レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信48

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF45mm F1.2 STM

クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

いや、安すぎませんか
なんか( ゚ー゚)

書込番号:26333711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/11/07 20:28

まあ何を求めるかは人それぞれなので
F1.2に魅力を感じる人も当然いるだろうけども

僕ならF2でもいいからハーフマクロとかの方が絶対買うレンズリストにいれてたね(笑)

書込番号:26334615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/11/07 20:52

今までEF50f1.8STM2回購入>EF50f1.4USM>EF50f1.2USMと買い替え
メインはポートレート撮影R6mk2にEF70-200f2.8二型とEF24-70f2.8二型メイン利用で、現像時に解像度を下げています。たまにもっとボケ欲しい時に単焦点使いたい時に利用ぐらい
ポートレートでバキバキの解像度、寄れるは不要、f1.2明るく持ち出しやすい小型軽量は正義
AF速度はEF50f1.8ギア式STMぐらいだったら、とりあえず買ってみようかなと思っています、軽くので使う可能性低くても持ち歩けやすいので
最終EF50f1.2を先に手放さず、RF45f1.2使ってみないと分からない感じ
それにしても面白くて割安小型軽量、明るいレンズに万歳です

書込番号:26334641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/07 21:58

>ポートレートでバキバキの解像度、寄れるは不要、f1.2明るく持ち出しやすい小型軽量は正義

https://youtu.be/EMi5VBzqmVU?si=6ghMUTODH13IUdmX
EF vs RF 50mmF1.2L

勿論、ゆるいレンズが好きな人は使えばいいと思うのですが
上の動画(24分40秒以降)で新旧50oF1.2の開放およびF2.8での描写比較がされていて、撮影者も「EF50mmF1.2もありかな」とコメントしています。しかし緩いのは解像度だけではなくて、色やコントラストの情報も乏しくなってしまう。それがレタッチ時の色や諧調の編集自由度を左右することも事実です。この種のレンズに関してたんに「解像度が低い」という風に考えている人が多いのですが、現像の仕方によっては話が違ってきますしピント精度(とくに周辺の)にも悪影響が出ます。EF50mmF1.2の屋外の人物画像(の開放)では色が顕著に薄くなっていますよね。
また、RF 50mmF1.2が「バキバキの解像度」かというとそんなことはなく、パラメーターの設定次第でしょう。JPEGで近距離かつ絞ったら、シャープや明瞭度下げた程度じゃ少しカリカリ感残る場合もあるかも知れませんが。ブラックミストなどのフィルターで対応するのもありかと。

小型軽量と安価は良いけれど、これは使い方や好みで評価が分かれるレンズになりそうです。それを面白いと捉えればまあそうです。

書込番号:26334705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/11/07 23:45

これがフローティングを兼ねたIF(RF)だったら少しは話が変わったと思いますが、カタログスペックを見る限り全群直進ヘリコイドっぽく、カリンSPさんが言われるように撮影距離によって印象が変わるレンズの可能性が高そうですね。(ニコンのZ50mmF1.4はIF)。

非球面レンズの使い方もLレンズなどの使い方(基本的には最前群 最後群)ではなく普及レンズとしての使い方(ニコンのZ50mmF1.4も同じような位置に使っている)で、ガラスモールドではなく樹脂モールド非球面と言う事もミソ。

最近の高画質レンズお約束のLD(ED)レンズも採用されておらず、このレンズ、「古典的なレンズ」の匂いがプンプンしますね。

後、近距離撮影時、絞り値によるピント変動がどの程度あるのかも気になりますね。

そう言う意味ではボケも含めて「じゃじゃ馬」になりそうで、結構使いこなしに「コツ」が要りそうな気がします(ヤシコン時代のプラナー85mmの再来?)。

昔、MF時代にNewFD50mmF1.2とNewFD50mmF1.2Lの両方を持っていましたが、見た目は赤線が1本入っているかどうかの違いぐらいに見えますが前者は球面レンズのみの全群直進ヘリコイド、後者は第2レンズに大口径研磨非球面+フロート機構だった為、写りはシロウトが見比べても解るくらいの差は有りましたね(前者は「じゃじゃ馬レンズ」、後者は「優等生レンズ」だったが、どちらのレンズもマウント径の縛りの関係上、周辺減光が激しく、EFが大口径マウントに変わるキッカケになったと言われている。)。

当然、色ノリも違いが有り、前者では出なかった深い色が後者では出るようになった(前者は色がくすむ)点はキレ云々より満足度が高かったです(ま、今はある程度レタッチ出来るが、銀塩の頃はそれが出来なかった)。

ただ、「出来の悪い子ほどかわいい」と言われる方にとっては前者は面白いレンズ。

そーゆー意味では4本のRF50(45)mm、上手くキャラをバラけさせたと思う。

価格重視のF1.8、ソフトウエア補正を使う限り優等生のF1.4L、ユルい性格の45mmF1.2、絶対性能のF1.2L……

ニコンのZ50mmF1.8とF1.4も面白いラインナップだが、キヤノンも振り切ってきましたね。





書込番号:26334785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/11/07 23:55

>カリンSPさん
基本性能が悪い可能性高いのアドバイスありがとうございます。
現在EF50f1.2も保有で、RF45f1.2STM66000円単焦点レンズに過大な期待はありません、値段が値段ですから。
あくまでメインはEF24-70f2.8ニ型とEF70-200f2.8二型利用で、単焦点レンズの利用は極少数利用です
まあ66000円なら一度買ってみて、自分に合わないと思ったら売れば良いと気軽に考えています



書込番号:26334796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/08 01:00

>コピーレフトさん

いえ。全然アドバイスってつもりはないんです。
わたしも明らかに癖強めの単を数本持ってはいます。しかしAFかつ新品購入可能かつ純正でこれだけ癖ありそなレンズはごく僅かなので、そこは凄いのかも知れません。

書込番号:26334831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2025/11/08 21:18

>カリンSPさん

> AFかつ新品購入可能かつ純正でこれだけ癖ありそなレンズはごく僅かなので、そこは凄いのかも知れません。

それがキヤノンの狙いだという解釈もあるようです。CsnonUSAがYouTubeの公式チャネルでこのレンズをGame Changerと言っているのは、その値段と(癖が強い)写りのコンビネーションを言っているようです。

書込番号:26335495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/09 11:58

MTFを見る限り、周辺の解像が甘いので、背景ボカシ撮影に向いているんでしょう。
問題は色合いや、ボケの滑らかさではないかと。

書込番号:26335909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/10 10:55

>カリンSPさん

ニコンとキヤノンではMTF曲線の基準が大きく違います。
同列に比較はできません。
ニコンの方がはるかに高い曲線で表示されます。

書込番号:26336651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/10 11:06

 せっかくのミラーレス用フルサイズ(準)標準レンズなので、
時には広角的な使い方をする事も充分あり得ます。

 せっかく絞り枚数が9枚も付いているのだから、
MTF曲線は開放値以外にも、
絞った時(F2.8やF5.6)のものも観てみたいと思っているのは、
自分だけでしょうか?

書込番号:26336657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/10 15:26

>ニコンとキヤノンではMTF曲線の基準が大きく違います。
同列に比較はできません。

「メーカー違うから全くイコールでは比較出来ないにせよ」と書いている通り、同列に比較するつもりはありません。
MTFの基準の相違が気になるなら、キャノン同士で比較することもできます。

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf35-f14lv/spec
https://www.youtube.com/watch?v=etyeZn_6rGI&t=1113s

RF35mm F1.4 Lを購入してはいませんが、レビューや実写画像を確認する限り、解像性能はSonyの35mmF1.4GMとほぼ同等でボケの柔らかさと軸上色収差の点では少し落ちる、という位の評価になっています。なのでおよその光学性能は想像がつきます。
これ(RF35mm F1.4)と比較して、やはりMTFでも実写でも45mmF1.2との顕著な違いが見てとれるかと思います。

>https://youtu.be/6_zu3VN82HE?si=cB73HKkXDYtJbTlu

前の書き込みと同じリンクになるけれど、3:12と5:28での右上のオレンジ陸橋?のボケ具合を確認しますと、かなりボケ量のムラが生じているのが分かるでしょう。こういう部分が私の用途では気になるのでかなり癖が強いと判断しています。MTFのカーブのみで評価はしません。

書込番号:26336825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2025/11/10 15:45

>周辺の解像が甘いので、背景ボカシ撮影に向いているんでしょう。
問題は色合いや、ボケの滑らかさではないかと。

>まあ66000円なら一度買ってみて、自分に合わないと思ったら売れば良いと気軽に考えています


そんな立ち位置では

50/1.4じゃインパクト無いからフイルター径は67に抑えたままで
多少焦点距離を短くしF1.2表示を確保したって感じじゃないですか





書込番号:26336839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/11/10 16:31

>光速の豚さん

ゆーとび氏が レビュー動画あげています。

https://www.youtube.com/watch?v=TQeZBxRy3Us

まあ 良くも悪くも おもしろレンズですね。

使ってみる価値はありそうです。

書込番号:26336869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/10 18:36

>光速の豚さん
RF35ハーフマクロより安いって笑
でも仕様見ると今どき最短撮影距離長いしMTFもね
やはり値段相応で、少ししたら中古で
大量に出回るんかなと思います。

書込番号:26336944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2025/11/10 20:58

>さすらいの『M』さん
>光速の豚さん

> まあ 良くも悪くも おもしろレンズですね。

このレンズは伝説の611/811と同じくぶっ飛びレンズだと思います。
一部では、このレンズは隅っこにピントが合わないという話もあるようです、センターマクロみたい(本当に隅っこにはピントが合わなかった)。(・_・;
でもこのレンズはマクロレンズではないので没問題だと思います。

書込番号:26337049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2025/11/10 21:40

>光速の豚さん
>さすらいの『M』さん
ゆーとびさんの映像だと逆光だとフレアとゴーストが出ますね。
若い人には一周まわって楽しいレンズとなるみたいですね。

書込番号:26337086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2025/11/11 09:48

>ちょろあきさん

そういう癖で描写に変化のあるレンズが
CANONの狙いの一つなのかも知れませんね( ゚Д゚)

>あれこれどれさん
>AF_nikkoriさん
>さすらいの『M』さん
>gda_hisashiさん

こういうレンズは新品だともったいないので中古拾うのが
賢明だと思われる方も居るかも知れませんね( ゚Д゚)

>カリンSPさん
>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
>ミノルタファンになりましたさん
>tosakamuusuさん
>コピーレフトさん

実際に発売されてどんな評価されるのか気になりますね( ゚Д゚)

書込番号:26337409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2025/11/11 11:47

>光速の豚さん

取り敢えずマップでポチッとしておきました。
たぶん発売日にはこないパターンですかね。
因みに初RFレンズ購入です。

書込番号:26337476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2025/11/11 13:36

>ちょろあきさん
>光速の豚さん

> 若い人には一周まわって楽しいレンズとなるみたいですね。

彼らは最初からポストモダンの世界線を生きていますから、20世紀の遺物たちとは違って^_^;

ご参考
https://asobinet.com/info-sample-rf45mm-f1-2-stm-dp/

書込番号:26337538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/11/11 15:00

>光速の豚さん

安!軽!
こんな安いのはキヤノンらしくないけど さすが底力をかんじますね
こんごこういう非Lのおいしそうなレンズが増えることをいのります

書込番号:26337585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

秋バラを撮影しました

2025/11/11 02:54


レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

α1で撮影

α1で撮影

地元のハウステンボスで秋バラを撮影してきました
今年のバラは異常気象のせいか余り咲いてなく
しかも痛んでいる花弁が多かったので
絞り開放で撮りました
写りは生憎曇り空でも色のりは良いです
単焦点レンズならではの写りですね
狙い通りの表現が出来たと思います
このレンズにしか出来ない冷めたような彩り
異論があると思いますが凛とした写りで
味があるレンズだと思います。





書込番号:26337235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/11 06:57

別機種
別機種
別機種
別機種

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS



・・・「総額100万円のセット」ですね(ガクブル)

・・・私はツァイスはツァイスでも「総額10数万円のセット」で底辺を行かせてもらいます(笑)


書込番号:26337295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/11/11 08:26

別機種

玉ボケを撮影

>neo-zeroさん
>「総額100万円以上のセット」ですね!(ガクブル)

α1だ、凄い!
私は中古で購入した「本体3.5万円」の古い一眼レフで最底辺を行かせてもらいます。(笑)
レンズは絶賛大好評のキットレンズでした。

書込番号:26337351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/11/11 11:44

別機種

キットレンズで撮影

>neo-zeroさん
>「総額100万円以上のセット」ですね!(ガクブル)

α1だ、凄い!
レンズは15万円の単焦点!
羨ましい

私は中古で購入した「本体35,000円、レンズ15,000円」の
古い一眼レフで最底辺を行かせてもらいます。(笑)

レンズは絶賛大好評のキットレンズでした。

書込番号:26337475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/11/11 12:01


投稿した写真は2枚とも
キットレンズでのJPEG撮影になります。

最近画質に不満が多々あり以下のフルサイズへのステップアップを検討中、
キヤノンのR6マークV
ソニーのα7X(これから発表)

RAW撮影はしないのでJPEG画質かポイントです。

書込番号:26337486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE

2025/11/10 09:30


レンズ

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=152749/?lid=myp_notice_prdnews

ズームレンジ的には魅力的
28-75/2.8より僕には使いやすい

一眼レフでも28-75/2.8ではなく24-60/2.8を選んで使ってました(笑)

ただ一番無くても困らないEマウントだけなのがね
Eはタムロンが20-40、28-75出してるし、純正で24-50/2.8もあるので…

Zもいずれタムロンが揃えてくれるから問題解消しそうだし
パナは純正で24-60/2.8がすでにある

なので一番必要なのはこの類のレンズが極端に弱いRFなんだよなああ

RFはなかなか標準ズームが揃わない

書込番号:26336602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/10 15:55

https://youtu.be/684kMCbDqdE?si=0KtH-7HUKni5-UPH
https://youtu.be/TynAsdISSyg?si=RQJtYDhIWobLcr7X

西田航氏も絶賛!(微妙に信用できない気もしないでもない)
子供撮りやスナップ使用でGMほどの高い光学性能が必要でないなら、FE 24-50mm F2.8Gと比較して「どちらを買うべきか?」かなり迷うくらいの良いラインを突いています。
写りが同等なら、むしろ本レンズのほうが優勢かも知れません。けっこうお安いしデザインも悪くはないので。

書込番号:26336846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件

2025/11/11 09:43

>カリンSPさん

個人的にはズームレンジとしては24-50のほうが好みだけども
重さもたいしてかわらんし安い24-60がいいやかなあ

APS-Cにつけたとき換算35-90となり望遠端がきっちり中望遠まで届くのも良いね

なんだかんだEマウントのAPS-C機は色々持ってるので(笑)

書込番号:26337404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影について

2023/11/06 23:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

クチコミ投稿数:38件

最近Zfを購入しました。初めてのFX機です。
FXのレンズは24-70mm/F4と28mm/F2.8を持っています。
このレンズは、子供を撮影する際に背景をぼかすような写真は得意でしょうか?

撮影は子供の写真がメインなのですが、料理とか花とか近接撮影もしたいと思い、また荷物を減らしたい時の1本だけの付けっ放しのレンズとして、このレンズが気になっています。

書込番号:25494713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z MC 50mm f/2.8の満足度5

2023/11/07 05:43(1年以上前)

明るいレンズほどボケますし、被写体に寄れば寄るほど背景はボケます。

マクロレンズなので接写が得意ですし、f2.8でまずまず明るいですから、このレンズでいいと思いますよ。

オススメです。

書込番号:25494812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/07 07:44(1年以上前)

機種不明

気に入ってた60/2.8D。家のどこかにあるはずなんですが数年間行方不明・・・

50/2.8でなんでこんなに高いんだろ?と思ったら、これはマクロレンズなんですね。
(勝手に納得しました・・・)

ずいぶん古い話ですが、35/2と50/1.4とMicro60/2.8の3本をよく使っていました。もっともAPS-Cでしたが。
フルサイズで50mmのマクロレンズなら汎用性は非常に高そうです。
40mm/F2と悩ましく感じますが、接写も撮るならこちらの方が良さそうですね。

書込番号:25494896

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/07 09:53(1年以上前)

ボケを優先するか、接写を優先するか、ですね。
MC50mmはマクロレンズなので接写には優れています(等倍が可能)が、ボケは前述のとおり24-70mm/F4の70mmF4と、同等です。
また、24-70mm/F4の70mmは最大撮影倍率が0.3倍であり、120mm×80mmの範囲(L判はプリントがおよそ127mm×89mm)が写せます。24-70mm/F4はさらにズームレンズなので意外と万能なのです。
ボケを優先すると接写は効かなくなりますが、40mmF4、35mmF1.8、さらにボケを求めると50mm F1.8あたりになります。

書込番号:25495039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/07 10:11(1年以上前)

ボケを求めるなら、
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
もっとボケを求めたいなら、
明るいレンズを使う。
更にボケを求めるなら
レンズの明るさを加味してより望遠を使うとなるかと思います。


で、
50mmマクロを付けっぱなしにするのは、
実際に使ってみてどう感じるかではないでしょうか?

私的には
せっかくのレンズが交換できるシステムを持っているのなら
目的によってレンズを交換して撮影したいですね。

書込番号:25495055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/11/07 10:35(1年以上前)

ボケが欲しいなら素直にF1.8を買いましょうよ。
欲を言えばF1.2が良いが高いので。

中途半端にF2.8なんて買っても後悔するだけですよ。

書込番号:25495075

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/11/07 10:40(1年以上前)

因みに、Z50mmF1.8の最短撮影距離は40cmなのでテーブルフォトぐらいはこなせますよ。

書込番号:25495080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/11/07 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんのコメント参考になりました。

子供の荷物なども多く、寝てしまい抱っこする場合などもありますので、軽量なレンズを検討しています。
なので、他のレンズは持たずこのレンズか28mmどちらかの一本で勝負です。
風景も含める場合は28mm、屋内などが多い場合は50mmと使い分けを考えてます。

みなさんのコメントでは、バストアップとかであれば背景をぼかせそうですね。
もう少し作例とかを探して、ポートレートでどれだけボケるか見てみようと思います。

40mm/F2も軽くて明るくて価格も安くて、どっちが良いかな?と思いました。
マクロなら子供の撮影以外の小物撮るのも楽しいかなと思い検討してますが、40mmは安いし軽いので悩みます。

50mmF1.8のお勧め、ありがとうございます。
でも、今の私には長く重量も重く、多分持ち出さなくなりそうです。
子供が大きくなり余裕が出た時に欲しければ検討します。

また、車で移動など荷物に余裕がある時はズームや複数の交換用のレンズも持つと思います。

書込番号:25495865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/07 22:46(1年以上前)

>killer queenさん

既出の有効(口)径について、常連さんの秀逸なブログを参照してみては?
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

添付画像の有効(口)径≒47mmになる「85mm F1.8」は、上記ブログを参考にしています。

その添付画像ですが、有効(口)径だけでなく、過焦点距離や撮影距離を使って、各被写界深度を例示しています。

撮影距離が2倍になると、
・被写界深度が4倍ぐらいになります。
 (※過焦点距離に近づくほど極端に変わります)
・【被写体位置(ピント位置)のボケ円の大きさ】が、画面上では半分になります。

こんな感じで、撮影距離の影響は非常に大きく、
また、フルオート依存で「絞り優先モードなどを使わない」場合は、
晴れた日中屋外で絞り開放にならず「期待よりも全然ボケない(TT)」となってしまうので、
機材のみならず「少なくとも必要な撮り方」にも御注意を(^^;

書込番号:25495963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/07 22:48(1年以上前)

機種不明

有効口径・過焦点距離・撮影距離 ⇒ 被写界深度

添付画像(表)を貼り忘れました(^^;

書込番号:25495965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/07 23:03(1年以上前)

>killer queenさん

最初の質問から、なんか内容が変わっているように感じますが…
風景を含めるなら28mm、室内なら50mmマクロということは
外ではお子さんでのボケは望まないということでいいのですよね。

書込番号:25495988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2023/11/07 23:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうごさいます。難しそうなので読み込んでみます。

>okiomaさん
すみません。指摘の内容が分かりませんでした。
はじめから変わらず、背景をボカす写真はこのレンズは得意かを質問してます。付けっ放しの1本にできるレンズで検討しています。

外で場所やシチュエーションにより子供の背景に風景、景色を広く取り込んで撮りたい時は28mmを付けっ放しになると思います。
外でボカしてはいけない制限や条件、注意点などの趣旨でのコメントであれば、教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:25496036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/07 23:55(1年以上前)

機種不明

被写界深度 例示用1/2.3型 F6.5、撮影距離≒2m」ただし、換算f=1365mm

>killer queenさん

どうも(^^)

「ボケるハズなのに、ボケない!!」という経験をしたときにでも、思い出してみてください(^^;

ちなみに、このタンポポの画像は、
「1/2.3型のF6.5、しかも撮影距離≒2m」という、通常なら被写界深度が期待できそうに思わない条件で撮っています。
3本とも奥行きが違っていたので、別々にピントを合わせて撮影しましたが、添付画像は手前にピントを合わせた例示です。

書込番号:25496064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/08 06:25(1年以上前)

>killer queenさん

申し訳ないけど、ご自身が言っていることに矛盾していると思いませんか?
つけっぱなしではなく、
目的によって28mmも使うとご自身で言っているですから…



1本で良いかは、ご自身のみしか判断出来ません。

例えば
マクロレンズは、
ピントの合う範囲が狭いですから、
料理の場合、一部しかピントが合わず全体像は判り難くなるかと。
それでもよいならいいのでは?

書込番号:25496227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2023/11/08 07:31(1年以上前)

>okiomaさん
うーん。理解力が無くてすみません。
付けっ放しと書いてるのに用途によりレンズ変えるところが矛盾してるということであってますか?

その日に付けっ放しにするレンズ1本はもちろん、撮影の目的と状況を考えて、出かける時に選びます。
もし、このカメラではどんな時もこのレンズしか付けないという意味で捉えたなら、勘違いさせてしまいすみません。

あと、返信していただいてる内容で一点心配な点が。

>マクロレンズは、ピントの合う範囲が狭いですから

これは、マクロ撮影(近接撮影)する場合の話しですよね。
マクロ撮影以外は、他のレンズと同じと考えて大丈夫ですよね。でないと、子供のポートレート用途には使えないので、心配になりました。

書込番号:25496253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/08 08:38(1年以上前)

>killer queenさん

つけっぱなしの使い方に
矛盾を感じたからです。

それと、料理とポートレートの撮影は、
それぞれの被写体までの距離は違うかと思います。
てすから、
料理の撮影でのマクロレンズを使った時の、話をしただけです。


一度、被写界深度に関して
絞りと焦点距離によって何が変わるかを
調べてみるとよいかと思います。






書込番号:25496329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/08 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

35/F2を付けっぱなしでよくうろうろしてました

神戸のカワサキワールドです

>killer queenさん

皆さん、比較的基本的なアドバイスをされているように感じますが、スレ主さんはその辺りは承知されているようにお見受けしました。
その上で私の主観ですが少しだけ。

先述しましたが私はAPS-Cのデジイチで35/2.0と50/1.4とMicro60/2.8を愛用していました。
(フルサイズ換算すると52.5mm、75mm、90mmになってしまいますのでその辺りの違いがあることはご了承ください。)

この頃は子供達が小さく、主な被写体は子供達のポートレートでした。
そして上記3本の使用頻度はざっくり、35=6割、50=3割、60=1割というところだったでしょうか。
換算50ミリ近辺のレンズは子供のスナップに非常に相性が良かったです。

同時にMicro60mmをポートレートに使う機会が少なかったのは、ボケの味が他のレンズに比べてイマイチだったことが大きいです。
単焦点レンズ特有のとろけるようなボケではなく、ズームレンズのような若干雑な印象を受ける味に感じました。

ですので、今回スレ主さんがお悩みのMC50mm/2.8は、ボケの量として数値上は十分だとは思いますが、ボケ味といった描写に関しては良く吟味された方が良いように感じます。(実際の描写について私は存じません)
スペックで決めるよりも、作例を色々と吟味されて決められることをお勧めします。

MC50/2.8
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/nikkor-z-mc-50mm-f-2-8-20211223/
40/F2
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/nikkor-z-40mm-f-2-2-20220504/

書込番号:25496371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/08 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較的最近のでこんな写真も出てきました。
単焦点の50ミリ近辺は、どうでもいいような被写体を切り取るのが楽しくなるレンズです。
(全くカメラ素人の娘が撮った写真です...(^^ゞ

書込番号:25496385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/08 20:30(1年以上前)

>killer queenさん

こんにちは。

>FXのレンズは24-70mm/F4と28mm/F2.8を持っています。
>このレンズは、子供を撮影する際に背景をぼかすような写真は得意でしょうか?

子供のポートレートを撮るような撮影距離では、
24-70/4の望遠端撮影とと50/2.8で被写体が
同じ大きさになるように撮影される場合は
ボケ量の大きさがほとんど変わりません。

ズームを50mmに固定して比べれば
別ですが、ボケを求める場合、望遠側に
すると思いますので、そうすると、
有効口径の計算(50÷2.8vs70÷4)で
ほとんど変わらない、といえます。


>マクロ撮影以外は、他のレンズと同じと考えて大丈夫ですよね。
>でないと、子供のポートレート用途には使えないので、心配になりました。

ここのレンズの描写、ボケの味わい
などは別にして、通常撮影距離で
撮れないわけではないです。

ただ、AFのマクロレンズで
ポートレートまでカバーしようとすると、

1.AFが(マクロにしては)とても速い
2.AFリミッターが「望遠側にも」ついている

というのが重要だと考えます。
(個人的な意見ですが)

一般にインナーフォーカス(IF)式ではない、
鏡筒が繰り出すタイプのピント合わせの
マクロレンズ(このレンズがそうです)は
AFが遅めです。

また、ピントの合う範囲が無限遠から
最近接まで長いため、ピントの補足、
追従が外れた場合のAFの往復運動に
(AFサーチ)に時間がかかるうえに、
最近接でとんでもなく大ボケになるため、
カメラのAFが被写体を完全にロストする
ことが多くなります。

じっと止まっているプロのモデルさんなどは
別にして、ちょこまか動くことが多い
子供の撮影では上記がネックになります。

「遠距離側のリミッターのない
繰り出し式のAFマクロ」で
実際にお子さんを撮られると
おわかりになると思いますが、

Z40/2やZ50/1.8の方が
お子さんのポートレートには
普通に使いやすいと思います。

あるいは24-70/4の一本勝負の方が、
望遠のボケや0.3倍の最大撮影倍率など、
荷物を減らす、という目的にも
合っているかもしれません。

書込番号:25497083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2023/11/10 07:26(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさんのコメント、全て参考になりました。

一番重要なのが、短く軽量で子供のポートレートに適したレンズであるので、MC50mmが第一候補ですが、一度焦らずボケかたとか、AF速度とかもじっくり調べて40mm/F2や他の50mmなど他のレンズにももう一度目を向けて検討してみます。

とびしゃこさん
AF速度、抜けてました。
そういえば、以前はAFがカメラ側にありすごく遅かったレンズもあったと記憶しています。
ボカすのであれば、AF速度や正確さが重要ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:25499169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/11 08:19

>killer queenさん

こんにちは。

このレンズは、マクロ撮影、ポートレートもこなす「二刀流」レンズです。

このレンズによるポートレート撮影について、ニコンが詳しく解説しています。

「Lesson37:マイクロレンズで撮る室内ポートレート」

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson37.html

このレンズを選択するのが良さそうです。

書込番号:26337346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:117件

もう10月終わりそうなんですが、いつになったら入荷待ちが終わって
発注ができるようになるんですかね?
悲しくなりますね
タムロンと比較してほしいのかしら?

書込番号:26324914

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:117件

2025/10/31 03:37

機種不明

10月最終日も在庫 再入荷をお待ちください
何回何十回みてもいつも在庫が無いのですが
かなしくてかなしくてつらい
どういう気持ちでこんなことをしているのか

書込番号:26328719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/31 13:00

そういうことをする人は待たないのが吉ですw
年末からCP+に、他社からもっと良い商品が出るかもしれないので、固執せずに気長にタイミングを待ちましょう。
固執するのは売り手の思う壺です。

書込番号:26328979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/11/02 04:10

私の場合ですが

10/23
ヨドバシ・ドット・コムにてお取り寄せで店舗受け取り注文
(納期は11月下旬頃)

10/26
商品の確保の連絡

とりあえず、注文するのが良いと思いますよ

書込番号:26330411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2025/11/02 21:03

11月の3連休なのに!
今だ在庫なしで発注ボタンすら押せない!!
ひどいです。モノ売るならある程度の在庫が確保できてから発売開始にすべきでしょ!
期待だけさせて品薄で全然用意できてないなんて
まさにお客様の期待と信頼を損ねる状況
毎日毎日在庫をチェックして、発注ボタンを朝昼晩、平日土日も三連休みも
必死になってチェックしている方の気持ちになってほしい
これがこの会社のやり方なんですかね?
いつもソニーのGとかGMレンズをソニーストアからしか発注してなかったから
こんな異常事態初めてです!!!
気持ちがイライラしてもう駄目だ写真撮る手が震えて手振れ補正効かないレベル
いつになったら発売再開するのかアナウンスすべきでは?

書込番号:26330989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/11/02 22:00

9/21にケーズデンキYahoo! ショップ店にて購入し、9/24に納期未定の知らせ、現在まで音沙汰無しです。順当に届いてる方羨ましいです。

書込番号:26331036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/03 10:01

>青りんご飴さん
初回生産分はすでにはけてしまい追加生産が完了するまではこういう状態です。
それほど欲しいのであれば、なぜ初回生産時に購入しなかったのでしょうか不思議なところです。もし、懐具合など何らかの事情で初回予約時に購入できなかったのなら、残念ながら待つしかありません。

個人的な想像ですが、なぜ公式サイトオンラインショップ上で受注停止しているかは、多分転売ヤーからの被害を無くすためではないかと思います。任天堂やマクドナルドの件とは規模が違いますが、こういった商品は転売ヤーの標的になり得るので、メーカーとしては、不覚にも転売ヤーにたくさんの再生産分が直に渡ってしまっては、罪のない他の購買者たちに申し訳ないということになってしまいます。

多分どこか他のお店の方が若干安いでしょうし、そこに予約して欲求不満を解消するという方法では納得いかないのでしょうか?

書込番号:26331277

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/11/05 11:14

ソニーでも新製品が大人気で
初期ロットが即時にはけて
供給不足に陥るのはよくあること。

シグマは、20年前の2005年時点で
会津に1000人居て、月産8万台のレンズ生産量。
当時の世界最大級の生産規模。
そこから増設して
今の会津は1500名ちょっとの従業員がいるので
月産10−12万台位は生産しているはず。
それでも足りないほど世界で人気があるブランド。

自分はシグマカッパーからなので
よくここまでブランド育てたなと思う。
ブランドものは待ちを楽しんでなんぼ。


まだお店に9月に注文して届いていない人もいますし、
公式で受注再開しても、
その枠は僅かでしょうし、すぐ届くとも思えない訳で。

欲しい気持ちはよくわかります。
でも、予約を入れて待っている多くの人も
負けないくらい欲しい訳で。
苛つくだけ損。

書込番号:26332734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/05 12:16

>青りんご飴さん

シグマを絶賛してる人が多いですが、
シグマはこんな会社だしシグマとはバイバイして
今後はソニー純正だけにするのが精神衛生上も良いです。

書込番号:26332773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/05 16:13

まあ今のカメラ業界で製品供給まともなのは

SONY≒タムロン≒Nikon

CANONとシグマがたまにショートしている感じで

それ以外は話に成らないと感じています。

書込番号:26332926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/05 16:14

あっOMDSは良い方ですね、

書込番号:26332927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/05 16:20

Panasonicも良いから
これだけ有れば困る事は無いですわ

結果撮れる写真は仕上げたら、同じだし
高倍率ズームとか、はなから頭に無いし、

書込番号:26332929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2025/11/06 23:49

来月はもう年末の大晦日があるというのに未だに

在庫 再入荷をお待ちください

からステータスが変わらない!
私のブラウザ固まってるのかしら
ほんとイライラする
手振れ補正が効かないレベルでぷるぷる震えてる
どうなっているのか?
こんな販売してもないけど販売の仕方は許されるのでしょうか?
明日もHPは朝昼晩深夜チェックする
予約する気はあるんだよ!!
このまま来年まで無言か?

書込番号:26334016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/07 16:37

機種不明

Amazoneで先ほど注文しました。
11/9(日)に届くとメールが届きました。
情報共有まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FQCHHW2Z?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26334456

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2025/11/07 23:31

今現在AmazonにEマウント用が3つも在庫がある
他にもそういったコメントを書いている人はいるのにスレ主はなぜかスルー
ほんとに欲しいのか怪しい
(と、書いている間に2つになった)

書込番号:26334770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/11/07 23:47

>シャロンワンさん

情報ありがとうございます。
こちらは何とか注文できました。
そしてあっという間に在庫切れに。。。

主さん注文出来てたらいいですが。

書込番号:26334787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/08 12:57

>青りんご飴さん

 
 私は、今日入荷連絡が有りました。

 注文はレビューなどが出てから注文したのでもっと遅くなるかなと思っていましたが。

 これから受け取りに行ってきます(⌒∇⌒)

書込番号:26335151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/09 15:23

機種不明

届きました

>Hannibal Lecterさん
お役に立てて何よりです。

2025/11/7(金) 発注。
2025/11/9(日) 届きました。

-以下余白-

書込番号:26336109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2025/11/10 00:49

表題の件、「公式はいつまで入荷待ちが続くのですか?」
と「公式」HPのシグマショップのことをここでは話題にしてるわけですが。
ちゃんと人の書いている文章を読んでから議論をしましょう。
ところで、今日も公式ショップは在庫なくてぽちっと予約おせません。

書込番号:26336453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/10 12:24

>青りんご飴さん

 シグマは先に予約の入っている販売店を優先しているのでしょう。
 その注文に全て対応できるまで、公式はいつまで入荷待ちが続くと思います。

 現に私の所には納品されていますので、シグマの判断は正しいと感じます。

 本当に欲しいのなら、嘆いてるだけでなく公式ショップは諦めて他の入手できる販売店で購入するべきではないでしょうか。
 せっかく購入のチャンスを教えてくれた人がいるというのに。

 シグマに因縁をつけているだけのようにしか見えなくなってしまって残念です。

書込番号:26336705

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2025/11/10 23:34

公式ショップ以外は興味ないのです
まさか全部の予約はけるまで公式閉鎖するやり方なんでしょうか?
絶望しかない
ZETUBOU

書込番号:26337181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信44

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ  大鉄人17

2025/09/26 21:44(1ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α77+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

α77+SAL1680Z

α77+SAL1680Z

α5000+PENTAX SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ

秋とはいえマダマダ暑いですが、少し過ごしやすくなったので今回のスレはビシバシ載せていけたらと|д゚)

今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…



見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ

書込番号:26301002

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/24 08:54

全てcanon EF20-35/3.5-4.5です、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
此方でもすっかり秋めいてきました、ニュースで東京は朝晩の通勤にダウンが必要とか、
季節の移ろいが最近では突然やってくるように感じます、

>ニコングレーさん
タイガース私がいくら頑張っても屁のツッパリにもなりませんが( ´艸`)、
今年の阪神拍子抜けするほど強かったですね、

そしてあれ程くじ運が悪かったのに今年はドラフトでも一番札を引き当てました(☆▽☆)、
一体タイガースの何が変わったと言うのでしょうね( ´艸`)、

これでシリーズも取る事になればタイガースファンの昇天間違いなしかもです( ´艸`)、

>涼涼さん
富士山初冠雪のお便り有難うございます<(_ _)>、
故郷を離れてしみじみ感じます、薄化粧をした富士山本当に美しいと思います、

>isoworldさん
蝉の飛翔!!私も昆虫を撮るのが好きですが別次元のテクニックに感嘆するばかりです(*_*)、
先日バッタの飛翔に挑戦し30分程道端に這いつくばったのですが、一枚も取れませんでした(´;ω;`)、、

アスリート並みの動体視力と反射神経が必要なのでしょうね(☆▽☆)、

>Jennifer Chenさん
隙間、廃屋、こんなことを言いますと生意気かもですが現代アートに通じるものを感じます(*^-^*)、








書込番号:26323537

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/24 17:13

APS-Cカメラですがシグマ8mm f3.5 フィッシュアイで撮っています

←←←

フルサイズのカメラで8mmに×2をかませて撮影しています

←←←(シジミは小さいので8mm×2にしてもこれが精いっぱい)

 
 私が持っている古レンズにはシグマの8mm f3.5 フィッシュアイもあります。発売開始から20年近く経っていて、当然ながら生産中止になっています。
 もうガタが来ており、レンズの距離目盛りと実際の距離がかなりズレているポンコツ品です。修理は無理かも知れませんが、まだ使えています。貼った写真はこのレンズを使って撮ったものです(ケラレが出ないように×2をかませている例もありますが、トリミングはしておりません)。

 レスいただいた方にはなるべく返事を差し上げるようにしています。

阪神あんとらーすさん:

> アスリート並みの動体視力と反射神経が必要なのでしょうね(☆▽☆)、

 いいえ。私は80歳に近付き老化して体がガタガタの年寄りです。アスリート並みの動体視力と反射神経にはほど遠く、目を細めないとモノがよく見えませんし、自転車にすら乗れないヨロヨロの人間ですよ。

 それなのに、こういうモノを撮れているのは写真撮影の常識を捨てた独自の撮り方をしているからです。仕事でも趣味(私の場合は道楽)でも常識という殻を破らないと、その先には進めません。何をするにも極めるときは私は常識外れを旨としています。体はうまく働かなくても、悪知恵はまだ働くんですよ。

書込番号:26323828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13833件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 22:07

>Jennifer Chenさん

Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D6

川越。


>阪神あんとらーすさん

阪神先勝!
LAD 戦敗、、、!?

書込番号:26324781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/29 15:53

全てニコレックスから取り外したNikkorーQ5cm/2.5です、

>Jennifer Chenさん
皆さま今日は、
>isoworldさん
止まっている虫も真面に撮れず撮影の基本すら未だ修行中の者ですのでハードル高すぎです('◇')ゞ、、
ですがお言葉を聞いて頑張ってみようという気になりました有難う御座いました、

>ニコングレーさん
タイガース甲子園に戻って勢いに乗ると思ったのですがホークスやっぱり強いですね(ノへ ̄、)、
昨日死闘を演じたLADも大谷で負けて仕切り直しですね(;´д`)、

処で毎日暇で暇つぶしにジャンクのニコレックスをポチリレンズを毟り取ってM42に改造したのですが、
何故か絞りが見当たりません( ̄? ̄)、

絞り管は付いており分解した形跡も無く一体どうなっているのか不思議でなりません(;´д`)、
取敢えず其の侭解放のみで試し撮りしてみたのですが、

結構良く写り絞りさえあればお気に入りのレンズになると思うのですが残念です、
何方か解かる方居られますでしょうか

書込番号:26327562

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/31 22:10

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは!

>isoworldさん
はじめまして.素晴らしい斬新なアングルと腕前ですね!どれもMFでこんな写真が撮れるなんて驚き以外にありません!!
ぜひもっと拝見したいです.

>Jennifer Chenさん
相変わらずズームレンズで,シブイスナップですね!壁に蔦の写真が印相に残りました.

>阪神あんとらーすさん
Nikkor-Q5cm/2.5,いい写りをしますね!このカメラ,私の守備範囲外なので分かりかねますが,絞りはボディー側にあるのでしょうか?これに絞りが付いたら,ぐんと表現の幅が広がりますね.

>ニコングレーさん
モノクロでのお写真,素敵ですね!川越は昔行きました.いい被写体がたくさんありそうで,でも撮ってみるとなかなか思い通りにいかなかった記憶があります.

今日の渋谷です.ハロウィンなので混んでいましたが,数年前のようなアナーキーな場所にはなっていませんでした.たくさんお巡りさんが出ていて,雨の中ご苦労様でした.

レンズはいずれもOMマウントのH.Zuiko Auto-W 24mm F2.8です.

書込番号:26329410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13833件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/01 06:28

>阪神あんとらーすさん

タイガース
お疲れ様でした!

なかなか、シーズン中の強さと短期決戦での
闘いとは、一致しませんね、、、。
されどリーグ優勝!

LADも大手を掛けられ、いよいよ背水の陣!
さて、さて、、、
どうなることやら、、!!


>涼涼さん

「 いい被写体がたくさんありそうで,でも撮ってみるとなかなか思い通りにいかなかった記憶があります 」

仰るとおりですね。
川越にはかなり通ってますが、、、
なか、なか。

まぁ、好きな町並みですし、
お近くなんで、「 継続的に 」
そうさしています。







書込番号:26329613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/01 19:30

ぽんこつレンズに虫の目レンズを装着して撮影(焦点距離は無視してください)

SIGMAの14mm F1.8 Art(EFマウント)も生産中止されている

このレンズ(Tamron 35-150mm F2.8-4も中古で買ったもの)

中古で買ったEF 28-300o F3.5-5.6Lはけっこう重宝する

 
 「古レンズを愉しむ」の古レンズをすでに生産中止になっているレンズとか、中古でしか手にはいらないレンズにまで広げると、私が持っているレンズのほとんどがそれになります。

 そういう意味での古レンズでよければ、「古レンズを愉しむ」写真は無数にあります。


涼涼さん:

> ぜひもっと拝見したいです.

 幾らでもあります。ほんの一例を貼っておきます(トリミングはしておりません)。あまり他人が撮らない写真を撮るようにしています。

書込番号:26330154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2025/11/01 21:28

TVSデジタルにて

S95にて

贅沢してみました(^^)

皆様こんばんは(^^)

浜名湖へ立ち寄りました。古コンデジ楽しみ中(^^ゞ


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

私も眺めです(..ゞ秋はカメラ遊びが増えます(^^)


>isoworldさん
こんばんは(^^)

使われているレンズにも惹かれます(^^)特にタムロン35-150(A043)は気になったまま買えなかったレンズでした。
EF高倍率Lズームも楽しそうですね♪


>ニコングレーさん
こんばんは(^^)

私も川越近いです(^^)
重伝建は裏もカメラに楽しい、そう感じていますが、>ニコングレーさんは川越の広範囲を楽しまれてそうですね(^^)


>涼涼さん
こんばんは(^^)

川越は、もしかすると夜カメラ遊びが楽しいかもです(^^)
駅から徒歩には少し遠く、駐車場も少し不便を感じますが。。。


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

ホークスファンの私としては(^^)以前より、自分の野球熱が冷めてしまった寂しさもあります。
カメラはまだ欲しくなりますね(^^ゞ

書込番号:26330278

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/03 09:08

CanonのEF70-200mm F2.8L(初期モデル)もポンコツ品

これもCanonのロクヨン(初期モデル)に×1.4をかませて撮る(カメラも骨董品並み)

SIGMAのポンコツ8mmフィッシュアイも現役(×1.4をかませて近接撮影)

このレンズ(TamronのSP 150-600mm)がこの中ではいちばんマシ

 
 これも古レンズで撮った写真です…というか、新レンズというのをほとんど持っていないわけ。

 レンズが古くても撮って撮れないことはありません。

書込番号:26331253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/03 20:05

全てOlympus G.Zuiko Auto-s40/1.4です、

虹が出ていました

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Nikkor-Q5cm/2.5はレンズシャッター式でシャッターが動かずシャッター羽を外したのですが、
まさかと思うのですがシャッター羽と絞り羽が共用なんてことは有りませんよね('◇')ゞ、

ボデー側にも絞りの様な物は見当たりませんし不思議です(ノへ ̄、)、
ニコレックスは安いと思いますのでそのうちに完動品の出物が有りましたら調べてみようと思います、

H.Zuiko Auto-W 24mm F2.8良い写りをしていますね、
私は今Olympus PenのレンズをM42に改造した処で早速試し撮りに持ち出しました( ´艸`)、

>ニコングレーさん
タイガース完敗でした(;´д`)トホホ、
それに比べてLADは余りに凄くて年寄りには刺激が強すぎでした(☆▽☆)、

処で川越はモノクロの似合う街並みなのですね、

>金魚おじさんさん
ホークス日本一おめでとうございます、
然し仰います様に若い時ほど何事にも夢中にはなれなくなりました、

昔はTVでナイターを見ながらビールが私の定番で偶に子供を連れて甲子園に行くのが楽しみでしたが、
今ではTVは連れ合いに取られ自由に見れずPCで結果を聞くのみです(;´д`)、

先日京都駅ビルに行って来たのですが余りゆっくり出来なかったのと、
レンズを変えて撮って見たいと思いもう一度行って参りました、

A7r4にNikkorーUD Auto20/3,5 Z6にOlympus G.Zuiko Auto-s40/1.4を付けて行きました、
G.Zuiko Auto-s40/1.4はPen用と思うのですがイメージサークルはAps-c用に比べかなり広く、

僅かに四隅がけられるだけでフイルム用のハーフカメラのレンズは、
ほんの少しトリミングすればフルサイズ用として使えるかもです、

只フランジバックが非常に短くA7r4ではアダプターなしで直接付けても無限遠が出ず、
Z6に直接付けてギリギリでした、

書込番号:26331671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/03 20:32

全てNikkorーUD Auto20/3,5 です、

連騰失礼致します<(_ _)>。

書込番号:26331701

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/04 14:49

zuiko20/3,5 zuiko40/1.4 此れ

zuiko40mm/1.4  今日の夜明け

同明けの明星

>阪神あんとらーすさん

ニコン1で厚み12o位のアダプター入れてます、Zでも余り変わらんでしょう。

20mmは、 青春時代に買ったもの、
40mm    ニコン1にボケを導入しようと思い中古購入、

ニコン1用アダプター販売販売されていました、 Z用無いですか?

書込番号:26332110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/04 17:05

 G.Zuiko Auto-s40/1.4です、

>matu85さん
ニコ1はレンズ交換式としては最もフランジバックが短いのではないでしょうか、
その意味でレンズ遊びには最強かもで私がレンズ遊びに嵌った切っ掛けになりました(☆▽☆)、

写真を揚げさせて頂きましたがPen用をZで使うにはマウントを外して、
L39-M42変換リングを接着するしか有りませんでした、多分アダプターを作るのは不可能と思います、

美しい朝焼けですね、変に古レンズの画角に拘らなければ今でもニコ1は最も楽しいカメラと思っています、
思えばニコ1を使っていた時が一番楽しかったかもです、

書込番号:26332200

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/04 19:54

そのレンズ現役のころニセコより羊蹄山(NIKON F)

オリンパスペンF現役時代 霧の摩周湖

>阪神あんとらーすさん

https://snapman.net/notes/lens-mount
z 法が1mm短い、 

https://www.discoverphoto.jp/Adapter/Olympus-Pen-F-Nikon-1-adapter.htm
此れに1mm+で無限出るような気がする、


何れもエクタクローム、1枚目標準サイズ、 2枚目ハーフサイズ。

最近、スキャナーでデジタルに

書込番号:26332340

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/06 16:10

E.Zuiko Auto-E 100mm F3.5

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんにちは.
>阪神あんとらーすさん

>只フランジバックが非常に短くA7r4ではアダプターなしで直接付けても無限遠が出ず、
>Z6に直接付けてギリギリでした、

これはあくまでもPenFマウントをM42に改造したものだから,という意味ですよね?

100o F3.5なら,フルサイズA7Cでほぼケラレなく行けますよ!絞りF8,PL付きです.

書込番号:26333671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/06 18:12

NikkorAi-s85/1.4です、

同じくです

MinoltaAf-Reflex500/8+Mx-AF1.5xteTeleplus、トリミングしています

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>matu85さん
ニコ1よりもzは1mm短いのですね、
私は単純に見た目でzの方が厚く見えますのでフランジバックも長いと思い込んでいました、

改めて比べて見ますと、背面液晶がチルトに成って居る分厚く見えるだけかもですね(;´д`)、
と言う事はZtoPen用のアダプター探せばあるかもですね、

>涼涼さん
探せばEマウント用アダプターも有るのですか(*_*)、
しかも望遠なら蹴られないのですね、広角でもマクロにすると蹴られないのと同じ原理なのでしょうか、

何れにしても私はもうレンズを壊して改造してしまいましたので此の侭使うしか有りません(;´д`)トホホ、、
matu85さんをはじめ何時もご親切に教えて頂き心から感謝致します、

書込番号:26333759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/09 22:20

全てMinoltaAf-Reflex500/8+Mx-AF1.5xteTeleplus、です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今年になって初めて翡翠が撮れました(☆▽☆)、
これから当分何処に行くにもMinoltaAf-Reflexは手放せません( ´艸`)、

書込番号:26336382

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/10 18:30

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.またお邪魔します.

>阪神あんとらーすさん
翡翠,美しいですね!でも,最近見かけなくなったスズメもかわいいです.

写真1,2:Color-Ultron 50mmF1.8.ローライQBMマウント用です.
写真3,4:Sonnar 100mm F2.8.ヤシコンマウント.PLつけました.写真4は日本平から「撮れたて」です.

陽が短くなったので,あっという間に日没です.

書込番号:26336936

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/10 18:53

訂正です.

×Sonnar 100mm F2.8.
〇Sonnar 100mm F3.5.

です.この100mmはF2 PlanarやF2.8 Makro-Planarの陰になって目立たず,早々にディスコンになったのですが,軽く,小さく,解像度が高く,色乗りの良い「できる子」です.

書込番号:26336954

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/10 19:54

次の花を求めて飛び立つ(連写した6枚を1枚に合成)

 
 つい先日、ポンコツの8mmフィッシュアイに×2をかませて(そうしないとフルサイズカメラでは四隅がケラレる)、当地ではいまが盛りのコスモスを撮ってきました。

 コスモスだけを撮っても能がないので、吸蜜に来たミツバチも近接撮影で写し、おまけとして飛び立つ瞬間を6連写したものを1枚の写真にまとめてみました。

 その写真を1枚だけ貼っておきます。EOS写真スレで何枚も出しているうちの1枚です。古レンズでも幾らでも愉しみかたはありますね。

書込番号:26336992

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング