このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 17 | 2013年3月3日 21:27 | |
| 1 | 14 | 2013年3月2日 14:15 | |
| 7 | 8 | 2013年2月25日 00:37 | |
| 1 | 8 | 2013年3月7日 15:39 | |
| 12 | 7 | 2016年11月7日 08:46 | |
| 1 | 11 | 2013年2月17日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンF4には非Aiレンズがつくそうです しかし制限があるそうです 背埋め遺書を見たんです が よくわかりません わかる人いました ら 教えてください!
書込番号:15839306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えました。すいません。
悲哀レンズ→非Aiレンズ
背埋め遺書→説明書
書込番号:15839370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、今となっては悲哀レンズかも。。( *´艸`)
書込番号:15839412
3点
こんばんは。
非AiレンズはF4のマウント右上部にあるAi連動レバーを持ち上げることで装着することができます。
ただし非Aiレンズだとカメラ側がレンズの絞り値を知ることができないので絞り込み測光で撮影することになります。
書込番号:15839481
![]()
2点
ダブルず〜む人さん、こんばんは
悲哀レンズ→非Aiレンズ・・・本気でウケました(笑笑)
あっ、ニコンF4のことは判りません
書込番号:15839513
1点
ダブルず〜む人さん、こんばんは。
>悲哀レンズ→非Aiレンズ
>背埋め遺書→説明書
あははは、今度はこうきましたか。
もうダブルず〜む人さんのスレは、
質問というよりネタですね。(笑)
次のにも期待しています。
書込番号:15839587
2点
背埋め遺書→説明書
読み返してまた笑ってしまった、ほんとネタですね
悲哀レンズ…私は卑猥レンズが欲しい
書込番号:15839615
2点
ダブルず〜む人さん こんばんは
非Aiレンズのセットは 皆様が書かれているように 連動ピン持ち上げるだけで良いと思いますが 問題は レンズセットするとレンズは 開放にセットされてしまい絞りを動かしても 露出が連動せず 開放時の露出に成ってしまいます。
これからの説明は ウル覚えのため間違っていたらごめんなさい
昔やっていたのは 露出モードをマニュアルにして プレビューボタン押し込み絞り込んだ状態で 露出をあわせ その後プレビューボタンを離してシャッターを切った覚えが有ります
書込番号:15839753
![]()
1点
レバーを上げないまま装着すると・・・・悲哀を感じることができます。
装着できますが・・・・・・外れなくなるんです。SCに持ち込んで外してもらいました^^;
書込番号:15840407
2点
ダブルず〜む人さん
メーカーに、電話!
書込番号:15841406
1点
マーズさん
わざわざ写真までありがとうございます 一応つけられるようなんですね
アナスチグマートさん
絞りこみ測光?
ここがよくわからないのですが。。。
Mモードでしか撮れないということですか?
レッドボックスさん
ウケる人がいるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。(笑
ロケット小僧さん
ネタになるほどでもないと思ってました。。。
書込番号:15843111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モトラボさん
いつも詳しい説明をありがとうございます。
絞りこみ測光について少しわかってきました。
これってファインダー内のゲージで合わせるんです
か?
それともカンで合わせるんですか?
杜甫甫さん
レバーあげないとレンズ外れないんですね。
アドバイスありがとうございます。
もしレンズ買ったら気をつけようとおもいます。
ナイトベアさん
そうでしたね。
メーカーに電話するのも良かったかもしれませんね。
しかしもうここで質問してしまったんで。。。
書込番号:15843128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルず〜む人さん
おう!
書込番号:15843272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルず〜む人さん 返信ありがとうございます
マニュアルにすると + | − のようなバーが出ると思いますが プレビューボタン押しながら シャッタースピードや絞りを変え バーの下に出る点の列が|の下1つに成るようにすると 標準露出に有っていると言うことです
でも 絞り開放の場合はの時だけは プレビューボタン押しても変りませんので 押さ無くてもいいです
書込番号:15843397
0点
AIレンズ
Aモードで、絞りを動かすと、SSが変わります。
ただし、ファインダーで見えてる画面は、
常に開放の画です。
つまり、開放で測光はしますが、絞りに合わせて
SSを計算してます。
非AIレンズ
Aモードで、絞りを動かしても、SSは一定です。
ファインダーで見る画面と同じで、開放で測光
され、絞りを変更しても、開放時のSSのまま
になります。
シャッターを切ると、絞りは変更されますので、
開放以外でアンダーになります( ;∀;)
非AIでは、絞りの状態がカメラに伝わりません。。
AIの機構
AIレンズをつけるとどうなってるか、ですが、
上で倒したレバーに、絞り輪のガイドが
引っかかって、レバーを回転させる機構に
なっています。非AIはこのガイドがないので、
連動しないのと、無理につけると、カニ爪が
レバーに引っ掛かり、レンズが取れなく
なります( ゚Д゚)
使い方
もとラボマン 2さんの方法以外にも、
・Aモードでプレビューを押して、値を覚える
→Mモードで覚えた値をセットして使う
・Aモードでプレビューを押して、AEL
→その状態で使う
でも同じだと思います( `ー´)ノ
いずれにしても、プレビューで実際の絞り値に
して、その状態で測光する必要があります(*´ω`)
書込番号:15843527
0点
モトラボさん、マーズさん返信ありがとうございます。
面倒くさくなるようですね。
でも、使いたいレンズがあるので頑張ろうと思いました。
それかお金が貯まれば、Fを買おうかと思いました。
書込番号:15844929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、たくさんの返信本当にありがとうございました。
書込番号:15844930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は今 初期のオートニッコール50/1.4(前玉の枠にNippon kogakuと書かれているもの)のAi化されたものを探しています しかし見つかりません たまに見つかったりするのですがAi化されていないものばかりです そこでAiされてないものを買ってどこかでAi化してもらおうと思ったのですが してもらうとしたら やはりニコンのサービスセンターになるでしょう その場合 今でもやってもらえますか また何円かかりますか 教えてください!
書込番号:15829589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにjカメラとカメラファン どちらとも 毎日見てます それでも なかなか見つかりません
書込番号:15829595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンはもうAi改造はやっていないようです。
ネットでAi改造をやっている業者を検索で探してみてはどうでしょうか?
書込番号:15829610
![]()
0点
mmic1005さん、こんにちは。
うわぁ、どんどん逝っちゃってますねぇ。
楽しみつつ頑張ってくださいね。
ニッコールのAi化、たしか関カメでやってたな、
と思ってググってみました。
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/custom.html
まだメニューには有るみたいですね。
ただ、ここは昔からチョットお高いので、
他の業者を当ってみても良いかもしれませんね。
http://www3.pf-x.net/~russia/repair.htm
自分で改造に挑んだ方もいらっしゃるようです。
http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou035.htm
まぁ、お急ぎでなければ出物を待つ方がいいかもしれませんね。
今の流通の状況は良く分かりませんが。
あと、銀座のニコンハウスには必ずあるような臭いはしますが、
ここも意味なくお高いところですし。。。。
まぁ改造費との兼ね合いでしょうかねぇ。
オールドレンズはオールドカメラでという流れも良いもんですよ。
F2逝きますか。(~_~;)
書込番号:15829651
0点
自分が知っている所では、関東カメラサービスはAi化やっています。
ただ、ここはボディもお送りしないといけなく、2〜3週間掛かるみたいです。
費用は1万円ぐらい。
http://www.kanto-cs.co.jp/company/index.html
書込番号:15829655
![]()
0点
キョンキさん、シブミさん、じじかめさん返信ありがとうございます ニコンではAi改造はもうできないということですね 関東カメラとかフォトキートスがやっているということですが…高いですね。しかも、絞りがファインダー内に表示されないとのこと 業者にやってもらうのは…あまり良くないとおもいました
書込番号:15829662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50/1.4っていくつかバージョンありますが、初期のにこだわるのは
何か理由があるのですか(・・?
書込番号:15829764
0点
ダブルず〜む人さん こんにちは
関東カメラサービスのAi改造サービスは 部品交換ではなく 付いている絞りリングを直接加工するため 少し不安が残ります。
書込番号:15829856
0点
皆さん返信ありがとうございます やはりしっかりとしたAi改造はできないようですね 自分の欲しいレンズ頑張って待とうと思います
書込番号:15830693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、沢山の返信ありがごごいました
書込番号:15830704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F4なら、オートニッコール付くはずだけどな。
Ai連動レバーを跳ね上げれば、そのままつくはずだよ。
書込番号:15833828
1点
ヤフーオークションで3本ほどでてるよ。
ニコンのマニュアルレンズから「50 1.4 ai改」で検索すれば出てくるよ。
書込番号:15838345
0点
皆さんはじめまして。
中古レンズの購入についてアドバイスをお願いします。
現在、AF-S NIKKOR 24-70 f/2.8G EDの購入を検討しており、ネットで
色々探したところ、おぎさくで以下の商品を見つけました。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9836
もう売り切れの様みたいですが、他店と比べるとかなり安いようようです。
おぎさくの中古の程度はマップカメラやキタムラと比べてどうでしょうか?
当方、地方在住のためキタムラ以外で現物をみることが出来ないので、
おぎさくの中古が信頼できるようでしたら、中古購入さい検討に入れたいと
思います。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
中古レンズは、外観だけでは分からない当たり外れあり。購入の絶対条件は、試写できる事。
カメラのキタムラの場合、ネット商品は、最寄店に取り寄せ可能。
私の場合、一週間の余裕でキャンセルも可の条件で購入します。
また、1万円以上の商品には、原則6ヵ月の保証が付きます。
そう考えると、多少の割高感も許せますね。
書込番号:15797552
1点
熊野又五朗さん
やはり、現物が確認できるキタムラが安心そうですね。
マップカメラは何度か利用したのですが、割高ではありますがここの美品だと
ほぼ新同品だったので、他店はどうかな?と思って質問しました。
書込番号:15799616
0点
私も地方在住で機材購入は中古で通販が中心です。
キタムラやマップ、トップ、さくらや色々利用していますが、基本的には
いずれも値札通りの品質で提供されていると思いますよ。
思いがけず初期不良があったことも何度かありましたけど、返品ないし交換に
応じてくれないお店は、少なくとも今までは一回もありませんでした。
中古で現物を見られない事に不安を感じるのはもっともなのですが、だからこそ
の廉価だと私は思っていますし、選択肢の少ない地方在住者が安くで中古品を
買おうと思えば避けられない部分じゃないでしょうか。
それでも価格に魅力を感じるなら買ってみますし、そうじゃないなら買わない。
それだけです。
書込番号:15802931
![]()
2点
オミナリオさん
返信が遅れて申し訳ありません
ごもっともな意見だと思います。
地方住みだとお互い苦労しますね
私も食わず嫌い早めて、評価の良さそうな店を
利用して見ようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15808668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%CB%A5%B3%A5%F3&ct=0&sh=&pl=&ph=&w=24-70+2.8&nw=&m=0&sr=10&re=0&p=0&1478509810
荻窪サクラヤ、フジヤカメラ、カメラのにっしん、コメ兵、一番高めのマップカメラでも
139,800円とかでありますから・・・大抵13万円台〜で極端に安いわけじゃありませんよ?
荻窪サクラヤも中古カメラ店では、取扱量の多い店ですので、ごく妥当な値段です。
中古なら半年ぐらい保証の付く中古カメラ店を選びましょう。
書込番号:15808741
1点
しみむっちさん こんばんは
中古は値段だけで決めると 失敗し易いと思いますので カメラやレンズの中古は 実際に確認できる キタムラが保証付くと思いますので安心のような気がします
中古は 新品同様から ガンガン使われて物もあり 安い物には それなりのわけがある可能性も有りますので注意が必要です。
書込番号:15808820
![]()
0点
キタムラの中古はお勧めできません・・・
店舗毎に買い取りをしている担当者のスキルに依存しますし、買い取ってたいしたチェックも無く
店頭に並べられてしまいますから。
フジヤカメラやマップカメラは、買い取り量が違いますので、程度・状態を判断できる店員の
スキルは正直言ってキタムラよりはるかに信用できます。またリコールや無償修理対応が
必要な場合は、必ずメーカ修理してから店頭に並べます。
どちらもこのクラスの商品なら6ヶ月の保証がつきますので、比較的安心です。
書込番号:15808841
![]()
2点
その先へさん
ご紹介のサイトも以前より確認していたこともあり
13万円台の商品があるのもわかっていたのですが
おぎさくの商品のランクがマップと比べてどの程度
なのかと思い質問しました。
マップは頼めば商品の詳細写真を撮って送ってくれ
て質問にも丁寧に答えてくれますし、またキタムラ
は商品の取り寄せが出来、気に入らなければキャン
セル可能なのでよく利用してます。
フジヤはHPに商品の写真がほとんど無いので利用し
てません。
もとラボマン2さん
やはり現物確認が出来るキタムラは安心ですね。
書込番号:15813930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
今、ボケのキレイな写真が撮りたくて、標準単焦点レンズの購入を考えています。
予算は3万円未満なので35mmF1.8と40mmF2.8マクロの2択です。
正直、何本もレンズを購入出来る余裕がないので、なるべく汎用性の高い方がいいです!
将来的に子供が大きくなったら70mm−300mmをもう一本追加出来たらなぁ・・程度です。
そこで、マクロ撮影が出来る分、40mmF2.8マクロの方が汎用性が高いと考えていいのでしょうか?
例えば、室内でのスナップから風景、そして花見での花のアップまでというように!
ちなみに、現在D7000 18mm−105mmkitを使用しています。
「もっとボケのキレイな写真が撮れたらなぁ」とか「もっと寄れたらなぁ」と思う以外は概ね満足していますが、F2.8はF1.8に比べてそんなに不便を感じるものなのでしょうか?
0点
一般的にですが。画角的に使いやすいのは35mmだと思います。中望遠マクロがマクロレンズの基本ですので40mmだと若干広いので花や虫だと使いにくいかもしれません。
今は無理でも35mmF1.8+60mmマクロをお薦めします。
書込番号:15795811
0点
こんにちは。
スレ主さんの使い方ですと、35mmF1.8でも「もっと寄れたらな〜」って感じると思います。
F2.8でも十分明るいですし、背景ボケもできますよ。
40mmマクロの方がスレ主さんに合っているように思います。
書込番号:15795816
0点
こんにちは
お子さん撮りをメインに考えると35mmF1.8でしようか
35mmだと35mm換算で52.5mm、40mmだと60mmです
狭い部屋だと中望遠よりの60mmは画角が狭くて写しにくいでしょうし、部屋で動くお子さんは被写体ブレしやすいですからISOを高めにしてシャッター速度を稼がないとならないです
F値が1段と1/3ほど小さいF1.8の方がその分ISOを低めにできるので有利です
40mmマクロは安くて画質も良いですけど、AFは遅めですしマクロとしてのワーキングディスタンスも短めなので...
書込番号:15795878
1点
両方所有しています。出番は35mmF1.8Gが多いと予想できます。
F1.8は一段とちょっとですがS.Sが優位ですから、屋内ではかなり有効に使えます。
やはり少しですが、引かなくても済みますし。
ぼけ味は、40mmが良いのは言うまでもないですが。
日常記録の点で35mm、趣味の点で40mmでしょうか。
書込番号:15795883
0点
お写んぽには40mmがお勧めっす♪
片方買って、また月2,000づつ500円貯金をすれば、来年もう一本いけるっす♪
友達がいたら、一個づつ買ってみるとか(^O^)
キタムラで両方借りてみるとかもいいかもですね
書込番号:15796132
0点
ゐろはにほへとさん、こんにちは。
一般的な写真での汎用性として考えると35oでしょうか。
ただ、常に被写体ににじり寄っている方なら
40o「マイクロ」もアリかなとも思います。
どのていどのクローズアップ撮影をされるのかが分かりませんが、
拙的にはマイクロでの撮影は別世界と割り切ることが多いです。
たまに寄りたいな、というときは
簡単にクローズアップレンズ装着でも良いかもしれませんね。
(画質とのバーターですが、クローズアップでは周辺余り気になりませんし)
クリームパンマンさんが仰るように、
クローズアップ撮影をそれなりにしたいときは
中望遠マイクロの方が「マイクロとしての汎用性」はあるように感じます。
で、拙なら35oでしょうか。
書込番号:15796225
0点
ゐろはにほへとさん こんばんは。
ボケのキレイな写真と言う事ですがF3.5-5.6程度のキットズームのボケと、F1.4・F1.8(2.0)・F2.8のボケでは私の感覚では、とろける・キレイ・それなりとF2.8のズームでもそれなりのキレイなボケは作る事が出来ますが、F1.8のボケやF1.4などのとろける様なボケは絶対に作る事は出来ないと思います。
但しボケと言うのは人それぞれで感じ方が違うと思うので、ボケを優先されるか寄れる事を優先されるかで、二者択一の選択肢の優先度合いがわかると思います。
書込番号:15797268
0点
遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。
その後、皆さんのご回答を参考にいろいろ調べて見ましたが、なかなか決断出来ませんでしたので、一旦購入を保留する事にさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:15860795
0点
海外にTamron 28-75 A09 F2.8と広角単焦点レンズ2本持っていくのですが、
主に街並みと道歩く人・ポートレートを撮りたいと思っております。
できればズームレンズ1本であれこれ撮れたら楽なのですが、
どうもこのレンズは街並みを「シャキッ」と撮れない(Canon EF24-105 L IS等に比べ)
らしいのですが、どの程度違うと感じておられますでしょか?
質問自体に正しい答えはないと思われますので、あくまで個人的感想で結構です。
要は一生に一度行くか行かないの場所なので、せっかくなので綺麗な写真を撮りたいのですが、
レンズはレンタルするので、そんなに差がないのならタムロンにしますし、
断然違うというのであれば数千円追加してでも上記のキャノン製レンズにしようと思います。
ちなみに写真はRAWでパソコン上で閲覧して楽しむ程度です。
好みは、シャキッと繊細に>ボンヤリ柔らかです。
ボケを楽しむというよりは、町並みをくっきり撮したいです。
いつも参考にさせていただいております。
今回もどうかよろしくお願いいたします。
0点
5D2と併せていますが、F8くらいまで絞るとシャッキリします。
発色は暖色系。
開放付近は確かに軟らかいですね。そういう意味では古典的なレンズかと思いますよ。
最新鋭的開放からシャッキリを求めるならLをどうぞ。
書込番号:15777443
3点
開放は甘めですが、F4でAPS-C周辺も締まってきます。
フルサイズ周辺良化を期待する場合は、F5.6が欲しいところです。
街並みの場合は、広角側不足を感じる場合もあると思います。
そこは使いようですが。貼付は回転加工のみ元サイズ。
書込番号:15777502
2点
等倍鑑賞しないのであれば、ほとんどわからないと思いますよ。
それよりはISの有無とか、焦点距離24mmと28mmの差、75mmと105mmの差のほうがはるかに大きいかと思います。
ちなみに、両レンズで50mmF4の時の写真を添付しますのでご参考までに。
一応同日中なのですが、各焦点距離、各絞りでサンプリングしている間に光の状態が変わってしまってあまりいい比較にはならないですけど^^;
書込番号:15777540
2点
おまけにA09の広角端28mmF4と、EF-24-105mmF4Lの広角端24mmF4と28mmF4です。
周囲の流れに関しては少々A09のほうが甘いですが…等倍鑑賞じゃないとあんまり気付かないと思いますよ^^;
書込番号:15777589
2点
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/418-tamron_2875_28_5d
http://www.photozone.de/canon-eos/188-canon-ef-24-105mm-f4-usm-l-is-lab-test-report--review
ご参考まで。
書込番号:15778293
0点
>どうもこのレンズは街並みを「シャキッ」と撮れない
EOSでシャキッと撮れないのは手ぶれしている人だからです。
そう言う人にはIS搭載レンズが必要です。
IS無しできちんと撮れる人なら タムロンの28-70/2.8はシャープに写ります。
書込番号:15824257
3点
SP AF 28-75mm F/2.8 をお持ちなので要らないのでは?
書込番号:20369404
0点
現在キャノン50Dを使用中です。18−200のレンズのみで子供の学校行事にチャレンジしてきました。この度ワンランクアップするためにレンズの購入を考えてます。
一度は悩む道だと思いますが、@70−200−2.8ISUA70−200−2.8
B70−200−4ISの3択です。
まず@が最もいいレンズなのは分かりますが値段がネック。
AはISなしで大丈夫?
B室内撮影もあるし、F4で大丈夫?といった問題があります。
子供の学校行事(運動会、発表会、少女バレーなど)屋内撮影が多ければBはだめですか?
使っている方の感想を聞いてみたいです。
@とAの差が余り無いならAにしようかな?
@Aを使ったことのある方の
ご意見が聞きたいです。
皆さんなら何を選びますか?いずれにせよ18−200と比べ物にならないでしょうが…妥協せずキャノンレンズのみで考えてます。値段は10万前後が理想ですが…100%@を薦められたら、嫁に土下座ですかね(笑)
皆さんの経験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
Aは元々それほど近寄りはできませんが、夕方花などを手持ちで撮影した時に手ブレ補正があったらなって思ったことはありました。
でもバレーだと手ブレ限界速度よりも速いシャッター速度を切らないと被写体ブレが起ってしまいますから手ブレ補正はなくてもさほど問題にはならないかと思います
また高速シャッターが欲しいのならBのF4よりはF2.8でしょう
ISOを一段分下げれますから
書込番号:15772500
0点
借りて使っただけですが、@はいいです。ひそかに購入を計画してます。やはり屋内での使用、それもスポーツ撮影があるとなると、会場の照明にもよるでしょうけど、F4とF2.8の差は無視できないと思います。
スポーツ撮影なら、それなりのSSが必要ですから、ISなしでもいいと思います。それでもスローシャッターが必要な場面が想定されるなら、IS付を選んでください。
書込番号:15772702
![]()
0点
@がベストなのはスレ主さんもお分かりの通りですよね。
もし少しの予算的な無理が出来るなら、お勧めです。
番外ですが70−300Lも良いレンズです。特に運動会などでは+100mmが良く効きます。
@のほぼ半額のお値段です。
書込番号:15772800
0点
サード製のf2.8になさい。
ここの書き込みの勧めで土下座するなら、薦めない。
f4を土下座せずに自分で交渉できるのなら、このクラスの値段のものでも検討ください。
書込番号:15772938
1点
皆さん早速ありがとうございます。
少し調べてみたところ、次のような選択肢もあるのでは…と思いました。
短焦点135F2+エクステンダー1.4。これで200ミリ弱のF2.8で撮影可能ですよね?
また短焦点200F2.8でもいいですか?
現在18−200の使用の際もはぼ200ミリ付近ですので、考えようによっては短焦点でも良いのでは…と思った次第です。
やはり目的は屋内で明るいレンズで撮影する事ですので、70−200F4の選択肢は消そうかなと…
@70−200f2.8IS
A70−200f2.8手ブレなし
B135F2+エクステンダー×1.4か×2
C200f2.8
さて皆さんならどうお考えですか?
手ブレが要らなくて200ミリ程度ならABCで予算内でいけそうですが…
Bのレンズなんていかがでしょうか?
Bの場合×1.4と×2ならどちらが良いでしょうか?
Bのレンズ単体はどのような場面でお使いでしょうか?
Cは使い勝手が悪いでしょうか?
皆さんのA〜Cの順位をお聞かせ下さい。
もう少し私の質問にお付き合いお願いいたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:15773090
0点
200ミリしか使わないと言い切れるなら、EF200 F2.8L でもいいと思いますが、もし近くに寄るようなことがあれば困りませんか?不安ならズームの方がいいです。
それと「短」焦点ではなく「単」焦点です。
書込番号:15774507
0点
土下座して手に入れられるなら、@しか無いですネ。
なが〜く使えて満足できますo(^▽^)o
書込番号:15775004
0点
>135F2+エクステンダー1.4。これで200ミリ弱のF2.8で撮影可能ですよね?
悪くない選択だと思います
自分は200F2をもって行きたくないときに良く使っている組み合わせです
×2は画質的に厳しいですが×1.4はなんとか実用になります
それに室内イベントなら135mm(換算216mm)で足りることも多いですし
そうなればF2で使えます
イベント以外では200mm(換算320mm)は長すぎて使用頻度が下がると思うし
70-200に比べたらずっと軽いので普段使いにも良いと思います
書込番号:15775216
![]()
0点
ふぁんた1313さん、こんばんは。
わたしの結論から言うと、70-200F2.8Uです!!
値段が高くても、これだけ迷われているなら、やはり妥協のない1本がいいと思います。
私はこのレンズを購入してから、レンズの物欲はかなりなくなりました。
ただ、今検討しているレンズの中でいえば、CのEF200oF2.8ですね。
このレンズも所有していましたが、写りは70-200Uと同等以上で、重さと値段は半分くらいなので、いいと思います。
というのも、70-200を買っても、望遠端(200o)しか使わない人って、けっこういたりするんですよね。私は最近はそうでもないのですが、買った当初はほとんどが200oだったりします^^
ちなみにBの135F2+エクステンダー×1.4か×2はないんじゃないかと思います。
私も同じようなことを考えていた時期がありましたが、実際にその焦点距離のレンズがあるのに、エクステをかますのはやはりNGなんじゃないかな、と。
書込番号:15776829
![]()
0点
こんにちは。
まず18-200mmはテレ端が純正ならF5.6、サードパーティならF6.3です。
純正の場合、2.8なら2段、F4なら1段差があります。サードパーティならそれ以上です。
他の方が述べておられるとおり動きモノを撮るなら手ぶれよりも被写体ブレにご注意。
F4も良いレンズですがF2.8はさらに暗所に有利。
予算に乏しいならA。
最短距離や描写を気にするなら@。
70-200のF値に違いは数字よりも体感的に差が感じられると思いますよ。
書込番号:15777121
0点
みなさんありがとうございます。
やはり70−200f2.8ISがいいですね。あとあと後悔しないならこれしかないか!!
今日も子供のバレーで135ミリの距離を確認しましたが、コートサイドから撮ると、
全身いっぱいの写真しか撮れませんでした。
会場によって135ミリで物足らない事もあるみたいですし、チーム全体の写真が撮りたい時は
やはりズームレンズが良いみたいですね。
しかし、皆さんがおっしゃっているように、値段と重さがネックになりそう…
でもきっとこのレンズなら満足>値段+重さなんでしょうね。
値段が合わなければ、ISなしで行こうと思います!
皆さんありがとうございました。
書込番号:15779574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














