
このページのスレッド一覧(全83134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 01:56 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年9月5日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月4日 23:46 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2025年9月4日 21:15 |
![]() |
7 | 3 | 2025年9月5日 09:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年9月3日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1121810?sale=mmsale20250905
0点



レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
この度注文住宅が完成し、色々と自宅の中を撮影しSNSに投稿していく予定です。
写真だけではなく動画も投稿予定です。
現在一番広角で24mmしか持っておらず、もっと広角で撮影がしたい!と思い、レンズを探しております。
たどり着いたのが、このTamron 16-30とSAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE
私の使用用途だとどちらがおすすめでしょうか?
使用カメラ
α7W
使用レンズ
SEL50F12GM
SEL24F14GM
tamron 70mm-300mm
14mmと16mmの広角はそれほど違うのでしょうか?
描写力など考えて、どちらのレンズがおすすめですか?
【使いたい環境や用途】
新築物件の写真や動画撮影
【重視するポイント】
より広角に、より美しく
【予算】
10万円〜15万円
【比較している製品型番やサービス】
SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE
【質問内容、その他コメント】
SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE とどちらの商品が合っているか
0点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/l2vpjkrfwy/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0905
0点



レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]
現在CanonR5を使用しているのですが
今回発売された16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]はフルサイズ機でも使用可能とのことを拝見しまして
購入を検討しています。
現在までに上記の運用をされている方はいらっしゃいますか?
その使用感(解像度感や手ぶれ性能など)ご教示頂けましたら幸いです🙇‍♂️
書込番号:26281055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> [キヤノンRF用]はフルサイズ機でも使用可能とのこと
確かに”使用可能”ですが、イメージサークルはAPS-Cになると思われます.
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_16_300_35_67/
書込番号:26281069
2点

>名無しのこうめいさん
画質がダメですよ。
書込番号:26281125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しのこうめいさん こんにちは
フルサイズでも使えると言っても クロップ撮影になり フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積だけ使う撮影になると思いますので 面積が減った減った分 画素数が少ない撮影になると思います
書込番号:26281142
1点

使用は可能ですが
APS-C専用レンズですから
クロップされて約27-480mm相当の画角になり
画素数が4480万が1730万になりますからね。
確かデジタルレンズオプティマイザは使えないなど
これらをどう考えるかですね・・・
せっかくのフルサイズに
新たに購入してまで使うかは、
よく考えたほうがよいかと?
書込番号:26281168
4点

>名無しのこうめいさん
R5もシグマ16-300も所有していませんが、かつてR6にレフ機時代のシグマ18-300を間違えて装着したら、強制的にAPC‐Sクロップされました。
あくまで想像ですが、キヤノンは今のところ他社にフルサイズ用のAFレンズを認めてないと記憶してますので、仮に16-300がフルサイズのイメージサークルをカバーしていても(その可能性はまずないと思いますが・・)、強制的にクロップされて、先輩方の書き込まれているように、約1700万画素ほどで、約27−480ミリ相当の画角のレンズになると思います。
画質が満足できるかは個人の問題ですが、APS-Cボディを所有していて、普段はそちらで使って、何らかの非常事態で緊急避難的に使うのでない限り、わざわざR5のために購入するレンズではないように思います。
書込番号:26281309
2点

>@/@@/@さん
そうなんですね😅
興味本位でいけるんじゃ!?と思い聞かせていただきました🙇‍♂️ありがとうございます!
書込番号:26281323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
画素数が減少するのはかなりしんどいですね😓
ありがとうございます!助かりました🙇‍♂️
書込番号:26281324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
そうなんですね😅
予算10万ほどでと考えていまして
屋内の舞台などで使用できれば!と思い今回のレンズを考えてみました…
書込番号:26281326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屋内の舞台などで使用できれば!
被写体の動きをある程度止めるなら、
シャッタースピードを確保しつつ
更に、会場の明るさ次第では、
16-300のような暗いレンズだと
ISOを上げることになります。
その時の高感度によるノイズに満足できなければ…
例えば
70-200F2.8のような明るいレンズが必須になりますが…
その辺はどう考えていますか?
書込番号:26281366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しのこうめいさん
APS用なのでクロップ前提で使うなら良いのかも知れないけど、画素数も減るのが問題ないのかってことも考慮した方が良いと思います。
タムロンはズーミングがキヤノンと逆なので使用感としては慣れが必要かなと。
望遠端480o相当ですから安価で500oクラスが必要なら選択肢の一つかなとは思いますが、画質は個人が許容できるかだと思います。
また、高倍率ズームの望遠端は画質が甘いとか言われてましたが、昔と違って良くなってきてます。
ミラーレスになってからは一眼レフ時代よりも良いなんて聞くので一概に悪いとは言えないと思いますが、APSで使う前提なのでフルサイズでクロップだと画素数が減るので可能なら画質は自身で確認した方が良いと思います。
「画質がダメ」なんて書くなら根拠や理由を示すべきだと思うけどね。
ただの悪口でしかないから。
書込番号:26281554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
2025年9月8日の皆既月食が近くなりました。
月食があるので今回の旅行に75-300mm f4.8-6.7Uを持ってきました。わたしのはOLYMPUS時代のレンズですが写りは同じと思います。軽量コンパクトで安価な望遠ズームでどのくらい写るか参考になればと、手持ちで月を撮ってみました。
一枚目は空に明るさが残りますが雲量が多かったので早めの撮影です。二枚目は翌日の撮影です。
カメラはOM-5Uでどちらも手持ちの撮影でデジタルテレコン使用。倒立像(南が上)です。
6点


>ソンマーイさん
デジタルテレコン併用が前提ですが、1本で済ませるなら約455gと少し重いけど全長が99.7mmのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mmか、レンズ交換OKなら重さが約380gですが収納時は約99mmのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROあたりが旅行用になりますかね。
ED 40-150mm F4.0はインナーズームですので撮影用に伸ばした状態で124mmから変わらないのとF4で明るいので、あと1本望遠を持って行きたい時に重宝してます
書込番号:26281654
0点

>しま89さん、コメントありがとうございます。
いつもは12-200mmと17mm f1.8を持って出るのですが、皆既月食も撮ろうということで、長焦点の100-400mmか75-300mmかの選択になりました。
月を撮る人としては150mmでは焦点距離が足りません。他にはLUMIX G Vario12-32mmとM.ZD 17mm f1.8を持って出ました。
書込番号:26281852
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

>The_Winnieさん、こんにちは。
えっ、これも買っちゃうんですか?
書込番号:26280264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
こんにちは。
私は24-70mm f2.8の標準ズームレンズを持っていないので、考え中です。
このアルマジロくんを、18-300mmで狙ったことが有りますが、動きが敏捷なので、素人の私にはスチル撮影は難しいですね。
どうしても、動画撮りになってしまいます。
ですが、このレンズなら、こういうシーンも逃さず撮れそうです。
https://x.com/UenoZooGardens/status/1537230979584053248
書込番号:26280422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





