レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

XC13-33mm F3.5-5.6 OIS

2025/09/11 13:38


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

換算19.6-50mmのパンケーキズームレンズが2ヶ月以内に発売されるらしいです。5万円位かな?

書込番号:26287314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 16:40

近年のミラーレス用の標準ズームの広角側へのシフトは
フジのXC15-45がその発端でした
フルサイズ換算22.5-67.5o

フジがその流れをさらに進めるのは大歓迎ですね
フルサイズ換算19.5-49.5o

まあつってもニコンの12-28がだいぶ先行して出ちゃってるからなあ
フルサイズ換算18-42o

僕の好みではニコンのが圧倒的存在かなあ

書込番号:26287448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/11 17:53

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 近年のミラーレス用の標準ズームの広角側へのシフトはフジのXC15-45がその発端でした
> フルサイズ換算22.5-67.5o

フルサイズだと、パナソニックの、20-60mmと18-40mm

> 僕の好みではニコンのが圧倒的存在かなあ

XC13-33mm、O.I.S.搭載はマストとして、PZだろうか?

書込番号:26287504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 18:36

>あれこれどれさん

広角シフトはフジ(2018)→パナ(2020)→タムロン(2022)→ソニー(2023)→ニコン(2023)て流れだね

フルだと
パナ20-60、タム20-40、ソニー20-70、タム17-50、パナ18-40…

一眼レフ時代も出てはいたけどそれほど人気の無かったジャンル
まあ僕は今も一眼レフ時代(1994)のタムの20-40使ってるけど(笑)

書込番号:26287530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/11 22:45

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キットレンズ限定で言うと、
フジ→パナソニック→ニコン(DX)、になると思います。
タムロンの20-40mm、パナソニックの18-40mmは広角レンズというか標準レンズというか紛らわしいと思います。
フジのこれも、プロポーザルの、
XC標準レンズ
XC広角レンズ
のどちらかは謎だと思います。

今のところ、キヤノンは挑発に乗らないのが重要かも?

書込番号:26287771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 23:12

>あれこれどれさん

まあ望遠端が標準域までのズームはフィルム時代なら広角ズームだったのが
だんだん標準ズームにカテゴライズされてきている段階なので

広角端が40oくらいのも標準ズームに入れられる勢いと思う

キヤノンに関しては一眼レフ時代は一番先頭切ってやってたジャンルなので

>EF17-40/4L

出すタイミング計ってるだけじゃないかなあ?
ちょうどタイムリーにCINE-SERVO 11-55mm T2.95-3.95が発表されたし♪

これのスチルバージョンとかLレンズで出しそう(笑)

書込番号:26287791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/12 12:11

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> だんだん標準ズームにカテゴライズされてきている段階なので

なる。

> >EF17-40/4L

> 出すタイミング計ってるだけじゃないかなあ?

確かに、F4Lについては、F2.8無印との兼ね合いで、近々、大幅な見直しが入りそうですね。

> ちょうどタイムリーにCINE-SERVO 11-55mm T2.95-3.95が発表されたし♪

> これのスチルバージョンとかLレンズで出しそう(笑)

RFとはレベチな代物みたいだが…。
RFのPZレンズが出るなら、F4Lクラスで出るかもですね。

書込番号:26288178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 12:22

いよいよ、来ますね
♪───O(≧∇≦)O────♪

PZ(沈胴)レンズ?
単体発売は?

https://www.fujirumors.com/fujinon-xc-13-33mm-to-be-launched-along-with-fujifilm-x-t30-iii/

書込番号:26308282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 08:32

予想通り、O.I.S.搭載

https://www.fujirumors.com/fujinon-xc13-33mmf3-5-6-3-has-ois/

あとは、ズームが電動か手動か?
今どき、手動というのは考えにくい?

書込番号:26309080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/07 09:25

個人的には、残念…

https://www.fujirumors.com/leaked-fujinon-xc13-33mmf3-5-6-3-finally-fixes-what-most-photographers-hated-about-the-xc15-45/

書込番号:26310028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO 500mm F4.5 EX DG /HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

再生するEOS R6Mk2  RF200-800f6.3-9IS USM

再生するEOS R7   SIGMAAPO500mmF4.5EXHSM

製品紹介・使用例
EOS R6Mk2  RF200-800f6.3-9IS USM

製品紹介・使用例
EOS R7 SIGMAAPO500mmF4.5EXHSM

別機種
機種不明

EOS R6Mk2 ISO6400

EOS R7 ISO1600

EOS R6Mk2にRF200-800f6.3-9IS USMと比べてみようと
同じ場所で違う日なので条件が全く一緒ではありませんが
ほぼ同じような明るさでの撮影ですので比較するには問題ないと思いました

AFはお世辞にも速いとは言えませんが
動きの少ないシーンでは問題なく撮影できると思いました

焦点距離が近くなるようにこのレンズではEOS R7を使用しました

35mm換算800mmになるので、ほぼ同じ焦点距離になります

動画は4Kで撮影しましたがファイル容量の都合でHD画質におとしたものになります


単焦点らしい素晴らしい描写だと思いました

書込番号:26287213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードは?

2025/09/11 01:28


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:752件

比較対象になるのは長年中望遠の定番だった40−150PROとの比較。40−150PROの最大の欠点は壊れやすいレンズフード。さてどうかね。

書込番号:26286897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/11 09:38

フードにフィルター操作できる窓を設けたのは残念です。
C社のEF100-400は、飛行機写真家の意見でつけられた記憶してますが、使ってるうちにパカパカ開いて正直ウザくなります。そもそも風景やほとんど動かないは被写体ならまだしも、360度動き回る動物相手でフィルター回すことはないですね。グルーガンで固定することにします。

書込番号:26287121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/11 10:28

別機種

C-PL穴、気になったことはありません。

>ねこねこちゃんさん
40-150mmのフードはスライド収納できるギミックがありそれが壊れる原因になっていましたが、今回の50-200mmは一般的な一旦外して逆着け収納するタイプなので、40-150mmを引き合いに出して心配する必要ないんじゃないかと思います。
まぁ12-40mmのフードもロック部が壊れたりしましたから一般的な付け外しタイプでも心配したらキリが無いでしょうけど。
300mmF4もスライドタイプで大変便利です。壊れたって話を聞きませんから改善されているのかもしれませんね。
ZD50−200oでレンズフード先端を地面につけて置く癖のある自分は今回のタイプが助かります。先端部にゴム付きですし。

書込番号:26287156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/11 10:38

100-400mmを下取りで、こちらを注文しました。
レンズフードは40-150mmのタイプのほうがバッグから出し入れして
すぐに撮影できるので、スライド式にこちらもなって欲しかったです。

軽量さが欲しい時もあるので、40-150mmPROは売らずにそのまま
併用かなと思ってます。

書込番号:26287168

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/11 11:55

>ねこねこちゃんさん
フォーサーズの頃からのユーザーだとZD50−200oF2.8-3.5(SWD)が比較対象となると思います。
ネイチャー撮影で使い易いズーム域(特に大トリミング前提の蝶の飛び物とか),F2.8通しと情報が出た時少し諦めかけていた最短撮影距離の短さ,インナーズームの恩恵のズームリングの軽さ,OM-1U等で使う時のAFの速さとAF追従連射速度,深度合成,なんとなくカッコイイ白ボディとさわやかな青ハチマキ,覚悟していたよりは安かった価格、もう買わない理由が無いのですが、このレンズがいつ出ても良いように用意していた資金を昨年末300mmF4、今年になってOM-3で溶かしてしまいました。現在、資金繰り中です。
試用レビューに春ごろの写真があるのでそのころ頃から生産してしていてファームウェアの熟成していたと考えられるので、OM-3のように初期分はそれなりに数が用意されていると予想しています。初期ロットが捌けると長い待ちになりそうですが。

書込番号:26287230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/11 19:38

☆ mosyupaさん

>レンズフード先端を地面につけて置く

sonidoriのフードエッジプロテクターってありますから、それを装着されるのも良いかもですね。
https://sonidori.jp/products/sd-023/

50-200mm F2.8 IS PROは、キャッシュバック4万円の頃に...  考えたいと思いまーす。
でも受注生産なので、適応外かな。 

書込番号:26287582

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/11 20:12

>mosyupaさん
> 300mmF4もスライドタイプで大変便利です。

300mm F4のフードは内蔵のスライドタイプですね。
お店の展示品はスライドが渋くなっているものがほとんどだったので、購入する前は恐れていたのですが、最初からそこそこ抵抗はありますね。
回転させながら引き出すとスムーズにいくことが分かったので、現状は満足しています。
150-400mm F4.5のフードはカーボン製で、すごい値段だったりしますので、OMのレンズフードはつい身構えてしまいますよね(笑)

書込番号:26287615

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/12 08:34

>YoungWayさん

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006243

よくある質問の方には伸ばし方縮め方の説明あるんですが、取説には無いですね(-_-;)

150−400o、あのフードのおかげもあってか使おうと思って構えると拍子抜けするくらい軽いですよね。
気軽に貸してくれる友人がいるのですが、フードの値段を思っただけで気軽に借りられません。
50-200mmのフードはそこまで高くないと思いますが、フィルター操作窓やエッジプロテクターついたりで単体買いしたら1.2万くらいはしそうですね。あれを壊すことは無いと思いますが失くさないようにしなければ。

書込番号:26288017

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/12 12:03

フード単体は概ね9千円前後みたいですね。

OM公式
OMhttps://jp.omsystem.com/shop/g/gV336050WW000/

フジヤカメラ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4545350056612/

書込番号:26288168

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/12 12:34

>Seagullsさん
その値段なら剥がすことを気にせず迷彩柄貼り付けできますね。
カワセミポイントなどで、レンズボディよりみなさんの前玉の大きさの方が…と思いつつ、一応気にはしていますってポーズを(^^;)

書込番号:26288190

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/12 14:05

>mosyupaさん

パナライカ100-400のレンズフードなんて別売りで9千円もするんですからOMさん良心的ですね。(パナがダメなだけかも)
この価格だと150-400 F4.5PRO用フードのようなカーボン製では無いのでしょうね。

40−150PROのスライドギミックは使ったことありませんが300mmF4を使っている感じだと
最後まで伸ばし切ってロックすると元に戻しにくくなるので伸ばし切らないスタイルで使ってます。
光学的に必要かはわかりませんけど、フィルター付けずに使っているので前玉の損傷・汚れ防止になるので助かります。

書込番号:26288238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SEL1625Gと比べて

2025/09/10 19:25


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

クチコミ投稿数:1件

NikonからSONYへ乗り換え、広角レンズをどうするかSEL1625Gと迷っています。風景メインでたまに星空を撮りますがどちらがいいでしょうか?
持っいるレンズはSEL2070Gです。

Nikon時代はTAMRONの1530F2.8を使ってましたがズームがなくて大丈夫か心配です。

書込番号:26286598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信51

お気に入りに追加

標準

50-200は受注生産品

2025/09/10 16:36


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

50-200mmF2.8IS やはり 受注生産ですね。

すでに ヨドバシでも予約開始されています。

現時点で メーカー3年保証付で 直販サイトの会員割引がお得のようです。

書込番号:26286452

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/10 16:47

>さすらいの『M』さん

やっぱり…
よほど、大儲けしないと買えるレンズはないですから…(・_・;
MFTの場合、(超)望遠レンズに、事実上、互換性が無いのが残念ですね…

書込番号:26286468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/10 16:59

OMDSにしてはずいぶん安くしたのに受注生産なんだ…

書込番号:26286477

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/10 17:38

受注生産と言っても、お店によっては多少在庫を持っていたりもしますね。
三脚座を外すとけっこう軽かったり、値付けも50万円は切ってきたので、ちょっとグラついていたりもします(^^;

書込番号:26286514

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/10 18:40

>YoungWayさん

> 三脚座を外すとけっこう軽かったり、値付けも50万円は切ってきたので、ちょっとグラついていたりもします(^^;

私は明るい望遠が欲しい病気を発症中なので、ちょっと気になります。フルサイズの400mm F8のAFにちょっと心が折れました…。
パナライカレンズの倍ですけどね…。
OMDSのISレンズの効きの良さはあるけど…。

書込番号:26286558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/10 19:23

実写確認は出来ていませんが、個人的にはMTF性能が残念ですね。
300mmF4並みの性能を期待していただけに。

既に製造終了したLEICA200mmF2.8は、300mmF4よりも高画質なので、単焦点で重くても買い替えは無しですね。

個人的にMFTレンズの拡充は止まってしまいましたが、手持ち機種で十分満足なので良いかな。

書込番号:26286596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/10 19:32

>300mmF4並みの性能を期待していただけに。

いやあ
物理的に現状無理やろ(笑)

普通にズームレンズとしてはめちゃ良いよね

書込番号:26286604

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/09/10 21:59

ちょっとグラついてる。
エグくて複雑な逆光をどのくらいさばけるかな。

書込番号:26286734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2025/09/10 22:39

こんにちは。

高いけど思っていたよりは安いですね。
これでもしサンヨン並みの描写なら安いと言えるかも。無理か(笑)

書込番号:26286775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/10 22:47

早速予約を完了しました。
発表から発売までが150-400mm/F4.5の時より短いですけど、9月27日には届くんでしょうか?
当初の予約が捌ききれずに品薄になるのが今から心配です。

9月22日の撮影には間に合わないですけど、10月6日には間に合いそうです。

70-200mm/F2.8とかテレコンが取り付けられないとか間違った噂が出てましたけど、全て当初の予想通りのスペックで一安心です。

書込番号:26286783

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/09/10 23:14

X2のテレコン付けて100-400の変わりと考えるとテレ端で1段違って手ぶれが強力で重さもそんなに変わらずインナーズームなので、100-400下取りで購入に決めました

書込番号:26286799

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/11 06:54

>longingさん

>既に製造終了したLEICA200mmF2.8は、300mmF4よりも高画質なので、

理論的には焦点距離が短いほど、尚且つF値が小さい(明るい)ほど解像度は高くなりますから、200mm/F2.8と300mm/F4では焦点距離が短く明るい方が解像度が高くなっても不思議ではないです。
PANAの200mm/F2.8のメーカー希望小売価格って×1.4のテレコン付きで462,000円(発売当初の最安値は323,614円)だったことを考慮すると、300mm/F4の当時の価格が28万円台だったのと比較するといくらテレコン付きとはいえ高すぎだったようですね。
画質で比較するなら200mm/F2.8に×2のテレコンを付けて、×1.4のテレコンを付けた300mm/F4で撮り比べないと駄目でしょうね。

書込番号:26286980

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/11 10:56

>松永弾正さん

https://www.youtube.com/watch?v=mAsHwCw1LPM&t=4s

Peta Pixel
エグくも複雑でもないシンプルな逆光ですが、参考シーンが8:30辺りにあります。
その直前にあフードを外すシーンもありますのでフードが気になっている方も是非。

海外レビュアーの評価は自分が使う道具視点でもほとんど好意的な感じですね。
カメラ業界が沈み始めてからなんのレビューでも好意的な方向に変わってきているので精査が必要かもですが。

書込番号:26287182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/11 11:33

40−150でMC14 付けて210mmで撮っていたが、F2.8通しで200mmならMC要らないかもという感じかな。150mmと200mmの差は大きい。MC使うよりデジタルズームの方が明るさでは優位。300F4と比較しても優位がありますね。2.8はかなり正義。

書込番号:26287212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/11 11:46

>ねこねこちゃんさん

> 2.8はかなり正義。

暗い状況でのシャッター速度・AF精度・速度に直結しますからね。このレンズ、FFの望遠端がF8クラス(RF100-400mm、Z28-400mm)と比べるとかなり重いレンズですが、それだけのことはあると思います^_^;

書込番号:26287221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/11 11:55

フルサイズとMフォーサーズの高感度画質は2段分の差があるので、フルサイズの100-400mmF4.5-5.6 と同レベルの画質になるのかな。

Mフォーサーズは 換算500mm以上に価値があると思っているので、100-250mmF4で作ってほしかった。

書込番号:26287229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/09/11 12:10

さて 今のところ 私は
M1X / 12-100mmF4IS / 100-400mmF5-6.3IS / 300mmF4IS(MC-14 / MC-20)
を使っていますが、
OM-1II / 12-40mmF2.8II / 50-200mmF2.8IS(MC-14 / MC-20)
というのは、正解なのかも知れません。
何より バッグの容積が激減しますからね。
近々機材整理して3点で運用するか決めようと思います。

書込番号:26287238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/09/11 12:52

>mosyupaさん
ありがとうございます!
参考になります!
僕の場合、海に沈む夕陽の写真が好きでして(笑)
雲と大気状態と水蒸気に陽炎と蜃気楼で、場合によって、めちゃくちゃ難しい光があるんです。
巨大な明暗差と滲みが混在したり。
あるいは、そこに船舶の航路が重なり合って強烈に輝いたり。
興味津々です!

書込番号:26287278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/11 21:47

>taka0730さん

>フルサイズとMフォーサーズの高感度画質は2段分の差があるので、フルサイズの100-400mmF4.5-5.6 と同レベルの画質になるのかな。

ボケの大きさとか1ピクセル当たりの面積のことを言ってるんでしょうけど、厳密に言うとかなりフルサイズの方が不利ですよ。
理論的には焦点距離が短いほど、尚且つF値が小さい(明るい)ほど解像度は高くなりますから、50-200mm/F2.8と100-400mm/F4.5-5.6だと、焦点距離が短く明るい方が解像度がかなり高くなっても不思議ではないです。
更にせいぜい40万円程度のフルサイズレンズだと高価なスーパーEDレンズの使用枚数も少ないのでイマイチですし、更に安価なバージョンだと安価なEDレンズを2〜4枚程度しか使っていないですから画質は期待できないです。
やはり、フルサイズなら一絞り暗い100-400mm/F4ぐらいじゃないと駄目ですけど、ズーム比が小さい物しか存在せず、180-400mm/F4とか200-400mm/F4は110万円はしますから比較は不可能ですね。
あとフルサイズのマウント口径はマイクロフォーサーズの2倍の大きさには遙かに及ばないので、口径食が酷いですから青空をバックにした鳥や飛行機の撮影だと、画面の周辺部では色調の変化が酷いですね。

書込番号:26287701

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/09/12 01:59

>フルサイズの100-400mmF4.5-5.6 と同レベルの画質に
よく言われますが被写界深度での話しですよね。レンズ自体はF2.8です。ライカの200mm使ってますが、F4相当ですが解像度はいいので、このレンズも期待してます。

書込番号:26287849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/12 11:14

私が言いたかったのは、例えば 100-400mmの望遠端F5.6でISO3200の時と、50-200mmの望遠端F2.8でISO800なら、ノイズ感や解像感は同じくらいだろうなということです。

書込番号:26288129

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

価格予想

2025/09/10 11:32


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2.8 R WR [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

12月に発売されるとのことですが……
販売価格はいくらくらいになると思われますか?
メルカリ、ヤフオクを見ると大体6万から7万あたりを推移しているようです。

書込番号:26286193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2025/09/10 20:57

F2が7万だから5万円前後では?

書込番号:26286673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/10 22:07

良く似た製品であるXF27mm F2.8 RWRの価格から考えて、新製品のXF23mm F2.8 RWRの値段は7-8万円だと思います。

XF27mm F2.8 R WR同様、中華メーカーには作れない、その意味で貴重なプギャージーコレンズでもあるし…

書込番号:26286749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング