SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結構大きいんですね...

2006/10/04 17:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

CEATECの記事で初めてα100についている状態を見ました(モックアッ
プですが)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/03/4771.html

F値も違うので当然といえば当然なのですが、わたしはMINOLTAさん
の135/2.8のような大きさを勝手に想像していて大きさにビックリし
てしまいました(^^;

改めて仕様表を見ると500/8 Refrexと同じような大きさなのですね。

書込番号:5505950

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/04 18:07(1年以上前)

焦点距離÷開放F値=レンズの直径(mm)
という事になりますので
 Sonnar T* 135mm F1.8は75mm
 MINOLTA 135/2.8は48mm
面積は2.45倍にもなります。

書込番号:5505984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/10/05 08:21(1年以上前)

昨夜この記事を見たせいか 夢をみました
夢の中では 私がこのレンズを購入して
重さと大きさに 「ウゲ」っとしてるんですが
顔は喜びで輝いてました!
素敵な想いをさせてくれた この記事と
お二人に感謝です 駄文失礼m(__)m

書込番号:5507883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 08:51(1年以上前)

Zeissのレンズは、写り優先で設計しますから、
無理に小さくせず、無理に軽くせず、無理に明るくせず、ですね。
それがあの余裕のある写りに結びついているのですから止むを得ないでしょうね。
要はそれを活かすボディをSONYが開発できるか否かでしょう。


書込番号:5507918

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/10/06 15:36(1年以上前)

G4 800MHzさん、

そうなんですよね。わかってるつもりだったのですが、頭の中だけ
だったようです(^^;


グレアムペンギンさん、

わたしもこのレンズの下敷きになってつぶされてみたいです。でも
きっと当分先になりそうです...


Y氏in信州さん、

CONTAXとか触ったことすらないわたしにとって、夢のまた夢のよう
なレンズですね。活かせるボディ...まず、そちらが欲しいですね、
わたしの場合...(^^;;;

書込番号:5511794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/10/06 21:44(1年以上前)

わたしもこのレンズの下敷きになってつぶされてみたいです。でも
きっと当分先になりそうです...>同感です

旧ミノルタの円形絞りとボケ味を好む私は 暗い室内で
ノーフラッシュ撮影を好むが為 F1.8の明るさの恩恵は
すごく実感しています。(50代の♂のポートレート)
開放付近の被写界深度の浅さに失敗ばかりしてますが…。

男性女性の区別なく 生活に必要な資金繰りに四苦八苦しながら
いつかは使ってみたいレンズですね…いつになることやら?><


書込番号:5512752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プロモーション記事

2006/10/06 15:28(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

18-200mm.3.5-6.3、75-300/4.5-5.6に続いて、このレンズのプロモ
ーション記事が掲載されたようです。

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/11-18/index.html

書込番号:5511770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラで購入

2006/10/05 17:06(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

クチコミ投稿数:25件

福岡県のキタムラで購入しました。レンズフィルター込み49800でした。私がよく行く宗像店はここの価格より安いことが多いです。
使用感ですが、普通に使って不満はありません。ミノルタの24〜85,や28〜70(Gレンズ)と比較しましたが大差ありませんでした。α9を使用したときは24〜85とGレンズでは明らかに解像度やシャープ差は感じましたが、ソニーのα100での使用感はどのレンズを使ってもそう大差はないです。分析力はなく、L版2L版でしかプリントしないユーザーの感想でした。

書込番号:5508819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

┐(゚〜゚)┌

2006/06/14 23:24(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:194件

価格は大幅に値上げしてもSSMはおろかフォーカスクラッチすら
付けない有様。
これがソニー流のやり方とすると先が思いやられる。

書込番号:5170269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/14 23:33(1年以上前)

まあまあ、まだこれからですから焦らずに、
SONYも色々考えるでしょうから。
売れないと商売になりませんからね。

書込番号:5170317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/06/14 23:39(1年以上前)

カメラ業界の発展は、作り手の”職人気質”に支えられてきた部分が大きいのではと思います。

ソニーの”商人的な手法”がどこまで通用するか、もしくは、してしまうのか…?

業界がソニーに追従するのか、ソニーが業界に馴染むのか…?


まぁ、台風の目であることは確かですよね。
文化を滅ぼす嵐ではなく、業界に良い刺激を与える嵐であることを祈ります。

書込番号:5170341

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/14 23:59(1年以上前)

基本的には新作レンズは、コンタックスレンズだけですから・・・
αレンズ群はあくまで、デザインの手直しのみのコニミノ販売停止
品の復活に過ぎませんから・・・・

むしろ、コニミノが辞めてユーザーが困っている状況で、
(高くなったとはいえ)一定のラインナップを発売継続して
くれた・・・と見なすべきですかね。

まあ1割〜2割程度の値上げ・・妥当と見るか高いと見るか・・・

書込番号:5170452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/06/15 07:34(1年以上前)

このレンズにSSMなんて必要ないんじゃないですかね。
無駄に大きくなるだけ。

書込番号:5171008

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/15 20:03(1年以上前)

レンズ全体的にもう少し安価にならないんですかね?
このままだとミノルタの中古も安くならないような気が…

書込番号:5172253

ナイスクチコミ!0


tk-αさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/15 23:28(1年以上前)

50_F1.4はNEWタイプから距離エンコーダを搭載したDタイプになり、ADI調光が可能になりました。

銀座ソニービルの説明員の男性に伺いましたが、レンズの無鉛化にともない一部レンズは見直しが行われているとのことでした。
実際に手にした100_マクロも、フォーカスリングの渋さ・引っかかりがなくなり、程よいトルクでMFの操作性UPでした(既に他の方が書き込みされてますが)。

説明員の方はあくまで「個人的希望」として、70_程度の手頃なマクロ、85Gはリミテッドで復刻?...なんて言ってました。
本当に実現されたらすばらしいですが、勝本事業部長の「夢を持ってもらえるシステム」のコメントを信じることにします。

書込番号:5172948

ナイスクチコミ!0


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2006/10/05 11:19(1年以上前)

>フォーカスクラッチすら付けない有様。

カメレスですが、カメラ側に付いてますが・・・

書込番号:5508191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やっちゃいました

2006/06/29 21:51(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:143件

予約しちゃいました。
お金のくめんで悩んでいます。

書込番号:5212661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/29 21:58(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
このレンズの焦点距離と開放F値から、ボクは、MD TELE ROKKOR 135mm F1.8を
思い出しちゃいます(中古でも結構いい値段しますよね。)が、ニコンのDC135mm F2Dの価格を
考えると、意外と良心的な価格ですね。α7や9で使いたいユーザーが多いんじゃないかな?
(STFを持っていても、Carl Zeiss Sonner T* F1.8にはきっと惹かれるでしょうね。)

書込番号:5212690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/06/29 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね 考えると安いかもしれません
後レンズは少しでも軽い方がいいけど、プラスチックを使うのはやめてほしい。使わないだろうけど・・・・

書込番号:5212762

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/29 22:34(1年以上前)

横レスで ごめんなさい。

>MD TELE ROKKOR 135mm F1.8

すみません、どんなレンズでしょう?
不勉強なもので存じません。
お教え下さい。

書込番号:5212809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/29 22:48(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。私もこのレンズには非常に興味があります。その理由は、やはりカールツァイスであるということが一つです。銀塩プラナー85ミリF1.4と、ゾナー135ミリF2.8をアリアにつけて使ってきましたが、やっぱりツァイスです。ボケ味とかいい面はいろいろ言われていますが、私の感想は、色が濃く出るなというものです。最近「空気感」という言葉がよく使われますが、まさしく、空気が写っているなと感じるときがあります。
二つめの理由は、F値です。STFは最高のボケ味ということで(一説によると世界で一番ボケのきれいなレンズだそうです。CAPAだったかな。)有名ですが、私が引っかかるのが、レンズの暗さです。ボケがきれいでも、手ぶれ、被写体ブレでは話になりません。よって、どちらか一つにせよといわれたら、ゾナー135ミリF1.8です。(本音は両方欲しい。でも先立つものがない。)皆さんはどう思われますか?
STFの良さを本当に生かすなら、高感度の画質向上、低ノイズは必須でしょう。ソニーさん頑張ってください。

書込番号:5212864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/06/29 23:02(1年以上前)

take525+さま

>MD TELE ROKKOR 135mm F1.8

X-7やXDなどのボディの頃のレンズです
このロッコール(六甲山からきている)わりと好きです。
あまり説明ができなくてスイマセン

ゾナーでSTFを作ってくれないかなー
淡い期待しています

書込番号:5212940

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/29 23:17(1年以上前)

東風平 強しさま

>X-7やXDなどのボディの頃のレンズです

XDは愛用してたんですが、安いレンズばかり使ってた所為なのか全く知りませんでした。
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:5213012

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/03 18:07(1年以上前)

東風平 強しさん、10月が楽しみですね!私も興味津々のレンズです。
無事入手されましたらぜひレポートお願いいたします。

がんばれミノルタさん、STFは実質F4.5なので、普通のズームと同程度
の明るさはあります。絞り開放時が一番画質の良い(アポタイゼージョン
フィルタの効果が最も高い)特性のレンズということを考えあわせれば、
よほど条件が悪い場合で無ければ、そう高感度で撮影されなくても大丈夫
ですよ。私は屋外ではISO100〜200、屋内ではISO200-400で使ってます。
デジタルだとA.S.の恩恵もあり、シャッタースピード1/60でもブレませんよ〜

書込番号:5223393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/04 09:41(1年以上前)

大変です。結構予約が多く発売延期にならなくても年内にてに入らないらしいです。また10月に発売予定も、出るかどうか いつから製造するかも決まってないらしいです。店の人に『気長に待っといて』といわれました。   製造台数も少ないみたいだし。

書込番号:5225276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/06 13:13(1年以上前)

135mmレンズの立体感が好きで、MC ROKKOR 135/2.8なんていうのがまだ手元に残っています。人物を撮るとき、近ければ85mm、少し離れていれば135mmを使うんですが、大口径の135mmは、ずっと以前からのあこがれのレンズです。

http://www.rokkorfiles.com/135mm.htm

で紹介されているF2のレンズもお目にかかったことありませんし、、、。

現行製品として、F1.8が発売されるのは嬉しいですね。
もっとも購入資金の工面は大変ですが、、、

書込番号:5230886

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/19 21:59(1年以上前)

久しぶりにそそられますね。ゲットしたら是非感想聞かしてください。個人的にはノリタ66でおなじみのノリタ光学のノリタール135mmF1.4が頭にこびりついてます。328とほぼ同じ大きさの135mmレンズです。

書込番号:5360319

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/01 02:43(1年以上前)

でもフィルム時代の135mmと
今のようにデジカメで使う人が多くなった時代の
135mmでは、
当然ですが、全く別のレンズを使っている感覚になるのではないでしょうか?
ま、未だにフィルムを使ってる人には何の問題もないでしょうけれど。
デジカメ使いだと、このレンズは200mmオーバーですからね。
ポートレートはちょっと使いづらい距離ですね。
でも、200mmf1.8なんてフィルム時代から考えれば夢のような話ですよね。
これはソニーレンズの中でも最も夢のある一本だと思います。
個人的には他のレンズを買わなくても、これだけは絶対買おうと思っています。

書込番号:5494831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あららっ?

2006/09/30 14:17(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

α100にこのレンズ、AF利くんでしたっけ?
教えて下さい。

て言うのは、僕はニコンD2xに「Carl Zeiss Planar T* 50mm/f1.4 ZF」を購入しましたが、MFでしか利用出来ませんでした。
視力の弱い僕にとってMFでのピント合わせは辛いので、AFであればと願っています。


書込番号:5492429

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/30 15:01(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24680

「AF時にフォーカスリングが回転しないオートクラッチ機構」
とありますね。

書込番号:5492519

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/09/30 15:15(1年以上前)

yuki tさん、こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
これで、予約申し込みをキャンセルせずに済みました。
でも手に出来るのは、、、来年かぁ。。。 (>_<)

書込番号:5492554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング