このページのスレッド一覧(全83342スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2025年11月11日 23:31 | |
| 3 | 2 | 2025年11月10日 15:47 | |
| 6 | 2 | 2025年11月10日 07:51 | |
| 24 | 13 | 2025年11月10日 16:27 | |
| 23 | 2 | 2025年11月10日 10:09 | |
| 2 | 0 | 2025年11月9日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20251107.html
OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)は、2025年11月4日、長野県岡谷市に国内初となる光学レンズ製造拠点「OMデジタルソリューションズ株式会社 OM光学プレシジョン 岡谷事業場」を開所しました。
岡谷事業場は、少量多品種のレンズ製造に柔軟に対応する生産機能に加え、次世代レンズの製造プロセスを検証するパイロットプラントとしての機能を併せ持つ拠点です。
これにより、OMデジタルソリューションズは、次世代の機能・性能を実現するための生産技術開発を推進し、光学技術全体の強化を図ってまいります。
ちなみにこの場所を地図で調べると、株式会社永田製作所の本社ビルだった処ですね。
で、裏手の駐車場も既にOMデジタルソリューションズ専用になってます。
https://www.nagata-ss.co.jp/2025/08/18/%e6%8b%a0%e7%82%b9%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
SIGMAが年に1度1ロットしか作れないという14mm/F1.4のようなレンズを製造してくれるんでしょうか。
35mm判換算で口径80mm、フランジバック40mmの巨大なマウントであるフォーサーズならではの超高性能レンズの製品化が楽しみです。
6mm/F1.4、7mm/F1.2、8mm/F1、12mm/F1.2あたりも期待しちゃいますけど、8-17m/F2、14-42mm/F2、25-75mm/F2、30-100mm/F2といった大口径ズームも大歓迎です。
それにしても、50-200mm/F2.8の今月発送分は21日ぐらいになるんでしょうか。
日本国内でも作れることになるわけですけど、リソースのことを考慮すると、次のレンズに集中して欲しいです。
5点
永田製作所の本社拠点移動が8月で、OMDS開所が11月。
3ヶ月で設備一式の据え付け調整は
かなり厳しいだろうから、
ある程度の設備は居抜きで譲渡なのかな。
OMDSに前向きな話題ですね。
書込番号:26336530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
汎用レンズではなく特注品的なレンズを作るところなんだろうね。それはそれでよいことだと感じます。岡谷でしか作れないレンズ楽しみですね。
書込番号:26336563
2点
>少量多品種のレンズ製造・・・値段がどうなりますか、それが問題ですね。
同感です。
書込番号:26336570
0点
>最近はA03さん
>BlackPanthersさん
1968年に蛍石を採用した旭光学のウルトラアクロマチックタクマー300mm/F5.6が10万円で発売され、CANONからも1969年に300mmF5.6が10万円で、1974年には300mm/F2.8が39万円で発売されましたが、いずれも当時としてはかなり高価でしたけど、それ以前には何百万円出しても入手できなかったわけですから、ある程度高価になっても問題ないのでは?
諏訪湖の反対側の諏訪市にはセイコーエプソンの本社がありますし、オリンパスの長野事業場 辰野は岡谷から塩尻へ向かってぐるっと南下する古い中央本線沿いにありますね。
かなり近い地域に存在してますから、昔から繋がりがあっても不思議ではないように思えます。
ただ、辰野だけは岡谷・塩尻間をほぼ直線で結ぶ塩嶺トンネル(えんれいトンネル)ルートからは外れていて、特急あずさが停まらないのが新宿・八王子からの移動を考慮するとちょっと不便ですね。
エンジニアや幹部はヘリコプター移動だったんでしょうか?
CANONから撒き餌レンズの大口径バージョンとも言うべきRF45mm F1.2 STMが発売されましたけど、OMデジタルソリューションズも光学性能は妥協した廉価な単焦点レンズを出すべきでしょうかね?
新しい日本国内の事業場とは無縁な気もしますが、イメージサークルと同じ焦点距離の22mmだったら、かなり簡素なレンズ構成でもそこそこの解像度は出せると思うのですが…
書込番号:26337911
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
キットには入ってますね。
Z5/Z5II の24-200mmキット。15k CB。
書込番号:26336517
2点
あえてZ5U z24-50mmキットを買いました。
24-200キットも三週間で入荷すると、先々月言われましたが。
フルで24-200なんて使うくらいなら、Z50U+Z18-140mm使うという考えなので。
z24-50mmはバッグの肥やしスマホ撮影レベルLENSで、通常はZ5UにZ24?70mmF4ですね。
書込番号:26336841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
欧州の観光地ではスリ対策としてカバンを持たないことが大事。そこでKISS M2の出番となるのですが、18-150mmを買って交換レンズも無しにてみました。多少の写りの悪さは仕方ないと考えましたが、なかなか良く写っておりました。
2点
>欧州の観光地ではスリ対策としてカバンを持たないことが大事。
・・・いつの昭和の話だろ?
・・・最もスリ被害の多いバルセロナでの日本人スリ被害数は133人。 日本人のバルセロナ訪問数は20万人。
・・・133÷20,0000×100=0.0665%
・・・0.1%にも満たないのにスリ対策って(笑) あまり知ったかぶりの話をすると恥をかく。
書込番号:26336526
1点
イタリアには年1回で行っているのですが、前回はカバンに手を突っ込まれました。もっとも手を突っ込まれるところにはカッパしか入れておらず、カッパを手にしたスリはカバンが開いていたからとか言い訳していましたけど。
また、今年の1−3月で30件のスリによるパスポート被害があったとのこと、日本人観光客の少なさからみると多いと思います。バルセロナよりは少ないですが、その中の1人にはなりたくありません。
昭和は知りませんが、平成の頃と違いジプシーも普通の服を着ているので、昔よりも判りにくくなっていて一層の注意が必要です。
https://share.google/LOyXMas3tiUGH54nJ
ご安全に!
書込番号:26336536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
先日このレンズを中古で購入したのですが、スポーツの室内競技を撮影する際、フィルターを外さないとISOが上がるため外したいのですが、外せない仕様のため、枠ごと外さないといけません。そうするとそこにぽっかり空間が空き、ほこりやらなんやら入ってくると思うのですが、みなさんはどう使用されていますか?そのまま使っていますか?どうかご教授願います。
0点
フィルターホルダーをもう一つ用意してフィルター付いてるのと付いてないの交換で入れればよいんじゃないかな?
社外品で少し安いのもでてますよね
書込番号:26336248
![]()
1点
>リッツマリーさん
ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)追加すれば良いと思いますよ。
現行は52(WV)なので微妙に色が違うかも知れませんし、装着可能だとは思いますが、購入するならキヤノンに確認するのが良いと思います。
ただ、キヤノンオンラインで納期3か月のようです。
WUなら中古を探せばあるかも知れませんね。
フリマサイトなんかもあるかも知れませんが、現物確認するなら中古店ですね。
書込番号:26336256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>リッツマリーさん
購入したレンズには、NDフィルターが付いていたのですか?
メーカーではクリアフィルターが付いている状態で最高の画質が出るように設定されているという話です。
違うレンズですが、私は緊急時にフィルターホルダーをを外した部分にパーマセルを二枚重ねに貼って使っていました。
とりあえず問題なく撮影出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7JCPF5
書込番号:26336278
![]()
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
社外品フォルダーというものがあるんですね。調べてみようとおもいます。ありがとうございます。
>with Photoさん
純正品ですね。とりあえず注文しようかと思います。ありがとうございます。
>エルミネアさん
このレンズを買うときにキタムラの店員さんにPLorCPLフィルターがついていますのでと言われて、その場で店員さんと一緒に
外に出てフィルターをくるくる回して効果を試していました。それでこの間そのことはすっかり忘れてていて
室内競技を撮影してて、なんでこんなにISOがあがるんだろうと思ったけど、その時は気が付かなくて後でそういえばと
思ってこのフィルターの事を思い出しました。だとしたら少し回せば効き目がなくなり普通に撮影できるのかなあととも思いました。
とりあえず使用頻度はそう多くはないので、おっしゃる通りしばらくパーセマルで覆って、そして注文を待ちたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336365
1点
>リッツマリーさん
>PLorCPLフィルターがついています
なかなか良いフィルターが付いていましたね。
いくらで購入したか分かりませんが、お買い得品?だったかも。
使用頻度が少ないなら、見た目は悪いけどパーマセルの上に白いシールを貼っておけば良いのでは?
書込番号:26336463
1点
根本的にPLってほとんど必要なさそうじゃないですか?
普通にホルダーからPLフィルター外しとけばよいだけかもね
書込番号:26336466
1点
このレンズ所有しています
ホルダーからPLフィルター
外しただけでは ダメです
透明?の 標準で付いている
フィルターが 必要です
フィルター無しだと光学性能が変わってきます
外せばいい と 言っている人は
このタイプのレンズ持ってません
書込番号:26336475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
光学性能に影響ありなら社外品は
精神衛生上、避けたいような。
書込番号:26336512
1点
一度無しでやってみればってことね
ローパスフィルターとかと違って光路長が変わる影響はたいしてない部分だし
もともとそこを気にしだしたのって比較的新しいことであり
MF時代は要らなきゃ付けないで使うものだったよね
無しで使ってみて問題なければラッキーやん
書込番号:26336591
2点
>リッツマリーさん
PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
どういうものか知らずに、適当に外せば良いなどと無責任すぎる人がいますね。
実物を実際に見たこともないのに、私なら分解取り外しができるなんて言い出しそう。
ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して付けた場合、市販のクリアフィルターを付けた場合と純正のフィルターと同じ効果が出るのか心配です。
購入して、レンズに取り付けた場合、市販のフィルターの有無での結果に興味が有るので報告をしていただければ嬉しいです。
書込番号:26336700
4点
> PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
それなら無理ぽいですね
てか優しく教えてくれるだけでよいと思うけども
ここで無駄に喧嘩売るような口調いりますか?
書込番号:26336701
1点
>リッツマリーさん
とりあえずは取扱説明書を見た方が理解できるかも。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300005625/02/ef300-400f28lisiiusm-im3-jpn.pdf
書込番号:26336735
1点
>エルミネアさん
キタムラのABランクで428.220円です。確かにきれいで程度はいいと思います。ただ私はこのレンズを風景撮影のために
持ち出すことはないので、PLではなく標準のフィルターがついてて欲しかったなあと思いました。ただただ私の確認不足です。
なので純正品を注文しました。ただ3か月待ちです(汗)。パーセマルは持っているのでしばらくこれで我慢します。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おっしゃる通りで私はこのレンズでPLを使うことはないと思います。しばらく純正品を待ちながらパーセマルで覆って使用します。
>UZMSJATLAさん
実際このレンズを所有している方の貴重なご意見ありがとうございます。私はみなさんのようなカメラの達人ではないので、
フィルターなしがどれくらい画質に影響を与えるか想像つかないので、純正品を注文しました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうですね。私も心配なので純正品を注文しました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。助かります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336864
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
国立西洋美術館の展示会の絵画で、撮影許可の絵画が数点有ったので、Z50U+NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRで撮ってみました。
このレンズの特長の一つに、「優れた暗所性能」が有りますが、その性能の高さを実感しました。
12点
広角端の16mm(35mm判換算で24mm相当)からの焦点距離なので、巨大な絵画も撮影できます。
美術館や博物館などの文化施設に立ち寄る時は、このレンズが有れば、大抵のものは撮影できそうです。
書込番号:26336290
11点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
中古で手に入れましたワットマン楽天市場店¥51,000
前玉にキズがあるもので、かなり安価で出てました
偶然近所の実店舗の在庫ということで現物も確認してから購入
出来ました
(店舗での値段は違うということで結局楽天経由で購入)
ひと月使ってみましたが、写りはとっても好きな方向で満足です、良いレンズですね
APDのラインナップ増やしてくれないのかなぁ
書込番号:26336119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















