このページのスレッド一覧(全83356スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 24 | 2025年11月15日 19:32 | |
| 1 | 4 | 2025年11月15日 19:11 | |
| 3 | 3 | 2025年11月15日 17:38 | |
| 40 | 14 | 2025年11月15日 16:24 | |
| 4 | 6 | 2025年11月15日 12:18 | |
| 1 | 4 | 2025年11月15日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
風景と鳥を撮りたくて、リタイヤの褒美にRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを買おうと悩んでいましたが、さすがに70万円以上するので躊躇指定したが、今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。皆さん何色を選びますか?
6点
>DPOさん
多分、皆が白レンズを買うと思うので黒!
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。
書込番号:25944362
8点
>DPOさん
約50万ですから70-200oも簡単に手が届かない価格になりましたね。
もし、自分が買うなら白を買います。
未だに一眼レフなので購入することはありませんが、動画撮影をすることが無いに等しいのでEF同様に白を選びますね。
動画が主なら黒なのかなと思いますが、好みもありますから正解は無いと思います。
書込番号:25944363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エルミネアさん
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。
確かに黒だとサードパーティー製に思うかも知れませんが、EF80-200of2.8Lは黒でしたね。
後継のEF70-200of2.8Lから白になりましたが。
書込番号:25944364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
あ〜そう言えばフィルム時代のF2.8が黒でチョットポッテリしたと言うか丸みの帯びた感じだったような、F2.8なのに何故白レンズじゃないの?と、ニコンみたいに80-210ではないのかと思った覚えが・・・。よく覚えていますね、私なんか完全に忘れていました。
あの頃は、レンズと同じ色の白ボディが無いかなと思っていました。
今のR50も白と言っても、明るい白で艶々しているためRF200-800に合わせると凄い異物感が、同じ色だったらR10ではなくR50を購入していました。
ボディは放熱のため黒が良いのかな?
大口径レンズは防熱のため白と言う事か、なら白を買った方がいいのかな?
>DPOさん
やはり性能を考えると、白のが良いのかも。
今年の夏めっちゃ暑かったし。
書込番号:25944386
2点
ブラック、目立たなくていいですね。
他の白レンズでも黒が選べたらいいな思います。
書込番号:25944459
5点
こんにちは
私はどうせレンズコート付けるので、どっちでも良いんですが白にします。
黒だと経年でテカッてくるでしょうからリセール価格に影響ありそうな気がします。
白は梨地っぽくて耐久性あるのが実証済みですからね。
書込番号:25944479
3点
>DPOさん
折角、キヤノンで出してくれているようですので、
「白」がいいかと思います。
野鳥撮影でしたら、
デフォルトで迷彩色が選択出来ると便利かと思います。
書込番号:25944490
2点
むしろ30万円ていどで買えるFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが再評価されそうだな(笑)
望遠は熱での膨張の影響が大きいから白と言われてますね
望遠なら白でも映り込みしにくい
それでも動画では映り込むと消すのが面倒だから黒も用意したのかな?
映り込みしやすい標準ズームでは24-105/2.8や28-70/2でさえ黒にしてますね
書込番号:25944522
3点
>DPOさん
>皆さんブラックかホワイトどちらにしますか
白が良いのでは。 鳥さんを撮るのにエクステンダーを付けても400o
足りますか、600oでやっとなもんで。
書込番号:25944536
3点
>DPOさん
>白レンズに憧れていましたが
ここの考え方次第ですよ
これより大きな500mm、600mmなんてレンズは熱さ対策とかもあり白は意味が有ると思うのですが
この程度までのレンズがどちらでも良くキャノンの戦略としての白の望遠Lレンズ
にユーザーが取りつかれた訳で
実際Lでも広角や標準は白じゃない訳で
白に憧れが大きければやはり白でしょ
あまり目立たない方がと思えば黒も有り
ユザーが選べるようにと数が出そうなキャノンは二つ用意した
凄い
個人の感覚なんですが
憧れは除き
最望遠はここまでの方の場合黒
それ以上の白望遠もいくつも使う方は白
かななんて思ったします
書込番号:25944587
2点
>DPOさん
>風景と鳥を撮りたくて...
風景なら長いし、野鳥なら短いし。
このレンズは優秀な写りだとは思いますが、そんなレンズでも2倍のエクステンダーの画質を受け入れるかどうかです。
私ならエクステンダーは1.4倍までにします。
そうなると野鳥には短いので、風景撮影には軽い単レンズと、野鳥には100-500mm+1.4EXか、200-800mmがお勧めです。
このレンズを購入するなら、白色を選択します。
書込番号:25944625
3点
ここでご教授頂くのは違うと思いますが、やはり鳥撮影では、400mm短いですか!70-200+EX2でもF値明るいので、良いかな思ったのですが、諦めて100-500mmがベスト選択なのですかね?今まで200mm以上のレンズ使ったことがないので?
書込番号:25944668
1点
>DPOさん
>70-200+EX2
エクステンダーも入手しなければいけないし
エクステンダ常用予定なら
100-500と言うより200−800にしてみてはどうですか
書込番号:25944719
4点
>DPOさん
こんにちは。
>今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。
>皆さん何色を選びますか?
エクステンダーが白なので、ご利用予定なら
白レンズの方が良いかもしれません。
単に見栄え(見栄?)の問題なのですが、
黒(レンズ)、白(テレコン)、黒(カメラ)
みたいになっていわゆるパンダ状態というか
テレコンがサード製っぽく見えてしまいそうです。
書込番号:25945380
6点
皆さん色々ご意見ありがとう御座います。
色に関しては、エクステンダーの事を失念していました。やはり白ですね。70-200と100-500で70万以上はキツイので、100-500のみか、70ー200z+エクステンダー。鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
書込番号:25945612
3点
>DPOさん
>鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
200−800はどうですか
予算的には十分可能かと思います
鳥や飛行機とかでは長いが正義的に望遠端は直ぐに不足を感じますよ
書込番号:25945700
3点
提案ありがとうございます。
200-800も考えたのですが、飛んでいる鳥は良いと思いますが、鳥は暗いところに止まって居る事が多いので望遠端でF9は暗いのではと思い候補から外しました。(素人の思い込みかも)実際撮影されて居る方どうなのでしょう?
書込番号:25945832
2点
>DPOさん
最近のカメラは、高感度耐性も良くなっていますが、
森の中で撮影されるのでしたら、
F値は小さい値のレンズがいいかと思います。
妥協して、F6.3とかF5.6にされると、
画質は良くなるかと思います。
あと、カメラがフルサイズ機でしたら、
「1.6xクロップ」するのもありかと思います。
書込番号:25945842
2点
白と黒の両方用意するなんて粋だね。
自分が購入者だったら「まったく、余計な選択肢増やしやがって〜」って言い
ながらニヤニヤして考えるんだろうな〜って思います。。。
書込番号:25945856
3点
昔、ニコンも2色選べたよね
シグマなんて5色くらいあった(笑)
カーキグリーンがめちゃ良かったんだよなあ♪
書込番号:25946065
0点
やはり高いからか70−200自体盛り上がらないですね。
ああ、自分なら『白』かなぁ。
実はお金貯めてたんですが、あまりの高さにビックリΣ( ̄□ ̄|||)。
EF300F2.8が53万くらいで買いましたからねぇ。サンニッパに
近い価格ですもん、おいそれとはみなさん買えませんよね。
さすがにキャッシュバック7万円くらいないと買えないです。
逆に言えばキャッシュバックやってくれたら買います。
書込番号:26046735
1点
時間経ってますが…
何店舗か大手どころの買取価格を調べると、ホワイトよりもブラックの方が買取価格高いんですね!
妻にも「白いと目立ってて恥ずかしい」と言われたし、私はブラックにする予定です。笑
書込番号:26338695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は白買いましたよ
動画メインの人は
やっぱり黒選ぶ人が多いのかなぁ?
書込番号:26340850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
8月に買おうかと思ってたら、やはりニコン社内5万引き安過ぎという判断になったのか1.5万コントロールが入った模様。これで3万引きの100-400とほぼ同値になってしまい。まさかキャンペーン期間中に価格調整は予想出来ず、買っておけば良かったと後悔しきり。
書込番号:26249947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品は5万円キャッシュバック対象のままですが、変更になるという事ですか?
正規の製品価格はAmazonも含めて1年前の315810円相当から変わっていません。
書込番号:26249963
1点
?
どこかの販売店で、売価変更があったのですか?
基本的にニコン由来という事は無いと思うけどな??
書込番号:26250385
0点
>Nedさん
ほぼ確実に第二世代がもうすぐ発表されると予想しています
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S が第二世代になりましたが、それと同じように小型軽量化や動画対応になるでしょうね
それがあるので5万円ものキャッシュバックが設定されていると思います
書込番号:26340838
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
>答えは42さん
>認識されなくなりました
レンズの接点は清掃されてもダメですか
修理HOM SYSTEMに直接出された方が良いのでは。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21.html
書込番号:25792078
1点
OMデジタルで修理してもらいました。
レンズ駆動部の不具合だそうです
会員ではなかったので
レンズユニット5000円
工料16000円
送料1200円
でした
書込番号:25846297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また壊れた
症状は前回と同じです
修理後1年半くらいでした
修理後は、ほぼ使わずに防湿庫に入れっぱなしだったのが
まずかったのですかね
書込番号:26340742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
長らくD5500やD5600に超万能ズームレンズとして、2度も修理しながら使い続けたSIGMA c18-300mm。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/
そのSIGMAからはZマウントの後継版が出ないのでコチラのタムに注目。(せざるを得ない)
タムという事で色味に一番の懸念(タムの色味が好きではない)があるけど...
シャープさや色味の素直さ、画像のスッキリ感は現代においてもSIGMAのほうが一枚も二枚も上手。
あとはアフターに関してもシグマのほうが良いのは、自分の経験からも各所のカキコミからも衆知の通り。
さてこのタム18-300mm Zマウント、前述シグマと比べると、大きさは約26mm長く40g重い。
最短距離が短いなどのメリットはあるが、やはり小型軽量さを第一に求めるのは、ボディも小さくなった(D5500,D5600→Z50,Z50U)現代において当然の事。
「(ミラーレスになっても)結局、レンズは小さくならない」とはよく聞く言葉でもある。
実売価格は85000円スタートといったところか。
Z50Uに装着時のバランスも気になる。
メーカー保証期間も、大昔のタムロンや海外向けの5年間保証とは言わないものの、ニコンのように最低でも二年間は付けて欲しいところだ。
発売直後のメーカー提供YouTuberの忖度レビューや、各所提灯カタログ記事、カカクの浅い五つ星レビューなどに騙されないよう注目してみたい。
書込番号:26257476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フジXマウントで愛用してますが、色味とかそんな微妙なところまで期待するようなレンズではないですよ。
あくまでも超高倍率の便利ズームです。
画質は悪くはないけど、このレンズだから上手に見える、ようなこともないかと。
撮影者のセンスや技量次第で良い写真も撮れると思いますが、それ以上を期待するようなものではないです。
使うだけで上手になったような気にさせてくれるのは、やはり大口径単焦点レンズですよねぇ〜
書込番号:26257645
11点
このレンズは、レビューを見ると中央付近の解像感は便利ズームとは思えないくらいすばらしいみたいです。
ただ、周辺部に行くにつれて解像感がかなり悪くなっていくみたいで、それをどうとるかですね。
書込番号:26257746
2点
>REALTマークの四駆^^さん
ミラーレスになってレフ機時代の高倍率ズームと評価は同じで無いのは事実ですし、確かタムロンはこのレンズから高倍率ズームの画質、AFの見直しを行なった最初のレンズです。と言っても高画質では無いし、AFは純正には劣りますが、広角側でむちゃくちゃ寄れて400mm以上の超望遠までこれ1本で便利に使えるがXマウントの評価で、フジユーザーの女子カメ写友たちはほとんど持ってますから、たぶん純正に無い上手いところ付いて、ZマウントもRマウントも高評価になるかとおもいますよ。
書込番号:26257796
2点
>REALTマークの四駆^^さん
メーカーのサンプル写真を見ると、高倍率レンズとして写りは良いと思いますが、動体のサンプルが無いので、運動会での動体撮影にも向いているのか不明です。
また、タムロン製品は、ニコンのカメラ本体のファームアップで、レンズが使えず、ニコンの対応待ちという前例が有るので、そのリスクを留意する必要が有ると思います。
あと、このレンズは手振れ補正機能が有りますが、ニコンのFマウント純製品のように、具体的な「手ブレ補正効果 4.0段(CIPA規格準拠)のVR機構」という説明も有りません。
量販店で確かめて、納得がいけば購入して良さそうに思います。
書込番号:26257820
4点
>やはり小型軽量さを第一に求めるのは、ボディも小さく
>なった(D5500,D5600→Z50,Z50U)現代において当然の事。
ところが実は、Z50はD5500、D5600よりも、20グラム程軽量(大した差ではない)でしたが、Z50Uになると逆に80グラム程重くなりました。大きさもかなり微妙です。ちなみにD3500はZ50よりも35グラム軽かったりします。
改めてD5500、D5600は本当に小型軽量なんだなと思います。
シグマに馴染んでる人って、なかなかタムロンには馴染めないんですよね。カタログスペックでは判らない事もあったりしますね。私自身もその1人です。
書込番号:26257875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>REALTマークの四駆^^さん
2610万画素の富士フィルムX-S20でも、タムロン18-300mmはカリカリに解像するので、2088万画素のZ50 IIならさらに解像すると思います。
レビュー記事
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/
書込番号:26257882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダンニャバードさん
>色味とかそんな微妙なところまで期待するようなレンズではないですよ。
あくまでも超高倍率の便利ズームです。
そんな事無いと思いますよ。
前述のSIGMA c18-300mm(Fマウント)のシャープさや色味の良さは、純正のそれ(DX 18-300mm)を明らかに超えてますし、解る人にはハッキリ解るものです。
共に作例付きで過去にレビューも私は書いていますが。
初心者が色味の違いで買うカメラのメーカーを選ぶなんて事も普通の事ですし(人物向きの色味でCanonを選び、風景を撮りたい人はNikonを選ぶなど)、けして「微妙」なものでは無いと思いますけどね。
あくまで高倍率の便利ズームだから...と単純な常套句で片付けるのは、私は違うと思います。
高倍率であっても、それらの「明らか」な違いはあります。
>The_Winnieさん
>sweet-dさん
お二方は、文章からも撮影経験値が高く、よくお解りの方だと思います。
動態もそうですね。
こればかりは実際に試してみないと判りません。
かつてのニコン純正の28-300mmなんて酷いAFの遅さで(コレもレビューに書いてます。確か)、運動会ですらまともに撮れないレベルでしたしね。笑
カタログに「速いAF」などと書いてあれば期待もしますが、カタログで嘘をつかないニコンと違い、タムの事ですから...^^;
ボディD5500、D5600からの小型化に関しては、Z50ではかなり私は感じましたが、数値的にはそんなもんでしたっけ??^^;
グリップやボディの薄さが体感的にZは小さく感じるだけ?
前述の通り、私はD5500、D5600+SIGMA c18-300mm(+SB-700)で、ほぼ完璧スナップセットとして散々仕事でも使い倒しましたので、それに代わるZセットを求めているところです。
現在はZ50U+Z DX 18-140mm(+SB-700)で使ってますが、トータルでみるとD5500、D5600セット(レフ機セット)のほうがAF精度等も高く、写真のNG率も圧倒的に低くて良かったですね。
そこまでの期待は、やはりこのレンズでも出来ないかな。
書込番号:26258667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REALTマークの四駆^^さん
募集期間は8月20日までだそうでず。
定員10名なので、当選するのは難しそうですが。
「【最新レンズを1カ月無料で試せる!】18-300mm F3.5-6.3 (Model B061) ニコン Z マウント用、キヤノンRFマウント用体験モニターキャンペーン実施のお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/campaign/detail/b061-campaign.html
書込番号:26259585
0点
>The_Winnieさん
単なるたった10人の1ヶ月間モニター(貸し出し)みたいですね。
しかも、「お試し体験後は、撮影した写真とコメントをご提出いただき、タムロン公式WEBサイト内や公式SNSでご紹介します。」って、提灯記事を書けとばかりのお約束付き。笑
まぁ万一、当選したら写真はともかく、カカクと同じ調子でレビューしてやりますが(笑)、褒めた部分を切り抜かれるだけでしょう。
返品なんて面倒くさいし、レビュー掲載前提でプレゼントくらいの企画に出来なかったのかと思いますが。^^;
冷やかしで応募してみるのもアリかな。笑
普段よりハードに使用して堅牢性等、上がったのかをテストするのも良いし。
(かつてcp+で堅牢性について聞くと、「純正より壊れやすいです。安いパーツを使ってますから。」と仏頂面でハッキリ答える社員が居るようなメーカーですし。笑)
書込番号:26259834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなことを言うメーカーなんですか。この書き込みは非常に重いですね。
書込番号:26260240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>古田の不等式さん
事実ですよ。
私も耳を疑い、二度聞きしたくらいです。^^;
けして失礼な聞き方などしていませんし、フツーに「堅牢性はどうですか?」のように聞いただけなのに。
その三十代くらいと思われる眼鏡のちょいオタク風の彼は、無愛想で二度ハッキリそう答えました。
純正とシグマ&タムの150-600mmレンズが出揃った頃のcp+での事です。
もちろん、タムは選択せずシグマ150-600mmを買いましたけどね。笑
タムも嫌いとかではないですが(名玉も数本かつて愛用していましたし)、この件ではチョットね...と思いました。
書込番号:26260246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z50II用の標準ズームを検討している。このレンズも考えてみた。一見して長い。
Zマウント用にしては長い。
127mm
これだとシグマの18-300+FTZと大差ない。
101.5 +30.5=132
5mmしか違わない。
この程度ならアダプターでシグマを使おうという結論になる。
画質やAF速度が圧倒的に違うなら話は別だが、そんなに大差があるとは思えない。
欠点としてシグマをFTZで使うと、暗いところでは望遠単付近のAFがガチピンでなくなることだ。
書込番号:26289078
1点
>キングオブブレンダーズさん
そうなんですよね。
ミラーレスになってもレンズは小さくならない。
体感でボディは小さく感じるけど、重さはさほど変わらない...
Nikon純正の超望遠なんかは、驚くほど軽量化していますけど、鏡筒がプラになりゃそりゃァね...って感じで。^^;
高倍率ズーム程度じゃ軽くもならず、レンズ枚数も光学系が新しくなったと言っても、枚数が減るどころか増えてるのもあったりして...
「長さも重さも変わんねぇじゃん(FTZ装着Fマウントレンズと)」って感じですね。^^;
このタムレンズ、現在の実売(実質)価格が73000円程度ですか。
単なるZ対応「リニューアルレンズ」と思うと、安くもないと感じます。
書込番号:26291326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己スレ更新。
やはり、盛り上がってないレンズなんだな。
早期に販売終了となるレンズかな?
2025/11現在最安値(新品)
実質65000円程度。
純正ダブルズームの価格を考えても、信頼性の無いタムロンだし五万円程度なら爆売れなんだろうけども。
今からメーカー値下げもしないだろうね。
ま、これ買うなら普通は純正Z DX18-140mm買ったほうが良いに決まってるけど。笑
書込番号:26340676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075)
広角の5ミリの差はでかいね
明るさよりも20ミリ広角とれるメリットの方があっとうてきじゃない?
昼間だとそんな明るくても、太陽の光で明るいからさ
本気の時は単焦点かGM2870U使うから
0点
>青りんご飴さん
予約できたんですね
よかったですね(^^)
書込番号:26339389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマ20200mmは画角50mm時にF5.6、タムロン25200mmは50mm時にF4という情報があります。
この差はデカいね。背景がごちゃごちゃした場所だとせめてF2.8か4は欲しいけど、5.6ではもう移動するしかないかも。個人的にはタムロン優勢かな。
書込番号:26339659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人によるとしか言いようは無いと思うが
20-25が絶対欲しい人もいてあたりまえだが
要らない人ならオーバースペックで無駄なだけだよね
それなら少しでも明るい25-200にするっしょ
ちなみに僕は200oは望遠端があまりに長すぎるのでどちらも要らん(笑)
書込番号:26339677
1点
ん?25-200は50mmでf4ですか、最近旧型の28-200でf3.5で撮りました、明るく撮れるところがあるのでしょうか?
ま、自分は旧型で十分満足しているので 買い替えることはありませんが。
書込番号:26339715
0点
こんな比較を見つけました
https://fotogeni-life.com/tamron25200_28200_fstop/
旧型のf値 結構頑張っていますね、af 周辺画質 に差があっても個人的には 旧型で良いかも と改めて思いました。
書込番号:26340479
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
先日大手カメラショップにて中古で購入したのですが、カメラ本体を右に45度下に30度以上傾け駆動させるとガガガガと異音が発生します(AF・MF共に) 他店の展示品も同様の症状で新品で試すと異音はしませんでした。
明日購入先に点検してもらいますが同様の症状の方はいますか?持病でしょうかね..
書込番号:26337629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょう342さん
持っていますが、異音は全くしません。
書込番号:26337723
1点
中古の為と思われます。
大手で買われたとの事。持ち込めば、保証があるのでは?
書込番号:26337736
0点
>しょう342さん
他店の展示品も同様の症状でガガガガと異音が発生します。
大手カメラショップにて展示品を買われたのですか?
だとしたら、不良品なので返品返金が良いと思います。
書込番号:26338061
0点
昨日も使っていましたが、縦撮り横撮りともに異音もせず快適に使えてます^^
音がするというのは、何かの不具合にあたりますので点検、整備依頼をした方がいいです。
いつか直るだろうは無い現象だと思いますので手配早めが良いと思いますよ♪
でわでわ〜
書込番号:26340407
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








