良いです。
同時期購入したSEL1018にホコリ・チリの混入がなかったのは運が良かったということが分かりました。
※補足事項※
カメラのキタムラのネットショップで購入したもので、店頭での現物確認ができなく、店頭受け取り指定もできない商品でした。
またレンズの前玉ではなく後玉の画像となります。
レンズ1に掲載した画像はミスで掲載したもので、実際には大きな線状のホコリが映っていました。写真の再掲は関係ないと思うのでしません。
このスレッドではレンズ内のチリ・ホコリがあった場合の対処方法を伺っているので関係ないことは記載しないようにお願いいたします。
また、返品は2回まででこれまで規約に記載の「商品等の不具合による交換」「初期不良交換」で対応していただいておりました。
書込番号:25210605
1点
>とかちっつさん
こんにちは。
どれも写りには影響ないとは思いますが、
3.はちょっと全体にぱらぱらですかね。
2.はきれいですが、真ん中にポツン、がきになる
1.はよさそうですが、周囲にぽつぽつ。
といったところでしょうか。
インナーフォーカス式で動いているうちに
鏡筒内部のどこからかゴミが移動して
きたりするかもですが、最初からあると
ちょっとなあ、ということですね。
チリやホコリが混入していた経験はありますか?
→あります。
混入していた際の対応策を教えて下さい。
→よほどひどくあるいは大きくなければ
気にしません。それよりもレンズの
片ボケなどは気になります。
例えば、仮に下記のような
中古レンズがあった場合、
A)小さいゴミがちらほら、性能は額面通りで文句なし
B)ゴミは全く見当たらないけど、左隅(地面が写る)がどう撮っても解像が甘い。
ゴミは使っているうちに多少出てきたりも
しますので、自分なら、A)のレンズが
どちらかといえばうれしいかな、という感覚です。
超広角は周辺描写が気になりますので、
お手持ちの分を試写されて写りに問題が
なければ、それでよいようなきがします。
書込番号:25210627
1点
>とかちっつさん
レンズ1の画像に、確かに大きな綿ぼこりのようなものが見えますね。
写真1の印象を受けたあとに写真2の大きめのチリが来て、さらに3(小さなチリが複数、一番マシ?)が来ると、普段は許容できる3ですら悪い印象を持ってしまいますよね。
あと前玉ではなく後玉の画像ですね、失礼しました。
とりあえず今手元にある3を使ってみて、他の部分に問題がなければ、こんなものだということで使うのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25210639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とかちっつさん
『買い方』の問題もあるでしょうね。
当方は所有レンズ全て新品中古問わず現物購入でした。過去ボディだけ1台ネット購入です。
例えばヨドバシで購入の際は、支払い直前に品物を店員さんと一緒に現物確認できて、外装、レンズ等にキズその他が無い事を確認できます。納得の上でお支払い。
中古レンズについても、やはり店頭で現物確認して購入です。外装の少々の傷には目を瞑りますが、光学系は『お値段相応以上なのか?』を中心に汚れ等を確認してます。
今後はなるべく店頭で現物確認した上で購入の方が精神衛生上の宜しいかと思います。
>レンズ1に掲載した画像はミスで掲載したもので、実際には大きな線状のホコリが映っていました。写真の再掲は関係ないと思うのでしません。
『ホコリが映っていました』:これはそのレンズで撮影した成果物に影響が出ていた、と言うことでしょうか?
後玉のブロワーで飛ばせる表面なのか、裏側に入り込んでブロワーでも飛ばせない箇所か、が気になります。レンズ表面のゴミならブロワーで飛ばせば解決。裏側なら…プロにお任せか返品交換の一択です。
その画像データを持ってショップなりSCなりに出向いて、
『自分の意志ではどうこう出来ない箇所にホコリが混入していた。撮影結果にも影響している。交換若しくは清掃できないか』
と相談されたかな? でしたら問題ない対応だと感じました。
高額商品なのに店舗が遠方または諸々事情でネット通販に頼らざるを得ない、と言うのであれば、『現物確認』の上購入と言う大事なプロセスを省略してますので今般のようなリスク(度々の返品交換) は許容せざるを得ない、と言うのが正直な感想です。
書込番号:25210816
1点
当方、中国の工場で品質管理に6年ほど従事していました。 コロナ以降東海地方ですが、製造業絡みの仕事しています。
ソニーの、FX30に興味が有り、こちらのスレにたどり着きました。
これは完全にアウトだと思います。 前提として、トピ主様の写真が真実である、必要がありますが、
真実である、という前提で書きます。
結論から述べますと、3個も出ているので、全数当該生産ロットを回収、掃除してから再検査をするレベルに思えますね。
また、ソニーやパーツ生産工場の工場査察を行うレベルの、ヒドイ不良に思えます。
ソニーのレンズの品質管理書を見た訳ではありませんが、レンズの品質管理において
●正しく動く、スムーズに動く
●レンズ部分の外観不良 (本体プラスチック部ではなくレンズ部分)
●カメラとの接点部分の歪み、傷やサビ。
●本体の組み立ての大きな歪み
は「非常に厳しくチェックする内容」に「必ず」なっていると思います。
恐らく、不良品が混じってしまった様に見えます。
レンズの外観については、人間が検査しているのか機械がやっているのか分かりませんが、
一部は、大体こんな感じの品質管理基準が定められているかと思います。
●30cm程度の距離から両目の視力0.7以上の検査員なり相当する機械が、(裸眼、矯正視力可)色々な角度から、10秒程度視認し、すぐに分かる、一辺が3mm以上の大きなチリホコリカビなどが有る場合、 「重大な欠陥」 とする。
→これは1、3枚目の写真に当たる重大な問題。
●xxxルクスの、反射光を色々な角度から当てて、2mm以下の、わずかな傷やホコリなどが視認できる。
「軽微な欠陥」 これは2枚目の写真に当たる軽微な問題。
恐らくGM、GシリーズはNG、廉価タイプで仕向け地日本以外ならOK(www→日本向けは厳しい)
大体、こんな感じの基準でしょう。
トピ主さんからの写真を見るに1枚目、3枚目は重大な欠陥、2枚目は軽微な欠陥に当たり、複数個みられることから、当日の当該工場での生産分は全数回収、検品やり直しになると思います。
ソニーに早く情報提供し、対応してもらうのが良いと思います。
商品は、そんな感じで再検査でしょう。
ただし、ソニーの品質管理保証部スタッフは工場に飛んでいくでしょう。
(クリーンルーム チリホコリ静電気が入らない、入りにくい、温度湿度も管理されている工場で生産しているハズのに、お粗末すぎやしないか?)
と言うのが私の印象です。 ソニー工場だけではなく、その上流のレンズ(ガラス)生産工場まで、ホコリ混入防止の品質改善を追いかける案件に見えますね。
書込番号:25224850
4点
>中国にいますさん
たまーに、割と派手な不良(外観も含め)の個体が混じるのはなんなんでしょうね?
今年頭にニコンのPC-E 45/2.8Dの新品を買いましたが、外観の塗装に普通にみればわかるレベルで塗装が擦れて下地が見えかけていました
明らかに右側が像面倒れて片ボケだったので交換してもらい、結果外観も含め良個体となったので良かったんですが...
確か日本製だったかな...
書込番号:25224855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seaflankerさん
こんにちは。 当ケースのソニーさんのレンズは、同一の不具合傾向がホボ連続で3個ですので、集中していると言えると思います。 比較的単純な問題解決も容易な不具合ですね。
ニコンのPC-E 45/2.8D 、まだ1個だけですと、偶発的な問題の可能性があります。
まず、「塗装の不完全」は、ちょっと・・・ですけど・・・。
ただ、ここ20年くらいの傾向として、ですね・・・ まあ、どこのメーカーとは言いませんが、某勝ち組の超大手メーカーが「入って来る部品は全数合格」という前提で製造し、「自社内では検品しない」と始めたところが有ります・・・ その類に見えなくもないですね。 そこのメーカーもリコールが時々ニュースになっています。 リコールやるくらいだったら検品した方がコスト安く済むし、社外の体面的にも良いと気がしますけどね。 どうなんでしょう・・・
次に、右側が像面倒れて片ボケ 、これ高級レンズですねえ・・・日本製ですが、8群9枚(EDレンズ1枚、ナノクリスタルコート) という大量のレンズを組付けている訳で、組み立てか、殻側とのかみ合い具合、輸送途中の振動などで歪んでしまった様にも思えますね。 その為に設計にユトリを持たせたり、バランスを取ったり、工夫が有ったり、ガッシリ梱包がして有ったり、その辺の品質へのこだわりや品質の高さは日本企業が世界一と思いますが、100%は無くせない不良に見えます。
まあ、我々使う側からすれば「不良品に代わり無い」なんですが・・・ (日本のメーカーなら不良比率は少ないと思います)
主観的に「色味が気に入らない、とか、気が変わった・・・」とかはメーカー側の対応も難しいのですが、こういう客観的にどう見ても不良な場合は
消費者から淡々と「ダメです、交換して下さい」、と品質不具合として報告するのが良いと思いますね。
書込番号:25225071
3点
>中国にいますさん
未だ製造中とはいえ2009年発売で、かつレンズの性格的に、PC-E 45/2.8Dの今の生産数はかなりすくないんではないかなと思います
外観の塗装の擦れは割と引きましたね笑
こんなん見りゃ誰でもわかるだろってところでしたから
ティルトシフトレンズなので、可動箇所が多いというのも影響ですかね?
書込番号:25226496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7Cとキットで購入しました。
α7Cにつけて使っている場合、沈胴状態だとその旨のメッセージが出て、撮影はおろかメニューを出すこともできません。カスタマイズをするくらいさせてくれてもいいじゃないかと思うのですが、安全対策という点ではありかなと思っていました。
ところがこのレンズをα7IIIにつけたところ、沈胴してもなんのメッセージも出ず、ピントが合っていない画面が液晶に表示され、シャッターボタンを押すとそのままシャッターが切れました。
ソニーって、どうしてこういう付け焼き刃のソフトウェア対応をするのでしょう?
せめてこのレンズが出る以前に発表されたボディについても、同じ動作をするようなアップデートをしてくれればいいのにと思います。
(α7IIIは最新の4.01にアップデートしてありました)
でもせっかくなので、虫眼鏡やら老眼鏡やら、いろんなレンズを通して、どうにかピントを合わせることができないか、研究してみることにします。
5点
>たかだまきおさん
こんにちは。
事情の分かるハイアマの方はともかく
α7IIIはエントリー層も購入されるように
思いますので、最新ファームウェアでは
フールプルーフな機能が備わるとよい
ですね。
書込番号:25075372
2点
>とびしゃこさん
ですよね。でも現行モデル以外のアップデートはほとんど出てこないんで、この件も絶望的かと思います。
書込番号:25075438
1点
あー、そうだったんですね。
半年ほど使っていましたが、気が付きませんでした。
書込番号:25075639
0点
α7IIIの頃だと沈胴レンズがなかったから、とかかな?
書込番号:25075646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7VとCでは運用する際のカメラバッグのサイズがそもそも異なる場合が多い、ターゲットユーザーの違い、7Vで本レンズを使用している割合の違い、ユーザーからの(たかだまきおさんと逆の)意見や要望、、、等を考慮して、あえてそのような仕様に決まったのではないでしょうか。撮影前に沈胴を解除する、という操作は同じなので、また自動車のようなリスクもない以上個人的に全く問題とは思えません。
7系に関して肝心な機能や性能は驚異的に進化していますので瑣末なことまで完璧を求めんでくれというメーカーの甘えがある、と指摘されたら、そうかもね感は少しあります。
書込番号:25076491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、レンズ互換情報に
焦点距離指標が焦点距離目盛(28〜60mm)の範囲外でも警告が表示されず、撮影が可能ですが正しく撮影することはできません。 この状態で撮影された場合はピント等が適切にならず撮影された静止画のExifのレンズ名称がレンズの末尾に F0または (Retract)になります。
ってキチンと書いてあるし、許してあげてくださいな
書込番号:25077001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、ありがとうございます。
>チコちゃん5才さん
互換情報に明記があったのですね。これは失礼しました。
むしろ個人的には、7Cでもそのまま写ってしまう仕様の方が使いやすいと思うのですが(設定の変更などをする場合でもレンズを引き出さなければいけないので)納得です。
ソニーのソフトウェアは、これに限らず場当たり的に仕様変更をして、以前の仕様と異なる使い勝手をユーザーに求めるケースが少なからずあるので、もうちょっと、グランドデザインをしっかり構成してほしいなと思うのであります。
7Cと9を併用するユーザーは少ないのかもしれませんが、個人的にはバッテリーを外すストッパーの位置のほうが、慣れるにはたいへんそうです。
書込番号:25077136
4点
レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
本レンズを2019年11月から使用しています。2022年12月25日に野鳥撮影で三脚に取り付けて撮影するときに三脚座がぐらつきました。幸いレンズが落下する最悪の事態になりませんでしたが、三脚座をレンズ本体に固定する4本の小さなネジが欠損していました。
このネジではレンズの重量に耐えられなかったようです。早速修理に出しました。同様な事例に遭遇した方が居ましたら状況を教えて頂きたいです。
0点
>鳥好き高齢者さん
三脚座を持って移動していましたがぐらつきを感じたので
見てみると緩んでいました。
あんな細いネジ4本で留まっていることに驚きましたね。
ネジを締めて今はストラップを使って移動するようにしています。
SONYが根本的な不安解消してくれないかなと思っていますが。
書込番号:25070916
2点
>鳥好き高齢者さん
> 同様な事例に遭遇した方が居ましたら
自分はそうなったことは(まだ)無いです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50035650SEL200600G.html に説明があって、レンズストラップの付け方が書いてあります。けれど、そこにあるのは締め付けられているリングの全周で重量を受ける想定のお話しで、三脚台座を持ってぶんまわしても(?) OK ということではなく。
三脚座というのは前後の重量不釣り合いを緩和するもんで、その意味で安定化には役に立つものです。が、三脚座で止めたからといって全幅の信頼が置けるものでもないと思っています。
書込番号:25071542
1点
当然レンズストラップを付けて使用しています。問題は三脚座をカメラ本体に固定する4本のネジが細く、カメラの重量に耐えられないのではと思うところです。ネジの焼きも甘いのでネジの頭が飛んでしまったのでないかと思います。重量に耐える太いネジを使い、脱落防止のスプリングワッシャーも付けるなど改良して欲しいです。
書込番号:25071593
7点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
ソニーストアで購入。開封直後から一切動作せず、うんともすんとも言いません。
7M4、7SM3どちらに付けてもも同じです。
操作以前にレンズの種類も認識していないようなので不良品ですよね?
似たような状況で解決した方がいらっしゃればと思い書き込んでみました。
6点
不具合でない場合、
ユーザーができるとしたら、接点を拭く。
あとは、キチンとマウント部にはまっているかの確認くらいかと思います。
書込番号:24799780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで言えることが有るとしたら、レンズがカチッとはまっていますか?
と問いかける位です。
私は今日SEL100400GMを買って帰ってきました。
家でレンズを付けて動作確認した限りは初期不良は無さそうです。
同一機種でなくてすみません。
書込番号:24799790
2点
>ゴゴ13さん
ユーザーができるとすれば数回脱着を繰り返すのと接点清掃するくらいですかね。
それでもダメなら初期不良ではと思いますのでソニーストアに連絡してはと思います。
書込番号:24799890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接点清掃、他の所有レンズ(純正4本)との付け替え等、
ひととおり試しても無反応ですからソニーストアに連絡してみます。
6/10に届いてからずっと仕事が忙しく、本日ようやく手に取った次第ですが、
到着から8日経っていますから返品交換ではなく修理扱いですかね・・・
コメントくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24799921
1点
>ゴゴ13さん
>一切動作せず
>操作以前にレンズの種類も認識していない
AFが動かないのか、絞っても絞りも動かないのか
ズームリングやフォーカスリングも動かないのか、
詳しい状況がわかりませんが、とりあえずAFでは
なくMFになってるという事ではないですよね。
書込番号:24800410
1点
>地球の神さまさん
アドバイスありがとうございます。
AF/MFをレンズ側・カメラ側で切り替えてもAFはまったく作動せず
モーターに通電すらしていない感じです。
ピントを合わせるには自分が歩み寄るしかありません。(苦笑
7M4、7SM3どちらに付けても同じ状態で、レンズを認識していない様子です。
他のレンズ(ソニー純正3本)は普通に使えていますから
さすがに個体の問題(初期不良)と判断して、先ほどメールしました。
書込番号:24800895
2点
>ゴゴ13さん
1週間程度付けていなかったとしてもその内容であれば
初期不良交換が妥当かなと思いますけどね。
書込番号:24802074
2点
その後、ソニーストアお客様窓口と症状について2度のやり取りがあり、
初期不良との判断から新品交換品が届きました。
(メールではありますが、丁寧にご対応いただきました)
今回は届いてすぐ動作確認しましたが、良いですね!
週末じっくり試し撮りしてきます。
アドバイスくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:24808209
4点
>ゴゴ13さん
良かったですね^^
お互い楽しみましょう〜
書込番号:24808250
2点
解決した話だと思いますが、私も過去に似たような事がありました。
AマウントのVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを新品購入しましたが、
カメラに装着したところ、全く電気的な反応がなく、
新品で購入したばかりだったので、購入店で即交換してもらいましたよ。
新品といえども、物である以上不具合はあるのでしょう。
こういう事態を想定して、信頼できるお店で買う事が重要だと思いました。
ちなみに上記の話での購入点は「おぎさく」でしたが、
対応は極めて良かったです。
書込番号:24887971
0点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
A036のクチコミにもあったパーティングラインの処理跡ですがGMUにもありました。自分の個体ではレンズ正面から見て1時と5時の方向です。A036と較べれば薄いものですので写真に写すことが出来ない程度のものですが30万以上もするレンズでこんな処理の甘さがあるとはショックでした。(レビューは後日修正しますが参考までに)
5点
えぇ…そんな事で評価落とすの?笑
金属削り出しでも無い限り繋ぎ目は存在しますし、超望遠の単焦点なんかと比べれば、GMUは30万円の価格帯レンズですから それなり なのでは?
書込番号:24815990 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
よーく見るとフードにはありますね。
購入した個体では本体・鏡筒部分には見受けられません。
気になりますか?
書込番号:24817396
1点
高給取りではないもので、月の手取りを超えるようなレンズには、このような仕上げの手間次第で解消できるアラはないのが当然と思ってました。オール金属製とはいえ半額以下の1635zやfujiのxf等(6年前の製品ですが)にはなかったもので。これからは写りに直接関係ない部分はコストカットで手抜きが進んでいくのかもしれません。もともと絶対的な画質はA036でもほぼ満足していたのですが、AF精度、ビルドクオリティの低さと端部解像に期待して購入したものです。正直よくよく使っていく内に解像能もコントラストが高いからよく見えるくらいでさほどでないもののように感じてきており、さらにビルドクオリティも大したことないとなるとAFくらいしか見るべきものがなくなってしまったのでさらにがっかりが重なった次第です。これにて解決積みとさせていただきます。お目汚し失礼しました。
書込番号:24817931
2点
プラスチック部品のパーティングラインを完全に消し込むのは量産部品では不可能です。
Canon品は同スペックで30万以上しますがバッチリPLはありますし、どこで作ってもそうです。
書込番号:24826329 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私は先月も購入して、結局とても残念でしたー😭
右端が顕著に画像が悪いです。メーカーと連絡して、まず販売店と連絡して対応が異なるから、結局これは問題ないと言いました、もし、心配ならメーカーに送って点検してもらう、でも数ヶ月かかるかもしれません、本気ですか❓買ったばかりのレンズでしょう?
書込番号:24865571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョジョジョカさん
自分も同様なので再レスさせていただきます。50mm中程からテレ側焦点距離の画像右端1/8程度の範囲で同様の解像不良がありました。添付画像と同様に流れたような、収差のような、ぼやけたような完全な解像不良で程度もほぼ画像と同じです。メーカー・店舗に画像何枚か送付して初期不良では?と交換依頼したのですが、「画像を見る限りどこが不良なのかわからない、商品を送ってもらって確認しないと断言できないが、たぶん異常ではないのでそのままお返しすることになると思う。その場合何ヶ月かかかるが?」という回答でした。この時点でこのレンズへの関心がほとんど無くなったのですが、購入店様のご厚意で交換していただきました。交換品にもほとんど目立たなくなったものの同様の傾向はあります。4200万画素のRAWでないと確認できない程度で、まあこれなら個体差の範囲だろうと我慢できる程度です。ジョジョジョカさんの個体含みこれだけ確率が高いなら本当にこのレンズの仕様なのでしょう。自分は、結局該当範囲はa036に及ばないため現状は基本使わないようにして、MFが使えない場所限定としてますが、たぶん売却処分すると思います。
書込番号:24865656
1点
>ジョジョジョカさん
同じような症状なので書き込みます。
テレ側で右側の無限遠で解像不足でした。ただ、最短撮影では問題なさそうでした。
旧型と比べても解像不足と感じたためメーカーにメールで相談して以下のような結果です。
まずはRAW画像を送信したが、判断できないということで工場で点検したいということでした。
(ここまででだいたい1週間ほどのやりとり)
その後、メーカの指示通りレンズの回収と修理で返却。
(回収と返却含めて5日間)
肝心の修理の結果ですが、解像力は基準内ではあるが、右側に甘い状況があるので調整したとのことでした。
当初の予定よりも早く修理されて返却されたので心配でしたが、とりあえずは甘さが若干あるものの改善されており
許容範囲だと思います。
まだ発売後間もないですから調整不足でしょうか。
(本音としては調整してから発売して欲しいですが)
当方も片ボケの症状はありましたが、旧型と比べて、当レンズは他の範囲では解像力は向上していますし、
小型軽量化や最大撮影倍率も改善しているので、使い勝手はかなり良くなり、
今のところ順当にリニューアルした良いレンズだと思います。
ただ、このあたりの評価は使用目的で変わってくるので、
純正でいえば旧型の方が中古も潤沢でコストパフォーマンスは良いかもしれませんね。
一応、調整である程度は改善されたというご報告まで。
書込番号:24866129
0点
私もおそらく初期ロットだと思いますが、レンズ内にスジが数本ありました。
24mm f1.4GMや85mm f1.8も持っていますがこんなスジ入ってないんですけどね、、、、
とりえずソニーストアで購入したので、店頭に持っていって店員に確認してもらいましたら交換対応に。
試しに店頭に置いてある同じ24-70を確認すると似たようなスジが、、、、
25万のレンズでこのビルドクオリティか、、、
また交換品も何かしら初期不良品に当たったらめんどくさいので、とりえず今回は返品・返金してもらいました。
またそのうちロットが進んで品質が安定してから再度購入を検討しようと思います。
やはりSONYの初物はダメだなと思いました。
ブラビアやプレステの初期ロットでも不具合品つかまされてるんで、、、
軽くなったには良いことですが、質感は正直プラスチッキーでチープだと思います。
旧型のほうがまだ質感はよかったと思います。
ネガティブな事ばかり書きましたが、試し撮りの写りはすごく良かっただけに残念です。
書込番号:24877583
1点
>ヌルヌルジーベンさん
ここまで激しいものではありませんが自分の個体(当初品・交換品とも)にもあります。パーティングライン、テレ端付近の画像右側の解像不良、これらはどうやら店舗・メーカー・カメラ通の人たちにとってはあたりまえのようですし、いろいろとGMはこの程度なのだとあきらめもつきましたし、いまさら交渉するのもおっくうになったのでもはや防湿庫の奥に放置してます。GMとは、サードパーティと較べて優位なのはAFくらいであとは高いだけのレンズなのだと学習しました。
書込番号:24877612
3点
アレがダメこれがダメ言いながらも使うんでしょ?
そんなに光学性能が気になるならニコンとかフジの中判にでもすれば良いんじゃ無いの?幸いお金はある様だし
実際求め過ぎなだけじゃないのかな…
メーカーも問題無いと言ってますし、交換してもそうならSONYから一旦離れるのも手だと思いますけどね
書込番号:24877637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
使用2年でズームリングのラバーがテロテロに伸びてきました。
ソニーストアのワイド保証で無料交換修理はできますが、修理に出す手間と時間もなかなか面倒です。
ソニーストア銀座の展示レンズを見てみましたが、やはりテロテロに伸びきってました。
この先、2年おきにリングラバーを交換修理しないといけないかと思うと気が重いのと、ワイド保証期間が終わったら有償修理になるかと思うと、なぜ金属リングにしてくれなかったのかと恨めしくなります。
部品が対策品に変わっていてくれるといいんですが。
書込番号:22069661 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここ、ゆがんでくるんですね。
Gマスターでそれだと、他のレンズは、もっとダメなんでしょうか?
書込番号:22069705
5点
>gntnさん
私の24-70GMも1年半位で、同じ症状になったので、ラバーだけをソニーストアで注文して自分で交換しまた。
2点でパーツ代1300円位でした。
簡単に交換出来るのでチャレンジして見てください。
交換方法は、YouTubeにあります。
書込番号:22069732 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
それは困りましたね。
当方は2016年の4月からほとんど毎週末使ってますが、幸いにして今のところそういう症状皆無です。
連絡しておけば事前にパーツ準備して貰って持ち込みで速攻取り替えなど可能かもしれません。サービスと御相談されてみては。
書込番号:22069793
4点
『使用2年でズームリングのラバーがテロテロに』
えーっ!これはショックというか、なんというか、、
GMってめっちゃ高いレンズやん(泣)
ソニーさんの中でも最高級をうたってる高級路線風レンズやん。。
高くて
デカくて
重いだけなら、まぁ画質のためには我慢できるけど、
ソニーの技術者よ
もう少し、頑張ってや!
予備のラバー、何百個買わせるねん汗汗汗
お願いします♪
書込番号:22069973
8点
ええ…あれ伸びるの…
3年保証付いてるけど変えてくれるんだろうか…
軽くするために金属である必要性はあんまり感じないけどちょっと素材としては残念ですねぇ…
書込番号:22071184
4点
2年で1300円、なら死ぬまでで計算してもたかだか数万円でしょう。どうってことはない。
書込番号:22071697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
SAL2470Zだとズームリング(ゴム製)の内側に分解もしくは調整するための窓のようなものがあったような。
書込番号:22071809
2点
2年で1300円ってのは高いとは思わないけど、GMレンズとしての『質』はどうなんだ?とは思う。
描写にこだわっているのは当然だと思うけど、商品としての『質』にもこだわって欲しい。
書込番号:22073444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ごみクスさん
私も、自分でラバーを交換したくて、ソニーサポートにメールしたら、
αレンズのズーム/ピントリングのラバーは、
個別に販売は行っておらず、傷や汚れ等による交換は、
SONYで預かり修理するそうです。
自分で交換出来れば、何日も修理から帰ってくるのを待たなくていいのに・・・
ソニーストアなら個人でも購入できるんですかね。
それと、交換方法は、「YouTubeにある」との事ですが、
探したのですが、どうも上手く見つけられません。
もうすでに削除されたんですかね。
私の検索キーワードが変なのでしょうか。
「SEL2470GM ズーム ピントリングのラバー交換」で
見つけられませんでした。
書込番号:22701904
5点
1300円は交換パーツ買って自分で交換した場合だと思いますよ。
私の24-70GMも使用1年半ほどでゴムが伸びてきたので、銀座のソニーストアで見積もってもらうと交換で8000円ちょっとでした。
あまりにも高かったので交換をやめました。
店員さんに「GMレンズなのに。。。」って少し愚痴ってしまったのですが、店員さんは「今までこういう報告はないので、保存の状態が悪いんじゃないんですか?」と言われてしまいました。
防湿庫に保存していたんですがねー
書込番号:23015163
6点
私も同じ症状になり、
SONYストアにチャットで連絡
付属品の購入 メールで注文・お問い合わせページ
https://www.sony.jp/support/repair_parts/inquiry.html
を教えて頂きメールで注文
テロテロになったズーム用ゴムのみ
2点購入しました。
金額は以下の通りでホッとしました。
同じ部品2点で着払い送料込みで、
1782円でした。
---------------------
・本体型名:SEL2470GM
・部品名: ズ-ムゴムリング (IW)
・部品コード:5-000-503-01
・部品価格:510円 (税別)
・個数:1点
---------------------
書込番号:24864538
1点
https://mamepin.com/archives/280 のような情報もあります。おおっぴらでないものの?対応はしてるようで。
たんにラバーリングが白くなってきた、くらいなら、ミューズ拭くとキレイになる、といった話も聞きますけど、どうなんでしょう。。。
書込番号:24865254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>使用2年でズームリングのラバーがテロテロに伸びてきました。
↑
他の方々の劣化事例も含めると・・・輪ゴムが伸びたとか、パンツのゴムが伸びたとかの残念レベルの劣化ようですね(^^;
価格からも出来れば十年以上使いたいであろうと思われるレンズの部品としては、不適切な材質選定かと思います(^^;
ゴム製品などに必須の(劣化の)加速促進試験による部品の検証をマトモに行っていないか、
もし、下記の「ブルーミング」があまり出ていないようであれば、ブルーミング防止※と引き換えに「パンツのゴムが伸びたようになる劣化のほう」を選んだのかもしれませんね(^^;
※「相溶性」に関わるので、ゴムの必然的な劣化が起こっても尚ブルーミングを防止したいのであれば、副作用として伸びというか軟化が早期に起こるような材料選定に至ったかも?
いずれにしても、正常に使用するために必要なゴム部品なので、(レンズの部品として常識的な範囲よりも早期に劣化するのであれば)どうせ外注で作らせているゴム部品でしょうから、「型」の保管期間と補充用の「型」の再製造費用を含めて、生産終了後少なくとも8年ぐらいの部品供給はメーカーとして実質的に保証すべきでしょう(^^;
また、ユーザーによる交換については、その交換そのものによるトラブルはメーカーとして保証しない事を条件に、ゴム部品単体の販売を実質的に許容し続けるべきかと思います。
・・・そうしないと、「カメラは良くても、やはり、レンズについてはCanonやNikonどころか SIGMAや TAMRONに細かいところで劣るし、欠点を解消する努力もしていない、旧ミノルタの効力も消えた」などとレッテルを貼られてしまうかもしれませんね(^^;
>ラバーリングが白くなってきた
↑
これは「ブルーミング」のようです。
https://www.kyowakg.com/quality/bloom/
https://www.kubota-chemix.co.jp/faq/common_field/others-1.html#:~:text=%E5%A1%A9%E3%83%93%E7%AE%A1%E3%81%AE%E6%8E%A5%E5%90%88%E3%81%AB,%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24865377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社でもたま〜に話題になってるね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=20286328/
頻度は分からんけど。機種依存かも知らん。
書込番号:24865418
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













