このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年2月26日 01:58 | |
| 1 | 9 | 2013年2月7日 08:59 | |
| 0 | 9 | 2013年2月9日 01:19 | |
| 2 | 4 | 2013年2月2日 15:34 | |
| 5 | 7 | 2013年1月31日 21:25 | |
| 0 | 7 | 2013年2月6日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月に、結婚式に行くのですが、写真をプレゼントしようと思います。
何しろ初心者なため、よくわかりませんので、教えてください。
本体は、キャノン 7D 40D
レンズ、 EF-S18-55 IS F3.5-5.6 IS
EF-S18-200 IS F3.5-5.6 IS
EF50mm F1.8U
EF24-70 F2.8L U USM
ストロボ、 キヤノン スピードライト 430EXU
当日は、2台もちで7Dに24-70とストロボをセットし、40Dに50mmで行こうと思うのですが。
他になにかいいセッティングありましたら教えてください。
撮影時の注意点、こうやって撮ればきれいに撮れるなど、アドバイスもあれば、よろしくお願いします。
0点
TAKA1029さん、こんにちは。
7Dに24-70mmでは、広角が不足しそうな感じもするのですが、これは大丈夫でしょうか?
ちなみに私でしたら、18-200mmにストロボをセットしたカメラを、メインに使うかなと思います。
書込番号:15725616
0点
初心者ですが何回か披露宴を撮影して来た経験を。
せっかくのEF24-70mmF2.8II USMが生かしづらい構成ですね。やはり広角不足かなと思います。
最低でも換算35mmは欲しいところではないでょうか。
手持ちの構成ならスレ主の組み合わせかなあと。ただ、40Dはあまり使わないかな。
7Dでシーンや表現によってフラッシュ使ったり使わなかったり。
単焦点が35mmF2だったら結構寄れるので小物撮りにはよいんですけどね。
設定ですが、露出モードはPで。
7Dはファームウェア2.0ですか?
ISOオートで上限決めた方が良いですよ。
個人的には7Dで400まで。記録形式はRAW+JPEGがいいです。露出補正で少しアンダーぎみにとってDPPで持ち上げた方がシヤッタースピードが稼げてよいかも。そういう意味でもISOは400程度がノイズが目立ちにくくて良いです。
スマホからなので、まとまりなくすみません。
書込番号:15727812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ持っていきたい気持ちはわかりますが、
あれこれ考えてシャッターチャンスを逃したくないから
私なら、7DにEF-S18-55+430EXUだけにするかな。
ズームが足りない場合は、積極的に動き回って撮影をします。
但し、周囲には配慮が必要です。
そしてストロボ撮影ではバウンス撮影を考えますね。
但し、会場の天井の高さや色が分かりませんので、
ディフィーザーも用意するかな。
まあ、わざわざ買わないで、
ティッシュとか、コピー用紙でも代用はできます。
ご参考までに、
書込番号:15731692
0点
会場の規模にもよりますが、7Dに18-200+430EXUのみでいいのではないでしょうか。
会場が広くても狭くても24-70では広角、望遠がともに不足して厳しいでしょうね。
半段程度の明るさのために画角がかぶるカメラ2台ぶら下げるより、シャッターチャンス優先で。光量は天バンで補いましょう。
あとご存じだったら失礼ですが、新郎新婦ばかり撮らず、自分自身も適当に楽しみながら、来場者の笑顔を引きだして撮るのが吉です。新郎新婦の写真は後日いろんな人から山ほど贈られてきますので、結構食傷します。でも来場者のリアクションやいろいろな表情などは写真やビデオじゃないとご本人たちはよくわからないんですよね。
書込番号:15818624
0点
SONY.a77ズームレンズキット(DT16-50mm F2.8 SSM)の購入を考えていますが
単焦点レンズ DT35m F1.8 SAM . DT50mm F1.8 SAM も併せて考えていますが
DT16-50mm F2.8 のレンズでなんとか使い回しができるものなのでしょうか
単焦点レンズがあれば、それにこしたことはないのでしょうが
予算的なこともあり、アドバイスやご意見をお伺いしたいと思いますので
よろしくお願いいたします
0点
こんにちは
露出で1段と1/3の違いがあるのでシャッター速度で考えると絞りF2.8で1/25秒のところをF1.8なら1/60秒で撮れることになります
その違いが大きいと感じるか小さいと感じるかですね
暗所で動くものならシャッター速度を速くしないと被写体ブレが発生しますから、シャッター速度が確保できなければISOを高くしてシャッター速度を確保する必要がありますけど、そうすると高感度ノイズが気になってきます
被写体が暗所でも動かないものならスローシャッターになっても手ブレに気を使えば良いだけなので手ブレ補正や三脚使用で乗り切れるのでF2.8でも十分だと思います
書込番号:15724585
0点
おはよーございます♪
うめさださんが・・・いわゆるファミリーユーザーで。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影に憧れているパパカメラマンさんなら・・・
とりあえず、キットレンズ+DT35oF1.8を買っておけ!!・・・ってアドバイスになるんですけど^_^;^_^;^_^;
いやいや・・・コレからじっくり写真を趣味にしようと思って♪・・・お散歩スナップや風景写真から。。。
・・・って言うなら。。。とりあえずDT16-50oで色々撮ってみて。。。
単焦点レンズは、その後で。。。必要性を感じてから、徐々に揃えて行けばよいですよ♪
って、アドバイスになります♪
レンズ選びで・・・一番重要な事は「焦点距離」です。
コレによって、撮影出来る「構図」が異なってきます。
写真で・・・一番重要な事も「構図」ですので・・・
ズームしない「単焦点レンズ」ってのは・・・ピンポイントで「焦点距離」を選択しなければなりませんから。。。
自分が位置した構図で写る「焦点距離」・・・と言う物を先に理解してから買わないと。。。
あれ!?・・・このレンズじゃ建物が全然入りきらないじゃないか!!(ToT)
チクショー・・・全然被写体に寄れないよ! 豆粒位にしか撮れないじゃないか??(>_<)
・・・てな事になります。
なので・・・最初の一本は、ソコソコ広角から標準域まで焦点距離がカバーされている「ズームレンズ」が使い勝手が良いってワケです♪
屋外中心なら・・・望遠域までカバーされている「高倍率ズーム」が便利だし♪
室内撮影もソコソコこないしたいなら・・・倍率は低いけど「F2.8」の明るい大口径レンズが必要だし。。。
用途に応じてさまざまって事です。
単焦点レンズってのは・・・必ず必要・・・ってモノでは無いですよ♪
自分の使いやすい、あるいは好きな(得意な)「焦点距離」を見つけてからでも遅くは無いです♪
ご参考まで
書込番号:15724604
![]()
1点
うめさださん こんにちは
標準ズームは 色々な画角で撮影でき便利なのですが 開放F値が暗く 暗い場所ではシャッタースピード遅くなったりします
その時短焦点があると シャッタースピード上げることが出来(限界は有りますが) 撮影範囲広げる事が出来ます
また 単焦点レンズ背景をぼかす事に対しても有利ですので この2本持ち良いと思いますよ
書込番号:15724830
0点
ズームレンズを”ちゃんと”使いこなすのは難しいですよ。。。
これができている人はかなりのスキルを持ったごくわずかの人だけだと思います。
個人的には単焦点の同時購入(もしくは単焦点のみ!)をお勧めしますが、もしズームだけ購入した場合でも、ぜひ半年後に撮影した写真の焦点距離を確認してみてほしいです。
おそらく、半分以上の写真が16mmか50mmで撮影されているだろうと推測します。
これがズームレンズの罠なのですわ。。。(笑)
意識しないと24mmとか35mmとかの中間的な焦点距離を使わない状態になりやすいのでズームレンズを使用する際には十分注意が必要ですね。
ズームレンズのメリット(もしかするとこれはデメリットかも!?)は焦点距離を変化させられるという1点のみであり、他のあらゆる点で単焦点が有利です。
書込番号:15725133
![]()
0点
うめさださん こんにちは。
怒ったアイコンが恐いですが、ここで聞かれる様ならば十分使い回しが出来ると思います。
単レンズは当然ズーム出来ないのでその焦点距離では安価のわりには明るく描写性能も良いでしょうが、一番の違いはF1.8開放の明るさやボケ味が必要がどうかですが、一般的な撮影では被写界深度が極端に浅くなりF2.8あればそれなりにバックをボカす事も出来ますし、マクロレンズならば等倍まで撮れるのでズームでは出来ない事が出来ますが、通常の50oならば無くてもとりあえずは問題無いと思います。
書込番号:15725190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます
とりあえず、ズームレンズキットを使ってみてから
自分なりの構図とかが、わかってきてから検討します
もう一つ質問があります
マクロレンズ(接写用?)って、どんなレンズですか
たとえば SONY 100mm F2.8(中望遠レンズも兼ねる?)
単焦点レンズ 85mm F2.8 と比べて、どのような違いがあるのでしょう
焦点距離が 100と85mmっていうことですか
教えてください
書込番号:15725594
0点
うめさださん 返信ありがとうございます
マクロレンズ 遠くのものを撮る場合は 普通のレンズと変りませんが 最短撮影距離が違い 近くに寄って撮影でき 小さいものを大きく写す事が出来ます
書込番号:15725618
0点
マクロレンズは接写も遠景も撮れる、ある意味「万能レンズ」です^^
その代わり、オートフォーカスは遅いし
接写では、基本的にマニュアルフォーカスが基本です。
特にA30mmマクロは、コンデジみたいな扱い方が出来るので意外と気軽に使えますし
マクロレンズとしては格安なので
興味がおアリでしたら、とりあえず買っても損はしないし
こういうマクロも日常とは一味違った世界が覗けるので面白いですよ(´ω`*)
http://kakaku.com/item/K0000060632/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=10
書込番号:15728404
![]()
0点
もとラボマンさん、葵葛さん、ありがとうございます
「接写もでき、遠景もできて万能レンズ」
マクロレンズの特徴が、よくわかりました
みなさんのご意見を参考にして、レンズキットと
マクロ60mmか90mm(よく考えてから)いずれかを買う決心がつきました
今までたくさんの貴重なご意見をいただきまして
ほんとうにありがとうございました
書込番号:15728940
0点
現在、E=PL1の標準ズームレンズを使用しております。
私の腕の無さもありますが画質に満足できなくなっており(特にボケについて)、レンズ購入を考えております。
@素人の質問で申し訳ないのですが、口コミを見てパナの単焦点20mmF1.7かシグマの17mmF2.8が価格的にも良いのかなと感じているのですが、E-PL1にそのまま接続可能なのでしょうか?
A接続可能としてもパナのレンズの場合、本体をパナのGF5に取り付けた方が良い画質が得られるのでしょうか?
自分としてはパナGF5の方がE-PL1より新しく、やや携帯性も優れており、買い換えても良いと考えております。
BまたF1.7とF2.8のレンズではボケ具合は大分違うものなのでしょうか?(両方は難しいと思うのですが被写体は主に外の建物や建物内の景色に人物を入れて人物をより立体感のあるように撮りたいです。)
CあとコンデジのソニーRX100も画質や携帯性の良さが気になっています。20mmF1.7とRX100の画質にはボケ具合や人物をきれいに撮る上で違いは大きいものでしょうか?
素人な質問をたくさんさせていただきましたが、@〜Cの質問のどれか一つでも良いのでご意見よろしくお願いします。できれば同じ被写体で比較できる画像があれば幸いです。
0点
@そのまま使えます。マイクロフォーサーズ規格(以下m4/3)ですからね。
なお、Sigma19mmF2.8ですね。
A画質上の優位差はないと思います。画質傾向に違いはあるでしょうが。
BF1.7/2.8の差は、それ程にはないでしょう。
CRX100との画質差は、所謂一般的なセンササイズの話で言えば、
多少はm4/3が2倍近くの面積で優位です。でも、画質差は大きくはないかも知れません。
ぼけはm4/3が大きいです。まして、RX100のテレ側はF4.9ですからぼけ辛く暗い。
用途が違いますので、別に追加で考えた方が宜しいと思います。
書込番号:15707940
0点
どれも持っていないのですが、分かる範囲で、、
@
マイクロフォーサーズ用を買えばどちらもそのまま利用可能です。
(シグマの方はEマウント用もあります。)
A
高感度で撮る場合はGF5の方が良好な様ですね。
低感度の場合は大きな差は無いので好みの問題かも?
B
20mmF1.7を持っていないので比較できませんが、全然違うと思います。
オリンパスの17mmF2.8を使っていますが、ボケを狙った表現は正直難しいです。
20mmF1.7の方がいくぶん楽にボケを作る事が出来るはずです。
記念撮影的に建物をある程度残しつつぼかしたいのなら20mmF1.7
完全にぼかして消したいのならオリンパスの45mmF1.8とかの方が向いているかもしれません。
C
ボケの量に限って言えば20mmF1.7の方がだんぜん上のはずです。
どちらかと言うと今の標準ズームに近いと思います。
相手が動く子どもとかなら便利な分RXの方がシャッターチャンスには強いかもしれません。
ピントが合うのが遅いとも聞きますから、対象にもよると思いますが、
主な理由がボケ量であれば候補の中では20mmF1.7が一番ニーズに近いと思います。
(画角がだいぶ違いますがボケ量優先であればオリ45F1.8なんかも検討されては?)
書込番号:15708044
0点
@可能。 オリ、パナのどちらのボディに装着してもAF含めなんら問題なく使える。
Aパナ同士だから・・・ということはないようです。
単純に後発のGF5が有利だと思います。
Bボケを一番得られる状態(開放・最短撮影距離・背景を被写体から離す)という撮影が多いなら違いを体感できると思いますよ。
自分はそういった撮影が多いので
キットの17mm/2.8から速攻で20mm/1.7に買い換えました。
それでもボケ量に関しては物足りない時もありますけど概ね満足しています。
比較ではないですが作例をあげときます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/4nwgcJzmTo0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/30wkaXH2r47sCNBM
書込番号:15708086
![]()
0点
うさらネットさん、早速の返答ありがとうございます。
パナのレンズはそのまま使えるんですね!ありがとうございます。
RX100はボケ具合が劣るんだったら、やっぱりマイクロフォーサーズ機にしときます。
ただGF5の電動ズームの携帯性にも惹かれており、電動ズームキットと単焦点レンズを両方購入するかE-PL1に単焦点レンズを購入して使用するか悩むところです。
書込番号:15708263
0点
F8sさん、さわるらさん、ありがとうございます!
画像もありがとうございました、参考になります。
後発のGF5の方が良さそうですね。携帯性も考慮して電動ズームキットと20mmF1.7レンズor45mmF1.8の購入も検討します(お金があれば両レンズを購入したいとこですが・・・)。
素人な質問に親切丁寧に答えていただきありがとうございました。
書込番号:15708587
0点
別スレに移動してたんですね。気付きませんでした。
あちらに書き込みしたので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15690438/#15725614
電動ズームキットを買う買わないに関わらず単焦点レンズを購入するのなら、
先に単焦点だけ買ってから試せば良いと思います。
電動ズームキットはそれからでも良いですが、別スレで書いたとおり
夜の撮影はGF5よりE-PL5やE-PM2が有利です。
それとあの電動ズームは私も欲しいと思ってますが、カメラ込みで安いとはいえ、
そのお金はレンズに回したいような気がします。20mmF1.7レンズと45mmF1.8を両方買うとか。
電動ズームの携帯性は便利だけど、オリの標準レンズと比べて画質の向上は期待できないので。
でもかなり値段が安いですね。やばいやばい〜
書込番号:15725681
![]()
0点
ファイブGさんありがとうございます。
E−PL1のレンズキットとGF5の電動ズームは画質が同じくらいで携帯性が上がるだけなんですね。携帯性は魅力で電動ズーム込みで安いのでこれまた悩むところです。
まずは20mmF1.7を購入し、EーPL1で使用してみて、必要と感じたら他交換レンズorGF5orE−PL5なども検討したいと思います。
書込番号:15733404
0点
先ほど価格.comの価格を見たら、GF5ほどではないけど「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」も安いですね。
http://kakaku.com/item/J0000001556/
このレンズキットも例の小型電動ズームのようです。
GF5に比べるとGX1の方が夜の撮影も強いと思いますし、
あの小型電動ズームレンズのためにレンズキットを買うなら、
GF5よりもGX1の方が絶対良いような気がします。
それと夜の撮影ではGX1よりE-PL5の方が良いらしいけど、
E-PL5(というよりオリのボディ)だと小型電動ズームの使用に色々制限があると書いてた気がします。
その点でもGX1は有利ですね。
GX1とGF5との違いや小型電動ズームに関してはあまり詳しくないんで、購入の際は色々調べてみて下さい。
ここで名前が上がったカメラに関して、画質にそれほど大きな違いはないかも知れないけど、
オリをお持ちならパナとの違いが楽しめるかも知れませんね。
GX1もあの小型電動ズームレンズも以前から欲しいと思ってたので、
あの値段で両方手に入るのは魅力です。でも欲しいレンズ(オリ12mm)があるので今は我慢します。
書込番号:15733641
![]()
0点
ファイブGさん、色々情報ありがとうございます。
そうなんです、GF5とGX1にも電動ズームがついていて、どちらが良いか迷っています。
マニュアル操作をするならGX1の方がダイヤルなど多く良いみたいなんですが、私はマニュアル操作があまり分かっておらずオート撮影が多いのでGF5でよいかなと思っていたのですが(GX1よりボディーがやや小さいことと液晶もきれいなども理由で)、画質がGX1の方が良いのならばGX1のほうが良いかなとまた迷っているとこです。
書込番号:15736879
0点
スピードローダーさん こんばんは
絞り優先で 広角側開放にして ズーミングして行けば 絞り表示変わっていくと思いますので ズームのメモリ見ながら 絞り値を確認すると 大体の焦点距離における開放F値解ると思いますよ。
書込番号:15699557
![]()
1点
絞り優先、絞り開放にしてレンズは広角端にしておき
ファインダー覗きながらシャッターボタン半押しにしてズーミングしていき数値が変化したとこで止めて絞り値確認ですね
お持ちでないレンズならガンレフで確認できる場合もあります
ガンレフの性能テストがなされていれば焦点距離を変化させることにより、開放F値が変化するのでわかります
下のリンクの焦点距離を変化させてみてください
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability/sharpness?fl=18.0
書込番号:15699784
![]()
0点
お早うございます。
お持ちの機材が、デジタルなら(過去ログでは、α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット?)、
1.絞り優先モードで、絞りは開放にセットし、
2.広角端 → 望遠端 → 広角端 まで、出来るだけ小刻みにズームしながら、撮影します。
(結果的に、焦点距離を変えたつもりがでも、実際は変わってなかった事になっても、構わない。)
3.撮影後、exifを見て、焦点距離と絞り値を確認します。
4.エクセルなどの表計算ソフトにデータを入力しておけば、グラフ化も簡単です。
書込番号:15700031
![]()
0点
皆様、御教授ありがとうございました。
早速、自分がもっているレンズを調べてみます。
書込番号:15706186
0点
皆様おはようございます^ ^
いつもご参考にさせていただいてます。
この度、D7000の18-105のレンズキットを購入予定ですが、もう一つ明るいレンズが欲しいと思いNikonの40mmf2.8を検討しています。
主な被写体は2歳10ヶ月の子供と愛犬で、主に公園や出かけ先、たまに室内で家族写真を撮ります。
マクロレンズですので慣れてきたら花や昆虫などの近距離撮影にもチャレンジしてみたいです。
このような撮影用途で、もう一つNikonの35mmf1.8との違いはどれくらいあるのでしょうか?
60mmf2.8などのナノクリスタルコートのレンズとの画質の差は歴然でしょうか?
一応、素人ながらRAWで現像して調整もします。
明るいレンズでよりボケを生かした写真も魅力的ですが、クッキリと鮮明な写真も撮りたいと思います。
曖昧な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:15695561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの明るさが1段1/3違いますので、F2.8で1/30秒の状態ではF1.8では1/80秒が使えます。
書込番号:15695599
0点
Micro40/2.8G
Micro60/2.8G
35/1.8G
この3本とも購入して使いました。35/1.8Gのみ手放しました。
結論から言うとスレ主さんの用途ではMicro40/2.8Gで宜しいかと思います。
35/1.8Gの長所はF1.8の明るさです。開放でもそこそこ使えますが、全体的に40/2.8Gのほうがしっかりと写ります。また被写体を思ったほど大きく写せません。
60/2.8Gは描写はピカイチです。コントラストが高く開放から解像度が高いです。D7000でマクロ撮影するなら断然これです。ただし、室内の子供撮りでは長すぎて使いづらいです。
その中間が40/2.8Gです。開放からシャープでボケかたも良好です。
良かったら、40/2.8Gのレビューでこの3本について少し書いていますので参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=445284/#tab
書込番号:15695615
![]()
1点
こんにちは
自宅室内でくっきり鮮明になら、外付けフラッシュを買われてバウンス撮影の方が蛍光灯下よりもきっちり撮れて良いかと思います
また、ノーフラッシュで撮るのなら1段と1/3の露出の違いは意外と大きいですよ
ISOを高くせずに必要なシャッター速度が確保できるので明るい1.8の方が有利だと思います
書込番号:15695628
![]()
1点
手ブレダンサーさん こんにちは。
マクロ撮影も兼用したいのであれば40mmF2.8でいいと思います。
但し、室内撮影時には注意が必要です。
私は40oF2.8は持ってませんので35oF1.8とマイクロレンズ60mmF2.8の感想ですが、マイクロレンズの開放絞りF2.8は近距離ではでません・・・
60mmF2.8の場合、最短撮影距離のときはF4.8まで暗くなります。F2.8は1mほど離れないと出ません。最短撮影距離の時はF1.8と比べると2〜3段分も暗くなります(シャッター速度がかなり遅くなりますよ・・・)。
マクロ撮影に興味ある方はマクロレンズで問題ありませんが、あまり興味ない方は使わなくなります。それに35mmF1.8は小型軽量でそれなりに寄れて開放絞りF1.8使えますから楽しいですよ!
ということで、私のお勧めは35mmF1.8とマイクロレンズ60mmF2.8です!?(笑)
どうぞご参考にしてみてください。。。
書込番号:15695801
![]()
0点
あれもこれも満足できるレンズはありませんから、
優先順位がどこか良く考えてください。
>もう一つ明るいレンズが-----
もう一つなのか、もう二つなのか。
暗い状況で撮ることに重点なら迷わずDX35mm、少し改善してさらにぼけ味もであればMicro40mm。
先に前者、追加で後者かと思いますが。
書込番号:15696171
2点
D7000ならISO感度上げれば40mmf2.8でいけると思いますが、35mmf1.8のが室内ではやっぱ良いので35mmf1.8を購入後、
毎日100円貯金で8か月後に40mmf2.8購入でさらなる幸せが訪れます
幸せは歩いて来ない(中略)1日100円8か月後に40マクロ〜♪
書込番号:15696524
1点
皆様こんばんは^ ^
返信遅くなりまして申し訳ありません。
たくさんのご意見ありがとうございます。
まずは35mmf1.8を購入しまして、52.5mmの画角、焦点距離等をD7000で理解した上でマクロの世界に踏み込んで行こうと思います^ ^
D7000はまだ取り寄せている最中で、手元にないのですが、早く手元に欲しくて仕方が無いです(≧∇≦)
いつもご回答を頂く際に、必ずスピードライトのお話をお聞きします。
まだまだ資金不足で買えませんが、全然違うのでしょうね^ ^
まずは18-105のレンズキット、そして35mmf1.8の単焦点、どうせなら毎日お金を300円ずつ(笑)貯めて6ヶ月後には60mmf2.8のマクロレンズ、夏の誕生日にはスピードライト、年末辺りにはf2.8通しのズームレンズ……
うう、また妻に交渉せねば…
駄文失礼致しました^ ^
書込番号:15698155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、オリンパスのE−PL1のWキットレンズ標準ズームレンズ14~42mm f3.5-5.6と望遠レンズを使用しています。
カメラについてはど素人並なので皆さんにお伺いしたいのですが、標準ズームレンズ14~42mm f3.5~5.6と単焦点レンズ17mm f2.8では、標準ズームレンズを同じ17mmにあわせて撮影すると画の表現力に差があるのでしょうか?
f値が違うのですが画に差はどれくらい現れるのでしょうか?またどちらがボケが出やすいとかもあるのでしょうか?
またパナのGF5電動ズームの携帯性にも惹かれて購入を考えているのですが、上記と同様に電動ズームレンズ14~42mm f3.5-5.6を14mmで使用した時とと単焦点レンズ14mm f2.5を使用した時の画の表現力の差もあるものなのか教えて下さい。またボケの出やすさにも差があるのでしょうか?
私は主に14mmで使用することが多いので画に差がないのであれば携帯性にやや優れる単焦点レンズ14mm f2.5を購入したいと思っています。
ど素人の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
こんばんは
17mmF2.8でどのくらいのボケを期待しているのでしょうか?
標準ズームの14-42mmの17mmに比べるとボケてくれると思いますが、大きなボケを期待するレンズではないと思います
ボケ量はここで確認できます
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
17mmF2.8で撮られた写真も確認されると良いです
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:15690480
0点
あやのこうじはげまろ さん
17mmF2.8:F5.6
14mmF2.5:F5.6
14mmF3.5〜42mmF5.6で
上の2本と同じ焦点距離にして
同じF5.6で、撮っても違うで。
書込番号:15690659
0点
E-PL3とPZ14-42及び14mmF2.5を持ってますが、画質の差は感じません。
よほど大きくプリントするか、パソコンの等倍表示では差があるかもしれませんが・・・
書込番号:15691255
0点
あやのこうじはげまろさん こんにちは
オリンパスの14−42oは持っていないので 正確では無いかも知れませんが パナの14−45mmと14mm比べた場合 14oの方が 湾曲収差が残り 柔らかい描写です
また 14mmはレンズ自体に縦横情報が無いのか解りませんが パソコンに取り込んだとき 立位置で撮影しても 全ての写真 横位置での表示になります。
後 17mmとの描写の違いですが 一番違うのは被写界深度ですが一絞りぐらいの差ですので 比べて見れば解るぐらいの差だと思います。
書込番号:15691342
0点
画の表現力に差があるのでしょうか
との事ですがいわゆる画質ですよね
勿論テストして比べれば違いはありますが
14-42はダメと言うほどではありません
(レンズを換えるだけではなく撮影の仕方とかでも変わります ”解る人には解るしそうでない人にとってはあまり変らない”と言う感じでしょうか)
あとボケもレンズを換えただけではダメで明るいレンズの絞り値を小さくして写せば換わります
同じ焦点距離で同じ絞り値で写せばボケ量はあまり変りません
あと単焦点レンズ17mm f2.8の方が同じボケでも綺麗なボケ傾向ではあるかと思います
書込番号:15691454
0点
皆さん、丁寧な説明ありがとうございます。
被写界深度などサイトも紹介していただいてF値や焦点距離などで被写界深度に影響を及ぼしボケ味に繋がることなど大変勉強になりました。ありがとうございます!
自分は結局、E−PL1の標準ズームレンズの画質に満足できなくなっており、ボケ味を得たいことと携帯性を求めていることに改めて気づきました。
結果、E−PL1orパナGF5のボディーに20mm/F1.7などのレンズを用いることで両方が程よく充たされるのではと感じています。
あとコンデジのソニーRX100にも魅力を感じているのですが、GF5に20mm/F1.7のレンズとRX100とではボケ味などの違いは大きいものでしょうか?
夜景、人物もきれいに撮りたいのでボケ味も含めてトータル的にGF5に20mm/F1.7レンズとRX100とではどちらがお勧めか教えて下さい。できれば両機種の同じ画像の撮り比べなどあれば幸いです。
勝手なお願いですがどなたかよろしくお願い致します。
書込番号:15697489
0点
標準ズームレンズ14-42mm f3.5-5.6と単焦点レンズ17mm f2.8では
ほとんど差(ボケの差以上に画質の差)を感じないので、デザインと携帯性ぐらいしか利点はないように思います。
20mm/F1.7が一番良いのかも。
夜景に関しては標準レンズも悪くないと思いますが、E-PL1じゃちょっと弱いのかな?
E-PL5やE-PM2なら割と楽に夜景を撮影できます。(E-PL5使ってます)
夜景を重視するならGF5よりもE-PL5かE-PM2だと思います。
所有しているE-PM1とE-PL5との差でそう思いました。(E-PM1とGF5は同じセンサー?)
もちろん長時間でしっかり撮影する場合は、E-PL1でも十分です。
RX100や他のレンズのことはわかりません。
画質に関しては20mm/F1.7の方が良いのかも知れないけど、
色々なレンズを使ってレンズの良さを楽しむのならともかく、そうでないなら、
広角から望遠まで手軽に使える点では、コンデジも悪くないかも。
レンズ交換式カメラはレンズ次第で劇的に画質が変わる場合もあるので、
ひとつのレンズに決めてしまうのはもったいないような気がします。
例えば20mm/F1.7や14mm f2.5を購入した場合も、被写体によってはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で
ボケの量の違いを楽しむとか。 45mm F1.8 はバッグ無しでもポケットに入ります。
標準ズームレンズだけだと物足りないですね。気持ちわかります。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 だと簡単にボケ味が得られるので、カメラがワンランク上がったかのような錯覚をおこします。
書込番号:15725614
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






