このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2012年12月16日 10:50 | |
| 21 | 12 | 2012年12月14日 08:46 | |
| 0 | 6 | 2012年12月12日 19:58 | |
| 1 | 2 | 2012年12月17日 19:28 | |
| 5 | 9 | 2013年1月5日 22:00 | |
| 2 | 16 | 2012年11月29日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
飛行機写真が趣味です。今200oを使っていて今度新しく焦点距離の長いものに買い替えようと思っています。7万円程度で300mm以上はほしいです。ソニーのAマウントです。どのようなものが本当に使いやすいのか教えてください。
0点
シグマ50−500の旧型中古が1番かと思います
書込番号:15478166
2点
こんばんは。
300mmまでで良ければタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000250580/
理想はシグマ50-500ですが… 予算オーバーですので
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM かAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000111363_K0000098158_K0000111406&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15478173
![]()
2点
こんばんは。
やはり、おすすめはシグマ50‐500です。
わたしも、飛行機撮りもしますが、これを所有しています。別マウントですが…。
ふつう、高倍率ズームの方が画質がよくないといわれますが、このレンズについてはそうでもないです。
重いのと、明るいレンズでないのが、難点ですが…。
金額的には予算オーバーですので、貯金されてもう少し待ってからご購入されたらいかがですか?
書込番号:15478269
2点
お勧めはシグマの50-500ですね。
予算はオーバーしますが。
あと、撮る対象物で違ってくるかと。
ここまでの望遠がいらないのであれば
あとは、純正の70-300Gやタムロンの70-300(A005)ですかね。
UPしたのは全てα77にシグマの50-500です。
F15のみ少しトリミングをしています。
書込番号:15478385
![]()
3点
初心者カメラ学生さん こんばんは
200oお持ちであれば 300oでは物足りないと思いますので やはり中古を含め 500oを探した方が良いように思います。
書込番号:15478389
2点
>UPしたのは全てα77にシグマの50-500です。
α77でのアップありがとうございます。くっきり、はっきり、いいですね。
書込番号:15479271
2点
こんばんわ
飛行機撮りを行うならやっぱり400mm以上あった方が良いですよ〜
予算の関係があるでしょうから、私もGreen。さんと同じで、
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを薦めます。
写りは、50-500mmの方が良いのですが、予算オーバーですよね。
書込番号:15479687
2点
おはようございます。
私も、皆さんと同じですが、予算の範囲内に収めたいなら、純正の70-300Gかタムロン70-300USD(A005)だと思います。もう少し予算を増額できるなら、シグマの120-400 OS HSMか150-500 OS HSM。かなり予算オーバーになりますが多用途性ならシグマの50-500 OS HSM になると思います。ほかにはミラーレンズというものもありますが、少し特殊なので外して考えたほうが正解でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511939_K0000250580_K0000111363_K0000098158_K0000111406&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
別マウントですがシグマの120-400は使ったことがあります。私の使った個体だけかもしれませんが開放だとハイライト部分が滲んだような描写で、いつも絞って使ってました。絞ると点光源から光芒が出て、それは気に入ってました。
今はより望遠が欲しくてシグマの50-500 OS HSM を使っています。開放で使っても120-400ほどには酷くならないです。それに50ミリ始まりということと、最短撮影距離が短いので、一本でかなりの範囲をカバーできます。
ただ、シグマのレンズは等倍で鑑賞するレンズではないと思います。私はそのあたりあまり気にしませんが、A3程度までの引き伸ばしならともかく、PC上での等倍鑑賞はちょっと辛くなることがあります。
もし中古をお考えなら、信頼のおけるお店で、現物を確認してからの購入をお勧めします。オークションは安く入手できる場合もありますが、現物が確認できずトラブルのもとになる可能性があるので、私は怖くて使えません。
飛行機を撮るのは年に数回ですが、120-400のものが残ってましたので、使い回しですが参考に添付しておきます。
書込番号:15480356
2点
そうそう、書き忘れましたが、
αのどのボディを使用かわかりませんが、
シグマのレンズを中古で購入する場合で
下記のボディを使用する際、不具合がでる可能性があります。
中古でも対応してあるレンズもあるかと思いますが、
念のため注意が必要です。
私の場合は、α77を購入前に50-500を持っていましたので
シグマに送ったところ1週もかからないで対応してくれました。
α33、55
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
α65、77
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm
α37や57、99はどうかはわかりません、
α55より前のボディであれば問題ないと思います。
いずれにせよシグマに問い合わせて見たほうがよいかもしれません。
書込番号:15480942
![]()
1点
ありがとうございました。50−500は無理かもしれませんが、頑張ってみます。
書込番号:15485996
1点
皆様、
本日、修理に出していたレンズ(OLYMPUS ZUIKO 50mm F2.0)が戻ってきたのですが、
今眺めていたら、レンズの前玉に息を吐きかけた時だけ点が見えます。乾いてしまうと
全く見えません。
クリーニング液をつけて少し拭いてみましたが、全く変わりません。これはコーティングの
異常か何かでしょうか?
実際問題として、見てみなければはっきりしたことは分からないと思うのですが、
どういった原因でこういった現象は起るのでしょうか。
このレンズに特有の問題とは思えませんので、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点
quiteさんこんばんは^^
コーティング面の汚れでクリーニング液で落ちないものもよくあります。
荒業なのでご自身の判断となりますが、私はこのような時は指で擦ってしまいます。
要は人脂で落とすことをやります。
その後クリーニング液で落とします^^;
傷の場合は変わりませんが、汚れの場合はこれでかなり落ちますよ。
荒業ですみません^^;
書込番号:15465495
![]()
4点
>指で擦って
これ確かにやりますね(笑
ごく稀にですけれど・・・
気を付けなければいけないのは、レンズ表面も指にも埃などが無いようにしてですね。
細かいことは人間の指先が一番良いのかもしれませんね。
書込番号:15465825
2点
quiteさん、お久です。
先日、同じような状態のレンズがありました。
曇らせると見えるけど晴れると消える・・・
拭いても消えない・・・
で、どうしたかというと、
ハクバのレンズペンで拭きましたら、消えました。
最初は何かの液体でコーティングが傷んだのかと思いました。
僕の場合は汚れだったようです。
書込番号:15465938
![]()
4点
うわ〜、指で擦るのですか。オノロキマチタ……。
わたし、こういう点は無視しています。「通常は見えないのだから写らない」という理屈です。屁理屈かもしれませんが。
書込番号:15466867
![]()
2点
quiteさん こんばんは
自分の場合は 前玉ではなく後玉で同じ様な状態ありましたが 自分もレンズペンで処理したら 消えた事有りました。
書込番号:15467113
2点
こんにちは
面白いお話ですね。
ぼくは息を吹きかけたことなかったので、さっそく旧いレンズを数本試してみました。
意外にもみんなセーフ。
一本ずつにみんな UV かスカイライトのフィルター (デジタル用のは売ってなくて、
銀塩時代の中古ばかり) をつけています。
フィルターのコーティングは、ムラがあったり、傷だらけだったり、まともなほうが少ないです。
でも、指で前玉に触れちゃうひとや子供がいるので必ず付けてます。
どうでもいいスナップが多いので、普段は付けっぱなし。
レンズ汚したことがあまりないので、クリーニングは稀にしかしませんが、
後玉は時々ブロアーでゴミを飛ばしています。
ここでは D700 は35万円 (生産末期、日本で16万円くらいだったとき)、
バッテリーグリップ、レンズ、記録メディア、エネループを含めると、
とんでもない値段になります。 よくいくらかと聞いてきますが、言うと蒼ざめます。
それでも指でレンズを触ってみたいのですね。 特にあの大口径や望遠の、
キラキラ澄んだ大玉のコーティングの輝きは誘惑ですよね。
書込番号:15467196
1点
もとラボマン 2さん、 こんにちは
以前、画像処理の件では、本当に、本当にお世話になりました。
お礼をいう機会がなかったので、ここをお借りしました。
スポイドーマンさんもしばらくのブランクの後に戻られたようで、
お二人がそろい、ハッピーな気分です。
横からすみませんでした。
書込番号:15467200
1点
南米猫又さん お久しぶりです
こちらこそ 色々楽しませていただき有難うございました
quiteさん 横レス すみません
書込番号:15467789
2点
Nikoooさん、hotmanさん、フィルムチルドレンさん、
てんでんこさん、元ラボマン 2さん、猫又さん、(投稿順)
アドバイスありがとうございました。
また、返信が遅くなりました。火曜と水曜は多忙を極めているため、
申し訳ありませんでした。
修理から戻ってきたばかりですので、メーカーにも問い合わせ中ですが、
現時点で回答はなく、皆様のアドバイスも参考に以下の順で試してみました。
1.クリーニング液ではなく無水エタノールで拭く
2.レンズペン
3.指でぐりぐり
クリニーニング液と同様、エタノールとレンズペンでも消えませんでした。
そこで、やはりコーティングの異常かもしれないと覚悟を決めて指でぐりぐり
やってみました。
すると、本当に消えました。少なくとも、見えなくなりました。
でも、指紋がべったりなので、最後はレンズペンで拭きなおし、指紋で見えなく
なっただけなのか、本当に消えたのか確認しようかとも思いましたが、もう面倒なので、
気にしないことにしようと決めました。
ということで、皆様のアドバイスいずれもが参考になりました。
時々見かけるような、皆様ベストアンサーです、とか言って誰にもベストアンサーを
つけないというのはいやなので、指でぐりぐり、レンズペン、気にしない、
というアドバイスを最初に下さったNicoooさん、フィルムチルドレンさん、
てんでんこさんにベストアンサーを差し上げます。
ただ、繰り返しになりますが、皆様のご意見は全て参考になりました。改めて
お礼申し上げます。
最近お近づきになった方々やご無沙汰していた方々からアドバイスがいただけて
本当に良かったです。
書込番号:15472393
1点
追加レスです。
フィルムチルドレンさん、こちらこそご無沙汰しています。また機会がありましたら
よろしくお願いします。
猫又さん、元ラボマン 2さん、
横レス全くお気になさらずに。別のスレや縁側で何か言いたいことがあっても、
以外と言えずに機会を失ってしまうことがよくあります。
ということで、私も:
猫又さん、GUNDA!!さんの件、あまりお気になさらずに。僕にも責任ありそうですし。
残念ではありますが、きっとまた新しい道を歩まれていることと思います。
書込番号:15472411
1点
オノロキマチタ……。
こんな答えでベストアンサーがもらえるなんてぇ。
quiteさん、ありがとうございますぅ〜
書込番号:15473222
0点
quiteさん
きっと、液に溶解しにくい汚れは、指の腹でこすると取れちゃうんでしょうね。
頭に入れておきます。
> 残念ではありますが、きっとまた新しい道を歩まれていることと思います。
同感です。
追加レス、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15476290
0点
始めまして
A57を買って、旧αレンズを使いたいと思っています。
レンズはα用Tokina400mmなのですが、調べてみても情報が無く躊躇しています。
目的は野鳥撮りです。何方かご存知の方が居れば教えてください。
宜しくお願いします<(_ _)>
0点
トキナーに確認するのが一番いいでしょうね。
一般論として、レンズメーカー製のものは、新しいボディではROM交換が必要な場合があります。
現在お持ちのレンズが、そのまま使えるのかどうか?
そのままでは使えない場合は、ROM交換サービスの対象かどうか確認してみてはどうでしょう?
書込番号:15462969
0点
hotmanさん こんにちは
早々に連絡を頂、ありがとうございました。
Tokinaに連絡したところ、フィルム時代のレンズの為
情報が無いとの事でした。α300では問題なく使えているので、
可能か如何か、各当ボディーで確認するしか無いような答えでした。
α57を使っている方を探して検証してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15463745
0点
レンズをお店に持っていってA57に着けさせてもらったらどうでしょう
とりあえず使えるかどうかはわかります
(すべての機能を試す訳にはいかないので”すべてOK”かはわかりませんが試してダメならダメですよね)
書込番号:15463796
0点
gda_hisashiさん
カメラ店にはもう無いようで、新品、中古共に
申し込みになるようでした。
α300で、そこそこに写るのでISOに強い機体なら
まだまだ行けるかと思いましたが難しい感じです。
ありがとうございました。
書込番号:15467332
0点
α用Tokina400mmを所有していてα57で使えるかですよね?
α300+α用Tokina400mmで問題なく使えたけどα57でも使えるかではないのですか?
α57はまだ新品で販売していて購入可能ではないのですか?
もしかしてα用Tokina400mmも今後購入予定なんですか?
書込番号:15469421
0点
>α300+α用Tokina400mmで問題なく使えたけどα57でも使えるかではないのですか?
紛らわしかったようですいません。
上記を所有していて、α57に決めかけた時、使えるかどうか解らないですよ。って言った
情報が有り、躊躇していた次第です。
α57が店頭に無かったので、迷いに迷って投稿しました。
書込番号:15469684
0点
レンズの互換性についていろいろ調べているのですが、具体的なことがどうもよく分かりません。
メーカーの方にも直接質問したのですが、検証データがないとの事で明確な回答が得られませんでした。そこでどなたか実際に使用している方が居られたら是非御教示頂きたく、よろしくお願い致します。
以下の2点について教えて下さい。
@SONY NEX-VG20にマウントアダプタLA-EA2を介して、SIGMA APO50-500mm F4.5-6.3DG OS HSMソニー用を装着した場合、全ての機能が完全に動作するのでしょうか。
A同じくNEX-VG20にLA-EA2を介して、TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5DiUソニー用<B001S>を装着した場合、全ての機能が完全に動作するのでしょうか。
1点
こんにちは。
シグマは大丈夫だと思いますがタムロンはわかりません。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=13902818/
書込番号:15444603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
御教示ありがとうございました、サードパーティーの選択には難しいことが多いですね。
純正品で統一することを検討したいと思います。(でも予算が厳しい)
書込番号:15492609
0点
初心者です。いつも参考にさせていただいています。
現在ペンタK-5を使用しています。新たに単焦点レンズを考えています。
そこで経験豊富な皆様からのアドバイスをお願い致します。
候補は、シグマ30mmF1.4EXDCとペンタックスDA40 F2.8LimitedとDA35 F2.8MacroLimitedです。
被写体は室内での子供、星空撮影(これから挑戦しようと思ってます)
素人故に上記被写体なので、どうしても明るいシグマなのかなーって思ってしまいますが、扱いが結構難しいと言う方もいます(汗)
Limitedレンズも高評価なので試してみたい気もします。1つしか買えません(涙)
子供撮りと星空撮影なんか全く違うと言われそうですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
0点
こんばんは
その選択肢からはずれますが、FA35に一票いれときます。
用途からすると、こちらの方がオールマイティに使えるかと。
書込番号:15429490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマは判りませんし、星も撮らないので その辺りは判りませんが、柔らか目の描写で撮りたいならDA35mm、スッキリ爽やか系の描写が好みならDS40mm。
DA40mmの様なパンケーキレンズは、カメラに取り付けた状態で好みが分かれるかも知れません。
小生には不格好に見えてしまって出す画は好みでしたが、手放してしまった。
書込番号:15430098
0点
何を撮るかよりもどういう風に撮りたいかによるのですけれど、個人的考えならば
シグマ30/1.4は
・あまり寄れない&焦点距離が短い
・周辺部のコマ収差(サジタルコマフレア)が多く、星の点像が崩れやすい
ため、普段使いの子供スナップや距離によるボケのコントロール、開放付近で星空を正確に
撮るには気になる部分が多いです。
DA40/2.8は
・30/1.4同様あまり寄れない&普通の単焦点としては暗い
・5枚絞り羽根
なので30/1.4と同じく距離によるボケのコントロールや、絞った時に点光源が5角形のボケに
なってしまうのがデメリットです
と比較するとDA35/2.8マクロは
・寄れるので距離コントロールは容易
・マクロゆえ開放から周辺画質も安心できる
・9枚絞り羽根で玉ボケも円形に近い
ので、これらの中では一番向いているかなと思います。
もっとも、普段使いが中心ならマクロまでは必要なく、FA35/2やDA35/2.4でも十分かと・・・
でも正直、室内照明下でF2.8はISO1600でも1/60sec〜1/125sec程度しか切れませんので
人物の被写体ブレ(体動の多い子供は特に)の下限ギリギリです。
じゃあF1.4ならいいかといえばそうでもなく、室内での光量不足による発色の悪さ、明暗差は
光を足してあげる以外どうしようもありません。
もしそれが主目的ならば、バウンスできるストロボを足した方が効果は高いと思います。
以上あくまで私の考えであって、私が撮りたいイメージに対する機材選びのポイントです。
これについては人それぞれですから、まずはスレ主さんがどのように撮りたいのかをイメージ
されて見るのが良いと思います。
書込番号:15431036
![]()
2点
ponta931さん こんにちは。
お考えのレンズで焦点距離があなたの撮りたい写真にマッチしているのならば、お考えの3本ならばF1.4かマクロの二者択一だと思います。
シグマの味は純正とは違うかも知れませんが、F1.4開放で撮られたときの被写界深度は物凄く浅くバックに写したくないものが有る場所で撮られても、お子様撮りならば上手くお子様にピントが合うかどうかは別として、綺麗にとろけるようなボケ味が得られますがこのボケ味はF2.0程度のレンズとは一線を隔てるものだと思います。
マクロに関してはお子様をアップで撮りたい場合は等倍までストレス無く近づけると思いますし、F2.8の明るさが有ればそれなりのバックボケも作る事が出来ますし、F1.4のとろけるようなボケ味かよりたいかの二者択一で考えれば良いと思います。
書込番号:15431701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
馮道さん、こんばんは。FA35…隠れスターレンズと名高い一品ですね?
また候補が増えてしまったようです(汗)参考にさせていただきます!
LE-8Tさん、こんばんは。確かにパンケーキレンズの姿は少し抵抗があるかもです…
やっぱり「一眼レフ」のイメージは筒型レンズって私も思います。実際使用している人を見たこと無いですし…またここでも心の葛藤が(汗)参考にさせていただきます!
オミナリオさん、こんばんは。シグマ30/1.4ここの掲示板に、星空撮影にはとても良いとの書き込みを読んだもので…多分、「ある程度の腕があれば」の話ですかねー…点像が崩れたらガッカリですよね(涙) それとDA40とDA35は少し暗いんですよね…うーん…オールマイティーなレンズは無さそうですね。どこかで妥協しないとダメみたいですね。参考にさせていただきます!
写歴40年さん、こんばんは。 そうなんです!このシグマの明るさに惹かれるんです!
しかし、かなりの癖玉と聞きます(汗)なかなか思った通りに写らない事もしばしば…なんて書き込みもあります。 単焦点を使った事が無いので「寄れない」と言うのがイマイチ分からないんですよね(汗) 使い捨てカメラの「足で寄って足で離れて」と同じ意味ですかね?
皆様、アドバイスありがとうございます!
とりあえずDA40は候補から消えました。しかしFA35と言う新たな候補が現れました(汗)
今更ですがDA35/2.8マクロの明るさで星空は撮影できるのでしょうか?
もう少し皆様に意見をお聞かせ下さい!
書込番号:15433154
0点
「星空を撮る」というのがどういう撮り方なのかにもよります。
星って結構はやく動いているもので、それらを止めずに点像で撮るとなら高感度と明るいレンズ
、自動追尾などのシステムが必要になります(私もそんなに詳しくないですが)
しかし星景写真で見るような風景&グルグル回ってる星空の写真であれば、明るいレンズじゃ
なくても撮ることはできます。(明るい方が何かと有利ではあると思いますが)
そういう意味では30/1.4、中心部の解像力はもともとかなり高いですし、絞れば周辺までしっかり
写るレンズなので向いているかもしれませんね。
書込番号:15434928
![]()
1点
オミナリオさん、こんばんは。
星空撮影は、前者の方を挑戦する予定です。画面いっぱいの星空を撮影したいです!
なかなか上手には撮れなそうですが…アストロトレーサーにも興味があります。
やはり自分には30/1.4が合ってそうな感じですね。
このレンズの書き込みを見ていると結構子供撮影にも使用されているようですし!
皆様、色々丁寧なアドバイスありがとうございました!
今月末辺りまで葛藤して決めようと思います!
今のところシグマ30/1.4が最有力候補です。次の候補はFA35、DAは候補から外します。
この2つのレンズに対し、注意点などありましたら教えて下さい。
書込番号:15437899
0点
皆様!本日シグマ30/F1.4購入しました!
色々アドバイスを頂き、ありがとうございました。
まだまだヘッポコですが、皆様みたいな素晴しい撮影技術を
目指し日々鍛練して参ります!
…既にレンズ沼にはまった気が(汗)
書込番号:15465806
0点
初めまして。現在、5d markUで、小さなペット(爬虫類)の接写撮影で生命力溢れる写真を取りたいと考えています。初心者で、現在の所有レンズは24-105mmのみです。ライトは、普通の部屋の明かりのみか、間接照明用のライトぐらいしかありません。外出時に、花などの接写もできればなーという、願望もあります。本格的な撮影というより、記録的な撮影が希望なのですが、高価でなく手軽な価格(中古でも可)で、きりっとした写真を撮るにはどのようなレンズがいいのでしょうか?状況等、説明不足で申し訳ありませんが、教えていただけますと、助かります。
0点
マクロレンズかトリミングで対応されたらいかがでしょうか
書込番号:15407282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。マクロレンズで考えているのですが、適切なものがわからなくて。。。安価で、状況に適していそうなオススメがあれば、教えていただきたいです。
書込番号:15407295
0点
EF100mm F2.8 マクロ USMなんてどうでしょうか。
中古で3万円あたりでしょうか。
現行レンズですし、かなりキリっとした描写特性を持っていると
思います。
動物の接写・マクロ撮影って特に屋内では難しいですよ。
三脚・ライティング等、本格的に撮らなきゃ中々撮れません。
爬虫類だとソコソコ大きいのかな?
24-105mmでトリミングも併用してみてください。
記録的なら断然コッチのほうがお気軽です。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/wnLmYaRCLqmJmawS
体長1.5cmの生後まもないカマキリです。100mmマクロ使用
スタンドライト2個でも1/5sec.です。
等倍でみると微ブレしているような気もします。
書込番号:15407311
0点
安価なのはシグマの50mmマクロだけど
今回は90〜105くらいのレンズの方が使いやすいかも
書込番号:15407378
0点
office203さん こんにちは
50mmや60oなど 標準域のマクロが有りますが この場合ペットに近づかないと撮影できませんので
今回の場合100mmマクロなどの中望遠ズームの方が 目的に合っていると思います。
書込番号:15407382
0点
こんにちは♪
タムロン90mmマクロ
トキナー100mmマクロ
このあたりがおススメかも?
書込番号:15407471
0点
対象物の大きさはどのくらいで、どのくらいの距離でどんなアングルで撮りたいのでしょうか?
またボケは大きくとった方がいいのか、あまりボケボケにしたくないのかどちらでしょう。
書込番号:15407645
0点
それなら是非マクロをお勧めいたします。
フルサイズだと50mmの場合はかなり寄らないとだめなのでその上が良いとおもいます。
手振れ補正もポイントとして105mmが良いと思います。
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000275678/
小動物から昆虫までこなせました。
カブト虫などは迫力が出ますね。
書込番号:15407665
0点
office203さん、こんにちは。
今回のお題ですと、
まずは「記録的なお写真」でということでしょうか。
将来的には「作品的なお写真」への意欲も出てくるとは存じますが。(笑)
最終的には、皆さんお勧めのマクロレンズでしょうか。
まずは、中望遠マクロからスタートで良いと思います。
パースを気にしない被写体では標準域のマクロレンズ、
ワーキングディスタンスを稼ぎたければ望遠マクロレンズ、
となっていくことになると存じます。
機種としては、純正レンズがリセールも考えてやや有利かもしれませんね。
レンズメーカー製にもタムロン90oマクロというレジェンドがあります。
24−105oがあるのなら、
クローズアップレンズ(マクロフィルターとも)という手もあります。
画質は期待できませんが、マクロ撮影の感触を体感してみて、
また、90−105域で、ご希望の被写体で必要な(好みの)倍率と画角、
必要なワーキングディスタンスなどを知ることができると思います。
そのうえで、各レンズのスペックを検討のうえご購入はいかがでしょう。
クローズアップレンズは、今後も非常用機材としてバッグに常備して、
身軽なスナップの途中で出会った花や犬の鼻(笑)の撮影に便利です。
もちろん、最初から中望遠マクロでもまったく問題ないですし、
無駄のない拡張としてもお勧めできます。
あとは、長焦点に興味なり必要性なりがあるのでしたら、
マクロ機能付きの望遠ズームという考え方もあります。
これも、画質的には要求にこたえられるかは別として、
ワーキングディスタンスを稼ぐのには有効です。
フィールド用サブ機材(あくまでもマクロで)として活用される方もいます。
写真生活、楽しんでくださいね。
書込番号:15407668
1点
皆様、ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
対象は、細めの蛇で小指くらいの太さの頭の70cmほどの大きさです。白黒でコントラストの綺麗な個体です。
やはり一眼ですので、背景はぼけぼけの臨場感とウロコや顔がキリッとした雰囲気のある写真がたくさん撮りたいです。
ロケット小僧さんのおっしゃる、クローズアップレンズというのは思いつきませんでした。かなり安価で
マクロレンズの雰囲気を味わえるのであれば、入門としてアリかなと思いました。
マクロレンズの購入も、もちろん視野に入れて検討したいのですが、他にもオススメあればご意見をお伺いしたいです。
書込番号:15407722
0点
office203さん こんにちは。
現在お持ちのレンズにエクステンションチューブを取り付けて、最短撮影距離を縮めて撮ると言うのは如何でしようか。
当然画質的にはマクロレンズには及びませんが、EFエクステンションチューブならばAEは可能ですし、余分なレンズが入る訳ではないのでお手軽に接写が出来ると思います。
書込番号:15407847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
office203さん、再レス失礼します。
>やはり一眼ですので、背景はぼけぼけの臨場感と
>ウロコや顔がキリッとした雰囲気のある写真がたくさん撮りたいです
お、「作品的お写真」方向に逝きそうですね。
となると、あらためて、中望遠マクロを正式にお奨めしておきます。(笑)
クローズアップレンズ、画質的な不利を画角や構図でコントロールすれば、
非常用装備としては便利なので、ご興味があればぜひどうぞ。
拙は、単焦点1本撮りのスナップ時にも持ち歩いてます。小さいですしね。
あと、マクロ撮影には接写リング・エクステンションチューブとか、
同じ発想のベローズとか、レンズ逆付け用のリバースリングなど、
ひと手間モノから変態チックなものまでありますが、初めはパスでしょうね。
あと、ヘビちゃんを太らせれば、マクロいらないかもしれません。バキッ
書込番号:15407859
1点
こんばんは。
接写を安く楽しみたいのであれば私もエクステンションチューブがいいと思います。
エクステンションチューブEF12II
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
エクステンションチューブEF25II
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html
あとはマクロレンズですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000275678_10505011775_10506011379_10505510810
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15408901
0点
ISなしマクロ等々なら、三脚が欲しくなりますね。
既にお持ちでしたら、失礼しました。
書込番号:15409594
0点
あまり知られてないのかも知れませんが
フィルム時代のKissのキットレンズでEF28-90というのがあります。
最短撮影距離0.38mなのですが、オーソドックスな繰り出し式だからか
撮影倍率は0.3倍でけっこう接写がききます。
写りはそれなりですが普通に使う分には問題ないものですし、何より安価です。
ハードオフのジャンク箱にKissと一緒に1000円くらいでよく出てます。
フルサイズですし、接写だとF5.6でもボケは十分得られますから開放F値の暗さはあまり支障にならないでしょう。
ただ室内人工照明下での撮影なら光量不足がいちばんのネックになります。
どんな高性能レンズでも与えられた光以上の事はできませんし。
なのでストロボの導入もおすすめしておきます。
特にウロコの質感などは段違いになると思いますよ。
書込番号:15409650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















