レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

これにテレコン2倍

2025/10/19 02:54


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのクチコミで望んでるレンズは出ないと書き込みがあったので伝えたいので書き込みします。
このレンズにテレコン2倍で70mmになりますがいかがでしょうか?

書込番号:26319483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/19 03:26

こんばんは

Z TELECONVERTER TC-2.0x の商品情報Webページ
[製品概要]の[対応製品 Zマウントレンズ]をご覧の事
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/

[主な仕様]の[取り付け・取り外しについてのご注意]
「対応するZマウントレンズにのみ取り付けられます」
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/spec.html

どう読み取るかは、読み手の勝手です

ニコン製でないものがあるかは知りません
あったらそのメーカーへお尋ねを

書込番号:26319486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2025/10/19 03:44

装着できるテレコンはありますか、
着いたとしても2段暗くなるので、
本来のレンズの明るさは得られないですね。

書込番号:26319487

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 04:06

>まる・えつ 2さん
>スッ転コロリンさん
こんばんは。返信ありがとうっございます。
私は別のクチコミを見て伝えたいことがあったので書き込みました。
私が購入するのではありませんが、この構成でどうかなというつもりです。
伝われば情報共有で有意義だと思いました。
すみません。

書込番号:26319491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 04:58

付くか付かないか問題になりますが、発売されていないので何とも言えません。
ただ、ニコン製では無理そうだと推測できそうです。
出っ張っているので干渉するのではないでしょうか。

私は情報共有で消費が促されれば良い連鎖が生まれる(経済がプラスになる)と思って書き込みました。
お許しください。

書込番号:26319497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/19 05:50

そもそも広角レンズにテレコンって、あまり意味ないんじゃない?

どんな用途を想定してますか?

書込番号:26319504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/19 08:42

機種不明

テレコンは 凹レンズにより 撮像体の1/2倍の虚像を作ります

虚像は 小さな高密度撮像体になるのですが
マスターレンズの解像度も2倍に荒くなります
(マスターレンズの能力は超えられない)

フィルムの時代
トリミングが手焼き技術料が取られた時代には
重宝(望遠)されましたが
今となっては流行らないです  ロマンはあるけど

書込番号:26319566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 09:29

>Happy0001さん

テレコンは超望遠レンズでのみ価値を発揮するものです。

書込番号:26319594

ナイスクチコミ!4


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 09:32

35mmはDX機では準標準レンズになると思います。
私の推測ですが、顕微鏡のような撮り方を想定しているのではないでしょうか?

書込番号:26319595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:14

 
珍説です。
素人の初心者ですか?

書込番号:26319640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 10:24

>Happy0001さん

望遠側の距離が足りないのであれば、フルサイズ用のMC50mmがありますよ。他に85mm f1.8、MC105mmも。
ズームなら、ニコンかタムロンの28−75mm f2.8があります。

書込番号:26319655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 10:27

>MaineCoonsさん
返信ありがとうございます。

>珍説です。
>素人の初心者ですか?

どう思われようが構いません。
こういうものが欲しい>こうしたらどうだろう?

の書き込みをしただけです。
合うテレコンがないですね。
ごめんなさい。

禁止行為ではないと思います。

書込番号:26319658

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 10:50

>Qキューさん
返信ありがとうございます。

伝わると良いと思います。
ありがとうございます。
私が欲しいのではないのです。
お手数おかけして申し訳ございません。

書込番号:26319668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/19 10:50

テレコンはマウント径のスリーブに納めないといけないので
通常f4程度の口径比しか取れません
ですので マスターレンズい許される開放Fは 2.0までです

これより広い光束が外側から入ってきても
テレコン内部のレンズに入射しないです

業務ビデオカメラのように マウントから飛び出た札像体であれば 理論上
スリーブを拡大することは可能ですが まあ 収差とかがすごいことになりそうかと

書込番号:26319669

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 11:11

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。

詳しい解説ありがとうございます。

メーカーは違うのですがマクロレンズの105mmにテレコンを付けたというブログを見まして「こういうのが欲しい>こうしたらどうだろう」の書き込みをしました。

リンク張りたいですが許可を取っておりません。
検索してください。

書込番号:26319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 13:23

>Happy0001さん

ご返答ありがとうございます。

細かい話で恐縮ですが、APS-C35mmはフルサイズ換算で52.5mmになり、いわゆる標準域のレンズになります。
ポートレートにも使える画角かと思います。

書込番号:26319756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/10/19 14:18

(貼られたリンク先の)純正2倍テレコンの対応製品を見ますと、以下一覧が。

対応製品
Zマウントレンズ
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S 
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S


どれも焦点距離70o以上の望遠系レンズです。
大抵のテレコンは望遠系レンズの焦点距離を伸ばすよう意図されていて、短焦点系はなかったかと思います。

ご指摘の
>NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

は一覧には無く、また焦点距離が35mmなのでテレコン接続しても暗くなるばかりか性能維持すら怪しいかと。

>私は情報共有で消費が促されれば良い連鎖が生まれる(経済がプラスになる)と思って書き込みました。

…残念ながら裏取り無しに購入した結果、全然パフォーマンスが得られないという事態の可能性に一票。
無駄にテレコン買って性能低下を起こす位なら、素直に100o前後のマクロレンズを購入しときましょう、と言う理解で良いように思われます。
(それ以前に情報裏取り=自分で諸々を調査確認してから書きましょう、と言う話が御座いますがそれはさておき)


書込番号:26319789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/19 14:34

>Happy0001さん

>NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのクチコミで望んでるレンズは出ないと書き込みがあったので伝えたいので書き込みします。

であるなら、
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のクチコミではなく、NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズ板にコメントされないと伝わらないかもしれませんよ。
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのそのクチコミにレスされるか、スレ立てかと思います。

>メーカーは違うのですがマクロレンズの105mmにテレコンを付けたというブログを見まして「こういうのが欲しい>こうしたらどうだろう」の書き込みをしました。

凡そテレコンがつけられない標準ズームレンズで撮影倍率を上げたいときは、コンバージョンレンズが良いかと思います。

書込番号:26319797

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/19 14:37

>Happy0001さん
たぶんこの書き込みに対しての回答なんだろうけど、意味合い違ってますよ。焦点距離を言ってるのではないですし、テレコンは使い方が違います。
あとこの件を書くなら新規にスレ立てるのでなく元のスレに書かないと意味通じないですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001715104/SortID=26319260/

書込番号:26319798

ナイスクチコミ!3


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 15:50

皆様お返事ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。
あちらのスレッドに書かうか新しく書こうか迷って書き込みましたが、付けられるコンバージョンレンズが無さそうということで解決いたしました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26319851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/19 18:03

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)別機種: ほぼ等倍約45度 KENKO Teleplus

2)別機種: ほぼ等倍正面から KENKO Teleplus

3)別機種: 等倍マクロ外観

4)別機種: 普通に2倍テレプラス外観

おじゃまのついでのテレプラス

Kenkoテレプラス:レンズの焦点距離を延ばすアイテム
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/kenko/teleplus.html
まずは望遠レンズに
広角レンズでも
マクロレンズにプラスした使い方も紹介

MC4/MC7 商品一覧
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/
「50mmレンズを基準に設計した、高倍率ズームにも対応できる汎用テレプラス。広角〜200mmレンズ用。」
簡単明瞭、広角レンズでもいいんだよ、みたいな


まぁ、リアコンバージョンレンズの黎明期
フィルムカメラの頃のソレは
50mm標準レンズの撮影の幅を広げる
ってのが第一だったかも

鳥撮りや飛行機・列車が流行りだすと
ソコソコの望遠も普及しだして
「もっと望遠を!!」って要望になって
望遠に特化した設計のソレが
今に至る気が

ニコンのZレンズ用の制約は
レンズが鏡筒(マウントフランジ)から突出しているのが原因でしょう
御察しの通り、たぶん

今は未だないみたいですが
KenkoあたりがZレンズ用を出すなら
突出のないソレなら
マクロレンズにもプラスできるかも
写りはともかく


<余談 〜 写真はまったく別機種>

さらにぶっとび、ムカシ話

KENKO Macro TELEPLUS MC7
(フィルムカメラの頃のソレ、旧型製品紹介のWebページにすらありません)
フルサイズ50mm標準レンズで等倍マクロもできる、一見おいしそうなソレ
2倍のソレに伸縮ヘリコイド接写リングを組み合わせたようなモノ
鏡筒のリングを回すとニョキニョキと伸びたり縮んだり

試しに撮ってみると、写りはさほど悪くもなく、ソコソコいけるかもの感

ボディ: Nikon Z 5
Z-Pentax K マウントアダプター
KENKO 2X KAX Macro TELEPLUS MC7
smc PENTAX-FA 1:1.4 50mm

1枚目は斜め約45度から
2枚目は真正面
いずれも旧千円札の肖像部

3枚目は伸びたほぼ等倍マクロの外観
4枚目は縮んだ普通の2倍テレプラスの外観

この機会、この場をお借りして
そうでもなけりゃわざわざこの組み合わせで撮るなんて
一生なかったかも

スレ主さんに感謝
お邪魔虫ねメンゴ

書込番号:26319972

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

14-35mm/F2

40-150mm/F2.8

40-150mm/F2.8

50-200mm/F2.8

プロレス、ボクシング、大相撲などでは体育館のような場所で開催されていますけど、撮影できる距離のことを考慮すると明るさとそれなりのズーム域が欲しいですね。

撮像素子の進化も実感できます。

書込番号:26319413

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/20 20:20

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もう少し止まると思ったんですけど…

まだぶれてるかな。

ロープの反動を利用して

お約束のリング外へ

今回は体育館などとは異なり、照明による明るさのバラツキが大きすぎた為、シャッタースピードを上げにくかったのですが、次回はもう少し高感度側に設定して、シャッタースピードを上げてトライしてみるつもりです。
以前は工事現場で見かける巨大なぼんぼりのような照明だったのですが、最近は予算縮小のようです。

書込番号:26320935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

素晴らしいレンズですね
まだ手には入れていませんが、スペックは良いですね。
良心的な価格ですし。
まぁ、明るいレンズの使い方がわからない方が「解像感」うんぬん言うんでしょうけれどね。
今は絞りが本体で設定するからレンズの設定としてみていないんでしょうね。
近距離撮影できるのですばらしい。

書込番号:26319385

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/19 06:01

DXフォーマットを盛り上げるレンズになりそうですね。

>まぁ、明るいレンズの使い方がわからない方が「解像感」うんぬん言うんでしょうけれどね。
>今は絞りが本体で設定するからレンズの設定としてみていないんでしょうね。

どういうことでしょう?
何か勘違いされているような気がします。

書込番号:26319508

ナイスクチコミ!4


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 06:37

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
このレンズが発売されるのを楽しみにしています。

勘違いではありません。
絞りはレンズの機能です。
ニコンのプレスリリースにもあります通り、絞れば解像感がでるとあります。
解放で解像感を求めるのは間違えた考え方だと思います。

書込番号:26319513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/19 07:05

やっぱり勘違いかと。

>絞れば解像感がでるとあります。

このレンズに限らずほとんどのレンズがそうなりますよ。

書込番号:26319524

ナイスクチコミ!10


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/19 07:25

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
勘違いではありません。
開放側で解像感を求めるのが間違った考え方だと思っています。

書込番号:26319530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/19 07:34

DXフォーマットとは言え、
F2.8通しの標準ズームレンズなんですがねぇ。

書込番号:26319534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 15:17

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

レンズは開放でも解像感があるように設計するものだよね。

この人は>Happy0001さん
初心者で何も知らない人みたいなので相手にしないのが良いと思います。
理解したり勉強する気が全くないようだし、

この人は>Happy0001さん
誰かに間違った知識を吹き込まれたのね。頑固だし、持論を曲げない。
それともニコンの新人さん?

書込番号:26319828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 15:29

  
>誰かに間違った知識を吹き込まれたのね。頑固だし、持論を曲げない。

持論を曲げないで持論を展開なんて、
親の仇討ちですか?

書込番号:26319837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/19 17:53

>エフオートさん
>レンズは開放でも解像感があるように設計するものだよね。

それはレンズのクラスによると思いますよ。

Nikonでいうと Sラインなら性能重視で開放から解像するように設計されていると思いますが、無印はそのようなコンセプトではないと思います。

そのかわり無印は手の届きやすい値段なのかと

書込番号:26319964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/20 06:44

> 開放側で解像感を求めるのが間違った考え方だと思っています。

レンズとしてのポテンシャルを上げれば
開放での解像力が上がりますし、色の透明感や深みも増し、不快なフリンジ等も目立ちにくくなり、さらに像面位相差AFの精度も改善される、って事なので別に開放で不必要に解像感を高めようなんてレンズは無いと思いますよ。例外として、小型の高倍率ズームなんかはそういう風に妥協せざるを得ないのかも知れないけど。

よく「カリカリの解像感」なんて評価を見かけるが、実際はレンズ性能に対してカメラ側の画素数が足りていないか、JPEGのシャープと明瞭度の値が高い(というか、値を低くしても既に十分かかっている)か、もしくはモニター自体にシャープ強調の傾向があるか、のいずれかに無自覚なケースが多いです。よってレンズの特性を客観的に評価出来ているとは限らない。まあ表現上シャープ感を落としたければ手段はいくらでもあります。

本レンズに関しては、実勢価格が10万超えるとなると少し割高感はあるけどコンパクト重視で買うのはありでしょう。

書込番号:26320385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/20 19:05

>スワコスタさん
>カリンSPさん
返信ありがとうございます。

書込番号:26320876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/10/21 09:48

ニコンらしさ全開で16-55なら絶讃だったがな

書込番号:26321277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/28 04:15

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
私も望遠側がもう少し欲しいです。
大きさと重さの兼ね合いかと思います。
あるもの使うしかないですよ。

書込番号:26326475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:74件

2025/10/28 20:10

キャンセルしちゃいました。
フルサイズのNIKKOR Z 24-70 f/2.8 S IIを買う予定です。

書込番号:26326963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

Z DX16-50/F2.8大歓迎です!
でも、何で一眼レフDXで17-55の後継機や50-135/f2.8(FXで70-200/f2.8相当)出さんかったんだろうね? 
一度はFX諦めると公言した真面目な企業だと思うのだけど、何でここに至ってDX見直さなきゃアカンのだろう?
厚利少売宣言したと思っていたが、ブレブレだと思うんです。まあ、欲しいもの作ってくれりゃどうでもええけど‥

書込番号:26319260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 20:21



・・・そりゃあ、「写りは変わらない」のに「軽量」「小型」「安い」の「3拍子揃った APS-C機」に「そろそろユーザーが気付き始めた」からじゃあないのかな。

・・・「高感度のノイズ」も「AIノイズリダクションで解決」しましたから。



書込番号:26319305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/18 22:01

>最近はA03さん
同感!

更に市場も厳しく、安価な物も出さなくては。
反面、高級機もと厳しいですね〜
Nikonさん頑張れ!

書込番号:26319378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/18 22:11

あっと

製品特徴では暗所耐性、クローズアップ撮影、軽量コンパクト、動画撮影にもと
ZRを意識したものと思っていましたが、Z50Uにもと
物欲が(^^;)

書込番号:26319384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/18 23:48

見落とし!
Nikonダイレクト
115500円!
私には決して安価ではありませんでした
( ゚Д゚)

書込番号:26319440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/10/19 18:28

>50-135/F2.8ぐらいのレンズ

これってメーカーがわにとって鬼門だからなあ

色々なメーカーが出したけど呼ことごとく売れずに廃版

結局フルサイズ用の70-200/2.8つけたほうが撮影の幅が広いからね

書込番号:26319991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2025/10/20 07:03

何でや!
12-28/16-50と50-135で真小三元なのにね!

書込番号:26320392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2025/10/22 15:29

ついでに言っちゃうと18-50mm F/2.0ぐらい出して欲しいな! ZマウントでDXならできるやろ。多少デカくて重くて高価でもかまへんで。

書込番号:26322313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2025/10/24 20:45

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

Z8-4500万画素

OM-5U-2000万画素

Z8-4500万画素

OM-5U-2000万画素

従来のカメラで撮影してこなかった若人がスマホで撮るようになり、FujifilmのAPS-Cが予想をはるかに超えて売れている、フォーマットの違いがそれほど重要ではないと皆が気がつき始めたからではないでしょうか。

スマホからフルサイズへは敷居が高いし、MFTは選択肢がごく少ないし、中間を取ってAPS-Cを選ぶ人がでてきて、その重要性に今更ながらNikonが気がついたということでしょう。

ボケを積極的に活かそうとしなければ、フォーマットの違いなど実はA2ぐらいまでのプリントでは差を見出すことはできません。まあ、恐ろしく暗い場面とか極端な条件では荒さの差が顕在化しますが、その差はせいぜい1〜2ストップまで。

上に、ボケを利用しないフルサイズとMFTの写真を載せます。モニター等倍で見れば、差があるとも言えます。個人差によって評価は異なりますが。

書込番号:26324024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3
機種不明
当機種
当機種
当機種

Sigma 180mm, C-AF

Sigma 300mm, C-AF (ピン甘)

Sigma 180mm, S-AF

Sigma 300mm, S-AF (OK)

前日のレビューでは、被写体認識でピントが甘いとご報告しましたが、本日、静物でAF精度を確認しました。

結論から言えば、「近距離、300mm, C-AF ではピントが甘い(ジャスピンにはならない)」です。5枚くらい撮影すると、少しピントにばらつきはありますが、ピントが甘いのは全て同じでした。
条件:
・α6700
・撮影距離:約1.5m
・AF位置は中央、スポットL
・平面チャート
・三脚使用、ブレを防ぐためISO800 (C-AFでもテストするため、セルフタイマーは使えない)

180mmまでは問題ありません。300mmが駄目です。180-300mmの途中はまだテスト出来ていません。

なお、同じ条件でSEL70350Gでは、S-AFでもC-AFでもピントに差は全くありませんでした(当然ですが)。

個体不良の可能性もあるので、レンタル会社のこの件報告する予定です。

皆様の個体では問題ありませんでしょうか?

なお、先のレビューは修正なりする予定です。被写体認識が問題ではなく、C-AFが問題のようですので。

書込番号:26318930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 11:03

別機種
別機種

SONY, 300mm, C-AF (OK)

SONY, 300mm, S-AF (OK)

写真の続き(SONY SEL70350G使用時)です。
なお、焦点距離は、ピッタリ300mmではなく、277mmですが、それでもSigmaの300mmより少し像が大きいです。
Sigmaの方が(近距離では?)実効焦点距離が短いと思われます。(高倍率なので仕方ないかと思います)

書込番号:26318933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 12:07

 
予想通りです。
初心者しか使わない便利ズームですから、

書込番号:26318972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 12:48

>エフオートさん

望遠端は甘いというのは想定していましたが、C-AFだけAF精度が悪いのは想定外でした。
こういう撮り方をする方は少ないかもしれませんが、もしこれが性能なら、ペット撮影とかでは影響が出るかもしれません。まあ、しないか・・
あくまでも便利ズームですね、300mm近距離はオマケと思えば許せるでしょう。

書込番号:26318992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/18 13:06

>ゆいぴょんさん

ご指摘ありがとうございます。
タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに買い替えなくて良かったです。値段もかなり違いますしね。

書込番号:26319003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 13:36


>ゆいぴょんさん

・・・それ、「AF-C」のときの「AFエリア」を「トラッキング 拡張フレキシブルスポット」にしても結果は変わらないかな?




書込番号:26319014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:36

>最近はA03さん

アドバイスありがとうございます。

拡張フレキシブルスポットでも、トラッキング スポットL でも有意差ありませんでした。

書込番号:26319054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:43

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Sigma 300mm C-AF (甘い)

Sigma 270mm C-AF (まあ甘い)

Sigma 236mm C-AF (まあまあよし)

Sigma 210mm C-AF (ほぼOK)

焦点距離180〜300mmの間も見てみました。撮影条件は焦点距離以外は上記と同じです。

結果、300mmに近いほど悪く、270mmは問題あり、236mmはまあまあ、210mmになるとほぼ問題ない感じでした。
つまり、ピンポイントに300mmだけおかしい訳ではなく、望遠端付近が悪い、ということになりそうです。

書込番号:26319058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:00

当機種
当機種
機種不明

Sigma 300mm 1.5m (デフォルト)

Sigma 300mm 2.5m (少しマシ)

Sigma 300mm 3m (ほぼ改善)

撮影距離との関係も見てみました。このスレッドの基本が1.5mですが、2.5mで少しマシ、3.0mでは改善が感じられますが、まだ少し甘い。外に出て5mだとS-AFとの差は見分けにくい感じでした。
結果、2.5m以下が悪く、5m以上は問題ないのではないかと思います。

書込番号:26319070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:48

当機種
機種不明
当機種
当機種

F7.1 AF中央

F7.1 AF左端

F9 AF左端

F11 AF左端

大分長くなってきましたが、折角ですのでもう少しお付き合い下さい。

レビューの方で、「180mmでは中央にはピントが合うが、端には合わない」とご報告しました。
差を分かりやすくするために、少し長めの218mmでテストしました。
画像全体をご覧になれば一目瞭然ですが、中央でジャスピンだと周辺はボケています。これは恐らく、像面湾曲と、周辺の解像度不足の両方が原因ではないでしょうか。
・左端でC-AFすると、中央はボケますが、ピント位置もあまり良くありません(F7.1)レビューの原因は多分これでしょう。
・絞っていくと、F7.1<F9<F11と改善していき、F11であればほぼ画面全体が均質に近くなります。

結果、望遠側は周辺の解像度が悪いですが、絞れば改善する、という普通の結論になります。
勿論、鳥など動くものを撮影するにはSSは下げられないので、どんどんISOが上がっていきます。動くものは撮りにくいのは間違いありません。

書込番号:26319103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 16:05

当機種
機種不明
当機種

いつもの300mm F7.1

F9で少し改善

F11なら許容範囲か

最後です。「近距離、300mm(付近)、C-AFではピントが甘い」という当初の問題も、絞れば改善します。
屋内なのでF11までしか絞れませんでしたが、F11ならまあまあ問題ないレベルになりそうです。

繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。
しかし、実験した感じでは、個体不良という可能性は低く、程度の差こそあれ、どの個体も似たような特性ではないかと想像されます。

このレンズは超高倍率の便利ズームであり、望遠側で動くものを積極的に撮影するのには向いていないと思われます。(α6700と組み合わせても「時には鳥も撮れる超高倍率ズーム」として使うのは厳しい)
静物をS-AFで撮影する分には、望遠側の周辺の弱さが目立たない被写体なら良い相棒になろうかと思います。

書込番号:26319112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 18:23

>繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。

像面位相差AFの場合、原理的にレンズの光学性能が緩くなるとピント精度も落ちますよね。要は、光学的にピークのところでもそこから少しずれた点でもコントラスト差があまり無い、ってなるとカメラはピークの点に合わせにくくなりますから。
なんで、私は鳥みたいなものを追う人に高倍率ズームは勧めません。SEL70350Gのような望遠ズームを勧めます。

書込番号:26319192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 20:45

>カリンSPさん

確かにこのレンズを野鳥撮影用に購入するのは違うと思います。

しかし、画面の中央の一番解像度が高いエリアでC-AFしてピントが正しく合わないのは動作不良です。(S-AFでは合うのに)
300mmというスペックを持つ以上、300mmまで正しく動作することは当然求められます。
この個体の問題なのか、設計上の限界なのか、Eマウントの互換性不足なのか、原因は分かりませんが。

書込番号:26319317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/21 12:56

レビューを修正しました。
被写体認識時のAFに問題があるというより、静物であっても、近距離、望遠側、C-AFで問題ありです。
レンタル品でしたので、当方ではメーカーでの点検などは出来ておりません。ご了承下さい。
既に返却済みですので、これ以上の検証は出来ません。これで終了とさせて頂きます。
なお、同条件(300mm, 撮影距離1.5m, C-AF, 平面静物)で問題が再現した、再現しないなどの情報があれば、お願い致します。

書込番号:26321381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コマ収差?

2025/10/17 21:51


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件
機種不明

アンドロメダ銀河

レモン彗星撮影の時間待ちにアンドロメダ銀河を撮影。明るい星に盛大ににじみが出ます。

広角レンズなら普通に収差が出るのはわかりますが、超望遠レンズでこんなに収差出るでしょうか?

何度か落下させているのでそれが原因ですかね。

メーカーに問い合わせ中ですがメーカーの回答は鵜呑みにできないので御意見をお聞かせください。

書込番号:26318610

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/17 22:03

間違ってOMシステムの方に書き込みました。

オリンパス製です。

書込番号:26318621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/10/18 00:22

確かに盛大なコマ収差状の尾が引いてますね...
LensTip見た限りでは全くそんなことなさそうなんだけど何らか故障でそんなこと起きることがあるんですかね..
https://www.lenstip.com/478.7-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

ライカ判の2010年代の70-200mm f/2.8のテレ端で天体撮ってみたことありますが、開放でも四隅はほとんどコマ収差は気にならなかったし、Lenstipのテスト結果を見ても正常だとは僕は思えないです

なかなか通常だと気づきにくい故障だと、昔ソニーのSEL50F18で玉ボケにぽっかり穴が開いて、それ以外の症状は無かったんですが、メーカーに投げたら光軸ズレという診断で部品交換になったことはありまさた

書込番号:26318710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/18 00:32

>タカ1213さん
レモン彗星ですか。21日見に行こうと思っています。
良いですね狙えるレンズをお持ちなのは。
滲みに見えるのは最近は雨が多く湿度が高いのがかなり影響してますね。高度が高い方が条件が良いのはその為です。
基本的なレンズの磨きは大丈夫でしょうか?
長らくの放置は薄い油膜めいた物が付きますので注意が必要です。
写真が不満におっしゃっておられますが、わたしから見れば良く写っているように見えます。
21日楽しみですね。

書込番号:26318716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 08:06


>タカ1213さん

>メーカーに問い合わせ中ですがメーカーの回答は鵜呑みにできないので御意見をお聞かせください。

・・・これをちゃんとメーカーに伝えてますか? おそらく伝えてないですよね? 自分が不利になるので。
↓↓↓↓

>何度か落下させているのでそれが原因ですかね。


・・・「これを黙ってメーカーに出した」んじゃあ「ハッキリしたことは永遠にわからない」と思いますよ。

・・・「きちんと原因をハッキリさせたい」のであれば「自分の不利益とかメンツ」にこだわらず、「考えられる要因はすべてメーカーに伝える」ことが重要だと思います。




書込番号:26318824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/10/18 10:26

タカ1213さん こんにちは

大丈夫だとは思いますが レンズやフィルター付けているのでしたら フィルターの汚れなどは大丈夫ですよね?

書込番号:26318907

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:33

>seaflankerさん

レス、ありがとうございます。

ご指定のサイト確認しました。やっぱりおかしいですよね。

書込番号:26318911

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:42

機種不明
機種不明

レモン彗星

収差?

>プラチナ貴公子さん

こちらの意図が伝わっていないようなので念のため拡大画像添付します。

明らかに放射線状に収差と思われるにじみが出てます。

ついでにレモン彗星の写真も添付。21日好天だと良いですね。

書込番号:26318914

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:53

>最近はA03さん

過去にメーカーに不誠実な対応をされた事のない人のご意見ですね。是非、不誠実な対応をされてみてください。

その時は、消費者相談センターに行くと言ったら新品に交換されました。

落下を隠すつもりはありません。既に保証期間は過ぎており修理の際は落下で出します。正常かどうかを確認したいだけです。正常なのに修理に出して異常無しで返却は嫌なので。

書込番号:26318923

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:56

>もとラボマン 2さん

レス、ありがとうございます。

フィルターは、ケンコー製 スターリーナイト 使用です。ほかのレンズでは異状ないので問題ないと思います。

書込番号:26318927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/18 19:00

>タカ1213さん

これは異常でしょう。

OMのサイト、このレンズの実写サンプルにアンドロメダ銀河の写真がありますよ。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro/sample.html

書込番号:26319229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 19:26

>Tranquilityさん

レス、ありがとうございます。

これは完璧な証拠ですね。修理に出す決心がつきました。ありがとうございます。

書込番号:26319256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/18 21:38

>タカ1213さん

フィルターを使用していたら影響する可能性もあります。
レンズによって効果の程度は変わりますし、フィルター有無で比較撮影して判断する必要があるかもしれません。

書込番号:26319358

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 22:50

>Tranquilityさん

レス、ありがとうございます。

修理に出す前にフィルター無しで確認してみます。

書込番号:26319409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング