SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118

スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

このレンズもタムロンのOEMみたいです。
しかも、シグマの10-20mmと比べると
スペック的に大きく見劣りします。
なのに価格はシグマの方がずっと安い。
私はソニーを応援したいので、
なるだけシグマのレンズは買いたくないのですが、
このレンズのようにタムロンのOEMでしかもシグマのレンズに見劣りする上に値段が高いとなると、
全く購入する気が起きません。
ソニーさん、中途半端なOEMを出さないでください。
いくらソニーを応援したくても、
こんなの買うメリットが全くないので買えませんよ・・・
ちなみに当該レンズのαマウントの口コミ情報に、
タムロンの11-18を手放してシグマの10-20に買い換えて満足しているという趣旨の書き込みがありました。
まあ、当然でしょうね。
シグマの10-20と比較してしまうと、このレンズを買う理由が全くありません。
だからOEMなんてしょぼいことをせずに自社設計のレンズを出してください。

書込番号:5527912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/11 18:52(1年以上前)

大企業がその気になれば何でもトップクラスの物をすぐに作れると思ったら大間違いですよ。
ソニーといえども一眼レフ用レンズをそう簡単に作ることはできません。
現状ではOEMしかないです。
ソニーを応援したいならソニーの銘の入ったタムロンのレンズを買えばいいんじゃないですか?
タムロンは一流のレンズメーカーですから。

書込番号:5528032

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/11 20:46(1年以上前)

そういう気持ちはあるんですが、
明らかに性能や品質で劣るものを
高い金を出してまで買う気はありません。
せめて競合するメーカーと同レベルの性能のレンズを出して欲しいですね。
応援はしてますが、性能が劣るものを高く買うほど盲目的な信者ではありません。
安い順だと
タムロン11-18>シグマ10-20>ソニー11-18ですが、
タムロンとソニーが実質は同じものなので
まさかこのレンズは買えないです。
そこまで明らかな損をしたくないです。
でも、ソニーを応援してるのでシグマは買いづらいです。
要は、ソニーが自社設計の性能のいいレンズを出してくれれば良いのです。
この製品のようにシグマに明らかに見劣りするようなタムロンのOEMは要りません。

書込番号:5528352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/10/11 23:23(1年以上前)

それなら一番安いタムロンの11-18mmを購入されてはどうでしょうか。
タムロンはソニー傘下だし、タムロンを選択する事は間接的にはソニーを応援する事になると思います。
それに安いですし。

書込番号:5529068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/12 00:34(1年以上前)

こんばんわ〜。

この前のスレッドは、随分と伸びたのですね。
全然気付きませんでした。(^_^

さてさて、ソニー製品が気に入らないのにソニー製品を買うというのは、ソニーを応援しているようで実は甘やかしているダケだと思いますよ。
うわ〜だめだ〜、全然売れない〜。企画からやり直しだ〜。という方が、ソニーのためです。

なのでココは心を鬼にしてシグマを買いましょう。

書込番号:5529356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/12 01:06(1年以上前)

>このレンズもタムロンのOEMみたいです。

そう、少し前に皆さんに懇切丁寧に教えてもらいましたよね!

>価格はシグマの方がずっと安い。

タムロンとシグマは別メーカーです!

あなたに言える事は、非OEMレンズを買いなさい!の一言です。
OEMはあなたが思っているよりも、遥か昔から各メーカーが行っている事です!
メーカーが独自で行っている事に、ユーザーは「辞めて下さい!」とは言えないんです。
文句があるならソニーに怒りのメールでも送ってみては如何ですか?
ソニーがユーザーの意見・要望に耳を傾けるとは思えませんがね!

書込番号:5529437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/10/12 16:46(1年以上前)

コニミノ純正の11-18mmを愛用しています。
タムロンのOEMではありますが、絞りやコーティングなどコニミノ独自の変更がなされていると聞いたので、友人からタムロン版を借りて比較した結果、値段が高いコニミノ純正を購入しました。
解像感は同じですが、純正の方が空気感のある発色だったと記憶しています。

私は、必ずしもカメラメーカー純正のレンズより、レンズメーカーのレンズが劣っているとは思いませんし、自社設計レンズ=自分の気に入ったレンズでもありません。
レンズはどう写るかが問題であって、ブランド名やOEMか自社設計かどうかなんて問題は、個人の価値観の違いだと思うのですが。

書込番号:5530610

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/12 18:21(1年以上前)

>ブランド名やOEMか自社設計かどうかなんて問題は、個人の価値観の違いだと思うのですが。

その通りです。
だから私の価値観ではOEMのレンズは全てのレンズの序列で下の下なのです。
まだレンズメーカーの自社レンズの方がマシです。
潔さとオリジナリティがありますから。
私が超広角ズームレンズに与える評価は
シグマ10-20>タムロン11-18>ソニー11-18
ですね。
だから、買うとしたらシグマですが、
ソニーを可愛く思うあまりに買うに買えない状態です。

書込番号:5530775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/12 18:58(1年以上前)

こんばんは。
teru8888さんの書き込みを読むと、個人的な主張としてあってもいい意見だと思います。
しかしそれは十人十色、人それぞれ自分の意見を言うのは自由ですが、teru8888さんと同じ考えの人がたくさんいるとは限りません。
teru8888さんは、他人が同調してくれないので歯がゆいのでしょう。
これだけ反対意見が多いのに主張を続けるのは「そうだね僕もそう思うよ」という意見が欲しいだけに見えます。

書込番号:5530864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/12 21:17(1年以上前)

いや〜〜、私なんて、みなさんがOEMに寛大なコトにちょっと驚いてるクチですよ。
タム→ソニーに関しては、メーカーにはメリットがあっても、ユーザーには何のメリットも無いですよね。
(いや、ちょっとはあるのか...??)
それなのにこの懐の深さ。正直スゴイなと思います。

とは言え、私自身OEM製品を取り扱う仕事してますので、OEMというシステムを否定するつもりはありませんけど。(^_^

書込番号:5531232

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/14 13:04(1年以上前)

>10日坊主さん
まあまあ。落ち着いて。
何をそんなに鼻息を荒くしているのか知りませんが、決め付けはよくないですよー。

>他人が同調してくれないので歯がゆいのでしょう

私はそんなことなんてまったく思ってないですよ。
ただ、他のヒトはどう思ってるのかな?って意見が聞きたかっただけで、
ほかの人がOEMに賛成でも反対でもどっちでもかまいません。


>タツマキパパさん
ですよね。
みなさんOEMに寛大なようで。
おかしなことですねえ。
私もタツマキパパさんの仰る通り、
OEMレンズなんてユーザーにとってメリットは著しく皆無に近いと思います。
だってわざわざ純正として高く出してもらわなくても
すでに同じ物が安く市場に出回ってるんですからw
それをみなさん賛成・歓迎・容認とは、実に不思議です。

わたしのようにOEM大嫌い・絶対反対という人がもっと声を上げないと、
いずれ、ソニーから出るレンズは全てがタムロンのOEMってことにもなりかねないでしょうね。
(ミノルタ時代の再販モデル以外は)

もしそうなったらいくらソニー支持者の私でも
さすがにキャノンに乗り換えるしかないと思っています。
最近のソニーは創業者の理念とはかけ離れたものになりつつあります。
韓国製の液晶パネルを使ったり、
まるでユーザーから嫌われよう、嫌われようとしているみたいです。
SONYの先行きが非常に不安です。
目先の利益ばかり追いかけて、夢のある商品開発を
忘れているようです。
その象徴の一つが、韓国製液晶パネルの使用であり、OEMレンズなのです。
この二つが私がソニーに対する不満です。
電池回収問題もあり、ソニーさんも苦しいと思いますが、
そういう時こそ、長期的な視野での夢のある商品開発が必要なのです。
目先の利益を求めるとソニーは潰れるでしょう。
韓国製パネルもOEMレンズも、本当のソニーファンなら買いませんよ。
じゃあ誰が買うのか?誰も買いません。

書込番号:5536198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/18 00:16(1年以上前)

>OEMレンズなんてユーザーにとってメリットは著しく皆無に近いと思います。

まったく同じじゃないです。
SONYのデザイン好きです。
タムロンのはゴテゴテしてて・・・
18-200もそう。

マクロだってシグマと悩みましたがSONYのすっきりデザインにしました。


>だってわざわざ純正として高く出してもらわなくても
すでに同じ物が安く市場に出回ってるんですからw

販売価格では2万ほど差が付いてますが、定価では8000円程度。
私はデザインに2万払えちゃいます(笑


>それをみなさん賛成・歓迎・容認とは、実に不思議です。

私は不思議ちゃんd(゚ー゚*)

あなたは私と同様、少数派の考えをお持ちなんです。
周りからばっかだな〜中身おんなじだよ〜って言われますよ。
でもそれが私のこだわり。
理解してもらおうとは思いません。

何が言いたいかと言いますと・・・
こだわりは大いに結構です。
ただ、むきになって板を荒らしてることにも気付かず自分の考えを押しとうそうとする姿がかっこ悪い!

18-200の板なんて最低。
レンズの評判を見に来たらしょうもない言い合い・・・
なんか情けなくないですか?

長々、ごちゃごちゃ、ごめんなさいでした。。。

書込番号:5546679

ナイスクチコミ!3


MM-645さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 09:55(1年以上前)

初めまして、私はニコンユーザーですがこのレンズの元になっている(であろう)タムロンの11-18ミリの購入を検討していてこちらのサイトを見つけました。


ニコンでも公表していませんが、タムロンのOEMが入っているようですが、私にはOEMに意味がないとは思いません。

正直、他から買ってきて自分達のブランドのシールを貼って高値で売ることにメーカーとしてのアイデンティティは?これじゃメーカーでなくて工業商社じゃない?と思うこともあります。

その意味では同意できるのですが、同じ設計と思われるレンズでもOEMと違うコーティングをしているのか、コートが変色する確率やそれに対するアフターサービスのよさを考えるとニコンに関しては一概に無意味とは思えないところがあるように感じます。

ちなみに車ではトヨタをはじめとする世界中の車メーカーも自分達で全ての部品は作ることはまずありえません。パーツを買ってきて組むのと、最終製品を買ってきてブランドを換えるのは違う(レンズのOEMはそれだけではないでしょうが)という意味で憤りをお感じかもしれませんが、今の時代、昔日のような職人のこだわりのようなものを求めるのも難しいのかなあ?と思います。
さびしいですが、そのメーカーが最終責任を取っている色んなサプライヤーのパーツを集めた製品くらいに考えたほうが精神衛生上良さそうです。ニコンデジカメにはソニーの部品が入っているようですし。

書込番号:5578607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/19 14:18(1年以上前)

私はシグマの10mm−20mmを注文しました。
理由はteru8888さんと同じかな。
価格的な事とスペック的な事があります。
もう一つ理由をあげると、ソニーの広角ズームに関する情報が他のレンズと比べて少なく参考に出来なかったことかな。

個人的にはソニーのレンズもいいレンズだと思いますが、頻繁に買い換えるような価格ではないので、皆さんの情報などを参考にレンズ選びをします。
ソニーとカルツァー(?)が共同でレンズを開発しているそうですね。
今後ソニーレンズも熱く語られることに期待です。

予断ですが、タムロンの28mm-200mmレンズを4年使い込み、今回やっとの思いで2本目のレンズを注文できました。
嬉しくてレンズがまだ届く前からどこに撮影に行こうか楽しみで仕方ありません(笑)。

書込番号:5778525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/10 14:34(1年以上前)

タムロンOEMじゃないレンズってコニカミノルタOEMじゃなかったっけ。

書込番号:7369587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/10 20:58(1年以上前)

なんだか“なつかしい”スレが上に来たので思わず返信しますが、TAMRONから10-24mm F3.5-4.5が発表されてますね。
11-18mm F4.5-5.6の後継だと思われますが、焦点域が広がったことと開放F値が明るくなったことで値段がアップしそうですね。

SONYから出たら購入考えたいです。どうもTAMRONのデザインは、付けにくくて…

書込番号:7371276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2008/02/28 14:51(1年以上前)

広角側のGレンズも欲しいですよね。
以前のミノルタ時代の17-35と同じパタンで10-24 f3.5G を98000円くらいで。
サイズはそっくり同じくらいで重量二倍くらいならいい。
それくらいなら作れるでしょ。
バリオソナー張りのデザインでどこかに作らせる。
あるいはタムロンと共同開発でも。
16-80 バリオソナーをあれだけ安く作ったんですから。

ソニー純正は、明らかに広角側のバラエティが欠けてますよね。
あまり使用しない画角だからイイのかも知れませんが、11-18(10-24)を軸に、
上で述べたような高級レンズと、49800円くらいの廉価広角を出して欲しいですね。

あとは、17-20-24-28-35に相当する短焦点レンズを出して欲しい。
各、11-13-16-18-24。24も残せばいいのにミノルタ時代のモデルも消えたし・・・。


書込番号:7459700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/29 04:53(1年以上前)

>98000円くらいで。

10-24mm F3.5-4.5のSONY版が出たらそれに近い値段になるのではないでしょうか?
11-18mm F4.5-5.6ですら定価は85000円ですしね。後継レンズということでお値段据え置きとして欲しいところですが・・・

SONYの広角の充実は確かに望まれるところですが、以前開発中のレンズとして、
・広角大口径単焦点レンズ
・広角単焦点レンズ
・広角ズームレンズ
etc.
というのが紹介されていたと思います。

書込番号:7463077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/01 21:58(1年以上前)

レンズの選択肢がもっと多くて、ニコンやキヤノン並の値段で
売っていれば、ソニーのシェアはもっと上がってるはずです。

αレンズカタログ見ると分かりますけど、消費者をなめてますよ。
よくこんな値段付けたな〜と誰だって思いますもん(笑)

書込番号:7618449

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 04:38(1年以上前)

確かに、Sonyのレンズは異常に高いですよね。
でも、それって、ボディを安く売るための戦術ではないでしょうか?
プレステのビジネスモデルと似ていませんか?
プレステのハード(=デジカメ本体)は安いけど、ソフト(=レンズ)は高くて、ソフトで儲けるみたいなビジネスモデルになっているのではないでしょうか?

・・・なんて考えてしまいました。

個人的には、SONYの新品より、Minoltaの中古品の方が興味ありますけど・・・

書込番号:7719690

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/05/10 16:33(1年以上前)

teru8888さん、こんにちは。
teru8888さんのおっしゃることはまさに正論であり、ソニーの広角系ズームを購入しようとしている私にとって
大変有益な情報でありました。

一方、泡ハイターさんのおっしゃることも分からないことではないとも思います。
しかし、微妙に他人に対する配慮のない言動が感じられるのは残念です。
もし、こういう方法で意見を押し込めてしまうならば、ここでいろんな意見を述べあうことが出来なくなりそうです。

今私が買うとするなら、シグマの10−20になるかもしれません。 OEMを否定してもしょうがありませんが、
ソニーのロゴより実を取りたいです。

書込番号:7788963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

F2.0orF2.4がbetter

2006/10/07 22:37(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:65件

F2.0(F2.4)で良かったのに重すぎですよね。しかもSTFと違ってテレコン使えないのも魅力半減。明るい135mmと1.4倍のテレコンがあるとフルサイズでは嬉しいのに、APS-C、フルサイズ共レンズのラインナップに疑問を感じる。

書込番号:5516360

ナイスクチコミ!0


返信する
teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/08 02:09(1年以上前)

うーん、どうでしょう?
私は1.8だからこそこのレンズの存在感が際立っていると思うのですが。
なんと申しますか、風格というか、
このレンズは他のメーカーに対してもプライオリティとなりうる存在だと思います。
確かに実用上のことだけを考えると2.0でも良かったかもしれませんね。
2.4だとかなり魅力が落ちますので、
2.0がギリギリのラインでしょう。
それから、テレコンの件は全く同感です。
85mmf1.4の方も同じくテレコンが使えないですよね。
これはものすごいマイナスです。
ソニーさんにはこれらのツァイスレンズ専用のテレコンを発売して欲しいですね。
1.4は無くても2倍だけでいいですから。
そうすればこのレンズと85f1.4の販売数は大きく伸びると思います。
また、テレコン使用を考えた場合、やはり少しでも明るい方が良いですから、2.4は暗すぎると思います。
その点からも2.0までが良いでしょうね。


書込番号:5517087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/10 00:14(1年以上前)

この最高級とも言えるレンズにわざわざテレコンをつける意味がさっぱりわかりません。
レンズ性能や画質よりもズームを求めるのですか。すでにAPS-Cで1.5増しなのに?
説明いただけるでしょうか?

書込番号:5523380

ナイスクチコミ!4


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/10 02:16(1年以上前)

はい。ご説明いたします。
APS-Cだと200mm相当になりますよね。
これに2倍のテレコンをつければ
わりと明るい400mm相当のレンズになるわけです。
この「明るい400mm相当のレンズ」に価値を認めるかどうかは
それこそ、個々の価値観の問題になりますので、
これ以上の説明は不可能かと。

書込番号:5523697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 18:23(1年以上前)

私はTessar派ですが、Mutarが登場してもいいと思います。

しかし・・・そこまでSONYがやってくれるかどうか・・。

書込番号:5527965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/11 20:05(1年以上前)

teru8888さんへ
>85mmf1.4の方も同じくテレコンが使えないですよね。
>これはものすごいマイナスです。
中望遠レンズと望遠レンズでは外見も違うし、テレコンで焦点距離を稼ぐのは難しいのかもしれません。
キャノンでも単焦点レンズは135mm以上が対象で、描写性能を維持しながら、焦点距離を延長する事を目的としています。


135mmF1.8をメインにした撮影を想定した事が無いので必要性がわからないのですが、例えば屋外でフルサイズのポートレイト撮影を考えると、個人的には、50mmF1.4、85mmF1.4、135mmF2.0、1.4倍のテレコンがあったらいいなーと思います。
私なら、メインとなるレンズは、50mm、85mmで、時々、135mmを使用。更に少ない頻度で135mm+1.4倍のテレコン(189mmF2.8)で撮影です。
カメラ+レンズ3本+1.4倍のテレコンでそこそこの重さになるので、135mm F1.8(995g,\200,000)よりは半絞り暗くても135mm F2.0(750g,\131,000キャノン)の方が嬉しいです。

私は、上記の様な撮影を想定していたので、せっかく明るい望遠レンズで機材を軽く出来るはずなのに、ソニー純正のテレコンが使えないのは勿体ないと思うのと同時に、レンズのラインナップに疑問を感じた訳です。
また、キャノンの135mmはF2.8のソフトフォーカスとF2.0。であれば、ソニーは高付加価値のSTFとF2.0の方がbetterだったのでは?
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24690

ミノルタユーザーの他、コンタックスユーザーの取り込みを想定して作ったのかもしれませんが、コンタックスユーザーはお金は持っているが、残念ながら、大きくて重たい機材はNGの様です。
一回のシャッターで2〜3回露光させるよりはイメージサークルを大きくする事でフルサイズに対応したNシリーズは大きくて重たかった為か、残念ながら淘汰されてしまいました。
キャノンも以前は軽いはずの標準50mmレンズにF1.0がありましたが、淘汰された後、半絞り暗くしたF1.2を出してきていますね。かつては、200mmF1.8というレンズもありましたが、これも淘汰されましたね。
キャノンの様にトップシェアを誇るところでも、唯一半絞りシフトで生き残っているのは85mmF1.2とF1.8。明るさ優先ならF1.2、携帯性優先ならF1.8でうなずけます。
つまり、使用頻度の高い焦点距離に限って、半絞り明るいのと暗いのが揃っているもののみしかキャノンでさえも難しいという事です。

確かにF1.8なら、2.0倍のテレコンを使用しても270mmF3.5で使えるかもしれませんが、私個人は135mmをメインにした被写体を想定していないので、重たいサブレンズよりは、実用的なF2.0の方がありがたいと思っています。想定外ですけど、仮に2.0倍のテレコンを使用しても270mmF4.0で、充分と考えます。
付け加えるならば、キャノンの様に沢山のユーザーに支えられていれば、F1.2とかF1.8といったレンズバリエーションも有りかと思いますが、まだ、レンズの絶対数が少ないソニーでは的確にユーザー確保できるバランスの良いラインナップの方がbetterだと思っています。
高付加価値のレンズはユーザー及び使いやすいレンズ&カメラの絶対数が増えてきてからでも良いのでは?? と考えます。

はたして、被写界深度の浅い、このレンズはどういう被写体の撮影を想定して作られたんだろう? とちょっとばかし疑問に思っています。

書込番号:5528212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 23:02(1年以上前)

「0038」さん、脇から失礼します。

CONTAXはNシリーズが特に大きかったのは確かですが、ヒットしなかった大きな理由は、重さよりも、カメラの質(デジタルも含め)、レンズの少なさが大きな原因のように感じました。私は、今でも使用していますが・・・確かに重いです。しかしそれ以上に画質以外のカメラの欠点が痛いです。(液晶性能&電源部分など)

Zeissのデジタル向け設計は重く大きいものが多いので、よっぽど好きでもないと、所有することに疲れを感じるかもしれません。(笑)




もしZeissにテレコンを!となると、MutarT*をSONYさん出さなきゃ!

書込番号:5528947

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/18 17:51(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジン(11月号)でのインタビュー記事で、
スペック的に一歩踏み出したものを出したいということで、135mmは
F2ではなくF1.8にズームも16-80mmにした、とおっしゃってますね。

同じ記事で別の方が、F1.8で最大撮影倍率0.25倍は他に無いと思う、
ということもおっしゃられてます...

書込番号:5548270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プロモーション記事

2006/10/06 15:28(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

18-200mm.3.5-6.3、75-300/4.5-5.6に続いて、このレンズのプロモ
ーション記事が掲載されたようです。

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/11-18/index.html

書込番号:5511770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結構大きいんですね...

2006/10/04 17:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

CEATECの記事で初めてα100についている状態を見ました(モックアッ
プですが)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/03/4771.html

F値も違うので当然といえば当然なのですが、わたしはMINOLTAさん
の135/2.8のような大きさを勝手に想像していて大きさにビックリし
てしまいました(^^;

改めて仕様表を見ると500/8 Refrexと同じような大きさなのですね。

書込番号:5505950

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/04 18:07(1年以上前)

焦点距離÷開放F値=レンズの直径(mm)
という事になりますので
 Sonnar T* 135mm F1.8は75mm
 MINOLTA 135/2.8は48mm
面積は2.45倍にもなります。

書込番号:5505984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/10/05 08:21(1年以上前)

昨夜この記事を見たせいか 夢をみました
夢の中では 私がこのレンズを購入して
重さと大きさに 「ウゲ」っとしてるんですが
顔は喜びで輝いてました!
素敵な想いをさせてくれた この記事と
お二人に感謝です 駄文失礼m(__)m

書込番号:5507883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 08:51(1年以上前)

Zeissのレンズは、写り優先で設計しますから、
無理に小さくせず、無理に軽くせず、無理に明るくせず、ですね。
それがあの余裕のある写りに結びついているのですから止むを得ないでしょうね。
要はそれを活かすボディをSONYが開発できるか否かでしょう。


書込番号:5507918

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/10/06 15:36(1年以上前)

G4 800MHzさん、

そうなんですよね。わかってるつもりだったのですが、頭の中だけ
だったようです(^^;


グレアムペンギンさん、

わたしもこのレンズの下敷きになってつぶされてみたいです。でも
きっと当分先になりそうです...


Y氏in信州さん、

CONTAXとか触ったことすらないわたしにとって、夢のまた夢のよう
なレンズですね。活かせるボディ...まず、そちらが欲しいですね、
わたしの場合...(^^;;;

書込番号:5511794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/10/06 21:44(1年以上前)

わたしもこのレンズの下敷きになってつぶされてみたいです。でも
きっと当分先になりそうです...>同感です

旧ミノルタの円形絞りとボケ味を好む私は 暗い室内で
ノーフラッシュ撮影を好むが為 F1.8の明るさの恩恵は
すごく実感しています。(50代の♂のポートレート)
開放付近の被写界深度の浅さに失敗ばかりしてますが…。

男性女性の区別なく 生活に必要な資金繰りに四苦八苦しながら
いつかは使ってみたいレンズですね…いつになることやら?><


書込番号:5512752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ややや!

2006/09/20 19:22(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

がーん、スケジュール延期ですねぇ。うーむ。

書込番号:5461573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/09/21 08:00(1年以上前)

初めて書き込みさせていただきます。
八月にα-100を購入、デジ一デビューしました。
ヴァリオ・ゾナーを楽しみにしていたのですが・・・
気長に待ちます。

書込番号:5463375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

9月のαレンズ発売日決定

2006/08/31 17:36(1年以上前)


レンズ > SONY

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

9月29日発売予定
・300mm F2.8 G SAL300F28G
・1.4X Teleconverter SAL14TC
・2X Teleconverter SAL20TC

でも買えない...(^^;

書込番号:5394667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/08/31 17:53(1年以上前)

新規に揃えるとなると結構なお値段になりそうですね。(*_*)

書込番号:5394697

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/08/31 18:00(1年以上前)

スミマセン。リンクを忘れていました。

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/060831.html

書込番号:5394712

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/08/31 18:03(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

MINOLTAさんのも高かったですけど、輪を掛けちゃいましたからね...(^^;

憧れのSSMレンズなのですが...(^^)

書込番号:5394716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/31 19:06(1年以上前)

ROKKORの流れを引く境工場製のは特に良さそうですね!
あと、出来ればSSMの拡充に期待したいですね。

書込番号:5394852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/31 19:29(1年以上前)

新開発ボディ?を安く売ってユーザーを増やし、MINOLTA資産のレンズを高く売って儲けるって戦略ですかね。

書込番号:5394903

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/31 20:22(1年以上前)

>新開発ボディ?を安く売ってユーザーを増やし、
>MINOLTA資産のレンズを高く売って儲けるって戦略ですかね。

そうでしょうね。
どこの会社も一眼レフでは入門機を安くうってユーザを増やし、交換レンズや上級機を売って儲ける、というのが戦略のようですから。

書込番号:5395053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/31 23:03(1年以上前)

ソフトフォーカスレンズ再発(ソニー印でいいので)激しくギボーン♪
旧ミノルタ製、見つかりません。
せっかくだからソニーαでラインナップしてちょーだい。
今度は逃さないわ!



書込番号:5395698

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/01 02:27(1年以上前)

私もソフトフォーカス キボーン

再発なら58 62 67 72ミリ口径のどれかで

55ミリは小さすぎ フードはすぐはずれるし

見た目にチャチ だからって77ミリはデカいし

距離は100ミリでいいのでは 

C社で135ミリのがあるが わざわざそのために

C社のカメラ買う気ないし 買うとしてもRTぐらいしか

興味持てない それに135ミリは距離的にデカイ

やはり85-100ミリくらいがベスト

作ってくれー GOサイン出してくれSONYさん

書込番号:5396253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング