このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2013年4月4日 22:08 | |
| 12 | 27 | 2013年4月5日 08:00 | |
| 16 | 16 | 2013年3月30日 14:14 | |
| 32 | 14 | 2013年3月29日 08:53 | |
| 17 | 12 | 2014年4月11日 02:21 | |
| 16 | 24 | 2013年3月29日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、こんばんは。
レンズを購入して保証期間内にチリとか埃が入った場合、無償で清掃してもらえるのでしょうか?
中古の場合、ちりやほこりが混入しているが撮影に影響ないという説明をよく見かけるのですが、新品の場合はどうなるのかなと思いまして・・・
購入したときから混入していたのであれば交換してもらえるとは思うのですが・・・
0点
こんにちは。
購入した時点で、でっかい塵とか埃が入っていましたら、お店で交換して頂けると思うのですが、それから日が経っていると交換は難しいと思います。
撮影に影響が出たり、それか、あまりに塵が大きくて気になるようでしたら、メーカーに相談されてみては、如何でしょうか。
レンズの表の清掃は、メーカーのサービスセンターで、無償でやっていただけます。
書込番号:15967411
![]()
1点
購入時からホコリがあるものは、お店で交換してもらえばいいと思いますが。
使用中でのホコリは、気にしたらキリがない気がします。
書込番号:15967686
![]()
1点
昔は乙女さん こんにちは
買ったばかりであれば 交換や清掃してくれると思いますが ホコリは使って行くうちに 自然に入る場合も多いので時間が経つと 難しくなると思います
購入から時間が経っているのでしたら 難しいかも知れませんが 後はお店やサービスセンターの判断に成ると思います
書込番号:15967804
![]()
1点
こんにちは
新品の場合ですが交換してもらった事があります。
購入から早い方が対応も良いと思います。
中のチリ、埃は使えば避けられないので気にしないのがいいですよ。
写りにはよほど大きくない限り影響はないと思います。
書込番号:15973387
1点
皆様、こんばんは。
お返事ありがとうございます♪
ちり、埃については購入時からであれば交換してもらえるけど、保証期間中でも使用中に混入したものは無償ではしてくれないということなのですね。
そして、よほど大きい物でなければ影響も無いと言うことですね。
皆様、本当にありがとうございました♪
書込番号:15978294
0点
マウントに特にこだわりませんが、18mmとか16mmの広角単焦点レンズがありません。
もちろん需要が小さいのは理解できますが、お手頃な値段のモノがありません。
実売価格2万円前後で発売されればそこそこの需要があるとは思うのですが・・・・
※ズームの広角はありますね
0点
青ぃ薔薇さん、こんにちは。
すみません、
ご利用されたいのは、どのフォーマットでしょうか。。。。。。
書込番号:15961572
1点
16ミリと言っても、FXとCXでは違いますしね、例えばフルサイズ(FX)で16ミリ単焦点を使いたい方はそれなりに拘りがあるでしょうから、価格より収差や歪みの補正を気にするのでは?
書込番号:15961588
0点
20mmでしたら有りますが、18mm以下じゃないと駄目なんですかね。
書込番号:15961598
0点
あ、さっき書いたのはニコンFマウントのことです。
あのぅ、マウント名書いた方がいいですよ。
連投失礼しました。。。
書込番号:15961612
1点
書込番号:15961651
0点
青ぃ薔薇さん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合は 安価な14o有りますし
フルサイズや フィルムカメラの場合も18o以下のレンズ有りますが 超広角のため 収差補正が難しく特殊なレンズを使ったりする為 高価なレンズに成ってしまいます
今回の質問は APSサイズの事だと思いますが 18oとか16oとかの焦点距離 標準ズームと被る為 作らないように思いますし 広角側であれば 単焦点とレンズの明るさ 余り変らないので パンケーキタイプのような特徴のあるレンズで無いと売れない気がします
でも最近は 単焦点ブームの為 今後出てくるかもしれませんよ
書込番号:15961662
1点
いや、型遅れの一眼に気軽な広角単焦点をつけてパシャパシャできるといいなと
たとえば kiss x2 とか d40 とか α100 あたりに18mm単焦点で
満開の桜を見て思ったわけでした
書込番号:15961754
0点
FX 14mmF2.8D 20mmF2.8D 現行です。DXはないかな。
14mm使えばと気軽には言えませんので20mmどうぞ。
書込番号:15961756
0点
みなさまありがとうございます
標準ズームでこと足りるのにあえて単焦点にこだわる必要もないのかもしれませんね
被写体を収めるのにズームリングを回すより、近づいてみたり離れてみたり唯一の28mm単焦点レンズを装着して結構楽しかったので伺ってみました。
あたしがおそらくマイノリテーなんだとおもいます
書込番号:15961809
0点
ペンタックスならば14mmとか15mmとかの単焦点レンズは在るんですがね。
書込番号:15962009
4点
青ぃ薔薇さん、こんにちは。
>kiss x2 とか d40 とか α100
うんうん、なるほどAPS-C機ですね。
しかし、所有マウント豊富ですねぇ。。。。
なにしろレンズ交換式だけでも、
ペンタックQから、4/3、1型、APS-C、フルサイズ、645デジ、などなど
色々なフォーマットがありますんで、
ひとくちに「18o」「16o」と仰られても画角が千差万別ですね。
>あたしがおそらくマイノリテーなんだとおもいます
いえいえ全然。
拙の周りにも、このサイトにもたくさんいらっしゃいますよ。
>18mmとか16mmの広角単焦点レンズがありません。
この焦点域だと1oの違いでも大きな画角差に感じるものですが、
EFマウントだと14o、20o。αマウントだと20o。
Fマウントだと14o、20oなどでしょうか。
中古で古い世代や銀塩時代まで入れるともう少しありますね。
おそらく135の28oとか24oをイメージされてるのでしょうか。
フルサイズですと20oから35oの広角単焦点は比較的潤沢ですが、
APS-C機で相当する画角では少ないですね。
そもそも単焦点レンズが少ないです。。。。。
これは、各社とも戦略的なラインナップとしているのでしょうか。
つまり、APS-Cの主なマーケットのニーズはズーム多用派であり、
単焦点は商売になるほどのマーケットは見込めない、と。。。。。
あ、
>あたしがおそらくマイノリテーなんだとおもいます
かもしれませんね。(~_~;)
せっかく自慢していいような
写真趣味をお持ちなんです。
各社とも導入しやすいフルマウント機が出現してますんで
かなり多数を使っていらっしゃるマウントを整理して
フルマウント機でお楽しみになられる、
というのがベストかもしれませんね。
書込番号:15962020
0点
青ぃ薔薇さん
>型遅れの一眼に気軽な広角単焦点をつけてパシャパシャできるといいなと
自分は ニコンのAPS機に AiAF18oF2.8付けて 気楽にパシャパシャしてますが そのレンズ 発売価格18万位 今出ている中古でも8万ぐらいと 手ごろでは無いですよね。
書込番号:15962069
0点
青ぃ薔薇さんこんばんは。
ニコン DXフォーマット使いですが、ズームレンズを付けていてもズーム端で撮影することが非常に多いです。
なので僕もAPS−C用の18mm単焦点レンズとか出ないかな〜って思います。
ソニーEマウントの16mmパンケーキは発売時に羨ましかったのですが、写りの評判がイマイチのようでマウント増やしてまで使う必要はないかと判断しました。
他のは高いですね。
書込番号:15962108
0点
カメラは趣味なのでシャッターを押すことによる愉しさをもとめているんです
一眼とコンパクトカメラとの最大の差はは画角だと思っています
コンパクトでは当たり前の26mm 24mm が一眼では無い
写りの善し悪しより、写るか否かになってしまうのです。
広角好きになりつつあるソニーカメラ持ちより
書込番号:15962397
0点
青ぃ薔薇さん
こんばんは
私はEFマウントで既に絶版ですが、TOKINAのAT-X 17AF PRO(17mmF3.5)というレンズを使っています。
5D用の超広角レンズとして、オークションで2万円強で購入しました。
ラッキーな事に極美品でした。
安い超広角レンズなら大人しくタムロンの17-35とかにしておけばいいのですが、なにぶん変態の虫が疼き、当レンズを選択してしまいました。
フルサイズ用の超広角レンズとしてはコンパクトなのが気に入っています。
画質に関しては中央部こそなかなか良く写りますが、周辺は盛大に流れます。
また、TOKINAのお約束で逆光にも弱いですね。
まあそれでも、単焦点らしくヌケはそこそこいいので大きな不満は無いです。
もちろん風景にも使いますが、子供のポートレートやスナップで使用するほうが多いですね。
ただ、フルサイズ用ならば変態向けとして超広角単焦点レンズも存在価値もあるかと思いますが、APS-C用としてこの焦点距離はどうでしょうかね。
フルサイズのイメージサークルもカバーしようと思うと、ズームよりはコンパクトといってもそれなりにでかくなります。
ちなみに私のTOKINAのフィルター径は77mmです。
APS-Cに専用化した場合や焦点距離を20mm程度に抑えて開放F値も暗くすればもう少し小さくできるかとも思いますが、私的には面白くないですね。
個人的には「超」のつかない広角レンズの場合はボケを活かした表現もしたいので、そこそこ大きい口径が欲しいんです。
APS-Cだとこれを実現しようと思うと「コンパクト」じゃなくなってしまいます。
とはいうものの単焦点レンズの楽しさはよく分かるので、多少暗くてもいいので15〜18mmくらいのコンパクトなAPS-C専用レンズがあればそこそこの需要はあるかもしれませんね。
欲を言わせてもらえば、新しいKiss X7くらいの大きさのフルサイズ機(スペックは低くても可)があると、広角単焦点の価値がもっと見直されてくるような気がします。
書込番号:15963295
1点
青ぃ薔薇さん、こんばんは。
マジレスしていいのか分からなくなってます。(~_~;)
理解力不足で何が仰りたいのか良くわかりません。(笑)
これって、新手の遊びでしょうか?(爆)
>一眼とコンパクトカメラとの最大の差はは画角だと思っています
>コンパクトでは当たり前の26mm 24mm が一眼では無い
えっえっえっ?
24oや26oの単焦点コンデジって当たり前?
一眼には24oや26o(28o)の単焦点が無い?
26oや24oを含む焦点域のズームとしたら両方にあるのでは?
だっだめだ、拙は飲み過ぎたかもしれませぬ。。。(爆)
オヤスミなさい。。。。(~_~;)
書込番号:15964036
0点
言葉を少々端折りすぎました
単焦点の24mm、26mmは確かにありませんね。コンパクトは
ズームなら増えてきましたよ。
一眼の方はズームでも少ない、単焦点ではほぼ無い状態です。
画質はあえて言いません。しかし良いと悪いより、有る無しの差の方がはるかに大きいと思います
書込番号:15964050
0点
青ぃ薔薇さん、おはようございます。
未だに意味不明の理解力不足のヂヂイです。(笑)
>単焦点の24mm、26mmは確かにありませんね。
>コンパクトはズームなら増えてきましたよ。
おそらく135換算での焦点距離を仰っているのだと存じます。
>一眼の方はズームでも少ない、単焦点ではほぼ無い状態です。
「一眼」のフォーマットは、
主に1/2.3、1型、4/3、APS-C、フルサイズですが、
どれにも135換算でご希望の焦点域ズームが揃っています。
ご使用のニコンFマウントを使用する場合、
DXレンズでは、
2本の広角ズーム(換算15o〜と18o〜)
4本の標準ズーム(換算25.5o〜と24o〜と27o〜)
3本の高倍率ズーム(換算27o〜)
FXレンズでは、
4種類5本のズーム(換算21o〜、24o〜、25.5o〜、27o〜)
単焦点では、換算21oと30oでしょうか。
FXフォーマットの機材を使えば
6本5種類の広角レンズとなります。
となるはずなんですが。。。。(~_~;)
拙は釣られてる?(笑)
書込番号:15964608
1点
ご安心ください
釣られているのではなく引き込まれているだけです。
気軽に広い範囲を撮影したい。ズーム(で)もいいけど単焦点で
しかし単焦点&お気軽広角ズームは飯の種だからお気軽なものはないということが想像できました。
キットレンズで 16mm〜55mm or が出る日は来るのでしょうか?
恐らく来ないと思います。
単焦点にこだわってみたのはたんにこだわりです。
書込番号:15964666
0点
現在F4(フィルムカメラです)をメインで使用しています。
あの、それでこのカメラは絞り輪のあるレンズじゃないとダメなんですが(一応使えるようだが)、ニコンの過去のレンズには詳しくなく。。。
そこで皆さんに聞きたいことがありまして。
広角、標準、望遠、単焦点数本、みたいな感じで3本〜7本くらいセット(できれば)で、F4に似合いそうなレンズを提案してもらえませんえしょうか。(絞り輪のないレンズ、非AIレンズは避けてください)
ちなみに今使用しているレンズが
AFニッコール75−300/4.5−5.6
ニッコールSオート50/1.4
です。
1点
マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
F4を買うときはありがとうございました。
>AForMF?
ん〜。どちらでも良いと思っています。あえて言うならばAFでお願いします。
書込番号:15950344
1点
広角_Ai AF Nikkor 35mm f/2D
標準_Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
中望遠_Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
望遠_Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
単焦点だとこの辺かな? あまり長い玉は扱いにくいと思うので、135止りかな?
広角側は、私が苦手なので35mm止りです。(爆)
ニコンDタイプのズームってあまり印象がありませんが、無難なところで、
標準系_Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
望遠系_Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
こんな処だと思います。
書込番号:15950428
![]()
1点
ベルび〜あ 100号さん こんばんは
自分がF4で よく使うレンズですが
AiAF20oF2.8D
AiAF35−70oF2.8D
AiAF85oF1.8D
AiAF105oF2.8Dマイクロ
AiAF80−200oF2.8D
AiAFDC135mm F2.8
AiAF180oF2.8D
これらが よく使うAFレンズです
後 55oF2.8マイクロ とフォクトレンダーカラーへリア75oF2.5 RF500oF8のMFレンズもよく使います
書込番号:15950507
![]()
1点
私も
AiAF35−70oF2.8D
AiAF80−200oF2.8D
これはおすすめです(*'▽')
MFなら断然MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO(`・ω・´)
書込番号:15951300
![]()
1点
ベルび〜あ 100号さん
タムロン
MFサンニッパ。
書込番号:15951499
1点
マリンスノウさん
その組み合わせ良さそうですね。
しかし、なぜ85mmはf1,8なんでしょうか?
f1,4もあったはずですが。。。
あと、28−105は画質良いんでしょうか?
28−70/2.8というのもあるそうですが、これはどうなんでしょうか?
ところで24mmと28mmの差は結構ありますか?
もとラボまん2さん
私、35−70/2,8がデザインが好きでなく、後継モデルを調べてみたのですが。
28−70/2,8で合ってますか?
このレンズはどうなんでしょうか?
MA★RS さん
80−200は良さそうですね。
しかし35−70は。。。
nightbear さん
サンニッパですか。
私、高価なレンズの場合、どうしても純正にこだわっていますので。。。
すみません。。。
書込番号:15951947
1点
ベルび〜あ 100号さん 返信ありがとうございます
28−70F2.8も持っていますが レンズ自体も大きいのですがフードが特に巨大の為 バックに入り難く 写りも良いとは思いますが 今時の描写の為個性がなく 余り使っていません
後 35−70F2.8デザインが苦手と言うことですが このレンズフィルムカメラ使用では ズームに無理が無い為 コンパクトで 描写は深みもあり 描写は最高ですし その頃のレンズの中ではトップクラスの描写でした
後 前にも紹介して有りますが 20oF2.8コンパクトで 丸型フードが可愛く F4には ベストなデザインだと 自分は思っています
書込番号:15951989
1点
8514は、「ちょっと値段が高いかな?」とつまらぬ心配をしてしまいました。
余裕があるなら「いって良し!」です。
・・・ちなみに、私はAF・MF共に8514です。
書込番号:15952279
1点
標準系の大口径ズームなら、タムロンの28-75mmF2.8で全然無問題です。
はじめは、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)を候補にと思ったのですが、
かなり大きいし、35-70mmの2倍程度のズームじゃ面白くないだろうし。。。
28-105mmは一時的に手許にありましたが、変に逆光で撮らなければフツーに撮れますよ。
大口径ではないので、それなりに撮影条件は考える必要はありますけど。
書込番号:15953054
1点
返信遅くなり、すみません。
もとラボまん2さん
20mmは調べてみましたが、F4にも似合いそうなレンズですね。
確かに28ー70/2,8はデカそう&重そうですが、デザインがカッコいいので。
重さに懲りたら35-70に変えます。
書込番号:15955068
1点
マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
やはり純正28-70はデカイようですね。
今、F4は標準仕様ですが、いつかEかS仕様にしようと思っております。
その時はレンズとのバランスが良いんではないでしょうか。(笑)
そして、このレンズの画質は問題無いでしょうか?
あと、タムロンは絞り輪が無かったような気がするのですが。。。
書込番号:15955119
1点
あれれ? A09のnikon用って絞りリングついてなかったっけ?
A09IIじゃなくて。。。
書込番号:15955792
1点
失礼しました。 I 型の方は、2009年に生産終了になっていました。
書込番号:15955799
1点
マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
現在のA09は絞り輪がないんですよね。
標準に関しては、2本買おうと決めました。(大口径レンズと小さめなレンズ)
望遠は80−200/2,8に。。。
そして、単焦点は必要になッたら買います。
皆さん、返信ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:15956394
1点
ベルび〜あ 100号さん
そうなんや。
中古で久しぶり見たからな。
書込番号:15956814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマのレンズはMade in Japanにこだわっているという記事を見ました。
気になって持っている他のメーカーのレンズを確認したら全部Made in Japanでした。
Made in Japanではないレンズもあるのでしょうか?
0点
私の持っているレンズですと(安物ばかりですが)
○ペンタックス インドネシア
○オリンパス 中国
ですね。
キヤノンもMade in Japanをうたっていますが、そろそろ安価なものは海外生産に切り換えそうな雰囲気です。ニコンも安価なボディはタイだとかベトナムにシフトしているようですね。
これから円安時代が長く続くと少しは状況が変わってくるのかもしれませんが。それでも日本の人件費はアジア諸国に比べて高いので、企業の生産設備の海外流出は止まらないでしょう。
書込番号:15947873
0点
いい加減、そういうのにこだわるのやめません? もし、あなたの身の回りからすべての「中国製造」物を取り去ったら、文字通り、パンツも穿いてない状態になると思います。食物にしろ、建材にしろ……。それに、日本のカメラ工場でも外国人が働いているところもあるし、「これがクリーンルーム?」といったところもあるようですよ。
書込番号:15947877
3点
1 NIKKORはChinaでした。
特に品質上の問題もなし。
書込番号:15947879
0点
emocoさん こんにちは
生産は 日本かも知れませんが 中の部品などは日本製か解りませんし レンズ自体も昔のような精密機械ではなく 家電に近い生産体制になっている気がしますので 今は生産国にこだわっても しょうがない気がします
書込番号:15947929
0点
うちのキヤノンレンズは経年劣化で文字が消えて?
MADE IN APAN になってます\(^o^)/
書込番号:15947946
6点
MADE IN APAN可愛い(笑
みなさまレスありがとうございました!
ジグマの記事をみてアレ?Made in Japan以外のレンズもあったの?と思って自分のレンズをみてみました。
こだわっているのではないのですが、高価でお気に入りなものはやっぱりMade in Japanの文字が日本人んだし誇らしいかなって思ってしまいます><
書込番号:15947983
3点
スレ主さん
日本人なら日本製にこだわりたい。大賛成です。
こういう気概こそ重要ですね。
決して海外生産品を誹謗中傷しているわけではないのですが、趣味の世界なのでこだわりは重要です。
書込番号:15948358
3点
MADE IN AKAN じゃなくて良かったです(>_<)
書込番号:15948661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>日本人なら日本製にこだわりたい。大賛成です。
>こういう気概こそ重要ですね。
否定する気はありませんが、「 BMW 6688 」と名乗ってる人に言われてもね〜。
書込番号:15948779
7点
まあ全員MADE IN OKANだけどね…
書込番号:15949049
4点
個人的には全体はどうでもいいっすけど、肝心な部分!ここはMade in Japanから譲れない高性能ってのがないといけないっす
一台一台職人さんが丹精込めて手作りってる物ならMade in Japan選びますよ…買えればね
書込番号:15949059
2点
タヌキの金時計さん
いやぁ!参った。面目ない。
ちゃんとTOYOTAも乗っているのですがね。
書込番号:15949176
1点
今でこそ、MADE IN JAPANって誇らしく思えるけど中韓勢が台頭してくる前は逆にがっかりする事も多かった。ジーンズ買っても「げっ!この501、日本製だ」みたいな…
書込番号:15951741
0点
はじめまして。
趣味でクラカメxフィルム写真撮影をしています。
最近友人から譲り受けたCanon New F1でよく遊んでいます。
現時点では、50mm F1.8 FDと24mm F2.8 SSC FDの
2本のレンズを使いまわしているのみで、
スナップと風景には充分足りているのですが、
だんだん欲が出てきて望遠レンズも欲しくなってきました。
用途は、ビーチでサーファーの写真を撮ったりしたいと思っています。
FD100-200mm F5.6 S.C.がオークションでむちゃくちゃ安かったので、
思わず買いそうになりましたが、所有されてる方々のブログなどを見ると、
ズームだし、ちょっと用が足りなさそうな感じがしました。
かといって、FD800mm F5.6 S.S.C.まで行くと、
FDのくせに(苦笑)お値段もまだまだ張る上、
こんな凄いもの持ってどこ行くの、という感じです。
ちょっと頑張って、FD400mm F4.5 S.S.C.あたりでしょうか?
お勧めがあればお知恵を拝借させて下さい。
1点
こんにちは
うちのNew F1は程度は結構良いほうですね
フィルムはもうしないので今は置物。あるいは飾り物になってます
望遠で気に入っているのはNEW FD300mm F4Lですかね
時々パナ機に付けて遊んでます
そのうちFD-EOS Mのアダプター買ってEOS Mでも遊ぶ予定
あとはミラーのFD500mm F8も持ってますがパナ機だと換算1000mmになるので手持ちではつらすぎです。
でもNewF1でサーフィンだと最低でもこの位はないと駄目かも
ミラーだとリングボケになるけれどね
書込番号:15947482
1点
僕の大事な友人の愛機は旧F-1(前)です。
お父さんが昔、若くして他界されたお兄様に譲っていただいたもので、今はそのお父さんから半分奪い取っています(笑)。
近辺の姿や望遠的引きの作品が欲しい時には、newFD80〜200oF4Lなど如何でしょう?
最短撮影距離が短いのも魅力的です♪
書込番号:15947495
![]()
1点
80-200/4Lが常用でした。以前はこれでスナップまで撮ってました。200/2.8も持ってましたが、遜色なく、開放からシャープ。400なんて当時は畏れ多くて手が出せませんでしたが、今なら安いものなんでしょうね。
書込番号:15947509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NewFD80−200mmF4L(直進ズーム)
NewFD200mmF2.8
NewFD300mmF4(L)(L有りとL無しがあります)
を持っています(NewF−1・T90で使っていました)。
80−200mmF4Lは便利です(結構、寄れます)。
書込番号:15947656
3点
Killer Tomatoさん こんにちは
F-1で 望遠レンズですとやはり 80−200mmF4L直進ズームが 一番評判も良いと思いますし お勧めできると思います
でも 200oで足りないようでしたら 100mm−300oのズームも良いかも知れません
書込番号:15947700
1点
皆さん早々にコメントありがとうございます。
オススメの多い、FD80-200mm F4方向で検討してみようと思います。
ちょうどオークションでもよさげなのを発見したので、この勢いでゲットかも・・・。
ズームレンズは寄ってポートレイトなどにも使えるのが魅力ですね。
あまり投資すぎるのもアレなので、
柔軟性は検討ポイント高いです(^^)
書込番号:15947752
0点
80−200F4には
回転式ズームのF4と
直進式ズームのF4Lがありますので、ご注意くださいね。
F4Lの直進式がおすすめです(一番新しいです)。
書込番号:15947777
2点
Killer Tomatoさん
FD80-200mm F4 直進ズームに心が動いたようですが このレンズの評判とても良いですよ PLフィルター使用で有名なカメラマンも このレンズ気に入りイオスになる前は 常用していたと言う話も聞いた事有りますので
書込番号:15947847
2点
皆さんすいません(土下座)。
心が動きすぎてちょっとフライングしてしまいました。
早速オークションで手に入れたのは、回転式ズームのようです。
ま、まぁ、大丈夫、かな・・・。直進式使ったことないし・・・。
このレンズ、本当に人気があるのか、
既に持っている方々はいまだにキープなレンズなのか、
オークション(ebay)にもあまり出てませんね。
使ってみるのが楽しみです!
ああまた違うサイズの偏光フィルターを買わなきゃ・・・OTL
皆さんお知恵をありがとうございました!
書込番号:15948181
0点
皆さん本当に迅速なコメントを下さってありがとうございました!
注意事項まで下さったのにフライングな自分の馬鹿馬鹿!
皆さん全員へベストアンサーを差し上げたいところなのですが、
ささやかながら、一番最初に今回購入しましたレンズを記載してくださった、
松永弾正さんへベストアンサーを差し上げました。
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:15948197
1点
終わっていますが、、、。
new FD50-135mmF3.5
new FD200mmF2.8(I)
この2本がオススメです。
書込番号:15948356
2点
こんにちは。
私はF-1nにNew FD 35-105mm F3.5を常用しております。値段も比較的安いです。50mmも持っていますが、殆ど使いません。
他にNew FD 80-200mm F4Lと同300mm F4、同300mm F4L、同24mm F2.8を所有しています。
書込番号:17401271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NIKON F5 に合う、ズームレンズを探しています。
先日、F5に70-210mmを組み合わせて出掛けていたところ、年配のカメラマンさんに「そのレンズには荷が重いよ」と、声を掛けられました。
どうやら、F5には合っていないようなのです。
その時は、手持ちのレンズを尋ねられ、その中から50mm1.4Dが合っていると教えて頂きました。
そのような事があってから、手持ちのズームレンズの描写の甘さが気になっています。
と言っても、普段はF5ではなく、オリンパスのOM-D E-M5で使っていての感想です。
同じようにマウントアダプターを介して使っているレンズは他にもあり、先日こちらでお世話になって購入したタムロンの90mmマクロ(その節は有り難うございました。綺麗な中古を入手できました)や、マイクロニッコール60mm、50mm1.4Dと比べて、ボヤッとした写りだと感じてしまいます。
所持してるレンズは以下です。
AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5
AF NIKKOR 70-210mm 4-5.6(荷が重いと言われたレンズ)
TAMRON 28-200mm 3.8-5.6(171D)
TAMRON 28-300mm 3.5-6.3(A06)
これらは父が生前に所持していた物で、タムロンは知人から譲り受けたと聞いています。
なので焦点距離が重なっているのだと思います。
私自身、上記の焦点距離に拘りはありません。
撮りたい物は、小鳥です。
望遠側で近付いて、花も撮りたいと思っています。
ズームレンズにしたいのは、その方が便利かと思うので。
普通に考えたらE-M5の方が、鳥を撮るには焦点距離が有利だと思います。
しかし、F5の方が操作がしやすいので、F5ででも撮れたらいいなと考えています。
そして、色々と調べていて、「デジタル機を前提として作られたレンズは、デジタル処理で歪曲収差を修正している」と目にし、気になっています。
ならば、どのようなレンズが合うのでしょか?
皆さまのご意見(「F5で鳥は無謀」と、諦める方向への後押しでも構いません)を、頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
dotted noteさん
コストの問題は、ええんかな?
書込番号:15947401
2点
多分…その方は…組み合わせの格の差を仰ってるんだと感じます。
F5はしばらく前の日本を…世界を代表するカメラですよね。
対して、使用されているレンズはかなりリーズナブル…一番、お求めやすいタイプですよね。
大相撲の横綱”白鵬”関がユニクロの浴衣を着ていたら如何でしょう?
アレ?っと感じたりしませんかね?
別にダメなんじゃなく…せめて横綱には最高級じゃなくてもあつらえた着物は着ていて欲しい。
F5にはリーズナブルズームより、せめて単焦点を。できれば高性能タイプをつけてほしい…という、実にベテランらしいカメラへの敬意かな?と感じます。
使っても問題はないですよ。
あと、ニコンには詳しくないのですが…Dタイプ以降のレンズの方がF5の機能は生きると思います。また、レンズ内モーターのレンズの方がさらに活きるとは思います。
書込番号:15947516
![]()
3点
>ならば、どのようなレンズが合うのでしょか?
上をみたらきりが無く、金もなくなりますが最新の評判の良いレンズを買われておけば問題ないでしょう
そうしておけば最新のDSLRを買われても相性抜群かも
参考までに、D800Eの推奨レンズは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html
書込番号:15947517
![]()
1点
花や鳥写真でしたら、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4Dはどうでしょうか。
絞り開放からシャープなレンズで、F5にも合うと思います。
近接撮影もできますので花撮影にも使えますし、テレコン使えば鳥撮影にも使えると思います。
書込番号:15947537
1点
dotted noteさん こんにちは
70−200mmとは 70-210mm F4-5.6S直進ズーム の事でしょうか このレンズ作りは少し安っぽく感じますが 写りはとてもよく 隠れた名レンズで 昔のコンテストでもよく入賞した作品に使われていましたし F5でも負けないレンズだと思いますよ
でも E-M5と一緒に遣いたいと言うことだと 少し評価が変り フィルム時代のレンズは内面反射処理が弱く デジカメ対応レンズに比べ 絞り開放ではフレアーが出易いので デジカメと同時に使うのでしたら デジタル対応レンズの方が良いと思います。
F5でしたら今のGタイプのレンズも使えるのですが オリンパスと一緒に使うのでしたら絞りリングが付いた Dタイプのレンズが良いと思いますし 余り大きくても オリンパスとの相性も悪いので
単焦点望遠であれば AiAF180oF2.8Dが良いと思います ズームで探すと 70−300mmになると思いますが 70−210oと描写余り変わらないと思いますので 70−210oをそのまま 少し絞って使ってあげると 良いと思いますよ
自分は パナで ニコンのMFの180oF2.8使っていますがボケが綺麗で 良いレンズですよ
後 カメラやレンズは 外観ではなく出てくる写真ですので F5に使うのでしたら 70−210o問題ない組み合わせだと思いますよ
書込番号:15947679
![]()
3点
F5に似合う似合わないは別として、
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
が、良いかもね描写はあまめだけど。
書込番号:15948511
1点
nightbearさん
安いに越したことは無いのですが、20万円台までが限界です。
書込番号:15950408
0点
松永弾正さん
なるほど! です。
分かりやすい説明を有り難うございます。
そい言えば、手持ちのレンズを聞かれたとき、「単焦点は持ってないの?」と言われて、ズームレンズの話しにはなりませんでした。
Dタイプ以降か、レンズ内モーター(AF-Sレンズ若しくはAF-Iレンズ)ですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:15950486
0点
Frank.Flankerさん
タムロン90mmマクロの中古購入の際には、お世話になりました。
使用した感じのない、新品のようなレンズを入手できました。
ページのご紹介、ありがとうございます。
沢山ありますね。
所持しているレンズには、どれにも手振れ補正機能が搭載されていないので、「VR」「VR II」の文字が眩しいです。
それだけで、ラインナップを見てるのが楽しいです(笑)
今のところDSLRを購入する予定は無いのですが、仰るとおり。
F5のサポート期限もあと数年なので、先を見越しておく必要もあると感じました。
かさね重ね、ありがとうございます。
書込番号:15950626
0点
アナスチグマートさん
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4Dのクチコミを見てきました。
とっても良さそうで、もの凄く惹かれました!
事の発端だった70-210mmは「問題ない」とのお言葉を頂けて、手持ちのズームレンズへの不信感を拭えたので、自分の目的に合った単焦点を追加するのもありだと感じました。
現在、TAMRON 28-300mm 3.5-6.3(A06)はテレ端しか使っておらず、持ち運ぶときにレンズを短く納めておくためだけにズーム機構を利用している感じなので。。。
ありがとうございます。
考えてみます!
書込番号:15950938
0点
再び、松永弾正さんへ
スミマセン。
肝心な事を、書き漏らしていました。
70-210mmの使用、「問題ない」と仰って頂き、気が楽になりました。
かさね重ね、ありがとうございます。
書込番号:15950958
0点
もとラボマン 2さん
タムロンの90mmマクロの中古購入の際にはお世話になりました。
とても状態の良い、新品のようなレンズを手にする事が出来ました。
事の発端となっているレンズ。
「s」の文字は見あたらないのですが、直進ズームですし、F4通しでも無いし、「D」の文字も見あたらないので、それで間違いないと思います。
26年前のレンズなんですね。驚きました。
F5に70-210mmは、「問題ない」と仰って頂けて、安心できました。
デジタル機で甘いと感じてしまう理由も、よく分かりました。
これからは少し絞って使っていこうと思います。
AiAF180oF2.8Dのクチコミを見てきました。
こちらもいいですね!とても好みの絵です!
E-M5に付けると360mm。デジタルテレコンを使うと720mmになるのも魅力的です。
先に紹介して頂いたAi AF-S Nikkor 300mm f/4Dもいいなぁと思ってしまったので、少し考えます。
ありがとうございます。
書込番号:15951299
0点
hiderimaさん
似合わなくても構いません。
あまり見た目は気にしてないので(笑)
500mmですか!?
hiderimaさんはお使いになっているのでしょうか? 凄いですね!
ここまで本腰を入れて鳥を撮るか、ちょっと自信がないです。
今はまだ、近所の山に出掛けて、居るかな?居ないかな?来ないかな?と、遊んでいる程度なので。
しかし、本腰を入れた際には、検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15951324
0点
dotted noteさん
DCレンズは、どうかな?
書込番号:15951407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dotted noteさん
ズームレンズやったな。
ごっつい80-200F2.8?70-200F2.8?
書込番号:15951411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レス主様
APO 150-500mm F5-6.3(初期型)
なら、銀塩時代に航空ショーで戦闘機を撮るのに買って使てました。
で、デシタルに移行して使いにくくなったので
APO 50-500mm F4.5-6.3 (初期型)
を買い換えて使ってます。
どちらも初期型なので、現行品ではないですが。使ったことあります。
150-500mmの方が軽くて使いやすいと思ってたのですが、
今のは手振れ補正もついて、どちらも重さがかわらないんですよね。
APO 500mmF4.5 を手に入れてからは、描写の甘さを痛感されます。
比較的にレンズ代も安くて、導入のレンズとしては最適化と思いますよ。
書込番号:15952443
1点
nightbearさん
ご紹介、ありがとうございます。
DCレンズは「建物を撮るレンズ」としか認識していないので、勉強してみます。
80-200mm、70-200mm、いずれも2.8の明るさが魅力的ですね。
フィルム機で使うと思うと、ISOがデジタル機のように自由にならないので、出来るだけ明るい方が有利かもしれないと思っているものですから。
書込番号:15953615
0点
dotted noteさん 返信ありがとうございます
>DCレンズは「建物を撮るレンズ」
DCレンズは ボケコントロールレンズのことで 建物撮影には ニコンではPC-E キヤノンではTSレンズですので もしかしたら勘違いされているかも知れません
書込番号:15953672
1点
hiderimaさん
航空ショー、カッコイイですよね!
昔、古いコンデジで撮ってみた事がありますが「やっぱり無理だな」と(笑)
教えて頂いたレンズ、クチコミを覗いても、鳥を撮られている方が多いレンズですよね。
色々と調べていて、鳥を撮るには最低でも500mmが必要で、しかもフルサイズではなくAPS-Cが有利とゆう事が分かってきました。
カメラから変えないとダメなのかな?と思うと、本当に悩ましいです。
ありがとうございます。
書込番号:15953683
0点
もとラボマン 2さん および nightbearさん
>DCレンズは ボケコントロールレンズのことで・・・
もとラボマン 2さん、ご指摘、ありがとうございます!
もしかしたらではなく、完全に間違えていました。
アルファベットの大文字が頭に2文字付くレンズは、PC-Eだけだと思っていました。
nightbearさん、せっかく教えて下さったのに、間違えてスミマセン。
PCレンズ、ググりましたら、価格.COMに辿り着きました。
こちらにも載っていたんですね(><)
ボケがコントロールできるなんて、面白いレンズですね。
デジタルなら画像処理ソフトで加工できるのでしょうけど、フィルムだとそうはいかないので、遊べそうですね。
おまけに画像処理は、どこで止めて良いのか分からなくなって、結局何もしない事が多いので、撮る前に調整出来るのは、性に合っているかもしれません。
書込番号:15953893
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








