レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:46件

最近、EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入し、シャープさ、色のりの良さに自分が上手くなったような気にさせてくれるレンズに、満足しています。
今使っている標準ズームレンズは、EF-S18-135で、あまりの違いにがっかりしております。

標準ズームレンズで、EF70-200mm F2.8L IS II USMに匹敵するレンズを教えて頂けませんでしょうか?

ボディは7Dです。

書込番号:15161728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/04 22:30(1年以上前)

標準ズームは、 EF−S17−55mmF2.8 IS USM
単焦点は、   EF28mmF2.8 IS USM
などを。

書込番号:15161764

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/04 22:39(1年以上前)

70-200Lと同等の標準レンズなら

EF 24-70mm F2.8LUUSM

以外にないと思います。

書込番号:15161806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/04 23:11(1年以上前)

AFは遅いですが、タム28-75(A09)

色のリ良し、シャープでは無いですがほんわかです。
安いので、一度お試しあれ(^_^)/

書込番号:15161996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/10/04 23:19(1年以上前)

キッパリ‥ありません。



70-200の焦点距離だから、このハイレベルなレンズが作れたのです。

書込番号:15162041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/04 23:32(1年以上前)

大三元レンズのEF70-200mm F2.8L IS II USMに匹敵するとなると、同じ大三元レンズのEF24-70mm F2.8L II USMしかないでしょう

次点では
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

書込番号:15162110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/04 23:54(1年以上前)

私もEF24-70mm F2.8L II USMかな?と思いますが・・・

書込番号:15162223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/05 00:08(1年以上前)

A09はそれなりにボケは綺麗ですけど、解像感は数段落ちますが・・・?
EF24-70f2.8IIと言いたいところですが、タムロンの新24-70f2.8VCかEF-S17-55f2.8あたりが
費用対効果も含め、十分期待できるかと思います。

書込番号:15162295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/05 08:37(1年以上前)

EF50mm F1.4 USMが良いような気がします、ズームではありませんが・・・

書込番号:15163198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/10/05 09:53(1年以上前)

EF−S17−55/2.8

タムロン28−70/2.8
あたりを試してみてはどうですか

書込番号:15163424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/10/05 22:11(1年以上前)

個々への返信が出来なくて、申し訳ございません。

皆さんのアドバイスですと

EF 24-70mm F2.8LUUSM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
タムロンの新24-70f2.8VC
タムロン28-75(A09)
になりますね。

金銭的には、EF70-200を買ったばかりなので、タムロン28-75(A09)かEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで検討したいと思います。

ですが、いつかはフルサイズ・・・。
だと、タムロン A09ですかね?

書込番号:15165844

ナイスクチコミ!0


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/13 16:46(1年以上前)

シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMなんていかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000012296/

フルサイズ対応なので少々重いですが気に入っています^^

書込番号:15198631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/13 17:18(1年以上前)

多趣味パパさんさん こんにちは。

APS-C使用で標準ズームならばEF-Sレンズでないと広角側が足りずに、中途半端な画角に成ってしまい広角側は別マウントと考えられた方が良いと思います。

70-200oも重いレンズなので3本持ちより2本で収まるように、17-55oF2.8などの画角のレンズの方が良いと思います。

書込番号:15198740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/01/15 15:36(1年以上前)

みなさん、返信が遅れて申し訳ございません。

年末に、5D MarkVレンズキットを買いました。
広角は5D、望遠は7Dの2台体制でいこうと思います。

Kiss X5は処分しようかな・・・

書込番号:15622677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードって?

2012/10/02 20:21(1年以上前)


レンズ

スレ主 K.Nobuさん
クチコミ投稿数:14件

レンズフードって、他の物は使えないのでしょうか?
私の使っている物の形が、余り気に入っていないので、別の物を探そうと思っているのですが、
取り付けの部分に、違いはありますか?
レンズフードは、レンズに光が入り込まなくて、撮影した時にレンズフードが、映り込まなければいいのかな?と、思っているのですが、取り付く、取り付かないなどの、違いがあるのでしょうか?教えてください。

書込番号:15152423

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/02 20:33(1年以上前)

具体的にレンズ名を。

書込番号:15152479

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Nobuさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 20:41(1年以上前)

型番は、書いてないので、判らないのですが、Minolta AF28-80って書いてあります。
このレンズを、Sony α77で、使っています。(α300も、同じレンズで、使っています。)

書込番号:15152512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 21:44(1年以上前)

レンズフードは専用のものが一番効果があるように出来ています
でも28-80はフィルム時代のレンズですし、APS-C機で使った場合専用フードよりももっと深めのフードでもケラレはしません

専用フードの形が気に入っていないということですが、花形フードがお望みでしょうか
お持ちの28-80は前玉というかフィルター枠はピント合わせ時に回転しませんか?
もし前玉が回転するようなレンズなら花形フードはあきらめて下さい
一般的に花形フードはレンズの前玉が回るようなレンズには取り付けることが出来ません

そうでなければ、お持ちのレンズのフィルター径のサイズに合わせて取り付けることのできる花形フードはこちらです
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm

書込番号:15152837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/02 21:54(1年以上前)

メーカーが違えば付かないし、同じメーカーでも口径が合わなければ付かないでしょう。
ねじ込み式なら口径が合えば汎用品が付きます。ケンコーが販売しているHOYAのマルチレンズフードは何処のメーカーでも付きます。
けど、もしかして丸型が嫌だから花型にしたいのでしょうか?

書込番号:15152902

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Nobuさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 23:18(1年以上前)

Frank Flankerさん、ご返答有難う御座います。
「ナイス!」を、クリックしているのですが、何度クリックしても
「システムエラーが発生しました。」と、なります。申し訳ありません。
結果的には、ご紹介頂いたショップで、注文しました。
有難う御座います。

書込番号:15153471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/03 09:30(1年以上前)

K.Nobuさん
こんにちは。

私もトキナーの28-70mmF2.8PROの初期型に、Frank.Flankerさんお勧めの花型フードを使用しています。
ホームページには24mm以上に対応すると書いてありますが、私のレンズでは28mmでもケラレが発生しました。
そこでフィルター枠にねじ込む部分を少し削って、より深くまでフードが入り込むようにしました。
しかし、これでもまだケラれたので花形の切り込み部分をギリギリまで削りました。
これでケラレは解消しました。
このようにレンズとフードの相性があるようなので、試し撮りして確認することをお勧めします。

そして、ここからは私が好みでやっていることなのですが、一応参考までに。
このフードは取り付ける際に毎回目測で位置合わせしないといけませんので、私はレンズ側に合わせマークを追加しました。(フードには合わせマークあり)
それと、フードの内側がつるつるで内面反射の影響がありそうでしたので、フードの内側に植毛紙を貼り付けました。

自分でモディファイするのも楽しかったですよ。

書込番号:15154857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 11:16(1年以上前)

AF時にフィルター枠が回転しないことを確認したのでしょうか?
(古いレンズは回転するものが多いようですが)

書込番号:15155101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/03 16:44(1年以上前)

ねじ込み式のフードなら フィルター径が合えば他社製でも使えますよ。
もしレンズ先端が回転するタイプなら円形のフードを装着しないと不都合が生じます。
このタイプ↓でしょうか?
http://ngy2011.blog.fc2.com/blog-date-20120615.html
この時代の銀塩用レンズのレンズフードはAPS-Cタイプデジタル一眼レフで使用するには
少々浅すぎて遮光効率が下がりますので、もう少し深いねじ込みタイプフードに変更することは
可能です。

ちなみに私はミノルタ24ミリにニコンの50ミリ用レンズフードを使用しています。
α700(APS-C)で使用する限りケラレはありません。

書込番号:15156015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめレンズ、教えてください!

2012/09/25 10:53(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:36件

Canon KissDXに、3年半前に購入したシグマ30mm F1.4 EX DC HSMをつけて
子供を撮っています。
ピントが合えば最高、ただ、動きまわる子供が相手だとなかなか合わせたいところに合わせられないことも多く、一か八かって感じのレンズです。
昨年、赤ちゃんが生まれたので、室内撮りでよく使用していたのですが、ピントが合づらいことが多くなったので、昨年末に一度ピント調整に出しました。(3年まで無料修理可能だったので、期限が切れる前に)
すると、調整の結果、後ピン傾向ありとのことでした。
修理後は割と調子よく使っていたのですが、この頃また後ピンっぽい写真ばかり撮れて残念な思いをしています。
歩き始めた子供を外で撮っても、やはり後ろのフェンスなどにピントが合ってしまいます。
今度修理に出すと修理費がかかってしまうので、それだったら、新しいレンズを買おうかな、と考えています。
なんでもそうですが、一度修理が必要になったものって、完全には直らないことが多いですよね。修理費も結構かかるでしょうし。

このレンズ、室内で撮れる柔らかい雰囲気の写真がとても好きなのですが、もう一度同じレンズを買いなおすのはもったいないでしょうか?
同じ感じで撮れる、何か他にお勧めレンズはありますでしょうか?
カメラの知識がほとんどないので、アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:15118324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/09/25 11:21(1年以上前)

>歩き始めた子供を外で撮っても、やはり後ろのフェンスなどにピントが合ってしまいます。


の場合レンズのAFのせいでなくカメラの設定や性能ではないでしょうか
(動体予測やスポーツモードでフォーカスポイントが自動(全点)でもだめですか)

ダメな場合カメラの性能の限界かと思いますので
カメラを変更するか写し方を変えるとかが必要かと思います

多分レンズのせいでないと思います



書込番号:15118410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/25 11:45(1年以上前)

レンズではなくて、本体のカメラのせいでしょうか?
ライブビュー機能も欲しいので、そろそろ本体も買い替え必要かな、と思ってはいたのですが。
買い替えるなら、KissX6iかな、と思っています。
レンズって長持ちするものなんですね。

アドバイス、ありがとうございます。
設定を変えて様子をみてみます。

書込番号:15118457

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/09/25 12:27(1年以上前)

>歩き始めた子供を外で撮っても、やはり後ろのフェンスなどにピントが合ってしまいます。

カメラのAFの設定がよろしくないとか。。^_^;

後ピンは、鼻の頭にピントを合わせて、目にピントがきてるとか。。

子供を外で撮って後ろのフェンスは外れすぎな気がします。
遠くから望遠で撮ってるなら、ありえるかな。。

食卓に目覚まし時計を置いて、時計の真ん中にピントを合わせて
撮影するとどんな写真になるでしょう(・・?

因みに、AFのAIサーボAFとか設定は使い分けてますでしょうか(・・?

書込番号:15118585

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 12:53(1年以上前)

こんにちは。

ボディの買い換えを考えてあるのでしたら
レンズキットで購入されて様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:15118696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/25 13:18(1年以上前)

私の撮る腕がないから、上手く撮れない気がしてきました。
目覚まし時計等、動かない物はちゃんとピントが合います。

AFですが、
1.ワンショットAF
2.AIフォーカスAF
3.AIサーボAF
の使い分けがよくわからず、1.2のどっちかにしてあって殆ど触っていません。
ISOは常に400
写真はPモードにして撮っています。
あと、測光モードもよくわからずで、評価測光にしてあります。
WBはオートです。
最近、半押しして少し経つとカタカタ言います。
初心者過ぎてすいません!

書込番号:15118789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/09/25 14:03(1年以上前)

モードがよくわからない場合はスポーツモード
”人が走っているマーク”での撮影してみてはどうでしょう

Pモードでの撮影の場合はISO800でAFはAIサーボにしてみてはどうですか

その結果を元にもう1回アドバイスを求めると更なる具体的なアドバイスが集まると思います

書込番号:15118907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/25 16:42(1年以上前)

メリショコさん
こんにちは。

コメントされたAFの挙動からするとAIフォーカスを選択されているようです。
これはワンショットAFとAIサーボAFを自動に切り替えるもので、一見便利なようですが大体はこちらの意図と異なって勝手に動くため、選択しない方が良いかと思います。

この場合の被写体は動き回るお子様なので、AIサーボAFが適していると思います。
逆に、止まっていればワンショットAFの方が当たりが多いですし、フォーカスロックで構図も整えやすいです。
このへんはケースバイケースなので慣れがいるかもしれませんね。

そして、AFモードと共に重要なのが測距点の選択です。
これはどのようにされていますでしょうか。
最初は中央1点から始められるのが良いと思います。
お子様が中央の測距点から外れないように、頑張って追っかけてください。
ただし、これですと構図がワンパターンになってしまうので、慣れてきたら周辺の測距点も選択してみてもいいでしょう。
一方、9点オートはお子様の周りに(特に手前に)障害物のない状況でしたらかなり有効だと思いますが、他のお子様と遊んでいる場合などですと、AFが迷って最も近距離の被写体にピントを合わせにいってしまうため、ピンボケとなってしまうこともあります。

他の設定は特にいじる必要はないと思いますが、ISOに関しては室内ならば800とかに上げてやった方がいいかもしれません。

いずれにしても、カメラの設定にはこれじゃないといけないといったものはありませんので、慣れてきたら色々な設定を試してみることをお勧めします。

自分で写真をコントロールできるようになるともっと楽しいですよ。
頑張ってみてくださいね。

書込番号:15119329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 17:25(1年以上前)

追加です。

こちらも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15119453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/25 17:33(1年以上前)

これは室内ですが(汗)

これはボディ違いですが(汗)

このレンズは手放してしまいましたが、ボケがキレイですよね。
買い戻そうかとも考えています。

>歩き始めた子供を外で撮っても、やはり後ろのフェンスなどにピントが合ってしまいます。

単純に、換算50mmで屋外で動く子供を追いかけるのが難しくなって、AFが外れやすくなってるだけではないですかねぇ?
不規則で動く物体を、近距離で捉えるのって難しいですから。


>同じ感じで撮れる、何か他にお勧めレンズはありますでしょうか?

EF50F1.4はいかがでしょうか?
少し距離が取れますから、屋外で使い易くなるはずですよ。

シグマ30mmを屋内用。
純正50mmを屋外用と使い分ければよいと思います。

もちろん、ボディーを買い換えればAF性能も上がりますし、高感度を使い易くシャッタースピードを上げれますから、これまた撮影しやすくなるはずです。



書込番号:15119474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/25 17:34(1年以上前)

こんばんは。
OPEN SESAMEさんがおっしゃることが一番の解決法だと思います。

ただ、ちょっと気になる点が
>ピントが合づらいことが多くなったので、昨年末に一度ピント調整に出しました。(3年まで無料修理可能だったので、期限が切れる前に)すると、調整の結果、後ピン傾向ありとのことでした。
>理後は割と調子よく使っていたのですが、この頃また後ピンっぽい写真ばかり撮れて残念な思いをしています

ピント調整はボディとレンズを一緒にシグマに出されたのですよね? 他メーカーのレンズについてはキヤノンは責任を持たないですからね。

>目覚まし時計等、動かない物はちゃんとピントが合います

「この頃また後ピンっぽい写真ばかり」というのは、動く被写体に限られ、動かない物にはちゃんとピントが合うのですよね?  そうなるとやはりカメラとレンズの問題ではなく、設定の問題の可能性が大きいと思います。特に.AIフォーカスAFとAIサーボAFの問題じゃないかな?
買い換える前に、ぜひOPEN SESAMEさんのおっしゃる方法を試してください。

初代KissX、ダッシュするお子さんをとらえるのは難しいかもしれませんが、普通に動き回る程度ならまだまだいけると思いますよ。

もしレンズの買い替えをお考えなら、キヤノン純正では末尾にUSMという記号が付いたレンズをお選びください。これはウルトラ・ソニック・モーターというAF専用モーターを内蔵したレンズで、ピント合わせが速いです。ただ、シグマ30mmF1.4もHSMなので純正並みに速いとは思いますが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/

書込番号:15119476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/26 19:38(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
確かに最近は設定がAIフォーカスAFになっていました。違いが全く分かっていませんでした。
今日は一日出掛けていたので、明日にでもAIサーボAFにして撮ってみようと思います!

レンズの調整はカメラ本体と一緒に出しています。
年明けくらいにkissX6iが安くなることに期待して、とりあえず今あるのを上手く使いこなせるように試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:15124568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

EF85/1.2LU VS EF85/1.8USM

2012/09/25 09:48(1年以上前)


レンズ

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

どちらがいいか迷っています。

屋外の灯篭のみの薄暗い状況で祭り・踊りを想定してます。
現在は5D3+タムロン24-70/F2.8VCで7割程度。
   7D+シグマ30/F1.4で5割程度の合焦率です。

そこでAFが少しでも早い、明るい純正単焦点が欲しいのですが、
ここのウワサでEF85F1.2LUはAFが遅いと言われています。

気持ちはF1.2ですが、合焦率ではF1.8USMのほうでよいのか悩んでいます。
当該レンズ所有者が周りにいません。

両方お持ちの方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。



書込番号:15118139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/25 12:47(1年以上前)

こんにちは

以前F1.8所有、現在F1.2に変更しました。

AF速度はF1.8>>F1.2です
描写と重さはF1.2>>F1.8ですが

書込番号:15118667

ナイスクチコミ!4


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/25 13:34(1年以上前)

天国の花火さん こんにちは。

薄暗い状況の中で、F1.2とゆう明るさのアドバンテージは
AFに影響ないのでしょうかね?

普段の標準レンズにEF70-200/2.8L ISU USM使用してますので、
重さは問題にならないと思っています。

書込番号:15118834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/25 17:47(1年以上前)

こんばんは。
お気持ちはEF85F1.2LUに傾かれているようですね。

5DUで85mmF1.8を使っていますが、良いレンズですよ。1.2と1.8といっても、半段程度の違いですし、とりあえずUSMレンズですから合焦も速いです。また、絞り開放から切れ味の良い描写です。

ただ、天国の花火さんがおっしゃるように、線の細さ、ボケ味はやはりF1.2のほうが優れていますね。F1.8は線が太めですし、ボケは硬い感じです。以前、初代F1.2を借りて使った時の感想です。まあ、価格差からいって当然ですが。

書込番号:15119520

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/25 18:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんばんは。

≪1.2と1.8といっても、半段程度の違いですし、とりあえずUSMレンズですから・・・
そうですねぇ・・・線の細さよりも、まず映るかどうか。
歩止まりが優先ですから、そう言われてみるとF1.8でもいいような気がしてきました。

価格差程の歩止まりの差があるか悩みますねぇ。

書込番号:15119685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/25 18:40(1年以上前)

帰宅したばかりでちょい見で申し訳ないですが、簡単に返信させてください。

>薄暗い状況の中で、F1.2とゆう明るさのアドバンテージはAFに影響ないのでしょうかね
これはカメラのセンサーの問題になりますのでAF自体に関係はないはずですが・・

カメラのCMOSセンサーはよくてもF2.8クロスセンサーですよね。
F1.8、F1.2ともにF2.8より明るいのでセンサーの能力は引き出せます。

書込番号:15119694

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/25 18:50(1年以上前)

味わいだと思いますね。ファインダーを覗いたときのイマジネーションの違い、それは偉大です。性能に関しては中央部の解像感はF2.8まで絞ると両者同等になります。(マウスオーバーでレンズ切り替え→)http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=397&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=106&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

書込番号:15119720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/25 19:49(1年以上前)

taku_kouさん こんばんは。

F1.2とF1.8のたった約一段の違いですがF1.2で使用されるのであれば、トロけるようなボケ味などF1.8のレンズでは到底真似できない物だと思います。

但しF1.2開放使用ならば人物全身を入れた程度の大きさでも、被写界深度はかなり浅く動き物の撮影では思ったところにピントを合わす事自体がAFの速度以前に大変になると思いますので、あなたの撮りたい写真がF1.2のボケが必要ならば大枚をはたくしか無いですし、そうでないのならばF1.8で十分だと思います。

書込番号:15119950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/25 20:47(1年以上前)

天国の花火さん  丁寧なご指摘ありがとうございます。

procaさん こんばんは。
 味わい、大事ですね。

写暦40年さん こんばんは。
 まさにご指摘の通りかもしれません。
結局のところピントの合った写真を増やしたいのが目的なので、暗い中画質は多少犠牲にしてもいいと思っています。
ピンボケはいりませんので。

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、F1.8で様子をみたほうがよい気がしてきました。

書込番号:15120210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/26 21:27(1年以上前)

こんばんは。

>薄暗い状況の中で〜

ISO感度アップでシャッター速度を稼いで下さい。

無闇に「F1.2」で撮影しても、カミソリピントなんで、ピントを外したりします。

どの程度の明るさ(暗さ)かは分かりませんが、最近の高感度域は随分と描写力が上がっていますから。

書込番号:15125092

ナイスクチコミ!4


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/26 22:52(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。

ISOはオートにしてるので、8000〜25600まであがってます。
それでもSSは、1/40〜1/80が精一杯です。

出来れば、1/100ぐらいまであげたいです。

書込番号:15125616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/26 23:02(1年以上前)

シャッター速度優先でもシャッター速度稼げませんか?

となると外部ストロボが必要の状況の気がしますが撮影対象には不向きですね。
感度拡張でH1(ISO51200相当)やH2(ISO102400相当)まで頑張ってみるのはどうですか。

取説P.125

書込番号:15125670

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/26 23:20(1年以上前)

強引にシャッター速度上げると、暗すぎて情緒の無い写真になります。
勿論ストロボとか、何故かその辺は納得出来ないんです。

感度拡張ですか・・・、その手がありましたね。
次回チャレンジしてみます。

自宅で遊びでISO102400使ってみた事ありますが、実用的で無かった記憶が。

書込番号:15125761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/27 01:09(1年以上前)

>ISOはオートにしてるので、8000〜25600まであがってます。
>それでもSSは、1/40〜1/80が精一杯です。

あ〜、F2.8ならISO1600位でもそんな場合ってあり得ます。
※それ以上はワタシャ使わないので分かりませんが。

F1.8なら1/100s位は出るんじゃないかな?

F1.2も魅力的ですが、AF速度・重量による手ブレ、価格を考慮すると、80mmF1.8の方が良いかもしれません。

書込番号:15126278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 08:36(1年以上前)

マリンスノウさん おはようございます。

マリンスノウさんもそう思われますか。
やはりF1.8USMが良いかもしれませんね。

>それ以上はワタシャ使わないので分かりませんが。
まったく撮れないより、多少画質が荒くてもを撮れた方が幸せで、
それはそれで味わいがあったりします。


書込番号:15127004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/27 08:58(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

>屋外の灯篭のみの薄暗い状況で祭り・踊りを想定

かなり厳しい条件ですね。でも、
>まったく撮れないより、多少画質が荒くてもを撮れた方が幸せで

おっしゃるとおりだと思います。
アップした駄作は5DU+EF24-105mmF4LISで撮ったものですが、さすがに厳しい条件でした。拡張ISO12800で撮れば良かったかなーと思います。たとえノイズまみれになったとしても・・・。

5DV+EF85mmF1.8でISO12800なら楽勝だったかな、と今でも思います。手ブレよりも被写体ブレの問題のほうが大きいですからね。

書込番号:15127059

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 09:35(1年以上前)

みなとまちのおじさん おはようございます。

素敵な作品ありがとうございます。

実は主目的同じでしたね。F4でよく撮れましたね。

なかにはハイアマチュアに見えるのにガンガンフラッシュ焚いて、演者・周りに
すごく迷惑掛けまくりで、雰囲気台無しにする人がいて腹立ちませんでした?
なぜ焚くのか理解できません。

と、いうわけでやはり単焦点に行き着くわけですね・・・沼。



書込番号:15127167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/27 10:32(1年以上前)

スレ主さま
レスありがとうございます。

実は「おわら風の盆」ではなく、イベント会社主催の「月見のおわら」というイベントでした。
さすがに全国展開するイベント会社だけあって、当夜だけで5000人以上の観光客が集まったようです。

事前にストロボ禁止とは聞いていたのですが、私のグループは撮影ツアーだったので、優先的に撮影に適した場所を割り当ててくれました。それでも、ほとんどの方はAPS-C機+三脚でした。

私の予想通り、やはりAPS-C機の方は全滅状態だったようです。それも事前の指示に従ってストロボをいっさい使わなかったがために。現場でも何回もストロボ禁止がアナウンスされましたが、主催者もさすがに強制的排除まではできなかったようです。私も手持ち+スローシャッターだったので、これらの方のストロボとシンクロしてしまうことがあり、腹が立つというよりも困ってしまいました。

このようなシーンでは、単焦点が絶対有利なのですが、身動きできない場所なのでやっぱりズームを使ってしまうんですよねー。次はやっぱりEF24-70mmF2.8LUでしょうかねー。でも、高価だし、重いし・・・。悩むところです。

書込番号:15127301

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/27 14:16(1年以上前)

私は技術革新で、撮れなかったものが撮れるようになる、というのは楽しいとおもいます。一方で、撮れないものは撮らないようにしています。撮るときは「感度アップすれば撮れる(見える)ようになる」ではなくて、「センサーに十分に露光」して美しい風合いにしたい。 諸特性から本当にF1.2で撮ると(F1.4もだけど)厳しいといえば厳しい。最前列で同じような最前列カメラマンがフレームに入ってしまっている写真は厳しいので、私だったら周辺の建物とか高い三脚とか高い所に登って美しい灯篭の列とそこから浮かび上がる踊りの列、というような写真を狙いたいです。レンズは200F2か300F2.8をレンタルなどして。

書込番号:15128068

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 15:03(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

そのようなイベントあるのですね、知りませんでした。
今手元にあるタムロン24-70F2.8VCのを上げてみます。
シグマ30F1.4のピントのあったのはありません。

proca様

なるほど、深いですね。
『おわら』では望遠単焦点を使用しているのを見た事がありません。
狭いし混んでいるし、随時移動しなければならないからでしょうか。

書込番号:15128178

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/27 15:51(1年以上前)

なるほど、、、祭りの様子がわからなくて。しかし基本的には望遠で撮る場合は一発勝負となるでしょうね。しかし大きなレンズながら200F2はたったの200mmです。沿道からの横からショットを撮るのが常識のところを、道が曲がるところがあればそこで望遠をセットして灯籠の列を狙う、なんてどうでしょう。

書込番号:15128315

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

知人に幼稚園の移動教室でのカメラマンを依頼されたのを機にレンズの購入を考えています。

カメラはNikon D7000を、
レンズはD50を購入したときについていた、Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6、
Nikkor 55-200mm f/4-5.6、あとで買い足したNikkor 50mm f1.8を所有しています。

場所は屋外で(ミニ動物園みたいな感じです)
動物を抱っこしたり、お友達同士楽しく遊んでいる様子を
アップや全身を入れて、かつ園児全員を撮るようにとのことなんですが、

以上の条件を満たすのに最も適したレンズを教えてもらえないでしょうか

自分なりに検索したところ、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが値段的にも
手ごろかなと思っているのですが、他にもこういうのもあるよ!などありましたら
是非ご教授いただきたく思います。

書込番号:15118000

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 09:19(1年以上前)

おはようございます。

予算をどれくらいでお考えなのかわかりませんが
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMでいいと思いますよ。

書込番号:15118068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/25 09:20(1年以上前)

接近戦での倍率を望むのなら17-70の方が良いとは思いますが
子供たちを少し離れたところから狙うとしたらズーム倍率の大きいほうが良いと思うので
シグマ18-125はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011966/spec/

書込番号:15118069

ナイスクチコミ!2


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/25 10:12(1年以上前)

>Green。さん

返信をありがとうございます!
予算は3万円未満なんて図々しいことを考えています・・・
なので中古でもいいかなと思っています

書込番号:15118203

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/25 10:17(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

返信をありがとうございます!

少し離れたところから狙うというのは充分にありえますよね・・・
おすすめの18-125もすごく良いと思いました!ただ少し暗い?のでしょうか?
そこが気になりました。でも出せる金額を考えるとお勧めのレンズ内容に明るさを
求めるのは間違えてますよね・・・

18-125も検討します!ありがとうございます!

書込番号:15118218

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 11:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

3万円未満でその撮影用途に対応できるレンズをセレクトしてみました。
ご検討くださいね。

タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
http://kakaku.com/item/10505511926/

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
http://kakaku.com/item/10505511961/

シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000026456/

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011966/

書込番号:15118359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/25 11:53(1年以上前)

nayu-nayuさん
ちょっとオーバーしますが
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000304498/
ミニ動物園で記録写真なら背景あまりぼかさなくていいと思うんで選んでみましたが
望遠効かせたらボケますね(^_^;)
D7000ならISO上げれば曇りでも何とかなりそうです♪

後は無謀ですがD3100追加って手も(^O^)
写真はミニ牧場だったので手軽にとD60とD3000にNikkor 18-55mm f/3.5-5.6、Nikkor 55-200mm
で遊びに行った時のです
二台も大変ですけどね(^_^;)

一眼レフでの集合写真はちょいむずいので調べておいた方がと釈迦に説法でしたかも
プロじゃない以上、手持ちのレンズで「撮れないものは撮れない」で仕方ないと思います
暗かったらストロボ焚けばいいんですから♪
レンズ交換が苦でなければ
Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6、Nikkor 55-200mm f/4-5.6、Nikkor 50mm f1.8
だけでも十分いけるラインナップと思いますが、VR無しだと自分はちょっと自信なしです(^_^;)


書込番号:15118479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/09/25 12:46(1年以上前)

単純に純正VR18-105mmをお奨めしますけど。中古も2万円台で。

書込番号:15118663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/25 15:56(1年以上前)

nayu-nayuさん
こんにちは。

ぶっちゃけ現在お持ちのNikkor 18-55mm f/3.5-5.6でOK。
どうしてもというなら、うさらネットさんの言うように純正VR18-105mmがあれば申し分ありません。
それよりも外付けのフラッシュの方が屋外では有効だと思います。
(特に晴天であれば)

幼稚園でのイベント写真では、大口径レンズや望遠レンズを使用した背景を大きくボカしたものは要求されていないと思います。
それよりも周囲の状況が良く分かり、園児達の楽しそうな表情に汚い影ができないように補助光を当ててやる方が重要ではないでしょうか。
内蔵フラッシュでも補助光は当てられますが、外付けの方がチャージ時間が短く、多くの園児たちを連続して撮るのに向いていると思います。

ただし、今回はミニ動物園とのことなので、動物のことを考えてフラッシュを使用してもよいかどうかを確認しておくと良いと思います。

書込番号:15119200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/09/25 16:07(1年以上前)

17−70は良いレンズですが今回のnayu-nayuさんの場合18−55と大差ないような気がします

屋外との事ですしシグマ18−125の方が適しているような気がします

と言うか僕が同じような撮影を頼まれカメラ1台とする場合18−125とします

書込番号:15119237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/25 17:54(1年以上前)

>動物を抱っこしたり、お友達同士楽しく遊んでいる様子をアップや全身を入れて、かつ園児全員を撮るようにとのことなんですが

私も純正18−105mmVRをお勧めします。とても軽くて描写も良いレンズですよ。純正の安心感もありますし、手ブレ補正もよく効きます。ヤフオクで新品を27000円で入手しました。

シグマ17−70mmも悪いレンズではありませんが(以前別マウントで使っていました)、重いのとアップといった時に望遠がやや足りないような気がします。

書込番号:15119536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/26 00:48(1年以上前)

私もOPEN SESAMEさんと同様に、新しいレンズは不要のような気がします。
屋外ということで、明るさも足りているようですし、イベントの記録や記念撮影の場合、ボケは不要ですよね。
Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6はF値に目をつぶれば、優秀な描写だと思います。
レンズ交換の手間を省くためにもう少し望遠側が欲しいのなら、純正VR18-105mmになりますが、
でも、すでに持っている焦点距離のズームレンズをそろえるのはもったいないのでは?

また、これまた、既出ですが、逆光時に外付けのスピードライトがあると確かに便利です。
屋外での子どもの撮影の場合、子どもはたいてい帽子をかぶっているので、そのまま撮影すると顔の目のあたりに濃い影が出やすいです。
子どもの目線に合わせて、スピードライトをたけば、思った以上に重宝すると思います。
SB-700なら価格.com最安で3万円以内で買えるようですし、検討してみてはいかがでしょう?

書込番号:15121597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 17:13(1年以上前)

>Green。さん

リンクまで貼ってもらいありがとうございます!
とても参考になりました!

皆さんの意見を聞いて、今回は純正の18-55で頑張ろうと思います!
でもいずれは皆さんがあげてくださったレンズの中から1つ買おうと思ってます!

親切に教えてもらいありがとうございました!

書込番号:15124025

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 17:17(1年以上前)

>ニコイッチーさん

リンクや画像を貼ってもらいありがとうございます!
とても参考になりました!


18-55と55-200の両方を持っていき、交換する余裕があれば
望遠のほうも使おうと思います!

でもいずれは皆さんがあげてくださったレンズの中から1つ買おうと思ってます!
親切に教えてもらいありがとうございました!

書込番号:15124041

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 17:20(1年以上前)

>うさらネットさん

返信をありがとうございます!

皆さんの意見を聞き、今回は18-55で頑張ろうと思います!

純正18-105、そんなに安いんですね!参考になります!

書込番号:15124050

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 17:43(1年以上前)

>OPEN SESAMEさん

皆さんの意見を聞き、今回は18-55で頑張ろうと思います!
純正18-105も安いようですし、購入を検討しようと思ってます!

ストロボ、SB700を一応持っているのですが、まったく使いこなせていません。
レンズよりまずはこっちを使いこなすようにするのが先ですね。

とても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:15124136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/26 18:58(1年以上前)

私も二人の幼稚園児の父親なので、思わず力が入ってしまいました。

大役ですが頑張ってくださいね。

気に入った機材を購入するのはすごく楽しいし、モチベーションも上がるので、そちらもぜひいっちゃってください(笑)

書込番号:15124394

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 19:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん


返信をありがとうございます!

皆さんの意見を聞いて、今回は純正の18-55で頑張ろうと思います!
でもいずれは皆さんがあげてくださったレンズの中から1つ買おうと思ってます!

親切に教えてもらいありがとうございました!

書込番号:15124599

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 19:48(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

返信をありがとうございます!

純正の安心感、たしかにそうですね!手振れ補正がよく効くというのも嬉しいですね!
親切に教えてもらいありがとうございました!

レンズが空からふってこないかなー

書込番号:15124608

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 19:53(1年以上前)

>野菜生活1000さん

返信をありがとうございます!

詳しく教えてもらい助かりました!
皆さんのアドバイスを受け、今回は純正の18-55と、一応55-200を持っていくことにします!

外付けのスピードライトを4月ぐらいに買ったのですがいまだに使いこなせていません
(ただ電源をONにして室内で使った程度ですorz)

帽子の影や、逆光時の影など怖いですね・・・まずはスピードライトの勉強をして、
行く行くはレンズも購入・・・したいです!

がんばります!

書込番号:15124630

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayu-nayuさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/26 20:02(1年以上前)

>OPEN SESAMEさん

幼稚園のお子様がいらっしゃるんですね
すてきな写真をたくさん撮られているんでしょうね!

大役過ぎて、今から胃が痛いです・・・が、全力でがんばってきます!
いい感じに撮れて、依頼主に喜んでもらえたら、レンズを購入します(笑)

がんばります!

書込番号:15124670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

超広角レンズでの人物撮影

2012/09/25 02:25(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:62件

レンズはシグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
カメラはCANON EOS 5D MU 

広角レンズで人物を撮ると周辺の人物の顔が歪むと聞きます

では数人を画角の幅を3等分した中心1/3くらいに集めれば歪まないのでしょうか?

風景を広く撮りたいので、出来るだけ広角側で人物を撮影するときのコツなどありましたらお聞かせください。

書込番号:15117444

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/09/25 03:02(1年以上前)

私は40Dなので、あまり的確なアドバイスは出来ないのですが、

その位置でも
10-22(換算16)でも横向きだと案外目立ちます。
もちろん、カメラを離せば目立たなくはなるのですが、、
それなら換算24mmぐらいでも良いかなって気がしなくもないかも?

広大な自然をバックするときは、引くか顔を中心に持ってくるかが無難な気もします。


あとは、、縦向きで撮ることが多いです。
こちらも歪むのですが、モデル体型風になるので
同じ違和感でも許せちゃいます(笑)

書込番号:15117485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/09/25 08:32(1年以上前)

できるだけ広角での場合
やはり人物は中心付近に入れるのが良いでしょうね
又あまりアップにしすぎないのが良いかと思います

書込番号:15117941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/25 08:34(1年以上前)

まんもす悩み〜 さん
こんにちは。

私は17mmしか持っていませんので何とも言えないのですが、いちど代用品を撮影して確認してみたらどうでしょうか。
おそらく12mmでも画面中心の1/3くらいなら、それほど歪まないとは思いますが。
ただし、歪は横方向だけでなく全ての方向に歪みますので、上下方向もなるべく中央寄りに配置する必要があると思います。

風景を広く取り入れた人物写真、いいですね。

書込番号:15117948

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 09:25(1年以上前)

おはようございます。

中央あたりで撮れば歪みが少ないですが
逆に歪みを利用して足長に撮影してもいいと思いますよ。

また歪みの度合いは使ってると感覚でつかむことができます。
全く人物撮影に使えないレンズではないです。

書込番号:15118085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/25 10:41(1年以上前)

おはよーございます♪

>では数人を画角の幅を3等分した中心1/3くらいに集めれば歪まないのでしょうか?
ハイ♪概ね、その理解で正しいと思います。

なので・・・背景に大きな建物全体(例えば、TDLのシンデレラ城とか?鎌倉の大仏さんとか??)を入れつつ・・・数人(3〜4人)の記念撮影をするような場合。。。
出来るだけ人間を中央に集めた構図で撮影します。。。
モチロン・・・人間は小さく写すしかありません。。。

人間に近寄って、画面内に大きく写そうと思うと歪んでしまいます。
※焦点距離によって、バランスを良く考える(1/3程度が良いのか?1/4程度が良いのか??)経験で勘所をつかむ。

ご参考まで

書込番号:15118294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/25 10:52(1年以上前)

>では数人を画角の幅を3等分した中心1/3くらいに集めれば歪まないのでしょうか?

12mmでしたら…
気になる顔を長辺5分割した中心1/5ぐらい。短辺3分割した中心1/3ぐらい。

なので、ほほとほほを寄せてもらって撮影するとか。
またはもう少し大きく(近く)撮影して樽型に歪ませるかです。

http://kuma-san-mac.com/wae/index.html

書込番号:15118321

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/25 12:57(1年以上前)

こんにちは
超広角では、無理な平面化が顕著になりどうしても隅が引っ張られるようなことになりますので、
22mm側でやや下がって撮り、中心に近くに寄せて、場合によってはトリミングで対処するといいでしょう。
三人ですと横一列ですみますが、
二列になるような場合前と後ろでは遠近感の影響で顔の大きさの違いが目立ちやすくなります。

広角の人物撮影では、標準や中望遠を使うより気を配ることが増えてきますが、
特性をおさえていくとダイナミックで楽しい画像が撮れますね。

第一点は留意点となります
広角は近接して撮ることが多いので、遠近感が強調されるという点があります。
この点がからむので結構複雑化してきます。
この点自体は歪みではないのですが、他と複合してくることがよくあります。
したがって、この点は一応留意しておくと、問題の切り分けがしやすくなります。

単独の人物に接近して撮れば、顔も立体物なので鼻は大きく、奥に位置する耳は小さく写ります。

第二点として
対象を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。

超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/

・猫の脚長実写例:「隅が引っ張られる点と至近からの遠近感の強調が複合します」
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/

第三点として
あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
これもカメラや一般的な広角レンズのせいではありません。
(レンズ交換式にの場合であればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/


*「遠近感の強調」と「隅が引っ張られる傾向」と「あおり」の影響が複合した例
http://yashikon21.exblog.jp/15785254/

たる型歪曲も広角のゆがみの問題点としてよく問題となりますが、これはレンズ由来の要素です。
当該レンズでは割とよく補正されているようですね。

このような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。
(文責写画楽広角)

書込番号:15118713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング